探検
ヘビスレ part27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.241.101.121)
2019/01/23(水) 16:22:29.91ID:xwHcyabp0ヘビに関する総合スレッドです。
みんなでヘビの情報交換をしていきましょう。
初心者、これからヘビを飼おうとしている人も大歓迎。
質問する時は
→まずはgoogleで検索してみる
→分からない場合は質問内容や飼育環境などを具体的に書くこと
(種類、給餌、ケージ、保温方法、床材、照明など)
前スレ
ヘビスレ part25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393684349/
ヘビスレ part26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1473771572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.207)
2019/01/29(火) 21:20:14.61ID:fZlroMTL0 ヘビのためにエアコンつけっぱにしてたら電気代がやばい
3名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.241.101.121)
2019/01/29(火) 23:53:02.96ID:U/0JYxdd0 エアコンはいらんだろ
4名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.132.87.99)
2019/01/30(水) 00:21:53.83ID:GYTa/NKF0 ブラ虹飼おうかと思ってるんですが、9045あれば足りますかね?
5名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.91.226.77)
2019/01/30(水) 21:44:27.35ID:D1ULMCv/0 ずっとヘビ飼いたいなと思いながら5年。。一目ぼれしたケープゴファーを遂にお迎えしました!
飼育方法にコーンとかと違う点はあるのでしょうか?
ここ数週間元気にしていますが、初心者+ネットにも情報少ないので、
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。
飼育方法にコーンとかと違う点はあるのでしょうか?
ここ数週間元気にしていますが、初心者+ネットにも情報少ないので、
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。
6名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.241.101.121)
2019/01/30(水) 21:48:50.99ID:22rQaIGO0 大型ナミヘビは正義
7名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.16.254.8)
2019/02/01(金) 00:14:39.47ID:Opsi5DyK0 お迎えして2ヶ月のナミヘビ初めて脱皮した!
キッチンペーパーなせいで脱げずにウロウロしてたから紙やすりひいたらきれいに脱いでくれた
キッチンペーパーなせいで脱げずにウロウロしてたから紙やすりひいたらきれいに脱いでくれた
8名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/02/01(金) 00:28:15.11ID:kYTytPWT0 大型ナミヘビだったらモンペリエをいつか飼いたいところ
9名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/02/02(土) 22:18:21.42ID:OATQ1X7Q010名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.207)
2019/02/02(土) 22:40:21.54ID:suRR5r/+0 なんだこのヘビ可愛すぎる
この個体だけなのかね
こういう種類だとしたら人気種になりそう
この個体だけなのかね
こういう種類だとしたら人気種になりそう
11名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.70.212.191)
2019/02/02(土) 22:40:37.79ID:EtaunZF30 画質悪いから断言は出来ないけど、義姉するっていったらシシバナの仲間じゃね
12名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.70.212.191)
2019/02/02(土) 22:43:44.30ID:EtaunZF30 擬死ね
13名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2019/02/08(金) 05:19:11.09ID:B+v/JiB70 壇蜜コーンスネーク飼い始めたのか
あんまり意外な感じはしないな
あんまり意外な感じはしないな
14名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.218.157.2)
2019/02/08(金) 11:38:18.70ID:/eGeoFZX0 マジかエロすぎやろ
15名も無き飼い主さん (スップ 1.75.4.111)
2019/02/09(土) 13:16:07.44ID:BhiIw7OBd おえ
16名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.37.145.167)
2019/02/09(土) 18:28:39.90ID:C41qJ6fO0 ツイッター見てたらライノラットに毒はあるかって論争になっていて、
家にも居るけど噛まれた事ないし、ショップのオーナーも毒無いよと言ってたし、
毒無しが優先なようだけど、正確にはどっちだかわからんね。
家にも居るけど噛まれた事ないし、ショップのオーナーも毒無いよと言ってたし、
毒無しが優先なようだけど、正確にはどっちだかわからんね。
17名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.139.197)
2019/02/10(日) 14:03:57.74ID:3yreA3jXd コモドオオトカゲみたいに菌飼ってる場合は腫れたりして、結果的には毒と見做されるだけなのかもね
18名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.218.157.2)
2019/02/10(日) 15:24:18.10ID:G2zAcgn90 >>17
その件も識者によって説がバラバラでまだ定まってないよ
その件も識者によって説がバラバラでまだ定まってないよ
19名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/02/10(日) 16:35:48.48ID:h2zD2mAy0 毒の有り無しなんて解剖でもすりゃ一発で判別できそうなのに論争になるってことは
そのレベルのことすら調べてないってことなのかね?
ヤマカガシなんかも「普通にかまれただけじゃ毒注入されないので無毒だと思ってました」って
そんな素人的判断なのって驚いたけどヘビの世界じゃ一般的なのかね
そのレベルのことすら調べてないってことなのかね?
ヤマカガシなんかも「普通にかまれただけじゃ毒注入されないので無毒だと思ってました」って
そんな素人的判断なのって驚いたけどヘビの世界じゃ一般的なのかね
20名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.218.157.2)
2019/02/10(日) 17:32:59.28ID:G2zAcgn9021名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.207)
2019/02/11(月) 21:01:38.21ID:X+pixMuA0 姉が知り合いに聞いてきたらしいんだが
メタルラックに園芸用シートかぶせて園芸用ヒーターで温室を作るのが最強らしい
こういうのって夏の温度管理ってどうやんの?
メタルラックに園芸用シートかぶせて園芸用ヒーターで温室を作るのが最強らしい
こういうのって夏の温度管理ってどうやんの?
22名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/02/11(月) 22:06:03.62ID:InFL47AJ0 夏は30度以下になる保管場所がないのならエアコン管理一択
23名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.207)
2019/02/12(火) 18:32:56.69ID:rhpLC6YI0 冬はエアコン以外で代用できるけど夏はもうどうしようもないか
24名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/02/12(火) 21:34:34.72ID:CSdCEXg90 ライノラット飼いたいがなかなか売ってない
たまにみると6万くらいするし
ブリーダーがいないんだな
たまにみると6万くらいするし
ブリーダーがいないんだな
25名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.57.17)
2019/02/24(日) 16:04:16.75ID:f3QLut7La 樹上性でなにかおすすめのはいないですか?よく動いて綺麗なやつ
27名も無き飼い主さん (アウアウクー 36.11.224.229)
2019/02/27(水) 07:22:32.98ID:umKz7OTJM 蛇興味ない友人に、蛇の飼育って世話することほとんどないのに何が楽しいの?とマジメに訊かれた。
あらためて言われてみたら自分でもよくわからんかったw
何となく好きだし癒されるから、程度じゃだめかな。
みんなはどんなモチベで飼ってる?
あらためて言われてみたら自分でもよくわからんかったw
何となく好きだし癒されるから、程度じゃだめかな。
みんなはどんなモチベで飼ってる?
28名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.240.36)
2019/02/27(水) 18:18:42.54ID:Hb2ed9yGd29名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/02/28(木) 00:44:33.80ID:ZH6xZUdB0 ふと見ると綺麗だし、顔もかわいい
あと慣れないと言われつつもこちらに顔を向けたりしてくれるところ
あと慣れないと言われつつもこちらに顔を向けたりしてくれるところ
30名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2019/02/28(木) 03:49:14.85ID:pDSiu6pO0 あまり動かなく、置物とも揶揄されるパイソンばかり飼ってる
まずフォルムが美しいし中型〜になってくると迫力もあって眺めているだけで楽しい
でかいラットを飲み込んでいく様は頼もしくてワクワクする光景
まずフォルムが美しいし中型〜になってくると迫力もあって眺めているだけで楽しい
でかいラットを飲み込んでいく様は頼もしくてワクワクする光景
31名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.70.212.191)
2019/02/28(木) 04:54:27.49ID:dyqgfmrP0 部屋に存在してくれるだけでいい
32名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.241.101.121)
2019/02/28(木) 17:30:29.67ID:CAL06Qx70 コンパニオンアニマル飼ってる人にはお勧めしない
絶対に飽きる
絶対に飽きる
33名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/01(金) 01:47:17.81ID:wemF8KjA0 蛇の肌触りが好きなのって変かな?
ひんやり感とお腹のスベスベ感がたまらんのよw
ストレスにならないなら永久に触ってたいわ。
ひんやり感とお腹のスベスベ感がたまらんのよw
ストレスにならないなら永久に触ってたいわ。
34名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.86.203)
2019/03/03(日) 00:09:18.93ID:ykWt/bC80 飽きやすい性格で蛇の飼育も本音を言えば飽きてるわ
ただ犬猫と違ってやること少ないから飽きやすい性格の俺でも普通に世話できてる
これぐらいが丁度いいわ
ただ犬猫と違ってやること少ないから飽きやすい性格の俺でも普通に世話できてる
これぐらいが丁度いいわ
35名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.227.149.83)
2019/03/03(日) 01:56:41.17ID:pNtkGHZx0 twitterで蛇にマウス食われるの見てPTSDおこす、とか言ってるおばさんいて草
しかもテロだって ほんまこんなババアおる愛護団体類は胡散臭いわ
しかもテロだって ほんまこんなババアおる愛護団体類は胡散臭いわ
36名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/06(水) 18:48:20.53ID:dzREL12+0 愛護団体は食物連鎖についてどう考えてるんだろう…
やつらの大好きな犬や鯨だって肉やら魚やらガンガン食べてるのに。
でもまあ、単純にグロ苦手な人もいるから、公共の電波に載せるなら閲覧注意くらいの勧告した方がいいと思う。
やつらの大好きな犬や鯨だって肉やら魚やらガンガン食べてるのに。
でもまあ、単純にグロ苦手な人もいるから、公共の電波に載せるなら閲覧注意くらいの勧告した方がいいと思う。
37名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.227.149.83)
2019/03/06(水) 20:12:22.48ID:dOwWmTWy0 >>36 回覧注意あったけど結局載せた奴は謝罪したらしい
ただババアの方はツイートの引用で晒して通報しようぜ、みたな事いうわ爬虫類飼育者面倒だの
蛇飼ってるやつは蛇に飲まれて〇ね、みたいな好き放題言ってたらしいで
まあ他のツイート見るとデモに参加したいだのコンビニは廃棄があるから悪だのくさい婆さんだった
ただババアの方はツイートの引用で晒して通報しようぜ、みたな事いうわ爬虫類飼育者面倒だの
蛇飼ってるやつは蛇に飲まれて〇ね、みたいな好き放題言ってたらしいで
まあ他のツイート見るとデモに参加したいだのコンビニは廃棄があるから悪だのくさい婆さんだった
38名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/06(水) 21:15:27.29ID:dzREL12+039名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.227.149.83)
2019/03/06(水) 23:37:39.98ID:dOwWmTWy041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/03/10(日) 02:10:21.42ID:kWr+uFJ70 置き餌かつ毛布等でしばらく目隠ししないと食わない個体がいて食事シーンを全く見たことないんだけど
そういう時餌のサイズアップは雰囲気でやっていいの
そういう時餌のサイズアップは雰囲気でやっていいの
42名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/03/10(日) 18:58:04.20ID:5MoipbrS0 ガーターにピンマ与えると確実にお尻から食べようとする
というかマウスの頭には全く興味を示さず下半身にしか噛みつかない
手足が引っかかって食べにくそうなんだけど改善方法無いものか
というかマウスの頭には全く興味を示さず下半身にしか噛みつかない
手足が引っかかって食べにくそうなんだけど改善方法無いものか
43名も無き飼い主さん (ワッチョイ 221.85.142.124)
2019/03/10(日) 19:02:29.92ID:x39R8ti40 手足を切り落とす
44名も無き飼い主さん (スップ 1.75.2.222)
2019/03/10(日) 21:18:25.42ID:186Xtjeyd >>42
尻から食べるときは一回りデカい餌食いたいサイン
尻から食べるときは一回りデカい餌食いたいサイン
45名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.86.203)
2019/03/10(日) 23:15:21.87ID:1GDbv3L80 脱皮後一日おいて餌やったら食わんかった
前回はもりもり食ったのにほんといつ食うのか分からんな
一週間様子見しよう
前回はもりもり食ったのにほんといつ食うのか分からんな
一週間様子見しよう
46名も無き飼い主さん (スププ 49.98.88.129)
2019/03/11(月) 20:57:33.41ID:ipXTJmKid >>35
生きたまま獲物を丸呑み
が残酷キモイというなら
鳥類のほとんどを占める肉食、雑食の鳥類はほぼ全てが獲物を生きたまま丸飲みする
ペンギンは魚を、スズメは毛虫ミミズを
クジライルカは全て肉食
シャチなどの一部を除けば全種が獲物を生きたまま丸呑み
イルカは小魚をシロナガスクジラはイワシやオキアミを
シロナガスクジラの食事シーンなんて見方を変えれば生きたまま喰われる無数のオキアミの逆ショー
なんだけどな
自分にとって好きなモノだけが大事で
自分にとってキモイものは叩いて消して当然
こんな人間にはなりたくないな
蛇好きのアニメオタクとしてしみじみ
生きたまま獲物を丸呑み
が残酷キモイというなら
鳥類のほとんどを占める肉食、雑食の鳥類はほぼ全てが獲物を生きたまま丸飲みする
ペンギンは魚を、スズメは毛虫ミミズを
クジライルカは全て肉食
シャチなどの一部を除けば全種が獲物を生きたまま丸呑み
イルカは小魚をシロナガスクジラはイワシやオキアミを
シロナガスクジラの食事シーンなんて見方を変えれば生きたまま喰われる無数のオキアミの逆ショー
なんだけどな
自分にとって好きなモノだけが大事で
自分にとってキモイものは叩いて消して当然
こんな人間にはなりたくないな
蛇好きのアニメオタクとしてしみじみ
47名も無き飼い主さん (ラクペッ 134.180.2.121)
2019/03/13(水) 12:40:07.54ID:MNTS0e1AM もうすぐブラックアウトだな
ヘビ興味ある奴は取り敢えず行っとけよ
ヘビ興味ある奴は取り敢えず行っとけよ
48名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.86.203)
2019/03/14(木) 20:34:22.84ID:OVv/2Di00 ヘビ飼育開始して半年
大きくなってるようななってないような
大きくなってるようななってないような
49名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/15(金) 22:53:19.63ID:0odoV3vv0 ベビーから飼ってるとあっちゅーまに大きくなるぞ。
50名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.64.164.198)
2019/03/16(土) 01:45:27.97ID:1QqQHtur0 ガータースネークに興味が出てきた
ブラックアウトにはあまり並ばないのかなー
ブラックアウトにはあまり並ばないのかなー
51名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.86.203)
2019/03/16(土) 07:15:04.96ID:9xHwCuPD0 餌はファジー食ってるからベビーじゃないけどアダルトでもないぐらい
52名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.214.54)
2019/03/18(月) 18:32:49.81ID:LDDa4ZlIp5350 (ワッチョイ 122.132.223.66)
2019/03/18(月) 20:24:20.06ID:wRHt6QMh054名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/19(火) 00:08:57.06ID:Ms153vL5055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.201.157.245)
2019/03/19(火) 06:54:26.66ID:7skA+8Wg0 ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望
[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/eiko123223/status/892399688233525249
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
56名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.72.165.0)
2019/03/19(火) 07:07:24.34ID:z8FkLNnk0 >>54
グッピーでやれば
グッピーでやれば
57低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 (ワッチョイ 219.215.22.18)
2019/03/19(火) 08:11:42.90ID:KfSIhhGX0 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
58名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.171.59)
2019/03/19(火) 20:12:42.58ID:nRmGrSDyp59名も無き飼い主さん
2019/03/19(火) 20:34:01.27 今度公開するハリウッドゴジラの
キングギドラが物凄く蛇っぽい
監督も本物の蛇の動きを研究したと言ってたけど、言葉に違わずだ
蛇好きとして楽しみな映画です
キングギドラが物凄く蛇っぽい
監督も本物の蛇の動きを研究したと言ってたけど、言葉に違わずだ
蛇好きとして楽しみな映画です
60名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/03/20(水) 00:36:22.52ID:+7XCsIjq0 コガネアリノハハヘビとかイエローテールクリボーが色味近いかもね
61名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.35.93.61)
2019/03/21(木) 12:24:16.89ID:ALJtVKDL0 ハチュ飼いってなんで死んだことを落とすっていうの?
哺乳類飼ってるやつの亡くなってしまいました…虹の橋で…云々みたいなのも気持ち悪いけど、皆揃って落とす落とす言ってるのも気持ち悪いな
哺乳類飼ってるやつの亡くなってしまいました…虹の橋で…云々みたいなのも気持ち悪いけど、皆揃って落とす落とす言ってるのも気持ち悪いな
62名も無き飼い主さん (ワッチョイ 211.10.180.51)
2019/03/21(木) 13:04:49.16ID:WWvrIN0i0 >>61
由来は知らんけど命を落としたって事じゃね 爬虫類の場合は哺乳類と違って人間の不手際以外の事故的な要因で死ぬ事も多いし
由来は知らんけど命を落としたって事じゃね 爬虫類の場合は哺乳類と違って人間の不手際以外の事故的な要因で死ぬ事も多いし
63名も無き飼い主さん (ドコグロ 119.241.50.90)
2019/03/21(木) 15:18:40.24ID:8q36GU1SM 能動性が「殺す」と「死なせる」の真ん中くらいで表現として丁度いいんじゃないの、俺も使ってるけど
64名も無き飼い主さん (スプッッ 1.79.84.92)
2019/03/21(木) 15:31:48.93ID:aumDr3Sdd もともとアクアの世界で使ってた言葉よ
爬虫類はアクアから入る人が多かったのが原因かと
コレクター気質の人が多いからマニアックな種類(飼育が難しい種類)をたくさん飼ってると
一々死ぬのに感傷的なれないからね
今は爬虫類飼育の層もだいぶ変わったけど言葉はいくつか残ってるよ
爬虫類はアクアから入る人が多かったのが原因かと
コレクター気質の人が多いからマニアックな種類(飼育が難しい種類)をたくさん飼ってると
一々死ぬのに感傷的なれないからね
今は爬虫類飼育の層もだいぶ変わったけど言葉はいくつか残ってるよ
65名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/21(木) 18:36:41.90ID:PL4DUTHa0 男性の鳥飼いも落とすっていうね。
「落鳥」って言葉もあるし。
「落鳥」って言葉もあるし。
66名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.71.58)
2019/03/21(木) 20:40:44.99ID:wdl9vVGzM それよりも爬虫類をハチュって言うの気持ち悪い
67名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/03/22(金) 15:57:08.39ID:SMvWox/T0 なんかわかるわ
言葉自体というよりハチュって言ってる奴に軽くイラっとする
言葉自体というよりハチュって言ってる奴に軽くイラっとする
68名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.25.105.29)
2019/03/26(火) 23:32:32.98ID:6Onx79Zv0 禿同
実際に言ってるやつ聞いたことないが
実際に言ってるやつ聞いたことないが
69名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.90.154)
2019/04/06(土) 18:17:39.47ID:38MjEc1T0 今ウッドチップを使ってるんだが、ケージ清掃のときにやっべ糞残ってんじゃんってなる
ペットシートならひと目で分かるから良さそうに思えるけどどうなんだ?
ペットシートならひと目で分かるから良さそうに思えるけどどうなんだ?
70名も無き飼い主さん (ブーイモ 210.138.176.97)
2019/04/06(土) 19:51:26.73ID:GOvCQ/syM 清潔に飼うならペットシーツ1択レベル
71名も無き飼い主さん (ワッチョイ 221.85.142.124)
2019/04/06(土) 19:54:38.84ID:4QqGABk90 今ケージの都合でハスクチップで飼ってるの2体いるけど
一番面倒がないのはペットシーツよね
一番面倒がないのはペットシーツよね
72名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.90.154)
2019/04/07(日) 18:06:37.05ID:+ZGtjqkD0 ペットシーツ敷いてみた
水入れとシェルターである程度は重石代わりにはなるもののそれ以外の場所ではやっぱぐしゃぐしゃに潜り込まれるな
両面テープとかで固定するか完全に隅を重石で埋めるかしないとシーツの意味ないぞこれ
水入れとシェルターである程度は重石代わりにはなるもののそれ以外の場所ではやっぱぐしゃぐしゃに潜り込まれるな
両面テープとかで固定するか完全に隅を重石で埋めるかしないとシーツの意味ないぞこれ
75名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.15.253.94)
2019/04/07(日) 20:35:12.72ID:SbzVQMJW0 養生テープで固定すれば取り外し楽だよ
76名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.23.134.170)
2019/04/09(火) 16:02:30.02ID:DPtT4pmM0 この間の3月末にカリキンをお迎えしました。<br>
動物自体初めての飼育なので健康診断を受けさせようか考えましたが、ストレスも絶対かかるはずなので悩んでいます。
<br>皆さんは飼い始めて健康診断を受けさせましたか?それとも何か異常があったときに初めて受診しましたか?
動物自体初めての飼育なので健康診断を受けさせようか考えましたが、ストレスも絶対かかるはずなので悩んでいます。
<br>皆さんは飼い始めて健康診断を受けさせましたか?それとも何か異常があったときに初めて受診しましたか?
77名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/04/09(火) 17:37:16.87ID:veTGS6HA0 体長体重や餌の頻度、傷の有無なんかは自分で確認すれば済む話だし
血液検査やレントゲン撮ったところで意味があるとは思えないしで
動物病院で蛇の健康診断をやるって考え自体がなかったわ
そもそも蛇の健康診断してくれる動物病院って日本に何件あるのよ
消毒以上の処置してくれる病院を知らないわ
血液検査やレントゲン撮ったところで意味があるとは思えないしで
動物病院で蛇の健康診断をやるって考え自体がなかったわ
そもそも蛇の健康診断してくれる動物病院って日本に何件あるのよ
消毒以上の処置してくれる病院を知らないわ
78名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.132.58.175)
2019/04/09(火) 19:52:40.81ID:TALa5CDm0 ヘビを買った店の上が爬虫類専門の動物病院で、買った1ヶ月後に健康診断してと言われたから一応したよ
79名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/04/09(火) 20:14:41.07ID:jtomdbyx0 こないだ初めてワイルドの蛇飼ったら、皮膚に膨らみが…
寄生虫の駆除って幾らかかんだろ
寄生虫の駆除って幾らかかんだろ
80名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.70.10)
2019/04/09(火) 23:47:56.97ID:Oh07kfYsM うちも寄生虫の有無くらいは見てもらった
81名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.23.134.170)
2019/04/10(水) 17:00:01.14ID:PnS3XSSC0 >>76です。(タグを間違えてつけてました、すみません…)
ペットショップによっては勧めるところもあるのですね。寄生虫の有無も確かに気になります。
自宅から徒歩20分圏内のところに爬虫類を診てくれるクリニックがあるので、1ヶ月くらいしたら健康診断の相談をしてみようと思います。
ありがとうございました。
ペットショップによっては勧めるところもあるのですね。寄生虫の有無も確かに気になります。
自宅から徒歩20分圏内のところに爬虫類を診てくれるクリニックがあるので、1ヶ月くらいしたら健康診断の相談をしてみようと思います。
ありがとうございました。
82名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.150.181)
2019/04/10(水) 17:36:36.95ID:YVfewQa/d 寄生虫の検査も自分でできるし、
病院でやる場合も便の持ち込みでok
駆虫薬もペットの体重に対して処方するので、
移動がかなりストレスになる爬虫類には病院での検査は不要かと
外科処置必要な場合は別だけど
ある程度のトラブルは対処できる知識と薬剤のストックはある方がええよ
病院でやる場合も便の持ち込みでok
駆虫薬もペットの体重に対して処方するので、
移動がかなりストレスになる爬虫類には病院での検査は不要かと
外科処置必要な場合は別だけど
ある程度のトラブルは対処できる知識と薬剤のストックはある方がええよ
83名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.137.183)
2019/04/12(金) 19:22:16.88ID:yTrLEP2zd 3日くらい筒の中から出てこないんだが…
大丈夫?
大丈夫?
84名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2019/04/13(土) 21:07:25.02ID:sMgwxpgM0 今月始めに25gのアルバのベビー迎えて
初めは腹減れば食べるだろうと置き餌してたけど興味を示しすらしなくて
みるみるうちに痩せて背骨浮いてきたからこれはいい加減強制せねばと調べたところで強制はやるなら早くと知りましたorz
ただあげないわけにもいかないので2日前にピンクマウスsを強制したんですが今朝吐いて
でももう完全に背骨浮いてシワも寄ってる状態で、待つのも強制も怖いんですがどうすればいいでしょうか
初めは腹減れば食べるだろうと置き餌してたけど興味を示しすらしなくて
みるみるうちに痩せて背骨浮いてきたからこれはいい加減強制せねばと調べたところで強制はやるなら早くと知りましたorz
ただあげないわけにもいかないので2日前にピンクマウスsを強制したんですが今朝吐いて
でももう完全に背骨浮いてシワも寄ってる状態で、待つのも強制も怖いんですがどうすればいいでしょうか
85名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.90.154)
2019/04/14(日) 14:40:28.53ID:dI85Jvp30 ふと音がして見てみると天井をガリガリ擦ったりしてなんとか脱出しようと画策してる
これ大人になったらすさまじい筋力で破壊してこないだろうな
これ大人になったらすさまじい筋力で破壊してこないだろうな
86名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/04/21(日) 22:47:04.83ID:8xRi/tNK0 ライノラットスネークのベビー飼ってるんだけど、1週間ほど餌を食べない
そしてハンドリングするとプチ…プチ…と口から音を出す
飼育して1か月くらいだけど呼吸器疾患なのかなぁ… 代謝が早いと聞いていただけに心配
そしてハンドリングするとプチ…プチ…と口から音を出す
飼育して1か月くらいだけど呼吸器疾患なのかなぁ… 代謝が早いと聞いていただけに心配
87名も無き飼い主さん (ラクッペ 110.165.129.109)
2019/04/23(火) 11:58:28.79ID:150tRmaKM 散々知識自慢してた奴はどこ行ったんだよww
88名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.25.105.29)
2019/04/26(金) 20:46:18.12ID:oA5BoBnv0 \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
89名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.103.162)
2019/04/26(金) 20:51:37.12ID:qSa15i3Oa >>84
これ今どうなったの?
これ今どうなったの?
90名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.90.154)
2019/04/29(月) 20:14:15.38ID:ypzJ3Mc70 ペットシーツ敷いても隅にするから意味をなさない
91名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/04/30(火) 23:45:24.68ID:kDhF/fuP0 というかペットシーツで飼うの味気なくない?
92名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/05/02(木) 01:33:55.42ID:bb2zjxRv0 味気ないけど誤飲とか防げるし(シーツ飲んじゃう奴もいるみたいだけど)
管理楽で汚れないのも衛生的だからシーツだわ
管理楽で汚れないのも衛生的だからシーツだわ
93名も無き飼い主さん (ワッチョイ 221.118.172.229)
2019/05/03(金) 16:35:31.93ID:WCXeSaCu0 三つ目のヘビ(カーペットニシキヘビ)が見つかったとかなんとか?
94名も無き飼い主さん (ワッチョイ 183.76.28.55)
2019/05/04(土) 00:03:28.55ID:Nxpsk+eL0 どんなのか気になる
95名も無き飼い主さん (ワッチョイ 221.118.172.229)
2019/05/04(土) 21:36:19.33ID:Bc1wZdXF0 https://www.facebook.com/ParksandWildlifeNT/posts/2284844224909161
フェイスブックのだけどこんなん
オーストラリアで見つかった感じだけどいわゆる奇形でこの後死んじゃったみたいだな
フェイスブックのだけどこんなん
オーストラリアで見つかった感じだけどいわゆる奇形でこの後死んじゃったみたいだな
96名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.124.218.39)
2019/05/05(日) 06:55:46.99ID:XZVVHtXy0 買ってから初めて脱皮してたけど2匹を同じゲージに飼ってるからどっちが脱皮したかわからん
脱ぎ捨てた皮が白いから白い方が脱皮したのかな、もう1匹は赤いし
脱ぎ捨てた皮が白いから白い方が脱皮したのかな、もう1匹は赤いし
97名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/05/05(日) 13:26:06.98ID:p8zFH9Kv0 うわっこれは酷い
98名も無き飼い主さん (ワッチョイ 183.76.28.55)
2019/05/06(月) 00:50:32.36ID:CZ946ZRi0 おもてたんとちがう
99名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/05/10(金) 01:33:15.11ID:d+Pz1K2L0 なんで二匹同じケージで…
繁殖のためか?
繁殖のためか?
100名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.11.36.201)
2019/05/19(日) 20:37:24.00ID:dNfVZdDU0 初めてのヘビは敷物に拘ったけど二匹目三匹目と増えてくとペットシーツでいいかなってなったわ
101名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.250)
2019/05/24(金) 19:42:27.75ID:7VbvlxkB0 おヘビ様のために10年以上働いてくれたエアコンを買い替えた
最近のエアコンはおやすみタイマーとは別枠でオンオフタイマー機能があるんだな
捗るわ
最近のエアコンはおやすみタイマーとは別枠でオンオフタイマー機能があるんだな
捗るわ
102名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.152.95)
2019/05/28(火) 19:17:16.42ID:kpEeY1ILd コレって何蛇?
ttps://i.imgur.com/J6rLFyi.jpg
ttps://i.imgur.com/J6rLFyi.jpg
105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/05/28(火) 22:59:14.59ID:ypWQpA9U0 今まで月平均の体重増加量が2〜3gだったんだけど
5/2〜5/28で10gも増えてる(27g→37g)
餌の量とサイズをアップさせたせいなんだろうけど増えすぎ?
おそらく2歳?(野生個体で17年11月に入荷)で18年7月にお迎えした時は9.5g
5月頭までとは明らかに成長スピードが違う
脱皮も4月末にしたばかりなのにまた目が白濁してきた(今までは2ヶ月に1度のペース)
今までの餌の量が少なすぎたのか肥満一直線なのかどっちなんだろ
5/2〜5/28で10gも増えてる(27g→37g)
餌の量とサイズをアップさせたせいなんだろうけど増えすぎ?
おそらく2歳?(野生個体で17年11月に入荷)で18年7月にお迎えした時は9.5g
5月頭までとは明らかに成長スピードが違う
脱皮も4月末にしたばかりなのにまた目が白濁してきた(今までは2ヶ月に1度のペース)
今までの餌の量が少なすぎたのか肥満一直線なのかどっちなんだろ
106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/05/28(火) 23:53:42.79ID:2wSoKL3o0 2歳でその体重って意味不明なんだが
せめて種類ぐらい書け
せめて種類ぐらい書け
107名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.155.76)
2019/05/29(水) 01:56:52.50ID:D4uiqvoxd108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.250)
2019/06/01(土) 19:10:18.98ID:n4n2Ieoi0 あれほとんど動かなくなった
もう脱皮の周期が回ってきたんかな
毎度数週間ごとの餌やるかーってときになるから栄養が心配になるわ
もう脱皮の周期が回ってきたんかな
毎度数週間ごとの餌やるかーってときになるから栄養が心配になるわ
109名も無き飼い主さん (ワッチョイ 111.217.119.108)
2019/06/01(土) 19:24:48.88ID:HvE0IU3d0 @_ball_python_ ?
@lion12of12zion
@LovLeptiles
@Likeachameleons
@iEctApNLYduWnPJ
@dato_omouyo
こいつらなに?
宗教?
@lion12of12zion
@LovLeptiles
@Likeachameleons
@iEctApNLYduWnPJ
@dato_omouyo
こいつらなに?
宗教?
110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.94.250)
2019/06/02(日) 09:31:24.01ID:ZetHOtmd0 今まで脱皮待機だとシェルターで丸まってたのに今回は隅で普通に動かない
いつもと違うのやめてくれ不安になる
いつもと違うのやめてくれ不安になる
111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.49.195.17)
2019/06/04(火) 16:24:45.84ID:J12k9Pru0 先ほど、近所の川でオレンジと白のしましまのヘビを見ました。
どう見ても日本固有個体じゃないのですが、お行儀の悪い奴が逃がしたのでしょうか。
どう見ても日本固有個体じゃないのですが、お行儀の悪い奴が逃がしたのでしょうか。
113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/06/04(火) 21:00:06.12ID:kvWj4GGF0 ウミヘビじゃない?
114名も無き飼い主さん (ラクッペ 202.176.22.23)
2019/06/05(水) 18:11:41.90ID:0Zjpc9zlM たまにケージ内に糞とは違う白い粘着質なものが付いてる時ない?
精子?
精子?
116名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.182.20.96)
2019/06/17(月) 20:26:55.37ID:jr3U10scp117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 101.143.137.206)
2019/06/19(水) 14:33:41.90ID:sncGNAaS0 コーンスネーク飼いたい初心者にオススメの本教えて下さい
118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.30.81.111)
2019/06/19(水) 14:48:08.58ID:Fd49O9Lr0120名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/06/21(金) 20:25:51.25ID:IIoXWbqx0 >>119
一時期購読してたけど飼い方だけなら正直ネットに書いてあることと大差ないけどね
一時期購読してたけど飼い方だけなら正直ネットに書いてあることと大差ないけどね
121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/06/21(金) 20:26:10.08ID:IIoXWbqx0 ヘビに幸あれ
122名も無き飼い主さん (ワッチョイ 221.118.172.229)
2019/06/30(日) 22:42:45.34ID:R1q9ev3T0 向こうではありがちらしいけど
インドネシアで飼ってる蛇に絞殺されたってニュース見てその事案よりも
やっぱりまだまだ見識が浅くヘビを飼う事に理解がないというか嫌悪してる人が多いのが切なくなった
インドネシアで飼ってる蛇に絞殺されたってニュース見てその事案よりも
やっぱりまだまだ見識が浅くヘビを飼う事に理解がないというか嫌悪してる人が多いのが切なくなった
123名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/01(月) 02:04:05.88ID:T+OJD7Jz0 ニュースと感想関係なさ過ぎだろ
124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/07/07(日) 01:34:02.12ID:4b/6KMPw0 今日2匹目をお迎えしたんだけど先にいた子がものすごくあらぶってる
新しい子は既にシェルターの中でぐっすり何だけど先の子は
シェルターひっくり返すわ流木なぎ倒すわ床材穿り返して水入れ埋めるわで一向に落ち着かない
今まで一人で気楽に暮らしてたテリトリーに他のヘビが来たってストレスなのかな
あまりにもひどい場合は新しい子のプラケ遠くにやるべきか
それにしても今まで床材にもぐることなんてほとんどなかったのに
土竜かミミズかってくらいに耕しまくってる
床材交換直後かってくらいにふわっふわだわ
新しい子は既にシェルターの中でぐっすり何だけど先の子は
シェルターひっくり返すわ流木なぎ倒すわ床材穿り返して水入れ埋めるわで一向に落ち着かない
今まで一人で気楽に暮らしてたテリトリーに他のヘビが来たってストレスなのかな
あまりにもひどい場合は新しい子のプラケ遠くにやるべきか
それにしても今まで床材にもぐることなんてほとんどなかったのに
土竜かミミズかってくらいに耕しまくってる
床材交換直後かってくらいにふわっふわだわ
125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/07(日) 02:12:25.73ID:IwBGH1DH0 隣の蛇は一切関係ない
脱皮か空腹でなければ病気
脱皮か空腹でなければ病気
126名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.163.89)
2019/07/07(日) 04:21:42.82ID:vTfAECU1d 関係無いことも無いだろ
本能的に殺られると思ったら、全力で逃げにかかるだろうし
しばらく放置して、危険が無いと分かったら落ち着くかも?
本能的に殺られると思ったら、全力で逃げにかかるだろうし
しばらく放置して、危険が無いと分かったら落ち着くかも?
127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/07(日) 13:11:20.24ID:IwBGH1DH0 買ったことない奴は黙っとけ
128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.13)
2019/07/07(日) 18:17:28.29ID:gZV0gOlg0 飼ってから10ヶ月
育ってるようなあまり変わってないような
でかくなったら首に巻いてみたい
育ってるようなあまり変わってないような
でかくなったら首に巻いてみたい
129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2019/07/09(火) 12:20:03.73ID:sD7IoCzj0 サブパイソン首に巻いたら、みるみるうちに顔が赤くなっていって焦った
130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/07/09(火) 20:49:18.88ID:DEuiG3LO0 >>124ですけど3日ほど経過してようやく落ち着きを取り戻したわ
新しい子のケージを遠くにやると落ち着いてたのでやっぱりビビってたっぽい
今は真横においても普段通りで一応解決かな
というか新人が神経図太すぎる
私ずっとここで暮らしてましたよ見たいな顔してどっしり構えてるし
餌も普通に食べたしおかわり要求してくるし
何だこいつは
新しい子のケージを遠くにやると落ち着いてたのでやっぱりビビってたっぽい
今は真横においても普段通りで一応解決かな
というか新人が神経図太すぎる
私ずっとここで暮らしてましたよ見たいな顔してどっしり構えてるし
餌も普通に食べたしおかわり要求してくるし
何だこいつは
131名も無き飼い主さん (スップ 1.66.101.127)
2019/07/09(火) 22:30:29.64ID:cUHmN/+7d だそうだよ?>ワッチョイ 39.111.209.131
買ったことない奴に当てられたどころか、的外れな答えと煽りまで入れてたけど
今どんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
買ったことない奴に当てられたどころか、的外れな答えと煽りまで入れてたけど
今どんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
133名も無き飼い主さん (スップ 49.97.98.208)
2019/07/10(水) 00:42:54.52ID:1WVbcPPrd 鏡を見て言ってるのが良く分かる、秀逸なレスやね
134名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/10(水) 02:08:40.94ID:j+aCNqyc0 >>133
自演してまで構ってちゃんなお前に言われてもな。必死乙としかww
自演してまで構ってちゃんなお前に言われてもな。必死乙としかww
135名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.163.121)
2019/07/10(水) 15:12:15.89ID:VVz85qRWd 自演安価付けてもいないのに、自演とな
変えてる程度で自演扱いとか、おめでたい頭してるな
変えてる程度で自演扱いとか、おめでたい頭してるな
136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/07/11(木) 12:02:09.00ID:UGuVihbl0 土曜日にお迎えしたヘビの体に異常が起きてるんだけど何なのこれ
火曜日の時点では特に異常は見られなかったけど今見たら白いブツブツが
最初はカビかダニかと思ったけど肉が膨れて鱗が逆立ってる状態
首から尻尾の付け根くらいまでに発生してる
火曜日にはマウスsとメダカ1匹食べてる
とりあえず他のヘビから隔離するべき?
https://i.imgur.com/GnE4epw.jpg
https://i.imgur.com/pjfQRCK.jpg
火曜日の時点では特に異常は見られなかったけど今見たら白いブツブツが
最初はカビかダニかと思ったけど肉が膨れて鱗が逆立ってる状態
首から尻尾の付け根くらいまでに発生してる
火曜日にはマウスsとメダカ1匹食べてる
とりあえず他のヘビから隔離するべき?
https://i.imgur.com/GnE4epw.jpg
https://i.imgur.com/pjfQRCK.jpg
137名も無き飼い主さん (ラクッペ 110.165.146.36)
2019/07/11(木) 14:18:48.99ID:FfV1IsG5M いわゆるスケールロット
過湿や雑菌、生体自体の抵抗力落ちてるとか原因は色々だけど、今の飼育環境が合っていないのは確実だから変えた方がいいよ
過湿や雑菌、生体自体の抵抗力落ちてるとか原因は色々だけど、今の飼育環境が合っていないのは確実だから変えた方がいいよ
138名も無き飼い主さん (ブーイモ 202.214.167.169)
2019/07/11(木) 16:30:26.46ID:yKK7GPvgM なんかの炎症かな、病院行ったほうがいい。診断結果は共有してくれよな
新規導入時は隔離飼育が基本だぞ
新規導入時は隔離飼育が基本だぞ
139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.189.2)
2019/07/14(日) 09:13:18.23ID:mZ06i6U30 先週の11日から今までの間に4回排泄してるんだけど、3回目以外ちょっとだけ出血してる。排泄物そのものにはついてない。
1回目→出して這った跡にちょっとだけ
2回目→うんこ、尿酸は綺麗。それらと一緒に出る透明な水分が分かりにくいくらいうっすら赤い
4回目→時間が経って乾いてたから水分がどうなってたか分からないけど、近くの水入れにちょっとだけ付着
閉じてる総排泄腔を見ても血がついてないし腫れもないから、総排泄腔の外傷?切れ痔?かと思ってるんだけど、こういうときどうしてる?
1回目→出して這った跡にちょっとだけ
2回目→うんこ、尿酸は綺麗。それらと一緒に出る透明な水分が分かりにくいくらいうっすら赤い
4回目→時間が経って乾いてたから水分がどうなってたか分からないけど、近くの水入れにちょっとだけ付着
閉じてる総排泄腔を見ても血がついてないし腫れもないから、総排泄腔の外傷?切れ痔?かと思ってるんだけど、こういうときどうしてる?
140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/15(月) 03:43:09.43ID:4Y3frBsw0 どうしたらいい?じゃなくて早く医者に見せろ
手遅れになるぞ
手遅れになるぞ
141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.189.2)
2019/07/15(月) 13:47:33.36ID:GLeNvf690 >>140
ありがとう。やっぱり心配だから予約してきた。
ありがとう。やっぱり心配だから予約してきた。
142名も無き飼い主さん (スップ 49.97.99.91)
2019/07/15(月) 22:01:05.40ID:fUcqWgfOd 蛇🐍
143名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.132.208.24)
2019/07/16(火) 02:33:45.77ID:i9WTIL+Ca インディゴスネークってなんであんな高いの?
ナミヘビだし繁殖難しくなさそうな気がするんだけど
ナミヘビだし繁殖難しくなさそうな気がするんだけど
144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.13)
2019/07/16(火) 23:31:44.85ID:7wsn5hQR0 爬虫類の医者に行けってどんぐらい意味あるんだ?
犬猫と違ってやれることなんてほとんどなくて病気は死を覚悟したほうがいいって認識だったけど違うのか
犬猫と違ってやれることなんてほとんどなくて病気は死を覚悟したほうがいいって認識だったけど違うのか
145名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/17(水) 01:22:25.73ID:ek9J89tw0146名も無き飼い主さん (ラクッペ 110.165.215.86)
2019/07/17(水) 20:03:43.85ID:/9jA7lEnM147名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.132.208.24)
2019/07/17(水) 20:23:43.67ID:90N6+DOaa148名も無き飼い主さん (ソラノイロ 13.114.19.126)
2019/07/18(木) 17:11:35.85ID:fowLxAcvM >>145
ありがとう。病院行って触診もレントゲンとかもやってもらったけど「すごい健康的ですね…」って言われたw切れ痔疑惑ある。
ただ様子見て治らなかったら念の為寄生虫検査しましょうね、って言われた。その日の夜の排泄でやっぱり1ミリリットルに満たない程度出血。
でも昨日ご飯食べさせたらいつも通りの爆速食いつきしてきたから、寄生虫いなさそうな気がする…。
とりあえずまた様子見る。ありがとう。
ありがとう。病院行って触診もレントゲンとかもやってもらったけど「すごい健康的ですね…」って言われたw切れ痔疑惑ある。
ただ様子見て治らなかったら念の為寄生虫検査しましょうね、って言われた。その日の夜の排泄でやっぱり1ミリリットルに満たない程度出血。
でも昨日ご飯食べさせたらいつも通りの爆速食いつきしてきたから、寄生虫いなさそうな気がする…。
とりあえずまた様子見る。ありがとう。
149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.108.149.45)
2019/07/18(木) 18:51:00.55ID:kx2TT7by0 うちの蛇も切れ痔だ、直腸かヘミペかが微妙にコンニチハしてちょっと血がつく
ウンコ出し切ればちゃんと引っ込むしそれ以上の出血はなし
半年に1回くらい検便こみの検診してるけど異常はないので体質だと思ってる
>>144
今は爬虫類の医療も進化してきてマウスロットの消毒はもちろん
麻酔かけて内視鏡検査したり腫瘍取ったりもできる
どの病院でもできるわけじゃないが爬虫類に力入れてるところも増えてる
ウンコ出し切ればちゃんと引っ込むしそれ以上の出血はなし
半年に1回くらい検便こみの検診してるけど異常はないので体質だと思ってる
>>144
今は爬虫類の医療も進化してきてマウスロットの消毒はもちろん
麻酔かけて内視鏡検査したり腫瘍取ったりもできる
どの病院でもできるわけじゃないが爬虫類に力入れてるところも増えてる
150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.13)
2019/07/18(木) 20:01:21.70ID:IR08LhuD0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.189.2)
2019/07/18(木) 20:34:08.39ID:Z2r+7QtN0 >>149
そうそう本当にそんな感じ。まだ肉自体が出血してるのは確認できてないんだけど、排泄し切ったらちゃんと引っ込んで綺麗に閉じてるんだよね。やっぱり切れ痔かな。ドクターにも「もしかしたら出血しやすい体質?粘膜が弱いとかあるかも」とも言われた。
そうそう本当にそんな感じ。まだ肉自体が出血してるのは確認できてないんだけど、排泄し切ったらちゃんと引っ込んで綺麗に閉じてるんだよね。やっぱり切れ痔かな。ドクターにも「もしかしたら出血しやすい体質?粘膜が弱いとかあるかも」とも言われた。
152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.13)
2019/07/20(土) 20:53:43.70ID:64MYYI3h0 ヘビを飼って本格的な夏がもうすぐくるけど、そういえば蚊取り線香とか使えないんだよな
蚊対策するには何がいいんだ?
蚊対策するには何がいいんだ?
153名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.212.71)
2019/07/20(土) 22:24:41.50ID:I4i9zjy10154名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.13)
2019/07/20(土) 22:38:38.58ID:64MYYI3h0 >>153
シンプルで片付いた部屋ならいいけどそうじゃないなら仕留めるのは難しそうだし
寝る前とかにわざわざ起き上がってラケット振り回したくないんだが
ただ電気はいいかもしれん
電撃殺虫器なるものがあるらしいしホームセンターかどっかで買ってこよう
シンプルで片付いた部屋ならいいけどそうじゃないなら仕留めるのは難しそうだし
寝る前とかにわざわざ起き上がってラケット振り回したくないんだが
ただ電気はいいかもしれん
電撃殺虫器なるものがあるらしいしホームセンターかどっかで買ってこよう
155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.212.71)
2019/07/20(土) 23:14:01.60ID:I4i9zjy10 昔からあるハエトリテープ?正式名称わからんがあれも強力だよ
ただ見た目は最悪だけどね
ただ見た目は最悪だけどね
156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/07/21(日) 00:48:54.06ID:Y5JiJ8cq0 水槽内蒸れるそうなんだけど対策ないかな
すでに曇ってた事があった
すでに曇ってた事があった
157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 183.77.42.2)
2019/07/21(日) 04:14:07.93ID:IHeec9by0 水槽は通気性悪いので専用のケージを買おう
158名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/21(日) 04:58:42.84ID:ww3DPRHg0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/07/21(日) 06:06:19.51ID:yimnSfeD0 適当で悪質な嘘やめようや
蚊取り線香もノーマットもピレスロイド系だからアウトでしょ
ピレスロイド系以外で爬虫類両生類に効果がない安全な殺虫剤あるのなら
メーカーと商品名教えて欲しいわ
蚊取り線香もノーマットもピレスロイド系だからアウトでしょ
ピレスロイド系以外で爬虫類両生類に効果がない安全な殺虫剤あるのなら
メーカーと商品名教えて欲しいわ
160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.132.127.141)
2019/07/21(日) 14:18:38.84ID:6h8NO9TH0 ノーマット、公式サイトは小動物に無害と書いてるけど成分見ると駄目だよね
うちは蚊を吸い取る空気清浄機を置いてる
うちは蚊を吸い取る空気清浄機を置いてる
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/21(日) 19:45:44.58ID:ww3DPRHg0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49.250.5.172)
2019/07/21(日) 20:24:34.43ID:4Ak/4r1i0 カブクワやってる人もノーマット使うね。ショウジョウバエは殺せるけど、カブクワ、爬虫類は大丈夫みたいです。長期的には知らないけど。
163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.108.149.45)
2019/07/21(日) 21:05:21.73ID:ZrxdAu6O0 キンチョーだったかアースだったか忘れたけどメーカーに直接問い合わせた時の答えは
「ピレスロイド系殺虫剤について、ペット用と謳っているものであっても爬虫類に対する安全試験は行っていない。
同様に両生類・魚類・昆虫類その他の節足動物等についても安全性は保証できない」
だった筈
ワンプッシュ系の蚊取り剤でその年生まれのベビー壊滅なんて事態もあった
分かってて自己責任で使う分には特に文句を言われる筋合いもないだろうけどね
「ピレスロイド系殺虫剤について、ペット用と謳っているものであっても爬虫類に対する安全試験は行っていない。
同様に両生類・魚類・昆虫類その他の節足動物等についても安全性は保証できない」
だった筈
ワンプッシュ系の蚊取り剤でその年生まれのベビー壊滅なんて事態もあった
分かってて自己責任で使う分には特に文句を言われる筋合いもないだろうけどね
164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/07/21(日) 21:53:13.47ID:yimnSfeD0 >>161
成分的にも猛毒で死亡報告山ほどあるのに
「メーカーに聞いたら安全だって言ってた、どこのメーカーなのかは言わないけど」
って何を信じたらいいのよ
本当に事実ならどこのメーカーに問い合わせたか教えてよ
成分的にも猛毒で死亡報告山ほどあるのに
「メーカーに聞いたら安全だって言ってた、どこのメーカーなのかは言わないけど」
って何を信じたらいいのよ
本当に事実ならどこのメーカーに問い合わせたか教えてよ
165名も無き飼い主さん (ワッチョイ 183.77.42.2)
2019/07/22(月) 02:24:36.23ID:mhHdsqpd0 >>160
社会通念上小動物っていうとハムスターとか小鳥だからなぁ
社会通念上小動物っていうとハムスターとか小鳥だからなぁ
166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 222.12.8.7)
2019/07/23(火) 11:06:13.90ID:dvEiaK850 シシバナヘビ(20センチくらいのベビー)飼い始めて1週間経つんだが未だに餌食わない…
餌に威嚇してばっかり… なんかいい方法ないですか?
餌に威嚇してばっかり… なんかいい方法ないですか?
167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.30.81.111)
2019/07/23(火) 11:10:35.33ID:HGzNcgUv0 置餌をしてケージを真っ暗にしてもダメ?
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 202.215.130.81)
2019/07/23(火) 12:17:44.62ID:FyXCyB6b0 >>167
置き餌は試したけど、暗くはしてなかったのでやってみます。ありがとうございます!
置き餌は試したけど、暗くはしてなかったのでやってみます。ありがとうございます!
169名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.108.149.45)
2019/07/23(火) 14:40:11.31ID:3c3Zr3md0 そもそも餌付いた個体を買ったのか、販売元ではどう給餌してたのかという問題
餌付いてる個体なら環境を販売元に近づけて同じ餌を同じように与えてればその内食べる
極力刺激しないようにする必要はあるけど
餌付いてる個体なら環境を販売元に近づけて同じ餌を同じように与えてればその内食べる
極力刺激しないようにする必要はあるけど
170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 222.12.8.7)
2019/07/23(火) 16:02:14.87ID:dvEiaK850171名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.64.194)
2019/07/23(火) 17:12:54.10ID:FedgznjVa 今時そんな買い方できるんだっけ?
172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.108.149.45)
2019/07/23(火) 17:39:34.50ID:3c3Zr3md0 食べなくて困るような初心者なら餌付いてるかの確認はしなきゃダメだろ…
要アシストの個体だったらいくら置き餌しても食べる可能性は低いから気をつけろよ
要アシストの個体だったらいくら置き餌しても食べる可能性は低いから気をつけろよ
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.73.185.249)
2019/07/23(火) 21:40:50.20ID:Vyi1l6PQ0 家のドア前によくこの子が頭隠して寝てんだけど何か分かる人いません?
たまに家出た瞬間踏みそうになるから足でちょいちょいして奥に引っ込ますんだけど
場所は長野で田んぼと山に挟まれてる
https://i.imgur.com/ZjRZKob.jpg
たまに家出た瞬間踏みそうになるから足でちょいちょいして奥に引っ込ますんだけど
場所は長野で田んぼと山に挟まれてる
https://i.imgur.com/ZjRZKob.jpg
174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.177.182.110)
2019/07/23(火) 22:54:39.40ID:Wu1pcqzy0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.190.43.137)
2019/07/24(水) 00:33:34.21ID:sbPTjRvn0 ア オ ダ イ シ ョ ウ ですよ
分からないのになぜ答える・・・・・
分からないのになぜ答える・・・・・
176173 (ワッチョイ 126.116.62.121)
2019/07/24(水) 18:40:57.91ID:KGWhrFM70 アオダイショウでFA?
ということは大きくなって頭入らなくなったらどっか行っちゃうんかな
頼むから踏みそうなとこで寝ないでくれ・・・
ということは大きくなって頭入らなくなったらどっか行っちゃうんかな
頼むから踏みそうなとこで寝ないでくれ・・・
177名も無き飼い主さん (エムゾネ 49.106.193.66)
2019/07/25(木) 11:57:04.42ID:kKP9LdrsF 166だがやはり暗くして温度あげて置き餌でもだめだ〜、やっぱり強制給餌?しないとだめなのかなー。
このサイズだとどのくらい食わなくても大丈夫なのかもイマイチ掴めないです。
それでもみてない時も結構動き回ってはいるんだけど腹減ってないのかなぁ
このサイズだとどのくらい食わなくても大丈夫なのかもイマイチ掴めないです。
それでもみてない時も結構動き回ってはいるんだけど腹減ってないのかなぁ
178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.108.149.45)
2019/07/25(木) 12:38:53.07ID:AgbgxsXJ0 店じゃなくても購入もとの連絡先くらい分からんの?
餌付いてるかとかどこのマウス食べてたとかどう与えてたとか確認した方が良いよ
シシバナは飼ったことないからサイズ感による拒食の限界とかはわかんないや
餌付いてるかとかどこのマウス食べてたとかどう与えてたとか確認した方が良いよ
シシバナは飼ったことないからサイズ感による拒食の限界とかはわかんないや
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/07/26(金) 00:35:09.99ID:/AS/6pMQ0 >>164
悪い遅くなった
問い合わせたのはアース製薬
実際家の蛇共は、ノーマットを数年間使用して何の影響も受けていない。夏場窓開ける事は少ないが
それに、もっと毒性が強いバポナで蛇についたダニを殺す方法も割と当たり前になってるぞ?
俺は情報を提供しただけ
まだ2匹目飼ったばかりなんだろ?
言い方には気を付けろよ
悪い遅くなった
問い合わせたのはアース製薬
実際家の蛇共は、ノーマットを数年間使用して何の影響も受けていない。夏場窓開ける事は少ないが
それに、もっと毒性が強いバポナで蛇についたダニを殺す方法も割と当たり前になってるぞ?
俺は情報を提供しただけ
まだ2匹目飼ったばかりなんだろ?
言い方には気を付けろよ
180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/07/26(金) 04:21:09.44ID:sfPXyKfi0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/07/26(金) 04:22:20.05ID:sfPXyKfi0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.78)
2019/07/30(火) 19:37:53.40ID:Z37bFBMq0 庭にヤマカガシが今日いたんだけど
少し足元立ててだけで凄い勢いで逃げていった
うちで幼蛇のころから飼ってるアオダイショウは
撫でたり掴んでもだいたいじっとしてるのに
警戒心が違いすぎる
少し足元立ててだけで凄い勢いで逃げていった
うちで幼蛇のころから飼ってるアオダイショウは
撫でたり掴んでもだいたいじっとしてるのに
警戒心が違いすぎる
184名も無き飼い主さん (スププ 49.98.77.173)
2019/08/04(日) 18:41:46.18ID:QhuI+mwQd 小さな魚や海老とかがいる水草岩場の空間が好きなので、
いつかちょっと大きな水槽にそれらと水棲蛇を入れてみたいのだけど…
水棲蛇って小さいのいないのかな?
飼うのも難しそうだし
いつかちょっと大きな水槽にそれらと水棲蛇を入れてみたいのだけど…
水棲蛇って小さいのいないのかな?
飼うのも難しそうだし
185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/08/05(月) 22:40:43.37ID:N/wIJ+GJ0 ウミヘビは研究家でも買うことができなくて捕獲してるって何かで読んだ
うなぎよりもわからない事が多いからね
そもそも生きたまま売ってるのか?
うなぎよりもわからない事が多いからね
そもそも生きたまま売ってるのか?
186名も無き飼い主さん
2019/08/05(月) 23:03:50.54ID:t543QAho イラブーなら沖縄のソウルフードなので生きたのも幾らでももらえそうな…
ウミヘビでも淡水蛇でもよし
沖縄にいるキクサトワヘビとかは駄目かな?
ウミヘビでも淡水蛇でもよし
沖縄にいるキクサトワヘビとかは駄目かな?
187名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.109.118.204)
2019/08/06(火) 10:49:09.65ID:5ak1elvq0 小さいのっていうのがどれくらいの大きさを指してるのか…
比較的ポピュラーな水棲・半水棲種には60cm水槽でもギリ飼えるのも居るっぽいけど
ある程度の水草やレイアウトを伴って魚とかと常時共存ってなると途端に要求サイズ上がるよなあ
金魚はビタミンB破壊酵素を含むって言うけどその他のポピュラーな熱帯魚はどうなんだろ
マウスやレプトミンに餌付くのもいるからそういうのを選べば飼育自体は難易度下がりそうだけど
一緒に泳いでる魚やエビを餌にとなると数を保つのも栄養的にも難しくなりそうだ
比較的ポピュラーな水棲・半水棲種には60cm水槽でもギリ飼えるのも居るっぽいけど
ある程度の水草やレイアウトを伴って魚とかと常時共存ってなると途端に要求サイズ上がるよなあ
金魚はビタミンB破壊酵素を含むって言うけどその他のポピュラーな熱帯魚はどうなんだろ
マウスやレプトミンに餌付くのもいるからそういうのを選べば飼育自体は難易度下がりそうだけど
一緒に泳いでる魚やエビを餌にとなると数を保つのも栄養的にも難しくなりそうだ
188名も無き飼い主さん (スププ 49.98.76.32)
2019/08/06(火) 11:46:45.53ID:LX4gyfN8d 沖縄久米島にいるキクザトサワヘビなら50〜60cmくらい
サワガニを主として魚、オタマ、昆虫、甲殻類を食べるそうだ
日本の種だと唯一の淡水棲
60cmだと結構大きな水槽いりそう
サワガニを主として魚、オタマ、昆虫、甲殻類を食べるそうだ
日本の種だと唯一の淡水棲
60cmだと結構大きな水槽いりそう
189名も無き飼い主さん (スププ 49.98.76.32)
2019/08/06(火) 11:51:40.87ID:LX4gyfN8d 水を好む蛇でカニを食うヘビを検索していたら
ヒメヤスリヘビがヒットした
飼ってる人もそれなりにいる模様
https://www.sauria.info/sp/pb/colubridaes/detail.php?id=1501108145
ヒメヤスリヘビがヒットした
飼ってる人もそれなりにいる模様
https://www.sauria.info/sp/pb/colubridaes/detail.php?id=1501108145
190名も無き飼い主さん (スププ 49.98.76.32)
2019/08/06(火) 12:24:20.03ID:LX4gyfN8d エビやカニばかり食うのもいるようなので魚とは共存できそう
エビはヌマエビとか食ってくれると安価で供給安定かもねhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041000160/?ST=m_news&P=2
エビはヌマエビとか食ってくれると安価で供給安定かもねhttps://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/041000160/?ST=m_news&P=2
191名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.172.247.42)
2019/08/11(日) 05:08:07.79ID:c+LqinGa0 キクザトサワヘビ天然記念物やろ
現状水に依存するヘビでペットシーンに流れてるのはヒベミズヘビ含むミズヘビとかヤスリヘビの仲間くらい
ヤスリヘビは個人的に気になるけど最近見かけない
ミズコブラモドキは飼いたいけどこっちもそう見かけないし、飼うなら殖やす方向で飼ったほうがいいと思うから水関係の蛇で飼うならヒゲがいいと思うよ
魚食うの見たいだけとかならムチヘビで良いと思うけど
てかマジの水棲蛇は殆ど魚食性だからグッピーとアダルトとかアダルトとオスカーの成魚くらいの体格差ないと混泳は厳しいんじゃないか…
現状水に依存するヘビでペットシーンに流れてるのはヒベミズヘビ含むミズヘビとかヤスリヘビの仲間くらい
ヤスリヘビは個人的に気になるけど最近見かけない
ミズコブラモドキは飼いたいけどこっちもそう見かけないし、飼うなら殖やす方向で飼ったほうがいいと思うから水関係の蛇で飼うならヒゲがいいと思うよ
魚食うの見たいだけとかならムチヘビで良いと思うけど
てかマジの水棲蛇は殆ど魚食性だからグッピーとアダルトとかアダルトとオスカーの成魚くらいの体格差ないと混泳は厳しいんじゃないか…
192名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.58.212.144)
2019/08/12(月) 15:28:54.66ID:R9xnz3er0 キチペが行水の水分に耐えられなくなってきた
193名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.109.239)
2019/08/13(火) 19:27:01.99ID:5YI1EhsOa ガーター飼い始めた
コーンに続いて2匹目なんだけど、めっちゃビチビチしてる
うちのコーンはコーンにしては荒い方だと思うんだけど、それにしてもビチビチしてる
コーンに続いて2匹目なんだけど、めっちゃビチビチしてる
うちのコーンはコーンにしては荒い方だと思うんだけど、それにしてもビチビチしてる
194名も無き飼い主さん
2019/08/14(水) 21:27:39.57ID:98u2Bprf195名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.119.26.222)
2019/08/15(木) 10:44:55.53ID:9LOS9wyv0 単発の質問で申し訳ない、しかもスレ違うかも
カーペットパイソンそろそろ生後1年くらいの飼ってるんだが、8/4に脱皮して今朝また脱皮してた。こんな短期間で脱皮するのって飼育環境だったり体調だったりに問題あるのかな?
カーペットパイソンそろそろ生後1年くらいの飼ってるんだが、8/4に脱皮して今朝また脱皮してた。こんな短期間で脱皮するのって飼育環境だったり体調だったりに問題あるのかな?
196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49.250.5.172)
2019/08/15(木) 13:50:59.95ID:Y2krGNwu0 温度高過ぎない?
197名も無き飼い主さん (オッペケ 126.234.123.250)
2019/08/15(木) 20:29:32.61ID:cFUg3wLxr198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/08/20(火) 19:22:44.40ID:6Q4xi1eh0 もう一回短いスパンで脱皮するようなら多分死ぬよ
200名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/08/27(火) 00:40:19.14ID:x6aKmHa20 初めてWC迎えたら掴むと直ぐ糞尿撒き散らすような子だったんだけどそういう癖のある個体どうしてる?
ケージ開ける素振り見せたら直ぐ脱走しようとするので出来る限り触れず掃除しようとしても難しい…
ケージ開ける素振り見せたら直ぐ脱走しようとするので出来る限り触れず掃除しようとしても難しい…
201名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.100.237.232)
2019/08/27(火) 09:32:57.90ID:0IiZwoQl0 ニア どうせ掃除するから気にせず撒き散らしておく
チップに切り替えていく
チップに切り替えていく
202名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/08/27(火) 23:09:07.90ID:x6aKmHa20204名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/08/28(水) 17:32:19.91ID:NPA+hkjW0 WCだから慣れないってことはないだろ
個体差でずっと神経質な子はいるだろうけど
うちの子もWCでお迎え当初は触れるどころかプラケの蓋開けただけで大暴れする子だったけど
3か月もすれば落ち着いてきて半年超えたあたりから野性味完全に失われたよ
掃除の時は大きめの衣装ケースの中で蓋開けて自分でプラケから出るの待って
外に出たらその隙に掃除完了させてきれいにセットしたプラケを蓋開けて衣装ケースの中に放置
自分からプラケに入るの待って蓋して終了って感じでやってた
個体差でずっと神経質な子はいるだろうけど
うちの子もWCでお迎え当初は触れるどころかプラケの蓋開けただけで大暴れする子だったけど
3か月もすれば落ち着いてきて半年超えたあたりから野性味完全に失われたよ
掃除の時は大きめの衣装ケースの中で蓋開けて自分でプラケから出るの待って
外に出たらその隙に掃除完了させてきれいにセットしたプラケを蓋開けて衣装ケースの中に放置
自分からプラケに入るの待って蓋して終了って感じでやってた
205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 111.169.157.193)
2019/08/31(土) 22:05:33.57ID:gOHrYSxx0 よく「ハンドリングの際は蛇の進む方へ手を出し続けると段々落ち着いてくる」って言うけど
やり方が下手なのか性格なのか、うちの蛇は段々イライラしてくるように見える…
力いっぱい体を伸ばしてなんとか手をよけて余所へ行こうと奮闘を始めるような。
それでも飛び出さないし噛んだりしないという程度に慣れてはいるんだけどねぇ
たまに頭を触られても大丈夫な蛇の動画を見るけど、ああいうのもどう馴致するんだろ
やり方が下手なのか性格なのか、うちの蛇は段々イライラしてくるように見える…
力いっぱい体を伸ばしてなんとか手をよけて余所へ行こうと奮闘を始めるような。
それでも飛び出さないし噛んだりしないという程度に慣れてはいるんだけどねぇ
たまに頭を触られても大丈夫な蛇の動画を見るけど、ああいうのもどう馴致するんだろ
206名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.114.102)
2019/09/01(日) 08:33:04.57ID:yTWZqklea うちのコーンは半年たってようやくアタックしなくなった
掃除の時とかにハンドリングしても怒らなくなった
かわいい
最近ガータースネーク飼い始めたんだけど動きが全然違う
うなぎのように全身運動してびびる...そして食欲がすごい...
掃除の時とかにハンドリングしても怒らなくなった
かわいい
最近ガータースネーク飼い始めたんだけど動きが全然違う
うなぎのように全身運動してびびる...そして食欲がすごい...
207名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/09/05(木) 18:51:24.81ID:LNsQhzzx0 ヘビって基本的にあんまり動かない?
よく動くのってシシバナかな?
よく動くのってシシバナかな?
208名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/09/05(木) 23:50:55.17ID:Cbf3kYd/0 小型であればあるほど活発に動き
大型になればなるほど動かなくなる
アダルトで1mに満たない種類だとかなり動くよ
大型になればなるほど動かなくなる
アダルトで1mに満たない種類だとかなり動くよ
209名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/09/06(金) 00:48:21.16ID:xxmtPSTk0 動く種は代謝良いから沢山買うと掃除が億劫になってくる
210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/09/06(金) 01:20:03.44ID:VxIy4hTy0 種類に拠る
大小は関係ない
大小は関係ない
211名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.4.44.186)
2019/09/06(金) 21:07:34.13ID:Cti5IuKc0 最近ベニナメラお迎えしたけど隠れて全く出てこないぞ
212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.197.202.148)
2019/09/06(金) 22:04:19.58ID:WZJHsLRK0 ベニナメラならそんなもんでしょ
213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.4.44.186)
2019/09/06(金) 22:19:55.23ID:Cti5IuKc0 でもベニナメめっちゃ可愛いからオススメよ
いままでパイソン系しか飼ってないからめっちゃ可愛い
いままでパイソン系しか飼ってないからめっちゃ可愛い
214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49.250.5.172)
2019/09/06(金) 22:32:51.24ID:IuCM+vwD0 俺んちのシシバナに喧嘩売ってんのか?
215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.4.44.186)
2019/09/06(金) 22:49:49.23ID:Cti5IuKc0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.146.32)
2019/09/07(土) 00:30:58.79ID:5AiTQnnJ0 ベニナメラの飼育難しそうだね
マウスには餌付いてるのかな?
マウスには餌付いてるのかな?
217名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.4.44.186)
2019/09/07(土) 13:17:28.42ID:E55HwPwp0 >>216
まだきて1ヶ月くらいだから何とも言えないけどマウスには餌付いてるから高温にさえ気をつければ大丈夫じゃないかな?
まだきて1ヶ月くらいだから何とも言えないけどマウスには餌付いてるから高温にさえ気をつければ大丈夫じゃないかな?
218名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.68.180)
2019/09/16(月) 15:58:43.59ID:G1RCpvtcM219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.146.32)
2019/09/16(月) 16:04:24.02ID:cOZ1VEiV0 ヤマカガシ?
220名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.68.180)
2019/09/16(月) 16:09:03.59ID:G1RCpvtcM おぅ…
割と見かけるヘビのうち、有毒種はヤマカガシとニホンマムシでしたっけ?
もちろん、素手で捕獲するようなことはしてないんですが、小さい子供もたくさんいる場所なので、放つにしても人がいないところにしなきゃですね
割と見かけるヘビのうち、有毒種はヤマカガシとニホンマムシでしたっけ?
もちろん、素手で捕獲するようなことはしてないんですが、小さい子供もたくさんいる場所なので、放つにしても人がいないところにしなきゃですね
221名も無き飼い主さん (ラクペッ 134.180.4.11)
2019/09/16(月) 16:29:51.49ID:MZc6f1wgM アオダイショウの幼体だよ
222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/09/16(月) 16:32:05.70ID:FXlya6zT0 かっこいいなあ
223名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.68.180)
2019/09/16(月) 16:36:00.35ID:G1RCpvtcM 公園の管理者にも聞いてみました
アオダイショウの幼蛇のようですね
了承の上、藪におかえりいただきました
突然の質問に答えていただきありがとうございました
アオダイショウの幼蛇のようですね
了承の上、藪におかえりいただきました
突然の質問に答えていただきありがとうございました
224名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2019/09/17(火) 04:50:01.75ID:bPeoZ6Up0 何でバッタと一緒に入ってるのか
225名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.141)
2019/09/18(水) 19:31:47.29ID:C9g+2ARR0 昨日捕まえたヒバカリにスーパーで買ってきた鮎を切り身にしてやったらパクパク食べた
切り身だと栄養偏りそうだから、メダカとか小さい魚丸ごとやったほうがええんかな?
切り身だと栄養偏りそうだから、メダカとか小さい魚丸ごとやったほうがええんかな?
226名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.47.235)
2019/09/18(水) 19:53:43.81ID:DJsqn2tgd 蛇って生き餌以外も食べるのがいるんだね
種類や個体差にもよるんだろうけど
種類や個体差にもよるんだろうけど
227名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.141)
2019/09/18(水) 20:22:35.22ID:C9g+2ARR0 まだ食べるとかと思って小皿に細かく切って盛ってあげたら
これもほとんど食べちゃいました
切り身が大好きな模様。この固体だけ??
ミミズもヒバカリは食べるらしいので
生きてるのを庭で昼間にとってきったのをあげたら
こちらは見向きもしませんでした
>>226
野生で昨日までずっと生餌だけ食べてたはずなんですが
何の抵抗もなく切り身を食べまくってます
これもほとんど食べちゃいました
切り身が大好きな模様。この固体だけ??
ミミズもヒバカリは食べるらしいので
生きてるのを庭で昼間にとってきったのをあげたら
こちらは見向きもしませんでした
>>226
野生で昨日までずっと生餌だけ食べてたはずなんですが
何の抵抗もなく切り身を食べまくってます
228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/09/18(水) 21:06:55.71ID:RLyGX5+F0 マウスばっかり食べてるのが異常で野生の子は何でも食ってるからね
元々水辺の生き物食ってるし蛞蝓と切身の違いなんて殆ど無いし
美味そうな匂いしたら食いつくよ
ただ切り身だけで終生飼育は厳しいと思うし他の魚喰い蛇参考にして餌考えた方がいい
元々水辺の生き物食ってるし蛞蝓と切身の違いなんて殆ど無いし
美味そうな匂いしたら食いつくよ
ただ切り身だけで終生飼育は厳しいと思うし他の魚喰い蛇参考にして餌考えた方がいい
229名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.187.198.40)
2019/09/18(水) 23:27:32.38ID:nNk7K9es0 チリメンジャコ(シラス)を塩抜きして小皿に入れとけば勝手に食べると変態蛇屋の人が言ってたのを思い出した
230名も無き飼い主さん
2019/09/19(木) 17:49:45.32ID:UJ0YCXJY231名も無き飼い主さん
2019/09/19(木) 17:53:42.27ID:UJ0YCXJY 切り身=非生き餌でもイケるなら、
俺の、水槽で水棲蛇とお魚とエビとカニとタニシの共生も夢ではないな
俺の、水槽で水棲蛇とお魚とエビとカニとタニシの共生も夢ではないな
232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/09/19(木) 23:52:07.16ID:zQJ1qUii0 どこかで海魚駄目と聞いた
233名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.121.83)
2019/09/20(金) 15:04:38.29ID:SFccC5ija 塩分多そう
234名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/09/20(金) 16:23:59.17ID:xfrr/lfH0 淡水魚も海水魚も塩分濃度はほとんど変わらないぞ
235名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.60.112.18)
2019/09/20(金) 22:08:10.01ID:HO9iMG9e0 海水魚って海水がぶ飲みして塩は捨ててんだな
もうちょっと塩捨てなければそんなに飲まなくてもいいと思うんだけど極端な奴らだ
もうちょっと塩捨てなければそんなに飲まなくてもいいと思うんだけど極端な奴らだ
236名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/09/20(金) 23:11:41.85ID:xfrr/lfH0 >>235
浸透圧の関係で海水飲み続けなきゃ脱水するからしゃーない
浸透圧の関係で海水飲み続けなきゃ脱水するからしゃーない
237名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.60.112.18)
2019/09/21(土) 22:06:57.14ID:TCX0OdSL0 別に濃度高めに進化した奴いてもいいと思うんだけど難しいのかね
238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/09/22(日) 11:15:00.85ID:yjnslFGf0 ヒバカリの長期飼育できるならどんどん情報ほしいわ
239名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.141)
2019/09/22(日) 18:01:09.16ID:gmlUixdA0 切身食べてるところ撮ってみました(´・ω・`)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612854.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612857.jpg
ミズゴケ敷いたウェットボックスも時々入りますが、
普通のシェルターのほうが好きみたいで大体そっちに入ってます
餌用のメダカ注文したので到着したらそれもやってみようと思います。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612854.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org612857.jpg
ミズゴケ敷いたウェットボックスも時々入りますが、
普通のシェルターのほうが好きみたいで大体そっちに入ってます
餌用のメダカ注文したので到着したらそれもやってみようと思います。
241名も無き飼い主さん
2019/09/22(日) 18:21:33.15ID:0aP7zeQj >>239
素晴らしい…
蛇は生き餌しか食べないという固定観念がひっくり返ります
マグロやアジ、カツオの切り身とかも食べるのかな?
栄養剤まぶした魚の切り身で飼えるようになれば理想的
貴重な映像ありがとうございます
素晴らしい…
蛇は生き餌しか食べないという固定観念がひっくり返ります
マグロやアジ、カツオの切り身とかも食べるのかな?
栄養剤まぶした魚の切り身で飼えるようになれば理想的
貴重な映像ありがとうございます
242名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/09/22(日) 18:39:34.65ID:bc3zS3+90 餌用メダカを注文する環境はあんまりよくないな
そのサイズだと週に20匹くらいは食べるし
餌用メダカはある日突然全滅することがある
近所のペットショップかホームセンターで売ってるとこ探すほうがいい
アクアの生体取り扱ってるところならほぼ確実においてるから
ついでにカルシウムとビタミンのサプリも買うといい
そのサイズだと週に20匹くらいは食べるし
餌用メダカはある日突然全滅することがある
近所のペットショップかホームセンターで売ってるとこ探すほうがいい
アクアの生体取り扱ってるところならほぼ確実においてるから
ついでにカルシウムとビタミンのサプリも買うといい
243名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/09/22(日) 22:00:17.65ID:Xn68Lmbb0 マウスは内蔵やら骨やら入ってるから完全食なのであって、魚の身だけあげてたら長期飼育は出来んぞ
244名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.154.74.85)
2019/09/22(日) 22:36:04.25ID:Y3aPQUGH0 じゃあ、マウス食わないヒバカリは長生き出来ないかって言えばそうじゃないよな?
ヤマカガシしかり、意外とカエルって栄養豊富なのか?
ミミズ食いのヘビは何でカルシウムを取るんだ…謎だ
ヤマカガシしかり、意外とカエルって栄養豊富なのか?
ミミズ食いのヘビは何でカルシウムを取るんだ…謎だ
245名も無き飼い主さん
2019/09/22(日) 22:53:31.37ID:o0RJkifX 昆虫が主食の鳥、蜥蜴もいる
モグラもミミズが主食
あと、メクラヘビや地中性のヘビやトカゲはミミズやアリが主食
昆虫もミミズも骨がないけど、肉にカルシウムがあるんだろう
モグラもミミズが主食
あと、メクラヘビや地中性のヘビやトカゲはミミズやアリが主食
昆虫もミミズも骨がないけど、肉にカルシウムがあるんだろう
246名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.141)
2019/09/23(月) 19:00:03.12ID:Tg9wQGt60 先日切身食べて膨らんだヒバカリのお腹もうんちしてスマートになったので、
メダカを今日あげてみました
浅い水入れにメダカを入れて目の前に置いたところ
興味はあるみたいで、顔を近づけたりひたすらじっと眺めてはいるものの
1時間ほど経過してもまったく食べず
しょうがないので竹ピンセットでつまんで
顔のところに持っていって揺らしてあげたら恐る恐る食べました
とりあえず今日は3匹ほどあげてみました。
魚も生餌のほうが断然食いつきがいいと思ったんですが、反応が鈍かったので拍子抜け
切身は近くに置くだけで間も開けず自分から凄い勢いで食べるんですよ。
メダカあげた後に切身も一切れだけあげたら、こちらは自分からすぐパクっと食べました。
切身というか鮎の臭いとか味が好きなんでしょうか・・・謎です。
とりあえず今後は切身だけだとやはり栄養面で問題があると思うので、
メダカみたいに内臓や骨ごと食べられる餌をメインでいこうと思います。
>>242
近所のホームセンターで売ってるみたいなので
次からそっちで買おうと思います(´・ω・`)
メダカを今日あげてみました
浅い水入れにメダカを入れて目の前に置いたところ
興味はあるみたいで、顔を近づけたりひたすらじっと眺めてはいるものの
1時間ほど経過してもまったく食べず
しょうがないので竹ピンセットでつまんで
顔のところに持っていって揺らしてあげたら恐る恐る食べました
とりあえず今日は3匹ほどあげてみました。
魚も生餌のほうが断然食いつきがいいと思ったんですが、反応が鈍かったので拍子抜け
切身は近くに置くだけで間も開けず自分から凄い勢いで食べるんですよ。
メダカあげた後に切身も一切れだけあげたら、こちらは自分からすぐパクっと食べました。
切身というか鮎の臭いとか味が好きなんでしょうか・・・謎です。
とりあえず今後は切身だけだとやはり栄養面で問題があると思うので、
メダカみたいに内臓や骨ごと食べられる餌をメインでいこうと思います。
>>242
近所のホームセンターで売ってるみたいなので
次からそっちで買おうと思います(´・ω・`)
247名も無き飼い主さん
2019/09/23(月) 21:10:36.28ID:o4+jXcZb 蛇は匂いに敏感だから鮎独特の匂いに惹かれるのかな
鮎の切り身を食べるヒバカリ可愛い
カマボコとかも食べるのかなー
栄養剤まぶしたりすれば生き餌なしでも飼育可能かも
まあ、完全栄養食のネズミ、金魚などが安価なのでそっちのほうが良いだろうけど
鮎の切り身を食べるヒバカリ可愛い
カマボコとかも食べるのかなー
栄養剤まぶしたりすれば生き餌なしでも飼育可能かも
まあ、完全栄養食のネズミ、金魚などが安価なのでそっちのほうが良いだろうけど
248名も無き飼い主さん
2019/09/23(月) 21:15:25.58ID:o4+jXcZb >>242
週に20匹も食べるのか
週1匹ぐらいと思ってた
思えば生き餌を丸呑みする生物多いね
哺乳類はあまりいないけどクジラとイルカはシャチとマッコウ以外は生き餌丸呑み
鳥の猛禽類以外は魚もトカゲも昆虫も丸呑み
爬虫類はトカゲと蛇はほぼ丸呑み
両生類もほとんど丸呑み
魚も丸呑みが多い
丸呑みするし長い首で、奥州では白鳥は翼ある蛇と思われてたそうです
週に20匹も食べるのか
週1匹ぐらいと思ってた
思えば生き餌を丸呑みする生物多いね
哺乳類はあまりいないけどクジラとイルカはシャチとマッコウ以外は生き餌丸呑み
鳥の猛禽類以外は魚もトカゲも昆虫も丸呑み
爬虫類はトカゲと蛇はほぼ丸呑み
両生類もほとんど丸呑み
魚も丸呑みが多い
丸呑みするし長い首で、奥州では白鳥は翼ある蛇と思われてたそうです
249名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2019/09/24(火) 11:40:41.26ID:9dG6sVNe0 まあ丸呑みの方が栄養的にもだけど、いつ天敵に襲われるかわからない状況下では食事に時間かけてる場合じゃないだろうしな
手に持って食べられるげっ歯類などのように手が発達してないのもあるのかも
手に持って食べられるげっ歯類などのように手が発達してないのもあるのかも
250名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/09/26(木) 11:51:40.26ID:wRyfwC9E0 まだまだヘビ初心者だから教えてほしいんだけど
野外採取のヒバカリとかについてるダニなんかはどうやって駆除するの?
調べたけど、専用の薬みたいなのが生産中止になってて皆どうやってるのか気になってるんで教えてください
野外採取のヒバカリとかについてるダニなんかはどうやって駆除するの?
調べたけど、専用の薬みたいなのが生産中止になってて皆どうやってるのか気になってるんで教えてください
251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/09/28(土) 00:59:51.12ID:irZgu5ur0 温浴させて相当に薄めた酢で拭くんだっけ?そんな感じだった希ガス
252名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.87.113.167)
2019/09/28(土) 12:23:26.96ID:RGxrYX/m0 買ったアダルト個体に2,3mmぐらいの吸血ダニついてたことあったけど自力でダメなら獣医に掛かろうと思ってたんだが薬とか全くなしでも一ヶ月で退治できたわ
5日ぐらいおきに温浴させてガーゼで撫で回してケージもその度に別のと交互に使い回して洗剤で洗って乾かしてたら全滅したよ
卵〜成虫のサイクルを破壊できればいいんだろうね
5日ぐらいおきに温浴させてガーゼで撫で回してケージもその度に別のと交互に使い回して洗剤で洗って乾かしてたら全滅したよ
卵〜成虫のサイクルを破壊できればいいんだろうね
253名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.87.113.167)
2019/09/28(土) 12:24:37.09ID:RGxrYX/m0 でもWCだと治療の処置がストレスになってダメかもしれない
ウチのはCBでおっとりしてて図太い性格のやつだからできたことかも
ウチのはCBでおっとりしてて図太い性格のやつだからできたことかも
254名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.146.32)
2019/09/28(土) 19:12:27.17ID:3fnv7H2S0 蛇じゃなくてトカゲだけど、ぬるま湯に酢入れてとってる
気持ちいいくらい取れる
気持ちいいくらい取れる
255名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/09/28(土) 23:22:32.45ID:G+/l6x2g0 野外採取を今飼ってる奴らと一緒に並べるのは危険かもしれないんだね
みんなどうもありがとう
よくわかりました
みんなどうもありがとう
よくわかりました
256名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.226.237.227)
2019/09/29(日) 03:17:06.31ID:IlUGpiWF0 CBでダニ付きとかバッタもんやん
257名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.129.242)
2019/09/29(日) 19:34:39.38ID:TIAhqULqa258名も無き飼い主さん
2019/09/29(日) 22:12:45.71ID:lgUZ/fQ0 デスロールが恐ろしいです
ワニも水辺の生物として完成された生物ですね
ワニも水辺の生物として完成された生物ですね
259名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.60.112.18)
2019/09/30(月) 01:13:33.44ID:MfeN5jcu0 真菌感染おこしたワイルドアオダイショウイソジンで撫で回してたら目茶苦茶攻撃的な奴になったぞ
260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.99.240.57)
2019/09/30(月) 18:09:24.02ID:qCLyjYmP0 【米フロリダ】ピットブルの子犬、人間の子を守るため猛毒サンゴヘビと戦って死ぬ 4回も噛まれながら頭を食いちぎり飲み込む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569832925/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569832925/
261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.45)
2019/10/09(水) 07:10:06.41ID:HmYYT9Wf0 ヒバカリがなぜかメダカまったく食わなくなりました。生きてるのをピンセットでつまんで目の前にもっていてもだめ
水張った容器に入れた数日ケージ内で放置してもだめ
相変わらず魚の切身は小皿に盛ると胴体がずんぐり膨らむくらいバクバク食べます
しかしこれだと栄養がよろしくないので先日からアフリカツメガエルを買ってきてやってます
こちらも好物らしく普通に食べてます
メダカのなにがだめなのか・・・最初は普通に食べてくれたんですけど
水張った容器に入れた数日ケージ内で放置してもだめ
相変わらず魚の切身は小皿に盛ると胴体がずんぐり膨らむくらいバクバク食べます
しかしこれだと栄養がよろしくないので先日からアフリカツメガエルを買ってきてやってます
こちらも好物らしく普通に食べてます
メダカのなにがだめなのか・・・最初は普通に食べてくれたんですけど
262名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/10/09(水) 12:55:07.09ID:0LFJi0090 >>261
なぜかって言ってるけど切り身与えてるからじゃないの?
美味くて食べやすい物あるとそれ以外に興味を失うのはよくあることだし
そうなったら死ぬまで他の餌食べなくなるのもよくあることだ
というかただでさえ食事回数少ない生き物なのにいまだに切り身与えてるとか虐待でしかないぞ
どうせダスティングもしてないんでしょ
なぜかって言ってるけど切り身与えてるからじゃないの?
美味くて食べやすい物あるとそれ以外に興味を失うのはよくあることだし
そうなったら死ぬまで他の餌食べなくなるのもよくあることだ
というかただでさえ食事回数少ない生き物なのにいまだに切り身与えてるとか虐待でしかないぞ
どうせダスティングもしてないんでしょ
264名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.128.198)
2019/10/09(水) 18:43:13.01ID:LIbhlL4wa 別にメダカなんて食わなくてもいいだろ
問題は刺身しか食わないことだ
問題は刺身しか食わないことだ
265名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.128.198)
2019/10/09(水) 18:47:15.86ID:LIbhlL4wa ちゃんと読んだらカエル食ってたわ
適当にガットローディングすれば終生飼育出来るんじゃないか
適当にガットローディングすれば終生飼育出来るんじゃないか
266名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.45)
2019/10/09(水) 19:14:11.29ID:HmYYT9Wf0 >>262
それが切身は先月メダカ買って来て切り替えてからはやってないんですよ
栄養的に骨とか内臓とか摂取できるメダカがいいと思ったので
それが突然食べなくなってお腹もほっそりしちゃって
なにをやってもメダカを食べなくなったので、
しょうがないので切身をまたやったらこちらは食べて
あ、食欲あるんだってまたメダカをやっても一切食べず
好みでも変わったのかなと思って
上で書き込んだようにアフリカツメガエルも買ってきてあげたらこっちは食べまくりでした
じゃあまたメダカも食べるかなと思ったらやっぱり1匹も食べませんでしたw
あ、ちなみにカルシウム剤は以前こちらでアドバイスもらったので買いましたよ!
まあメダカだけ突然飽きたんですかね・・・ドジョウとかも考えたんですけど
近所で売ってなかったのでとりあえずまとめてアフリカツメガエル買ったのでこれを当分あげる予定です
野生でもカエル食べて育っているから問題ないですよね
それが切身は先月メダカ買って来て切り替えてからはやってないんですよ
栄養的に骨とか内臓とか摂取できるメダカがいいと思ったので
それが突然食べなくなってお腹もほっそりしちゃって
なにをやってもメダカを食べなくなったので、
しょうがないので切身をまたやったらこちらは食べて
あ、食欲あるんだってまたメダカをやっても一切食べず
好みでも変わったのかなと思って
上で書き込んだようにアフリカツメガエルも買ってきてあげたらこっちは食べまくりでした
じゃあまたメダカも食べるかなと思ったらやっぱり1匹も食べませんでしたw
あ、ちなみにカルシウム剤は以前こちらでアドバイスもらったので買いましたよ!
まあメダカだけ突然飽きたんですかね・・・ドジョウとかも考えたんですけど
近所で売ってなかったのでとりあえずまとめてアフリカツメガエル買ったのでこれを当分あげる予定です
野生でもカエル食べて育っているから問題ないですよね
267名も無き飼い主さん (アウアウクー 36.11.224.124)
2019/10/10(木) 10:39:41.74ID:2ccx3EAuM ダニ対策だけど、水浴び用のタッパーにイソジン2,3滴混ぜてる
268名も無き飼い主さん
2019/10/10(木) 11:54:10.38ID:CDhCGg0t270名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.72.87)
2019/10/10(木) 20:59:42.00ID:UlAyi4Xxa ガータースネークちゃん可愛いけど、触ると生臭くてくちゃい...
271名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.73.130)
2019/10/11(金) 15:57:00.26ID:9lyf+aFLa 台風で停電なったら冷凍庫のマウス全滅か...
272名も無き飼い主さん (アウアウクー 36.11.225.228)
2019/10/11(金) 16:14:18.49ID:d2RAtPniM >>269
マウスロットと消毒にイソジン使うし大丈夫だと思う
マウスロットと消毒にイソジン使うし大丈夫だと思う
273名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/10/11(金) 20:20:50.91ID:oKrJth/50274名も無き飼い主さん (アメ 218.225.235.98)
2019/10/12(土) 04:33:29.99ID:c702krGMM275名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.73.120)
2019/10/12(土) 12:53:53.66ID:2s+KLUhxp ガーターより小赤の維持管理が大変だったがアフリカツメガエルにしたらめっちゃ楽になった
水も少なくて済むし小赤より生臭くない 問題は入手先が限られる点だな
水も少なくて済むし小赤より生臭くない 問題は入手先が限られる点だな
276名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/12(土) 19:40:54.39ID:slXcswNu0 カリキンっておるやん?知り合いのカリキンbabyが脱走したのよ。まぁそいつの不注意なんだけど。
んで、発見したのがグラテラ3030のクレスのケージの中だったとか。まじへびすげぇとおもったね。コード穴閉じてたらしいから前の通気孔からいったくさい。何が言いたいかというと、ベビーをグラテラはよくないということ。
長文失礼
んで、発見したのがグラテラ3030のクレスのケージの中だったとか。まじへびすげぇとおもったね。コード穴閉じてたらしいから前の通気孔からいったくさい。何が言いたいかというと、ベビーをグラテラはよくないということ。
長文失礼
277名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/10/12(土) 19:52:00.96ID:o4t4No3P0 知り合いじゃなくてお前の話だろ
278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/12(土) 20:35:24.08ID:slXcswNu0 私はヘビ飼ってないのです。レオパだけ
279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.190.43.137)
2019/10/13(日) 14:41:29.10ID:zoxv+ed00 カリキンはいろんな意味でヤバいから
ご無事で何より両方とも
ご無事で何より両方とも
280名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.66.138)
2019/10/13(日) 16:15:24.46ID:hZpVK4iPp ガーター欲しいけどサンフランシスコは高いからトウブガーターやチェッカーガーター欲しいけど売ってない イベントに期待するしかないか
282名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.73.71)
2019/10/13(日) 22:46:54.87ID:2p5J99Usa ヘビの脱皮はじめてリアルタイムで見た
ちょっと感動
ちょっと感動
283名も無き飼い主さん
2019/10/13(日) 22:52:02.95ID:isw9UMrq 蛇の水の飲み方も感動した
人間みたいに飲むんだーと
水飲まないか舌でチョロチョロだと思ってた
可愛い飲み方だと思う
人間みたいに飲むんだーと
水飲まないか舌でチョロチョロだと思ってた
可愛い飲み方だと思う
284名も無き飼い主さん
2019/10/14(月) 16:53:39.23ID:VpQnhbrr 広島の企業水替えなしでいける水槽を開発して既に各地の庭園で採用
小さいのは1万円で販売してるそうだ
水槽の上の植物で浄化する仕組み
ますます水棲ヘビを飼いやすくなってきた
小さいのは1万円で販売してるそうだ
水槽の上の植物で浄化する仕組み
ますます水棲ヘビを飼いやすくなってきた
285名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.115.152)
2019/10/14(月) 18:09:02.89ID:bSwv0DGMp >>284
せせらぎ室内ビオトープってやつ?これなら自作も可能だな あーやばい空の90規格上部フィルターセットがコッチを見てる
せせらぎ室内ビオトープってやつ?これなら自作も可能だな あーやばい空の90規格上部フィルターセットがコッチを見てる
286名も無き飼い主さん
2019/10/14(月) 18:13:18.10ID:VpQnhbrr287名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.108.180.119)
2019/10/14(月) 21:28:08.60ID:rAWjdHsT0 大昔からあるやつやんけ
288名も無き飼い主さん (スップ 1.66.103.9)
2019/10/15(火) 00:46:31.63ID:8GtHyGLCd これ自作できそう
289名も無き飼い主さん
2019/10/15(火) 00:55:42.94ID:VRNwFs2Y みんなすげーよ
俺は自作なんてできねw
俺は自作なんてできねw
290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2019/10/15(火) 02:32:25.14ID:/liho/VU0 昔からポトスや野菜植えてる奴いたものね。
正四角柱の水槽、容量が大きい濾過装置、濾過装置の構造や最適な植物まで教えてくれてるのは優しすぎる世界
恐らく重量に耐えるためにガラスは厚めなんだろう
正四角柱の水槽、容量が大きい濾過装置、濾過装置の構造や最適な植物まで教えてくれてるのは優しすぎる世界
恐らく重量に耐えるためにガラスは厚めなんだろう
291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 121.113.179.141)
2019/10/15(火) 03:46:57.08ID:sG1Rpht70 上部フィルターにポトス刺してやったことあるけど、植物がどんどん水を吸収するから、こまめに水を足さなきゃいけないんだよなあ
292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.212.55.246)
2019/10/15(火) 23:27:18.56ID:lO1VVV6d0 ろ過が間に合わないんじゃないの?
よっぽど小さい水棲ヘビじゃないと無理じゃね?w
よっぽど小さい水棲ヘビじゃないと無理じゃね?w
293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.212.55.246)
2019/10/15(火) 23:38:47.86ID:lO1VVV6d0 ああ、ぐぐったら水棲ヘビってだいたい小さいんだな
アナコンダとかブラッドパイソンみたいなやつを想像しとったわw
アナコンダとかブラッドパイソンみたいなやつを想像しとったわw
294名も無き飼い主さん
2019/10/16(水) 01:25:01.53ID:RZnmlUXi >>293
それは水槽ではなくて生け簀かプールが必要w
それは水槽ではなくて生け簀かプールが必要w
295名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.212.55.246)
2019/10/16(水) 04:41:04.65ID:amuO0ZFw0 >>294
だよな、やつらは人間よりデカいウンコするって言うしなw
だよな、やつらは人間よりデカいウンコするって言うしなw
296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.212.55.246)
2019/10/18(金) 08:25:18.13ID:eF30BnkK0297名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.109.206)
2019/10/20(日) 13:10:50.09ID:GrMw2LZ5p 床材をキッチンペーパーにしたら水入れに立て籠もって断固たる抗議を受けたからパームマットに戻したら満足げな顔して水入れから出てきた まさか2週間立て籠もるとは…
298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/10/21(月) 03:06:04.37ID:ReQVOQpK0 やりおるなw
299名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.168.18)
2019/10/21(月) 07:15:53.15ID:yMCpaiByd 根性あるなぁ
300名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.121.173)
2019/10/21(月) 22:23:36.34ID:V6oQiPMWp 何がそんなに気に入らなかったかしらんがパームマットは好きみたいニョロニョロしたり潜って頭だけだしたりしてる
301名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/21(月) 23:29:36.85ID:sqYa/RBi0 肌触りかねぇ。或いは潜りたい子なのか
302名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.3.184.193)
2019/10/22(火) 06:34:55.18ID:TD3JnR2U0 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org617663.jpg
昨日道路にいて車に轢かれそうだったので拾ってきたんですけど
これアオダイショウでしょうか?
昨日道路にいて車に轢かれそうだったので拾ってきたんですけど
これアオダイショウでしょうか?
303名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/22(火) 07:41:48.57ID:V1FuzFwH0304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/22(火) 08:52:14.37ID:V1FuzFwH0 ちなみにまむしは目の横のラインが目の前まで続く。
そして参考にあげたアオダイショウはエゾグリーンという緑が強い北海道の個体ですので色味が本州のとは違ってます。本州のは黒っぽいのが多い
そして参考にあげたアオダイショウはエゾグリーンという緑が強い北海道の個体ですので色味が本州のとは違ってます。本州のは黒っぽいのが多い
305名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/10/22(火) 09:17:50.63ID:q02nAWov0 幼体かわいい
306名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.66.102.81)
2019/10/22(火) 11:41:11.76ID:f3gdfF6Z0 マムシは幼蛇でもずんぐりしてるし頭でかいし言うほど似てないよな
少なくとも並べれば誰でもわかる
少なくとも並べれば誰でもわかる
307名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.87.113.167)
2019/10/22(火) 16:04:06.93ID:eIBcCWAY0 アオダイショウだね
瞳の色も頭の形もアオダイショウ
瞳の色も頭の形もアオダイショウ
308名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.215.191.243)
2019/10/22(火) 18:02:38.84ID:4I7DLT3U0 虹彩がオリーブ→アオダイショウ、赤い→シマヘビ、そもそもかわいくない→マムシ、が私の見分けかた
ラストは主観なので人によるけど
ラストは主観なので人によるけど
309名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/10/22(火) 21:15:54.46ID:vbWCV3jy0 めちゃくちゃかわいいな
310名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.120.247)
2019/10/23(水) 02:31:37.04ID:DKE81u1ya クサリヘビは可愛いじゃ無くてカッコいいんだよ…
ヒメハブくらいは飼ってみたいけど無理だなぁ
ヒメハブくらいは飼ってみたいけど無理だなぁ
311名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/23(水) 07:31:11.16ID:nExfXn/30 わるい、かわいくないとはいったけど、かっこいいとはおもう。
飼うなよ?絶対に飼うなよ?
飼うなよ?絶対に飼うなよ?
312302 (ワッチョイ 14.3.184.193)
2019/10/23(水) 18:30:25.18ID:YCAvV1gu0 やっぱりアオダイショウですよね。ありがとうございます
さっそく餌やったんですが、ピンクマウスSを目の前で動かしたり置き餌しても食べません
幼蛇のうちはカエルも食べるとあったで、ちっこいアフリカツメガエルの生餌やっても見向きもせず
温度も25度くらいキープしてるので寒いからってのはないと思うんですが
拾ってきたばかりなので一週間くらい様子みたほうがいいんでしょうか
さっそく餌やったんですが、ピンクマウスSを目の前で動かしたり置き餌しても食べません
幼蛇のうちはカエルも食べるとあったで、ちっこいアフリカツメガエルの生餌やっても見向きもせず
温度も25度くらいキープしてるので寒いからってのはないと思うんですが
拾ってきたばかりなので一週間くらい様子みたほうがいいんでしょうか
313名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.135.216)
2019/10/23(水) 19:06:02.92ID:gBAVnHtwa 野性動物全般に言えることですが最初に構いすぎるとそのまま警戒を解かずに死んだりするので気を付けましょう
314名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.216.75.66)
2019/10/23(水) 19:12:58.51ID:YlM3Vq730 野生のアオダイショウなら気候の変化を感じて冬眠モードに入ったかもしれない
そうなるといくら温度を上げても食べないことが多い
温度が高いままだと、冬眠できずに餌も食わない状態なので急激に体力を消耗して死ぬ
温度を下げて冬眠させるか、元の場所に逃がしたほうがいい
そうなるといくら温度を上げても食べないことが多い
温度が高いままだと、冬眠できずに餌も食わない状態なので急激に体力を消耗して死ぬ
温度を下げて冬眠させるか、元の場所に逃がしたほうがいい
315名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.71.2)
2019/10/25(金) 19:19:11.39ID:bhnkjFx3p 水入れに糞するようになっちまった まぁ掃除しやすいって言えばしやすいか 床材汚れなくて済むし
316名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/26(土) 01:29:58.91ID:VRqhq6Z30 うちのアカマタもきほん水のなかでしてる。水洗トイレをお望み、か…
317名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.87.113.167)
2019/10/26(土) 15:09:09.58ID:fVZ0hYw90 3日前うっかりコーンスネークのベビーを飼育箱のロック掛け忘れて逃がしちゃって青ざめてたんだけど部屋中ひっくり返して出てこなくて絶望してたのにさっき帰宅したら廊下に落ちてて元気にニョロニョロしていた
よかった
よかった
318名も無き飼い主さん (エムゾネ 49.106.174.216)
2019/10/26(土) 15:42:12.82ID:BhteCP0DF よかったですねぇ。へびはないけど、脱走は吐くほど焦りますよね…
319名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/10/26(土) 19:45:50.73ID:dQppz1vB0 アルビノチェッカーガータースネークにて蛇デビューしたよ!
うちはマウス禁止なんでガータースネークかタマゴヘビの二択だ
ガンスタマゴヘビも売られてたけどあまりにも地味すぎた
うちはマウス禁止なんでガータースネークかタマゴヘビの二択だ
ガンスタマゴヘビも売られてたけどあまりにも地味すぎた
320名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.126.184)
2019/10/26(土) 21:25:36.02ID:bJiRvojFp321名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/10/26(土) 23:14:55.44ID:dQppz1vB0322名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/10/26(土) 23:53:29.17ID:YaMWVoP00 小赤はビタミン破壊酵素多く含まれてるからビタミン添加するのが一般的だわね
小赤単食だといろいろ弊害出てくるからいろんなもの食べさせるべきなんだけど
いろんなもの食べさせるのはそれはそれで弊害出てくるから
結局マウス最高ってなるんだよな
小赤単食だといろいろ弊害出てくるからいろんなもの食べさせるべきなんだけど
いろんなもの食べさせるのはそれはそれで弊害出てくるから
結局マウス最高ってなるんだよな
323名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2019/10/27(日) 03:35:49.85ID:7d48I+fl0 流木レイアウトしてる人って糞ぶちまけられたらどうしてるの 洗うの?
324名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/27(日) 08:11:50.59ID:dm0mhSR40 アマゾンツリーボアに流木入れてるけど、糞ついたらそりゃあらうよ。熱湯かけて、歯ブラシで擦ればだいたいおちる
325名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.121.51)
2019/10/27(日) 08:39:50.75ID:i9/aFbHsa グリンパイの水没林雰囲気ありすぎ
326名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.100.141)
2019/10/27(日) 15:46:12.18ID:OcZTy6jbp >>322
それ嘘らしい
それ嘘らしい
327名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/10/27(日) 17:32:39.18ID:HHMg6iOK0 昨日のアルビノガーターだけど、試しにレプトミンをピンセットで与えてみたら普通に2粒食べてくれた
メダカに擦り付けて慣れさすとか、もっと面倒いものと思ってた
メダカに擦り付けて慣れさすとか、もっと面倒いものと思ってた
328名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.82.168)
2019/10/28(月) 19:06:48.85ID:opJtib4fp ドラゴンスネーク欲しい
329名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.68.42)
2019/10/29(火) 18:46:46.00ID:rnJqcW+cp コンテナBOXにアフリカツメガエルを入れた
容器を入れて適当に床材敷いてガータースネーク入れれば餌やり楽になる気がする
容器を入れて適当に床材敷いてガータースネーク入れれば餌やり楽になる気がする
330名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/10/31(木) 23:01:45.40ID:k1jK1gEs0 半年食べてない小さなせいにアシストしてみたらたべた。やったね。
ピンクマウスの鼻からの出血でちとすぷらったになったけど。
ピンクマウスの鼻からの出血でちとすぷらったになったけど。
331名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/11/01(金) 02:51:20.38ID:RS1WjQuF0 。が多い
332名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/11/01(金) 06:38:52.76ID:LY+aOqhI0 そだね。たしかに。読みづらくなる。気をつける
333名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.180.27.94)
2019/11/02(土) 12:19:11.82ID:f0euGBTVa これは真面目な質問なんですがヘビの性器は精子を通す管はなく膨らむと管のような形になる溝が表面にあり、これを伝って精子が移動し受精を行なうという仕掛けとあったんですが
袋が飛び出て体内から袋の溝に精子が伝い流れるってイメージで合っていますか?
あと蛇の交尾を止め離した場合、構造上性器がもげたり壊れたりするんでしょうか?
近所のガキンチョがいじめていたので叱ったんですがヘビが心配です
袋が飛び出て体内から袋の溝に精子が伝い流れるってイメージで合っていますか?
あと蛇の交尾を止め離した場合、構造上性器がもげたり壊れたりするんでしょうか?
近所のガキンチョがいじめていたので叱ったんですがヘビが心配です
334名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.217.214)
2019/11/03(日) 17:16:54.31ID:QZ35yv1Bp 冬レプでヘビを何匹か買うつもりだが どうやって持ち帰ろうか 電車とバスで2時間以上かかる
335名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/11/03(日) 17:19:02.21ID:GP6px7II0 そのまま持って帰る
途中で開けなければおけ
途中で開けなければおけ
336名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.137.129)
2019/11/03(日) 17:27:20.25ID:QB2fSnb3d その日の気温によるが寒かったらクーラーボックスとカイロ安定な気が
通気とオーバーヒートにだけは気を付けてね
通気とオーバーヒートにだけは気を付けてね
337名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.215.191.243)
2019/11/03(日) 18:45:39.36ID:G3qK5yfy0 クーラーboxで保温じゃないか?つか、電車のなかなら保温もいらんかもね。でも絶対様子見ようとかしてほかの人に見られないようにね。
338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/11/04(月) 17:43:39.50ID:0iwh9gOY0 飼い始めのガータースネーク、レプトミンに続いてブレンドフードも食べた
タイガーサラマンダー並になんでも食べるな
タイガーサラマンダー並になんでも食べるな
339名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.70.213)
2019/11/04(月) 19:39:03.70ID:+ne8+3xba ガーターの食欲すごいよね
2日に1回でピンマあげてるけど、毎日エサ催促される
コーンも飼ってるけと、動きとか代謝が違いすぎる
2日に1回でピンマあげてるけど、毎日エサ催促される
コーンも飼ってるけと、動きとか代謝が違いすぎる
340名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.206.245)
2019/11/04(月) 20:10:20.71ID:SP9YbZQzp >>339
ヤモリからデビューした身だと割と慣れた給餌間隔だけど、ヘビ飼いからしたら異端なんだろうね
ヤモリからデビューした身だと割と慣れた給餌間隔だけど、ヘビ飼いからしたら異端なんだろうね
341名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.70.213)
2019/11/04(月) 20:25:38.52ID:+ne8+3xba コーンはファジー以上なら週1、ベビーでも3、4日毎どからね
でもコーンと比べると明らかに活動量が違う
顔見るとケージ内で近寄ってきてエサくれするけど、手を入れると鰻みたいな動きで全力で逃げる
かわよ
でもコーンと比べると明らかに活動量が違う
顔見るとケージ内で近寄ってきてエサくれするけど、手を入れると鰻みたいな動きで全力で逃げる
かわよ
342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49.250.5.172)
2019/11/04(月) 20:56:30.37ID:Tk31X6rM0 キモ
343名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.216.157)
2019/11/04(月) 22:15:28.23ID:pbN9b4NTp タマゴヘビ(フルアダルト)欲しい 冬レプで出会えれば買うぞ 某イベントで数匹のアダルト買えるチャンスあったが一度タマゴ全く食べずに死なせちまった過去があって見送ったが公開の日々
344名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.206.245)
2019/11/05(火) 05:36:48.44ID:mq607Rs9p ガンスならこの前の即売会で見たぞ
ここまでくると個性と言えるほど地味だった
13800円だったかな
コモンなら欲しいかも
ここまでくると個性と言えるほど地味だった
13800円だったかな
コモンなら欲しいかも
345名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.240.176)
2019/11/06(水) 20:10:39.29ID:kvEcht4fp 脱皮しそうなんだが1週間経っても脱がない食欲も無い
346名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.97.127)
2019/11/07(木) 15:16:55.93ID:hf8a5Ntlp >>345
脱皮期間は2.3週間くらいあるし期間中はほとんどの個体が食わないぞ
脱皮期間は2.3週間くらいあるし期間中はほとんどの個体が食わないぞ
347名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.84)
2019/11/07(木) 17:50:10.52ID:IVLRDUnwp >>346
そうなんだ 初ヘビかつ魚食性のヘビだから食べないとすぐに痩せるから心配になった
そうなんだ 初ヘビかつ魚食性のヘビだから食べないとすぐに痩せるから心配になった
348名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.84)
2019/11/07(木) 18:25:12.79ID:IVLRDUnwp おお!綺麗に脱皮してる!ふぅ…心配で1日5食の4000キロカロリーしか摂取できない日々が続いたがこれでおさらば
349名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.215.191.243)
2019/11/07(木) 18:26:25.51ID:P0NZAIPT0 普段何食だよ。
350名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.210.184)
2019/11/08(金) 19:27:12.64ID:USGPGzarp 冬レプ購入予定のまだ見ぬヘビたちのために密かにケージを自作してたら家族にバレた
351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/11/08(金) 19:42:26.04ID:pWVz8qxw0 俺も水槽台の中で密かに飼ってる
人工餌に慣れさせたガーターだからまだバレてない
マウス食じゃ一発バレる
人工餌に慣れさせたガーターだからまだバレてない
マウス食じゃ一発バレる
352名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.63)
2019/11/09(土) 06:13:07.41ID:/kUMAuRO0 最初ヘビきもいとか家族みんないってたけど
飼いはじめて2年もしたらたまに触るくらいになった
飼いはじめて2年もしたらたまに触るくらいになった
353名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.236)
2019/11/09(土) 07:07:02.68ID:9rTY3sHfp ヘビって爬虫類の中でも興味ない人には特に嫌われるよな 亀は大丈夫な人多いけど かく言う俺もナミヘビ以外は怖い
354名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.97.127)
2019/11/09(土) 07:24:52.20ID:MPkanww5p >>353
人間の遺伝子に爬虫類に嫌悪感抱くようにインプットされてるみたいだけどね。
人間の遺伝子に爬虫類に嫌悪感抱くようにインプットされてるみたいだけどね。
355名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2019/11/09(土) 08:21:31.83ID:RFe24b9h0 カーペットパイソンの黒と黄色の模様が苦手だ
5年飼ってても変わらぬ
素早く動かれるとドキッとする時がある
5年飼ってても変わらぬ
素早く動かれるとドキッとする時がある
356名も無き飼い主さん (ブーイモ 49.239.66.249)
2019/11/09(土) 08:41:40.85ID:M3yro+LTM 嫌悪感というか恐怖感からくるものだよね
357名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.192.135)
2019/11/09(土) 10:09:05.28ID:9mspGaNsp 長い縄がうねうねしてたら確かに怖いわな
358名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2019/11/09(土) 11:28:15.84ID:l6fUmrbN0 >>355
苦手なのに何故飼ったw
ベビーの頃は色味が全然違ったのかな
俺は逆で、飼ってみたらヘビの美しさに改めて感動を覚えるようになった
顔がイケてて肉感のあるボアパイが特に好き
無理だったのはスレチになるが、デュビアやレッドローチのゴキ系
暫く繁殖飼育していたが、わさわさしてるの見るだけで何かストレス溜まる
コオロギは平気なのになぁ
苦手なのに何故飼ったw
ベビーの頃は色味が全然違ったのかな
俺は逆で、飼ってみたらヘビの美しさに改めて感動を覚えるようになった
顔がイケてて肉感のあるボアパイが特に好き
無理だったのはスレチになるが、デュビアやレッドローチのゴキ系
暫く繁殖飼育していたが、わさわさしてるの見るだけで何かストレス溜まる
コオロギは平気なのになぁ
359名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.236)
2019/11/09(土) 13:27:08.63ID:9rTY3sHfp 屋外でキープしてる小赤の発色が美しすぎて餌にするのを躊躇う昼下がり
360名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/11/09(土) 15:30:46.40ID:zNDvQn/j0 ヘビ飼い始めてからヘビが美味そうに見えて仕方ない
むっちむちのバイソン系とか絶対に美味しい
むっちむちのバイソン系とか絶対に美味しい
361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2019/11/09(土) 18:46:45.71ID:4dkxA1qe0362名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2019/11/09(土) 19:31:44.97ID:RFe24b9h0 >>358
色もだけど、パイソンかっこいいなーという漠然とした感覚で選んでしまった
かなり小さな紐みたいなのだったので最初は恐怖感なかったんだ
それまで愛らしい顔したボールしか飼った事なかったのもあって安易に考えてしまっていた
色もだけど、パイソンかっこいいなーという漠然とした感覚で選んでしまった
かなり小さな紐みたいなのだったので最初は恐怖感なかったんだ
それまで愛らしい顔したボールしか飼った事なかったのもあって安易に考えてしまっていた
363名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.95.184.151)
2019/11/09(土) 19:34:43.18ID:GPQ/Qmsu0364名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.236)
2019/11/09(土) 20:25:00.93ID:9rTY3sHfp 脱皮したけど餌食べない 一度興味を示したけど食べずじまい昼間はニョロニョロしてるけど加温がたりないのかな?
365名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2019/11/09(土) 20:57:51.26ID:4dkxA1qe0366名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2019/11/09(土) 20:59:49.04ID:4dkxA1qe0 今調べたらネット通販でツメガエルなら手に入りそうです。
368名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.34.238)
2019/11/10(日) 12:39:03.70ID:9WwBBK+0p ガーター、少しでもいいから手に慣れてほしいぜ
掃除のとき移動させるのが大変だ
掃除のとき移動させるのが大変だ
369名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.75.116)
2019/11/10(日) 12:44:48.76ID:NOFnrnGea カリフォルニアガーター飼ってるけど、お腹すくと手前によってきたりしてくれるけと、
掃除のために手を入れるとこの世の終わりかみたいにびちびちする
なんかもうそういう生き物だと思ってる
とにもかくにも綺麗で可愛い
掃除のために手を入れるとこの世の終わりかみたいにびちびちする
なんかもうそういう生き物だと思ってる
とにもかくにも綺麗で可愛い
371名も無き飼い主さん (エムゾネ 49.106.193.60)
2019/11/10(日) 16:14:22.22ID:5pfJi1cnF カリフォルニアガーターしらべたらきれいで驚いた。うちは地味な色の子がほとんどだなぁ。
372名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.229.92)
2019/11/10(日) 16:43:50.51ID:v/f3gpImp >>370
ウンコは所々小さい取残しがあるので臭いはついてるけど餌ぐい悪くなるの?
ウンコは所々小さい取残しがあるので臭いはついてるけど餌ぐい悪くなるの?
373名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.159.163)
2019/11/10(日) 17:10:18.84ID:2qK0ySHfd >>372
少なくともうちの蛇は3匹ともケージがウンコ臭いと食べない
少なくともうちの蛇は3匹ともケージがウンコ臭いと食べない
374名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.212.120)
2019/11/10(日) 19:29:16.50ID:ug/+Q1XYp >>373
なるほど 一度死ぬ程キレイにしてみる
なるほど 一度死ぬ程キレイにしてみる
375名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.167.246)
2019/11/11(月) 12:46:43.93ID:EvCe+DnJd 朝起きたらケージのロックしてなかった…。かりきんの赤ちゃんどこ…。
仕事やすんで捜索しようかと思ったらケージの後ろにいた。完全に自分が悪いからいくら責められても構わんけど、ほっとして泣きそうだった。
仕事やすんで捜索しようかと思ったらケージの後ろにいた。完全に自分が悪いからいくら責められても構わんけど、ほっとして泣きそうだった。
376名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.244.230)
2019/11/11(月) 19:36:52.16ID:ehS3iHpMp 動物愛護法の改正でイベント販売禁止になる可能性極めて高いらしい 俺ついにサンフランシスコガータースネーク(冬レプで)購入を決意 あとタマゴヘビとイースタンガーター(フレイム)も欲しい!
377名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/11/11(月) 19:55:33.97ID:9XY8Ijdi0 動物愛護法?
展示のケースが小さいとかかな?
展示のケースが小さいとかかな?
378名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.69.62)
2019/11/11(月) 20:04:45.50ID:mSJCwYoNa ガーターはいいぞ
コーンとガーター飼ってるけど、メキブラ様欲しいわぁ
コーンとガーター飼ってるけど、メキブラ様欲しいわぁ
379名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.170.139)
2019/11/11(月) 20:50:12.26ID:QJpiCIj5d 前はたまごへび好みではなかったけど、愛らしく見えてきた。たぶん私は地味なのが好き。
380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2019/11/11(月) 21:47:20.39ID:gkfFlF4r0381名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/11/11(月) 22:03:27.65ID:9XY8Ijdi0 >>380
爬虫類扱う店舗がない地域の人たちには笑えない話だね
爬虫類扱う店舗がない地域の人たちには笑えない話だね
383名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.69.41.138)
2019/11/12(火) 07:02:23.97ID:NLS/jqWb0 調べてみたら犬猫その他環境省の定めた動物って書いてるね。訂正
384名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2019/11/12(火) 11:54:08.67ID:KzHuZW8b0 「販売事業所外での対面説明等の禁止」
もしかしたら爬虫類は含まれないんじゃないか?なんて淡い期待をしてたけど、
よく考えたら爬虫類も該当するに決まってるよな
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_r010619_39_3.pdf
9〜10ページ目 第二十一条の四
現行法で対面説明等の義務があるのに、
改正法で「その事業所において」の文言を加えただけで爬虫類が対象外になると考えるのは無理筋だもんな
「犬猫その他環境省の定めた動物」とやらを考え直してくれるか?というのも厳しそう
もしかしたら爬虫類は含まれないんじゃないか?なんて淡い期待をしてたけど、
よく考えたら爬虫類も該当するに決まってるよな
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/nt_r010619_39_3.pdf
9〜10ページ目 第二十一条の四
現行法で対面説明等の義務があるのに、
改正法で「その事業所において」の文言を加えただけで爬虫類が対象外になると考えるのは無理筋だもんな
「犬猫その他環境省の定めた動物」とやらを考え直してくれるか?というのも厳しそう
385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/11/12(火) 14:08:45.61ID:tcvsckCa0 週末仕事の俺は一度もイベントに参加できないままイベント自体が終了してしまう可能性があるのか
祝日の月曜日に一回くらいやってくんねーかなー
祝日の月曜日に一回くらいやってくんねーかなー
386名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.252.166)
2019/11/12(火) 14:29:08.03ID:0BrBKKeYd 施行細則
第八条の二 法第二十一条の四の環境省令で定める動物は、哺乳類、鳥類又は爬は虫類に属する動物とする。
両生類はセーフ
第八条の二 法第二十一条の四の環境省令で定める動物は、哺乳類、鳥類又は爬は虫類に属する動物とする。
両生類はセーフ
387名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.170.102)
2019/11/12(火) 14:43:05.39ID:wSS8TxKJd いつも思うんだが、両生類愛護の対象じゃなくて不憫…
388名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2019/11/12(火) 18:59:40.03ID:KzHuZW8b0 >>386
法律的にはセーフでも両生類のイベントは成り立つのか?という問題が出てくるよね
爬虫類+両生類+鳥類(猛禽)+哺乳類(小動物)+昆虫(奇蟲)なんかが合わさってイベントしてたのが
いきなり両生類+昆虫(奇蟲)になっちゃうんだよ、採算取れないんじゃないかな
法律的にはセーフでも両生類のイベントは成り立つのか?という問題が出てくるよね
爬虫類+両生類+鳥類(猛禽)+哺乳類(小動物)+昆虫(奇蟲)なんかが合わさってイベントしてたのが
いきなり両生類+昆虫(奇蟲)になっちゃうんだよ、採算取れないんじゃないかな
389名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.87.113.167)
2019/11/13(水) 00:12:35.73ID:cRBbC7qO0 いよいよ爬虫類も愛護される時代になってしまったか...
390名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.14.24.238)
2019/11/13(水) 01:11:54.10ID:WZloLK1a0 デパートの催事場でやってる北海道展の寿司屋の営業許可みたいに、一時的にイベント会場を事業所として許可されないのかな
391名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/11/13(水) 02:47:11.82ID:jq5NnRLN0 それだ!
つか、たぶんそうなるでしょう。そこで売る条件厳しくなる、とか?
つか、たぶんそうなるでしょう。そこで売る条件厳しくなる、とか?
393名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.69.41.138)
2019/11/13(水) 06:33:43.57ID:W0k+iVAB0 来年のブリダーズイベントの日程が出てるから開催はするんだろうね
主催者が業を持ってればOKってことなんだろうね
ショップが一般家庭へ出向いて販売が出来なくなるって事か
主催者が業を持ってればOKってことなんだろうね
ショップが一般家庭へ出向いて販売が出来なくなるって事か
394名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/11/13(水) 07:49:32.46ID:xZ1Sqmnm0 爬虫類の訪問販売
395名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.105.137)
2019/11/13(水) 14:54:03.96ID:wHxgLBtMa 有給取れないとかじゃなくて自営業なんじゃないの?
396名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.170.14)
2019/11/13(水) 15:41:04.37ID:m30n5Hded まぁあとは教師とかだととりづらいのあるよね。夏休みに消化ぁぁ!みたいな
397名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.211.72)
2019/11/13(水) 20:54:34.83ID:+seApBNxp ふぅ11日ぶりにツメガエル食べた!タッパーに入れたままじゃ全く食べないからピンセットで顔の前まで持ってくとビビっでシェルターに引っ込む遠ざけるとニョローと出てくるからポトンと落としたら食べた
398名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/11/13(水) 21:04:06.31ID:jq5NnRLN0 あ、蛇の話ね。寒気した
399名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.229.22)
2019/11/16(土) 16:51:18.88ID:14t5wp91p 販売できないだけで展示はできるからな
イベント自体は開催できる 出展する店行く人多いか少ないかは別問題 完全な珍動物園になるって話 時代の流れだよ…
イベント自体は開催できる 出展する店行く人多いか少ないかは別問題 完全な珍動物園になるって話 時代の流れだよ…
400名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.229.22)
2019/11/16(土) 16:51:38.37ID:14t5wp91p 誤爆した
401名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.214.70)
2019/11/17(日) 13:02:58.04ID:yNQ9XeNFp また悪い癖がでてガータースネーク買っちゃった 冬レプまで我慢するはずが…
欲しいもんは欲しいんだもん
欲しいもんは欲しいんだもん
402名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.120.159)
2019/11/17(日) 15:20:39.13ID:Vxse3e7Fa オレは花も木も虫も動物も好きなんだよ. 嫌いなのは人間だけだ
403名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.71.62)
2019/11/17(日) 15:43:23.07ID:yxSnDslua 仙水さん...
404名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.166.120)
2019/11/17(日) 16:07:27.70ID:dZuTsJggd 美味しいものはあしたに残すな、というカンボジアの諺があってだな?
405名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.233.107)
2019/11/17(日) 16:44:05.58ID:fvJNv+Hcp ガータースネーク初日は餌与えないつもりだったが一緒に買ったツノガエルにガンガンプリンカップ越しに噛み付こうとするからツメガエル与えたら即噛みつきそのまま場外乱闘へ突入!
406名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.71.62)
2019/11/17(日) 17:37:13.48ID:yxSnDslua ガーターの食欲はやばい
407名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.219.133.80)
2019/11/17(日) 18:04:00.36ID:Oo4KIP5i0 ツノガエルさん、ひやっひややな。
408名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.207.141)
2019/11/17(日) 21:35:46.61ID:J9edaQZxp トウブガータースネーク フロリダブルーも綺麗だったし鉄板のサンフランシスコもいた 一度には無理だけど買うつもり
409名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.162.171)
2019/11/17(日) 22:10:14.80ID:ksXAfaV5p アルビノチェッカーをひかりベルツノとレプトミンとブレンドフードのローテで飼育してる
410名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.18.18)
2019/11/18(月) 11:37:04.44ID:AsTZ62Sja ガーターなれないってまじ?
411名も無き飼い主さん (ワッチョイ 157.65.249.2)
2019/11/18(月) 18:22:24.99ID:J0sjAOxo0 一年たっても びっちびち!
412名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.68.51)
2019/11/18(月) 18:35:59.63ID:IadKn2yOa うちのカリフォルニアガーターもびっちびち!
413名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.86.161)
2019/11/20(水) 12:13:58.06ID:guw4P1I4a ビッチビチなのかぁ!
414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/11/20(水) 16:11:31.16ID:KBHEzECA0 ガーター飼いたい
小赤とかツメガエルだとどのくらいの周期でどのくらい給餌してるの?
小赤とかツメガエルだとどのくらいの周期でどのくらい給餌してるの?
415名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.72.185)
2019/11/20(水) 17:40:02.26ID:QHcS0MRTa ペットショップならマウスに餌付いてること多いけどね
416名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.230.238)
2019/11/20(水) 18:29:35.87ID:yGWeXosqp ガーターはニョロニョロする宝石!これテストにでます!
417名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/11/20(水) 18:56:47.52ID:wJnOztnv0 うちのガーターは完全に慣れきってるわ
ケージ開けたらシェルターから頭出してこんにちわするレベル
捕まえても逃げるそぶりすら見せない
最初の半年のびっちびち具合からしたら別人と言われても信じるくらいおとなしい
ケージ開けたらシェルターから頭出してこんにちわするレベル
捕まえても逃げるそぶりすら見せない
最初の半年のびっちびち具合からしたら別人と言われても信じるくらいおとなしい
418名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.232.76)
2019/11/21(木) 22:31:06.04ID:Nx/So9Xbp おっとりしてたのに蓋で尻尾の先挟んでからビッチビチ
419名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.69.117)
2019/11/21(木) 22:37:45.75ID:rvlNrqZCa ガーターくちゃくない?
生臭いというか...
生臭いというか...
420名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.247.223)
2019/11/23(土) 12:09:45.23ID:CaRh4UY9d コーンと比べるとうっすら臭う気もするが怒ったシマやアオよりマシだし餌の問題かも
ちなみに野生のマムシやらヤマカガシはスゲー臭い
アレも威嚇臭なのかなぁ
ちなみに野生のマムシやらヤマカガシはスゲー臭い
アレも威嚇臭なのかなぁ
421名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/11/23(土) 14:00:47.27ID:PZQv1tzX0 お前のブログじゃねぇんだよ
422名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.212.95.160)
2019/11/23(土) 14:32:06.25ID:2iYVGKSv0 じゃ、ネタ振りなよ つまんねーこと言ってないでさ
423名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.209.17)
2019/11/23(土) 16:43:19.30ID:78UxiEqIp カエルや小赤をケージの壁に押し付けて上手いこと飲み込むうちのガーターのケージは生臭い
424名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.165.11)
2019/11/23(土) 17:44:17.04ID:EFsvNhTjp ひかりベルツノが大好き
425名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.20.139)
2019/11/24(日) 00:50:43.40ID:b0KTLTIaa ヘビ死んだんだけど、みんなどうしてる?
1.5mくらいだけど燃えるゴミ?
1.5mくらいだけど燃えるゴミ?
426名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.121.78)
2019/11/24(日) 00:56:31.73ID:K8RxZhc/a 埋める
それかキングコブラの餌
それかキングコブラの餌
427名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.20.139)
2019/11/24(日) 01:14:27.16ID:b0KTLTIaa 埋めるのってワイルドとかは何の病原菌持ってるか分からないからやめた方が良いよな?
じゃあ、キングコブラの餌か
まだ、特定取れたかな…
じゃあ、キングコブラの餌か
まだ、特定取れたかな…
428名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.172.38)
2019/11/24(日) 10:28:34.07ID:egtulWaKd 保健所勤務の知り合いに聞いたら埋めるのはマジでやめろ、だと。燃えるごみでべつにいいけど、外から見えないようにしてね、とのこと。
429名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.215.104)
2019/11/24(日) 12:02:11.68ID:WCFWaOaop いっそのこと燃やす
430名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.165.11)
2019/11/24(日) 12:26:32.35ID:2Q4tv9SUp 蛇なら折りたたんでコンパクトにできるだろ
431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.89.12)
2019/11/24(日) 18:00:26.06ID:ybnIzJLd0 土に還るから〜みたいなイメージはあるけどまず虫とかに食わせることで残り滓と糞がようやく土にいる生物が分解できるようになる感じかな
そのまま埋めると腐って悲惨なことになるだろうな
そのまま埋めると腐って悲惨なことになるだろうな
432名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.162.33)
2019/11/24(日) 18:03:56.94ID:O7OsLAhhd >>425
火葬じゃダメなの?
火葬じゃダメなの?
433名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.222.18)
2019/11/24(日) 20:46:52.07ID:jySz+Uoip 野良犬が掘り返すかもしれないし火葬が1番 俺は呪われた左腕から放たれる地獄の業火で焼き尽くして供養してる(滅多に無いけど)
434名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.233.104)
2019/11/29(金) 20:07:15.25ID:I6i+Oaasp ガーターの食欲ヤバすぎ
435名も無き飼い主さん (ラクッペ 202.176.18.123)
2019/11/30(土) 15:33:59.98ID:rfwqOUMvM ガーターとかどうでもいいから
436名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2019/11/30(土) 23:05:28.47ID:ceOT8W7g0 東レプでガーター見たけど、めちゃ綺麗だったぞ
かなりグラッときたわ
まあ買わなかったんだけどさw
かなりグラッときたわ
まあ買わなかったんだけどさw
437名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.121.52)
2019/12/01(日) 00:05:40.41ID:EBM8gB+pa ひと昔前はヒョロイ水棲ヘビなんて話題にもならなかったのに
ヘビ界もずいぶん草食化が進んだんだな(笑)
ヘビ界もずいぶん草食化が進んだんだな(笑)
438名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.100.65.34)
2019/12/01(日) 00:12:21.01ID:3chf3msI0 総合スレで自分の好み以外のヘビを貶めるような発言はやめないか
439名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.81.191)
2019/12/01(日) 00:52:49.56ID:SwzQV81Va 趣味嗜好でマウント取ってる人、仕事で悩んでるの?私生活で悩んでるの?
440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2019/12/01(日) 01:15:00.07ID:YqBi+3T50 サンフランシスコガーターすごく綺麗で飼いたいけど、家を離れる事が多くて厳しい
441名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.121.52)
2019/12/01(日) 07:55:34.29ID:EBM8gB+pa442名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.105.94)
2019/12/01(日) 11:02:01.62ID:/PDrUjkTa 素直になれよなんて台詞、リアルではもちろんだけどネットでも恥ずかしくて言えない
443名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.172.38)
2019/12/01(日) 12:51:33.40ID:ltdRNRZJd 草食化というより、趣味嗜好が様々な人増えただけでは?
恐いのかってるからえらい!というわけでもないのだし。
恐いのかってるからえらい!というわけでもないのだし。
444名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.165.8.71)
2019/12/01(日) 14:04:29.11ID:HLjtOiFG0445名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.158.66.106)
2019/12/01(日) 19:10:13.24ID:xqTwMmU50 5ちゃんの辺境のど田舎では古代人が目撃されることがあるんだ
希少生物だからあんまり刺激しないように離れて観察しような
希少生物だからあんまり刺激しないように離れて観察しような
446名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.165.11)
2019/12/03(火) 12:34:15.42ID:npSB/mZQp サンフランシスコもいいけどアルビノチェッカーもいいよ
安いし
安いし
447名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.239.136)
2019/12/04(水) 17:18:40.99ID:WHzM1PA/p 小型美種ってのはヘビでも何でも素晴らしい
448名も無き飼い主さん
2019/12/04(水) 22:03:26.74ID:XLseLhus 陸の最強生物ティラノサウルス
海の最強生物モササウルス
絶滅したけどどちらも同じグループが生き残ってるのはとても嬉しい
テイラノサウルスの属する獣脚類からは鳥が
モササウルスの属するモササウルス科からは蛇が
最近の研究ではモササウルスはトカゲよりも蛇に近いとみなされてます
最強生物の末裔…鳥も蛇愛おしい
海の最強生物モササウルス
絶滅したけどどちらも同じグループが生き残ってるのはとても嬉しい
テイラノサウルスの属する獣脚類からは鳥が
モササウルスの属するモササウルス科からは蛇が
最近の研究ではモササウルスはトカゲよりも蛇に近いとみなされてます
最強生物の末裔…鳥も蛇愛おしい
449名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.149.132.78)
2019/12/05(木) 00:41:10.19ID:fnqB3nNo0 >>448
どうでもいいけど絶滅したのに最強って言えるのか?
どうでもいいけど絶滅したのに最強って言えるのか?
450名も無き飼い主さん
2019/12/05(木) 01:37:10.42ID:bb0/Rfar 戦闘力最強…で言える
種として生き残った…のも最強と呼んででもいいけどね
ティラノサウルスもモササウルスも
白亜紀末期の大絶滅まで絶滅せずに繁栄していたしね
大絶滅で生き残ったのはほとんど運の領域ですよ
陸も海もほほとんどの生物が絶滅しましたか
別に哺乳類は生き残ったわけではなく哺乳類もほぼ全滅しましたし
種として生き残った…のも最強と呼んででもいいけどね
ティラノサウルスもモササウルスも
白亜紀末期の大絶滅まで絶滅せずに繁栄していたしね
大絶滅で生き残ったのはほとんど運の領域ですよ
陸も海もほほとんどの生物が絶滅しましたか
別に哺乳類は生き残ったわけではなく哺乳類もほぼ全滅しましたし
451名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.106.209.199)
2019/12/07(土) 01:22:43.07ID:/fHpv86a0 セイブシシバナのヘビー
勝手に威嚇して餌を食べなくなる
最初の方が食い付きよかったな
別に食べなくてもいいけどピンマが腐って触れた瞬間に爆発するから最悪
勝手に威嚇して餌を食べなくなる
最初の方が食い付きよかったな
別に食べなくてもいいけどピンマが腐って触れた瞬間に爆発するから最悪
452名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.21.97)
2019/12/07(土) 11:40:27.84ID:HodxTP79a453名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.210.173)
2019/12/09(月) 21:46:16.03ID:D3DsNnJAp ガーターのフロリダブルー綺麗じゃねぇか高かったけど買ってよかった 青系は中々手に入らんから買える時に買わんとね
454名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.36.21.15)
2019/12/10(火) 16:29:13.49ID:wQpIcSQP0 蛇に芸を教えようと思ってリコーダー吹きながら踊ってたら蛇が舌チロチロさせた
455名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.55.236)
2019/12/10(火) 17:17:18.34ID:9ZCqfWj1a 偶然
456名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2019/12/10(火) 18:28:05.01ID:0QFgcual0 人に芸を教えようと思って舌チロチロさせたら人がリコーダー吹きながら踊った
457名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.21.185.98)
2019/12/11(水) 12:07:34.08ID:M6HlwlWl0 クロスジソウカダ2週間餌食べず 興味はあるみたいだけど 隣のガーターは爆食
458名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.208.227)
2019/12/12(木) 19:07:35.12ID:QzdusG+ap 開き直ってソウカダにカエルぶつけたら食った やってみるもんだな
459名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.162.46)
2019/12/24(火) 22:16:25.81ID:KfWXkybgp ガーターがピンマ食べた!
460名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.143.150)
2019/12/25(水) 03:08:36.40ID:UFCPs6tMp ガーターは有尾類並に食べるね
タイガーサラマンダーみたいな奴らだ
タイガーサラマンダーみたいな奴らだ
461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/12/25(水) 07:28:50.71ID:vwFlrOL00 なるほど、ピーマン苦手な人は服の下にガーター仕込めば出先でピーマンだされても大丈夫だな。
462名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2019/12/25(水) 09:58:47.90ID:7CqMLMqF0 誰か解説を
464名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/12/25(水) 19:27:28.87ID:vwFlrOL00 わるい、本当に「ピンマ食べた」を「ピーマン食べた」と読み違えてた。めっちゃ恥ずかしい(*/□\*)
465名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.99.70.50)
2019/12/26(木) 01:17:18.95ID:d3pp0d+m0 ミヤコヒバァが国内希少野生動植物種に指定
うちのヨナグニシュウダも門外不出になる日が近いかもなぁ
うちのヨナグニシュウダも門外不出になる日が近いかもなぁ
466名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.181.213.213)
2019/12/27(金) 22:10:25.94ID:iwbC949Ga コーンスネークを飼ってるんだけど、威嚇する時ってニオイ噴出する?
今日機嫌が悪かったのか、ケージ荒らして脱走して、棚の裏に猛スピードで入っていったから、つい尻尾掴んでしまって威嚇
その時胴体から独特なニオイがしたんだけど
今日機嫌が悪かったのか、ケージ荒らして脱走して、棚の裏に猛スピードで入っていったから、つい尻尾掴んでしまって威嚇
その時胴体から独特なニオイがしたんだけど
467名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2019/12/27(金) 23:34:28.05ID:fpMMyQCV0 胴体というかなんか液体排泄することはある。コーンではなくカリキンだけども。
あと青大将なんかは青臭いに追い出して逃げる
あと青大将なんかは青臭いに追い出して逃げる
468名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39.111.209.131)
2019/12/27(金) 23:45:04.23ID:Vf9KcLor0 そんな事も知らずによく蛇飼おうと思ったな
469名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.106.151)
2019/12/28(土) 01:38:23.76ID:s3x+6hmZa いつもの文句しか言わないやつ登場
470名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.144.215.167)
2019/12/28(土) 13:59:57.67ID:ACQSUaRn0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2019/12/28(土) 23:19:46.57ID:0zhU+kOy0 前にピンマLサイズあげててLサイズが入手困難になったから一時的にSサイズに変えて
またLサイズに戻したらそっぽ向いて食べなくなった
半分に切ってやると1匹分全部食べる
しかも解凍してから切ったらべたべたが嫌なのか顔付けた瞬間に興味をなくす
解凍前に切って切り口がいい感じに乾燥してからじゃないと食わない
なんでこんな面倒な子になったの
またLサイズに戻したらそっぽ向いて食べなくなった
半分に切ってやると1匹分全部食べる
しかも解凍してから切ったらべたべたが嫌なのか顔付けた瞬間に興味をなくす
解凍前に切って切り口がいい感じに乾燥してからじゃないと食わない
なんでこんな面倒な子になったの
472名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.132.46.101)
2019/12/29(日) 16:36:04.37ID:BD5jkyHm0 解凍前に切るほうが楽だろ
473名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2019/12/30(月) 21:41:52.58ID:R3GE5AV60 ガーター君はなかなかハンドリングさせてくれない
でもだいぶ抵抗しなくなってきた
でもだいぶ抵抗しなくなってきた
474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2019/12/31(火) 00:08:38.69ID:LRQAFcO20 ブラックラットのヤングが餌食べてくれない…
餌が大きすぎることもないから環境が悪いのかな
シェルターもあるし床材もアスペンなのだが
餌が大きすぎることもないから環境が悪いのかな
シェルターもあるし床材もアスペンなのだが
475名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.132.46.101)
2019/12/31(火) 00:25:01.48ID:kqXKPJJh0 温度湿度ちゃんとしてるなら様子見
476名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.129.215.53)
2019/12/31(火) 01:38:00.49ID:iQ0QbYjIa ブラックラットとテキサスラットはヤングの一時期エサ食べなくなる印象
ウチのも1ヶ月ほど食べなかった
ウチのも1ヶ月ほど食べなかった
477名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2019/12/31(火) 09:34:18.13ID:LRQAFcO20 そうなのか〜
お二方ありがとう!
お二方ありがとう!
478名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.89.177)
2020/01/06(月) 21:13:30.08ID:bvH1vEjmp トウブガーターのフレイム見た 赤くて綺麗だけどサンフランシスコと同額で売ってた だったらサンフランシスコだろ
479名も無き飼い主さん (スップ 1.75.4.29)
2020/01/09(木) 14:54:11.18ID:ttcFPNs7d 幼蛇二匹同じケージで飼ってる場合、二匹の大きさに差がでてきたらケージを分けた方が良いのでしょうか?ちなみに蛇はヒバカリです。
480名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.72.165.0)
2020/01/09(木) 22:00:38.00ID:EtSCCiOI0481名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/01/09(木) 23:57:19.38ID:43+D0Dtv0 ヒバカリって和製ガータースネークみたいなもんだと思ってたけど違うんか?
482名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.74.176)
2020/01/10(金) 16:18:49.00ID:+s2mBoddp >>481
単食だとダメらしい 日本原産の爬虫類って意外と飼いにくいの多いよ
単食だとダメらしい 日本原産の爬虫類って意外と飼いにくいの多いよ
483名も無き飼い主さん (スップ 49.97.101.149)
2020/01/14(火) 11:25:25.38ID:QtOGPnd3d >>480
最初何あげても食わないので、すごく苦労しました。
最初何あげても食わないので、すごく苦労しました。
484名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2020/01/14(火) 16:45:54.42ID:KXODBTlT0485名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.80.150)
2020/01/14(火) 19:32:30.79ID:9cdJnJRbp ピンクマウスで飼い切れるヘビいないかなガーターは内臓に負担かかるらしく単食はダメだし毛が生えたマウスは昔飼ってたハムスター達思い出して無理 ピンクマウスも数ヶ月かけてやっと慣れてきた
486名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.37.250.65)
2020/01/14(火) 23:07:03.45ID:RFUFVCnL0 シシバナ
487名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/15(水) 00:38:45.44ID:k3aDbDK+0 シシバナは元々カエル食らしいからな
ピンク卒業したらカエルに移行とかなら毛が生えたマウスを避けることは出来るだろうね
あとピンクじゃないけどタマゴヘビとかか
あれはウズラの卵で飼えるんだろ
それか爬虫類ショップで変態ヘビくださいって言って、
事情を説明したらピッタリのヘビを紹介してくれるんじゃね?w
ピンク卒業したらカエルに移行とかなら毛が生えたマウスを避けることは出来るだろうね
あとピンクじゃないけどタマゴヘビとかか
あれはウズラの卵で飼えるんだろ
それか爬虫類ショップで変態ヘビくださいって言って、
事情を説明したらピッタリのヘビを紹介してくれるんじゃね?w
488名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.58.229)
2020/01/15(水) 10:32:19.66ID:BJjFD+V6a コーン
カリキン
アオダイショウ
いっぱいいるぞ
カリキン
アオダイショウ
いっぱいいるぞ
489名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/15(水) 17:31:38.91ID:k3aDbDK+0 さすがにそれらをピンクで終生飼育は無いわw
490名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.191.74)
2020/01/15(水) 20:53:38.56ID:egULWCfx0 矮小化させていいならピンクラット数与えるのでで終生いけるんじゃね?
491名も無き飼い主さん (スププ 49.96.12.231)
2020/01/15(水) 23:55:14.55ID:+G07ExB+d492名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/01/16(木) 16:39:21.35ID:nm1o7Z9b0 ホッパーオーケーならかりきんはいける、か?お口小さいし。
うちにいるのはまだ小さい子だから実際どうかよく知らんが。
うちにいるのはまだ小さい子だから実際どうかよく知らんが。
493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.108.227.235)
2020/01/17(金) 13:26:17.44ID:gvVHqdTR0 餌を食べる時に餌をギュルっと締め上げない蛇って何がいる?
餌を締め上げずそのまま飲み込んでくれる蛇を飼いたいんだけど
餌を締め上げずそのまま飲み込んでくれる蛇を飼いたいんだけど
494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/17(金) 15:52:32.41ID:jOjgpsbI0 >>493
タマゴヘビ
獲物がタマゴなんだから締めないんじゃないか?w
セイブシシバナヘビは締め上げないっぽいな
飼い始めたばかりだけど、締めてるの見たこと無いし身体も硬そうだしw
あと、与え方によってもある程度コントロールできるぞ
目の前でフリフリするとガバッと飛びついてグルグルッとくるけど、
餌を動かさないでジッとしてると(置き餌も同じ)ソロリソロリとにじり寄ってきて
ソッと咥えて巻かずに呑み始めるよ
けど、餌がデカかったりつっかえたりすると呑んでる途中から巻くことはある
動かないように押さえつけてるっぽい
タマゴヘビ
獲物がタマゴなんだから締めないんじゃないか?w
セイブシシバナヘビは締め上げないっぽいな
飼い始めたばかりだけど、締めてるの見たこと無いし身体も硬そうだしw
あと、与え方によってもある程度コントロールできるぞ
目の前でフリフリするとガバッと飛びついてグルグルッとくるけど、
餌を動かさないでジッとしてると(置き餌も同じ)ソロリソロリとにじり寄ってきて
ソッと咥えて巻かずに呑み始めるよ
けど、餌がデカかったりつっかえたりすると呑んでる途中から巻くことはある
動かないように押さえつけてるっぽい
495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/01/17(金) 23:04:12.90ID:CiwBWY0f0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.37.250.65)
2020/01/18(土) 03:04:33.86ID:K7GYjFTb0497名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/01/18(土) 07:51:44.43ID:mPKG7G4z0 パイソンやボアは激しく絞める。
シシバナはのんびりあぐあぐたべるよ。かわいい。
あとうちのカリキンがしめるのはみたことないな。
青大将はしめることある
シシバナはのんびりあぐあぐたべるよ。かわいい。
あとうちのカリキンがしめるのはみたことないな。
青大将はしめることある
498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/01/18(土) 12:58:50.25ID:TWEGEsk70499名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.80.132)
2020/01/18(土) 14:41:10.37ID:1XNosMtZp 1度脱走してから味しめたのか蓋開けると飛び出してくる 脱走っても飼育部屋からは逃げられんけどね
500名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.108.227.235)
2020/01/18(土) 15:30:40.86ID:fZrwPkfr0501名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2020/01/18(土) 15:30:53.22ID:Pi1892RG0 蓋が開くこと理解してから自分で押してものすごい出たがってる
たまに見ると顎ズレてて笑う
たまに見ると顎ズレてて笑う
503名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/19(日) 05:43:44.44ID:a4WTGjN60 ケージのガラス(スライド扉)開けをマスターする程度にはね
504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.18.165)
2020/01/19(日) 11:48:15.14ID:PtIi8cv80 ケージ内のレイアウトは確実に記憶してる
シェルター移動させたことあるけど、元々シェルターあった場所でしばらくウロウロしてた
シェルター移動させたことあるけど、元々シェルターあった場所でしばらくウロウロしてた
505名も無き飼い主さん (ブーイモ 210.149.255.60)
2020/01/19(日) 12:31:01.46ID:Pg9pkT2OM やっちゃいけないけど、フタロック忘れてて朝起きたら床に尿酸があって、慌ててケージ覗いたら普通に戻っててびっくりしたな
506名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.54.178.19)
2020/01/19(日) 16:52:38.41ID:r9BJ4k1o0 自分の家は汚したくないからな
507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.163.74.44)
2020/01/19(日) 18:11:09.30ID:dxqFcnT60 賢い蛇だなぁ
508名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/01/19(日) 22:58:09.71ID:LYk/+ZLF0 蓋ロックはやらかしたことある。ゲームしてたらテレビの後ろ青大将這ってて、操作放り出して捕獲。
ロックしてなかったというより、ロックしててもすこしスライドする作りで、そのすこしの隙間から脱出!みたいな。
ロックしてなかったというより、ロックしててもすこしスライドする作りで、そのすこしの隙間から脱出!みたいな。
509名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.191.74)
2020/01/19(日) 23:54:57.16ID:H/06ibTH0 は虫類ケージって何気に細身の蛇に向かないよね
プラケースも蓋の透明窓を開けたりするし
ウチではクリーンケース一択だわ
隙間なし、窓なし、蓋ロックは強固で扱いやすい
プラケースも蓋の透明窓を開けたりするし
ウチではクリーンケース一択だわ
隙間なし、窓なし、蓋ロックは強固で扱いやすい
510名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.147.166)
2020/01/21(火) 11:39:34.08ID:tdNiuksBd わかる!コード穴とかからでてくるよね
!カリキンで学んだ
!カリキンで学んだ
511名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.73.94)
2020/01/23(木) 01:58:12.88ID:17m/PGREa ガータースネークを脱走させてしまった...見つからない...
512名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.37.250.65)
2020/01/23(木) 02:45:29.87ID:QUyvpQLa0513名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/23(木) 04:33:45.17ID:FU4Dwl8P0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115.37.250.65)
2020/01/23(木) 07:10:30.64ID:QUyvpQLa0 >>513
真ん中あたりに罠のスイッチがあるからOKだぜ
真ん中あたりに罠のスイッチがあるからOKだぜ
515名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.74.95)
2020/01/23(木) 08:32:05.36ID:W/xf6lmSa ガータースネーク見つかりました!
ゲージ近くの棚とかベッド下ひっくり返しても全然見つからなかったので>>512をポチったら、がさがさ音がしたので覗いてみたところ、
ちょっと離れたところに置いてた棚の隅っこにいました...!本当によかった...
お知恵感謝です!
ネズミ捕り嫌だったのかな?と思ってしまうようなタイミングで、ちょっと笑ってしまった
ゲージ近くの棚とかベッド下ひっくり返しても全然見つからなかったので>>512をポチったら、がさがさ音がしたので覗いてみたところ、
ちょっと離れたところに置いてた棚の隅っこにいました...!本当によかった...
お知恵感謝です!
ネズミ捕り嫌だったのかな?と思ってしまうようなタイミングで、ちょっと笑ってしまった
516名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.74.95)
2020/01/23(木) 08:34:16.02ID:W/xf6lmSa 脱走させてしまったのは、ゲージのロックかけ忘れです
自分のミスのせいでケガとかしなくてほんとよかった
ロック確認の習慣をつけねば、気を付けます
自分のミスのせいでケガとかしなくてほんとよかった
ロック確認の習慣をつけねば、気を付けます
517名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/23(木) 11:38:00.49ID:FU4Dwl8P0 https://youtu.be/trZVcj3JHbE
これはどういう原理なんだ?
穴に歯磨き粉と生卵をぶち込んでクチュクチュするとめっちゃヘビ出てくるんだがwww
https://youtu.be/vKSfOReeG7Q
メントスコーラバージョンもある
これはどういう原理なんだ?
穴に歯磨き粉と生卵をぶち込んでクチュクチュするとめっちゃヘビ出てくるんだがwww
https://youtu.be/vKSfOReeG7Q
メントスコーラバージョンもある
518名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2020/01/23(木) 19:40:27.52ID:pm5hp7wY0 コンセントと換気口、ドア下隙間塞いでおくと捗るよ
519名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/23(木) 20:07:21.77ID:FU4Dwl8P0 換気口、ドア下隙間を塞ぐってのはわかるけど、
コンセントにヘビが通れる隙間なんてある?
コンセントにヘビが通れる隙間なんてある?
521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2020/01/24(金) 15:44:08.46ID:tKSImIiy0 義務教育の敗北を見た
522名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.64.100)
2020/01/25(土) 18:59:45.30ID:nL+MZDLfp 脱走する事に夢中で2週間くらい餌食べないけどガーター いい加減諦めてくれんかなぁ
523名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.154.123.185)
2020/01/26(日) 08:42:07.21ID:01Z4J5xna 鳥の祖先が恐竜なら爬虫類の祖先はなんなんだろうね
翼竜や海竜は恐竜じゃないという人もいるくらいだしわからん
翼竜や海竜は恐竜じゃないという人もいるくらいだしわからん
524名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.54.178.19)
2020/01/26(日) 14:28:14.68ID:UXP7wbPG0 爬虫類の中に恐竜がいるんやで
525名も無き飼い主さん
2020/01/26(日) 16:27:42.97ID:7xLck9To >>523
爬虫類の中の竜類というのに
蛇も恐竜も入ってます
翼竜、海竜も確か入ってるはず
陸の最強生物ティラノサウルス
海の最強生物モササウルス
絶滅したけどどちらも同じグループが生き残ってる
テイラノサウルスの属する獣脚類からは鳥が
モササウルスの属するモササウルス科からは蛇が
最近の研究ではモササウルスはトカゲよりも蛇に近いとみなされてます
最強生物の末裔…鳥も蛇も愛おしい
爬虫類の中の竜類というのに
蛇も恐竜も入ってます
翼竜、海竜も確か入ってるはず
陸の最強生物ティラノサウルス
海の最強生物モササウルス
絶滅したけどどちらも同じグループが生き残ってる
テイラノサウルスの属する獣脚類からは鳥が
モササウルスの属するモササウルス科からは蛇が
最近の研究ではモササウルスはトカゲよりも蛇に近いとみなされてます
最強生物の末裔…鳥も蛇も愛おしい
526名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.131.139)
2020/01/26(日) 17:22:35.54ID:gGkPe1rBa 階級しっかり把握できてる奴ってここにもおらんよな
俺もわからん
俺もわからん
527名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.191.74)
2020/01/28(火) 09:34:38.18ID:hXFC03j60 >>517
おもろいww
これ、雨季と乾季がある地域なんじゃないかな
乾季にああいう穴が開いた地下水で固まって休眠してるコロニーを
ミント系の刺激物で命の危険を感じさせて出させるとかかな
生卵は何だろうね
窒息させるとかなのかな
おもろいww
これ、雨季と乾季がある地域なんじゃないかな
乾季にああいう穴が開いた地下水で固まって休眠してるコロニーを
ミント系の刺激物で命の危険を感じさせて出させるとかかな
生卵は何だろうね
窒息させるとかなのかな
528名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.72.165.0)
2020/01/28(火) 23:44:52.25ID:sKUkZjQo0 >>517
手つきがエロい
手つきがエロい
529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.201.117.147)
2020/01/29(水) 04:50:02.22ID:dUmHNnvL0 >>527
水中から大量にヘビが出てくるわけだから、
穴の奥にもたくさんの呼吸穴と繋がってると考えられるわけだよな?
それらの呼吸穴のほうへ逃げずに、
なぜオッサンがクチュクチュした穴にヘビ達が集まって来るのか?謎だよなw
それとも穴には他の出口が無いのかな
地中(水中)に空気だまりのような場所があってそこで呼吸してるのか?
クチュクチュすることによって空気だまりの空気が無くなって、
苦しくなったヘビ達が穴から飛び出してくるって寸法なのかな?
>>528
潮吹きAVの手つきと完全に一致してるよなw
穴の中に二本指を突っ込んでクチュクチュクチュクチュ・・・
何度も何度も執拗にクチュクチュクチュクチュ・・・
水中から大量にヘビが出てくるわけだから、
穴の奥にもたくさんの呼吸穴と繋がってると考えられるわけだよな?
それらの呼吸穴のほうへ逃げずに、
なぜオッサンがクチュクチュした穴にヘビ達が集まって来るのか?謎だよなw
それとも穴には他の出口が無いのかな
地中(水中)に空気だまりのような場所があってそこで呼吸してるのか?
クチュクチュすることによって空気だまりの空気が無くなって、
苦しくなったヘビ達が穴から飛び出してくるって寸法なのかな?
>>528
潮吹きAVの手つきと完全に一致してるよなw
穴の中に二本指を突っ込んでクチュクチュクチュクチュ・・・
何度も何度も執拗にクチュクチュクチュクチュ・・・
530名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.47.191.74)
2020/01/30(木) 00:16:30.21ID:vWV3u9Jx0531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/01/30(木) 09:41:15.30ID:z1OhmZ/c0 ヘビってワラジムシ食べるのかな?
サイズ的にピンマしか食べられないヘビなんだけどカルシウムがちょっと足りない気がして
最近ワラジムシ飼育に興味がわいて増えたときにおやつ代わりになるならカルシウム補給にいい感じじゃないかと
食べなきゃ食べないでも別にいいんだが何か命に係わるようなデメリットってあるのかね
サイズ的にピンマしか食べられないヘビなんだけどカルシウムがちょっと足りない気がして
最近ワラジムシ飼育に興味がわいて増えたときにおやつ代わりになるならカルシウム補給にいい感じじゃないかと
食べなきゃ食べないでも別にいいんだが何か命に係わるようなデメリットってあるのかね
533名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.24.98)
2020/01/30(木) 23:27:19.62ID:Nd5V6AZea >>531
マウスにカルシウムパウダーを振りかければいいのでは?
マウスにカルシウムパウダーを振りかければいいのでは?
534名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.54.178.19)
2020/01/31(金) 00:06:51.57ID:GGaKlZ/t0 マウスの腹にワラジムシに刺せばいいのでは
535名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.67.133)
2020/02/04(火) 18:27:49.93ID:/QoYJeSnp 冬レプで買ったカルフォルニアガーター 置きピンマ食べた ふぅ…
536名も無き飼い主さん (ブーイモ 202.214.167.225)
2020/02/06(木) 12:54:11.04ID:8nY1mHvFM ヘビは餌食べると環境に慣れたんだなと思ってほんと安心しますよね
537名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.197.33)
2020/02/08(土) 16:31:11.91ID:z9zh0uVed シシバナさんが絶賛拒食中。季節的なものっぽい?でも体重が減ってくるとすこし心配。
538名も無き飼い主さん (ブーイモ 163.49.208.19)
2020/02/08(土) 19:24:04.22ID:pMQKrMRyM うちは加湿したら食べ始めたな
539名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/09(日) 01:04:26.82ID:3iXC1Vfd0 なんと?!
加湿器の出力あげますわ
加湿器の出力あげますわ
540名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/09(日) 09:05:48.98ID:9R068r950 床材わからないけど、砂状のパームウッドだと保湿できてオススメですよ!
541名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.63.144)
2020/02/09(日) 19:36:19.63ID:CHS2WNaSa 関東から転職で東北に行くことになった
転職は望んだものなのでいいんだが、東北だと爬虫類ショップもイベントもないのが悲しい...
引っ越し前にカリキンのアルビノお迎えしたい
3月のブラックアウトにいい子がいるといいなぁ
転職は望んだものなのでいいんだが、東北だと爬虫類ショップもイベントもないのが悲しい...
引っ越し前にカリキンのアルビノお迎えしたい
3月のブラックアウトにいい子がいるといいなぁ
542名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.110.158.135)
2020/02/09(日) 20:02:24.88ID:uLPhN+Oc0 ハチクラの仙台店の他にどこかあったっけ?
543名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.20.247)
2020/02/09(日) 21:08:29.48ID:VL9ltiqGa ジュラの杜
544名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.86.214)
2020/02/09(日) 21:54:17.02ID:VJx27Qdop 最悪通販で冷凍マウス買えるからエサは確保しやすいのがヘビの良い所だな 生きエサだと真夏真冬は発送拒否されるからな(遠い目)
545名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/10(月) 00:18:43.35ID:19f1lE8j0 手も場所もかからないのがヘビのいいところだねなのに鑑賞性はあるとゆう
546名も無き飼い主さん
2020/02/10(月) 00:22:31.18ID:ltUbTtVx ヘビのどういうところが鑑賞性とは?
手も足も角とかもない単純な美しさ?
手も足も角とかもない単純な美しさ?
547名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.4.249.190)
2020/02/10(月) 00:32:26.95ID:tF1fJ5wa0548名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/10(月) 07:20:39.08ID:LR+L3t7S0 場所とらないというけど、種類によっては90センチケージ必要になるから、そこだけきをつけないとね。
549名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/10(月) 07:22:17.48ID:LR+L3t7S0550名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/02/10(月) 07:44:15.06ID:oXyf6U7S0 >>548
家中駆け回る犬猫に比べればってことじゃないかな
家中駆け回る犬猫に比べればってことじゃないかな
551名も無き飼い主さん
2020/02/10(月) 07:48:40.70ID:NfWYR3Pj552名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.198.159)
2020/02/10(月) 13:03:53.76ID:hzngtYLJd 昨日のダーウィンのヤマカガシか。なんだろう、とおもっていたが謎がとけた。ありがとう
553名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.88.65)
2020/02/10(月) 22:30:46.22ID:b3GYWl1Ip ガーター類が2Mクラスだったら見応えあるだろうなぁ
554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/10(月) 22:54:54.95ID:19f1lE8j0 凄いきれいだったりカッコイイと思うけど、人によっては見るのも嫌な人もいるのが不思議
555名も無き飼い主さん
2020/02/10(月) 23:09:23.98ID:NfWYR3Pj 日本書紀より八岐大蛇の記述
スサノオ曰わく
汝は可畏き神なり(畏れ多い神)
単に可愛い綺麗なだけでないのが蛇なのでしょう
スサノオ曰わく
汝は可畏き神なり(畏れ多い神)
単に可愛い綺麗なだけでないのが蛇なのでしょう
556名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.16.10)
2020/02/11(火) 01:10:22.12ID:Qc1MBA9B0 >>546
哺乳類よりも加齢で見た目が劣化しないのは素晴らしいと思う
哺乳類よりも加齢で見た目が劣化しないのは素晴らしいと思う
557名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2020/02/12(水) 22:15:25.97ID:gsLK1C7b0 ブラックラットのリューシの色が
白というよりクリーム色なんだけど成長に伴って白くなっていくものなのかな?
白というよりクリーム色なんだけど成長に伴って白くなっていくものなのかな?
558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2020/02/12(水) 22:40:51.62ID:gsLK1C7b0559名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.135.140)
2020/02/13(木) 16:24:07.19ID:5Yvgv4wad560名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/02/13(木) 16:40:47.22ID:pb2Dcjus0 >>559
ラミアはかわいいから仕方ないね
https://i.imgur.com/d3GDCo9.jpg
ところで昨日脱皮した子のケージがなんか臭くて原因探してたんだけど
床材やシェルターからは何のにおいもしないし糞の取り残しもない
どこから匂うのかってひたすら探してたらヘビの肛門周辺から匂ってた
今までは無味無臭でそんなことなかったのにハンドリングした手すら臭いくらいのにおいの強さ
お迎えした当日に臭い液掛けられた以降そんな臭いなんて全くしなかったのになんだろう
拒食からの脱皮で1ヶ月近く断食中なのが関係してるのか
ラミアはかわいいから仕方ないね
https://i.imgur.com/d3GDCo9.jpg
ところで昨日脱皮した子のケージがなんか臭くて原因探してたんだけど
床材やシェルターからは何のにおいもしないし糞の取り残しもない
どこから匂うのかってひたすら探してたらヘビの肛門周辺から匂ってた
今までは無味無臭でそんなことなかったのにハンドリングした手すら臭いくらいのにおいの強さ
お迎えした当日に臭い液掛けられた以降そんな臭いなんて全くしなかったのになんだろう
拒食からの脱皮で1ヶ月近く断食中なのが関係してるのか
561名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.38.204)
2020/02/13(木) 19:40:13.28ID:rDWGjnP7d >>560
妖精サイズですな。可愛い
ヘアリー・ブッシュ・バイパー
美しい…飼いたい
https://mobile.twitter.com/youko_rou/status/1226423236977549312/photo/1
https://mobile.twitter.com/youko_rou/status/1226423236977549312/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
妖精サイズですな。可愛い
ヘアリー・ブッシュ・バイパー
美しい…飼いたい
https://mobile.twitter.com/youko_rou/status/1226423236977549312/photo/1
https://mobile.twitter.com/youko_rou/status/1226423236977549312/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/02/14(金) 22:40:11.04ID:aYfloNFt0 鑑賞性の話だけどハンドリング中に陽の当たるところに持っていくとこいつこんな綺麗だったのかってくらい輝くときがある
キングスネークだから特になのかもしれんが
小さくてもいいから魚みたいに鑑賞用ライトとか点けるとケージ内でも見違えるだろうなと思いつつやってない
キングスネークだから特になのかもしれんが
小さくてもいいから魚みたいに鑑賞用ライトとか点けるとケージ内でも見違えるだろうなと思いつつやってない
563名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/14(金) 23:33:29.12ID:vw9+PG0E0 わかる
鱗の光沢とかかなり綺麗だよね
そして脱皮すると見慣れてた鱗がさらに綺麗になってて驚く
鱗の光沢とかかなり綺麗だよね
そして脱皮すると見慣れてた鱗がさらに綺麗になってて驚く
564名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.90.86)
2020/02/14(金) 23:50:50.51ID:2dsuDG4Tp ヘビに限らず日光は美しくさせる効果ある 失禁するほど綺麗になる事もある
565名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.4.249.190)
2020/02/15(土) 00:44:48.12ID:Lz68O0YQ0 ただし、イケメンに限る。
566名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/15(土) 00:50:47.00ID:3uOJeMO60 カリキンの学名って輝く鱗とかじゃなかったっけ?
飼ってないけどベーレンパイソンが最高にきれいだと思う
飼ってないけどベーレンパイソンが最高にきれいだと思う
567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/15(土) 07:01:30.69ID:VRIEBY1d0 ベーレンは飼いたいと思って市場で見かけたけど六十万円とかでさすがに諦めたな
568名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.67.197)
2020/02/15(土) 08:16:47.12ID:MRic8hjYp カルフォルニアガーター環境に慣れたかシェルターの前でとぐろ巻いてるから間近で美しさを堪能しようとしたら高速移動で引きこもる いやホント目にも止まらない速さ
569名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/15(土) 13:31:44.01ID:3uOJeMO60571名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/15(土) 20:57:37.04ID:VRIEBY1d0 >>570
入荷がまったくないみたく、この前は八十万とかになってたよ
入荷がまったくないみたく、この前は八十万とかになってたよ
573名も無き飼い主さん (スププ 49.96.15.158)
2020/02/16(日) 09:25:09.21ID:Too9eLi5d 去年から社会現象クラスで人気のマンガ
鬼滅の刃
メインキャラの1人が蛇柱という役職で首に白蛇巻いてる
チョコチョコと生物の蛇の話題も出て少し嬉しい
白蛇とは八丈島で出会ったそう
アオダイショウなのかな
鬼滅の刃
メインキャラの1人が蛇柱という役職で首に白蛇巻いてる
チョコチョコと生物の蛇の話題も出て少し嬉しい
白蛇とは八丈島で出会ったそう
アオダイショウなのかな
574名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.94.19.19)
2020/02/16(日) 14:40:22.48ID:Qj01knQZ0 これですこしは蛇に嫌悪感減ればいいなぁ
575名も無き飼い主さん (スププ 49.98.86.175)
2020/02/16(日) 15:22:10.58ID:h48GZSd6d 基本的にファンスレだから否定的なレスはないですよ
白蛇かっこいいカワイイというレスや蛇の生態に関するレスもあります
蛇柱は味方側だと2番目に強いので今後の活躍が期待されます
人気はメインキャラでは下位のほうですが、数少ない恋愛キャラなので恋愛対象の恋柱とセットでの人気は高いです
最近は攻撃技のエフェクトに巨大白蛇が描かれるようになりました
白蛇かっこいいカワイイというレスや蛇の生態に関するレスもあります
蛇柱は味方側だと2番目に強いので今後の活躍が期待されます
人気はメインキャラでは下位のほうですが、数少ない恋愛キャラなので恋愛対象の恋柱とセットでの人気は高いです
最近は攻撃技のエフェクトに巨大白蛇が描かれるようになりました
576名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.34.204)
2020/02/16(日) 21:17:24.22ID:xJHICQVId 鬼滅おばさん臭がきつい
こんなスレにもすきあらばの精神で割り込んでくるのは本当に怖い
ただ漫画によく出てくる「懐くヘビ」が実際にいればもっと受け入れられるんだろうな
こんなスレにもすきあらばの精神で割り込んでくるのは本当に怖い
ただ漫画によく出てくる「懐くヘビ」が実際にいればもっと受け入れられるんだろうな
577名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.47.17)
2020/02/16(日) 22:46:56.48ID:AuODcQlud 鬼滅おっさんです
すまんかった
自分はマンガとかでも蛇が好意的に描かれてると嬉しくなるのでね
聖闘士星矢でも歴代最強の黄金が蛇遣座
ワンピースでも蛇姫ハンコックは強く美しく人気
鬼滅の蛇柱と蛇の鏑丸
などなど
すまんかった
自分はマンガとかでも蛇が好意的に描かれてると嬉しくなるのでね
聖闘士星矢でも歴代最強の黄金が蛇遣座
ワンピースでも蛇姫ハンコックは強く美しく人気
鬼滅の蛇柱と蛇の鏑丸
などなど
578名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/16(日) 23:43:49.05ID:RFm6eQP60 へびつかいざはシルバーでは?詳しくないけど。十二星座がゴールド、北天の星座がシルバー、南天の星座がブロンズだった気がする。
それはさておき、きっかけはきめつだろうと、ヘビいいやん!と思ってくれるひといたらいいな。
それはさておき、きっかけはきめつだろうと、ヘビいいやん!と思ってくれるひといたらいいな。
579名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.4.249.190)
2020/02/17(月) 00:12:59.97ID:lKhGaxqe0 強すぎて神に消されたゴールドセイントが蛇遣い座って事らしいよ。
580名も無き飼い主さん (スププ 49.96.38.136)
2020/02/17(月) 00:46:41.07ID:buTArDwpd そう。神の如き男だった蛇遣座が封印されてたのですけど復活したのです
デザインも凄い豪華
蛇の頭に尾もあるし巨大な杖も持ってるので武器持ち
別格な黄金聖闘士として描かれてます
今週の少年ジャンプの鬼滅の刃は、蛇柱とお共の蛇・鏑丸のターン
蛇も一杯描かれてます
ラスボス相手に危機の主人公を救うために満身創痍の蛇柱が立つ
襟元の白蛇と共に
トレンドに蛇柱が出るかもよ
デザインも凄い豪華
蛇の頭に尾もあるし巨大な杖も持ってるので武器持ち
別格な黄金聖闘士として描かれてます
今週の少年ジャンプの鬼滅の刃は、蛇柱とお共の蛇・鏑丸のターン
蛇も一杯描かれてます
ラスボス相手に危機の主人公を救うために満身創痍の蛇柱が立つ
襟元の白蛇と共に
トレンドに蛇柱が出るかもよ
581名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2020/02/17(月) 07:22:28.68ID:jIyCFwRz0582名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.148.154)
2020/02/17(月) 14:55:52.02ID:CRKtqCUvd はへー、蛇使い座のせいんと知らんかった。さんくす。
583名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.85.132)
2020/02/17(月) 21:46:39.61ID:lANk3oZcp 脱走ガーター捕獲したら悪臭出しやがった!悟くんの脇より臭い!
584名も無き飼い主さん (スププ 49.96.29.145)
2020/02/17(月) 22:03:38.40ID:IJin+Ao8d585名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.34.204)
2020/02/17(月) 22:21:03.15ID:s8tFqiSAd なんでキモオタは場をわきまえることなく全力で突き進んでいっちゃうんだろう
気持ち悪い
ヘビ好きみたいな日陰趣味属性たちはその辺理解してると思うんだけどね
気持ち悪い
ヘビ好きみたいな日陰趣味属性たちはその辺理解してると思うんだけどね
586名も無き飼い主さん (スププ 49.96.29.145)
2020/02/17(月) 22:24:39.97ID:IJin+Ao8d そこまで卑下する必要もないと思うけどね
話題になってることは知っておいても良いのでは
もちろんペット板であることを忘れずにだけど
話題になってることは知っておいても良いのでは
もちろんペット板であることを忘れずにだけど
587名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.183.81.191)
2020/02/17(月) 23:59:41.96ID:UdlwEpM80 これが鬼滅キッズ…
588名も無き飼い主さん (ワッチョイ 121.112.132.99)
2020/02/18(火) 07:52:35.80ID:FLInZh6F0 めっちゃ早口で言ってそう
589名も無き飼い主さん (ワッチョイ 110.233.243.187)
2020/02/18(火) 12:33:01.66ID:KuAZVN+V0 今週は
漫画・鬼滅の刃で蛇柱と鏑丸
コロナでWHO(医療関係のシンボルである杖に絡まる蛇のマーク)
蛇が大活躍ですな
漫画・鬼滅の刃で蛇柱と鏑丸
コロナでWHO(医療関係のシンボルである杖に絡まる蛇のマーク)
蛇が大活躍ですな
590名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.28.160)
2020/02/18(火) 15:55:42.13ID:t//7e8bma 木製ケージにしてみたいんだけど、パネルヒーターを使って温まるものなのかしら?
上はダントツで良いんだろうけど、下はどうしよう…
上はダントツで良いんだろうけど、下はどうしよう…
591名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.4.249.190)
2020/02/18(火) 18:40:59.57ID:EWC/eP6P0 スーパー1なら防水なのでケージの中でも使えるよ。ウチのスナグルと龍匠ケージはスーパー1敷いてる。
592名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.28.160)
2020/02/18(火) 19:30:36.74ID:t//7e8bma593名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.4.249.190)
2020/02/19(水) 01:08:00.16ID:1i1BxLDF0 ペットシーツです。
594名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2020/02/19(水) 01:48:43.48ID:BMYIayr30 ヘイトを刷り込むファンとかもはやアンチだろw
595名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/02/19(水) 07:46:29.79ID:QXlt9Cqw0596名も無き飼い主さん (スププ 49.98.55.2)
2020/02/19(水) 17:33:35.46ID:dHTm3dxCd なにかやれば大なり小なりヘイトが出るのはしょうがない
鬼滅に限れば、
蛇柱つえー白蛇の鏑丸有能!
と好評
メディアでの活躍は軽視できない
古くは巨人の星、キャプテン翼、スラムダンク、黒子のバスケなどなど
メディアの影響でやりだしたり好きになることも多い
鬼滅に限れば、
蛇柱つえー白蛇の鏑丸有能!
と好評
メディアでの活躍は軽視できない
古くは巨人の星、キャプテン翼、スラムダンク、黒子のバスケなどなど
メディアの影響でやりだしたり好きになることも多い
597名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/02/20(木) 00:17:19.54ID:TB7QYRXq0 植木鉢はよくききますね。
日当たり悪いんで、ペット葬儀にしました。喪失感半端ない
日当たり悪いんで、ペット葬儀にしました。喪失感半端ない
598名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.126.37)
2020/02/20(木) 07:53:09.79ID:MUncvkhNa ワッチョイあるんだからスでng入れとけよ
599名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.236.198.194)
2020/02/23(日) 08:12:12.05ID:rgKwdoz0p ガータースネーク、ケージの前で踊ってても寄ってくるのに触ろうとすると逃げ回る
600名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.56.170)
2020/02/23(日) 08:28:41.58ID:q+o4EsjMa うちのそんな感じ
餌がほしくてすぐ寄ってくるけど、いざドア開けるとすごいビチビチして落ち着かない
餌がほしくてすぐ寄ってくるけど、いざドア開けるとすごいビチビチして落ち着かない
601名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/02/23(日) 09:24:45.22ID:XbGe1MpJ0 ケージの前で踊ることってある?
602名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.236.198.194)
2020/02/23(日) 12:13:08.15ID:rgKwdoz0p 家に誰もいないとき、踊ったり四股踏んだりしたくなる時ってない?
603名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.65.169)
2020/02/24(月) 20:45:57.98ID:y+/0dy2zp 飲めるのか?ってサイズを時間かかるけど飲む 凄いな
604名も無き飼い主さん (スププ 49.98.53.207)
2020/02/25(火) 23:02:11.94ID:ZRy1ojy5d >>589補足
漫画 鬼滅の刃のメインキャラの1人
蛇柱。蛇の剣技と首に白蛇の鏑丸を巻く
累計4000万部、最新刊も既に160万部も売れてる人気漫画
最新刊の表紙が、蛇柱
少年ジャンプの連載も今蛇柱がラスボスから相手に勇戦中
https://i.imgur.com/cB8NXRl.jpg
https://i.imgur.com/kZukUKE.png
漫画 鬼滅の刃のメインキャラの1人
蛇柱。蛇の剣技と首に白蛇の鏑丸を巻く
累計4000万部、最新刊も既に160万部も売れてる人気漫画
最新刊の表紙が、蛇柱
少年ジャンプの連載も今蛇柱がラスボスから相手に勇戦中
https://i.imgur.com/cB8NXRl.jpg
https://i.imgur.com/kZukUKE.png
605名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2020/02/26(水) 16:21:33.47ID:UhD+9q0Y0 ハァーーー
606名も無き飼い主さん (ワッチョイ 211.15.238.195)
2020/02/26(水) 16:27:00.13ID:bIBWhidq0 本物のヘビが好きなだけで、漫画のヘビが好きなわけではないんだけど
607名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/03/01(日) 01:06:17.67ID:cJemoKfp0 前面から手入れできる市販のケージってなるとやっぱガラス製しかないのだろうか。
幅60〜90のガラスケージを使用されている方、清掃はどうされてますか?
さすがに丸洗いは諦めたほうがいいのかな。
幅60〜90のガラスケージを使用されている方、清掃はどうされてますか?
さすがに丸洗いは諦めたほうがいいのかな。
608名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/03/01(日) 05:56:55.82ID:SS6eAO6b0 組み立て式なら分解清掃できるけど頻繁に行うのはちょっと厳しいと思う
609名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.183.81.191)
2020/03/01(日) 06:52:20.39ID:99nX5uA50 有識者にお聞きしたいのですが脱走したらどう探せばいいのでしょうか
610名も無き飼い主さん (アウアウクー 36.11.224.183)
2020/03/01(日) 09:02:01.94ID:E65Xp9uFM 家の中での脱走なら
・家中にスーパーの袋敷きつめる
・部屋のど真ん中に餌を置く
・夜、電気を消して息を潜める
カサカサ音を頼りに探す
家の外に脱走されたらお手上げ
運が良ければご近所さんの悲鳴で居場所がわかる
・家中にスーパーの袋敷きつめる
・部屋のど真ん中に餌を置く
・夜、電気を消して息を潜める
カサカサ音を頼りに探す
家の外に脱走されたらお手上げ
運が良ければご近所さんの悲鳴で居場所がわかる
611名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.58.82)
2020/03/01(日) 21:49:31.71ID:Uuz8jY2Va612名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/03/01(日) 23:53:15.74ID:tXaVJRFx0613名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.145.27)
2020/03/02(月) 15:24:07.35ID:QBle1zXRd かりきんの赤ちゃん逃げたことある。クレスのケージのなかにいた。正直あせるよね
614名も無き飼い主さん (ブーイモ 163.49.205.227)
2020/03/02(月) 16:36:06.38ID:+DlDdlpkM 掃除は次亜塩素酸水スプレーして拭いてる。臭い完全に取れるよ
60センチケージくらいなら前ガラス外せば一人で持てるレベルだから丸洗い出来るけど90は諦めたほうがいい
ケースバイケースなら後ろも横もガラス外れるから90でも持てる
60センチケージくらいなら前ガラス外せば一人で持てるレベルだから丸洗い出来るけど90は諦めたほうがいい
ケースバイケースなら後ろも横もガラス外れるから90でも持てる
615名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.23.50)
2020/03/02(月) 19:05:31.57ID:HglUtKeka >>609なんですけど、ビニールやってみたけど見つかりません…
部屋の真ん中にパネルヒーターと起き餌して一晩様子見してみます
部屋の真ん中にパネルヒーターと起き餌して一晩様子見してみます
616名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/03/02(月) 21:35:26.20ID:uN+6gzIn0 マクロットが脱走したとき、ベッドの引き出しに仕舞ってたバッグのその中にいたことあったな
パイソンだからよかったものの、ナミヘビとかベビーだと入れる場所無限にあるからなあ
部屋の広さにもよるけど、とにかく狭くて暗いところ、入れ物とか衣服、ひっくり返すが早いんじゃないかな
パイソンだからよかったものの、ナミヘビとかベビーだと入れる場所無限にあるからなあ
部屋の広さにもよるけど、とにかく狭くて暗いところ、入れ物とか衣服、ひっくり返すが早いんじゃないかな
617名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.102.61)
2020/03/03(火) 20:02:09.86ID:sTfQ4tG/p ガーターにピンクマウス与えるようになってからみるみる太っていくけど全然伸びないな 80cmはいってくれると見応えあるんだけど
618名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/03/04(水) 21:27:40.14ID:SLFD/RAQ0 鍵の閉め忘れでカリキンとカーペットパイソン脱走させちゃったことあるけど両方本棚の後ろにいたな
エアコンの上に脱皮の皮の一部が落ちてたんで天井近くの高いとこにも行ってたみたい
エアコンの上に脱皮の皮の一部が落ちてたんで天井近くの高いとこにも行ってたみたい
620名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/05(木) 00:53:36.35ID:2dZqnIEy0 見つかったか気になるわね…
おうちのなかにいるといいのだけれど
おうちのなかにいるといいのだけれど
621名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.124.93.123)
2020/03/05(木) 19:01:15.98ID:AbrVG3UO0 蛇が脱走して〜ってあるけどさ
どうやったら脱走されるの?
アダルトにもなるとケージの扉を破壊でもされるの?
どうやったら脱走されるの?
アダルトにもなるとケージの扉を破壊でもされるの?
622名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.24.102)
2020/03/05(木) 19:38:41.08ID:ATeVMTHZa623名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/05(木) 19:55:45.19ID:2dZqnIEy0 ベビーはまじで小さな隙間からいなくなる。
まぁ扉壊すとかはおいといて、人間だし閉め忘れがほとんど。
まぁ扉壊すとかはおいといて、人間だし閉め忘れがほとんど。
624名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.157.92)
2020/03/05(木) 20:10:45.77ID:XcwQG+wDd コーンベビーを穴だらけ隙間だらけな虫かごで飼育しておいて、脱走した〜と嘆いてる人なら見たことある
個人的にはベビー脱走経験ある人がその時に使っていたケースorケージを知りたいわw
個人的にはベビー脱走経験ある人がその時に使っていたケースorケージを知りたいわw
625名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.58.183)
2020/03/05(木) 21:26:15.53ID:4fVQ74Kla 鍵のかけ忘れですすみません
626名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/03/05(木) 22:00:03.27ID:uX3LWMRX0 ヤングに立派なケージ用意してもしゃーないって衣装ケース用意したら網の隙間通り抜けられたよ
627名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/06(金) 00:51:22.55ID:xKjT4C/D0 うちはかりきんの赤ちゃんの鍵のかけ忘れで、ケージからでてほかのケージのコード穴から侵入してたというのがあった。
ちなみにうちよボールパイソンはケージ開けっぱで観察しててもまったくでようとしない。
今は玄関にケージ確認と紙貼ってるからさすがに閉め忘れはなくなった
ちなみにうちよボールパイソンはケージ開けっぱで観察しててもまったくでようとしない。
今は玄関にケージ確認と紙貼ってるからさすがに閉め忘れはなくなった
628名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2020/03/06(金) 13:05:30.39ID:1Ff5xvjD0 同じヘビに何度か脱走されたけど、いつも隠れる場所が決まってるからすぐ見つかる
レオパに脱走された時もそうだったけど、奴ら位置感覚把握してるのかな
レオパに脱走された時もそうだったけど、奴ら位置感覚把握してるのかな
629名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/03/06(金) 17:04:01.78ID:ARkQnpDH0 何度も脱走されんの?
630名も無き飼い主さん (スップ 1.72.9.17)
2020/03/06(金) 18:32:42.62ID:K5FpAtsqd ハンドリング中に寝落ちして起きたらいなくなってるパティーン
631名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.148.175)
2020/03/07(土) 11:15:34.80ID:RRc67FsWd ハンドリングねおちはギルティだろ
632名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/03/07(土) 12:26:12.79ID:jKikvCKm0 それがパターンになってるあたり学習能力のなさが表れてる
633名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.20.191)
2020/03/07(土) 12:32:23.48ID:C4QhN9Z/p ガータースネーク、冗談抜きにドッグフードで飼育できる気がしてきた
レプトミンやひかりベルツノとか普通に食べてくれるし
レプトミンやひかりベルツノとか普通に食べてくれるし
634名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/07(土) 17:06:27.49ID:bO5oy0zq0 つか、まじでねおちならなにがしかの病気かも?普段からそういうことあるのらなおさら
635名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.255.82)
2020/03/07(土) 19:32:47.99ID:ekfmu8dPd636名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/07(土) 21:10:28.51ID:bO5oy0zq0 さんをつけろよでこすけやろう!
とまぁ、アキラネタはともかく。単にそのカリキンをもらったというお話。
とまぁ、アキラネタはともかく。単にそのカリキンをもらったというお話。
637名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.255.82)
2020/03/07(土) 21:49:24.75ID:ekfmu8dPd ほう
ヘビ飼ってないと言った 278
10日後にアオダイショウ 303
その4日後にアカマタ 316
その翌日にアマゾンツリーボア 324
ん?次々と増やしてったってか?
節操がないねえw
ヘビ飼ってないと言った 278
10日後にアオダイショウ 303
その4日後にアカマタ 316
その翌日にアマゾンツリーボア 324
ん?次々と増やしてったってか?
節操がないねえw
638名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/03/07(土) 22:05:25.90ID:bO5oy0zq0 んー、説明すると長くなるのでご想像にお任せします。
まぁ節操ないはよく言われるけどもね(笑)
まぁ節操ないはよく言われるけどもね(笑)
639名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.46.189)
2020/03/08(日) 07:38:34.41ID:vrQfZLfYd640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.189.137.140)
2020/03/08(日) 10:33:52.40ID:GvDzwMuh0641名も無き飼い主さん (スップ 1.72.8.29)
2020/03/08(日) 14:43:58.44ID:QRefP1tHd642名も無き飼い主さん (スップ 49.97.106.102)
2020/03/08(日) 21:55:51.57ID:Dk80Ws4Sd 皮膚病じゃないの?
病院で診てもらったほうがいいよ
病院で診てもらったほうがいいよ
643名も無き飼い主さん (スプッッ 1.79.87.70)
2020/03/09(月) 12:43:56.86ID:imn/v35rd ありがとうございます。
様子を見て病院につれていってみます
様子を見て病院につれていってみます
644名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2020/03/09(月) 20:15:04.24ID:gn8YAupM0 サウザンパインスネークのブリザードどこにもいないな
イベントとかには出てくるのかな
イベントとかには出てくるのかな
645名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.90.100.210)
2020/03/12(木) 13:16:48.24ID:0j4tZjc80 ちゃんとした設備の定温室で飼ってるなら別だけど普通の住居の一室でエアコンで温度管理してる多頭飼いしてる人は飼育者失格だよな
飼育者と名乗らずコレクターと名乗って欲しい
飼育者と名乗らずコレクターと名乗って欲しい
646名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.26.52)
2020/03/12(木) 19:25:55.89ID:7/i0fRyDp 近所でサーモチェッカー見つけたからケージ内測ってみたらパネルヒーター上40度もあってびっくりしたわ
どおりでそっちにあんまり行かないわけだ
温度計一個置いただけで満足したらあかんね
どおりでそっちにあんまり行かないわけだ
温度計一個置いただけで満足したらあかんね
647名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/03/13(金) 19:52:45.88ID:1+Xf6Tyf0 大事なのは温度勾配だもんな
とはいえヘビはトカゲとかに比べたらそんな気を使わなくても大丈夫だけどね
とはいえヘビはトカゲとかに比べたらそんな気を使わなくても大丈夫だけどね
648名も無き飼い主さん (アウアウクー 36.11.224.99)
2020/03/15(日) 16:56:50.78ID:ttsWuxWtM 温度計入れてるけど毎晩蛇に動かされてしまう。
1匹は温度計をトイレ認定してて毎回温度計に糞垂れるからイラっとする。
吸盤だと落ちるし、両面テープだとケージ丸洗いできないし悩ましい。
1匹は温度計をトイレ認定してて毎回温度計に糞垂れるからイラっとする。
吸盤だと落ちるし、両面テープだとケージ丸洗いできないし悩ましい。
649名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.14.148)
2020/03/16(月) 06:07:38.73ID:YJVBAr4Qp 水温計だけどマグネット式のやつ使ってるな
もとアクア民なんで水温計ばっか余ってる
もとアクア民なんで水温計ばっか余ってる
650名も無き飼い主さん (ワッチョイ 183.76.28.126)
2020/03/17(火) 02:35:11.98ID:VTAR6e2y0 センサー部分だけケージ内に垂らせばいい
651名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.82.135)
2020/03/17(火) 10:19:38.93ID:/SrsoCTkp 体調45cmのガータースネーク 3日に1回ピンクマウスのM2匹あげてるけど大きくならんな
652名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.192.14)
2020/03/17(火) 11:27:35.28ID:1Qz0UMdDp ガーターは今んとこ人工餌オンリーだな
655名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/03/17(火) 22:26:42.23ID:hUfK0hGH0 ひかりベルツノ、レプトミン、ブレンドフードなど
長期飼育はどうだろ
長期飼育はどうだろ
656名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.158.129)
2020/03/21(土) 22:16:05.69ID:nPBkTsgUa 生後10ヵ月くらいのガータースネークが脱皮しない
これまでは30〜40日間隔でしてたんだけど、もう80日になる
そしてここ1週間くらい餌を食べない
脱皮の方に関しては、病院行った方がいいのかな?
これまでは30〜40日間隔でしてたんだけど、もう80日になる
そしてここ1週間くらい餌を食べない
脱皮の方に関しては、病院行った方がいいのかな?
657名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/03/21(土) 23:44:41.99ID:Xlox3int0 ヒーターで温度上げてても冬になると代謝が落ちるのか餌食べなくなるし脱皮の周期も長くなる
冬に3か月くらい脱皮しないのはよくあることだし気にしない方がいい
うちのガーター(たぶん2歳?)もここ最近の脱皮は普段の倍以上の周期だったし
今年に入ってピンマMサイズを半分にしたのを3回しか食べてない
体重は極端に減ってないしたまに弄るとものすごく元気に動き回るから暖かくなるまで気長に待ってる
シェルターから全く出てこなくて寂しいけど我慢の時期
冬に3か月くらい脱皮しないのはよくあることだし気にしない方がいい
うちのガーター(たぶん2歳?)もここ最近の脱皮は普段の倍以上の周期だったし
今年に入ってピンマMサイズを半分にしたのを3回しか食べてない
体重は極端に減ってないしたまに弄るとものすごく元気に動き回るから暖かくなるまで気長に待ってる
シェルターから全く出てこなくて寂しいけど我慢の時期
658名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.158.129)
2020/03/22(日) 01:25:47.25ID:ymnfPdoLa なるほど、最近暖かくなってきたし、もう少し様子を見てみます
餌の間隔の方はそんなこともあるかくらいに思ってるのですが、こんな長い間脱皮しないのは他の飼い蛇含めてもはじめてで慌ててさしまいました
餌の間隔の方はそんなこともあるかくらいに思ってるのですが、こんな長い間脱皮しないのは他の飼い蛇含めてもはじめてで慌ててさしまいました
659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.96.103.179)
2020/03/23(月) 15:49:07.17ID:CSgwuY+j0 キモイ動物を飼ってるって事は、そいつの人格そのものがキモイって事
キモイ物は滅びて欲しいってのが、人類の大半の本音
社会に出たって、キモイ奴は差別されるのが現実
キモイ奴やキモイ物は、生きてる事そのものが罪だから
平等なんてのは机上の空論で、差別は人間そのもの
差別は悪ではなく、一部の差別が悪に過ぎない
キモイ物を差別したり嫌う事は、少しも間違ってなくて人間として当たり前の事
キモイイコール悪、それが社会の現実
キモイ奴がひっそりと生きる事も、キモイ動物を飼う事も仕方ない
しかし、わざわざ公共の目に触れるような場所にキモイ奴がしゃしゃり出たりキモイ動画をアップするのは別
せめて同じ趣味の専用サイトだけでやれ
ユーチューブにアップは有り得ない
そんな奴は地獄に堕ちて、永久に呪われ永久に罰を受けて苦しむ事になる
、、
キモイ物は滅びて欲しいってのが、人類の大半の本音
社会に出たって、キモイ奴は差別されるのが現実
キモイ奴やキモイ物は、生きてる事そのものが罪だから
平等なんてのは机上の空論で、差別は人間そのもの
差別は悪ではなく、一部の差別が悪に過ぎない
キモイ物を差別したり嫌う事は、少しも間違ってなくて人間として当たり前の事
キモイイコール悪、それが社会の現実
キモイ奴がひっそりと生きる事も、キモイ動物を飼う事も仕方ない
しかし、わざわざ公共の目に触れるような場所にキモイ奴がしゃしゃり出たりキモイ動画をアップするのは別
せめて同じ趣味の専用サイトだけでやれ
ユーチューブにアップは有り得ない
そんな奴は地獄に堕ちて、永久に呪われ永久に罰を受けて苦しむ事になる
、、
660名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.107.209)
2020/03/23(月) 16:28:35.96ID:d/z9zO8Ma IP晒してるのにこういうこと言うのは偽装してるからなの?
661名も無き飼い主さん (スプッッ 1.79.83.123)
2020/03/23(月) 16:34:22.42ID:A93DQBCnd なにも考えてないと思いますよ
662名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/03/23(月) 16:45:22.68ID:Ku2UJNdg0 他のスレにも書いてるな
それにしても文章から滲み出るキモさよ
それにしても文章から滲み出るキモさよ
663名も無き飼い主さん (エムゾネ 49.106.174.20)
2020/03/23(月) 17:05:27.09ID:pj6RYHgCF まぁ話通じなさそうなやつは放っておくとして。
青大将めっちゃ元気に動き始めた。そろそろ餌食べてくれないかなぁ。
青大将めっちゃ元気に動き始めた。そろそろ餌食べてくれないかなぁ。
664名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.195.47)
2020/03/23(月) 20:13:33.60ID:EOrf3/CIa 658です
なんかそわそわしながらこっち見てたのでマウスあげてみたら、勢いよく食べてくれました!
この調子で脱皮してくれるといいな
ありがとうございました
なんかそわそわしながらこっち見てたのでマウスあげてみたら、勢いよく食べてくれました!
この調子で脱皮してくれるといいな
ありがとうございました
665名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/03/28(土) 23:29:28.60ID:7fLx51+j0 ナミヘビの寿命ってだいたい15年らしいけど、みんなの子は最長でどれだけ生きた?
うちのトラペコももうすぐ7歳、そろそろ折り返しかと思うと少し切ない。
そういえば一時期話題になった22歳だかのコーンスネークはまだご存命なのだろうか。
検索しても出てこない。
うちのトラペコももうすぐ7歳、そろそろ折り返しかと思うと少し切ない。
そういえば一時期話題になった22歳だかのコーンスネークはまだご存命なのだろうか。
検索しても出てこない。
666名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.142.60.133)
2020/04/07(火) 14:49:05.61ID:KuGva6dN0667名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/04/07(火) 23:39:18.31ID:czSMlKHu0 青大将の子供じゃないかなぁ。模様や顔的に。
669名も無き飼い主さん (スプッッ 1.79.83.4)
2020/04/08(水) 12:34:18.78ID:0Zw/esIRd あー、シマヘビと言われるとそんな気もする。目の色がはっきり確認できるとわかりやすいんだけど
670名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.142.60.133)
2020/04/08(水) 14:04:11.41ID:E7/sIgPH0 目は赤のようなオレンジ色でした。
マムシかと思ってびっくりしたけど、違うんですね。
マムシかと思ってびっくりしたけど、違うんですね。
671名も無き飼い主さん (スプッッ 1.79.82.180)
2020/04/08(水) 17:39:29.73ID:Q481vdVGd あー、ならシマヘビかと。青大将はオリーブ色です。
小さい頃はマムシに似せてる蛇もいますが、自信がなければ近寄らないのが一番です。
小さい頃はマムシに似せてる蛇もいますが、自信がなければ近寄らないのが一番です。
672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.110.155.8)
2020/04/08(水) 18:00:13.36ID:9qdjwBGR0 冷凍マウス少しストックしといた方がいいのかなぁ
673名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59.169.152.51)
2020/04/08(水) 18:31:21.31ID:Pz/wfsCa0 それは禁句!予言の自己実現が起こる!
まぁ私は先週末買ったけども。
いつもより早めに買っておく、ぐらいの心づもりでいいんじゃないですかね
まぁ私は先週末買ったけども。
いつもより早めに買っておく、ぐらいの心づもりでいいんじゃないですかね
674名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.129.171.146)
2020/04/08(水) 18:54:36.01ID:rgtU/FVoa うちのヒバカリは昨年8月以来、あらゆる否定的情報を無視して釣具屋のミミズの、かつ単食で暮らしている。
675名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.135.160.128)
2020/04/09(木) 06:09:22.39ID:1L9VkFEr0 見た時に「マムシかも?」という感じ方した個体はマムシじゃない事が多い
素人でも本物のマムシを見たら「紛う事なきマムシ!」と感じると思う
図鑑なんかで写真を見た事が有っても実際に見るとやっぱり違う
自分も初めて本物のマムシを見つけた時興奮した
素人でも本物のマムシを見たら「紛う事なきマムシ!」と感じると思う
図鑑なんかで写真を見た事が有っても実際に見るとやっぱり違う
自分も初めて本物のマムシを見つけた時興奮した
676名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/04/09(木) 07:32:55.46ID:aZTOAqM90 気になって調べて見たけどマムシってイケメンすぎひん?
677名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/04/09(木) 12:14:45.35ID:ENQ3yZ1WK 上野公園徒歩圏内の俺は上野動物園の年間券を買って、蝮、ヒバカリ、シロマダラ、ジムグリ、カラスヘビ、アオダイショウをなん十回も見てるから、ハッキリ区別がつく
自分でもアオダイショウ、シマヘビ飼ってる。ジムグリは半年飼って逃がした。餌食べなくなったから捕まえた所へ返した。
自分でもアオダイショウ、シマヘビ飼ってる。ジムグリは半年飼って逃がした。餌食べなくなったから捕まえた所へ返した。
678名も無き飼い主さん (ワッチョイ 112.136.12.41)
2020/04/23(木) 12:18:33.90ID:E1zUdJh00680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/02(土) 01:12:25.36ID:iOIMm1+C0 飼ってる蛇の首に粉瘤みたいなものが出来てたのですが、何かわかる方いらっしゃいますか?
少しわかりにくいですが、この画像のちょうど真ん中あたりにあるやつです↓
http://imepic.jp/20200502/037230
ダニは見当たりませんでした。
WCだから寄生虫...?
明らかに皮膚が盛り上がっている感じで、傷はありません。
少しわかりにくいですが、この画像のちょうど真ん中あたりにあるやつです↓
http://imepic.jp/20200502/037230
ダニは見当たりませんでした。
WCだから寄生虫...?
明らかに皮膚が盛り上がっている感じで、傷はありません。
682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/03(日) 21:25:25.81ID:/XOtg4+I0 やっぱ寄生虫か…最悪だわ。
昨日世話で外出してる時に床や他の個体のケージに糞ぶちまけたんだよ…。
こりゃ暫く病院通いだな。。。
昨日世話で外出してる時に床や他の個体のケージに糞ぶちまけたんだよ…。
こりゃ暫く病院通いだな。。。
683名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.135.55)
2020/05/04(月) 17:41:55.66ID:etbnLasCp ガーターヘビの排泄口付近に似たような膨らみあるけど寄生虫なんかな 食いはまぁまぁだが太らんのは…
684名も無き飼い主さん (オッペケ 126.237.32.48)
2020/05/04(月) 22:43:45.92ID:1Sj3PGrRr 今BSでやってる京都府舞鶴市の海上保安学校の話で、爬虫類好きの海上保安官を目指す学生が出てきた
スマホにボールパイソンの映像が出て、舌を出すのが可愛いとのこと
頑張って保安官を目指して欲しい
スマホにボールパイソンの映像が出て、舌を出すのが可愛いとのこと
頑張って保安官を目指して欲しい
685名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2020/05/05(火) 04:48:02.84ID:aK8I4MP10 サウザンパインスネークのブリザードってイベントなら出てるもんなの
686名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.130.12)
2020/05/05(火) 11:28:30.27ID:vaEp2Q/gp ガータースネークを多頭数飼いしてみた 今のところは順調
687名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/05(火) 23:03:26.67ID:oX7AVoJi0 多頭飼いって実際どうなの?
異性同士だと繁殖しちゃうかもしれんし。
そもそも過密状態でストレスにならないのかな?
異性同士だと繁殖しちゃうかもしれんし。
そもそも過密状態でストレスにならないのかな?
688名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.231.82.194)
2020/05/06(水) 00:05:44.09ID:XCoMR4yG0 もちろんオスメスは繁殖しちゃうよ
ガーターの人含めてオスメス同居の人は繁殖視野に入れてると思う
ストレスかどうかは飼い主が見極めればいい
ガーターの人含めてオスメス同居の人は繁殖視野に入れてると思う
ストレスかどうかは飼い主が見極めればいい
689名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/06(水) 12:27:22.72ID:gHWQgr6w0 冬眠・クーリングなしでも殖えるの?
690名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.141.101)
2020/05/06(水) 12:42:04.51ID:ItVS57HVp フロリダブルーとカルフォルニアレッドサイトの子供ってどんな感じになるんだろ? まだ子供だしオスメスもわからんから先の話だけど
691名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2020/05/06(水) 16:29:50.09ID:S7ScnUKR0 オリーブとカーペットを一緒のケージで飼ってる
180*60*45
餌取り合うとヤバイから餌の時だけは出してる
大体いつも2匹で固まってる
ストレスは知らんけど10年一緒、今のところトラブルなし
180*60*45
餌取り合うとヤバイから餌の時だけは出してる
大体いつも2匹で固まってる
ストレスは知らんけど10年一緒、今のところトラブルなし
692名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.143.14)
2020/05/07(木) 10:15:20.51ID:aQxctrvEp 脱走期間含めて3週間ほど絶食の子ヘビ それまでは4日に1匹ピンクマウスL食べてたのに…
693名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.17.44)
2020/05/07(木) 10:54:00.14ID:aKkvZzNI0 大事なのは給餌間隔ではなく体重や見た目である
694名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.149.224)
2020/05/07(木) 15:54:17.63ID:fU37OdSZd695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.135.160.128)
2020/05/07(木) 22:17:22.15ID:YzTL4X9p0696名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.186.234)
2020/05/07(木) 22:33:55.51ID:9Nivl6nGa697名も無き飼い主さん (オッペケ 126.194.91.174)
2020/05/08(金) 14:31:38.26ID:pbcXq2LOr すみません
スレチかも知れませんがこのヘビの種類教えてください
散歩中に見つけました
体調1M未満、カラスヘビでしょうか?
https://i.imgur.com/M6mEsDg.jpg
https://i.imgur.com/Vpis9dI.jpg
スレチかも知れませんがこのヘビの種類教えてください
散歩中に見つけました
体調1M未満、カラスヘビでしょうか?
https://i.imgur.com/M6mEsDg.jpg
https://i.imgur.com/Vpis9dI.jpg
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/08(金) 14:36:05.00ID:y7AKUtgM0 カラスだね
699名も無き飼い主さん (オッペケ 126.194.91.174)
2020/05/08(金) 14:42:56.73ID:pbcXq2LOr ありがとうございます!
700名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.0.110.130)
2020/05/09(土) 13:25:27.39ID:MfWsij1J0701名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/05/09(土) 15:56:10.43ID:kYwNK2Es0 手作りかー
しかしスパゲティ用のセーターってなんやねん
名前なのかね
ペットに食べ物の名前つけるのは全世界共通?
しかしスパゲティ用のセーターってなんやねん
名前なのかね
ペットに食べ物の名前つけるのは全世界共通?
702名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.136.113)
2020/05/11(月) 11:00:43.78ID:UaTIHiCZp 皮下の寄生虫どうすりゃいいんだ 行ける範囲の動物病院は爬虫類無理だし
703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/05/11(月) 14:43:53.76ID:WdQ4Gui10704名も無き飼い主さん (スップ 1.75.5.178)
2020/05/11(月) 18:17:36.42ID:ee2v+Rozd 皮余ってたのか?
705名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.173.161)
2020/05/12(火) 07:03:44.13ID:V3APLQIdd ピンマのL飲めるサイズなら最悪一ヶ月食べなくてもベビーでももうほとんど弱らないんじゃないか
706名も無き飼い主さん (アウアウカー 182.251.117.36)
2020/05/13(水) 17:22:20.47ID:KhK0VTsVa ヒバカリっていざ探すと見つからないもんだね
東京埼玉辺りでいい採取場所あったら教えてください
東京埼玉辺りでいい採取場所あったら教えてください
707名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.4.33)
2020/05/14(木) 04:20:10.25ID:8VOT9moM0 アルバは鱗ギラギラでかっこいい奴だからもっと人気になって欲しい 性格はめちゃくちゃビビリで可愛いぞ 生傷は絶えないけど
708名も無き飼い主さん (オッペケ 126.237.34.85)
2020/05/14(木) 12:33:37.18ID:Q/Mz+Xxdr アルバってどんな蛇?
709名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.4.33)
2020/05/14(木) 13:23:36.65ID:8VOT9moM0 アルバは鱗ギラギラでかっこいい奴だからもっと人気になって欲しい 性格はめちゃくちゃビビリで可愛いぞ 生傷は絶えないけど
710名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.13.4.33)
2020/05/14(木) 13:40:18.59ID:8VOT9moM0 上はミス
アルバーティスはとにかく荒いヘビ
取り敢えず触ろうもんなら反射的に噛み付いてくる奴、ただ根本的にはすげー臆病なだけ
ボールパイソンは身の危険を感じると丸くなるだろ?こいつは逆に反射的に飛んでくる 野性味が好きな人にはたまらんと思うし、頑張ればギリギリ慣らせる
ただ最近はキミカブラックっていう比較的大人しい個体もいるから値は張るけどそっちもオススメ
光が当たると黒地か黄土色のウロコが虹色に輝くからすげぇ綺麗でかっこいい サンビーム、ニジボアとはまた違ってとにかくカッコいい 長文失礼
アルバーティスはとにかく荒いヘビ
取り敢えず触ろうもんなら反射的に噛み付いてくる奴、ただ根本的にはすげー臆病なだけ
ボールパイソンは身の危険を感じると丸くなるだろ?こいつは逆に反射的に飛んでくる 野性味が好きな人にはたまらんと思うし、頑張ればギリギリ慣らせる
ただ最近はキミカブラックっていう比較的大人しい個体もいるから値は張るけどそっちもオススメ
光が当たると黒地か黄土色のウロコが虹色に輝くからすげぇ綺麗でかっこいい サンビーム、ニジボアとはまた違ってとにかくカッコいい 長文失礼
711名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/05/14(木) 19:44:17.30ID:4QMGDc1J0 いや、アルバはカーペットの次くらいの人気種だろ
712名も無き飼い主さん (スププ 49.98.87.230)
2020/05/14(木) 20:09:35.29ID:kmiVJj2sd 美しい!
黒い宝石のようだ
黒い宝石のようだ
713名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.158.75)
2020/05/15(金) 16:52:31.46ID:cepl6EM0p 餌のアフリカツメガエルを庭で管理したいが寄生虫大丈夫かな?
715名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.158.75)
2020/05/15(金) 17:54:49.72ID:cepl6EM0p >>714
プラのタライに3ミリくらいの穴なネットで蓋するだけ 周りに畑あり
プラのタライに3ミリくらいの穴なネットで蓋するだけ 周りに畑あり
716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.173.155.172)
2020/05/21(木) 21:48:15.69ID:Ft7z646U0 通販復活を望む。コロナ騒動でイベント中止、店も売り上げが欲しいところ。
717名も無き飼い主さん (スップ 1.75.2.248)
2020/05/22(金) 18:35:54.34ID:jlU8287Yd 生き餌のピンクマウスSを通販してるところってありますか?
検索しても見つからず…
東京神奈川なら取扱店舗あれば取りにいけるのですが
どなたか情報頂けないでしょうか
検索しても見つからず…
東京神奈川なら取扱店舗あれば取りにいけるのですが
どなたか情報頂けないでしょうか
718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2020/05/22(金) 21:40:05.81ID:DrXFpRwH0 愛知だけど良心堂に問い合わせてみては?
あそこマウスの自家繁殖やってるから
あそこマウスの自家繁殖やってるから
720名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.10.184.197)
2020/05/22(金) 21:44:22.40ID:N0vS/cHW0 いらんレス番ついとった
721名も無き飼い主さん (ワッチョイ 58.138.4.46)
2020/05/23(土) 09:03:25.03ID:DtGIZ6Km0 もうすぐ産まれそうな妊娠マウスの通販とかそういう形になるかもしれないね
722名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/05/23(土) 10:52:45.63ID:J9iFykJM0 在来種のヘビってこの時期保温器具あった方がいいの?
消化促進のためのパネヒとか
消化促進のためのパネヒとか
723名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/05/23(土) 13:57:52.29ID:kaiZ1UiGK >>722
在来種三種、四匹いるけどなにもしてない。冬もなにもしてなかった
在来種三種、四匹いるけどなにもしてない。冬もなにもしてなかった
724名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/05/23(土) 16:38:26.94ID:J9iFykJM0725名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.159.21.198)
2020/05/24(日) 02:45:09.58ID:KcIP14Nu0 教えて下さい、先輩方
アザンが好きで好きで、色々探してたんですが
マーカス便アザンというのを見つけました
VPI等と比べてえらく高価だと思うのですが
何故マーカス便のは高いのですか?
アザンが好きで好きで、色々探してたんですが
マーカス便アザンというのを見つけました
VPI等と比べてえらく高価だと思うのですが
何故マーカス便のは高いのですか?
726名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.140.164)
2020/05/24(日) 17:45:02.16ID:LvZwQb1/p お気に入りのツーリングスポットの急カーブのど真ん中でジムグリが日向ぼっこしてた あぶねー しかし大きいし真っ赤。飼育し易いなら捕獲してたな
727名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/05/24(日) 18:14:35.54ID:i2Tn0NlsK >>726
ジムグリは最初の1週間くらい活ピンクを結構食べたけど、結局拒食になったから山に返した
ジムグリは最初の1週間くらい活ピンクを結構食べたけど、結局拒食になったから山に返した
728名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.47.251)
2020/05/26(火) 10:53:31.66ID:xM4BepR2a729名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.151.236.242)
2020/05/26(火) 22:27:55.04ID:xW2uwyK50 >>724
その家の温度や環境にもよるだろうし心配ならパネルヒーター敷いたらいいんじゃないか?面積守ればあって困るもんでもないし
それで餌食ったあとでも敷いたところに全然行かないようなら外しちゃえばいい
その家の温度や環境にもよるだろうし心配ならパネルヒーター敷いたらいいんじゃないか?面積守ればあって困るもんでもないし
それで餌食ったあとでも敷いたところに全然行かないようなら外しちゃえばいい
730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2020/05/26(火) 23:11:42.12ID:ZYBEAMip0 >>724
うちのヒバカリ、パネヒ電源入れっぱなしだけどパネヒのとこあまり居ないから多分なくて平気そう
うちのヒバカリ、パネヒ電源入れっぱなしだけどパネヒのとこあまり居ないから多分なくて平気そう
731名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/05/27(水) 08:05:05.67ID:LoiquTnM0732名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.149.45)
2020/05/28(木) 15:28:32.85ID:hbpkpjECp カルフォルニアガーターが1ヶ月以上ぶりにピンクマウス食べた
733名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.23.87)
2020/05/29(金) 12:57:57.17ID:sNPoIq6Za 生後1年弱のガータースネークが150日くらい脱皮してない
餌はめっちゃ食べるし元気
病院いった方がいいのかこれ?
餌はめっちゃ食べるし元気
病院いった方がいいのかこれ?
734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.125.165.35)
2020/06/04(木) 09:24:50.21ID:oj4iqRUW0 アオダイショウCBを阪神付近で普段から取り扱ってる店あるんかな
735名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.189.230)
2020/06/04(木) 09:43:59.45ID:uzNVaPNUa アオダイショウ殖やしてる店知ってるけど関東なんだよなあ
まあ普段から取り扱ってるかは置いといて、
アオダイショウCBなら頼めば取り寄せてくれると思う
まあ普段から取り扱ってるかは置いといて、
アオダイショウCBなら頼めば取り寄せてくれると思う
736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.125.165.35)
2020/06/04(木) 12:52:34.47ID:oj4iqRUW0737名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.189.230)
2020/06/04(木) 13:27:47.69ID:uzNVaPNUa738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.125.165.35)
2020/06/04(木) 13:53:10.33ID:oj4iqRUW0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.147.140.222)
2020/06/04(木) 21:06:35.44ID:fDUrNf0w0 大阪ならE.S.P.は?
ショップホームページだとアルビノとかパターンレスのお高いのしか出してないけど
確かヘテロアルビノならいたはず
ショップホームページだとアルビノとかパターンレスのお高いのしか出してないけど
確かヘテロアルビノならいたはず
740名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.180.7.240)
2020/06/08(月) 00:55:24.07ID:hF156+tYa カリキンを飼いはじめたけど床材って何使えばいいの?
741名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/06/08(月) 13:12:42.78ID:sKC/3lQu0 ggrksといいたいところだが
カリキンなら乾燥系の中から好きに選べ
個人的にはウォールナッツサンドがオススメ
カリキンなら乾燥系の中から好きに選べ
個人的にはウォールナッツサンドがオススメ
742名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.160.175.116)
2020/06/08(月) 20:07:34.36ID:RDDa4hYI0 グレーバンドキングスネークに一目惚れしてお迎えした
ぎょろぎょろした目が最高に可愛い...ハンドリングしてもめっさ大人しくて最高に可愛い...
ぎょろぎょろした目が最高に可愛い...ハンドリングしてもめっさ大人しくて最高に可愛い...
743名も無き飼い主さん (オッペケ 126.194.233.192)
2020/06/12(金) 22:28:36.86ID:Ae6EmyrIr744名も無き飼い主さん (スププ 49.96.38.26)
2020/06/14(日) 12:56:57.93ID:xoOWgZSMd http://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ヘビに対して、冷たい、孤独といったイメージをもつ人は多いかもしれない。
だが、その考えは誤りのようだ。少なくとも、ガーターヘビに関しては。
ガーターヘビは、カナダの平野部からコスタリカの森林地帯にかけて生息する、毒をもたないヘビ。
今回新たな研究で、このヘビが一緒に過ごす仲間には明確な好みがあることが判明した。
つまり、彼らには「友達」がいるのだ。
「あらゆる動物は、他者と交流する必要があります。もちろんヘビも」と、カナダ、ウィルフリッド・ローリエ大学の行動生態学を専攻するモーガン・スキナー氏は話す。
今回の研究リーダーを務めた同氏は、トウブガーターヘビ(Thamnophis sirtalis sirtalis)の性格と社交性を評価するため、新しい実験を考案した。
その結果、「ヘビも人間のように社会的接触を求め、親しくする相手について選り好みする」ことを明らかにし、2020年4月に学術誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」に発表した。
(後略)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/051600298/
ヘビに対して、冷たい、孤独といったイメージをもつ人は多いかもしれない。
だが、その考えは誤りのようだ。少なくとも、ガーターヘビに関しては。
ガーターヘビは、カナダの平野部からコスタリカの森林地帯にかけて生息する、毒をもたないヘビ。
今回新たな研究で、このヘビが一緒に過ごす仲間には明確な好みがあることが判明した。
つまり、彼らには「友達」がいるのだ。
「あらゆる動物は、他者と交流する必要があります。もちろんヘビも」と、カナダ、ウィルフリッド・ローリエ大学の行動生態学を専攻するモーガン・スキナー氏は話す。
今回の研究リーダーを務めた同氏は、トウブガーターヘビ(Thamnophis sirtalis sirtalis)の性格と社交性を評価するため、新しい実験を考案した。
その結果、「ヘビも人間のように社会的接触を求め、親しくする相手について選り好みする」ことを明らかにし、2020年4月に学術誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」に発表した。
(後略)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/051600298/
745名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/06/15(月) 02:17:07.78ID:Rzt0CIRQ0 蛇にだって友達がいるのに
俺って
俺って
746名も無き飼い主さん (スプッッ 1.75.245.32)
2020/06/16(火) 23:20:59.23ID:xE5K3gUQd747名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.159.21.198)
2020/06/20(土) 05:13:03.87ID:8MWWUKkN0 蛇にだって脱皮できるのに
俺って
俺って
748名も無き飼い主さん (スップ 1.66.102.73)
2020/06/21(日) 03:08:21.85ID:mNINbQo2d749名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.135.216.171)
2020/06/21(日) 10:33:00.64ID:Rk/ieMwx0 >>748
タオル?
タオル?
750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.147.140.222)
2020/06/21(日) 15:51:53.87ID:w1a3YHhW0 ペットシーツやね
751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/06/22(月) 15:00:33.77ID:jZ5/6WkR0 口から出てきたところにタグあるからタオルとかもしかしたらベビー服とかじゃない?
752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.240.156.122)
2020/07/01(水) 23:50:23.67ID:Ql+53pjD0 「空飛ぶヘビ」、滑空のメカニズムに迫る うねる動きに秘密
https://news.yahoo.co.jp/articles/896566b17e67b888c85ffc05b4cb330e4ccc8b33
(CNN) 南アジアや東南アジアに生息し、木の上から空中を飛ぶように移動することで知られるパラダイストビヘビ。
以前はほとんど知られていなかったこれらのヘビの「飛行」に関して、米バージニア工科大学の科学者チームがこのほど新たな研究論文を発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/896566b17e67b888c85ffc05b4cb330e4ccc8b33
(CNN) 南アジアや東南アジアに生息し、木の上から空中を飛ぶように移動することで知られるパラダイストビヘビ。
以前はほとんど知られていなかったこれらのヘビの「飛行」に関して、米バージニア工科大学の科学者チームがこのほど新たな研究論文を発表した。
753名も無き飼い主さん (ワッチョイ 112.69.230.225)
2020/07/05(日) 15:10:28.82ID:Wge3pZAG0 近くの山で会ったヘビなんだけど何ヘビがわかりますか?
https://i.imgur.com/odN53iZ.jpg
https://i.imgur.com/odN53iZ.jpg
754名も無き飼い主さん (スップ 1.75.7.225)
2020/07/06(月) 00:40:30.32ID:P8OisxLEd シマヘビかな
755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 164.70.211.79)
2020/07/06(月) 21:59:23.73ID:n/WRpCJb0 黄色い顔に斑紋あって緑色だからヤマカガシ
756名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/07/07(火) 00:07:54.69ID:VplOePmj0 家で飼ってるガータースネークが
週1給餌だったのが急に餌を食べなくなる
匂いがきつくなる
ヘミペニスが露出しやすくなる
とにかく落ち着きがなく動き続ける
って現象起きたから発情期だと思うんだけどタイミング的には遅いよね
それとも別の原因があるのかしら
週1給餌だったのが急に餌を食べなくなる
匂いがきつくなる
ヘミペニスが露出しやすくなる
とにかく落ち着きがなく動き続ける
って現象起きたから発情期だと思うんだけどタイミング的には遅いよね
それとも別の原因があるのかしら
757名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.152.249)
2020/07/07(火) 14:57:21.20ID:Km+jyrHHp ガーター、餌は何を与えてる?
うちのは人工餌しか食べたくなっちゃった
レプトミンとかひかりベルツノなど
うちのは人工餌しか食べたくなっちゃった
レプトミンとかひかりベルツノなど
758名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.28.102)
2020/07/07(火) 17:23:14.46ID:Lbm1nTaEa ショップで餌付いてたから、そのままピンクマウスあげてる
もうすぐ1年たつけど、元気すぎるくらい元気よ
毛のはえたマウスはあげてないけど
もうすぐ1年たつけど、元気すぎるくらい元気よ
毛のはえたマウスはあげてないけど
759名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/07/08(水) 03:02:04.03ID:norEA/FI0760名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.138.131)
2020/07/08(水) 14:58:54.91ID:2iG9YEW8p761名も無き飼い主さん (スップ 1.66.103.252)
2020/07/09(木) 01:31:19.58ID:nYSFcw+yd 運転中の車内に猛毒コブラ、格闘の末に退治 豪男性
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156420.html
オーストラリア北東部クイーンズランド州の幹線道路上でトラックを運転していた男性が、
車内にいた猛毒のコブラに気付き、格闘の末に退治した。
警察が7日に発表したところによると、「ジミー」と呼ばれる27歳の男性は時速100キロでトラックを走らせている時、
猛毒で知られるコブラ「イースタンブラウンスネーク」を発見した。
オーストラリアで報告されるヘビ毒による死亡例のほとんどが、
イースタンブラウンスネークにかまれたケースとされる。
「両脚を動かそうとすると、コブラはどんどん巻き付いてきた。
脚の間から頭で座席をたたき始めた」と、ジミーさんは語る。
車を止めようとしながら、シートベルトと近くにあったナイフを使って格闘する間に、かまれたような気がしたという。
(略)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35156420.html
オーストラリア北東部クイーンズランド州の幹線道路上でトラックを運転していた男性が、
車内にいた猛毒のコブラに気付き、格闘の末に退治した。
警察が7日に発表したところによると、「ジミー」と呼ばれる27歳の男性は時速100キロでトラックを走らせている時、
猛毒で知られるコブラ「イースタンブラウンスネーク」を発見した。
オーストラリアで報告されるヘビ毒による死亡例のほとんどが、
イースタンブラウンスネークにかまれたケースとされる。
「両脚を動かそうとすると、コブラはどんどん巻き付いてきた。
脚の間から頭で座席をたたき始めた」と、ジミーさんは語る。
車を止めようとしながら、シートベルトと近くにあったナイフを使って格闘する間に、かまれたような気がしたという。
(略)
762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.144.142.109)
2020/07/11(土) 18:26:23.73ID:v8fQTDIZ0 中国の緑色のへびで「〜様」って呼ばれてるのって名前なんていうんでしたっけ、、?
ぐぐっても見つけられない 憧れなのに名前失念してしまった
ぐぐっても見つけられない 憧れなのに名前失念してしまった
763名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.106.57.12)
2020/07/11(土) 19:49:14.51ID:XRJEPfn60 プラシナ様
ミドリナメラだな
ミドリナメラだな
764名も無き飼い主さん (ワッチョイ 124.144.142.109)
2020/07/11(土) 21:48:17.53ID:v8fQTDIZ0 これだーーーー!!!!
ありがとうございます!ありがとうございます!!
飼いたいなー
ありがとうございます!ありがとうございます!!
飼いたいなー
765名も無き飼い主さん (オッペケ 126.204.221.28)
2020/07/12(日) 14:34:11.12ID:ZHChCG70r レプファンが樹上性ヘビの特集だった
ヘアリーブッシュバイパーは飼えないので特集から除外する宣言
目がクリクリでトゲトゲしくて可愛いのにな
エメラルドツリーボアの牙がやばそう
パラダイストビヘビって飼えるんだ!
驚きです。凄く面白いヘビなのでいつかいたいな
ヘアリーブッシュバイパーは飼えないので特集から除外する宣言
目がクリクリでトゲトゲしくて可愛いのにな
エメラルドツリーボアの牙がやばそう
パラダイストビヘビって飼えるんだ!
驚きです。凄く面白いヘビなのでいつかいたいな
766名も無き飼い主さん (オッペケ 126.204.221.28)
2020/07/12(日) 14:34:43.43ID:ZHChCG70r 他にもアオダイショウとシマヘビの特集もありでした
767名も無き飼い主さん (スフッ 49.104.1.150)
2020/07/12(日) 17:13:01.48ID:LPoXbqA2d 特定動物(猛毒のヤマカガシ)を飼育する違法YouTuber現る [507017353]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594541098/
6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594541098/
6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金
768名も無き飼い主さん (オッペケ 126.204.243.64)
2020/07/12(日) 17:53:32.04ID:AFjOikR9r 岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町の神明神社にあるご神木の杉(県天然記念物)が倒れた、と11日午後10時40分頃、近隣住民から110番があった。岐阜県警多治見署は、前夜から降り続いた豪雨の影響とみている
瑞浪市によると、杉は高さ約40メートル、胴回り約11メートル。推定樹齢は1200〜1300年。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2111cf22f51ff0cc4f796f4ffed442120aeafaa6
大湫宿 ─ パワースポット
http://okute-shuku.jp/okuteshuku/spot/course-power
杉を守りし白蛇も
三度の雷神の攻撃には耐えたが、風神には耐えられなかったか…
「どうか、良い水をください」と一にお祈りをしました。
21日目の朝、社の前にそびえる杉のこずえから一匹のまっ白い蛇がおりてきて、杉の根本の石の間へ首をつっこむと腹の下からチョロチョロと水が流れ出しました。
村の人は、おどりあがって喜びました。今も杉の根元から泉がこんこんとわきでています。
瑞浪市によると、杉は高さ約40メートル、胴回り約11メートル。推定樹齢は1200〜1300年。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2111cf22f51ff0cc4f796f4ffed442120aeafaa6
大湫宿 ─ パワースポット
http://okute-shuku.jp/okuteshuku/spot/course-power
杉を守りし白蛇も
三度の雷神の攻撃には耐えたが、風神には耐えられなかったか…
「どうか、良い水をください」と一にお祈りをしました。
21日目の朝、社の前にそびえる杉のこずえから一匹のまっ白い蛇がおりてきて、杉の根本の石の間へ首をつっこむと腹の下からチョロチョロと水が流れ出しました。
村の人は、おどりあがって喜びました。今も杉の根元から泉がこんこんとわきでています。
769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.167.186.19)
2020/07/12(日) 19:46:31.39ID:uwhTpRfj0 すごいなんでプラシナ様って言うんだろ
調べてもわからん
調べてもわからん
771名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.36.233)
2020/07/18(土) 19:45:50.68ID:8yAr7RPwp ロードバイクで走ってたらヤマカガシ轢きそうになった 危ねぇ 先週はアオダイショウの轢きそうになったし晴れると奴らは出てくるな
772名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.199.29.12)
2020/07/18(土) 20:14:44.72ID:wXTE0rIxp アスファルトは暖かいからねぇ
773名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.25.63)
2020/07/19(日) 11:33:27.46ID:NvCypBA/0 このヘビの種類わかる方いらっしゃいますか?
https://imgur.com/ykUvDWd
https://imgur.com/ykUvDWd
774名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.14.173.172)
2020/07/19(日) 21:31:20.49ID:diSI8J3f0 パラダイストビヘビ?ちょっとちがうか
775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.25.63)
2020/07/20(月) 19:09:48.28ID://v0unCJ0 回答ありがとうございます
実家の畑で出てきたらしいんですが、調べて欲しいと言われまして
パラダイストは日本のヘビですかね?
シマヘビ、アオダイショウ、マムシ、ヤマカガシのどれかだと思ったのですがネットで調べてもよくわかりませんでした
実家の畑で出てきたらしいんですが、調べて欲しいと言われまして
パラダイストは日本のヘビですかね?
シマヘビ、アオダイショウ、マムシ、ヤマカガシのどれかだと思ったのですがネットで調べてもよくわかりませんでした
776名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.183.246)
2020/07/20(月) 19:32:05.58ID:TR4tdpGpa777名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.25.63)
2020/07/20(月) 19:33:32.65ID://v0unCJ0 >>776
なるほどアオダイショウですかね、毒が無い蛇なら安心です
なるほどアオダイショウですかね、毒が無い蛇なら安心です
778名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/07/21(火) 00:03:48.95ID:9XIeYpwe0 この色味はアオダイショウでしょ
779名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.25.111)
2020/07/26(日) 19:38:57.97ID:AFV/1sgMp 自作木製ケージ気に入らないご様子…
780名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.236.109.48)
2020/07/28(火) 00:59:56.88ID:hZUOY/d1p ラフグリーン、3045で飼育スタートしたけど難しい種らしいね
コーンスネークみたいなノリで飼うと失敗するけど、ヒルヤモリだと思って飼育すれば上手く行くかな
コーンスネークみたいなノリで飼うと失敗するけど、ヒルヤモリだと思って飼育すれば上手く行くかな
781名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.29.211)
2020/07/28(火) 12:27:53.88ID:3OOpJDHGp ガータースネークピンクマウスに三度食いつくも飲み込まず 初めて食いついたけど残念
782名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.29.211)
2020/07/28(火) 12:47:09.24ID:3OOpJDHGp ふぅお!今見たら飲んでる!マウス食うと騙されて9ヶ月 やっと食べた…このままマウス食べてくれるとよいがツメガエル40匹どうしたものか…ヘタにカエル食わせてマウス食べなくなるの嫌だし
783名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/07/28(火) 13:56:56.69ID:im2jDMPw0 ガーターは人工餌オンリーでもうすぐ1年だけど、拒食もなく大きくなってるな
人工餌で飼えるというより単純に当たり個体を引いた気がしないでもないけど
人工餌で飼えるというより単純に当たり個体を引いた気がしないでもないけど
784名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.58.14)
2020/07/28(火) 16:21:49.27ID:sWHMwqRQa785名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.236.116.228)
2020/07/28(火) 17:32:58.44ID:OBK0uzO6p 変態ヘビ飼う人はいろんなヘビ飼ってて変わり種飼いたいって人多いのかあんまり報告とかなくて情報少ないから定期的に報告くれると嬉しい
786名も無き飼い主さん (ワッチョイ 60.124.124.139)
2020/07/28(火) 19:22:57.75ID:93/ZU3Mf0 ヘビの糞に白い紐みたいなのあったら、寄生虫確定なのかな、、。
787名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.160.175.116)
2020/07/28(火) 19:25:02.64ID:D/T1lMBZ0 >>783
うちのガーターはショップで餌付いてたピンクマウスずっと食べてるけど、人工餌って何食べるの?
うちのガーターはショップで餌付いてたピンクマウスずっと食べてるけど、人工餌って何食べるの?
788名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/07/28(火) 23:42:28.50ID:im2jDMPw0789名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.32.14)
2020/07/29(水) 19:34:22.98ID:flpJym8xp 人工餌で飼える生き物は正義だな
特にヘビは手間かからなくなる。
特にヘビは手間かからなくなる。
790名も無き飼い主さん (スププ 49.98.67.246)
2020/07/29(水) 21:05:25.20ID:Ze4Gl8hLd791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2020/07/30(木) 00:54:40.90ID:06jJCDyB0792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/07/30(木) 01:55:08.94ID:f0iQmpHT0 >>791
結構アバウトだけど、約10日に1回で量は3本から4本かな
それでもなお欲しがるから肥満には注意してる
いま60cm位で太さも人差し指程度になってたんでそのまま与えてるけど、以前は食べやすいように細く切って与えるのが面倒だった
結構アバウトだけど、約10日に1回で量は3本から4本かな
それでもなお欲しがるから肥満には注意してる
いま60cm位で太さも人差し指程度になってたんでそのまま与えてるけど、以前は食べやすいように細く切って与えるのが面倒だった
793名も無き飼い主さん (ワッチョイ 175.132.102.17)
2020/07/31(金) 00:22:15.45ID:fFCp2omf0794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.106.54.245)
2020/07/31(金) 00:33:05.75ID:MFOrLrwu0 ベルツノの人工飼料って元が養鰻用の飼料だからな
シラスウナギを土用までに出荷サイズまで成長させるパワーがある
シラスウナギを土用までに出荷サイズまで成長させるパワーがある
795名も無き飼い主さん
2020/07/31(金) 01:37:27.29ID:XjHfOmki 人工餌でも蛇飼えるのか…興味深い
生き餌とかは俺はダメなんだよな
なんか可哀想に思えて
生き餌とかは俺はダメなんだよな
なんか可哀想に思えて
797名も無き飼い主さん (スププ 49.98.88.157)
2020/07/31(金) 12:41:59.10ID:ZWKHMNbKd >>796
形がそのまんまなのは…
魚とか海老とかは大丈夫ですが
釣りやってますが、死んだエビやオキアミは大丈夫ですが、青虫とかでも生きてるのはダメになってしまいました
食べると思うと釣ったイカでもブスッと刺して殺して食べますけど
気持ちの切り替えなんでしょうね
形がそのまんまなのは…
魚とか海老とかは大丈夫ですが
釣りやってますが、死んだエビやオキアミは大丈夫ですが、青虫とかでも生きてるのはダメになってしまいました
食べると思うと釣ったイカでもブスッと刺して殺して食べますけど
気持ちの切り替えなんでしょうね
798名も無き飼い主さん (ササクッテロレ 126.245.35.116)
2020/07/31(金) 15:09:05.40ID:m5TyIyikp うちは冷凍マウス禁止だからなあ
本当はコーンとかボールとか正統派が欲しかったけど、ガーターとラフグリーンが精一杯だな
あーあとはタマゴヘビも飼えるか
本当はコーンとかボールとか正統派が欲しかったけど、ガーターとラフグリーンが精一杯だな
あーあとはタマゴヘビも飼えるか
799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/07/31(金) 19:06:02.15ID:N/XHUeEd0 うちは冷凍庫使えないから餌の日にショップよって買ってるよ
自室に小型冷凍庫も検討してる
自室に小型冷凍庫も検討してる
800名も無き飼い主さん (ササクッテロレ 126.245.35.116)
2020/07/31(金) 20:31:23.38ID:m5TyIyikp 当日買いという手もあったか
マウス使えるとヘビだけでなく飼える生体の幅が広がるよね
マウス使えるとヘビだけでなく飼える生体の幅が広がるよね
801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 118.14.173.172)
2020/08/01(土) 00:42:45.27ID:8WJ1aSIA0 1〜2万くらいの冷凍庫買ったほうが幸せになれるよ
餌買いにいってコロナかかって世話できなくなるのもバカらしいでしょ
餌買いにいってコロナかかって世話できなくなるのもバカらしいでしょ
802名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/08/01(土) 08:23:25.76ID:kWVoLhZ3K うちのシマヘビは最近、イワシやアジを食べるようになった。もちろんマウスやウズラも食べるけど、気楽にスーパーで買えるイワシやアジを食べだして飼育が楽になった。
803名も無き飼い主さん
2020/08/03(月) 02:13:44.94ID:DqKYoOgU >>802
アジの小さいのを丸呑みですか?
切り身を食べてるなら可愛い
前に鮎の切り身を好んで食べるヘビの写真を見ましたが、肉や魚の切り身や人工餌を食べるヘビがいることが広まればヘビのイメージも少しは変わりそう
ヘビ同様に、鳥やクジラ、イルカもほぼ生き物を生きたまま丸呑みだけど、ヘビはカエルやネズミの丸呑みでイメージ悪いんだろうな
アジの小さいのを丸呑みですか?
切り身を食べてるなら可愛い
前に鮎の切り身を好んで食べるヘビの写真を見ましたが、肉や魚の切り身や人工餌を食べるヘビがいることが広まればヘビのイメージも少しは変わりそう
ヘビ同様に、鳥やクジラ、イルカもほぼ生き物を生きたまま丸呑みだけど、ヘビはカエルやネズミの丸呑みでイメージ悪いんだろうな
804名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/08/03(月) 09:00:00.64ID:42kfWUFWK805名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.180.48.79)
2020/08/03(月) 15:02:03.99ID:I+rdH2MNa 友人の飼ってるシシバナが昨日突然グッタリした様子であまり動かなくなってしまいました
ぬるま湯に浸けたら少し動いたようですが、ゲージに戻したらまた動かなくなったみたいです
あと緑色のモノを吐き出しているのですが何か対処法はありますでしょうか
食後1週間経ってるそうです
ぬるま湯に浸けたら少し動いたようですが、ゲージに戻したらまた動かなくなったみたいです
あと緑色のモノを吐き出しているのですが何か対処法はありますでしょうか
食後1週間経ってるそうです
806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/08/03(月) 15:15:19.64ID:sPQ2SuNy0 >>805
暑すぎor寒すぎで消化機能低下したための吐き戻しじゃないかね
適温か気持ち高めにして体力回復するの待つ
体力回復させようと無理して餌食べさせようとするのは絶対にやめておけ
1ヶ月絶食でも大したダメージないけど2連続吐き戻しは致命的なダメージになるからな
どうしても心配なら病院連れていくしかない
ただ温度湿度その他諸々適切な環境に置くのが最優先
あとは殺虫剤や虫よけスプレーの被害受けてないかの確認
あれは小さい個体だと速攻で効く
暑すぎor寒すぎで消化機能低下したための吐き戻しじゃないかね
適温か気持ち高めにして体力回復するの待つ
体力回復させようと無理して餌食べさせようとするのは絶対にやめておけ
1ヶ月絶食でも大したダメージないけど2連続吐き戻しは致命的なダメージになるからな
どうしても心配なら病院連れていくしかない
ただ温度湿度その他諸々適切な環境に置くのが最優先
あとは殺虫剤や虫よけスプレーの被害受けてないかの確認
あれは小さい個体だと速攻で効く
807名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.180.48.79)
2020/08/03(月) 16:36:20.63ID:I+rdH2MNa808名も無き飼い主さん
2020/08/03(月) 20:41:40.02ID:z3mznGQj >>804
切り身食べるのも可愛いですが、小魚食べるのも可愛いではないですか
俺も釣りしますが、人間は勝手なもので
狩りは残酷で不必要の動物殺すと批判されがち
釣りはレジャーで高尚なもんと評価されがち
楽しみで動物殺してる・痛めつけてるのは同じなのに
切り身食べるのも可愛いですが、小魚食べるのも可愛いではないですか
俺も釣りしますが、人間は勝手なもので
狩りは残酷で不必要の動物殺すと批判されがち
釣りはレジャーで高尚なもんと評価されがち
楽しみで動物殺してる・痛めつけてるのは同じなのに
809名も無き飼い主さん
2020/08/03(月) 20:48:19.79ID:z3mznGQj カエルやネズミの丸呑みは残酷にみられがちだけど、イルカやアシカがイワシ丸呑みやジンベエがオキアミ丸呑みするの可愛い&自分もエサやりたいーとか思ったりする
俺も魚を丸呑みするイルカや蛇は可愛いと思う
大抵の人は、水中生物と地上生物が食われる殺されるのを区別しているようです
俺も魚を丸呑みするイルカや蛇は可愛いと思う
大抵の人は、水中生物と地上生物が食われる殺されるのを区別しているようです
810名も無き飼い主さん (ブーイモ 202.214.125.180)
2020/08/03(月) 21:03:37.55ID:Xw+4PVpLM そりゃ人間にとっても多くの魚はエサだからな
811名も無き飼い主さん
2020/08/03(月) 21:08:21.62ID:z3mznGQj 物心つくころから魚やエビカニは全身の姿のまま食べたり料理されるのを見てるから食べる物と刷り込まれてるんだろうね
対して哺乳類、昆虫、爬虫類、両性類は生き物
と
対して哺乳類、昆虫、爬虫類、両性類は生き物
と
812名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/08/04(火) 01:45:44.64ID:NFnK9S4n0 丁度ひかりベルツノを与えたので写真撮ってみたよ
https://i.imgur.com/jT18im4.jpg
https://i.imgur.com/jT18im4.jpg
813名も無き飼い主さん (オッペケ 126.204.217.192)
2020/08/04(火) 17:38:01.05ID:d8Z7iQPYr814名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218.251.52.56)
2020/08/05(水) 00:44:48.09ID:FRQnq2Gc0 >>753
関西でよく見られる色合いのヤマカガシだね
関西でよく見られる色合いのヤマカガシだね
815名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.185.196)
2020/08/05(水) 01:14:25.62ID:WMiGSMnLa >>814
アルビノチェッカーガータースネークって言ってるけどw
アルビノチェッカーガータースネークって言ってるけどw
816名も無き飼い主さん (スププ 49.98.60.149)
2020/08/05(水) 20:14:01.32ID:xThSqXOmd817名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.37.34)
2020/08/07(金) 20:44:40.67ID:zWAtX5qTp >>812
いいなぁ 俺のカルフォルニアガーターと交換してくれ(置きピンクしか食べない)
いいなぁ 俺のカルフォルニアガーターと交換してくれ(置きピンクしか食べない)
818名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.86.224)
2020/08/09(日) 19:18:32.78ID:zzAO4RV2p 北海道ツーリング中だけどカラスヘビを何度か見る
819名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.79.223)
2020/08/10(月) 00:45:05.66ID:sj8WmUvxp アスファルトで日向ぼっこしてるの?
820名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.108.209)
2020/08/10(月) 17:02:57.52ID:PqmbZVI+p >>819
日向ぼっこだね
日向ぼっこだね
821名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.224.185)
2020/08/17(月) 22:17:10.55ID:7bv+5oo8p ふぅ ガーターくん 2度目のピンクマウス完食
822名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.172.22.239)
2020/08/22(土) 03:25:01.68ID:N6SI8G6+0 現在サブパイソンをグラテラで飼育してる者です
購入当初からかなりビビりで荒い個体。どれだけ荒いかというと、
ケージの前に人がいれば飛び掛かってきてガラス面に突撃してくる具合
1年半ほど飼育してるけど荒さは変わらない感じ。
で最近かなり大きく育ってきて、その飛び掛かりの威力が相当上がってきてる。
最近はケージに激突したときの衝撃で鼻頭が内出血したり、
口内に血が滲んでしまったり酷いときには衝突して脳震盪起こしてしまうようになってしまった。
メンテのたびのケージアタックで明らかに鼻先のケガ頻度が高く心配になってきたんで
さすがに何とかしたいんだけど、荒い蛇のケージ激突対策って何かないだろうか・・・。
ちなみに普段は人の姿が蛇から見えないように、人の目線より高い位置にケージを設置
レイアウトは床ペットシーツと水入れ、シェルター。最低限のものだけ入れてる
購入当初からかなりビビりで荒い個体。どれだけ荒いかというと、
ケージの前に人がいれば飛び掛かってきてガラス面に突撃してくる具合
1年半ほど飼育してるけど荒さは変わらない感じ。
で最近かなり大きく育ってきて、その飛び掛かりの威力が相当上がってきてる。
最近はケージに激突したときの衝撃で鼻頭が内出血したり、
口内に血が滲んでしまったり酷いときには衝突して脳震盪起こしてしまうようになってしまった。
メンテのたびのケージアタックで明らかに鼻先のケガ頻度が高く心配になってきたんで
さすがに何とかしたいんだけど、荒い蛇のケージ激突対策って何かないだろうか・・・。
ちなみに普段は人の姿が蛇から見えないように、人の目線より高い位置にケージを設置
レイアウトは床ペットシーツと水入れ、シェルター。最低限のものだけ入れてる
823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36.13.36.142)
2020/08/22(土) 04:44:35.92ID:uWZCRQwl0 あえて人が見える環境で育てて、人の存在に慣れさせとくべきだったかもしれん。
今から出来る対策としてはシェルター入れてあげるか、ケージの内側に緩衝材貼ってあげるかくらいじゃない?
うちも新規個体が落ち着くまでは、プチプチをプチ側が中になるように折ったやつを貼ってた。
今から出来る対策としてはシェルター入れてあげるか、ケージの内側に緩衝材貼ってあげるかくらいじゃない?
うちも新規個体が落ち着くまでは、プチプチをプチ側が中になるように折ったやつを貼ってた。
824名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.172.22.239)
2020/08/22(土) 06:37:26.20ID:N6SI8G6+0 >>823
うおおありがとう、大変参考になるよー
もっと人の目に触れさせてきた方が良かったかもなのは、本当そのとおりな気がする
過保護にしてたせいでケガさせるとか自分の未熟さがただ恥ずかしい限りだわ。。
緩衝材を内側にして設置は盲点だった!今日から早速実践しようと思う、これでとりあえずケガが減ってくれればいいな
(一応シェルター入れてはあるものの水入れのが好きみたいで
ほぼ放置されてるから撤去を考えてたんだけど、入れておくことにするよ)
うおおありがとう、大変参考になるよー
もっと人の目に触れさせてきた方が良かったかもなのは、本当そのとおりな気がする
過保護にしてたせいでケガさせるとか自分の未熟さがただ恥ずかしい限りだわ。。
緩衝材を内側にして設置は盲点だった!今日から早速実践しようと思う、これでとりあえずケガが減ってくれればいいな
(一応シェルター入れてはあるものの水入れのが好きみたいで
ほぼ放置されてるから撤去を考えてたんだけど、入れておくことにするよ)
825名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.100.31.30)
2020/08/22(土) 11:05:56.11ID:SMFw3KPN0 サブパイソン、うちも飼ってるけど最初から大人しかったよ
シェルターも最初から入れてない
ただプラケの蓋に鼻先擦るんで、蓋の内側に100均で買った滑り止めシート貼ってる(素材が柔らかいうえ穴が開いてるので通気口にもなる)
大人しい言われるヘビだけど、ショップなどで話聞くと実際は個体差かなり激しいみたいね
シェルターも最初から入れてない
ただプラケの蓋に鼻先擦るんで、蓋の内側に100均で買った滑り止めシート貼ってる(素材が柔らかいうえ穴が開いてるので通気口にもなる)
大人しい言われるヘビだけど、ショップなどで話聞くと実際は個体差かなり激しいみたいね
826名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.172.22.239)
2020/08/22(土) 18:24:49.06ID:N6SI8G6+0 >>825
サブ飼育者からの情報ありがたい
ああ〜〜なるほど、滑り止めシート理解した
823の緩衝材といい、それぞれケージ内部に何らかの工夫をこらして
怪我事故の防止をしているのが分かって凄い勉強になる
大人しいサブちょっとうらやましいw
そそ、下調べした時はそんなに荒くない種という印象だったから意外だったよ。
いわゆる個体差なんだろうな・・荒さも含めて上手く付き合っていきたい所存
サブ飼育者からの情報ありがたい
ああ〜〜なるほど、滑り止めシート理解した
823の緩衝材といい、それぞれケージ内部に何らかの工夫をこらして
怪我事故の防止をしているのが分かって凄い勉強になる
大人しいサブちょっとうらやましいw
そそ、下調べした時はそんなに荒くない種という印象だったから意外だったよ。
いわゆる個体差なんだろうな・・荒さも含めて上手く付き合っていきたい所存
827名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.36.205.213)
2020/08/23(日) 06:21:22.44ID:g5OriNHH0 怖いもの見たさで覗いてみたが恐怖が充満したスレだな…
828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.12.4.160)
2020/08/23(日) 22:21:05.00ID:IGfejsbP0829名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.58.233.4)
2020/08/24(月) 03:42:12.86ID:yDf8KjfQ0 掃除したいだけなのに尻尾ピチピチしてくるのやめろ
830名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.23.145.174)
2020/08/24(月) 21:37:28.75ID:FUXKtNF70 ヘビを首に巻きつけてマンガ読む幸せよ...
831名も無き飼い主さん
2020/08/24(月) 22:49:35.53ID:HQv7GZlW 人生楽しんでるな
鬼滅の刃?
鬼滅の刃?
832名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/25(火) 16:35:14.57ID:fMtkWrBa0 ヘビをハンドリングすると必ず痒くなるんだよなぁ(´・ω・`)
833名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.56.91)
2020/08/25(火) 22:04:47.69ID:UxcWITroa 真夜中のビバリウムでヒバカリにレプトミン与えたら食べたってやってたね
うちもやってみようかな
うちもやってみようかな
834名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.126.245)
2020/08/26(水) 01:13:00.46ID:KYTI19o4a >>832
マウスアレルギーでは?
マウスアレルギーでは?
835名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/26(水) 07:32:52.45ID:FZK09q0A0836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42.127.158.242)
2020/08/26(水) 08:33:33.94ID:focZ+xzj0 人工飼料のメーカーはヘビの餌開発は考えてないのかな
837名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.126.245)
2020/08/26(水) 10:17:46.85ID:KYTI19o4a839名も無き飼い主さん
2020/08/26(水) 12:28:43.48ID:RE2M1KFs ダニアレルギーとか
俺はダニなので
ダニが好む古いダンボール箱を運ぶだけで痒くなる
俺はダニなので
ダニが好む古いダンボール箱を運ぶだけで痒くなる
840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/26(水) 16:43:03.27ID:FZK09q0A0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/26(水) 16:45:10.76ID:FZK09q0A0 ちなみに
・ボルパイ
・グリパイ
・カリキン
・コーン
・シシバナ
・ミルク
・ジムグリ
・アオダイショウ
全部痒くなったw
・ボルパイ
・グリパイ
・カリキン
・コーン
・シシバナ
・ミルク
・ジムグリ
・アオダイショウ
全部痒くなったw
842名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.169.2)
2020/08/26(水) 17:56:03.06ID:DOOgzxqFa とてもかわいいセイブシシバナヘビに一目惚れをして、飼いたい衝動を堪えてるんですが、質問させてください。ヘビの飼育は初めてなのですが、総合的にみてぶっちゃけた話、初心者におすすめできる種類でしょうか。(爬虫類、両生類はレオパ1匹、アメイロイボイモリ2匹を現在進行形で飼っていて、それが全てです)
もしくは初心者だと苦労するだろう点等があれば教えてください。
もしくは初心者だと苦労するだろう点等があれば教えてください。
843名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.182.189)
2020/08/26(水) 20:56:11.84ID:VEXApCLga 今年頭からセイブシシバナ飼い始めたにわか目線でいうと
おすすめポイント
・(他のヘビと比べて)割と動き回るから見てて可愛い楽しい
・動きがゆっくりだから扱いやすい
コーンとかカーペットはメンテでケージから出した時とかバタついたり逃げようとする動きが早い
カリキンはその上噛みにくるしエサだと思って噛むから放さない
シシバナはそこまでの機動力無いから何かあっても落ち着いて対処できる
初心者だと苦労するだろう点
・拒食
たまに食わないことがあるから初ヘビだと(飼い主の)胃がキリキリする&解凍したマウス捨てることになるかもね
今日は食いそうだなっていうのがわからない
うちのも1ヶ月ほど食ってない
ボールと似た印象かな、ゆっくりなとことか拒食るとことか
ボールやコーンと並ぶ飼い易さだと思うよ
おすすめポイント
・(他のヘビと比べて)割と動き回るから見てて可愛い楽しい
・動きがゆっくりだから扱いやすい
コーンとかカーペットはメンテでケージから出した時とかバタついたり逃げようとする動きが早い
カリキンはその上噛みにくるしエサだと思って噛むから放さない
シシバナはそこまでの機動力無いから何かあっても落ち着いて対処できる
初心者だと苦労するだろう点
・拒食
たまに食わないことがあるから初ヘビだと(飼い主の)胃がキリキリする&解凍したマウス捨てることになるかもね
今日は食いそうだなっていうのがわからない
うちのも1ヶ月ほど食ってない
ボールと似た印象かな、ゆっくりなとことか拒食るとことか
ボールやコーンと並ぶ飼い易さだと思うよ
844名も無き飼い主さん
2020/08/26(水) 21:39:53.82ID:rWdED1/A 西武獅子花蛇
どんなヘビかと思えばこれは可愛いな
目がクリクリで首がない
どんなヘビかと思えばこれは可愛いな
目がクリクリで首がない
845名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.165.44)
2020/08/27(木) 07:19:35.29ID:O8UHqW9ga846名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.22.117)
2020/08/27(木) 08:29:11.22ID:2lk/dynwa うちのコーンもここ1ヶ月マウス食べない...
ファジー食べる子が他にいないので、ピンマをコーン用に1個多く溶かして食べなきゃガーターにあげてる
ファジー食べる子が他にいないので、ピンマをコーン用に1個多く溶かして食べなきゃガーターにあげてる
847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/27(木) 12:13:32.06ID:6qqt/ui30 飼ってたシシバナは色々な人工飼料もアグアグ食べてたなぁ
レップカルの毒々しい色のフトアゴフードまで食べてた
拒食とは無縁の子だった
ハンドリングも独特の感触とマッタリさでたまんなかった
痒くらないんならまた飼いたいと思う種の一つ
あの頃はイベントで1万円を切って買えたのに
今は高くなったよなぁ
レップカルの毒々しい色のフトアゴフードまで食べてた
拒食とは無縁の子だった
ハンドリングも独特の感触とマッタリさでたまんなかった
痒くらないんならまた飼いたいと思う種の一つ
あの頃はイベントで1万円を切って買えたのに
今は高くなったよなぁ
848名も無き飼い主さん (オッペケ 126.194.218.217)
2020/08/27(木) 12:26:20.60ID:HHaChrjwr 知り合いのシシバナは飼い始めて半年何も食べなかったって言ってたな
850名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/27(木) 12:40:25.33ID:6qqt/ui30851名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.165.44)
2020/08/27(木) 13:07:05.02ID:O8UHqW9ga852名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.182.189)
2020/08/27(木) 13:19:08.59ID:W2QoHKE7a >>845
その辺は人それぞれかな
うちのはまだ40cm70gのベビー〜ヤングあたりでフラットプラケだよ
フルアダルトで60〜80cmくらいらしいし60のケージでもいいかもね、でも45でも飼えるよみたいな
レオパもそうでしょ?
アダルトを100均シューズBOXで飼う人もいれば60ケージの人もいるみたいな、そんな感じ
今日も食わなかったわ、ダイエット中らしい
その辺は人それぞれかな
うちのはまだ40cm70gのベビー〜ヤングあたりでフラットプラケだよ
フルアダルトで60〜80cmくらいらしいし60のケージでもいいかもね、でも45でも飼えるよみたいな
レオパもそうでしょ?
アダルトを100均シューズBOXで飼う人もいれば60ケージの人もいるみたいな、そんな感じ
今日も食わなかったわ、ダイエット中らしい
853名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.182.189)
2020/08/27(木) 13:32:22.95ID:W2QoHKE7a854名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.165.44)
2020/08/27(木) 17:59:14.98ID:O8UHqW9ga855名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/08/27(木) 18:38:03.39ID:vw9VD7oC0 うちは6030のケージで飼ってる
店員さんに聞いてよく食べる子選んだから拒食らしい拒食もなくすぐ大きくなったよ
店員さんに聞いてよく食べる子選んだから拒食らしい拒食もなくすぐ大きくなったよ
856名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
2020/08/28(金) 06:48:41.48ID:TX9mXkdAp ガーターってファジーマウス与えて良いのかな どこかで毛を消化できないからダメと聞いた事あるような無いような
857名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.153.35)
2020/08/28(金) 08:11:46.65ID:BI48r8Q6p 消化できなくてもちゃんと排泄できるならいいのでは?
858名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.236.78.17)
2020/08/28(金) 19:07:39.99ID:SujSwoYWp ナミヘビの糞を確認した時普通に毛は排出してたから他の蛇も消化してるわけではないと思う
859名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
2020/08/28(金) 19:52:56.21ID:TX9mXkdAp そうなんだ ファジーにサイズアップしてみようかな
860名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.160.245)
2020/08/28(金) 20:58:07.64ID:CtZaEOLmd861名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/08/28(金) 22:09:44.63ID:xA90FU8U0 ウチで飼ってるアオダイショウパターンレスだが、頭を撫でると以降数秒間にわたって痙攣?の様な動き(というかDJがノリノリな感じの動き)をするんだが、これってウチだけ?
862名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.101)
2020/08/28(金) 22:17:02.44ID:Qd8bzHAl0 >>860
アルビノだと通常ショップはもう1万円上乗せだよね
アルビノだと通常ショップはもう1万円上乗せだよね
863名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.246.140.211)
2020/08/29(土) 04:19:50.90ID:ANYDpynQ0 ピンクマウス何ヶ月まで冷凍庫に保管してる?
864名も無き飼い主さん (ワッチョイ 133.204.164.64)
2020/08/29(土) 10:51:41.50ID:di8TYT0+0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2020/08/29(土) 13:46:46.22ID:s9gIbJez0 オリーブパイソンを飼っているのですが、ラットしか食べません。
ウサギやもう少し大きな餌もあげてみたいのですが何か良い方法はないでしょうか。
また嗜好性の高い餌が有れば教えて下さい!
ウサギやもう少し大きな餌もあげてみたいのですが何か良い方法はないでしょうか。
また嗜好性の高い餌が有れば教えて下さい!
866名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.126.245)
2020/08/29(土) 17:04:23.64ID:aBoZOgt3a ついに念願のメキブラをかいました!
よーく観察したい気持ちを抑えて1週間そっとしておきます…
よーく観察したい気持ちを抑えて1週間そっとしておきます…
867名も無き飼い主さん (ワッチョイ 121.83.70.196)
2020/08/29(土) 23:03:25.16ID:UXZXmvE80 >>861
トントンと一定のリズムで前後に振動するやつならうちのも
トントンと一定のリズムで前後に振動するやつならうちのも
869名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.27.78.31)
2020/08/30(日) 06:12:22.13ID:7wCe2Zyf0 いつも数日でブリブリしてたのに2週間くらいうんちしとらん…
870名も無き飼い主さん (スップ 49.97.106.110)
2020/08/30(日) 11:31:20.22ID:4OaUfb3Ad >>865
小さめラットからのチェーン
次から(1回でダメなら数回)いきなりウサギでも食うようになるよ
マウスからラットとかもそうだけどすんなり移行出来ないときはチェーンを試すと
だいたい1〜数回やれば移行できるよ
ウサギやモルは匂いがそそらないのか
最初は食わないことが多い気がする
少ない経験だけど
小さめラットからのチェーン
次から(1回でダメなら数回)いきなりウサギでも食うようになるよ
マウスからラットとかもそうだけどすんなり移行出来ないときはチェーンを試すと
だいたい1〜数回やれば移行できるよ
ウサギやモルは匂いがそそらないのか
最初は食わないことが多い気がする
少ない経験だけど
871名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.225.172)
2020/08/30(日) 18:35:47.19ID:MVxXdg0cp モニターフィードなるモニター用の人工エサをガーターも食べる(個体もいるにはいる)らしい
試しに買うには量多すぎだなぁ
試しに買うには量多すぎだなぁ
872名も無き飼い主さん (オッペケ 126.208.161.251)
2020/09/03(木) 14:22:56.92ID:OEHG8t7zr ヘビが人工飼料食べたら本当楽なんだけどな
冷凍マウスも品薄だし
冷凍マウスも品薄だし
873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.100.31.30)
2020/09/03(木) 14:41:52.23ID:3ueEomHi0874名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.12.224)
2020/09/04(金) 15:18:40.20ID:ECizehal0875名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.149.245)
2020/09/05(土) 07:50:15.09ID:HkGBH6gUp チェーンは食べ終わりじゃなくて先に食べた奴の尻にくっつけて連結するようなイメージで食べさせる
876名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.100.31.30)
2020/09/05(土) 11:39:48.05ID:ssJRZVB40 チェーンフィーディングならYoutubeに動画いくつかあるよ
参考にしてみれ
参考にしてみれ
877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.3.189.251)
2020/09/06(日) 05:40:36.19ID:sKdG5RyT0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.3.189.251)
2020/09/10(木) 07:34:39.98ID:WgMb9dNk0 おなか空いてると部屋入った途端ケージ越しによってきて
こっちがん観しながらうねうねして餌くれって催促する
こっちがん観しながらうねうねして餌くれって催促する
879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 119.240.139.107)
2020/09/11(金) 22:25:31.61ID:KXuZRPOx0 2006年に発見されたスパイダーテイルドクサリヘビ
クモそっくりの尾を持ち、これで鳥をおびき寄せ捕らえる
そして、ヒゲミズヘビ
下記の1分40秒〜3分30秒頃に登場
トリックを使って魚を捕ります。
体の筋肉を収縮させて、水に波を起こして魚を捕る
これは「水流という道具」を使っていることに相当するのでは?
シャチが波起こしてアザラシを氷山から落とすように
一昔前は道具を使う動物は人間とチンパンジーだけかと思えば、カラスなどをはじめとしてけっこういますね
世界の最も奇妙なヘビたち9種類
https://www.youtube.com/watch?v=y6bIszvVrvc&t=15s
クモそっくりの尾を持ち、これで鳥をおびき寄せ捕らえる
そして、ヒゲミズヘビ
下記の1分40秒〜3分30秒頃に登場
トリックを使って魚を捕ります。
体の筋肉を収縮させて、水に波を起こして魚を捕る
これは「水流という道具」を使っていることに相当するのでは?
シャチが波起こしてアザラシを氷山から落とすように
一昔前は道具を使う動物は人間とチンパンジーだけかと思えば、カラスなどをはじめとしてけっこういますね
世界の最も奇妙なヘビたち9種類
https://www.youtube.com/watch?v=y6bIszvVrvc&t=15s
880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/09/12(土) 00:00:06.42ID:MIa2lSpv0 こういう他人が撮影したモノを無断盗用した動画大嫌い。
しっかり広告収入得てるというのが尚更腹立つ。
by.過去に盗用されたことがあるライター
しっかり広告収入得てるというのが尚更腹立つ。
by.過去に盗用されたことがあるライター
881名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.123.123)
2020/09/12(土) 13:00:12.58ID:iQLNV69/a メキブラが緑の尿酸出してた…
心配でならない…
経験者いらっしゃりますか?
心配でならない…
経験者いらっしゃりますか?
882名も無き飼い主さん (スプッッ 183.74.192.108)
2020/09/13(日) 12:42:13.11ID:cCDjyEAOd 10月からやる人気アニメの3作目ラブライブで
メイン役のキャラがヘビを飼ってる設定だそうだ
イベントでのグッズも70pの紫のヘビのぬいぐるみ
https://reni-ec-pro.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/product/LLV224/5ee0590f96ae9.jpg
https://official-goods-store.jp/lovelive/product/list?c1=332
飼うのはともかく蛇が好きな人は多いのかな
メイン役のキャラがヘビを飼ってる設定だそうだ
イベントでのグッズも70pの紫のヘビのぬいぐるみ
https://reni-ec-pro.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/product/LLV224/5ee0590f96ae9.jpg
https://official-goods-store.jp/lovelive/product/list?c1=332
飼うのはともかく蛇が好きな人は多いのかな
883名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/09/13(日) 14:48:26.17ID:y6QgdX2P0 ラブライブ知らないけどほしいわ
884名も無き飼い主さん (スップ 1.75.228.232)
2020/09/13(日) 15:38:24.03ID:ZUe1Ni7Md 当初は、何で蛇?という戸惑いもあったが、結構受けいられてます
実物こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/Ehr5nH8UYAAeNr8.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG4fNoxMUVAcHGfS8_WYOZhKtdQ-b_Yoasy8PVSErUkqx-8X4mmw8BUpdwV4uQL3lMAc0br-b6gar7U5RhZAO0QIOC8t7NHxThMcJFv5uUzUEswti3zCR0fSTtYQcmgJbnoLa96suYJR3654wovFcJDBxXWDwZ4LcHbOnzIxbYnNbV4oAQNe3ED6XCMi9ke_cEVpiazAeDv0tWEEyMTuHql0=/1007642190.jpg
女の子とサスケ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8yGzn8qt2q5MOqjdGEgbtWZI5JjPyEJWXqQnQtKM2cHHZ_2A-NYX292xEsf4uWktyhTXi_FlPWwCcaPMKDF3AKNQ_LSgU6r3w-RvzqX915l1iYEWgXQGX8Gdmy-RHkEXV4V1CKwiY-BFU1Qd3MhuRFUx4I-ttzP_QNWQ9DjpVFeddtrnLBqUTDFx2qpz8tm0BY8ePza1Z6O-juEHCX8j2kUfoCSRz3YrahYaPqyapNiEe1WzWdmTkF5wfJhneloUMaQeH8gTzVOpSchDP6Coys=/3697c56f84ac34f34cde17a3be584eb8.jpg
実物こんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/Ehr5nH8UYAAeNr8.jpg
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG4fNoxMUVAcHGfS8_WYOZhKtdQ-b_Yoasy8PVSErUkqx-8X4mmw8BUpdwV4uQL3lMAc0br-b6gar7U5RhZAO0QIOC8t7NHxThMcJFv5uUzUEswti3zCR0fSTtYQcmgJbnoLa96suYJR3654wovFcJDBxXWDwZ4LcHbOnzIxbYnNbV4oAQNe3ED6XCMi9ke_cEVpiazAeDv0tWEEyMTuHql0=/1007642190.jpg
女の子とサスケ
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG8yGzn8qt2q5MOqjdGEgbtWZI5JjPyEJWXqQnQtKM2cHHZ_2A-NYX292xEsf4uWktyhTXi_FlPWwCcaPMKDF3AKNQ_LSgU6r3w-RvzqX915l1iYEWgXQGX8Gdmy-RHkEXV4V1CKwiY-BFU1Qd3MhuRFUx4I-ttzP_QNWQ9DjpVFeddtrnLBqUTDFx2qpz8tm0BY8ePza1Z6O-juEHCX8j2kUfoCSRz3YrahYaPqyapNiEe1WzWdmTkF5wfJhneloUMaQeH8gTzVOpSchDP6Coys=/3697c56f84ac34f34cde17a3be584eb8.jpg
885名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.238.167)
2020/09/13(日) 19:18:55.10ID:0zwbuvl6p ブロンズヘビ綺麗だな マウスに餌付くものいるらしいが…
886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.83.158.93)
2020/09/14(月) 16:27:54.05ID:C09l2fEh0887名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2020/09/14(月) 22:41:33.29ID:f7AyR5mv0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.83.158.93)
2020/09/14(月) 23:48:32.79ID:C09l2fEh0 >>887
目が真ん丸で可愛いですね、ありがとうこざいます
目が真ん丸で可愛いですね、ありがとうこざいます
889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.119.0.146)
2020/09/18(金) 20:27:08.46ID:gYrqK9720 ヤマカガシって魚なら何でも食べるんですか
昨日庭に50cmくらいのがいたんでタイの刺身目の前にやったら普通に食べたんですが
昨日庭に50cmくらいのがいたんでタイの刺身目の前にやったら普通に食べたんですが
890名も無き飼い主さん (スプッッ 183.74.192.11)
2020/09/19(土) 01:46:55.85ID:Lf//ad1Ad891名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.213)
2020/09/19(土) 08:42:07.26ID:0vYU8rzH0 ヤマカガシ綺麗で顔可愛いよねぇ
飼えないの残念だわ
飼えないの残念だわ
892名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.136.8)
2020/09/19(土) 20:43:32.76ID:aWCsBFDjp ガータースネークにピンクマウスLサイズじゃもの足りなさそうだからファジー(ホッパーくらいある)を与えたらメキメキいわせながら飲んだ スゲー 50円の価格差ならファジー与えたほうがいいな
893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.83.158.93)
2020/09/20(日) 10:07:54.60ID:AW6XOogA0 家の前で死んでたんだけどシロマダラ?
https://i.imgur.com/C5Uq6TU.jpg
https://i.imgur.com/C5Uq6TU.jpg
894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 153.136.220.117)
2020/09/20(日) 19:59:32.34ID:Lkh37q+U0 アオダイショウのアダルト、多分wcなんだけどハンドリングのたびにピクピクって少し体揺らすのってやっぱりストレスかな?
できればハンドリングに慣れて欲しいけどあんまり体に良くないなら触らないようにしてあげたいし
本見てもその辺のことあんまり書いてないから分からなくて
できればハンドリングに慣れて欲しいけどあんまり体に良くないなら触らないようにしてあげたいし
本見てもその辺のことあんまり書いてないから分からなくて
895名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.206.183)
2020/09/22(火) 19:59:49.46ID:2CrdQ/XTp マウス扱えるようになった今タマゴヘビにこだわる必要無いがタマゴヘビはタマゴヘビで欲しいな 来月のイベントで買ってしまいそう
896名も無き飼い主さん (JP 49.98.93.85)
2020/09/25(金) 23:25:19.99ID:IuUHmiysH アオダイショウを飼いたいと考えてるんですが465×465×60のガラス製ケージで暖突は必要ですか?暖突を購入する場合セットでサーモスタットも購入した方が良いですか?
898名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/09/25(金) 23:54:26.57ID:Vhn1r3SP0 >>896
SANKO レプティワイルド パンテオン ホワイト WH6045(60.5×45.5×45cm)で飼育してるけど絶対必要。
最初はパネルウォーマー数枚貼ったり、うさ暖を敷いたりして対応したけど温度低くて拒食に。
上野動物園で相談したら全然ダメとの事で暖突購入。(それでもダメなくらい)
我が家では冬場はエアコン付けっぱなし&暖突&うさ暖です。
おかげで冬でも普通に食べるし脱皮もする。
SANKO レプティワイルド パンテオン ホワイト WH6045(60.5×45.5×45cm)で飼育してるけど絶対必要。
最初はパネルウォーマー数枚貼ったり、うさ暖を敷いたりして対応したけど温度低くて拒食に。
上野動物園で相談したら全然ダメとの事で暖突購入。(それでもダメなくらい)
我が家では冬場はエアコン付けっぱなし&暖突&うさ暖です。
おかげで冬でも普通に食べるし脱皮もする。
899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.213)
2020/09/26(土) 00:04:16.38ID:MytRJ+550 まぁ冬眠スイッチに入れない為には
エアコンで室温を20度割らないようにしなとだわな
エアコンつけっぱにしないなら
ケージをスタイロフォームで囲って温室状態にしないと
暖突のワット数ではパワー不足やね
今は色々飼ってるからエアコン管理だけど
最初にヘビ一匹の時はひよこ電球にサーモだったなぁ
今は器具が色々あるから良い時代やね
電球ソケットに付けられるセラミックヒーターは熱量が高いのでオススメだけど
ヘビが火傷しないようにヒーターをガードする工夫が必要になるね
エアコンで室温を20度割らないようにしなとだわな
エアコンつけっぱにしないなら
ケージをスタイロフォームで囲って温室状態にしないと
暖突のワット数ではパワー不足やね
今は色々飼ってるからエアコン管理だけど
最初にヘビ一匹の時はひよこ電球にサーモだったなぁ
今は器具が色々あるから良い時代やね
電球ソケットに付けられるセラミックヒーターは熱量が高いのでオススメだけど
ヘビが火傷しないようにヒーターをガードする工夫が必要になるね
900名も無き飼い主さん (JP 49.98.93.85)
2020/09/26(土) 08:57:51.44ID:i9Ttte7CH 1番大きいタイプの暖突とサーモスタットを使おうと思いますありがとうございました
901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/09/26(土) 09:05:35.20ID:84/Rn+Gy0 >>900
中サイズを入れっぱなしでいいと思うけど。
仮に大サイズでも入れっぱなしでいいと思う。
というのも輻射型の遠赤外線ヒーターだから空間温度の上昇が目的じゃない。
サーモ入れても効かないと思うけど。
やってみりゃ分かるけど、温度はあまり上がらないよ。
中サイズを入れっぱなしでいいと思うけど。
仮に大サイズでも入れっぱなしでいいと思う。
というのも輻射型の遠赤外線ヒーターだから空間温度の上昇が目的じゃない。
サーモ入れても効かないと思うけど。
やってみりゃ分かるけど、温度はあまり上がらないよ。
902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/09/26(土) 10:55:46.93ID:J/G5XrCH0 スタイロとかで囲わないとなかなか温度維持できんよ
うちはスタイロで囲って暖突とサーモで元気だよ
うちはスタイロで囲って暖突とサーモで元気だよ
903名も無き飼い主さん (JP 49.98.93.85)
2020/09/26(土) 14:24:56.97ID:i9Ttte7CH 暖突注文してしまったので届いたらケージにセットして温度を計ってみて20度キープできないようならスタイロで囲ってみることにします
904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/09/26(土) 17:36:58.29ID:84/Rn+Gy0 >>903
室温や居住地にもよるけど、スタイロで囲っても厳しいと思うよ。
50mm厚のスタイロをくり抜いて積層、下には うさ暖、横にはパネヒ、上には暖突にしたが、コールドスポットは20℃を下回ってた。
(埼玉・夜間エアコンオフの状況)
625mmと高さが結構あるから、暖突をワイヤーで吊り下げるとかして生体に近付けないと、暖突の恩恵が受けにくくなるよ。
直下だと暖かいけど、離れると仄かに暖かい程度。
室温や居住地にもよるけど、スタイロで囲っても厳しいと思うよ。
50mm厚のスタイロをくり抜いて積層、下には うさ暖、横にはパネヒ、上には暖突にしたが、コールドスポットは20℃を下回ってた。
(埼玉・夜間エアコンオフの状況)
625mmと高さが結構あるから、暖突をワイヤーで吊り下げるとかして生体に近付けないと、暖突の恩恵が受けにくくなるよ。
直下だと暖かいけど、離れると仄かに暖かい程度。
905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/09/26(土) 18:24:30.42ID:w7775XDC0 6030のパンテオンでスタイロフォームと暖突とパネヒで室温10度でも25度はキープできたよ
前面以外スタイロフォームで覆って夜は前面をスタイロフォームで空気通るくらい開けて塞ぐ
前面以外スタイロフォームで覆って夜は前面をスタイロフォームで空気通るくらい開けて塞ぐ
906名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/09/26(土) 18:44:03.00ID:84/Rn+Gy0907名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/09/26(土) 23:36:55.68ID:J/G5XrCH0 >>906
サーモスタットの位置変えた方がいいんじゃないの?
サーモスタットの位置変えた方がいいんじゃないの?
909名も無き飼い主さん (ワッチョイ 114.182.29.213)
2020/09/27(日) 11:13:12.57ID:nZtEJT8C0 その辺は住んでる場所やケージを置いてる環境で全然変わるからな
同じ部屋の中でも場所によって平気で数度変わるし
自分は部屋の中のあちこちに温湿度計を置いて把握して
それぞれの場所に適した生体を配置してるで
同じ部屋の中でも場所によって平気で数度変わるし
自分は部屋の中のあちこちに温湿度計を置いて把握して
それぞれの場所に適した生体を配置してるで
910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.48.161.190)
2020/09/28(月) 02:24:30.01ID:tn7Z4gCz0 6045で暖突mとパネヒだけど冬は暖突の上にいること多いわアオダイショウ
911名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.175.158.95)
2020/09/28(月) 15:23:19.84ID:PDjoG8Cc0 職場にヘビがいたので捕まえてみたらシロマダラだった
せっかくなのでしばらく飼ってみる
冷凍ヤモリ食べてくれなかったらすぐ放す
せっかくなのでしばらく飼ってみる
冷凍ヤモリ食べてくれなかったらすぐ放す
912名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.192.81)
2020/10/01(木) 21:15:29.51ID:d56ZVa3Up ガーター3匹が一つのシェルターに入って頭だけ出してる キングギドラみたい
8匹飼えば八岐大蛇になるかもしれんが金かかるな
8匹飼えば八岐大蛇になるかもしれんが金かかるな
913名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.202.46)
2020/10/03(土) 10:02:58.24ID:RQZszmRKp 冷凍マウスを室温解凍してるが、解凍に時間かかるようにってきた もう10月にだもんな
ヘビ達はずっとマウス見てる
ヘビ達はずっとマウス見てる
914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 182.20.100.46)
2020/10/03(土) 11:32:56.02ID:PEGL7U5s0 コーンかボールパイソン欲しくてずっと迷ってるんだけど年取って弱ってきたら介護とか病院代とか大変になる?
それでずっと二の足を踏んでる
それでずっと二の足を踏んでる
915名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/10/03(土) 11:59:47.39ID:UUtkW7vB0916名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.103.60.52)
2020/10/03(土) 12:05:12.67ID:cZ5vOAR70 昔、飼ってる蛇がスターゲイジングするんで病院に連れてったら、一回め注射2本で7500円、2回め注射1本で7500円だった(2回めの注射は1回めの片方と同じだった)。まぁ、治ったし、近くに蛇を診てくれる病院があるだけラッキーだと思おう。
917名も無き飼い主さん (ワッチョイ 182.20.100.46)
2020/10/03(土) 12:47:52.22ID:PEGL7U5s0 やっぱりそうなんだぁ
まあ生き物飼うってそういう事だよね
ちょっとしばらく保留にします
ありがとうございました
まあ生き物飼うってそういう事だよね
ちょっとしばらく保留にします
ありがとうございました
918名も無き飼い主さん
2020/10/03(土) 13:25:30.02ID:zmnm9F49 自分もそれで生き物飼うのは躊躇ってます
バラとイチジクを飼ってますが枯れると耐えられないです
毒ヘビ全書読んだ
オーストラリアのヘビは外来種のオオヒキガエルの毒に耐性がなく、食べて毒死して個体数の減少が懸念されてるそうです
けど、最近は学習してオオヒキガエルを避けたりするとも書いてます
ガラガラヘビも駆除される=見つかるので尾を鳴らすことをしなくなってきてるそうです
人間による急激な環境変化で蛇も対応を迫れています
バラとイチジクを飼ってますが枯れると耐えられないです
毒ヘビ全書読んだ
オーストラリアのヘビは外来種のオオヒキガエルの毒に耐性がなく、食べて毒死して個体数の減少が懸念されてるそうです
けど、最近は学習してオオヒキガエルを避けたりするとも書いてます
ガラガラヘビも駆除される=見つかるので尾を鳴らすことをしなくなってきてるそうです
人間による急激な環境変化で蛇も対応を迫れています
919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/10/03(土) 15:40:23.06ID:FaN4um8Q0 突発的な事故死でもない限りペットの最後なんてお金かけようと思ったらいくらでもかけられるから
どこかで線引きしないといけないのは間違いない
毎月ペットに100万1000万使えるのなら最高の治療させてやればいいけど
治療をしない、安楽死させる
このあたりの選択肢を取れないのなら石油王でもない限りペット飼わない方が幸せ
どこかで線引きしないといけないのは間違いない
毎月ペットに100万1000万使えるのなら最高の治療させてやればいいけど
治療をしない、安楽死させる
このあたりの選択肢を取れないのなら石油王でもない限りペット飼わない方が幸せ
920名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.33.211.75)
2020/10/03(土) 19:49:49.74ID:C95wjsmMp 昔飼ってたはピラニアは焼いて食ったがヘビはなぁ…
921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/10/03(土) 23:46:24.76ID:FaN4um8Q0 ハンドリングしてると蛇美味しそうに思えてくるのは自分だけなのか
もちむちでずっしり重量感あって間違いなく食べ応えはあるなって思う
もちむちでずっしり重量感あって間違いなく食べ応えはあるなって思う
922名も無き飼い主さん (ワッチョイ 182.168.174.96)
2020/10/04(日) 02:13:10.41ID:f81id42l0 家の中に蛇が入らないようにするにはどうしたらいいでしょうか
923名も無き飼い主さん (アウアウエー 111.239.182.236)
2020/10/04(日) 03:53:05.68ID:gEcttWYDa >>922
ホームセンターやドラッグストアに蛇よけの薬売ってるから家の周りに撒いてみれば?
ヘビレス
https://www.rainbow-f.co.jp/product/category/301
↑こんなのとかさ
ホームセンターやドラッグストアに蛇よけの薬売ってるから家の周りに撒いてみれば?
ヘビレス
https://www.rainbow-f.co.jp/product/category/301
↑こんなのとかさ
924名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/10/04(日) 09:51:45.86ID:+G3m24mr0925名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.130.206.37)
2020/10/05(月) 18:15:29.82ID:NsGKjlNma 金かからないようにその辺で拾ってきた丈夫そうな蛇を飼う
926名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.223.98.94)
2020/10/06(火) 00:19:30.01ID:B2RkyyG90 ワニは原産国のちゃんとした店で新鮮なのを食べると美味いよ。日本で出回ってるやつはダメだったなぁ。
927名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.152.94.43)
2020/10/07(水) 06:14:15.57ID:qt5FJqksp カラスヘビ欲しいがなかなか見つからない
928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 125.8.240.228)
2020/10/07(水) 22:57:09.71ID:kVEYwDiP0 移動が速いヘビや岩石地帯的な所を巧みに移動するヘビといえばどんなのがいますか?
929名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.125.165.75)
2020/10/07(水) 23:26:16.33ID:jbCXtzyQ0 ブラックマンバ
930名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.185.26)
2020/10/09(金) 23:27:34.78ID:0dxJwceS0 つい先程、家で飼っているカリキンが登り技に止めてあったガムテの隙間きに頭を突っ込んでしまい、顎下に写真のような凹みができてしまいました。これは鱗が剥がれた外傷で間違いないでしょうか?
今のところ中の肉が見えるほどの怪我は見受けられず、元気に動き回っていますがこのまま経過観察がいいでしょうか…それともしっかり病院へ連れていったほうがいいでしょうか。
なお脱皮は一昨日したばかりです。こちらの無知・不注意で本当に申し訳ないばかりです。。
どなたか助言をいただけるでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/eBnDHR7.jpg
https://i.imgur.com/8j3TP4u.jpg
https://i.imgur.com/3R6pObi.jpg
今のところ中の肉が見えるほどの怪我は見受けられず、元気に動き回っていますがこのまま経過観察がいいでしょうか…それともしっかり病院へ連れていったほうがいいでしょうか。
なお脱皮は一昨日したばかりです。こちらの無知・不注意で本当に申し訳ないばかりです。。
どなたか助言をいただけるでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/eBnDHR7.jpg
https://i.imgur.com/8j3TP4u.jpg
https://i.imgur.com/3R6pObi.jpg
931名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/10/10(土) 05:33:30.42ID:oeEm2YGD0 >>930
写真を見ても鱗がはがれている様には見えないけどねぇ…
写りが悪いだけで目視したら剥がれてるのが見えるの?
我が家だと鼻先で筐体が軋む程にガラスを押して「早くケージから出せ」とアピールしてくる。顔が変形する程の力で押してくるが骨の可動域が広いからか全然痛そうにしていない。
どうしても気になるなら病院行ってレントゲンでも撮ってくればいいけど、自分なら様子見かな?
写真を見ても鱗がはがれている様には見えないけどねぇ…
写りが悪いだけで目視したら剥がれてるのが見えるの?
我が家だと鼻先で筐体が軋む程にガラスを押して「早くケージから出せ」とアピールしてくる。顔が変形する程の力で押してくるが骨の可動域が広いからか全然痛そうにしていない。
どうしても気になるなら病院行ってレントゲンでも撮ってくればいいけど、自分なら様子見かな?
932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.185.26)
2020/10/10(土) 08:05:29.01ID:Qi5BoGg00 >>931
形が変わるくらいの力ってすごいですね…
目視ではっきり鱗が剥がれているな、というふうに見える部分はありませんでした
顎の部分がへこんでいたので怪我かと思いひびってしまいましたが、今朝見たところだいぶ元の形に戻っていたので経過観察したいと思います!
ありがとうごさいます
形が変わるくらいの力ってすごいですね…
目視ではっきり鱗が剥がれているな、というふうに見える部分はありませんでした
顎の部分がへこんでいたので怪我かと思いひびってしまいましたが、今朝見たところだいぶ元の形に戻っていたので経過観察したいと思います!
ありがとうごさいます
933名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.171.157.24)
2020/10/11(日) 03:37:45.41ID:lkl0BeUy0 仮に剥がれたとしても剥がれたくらいなんてことないのでは
934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.175.41)
2020/10/11(日) 08:58:29.56ID:IETUPD2P0 そうなんですか、ヘビの飼育がはじめてでどうも自分が過剰に心配しすぎていたような感じですね
少し剥がれてもなんてことないくらいで様子見してみます
少し剥がれてもなんてことないくらいで様子見してみます
936名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.172.0)
2020/10/11(日) 21:53:57.05ID:rIli72u6p 全然マウス食べてくれない
解凍したマウスどうしよ
解凍したマウスどうしよ
937名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.171.157.24)
2020/10/12(月) 02:44:20.53ID:zZj+ayAd0 しょうがないから自分で食うのは無理だから捨てよう
腹が爆発するでよ
腹が爆発するでよ
938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/10/12(月) 07:19:57.63ID:SuQQ3zGw0939名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.25.236)
2020/10/12(月) 12:39:23.60ID:V3YwTkADa しょうがないからヘビ増やそう
940名も無き飼い主さん (ササクッテロ 126.35.134.86)
2020/10/12(月) 21:08:12.70ID:E7t6rC6op 確かに1匹だけ飼ってた時は食べなかったら廃棄もあったけど6匹いる今ではどの個体かは食うやろ的な感じがある
941名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.100.31.30)
2020/10/12(月) 22:27:33.41ID:+uMk2FZT0 所謂残飯処理係のヘビがいると楽になる
食いムラあるヘビを飼う時は、合わせて食い意地張ってるヘビも購入しよう
勿論ヘビじゃなくてもいいけど
食いムラあるヘビを飼う時は、合わせて食い意地張ってるヘビも購入しよう
勿論ヘビじゃなくてもいいけど
942名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.179.201)
2020/10/12(月) 22:41:51.06ID:4ove+uN5p 残飯処理係のツノガエル3兄弟がまさかの全匹マウス食べなかったんだよ
イベント近いしコーンスネーク買おうかな
イベント近いしコーンスネーク買おうかな
943名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.171.157.24)
2020/10/13(火) 00:11:58.33ID:Jng6rDZa0 亀なら何でも食うんじゃないか
944名も無き飼い主さん (ワッチョイ 121.115.130.38)
2020/10/13(火) 09:28:28.63ID:sbKf+3FB0 マウス残飯処理といえばアオジタやろ常考
945名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.33.179)
2020/10/14(水) 08:29:00.55ID:vySM9Peva アオジタ飼いたいけどトカゲは初期投資と場所を考えないとだからな...
946名も無き飼い主さん (スッップ 49.98.174.56)
2020/10/14(水) 12:35:40.40ID:1QBpCBWWd ヘビってなんで偏食なんだろうね
味覚とかじゃないだろうし遺伝子的なものなのかな
味覚とかじゃないだろうし遺伝子的なものなのかな
947名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.147.30)
2020/10/15(木) 18:04:02.56ID:KSG/2+I/0 モニター飼ったらそいつらも残飯処理するよ。
948名も無き飼い主さん (ワッチョイ 180.3.231.248)
2020/10/15(木) 21:49:25.14ID:9Tm7DZSp0 アオジタよりでかいじゃないですかーやだー
949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.149.226)
2020/10/16(金) 05:11:20.36ID:tOMgpZdi0 >>948
サバンナでいいよ。メーター行かないし。
サバンナでいいよ。メーター行かないし。
950名も無き飼い主さん (ワッチョイ 219.103.60.52)
2020/10/16(金) 10:26:41.97ID:krE1WV5U0 テグーはどうだろう?
951名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.132.99)
2020/10/16(金) 19:47:44.38ID:PqHy5eJw0 >>950
テグーはおすすめしない。結構荒い奴多いし普通にかなりデカくなる。
テグーはおすすめしない。結構荒い奴多いし普通にかなりデカくなる。
952名も無き飼い主さん (ワッチョイ 223.223.98.94)
2020/10/16(金) 20:07:51.75ID:VVhx7X/a0 >>951
サバンナは顔が好みじゃない。テグー自体は飼いたい。その場合、テグーはスカベンジャーとして機能する?
サバンナは顔が好みじゃない。テグー自体は飼いたい。その場合、テグーはスカベンジャーとして機能する?
953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.177.77)
2020/10/16(金) 20:44:01.26ID:VO9gpvHI0 >>952
機能はするけど大型のモニター飼うぐらいの根性ないと無理。ぶっちゃけかなりスペースがいる
機能はするけど大型のモニター飼うぐらいの根性ないと無理。ぶっちゃけかなりスペースがいる
954名も無き飼い主さん (スププ 49.98.65.246)
2020/10/16(金) 20:45:54.07ID:goO1EpRjd >>953
サンクス。テグー好きなんだよね。スカベンジャーとして役割を果たしてくれるんなら導入ハードルが下がる。
サンクス。テグー好きなんだよね。スカベンジャーとして役割を果たしてくれるんなら導入ハードルが下がる。
955名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61.125.165.75)
2020/10/16(金) 22:05:22.50ID:O/MSB67+0 大型トカゲは手間や荒い個体引いた時のリスク考えたら
残飯処理班としては割に合わない
残飯処理班としては割に合わない
956名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116.70.207.170)
2020/10/16(金) 22:48:47.27ID:dR6yXLp00 テグーいいぞ
アダルトの♂いるけど食欲魔神で150gくらいのラットならギリ丸飲みできる
よく慣れるし温度にもうるさくないから大型トカゲの中では飼いやすい
とはいえケージは自作or特注必須だし、水汚すくせに馬鹿力で軽い水入れだとひっくり返すからうちの場合水込みで8kgくらいになってメンテ大変だけど
アダルトの♂いるけど食欲魔神で150gくらいのラットならギリ丸飲みできる
よく慣れるし温度にもうるさくないから大型トカゲの中では飼いやすい
とはいえケージは自作or特注必須だし、水汚すくせに馬鹿力で軽い水入れだとひっくり返すからうちの場合水込みで8kgくらいになってメンテ大変だけど
957名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.60.143)
2020/10/17(土) 00:16:12.86ID:2WjDoOS9a コースタルカーペットをずっと探してるんだけどどこも入荷がない…
958名も無き飼い主さん (ワッチョイ 133.204.164.64)
2020/10/21(水) 23:59:38.79ID:3niy917Y0 買ったばかりの小さなシシバナがエサに対して威嚇しかしなくて困ってます…
一度はピンマSを一匹食べたので、エサとして認識してないということはないと思うのですが…
まだ小さいので1週間食べておらず、心配どす
一度はピンマSを一匹食べたので、エサとして認識してないということはないと思うのですが…
まだ小さいので1週間食べておらず、心配どす
959名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.60.51)
2020/10/22(木) 01:00:22.70ID:b+HiTeCxa >>958
買ってしばらくほっといた?
買ってしばらくほっといた?
960名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.158.228)
2020/10/22(木) 03:42:41.28ID:ThnA67Fh0 ヒバカリてそんなに飼育難しい?
961名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.172.139)
2020/10/22(木) 08:28:55.75ID:FQ+ki8mja >>959
10/11に買って、落ち着かない感じだったから無理に触らず、2日放置して3日目にあげたらSを1匹食べました
買ったところからはサイズ的に週に2回と聞いていた→それ以降食べなくなってて心配って感じです
少なくとも買ったところではエサ食いは良好どころかバクバク食べてたと聞いているので、まだ慣れてないのかなぁ…とおもいつつもやはりちょっと心配です
完全にエサに攻撃の感じで飛んでくるので…
10/11に買って、落ち着かない感じだったから無理に触らず、2日放置して3日目にあげたらSを1匹食べました
買ったところからはサイズ的に週に2回と聞いていた→それ以降食べなくなってて心配って感じです
少なくとも買ったところではエサ食いは良好どころかバクバク食べてたと聞いているので、まだ慣れてないのかなぁ…とおもいつつもやはりちょっと心配です
完全にエサに攻撃の感じで飛んでくるので…
962名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.60.51)
2020/10/22(木) 10:50:28.52ID:b+HiTeCxa963名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.172.139)
2020/10/22(木) 11:12:04.49ID:FQ+ki8mja >>962
ただ食べるのが下手でピンマに突撃しちゃってるだけですかね?それなら根気強く粘ればいけるかも?
1回目与えた時はそろそろーっと寄ってきて舌でチロチロして口開けてアグアグ食べてる感じだったから明らかに違うなぁ…と
ただ食べるのが下手でピンマに突撃しちゃってるだけですかね?それなら根気強く粘ればいけるかも?
1回目与えた時はそろそろーっと寄ってきて舌でチロチロして口開けてアグアグ食べてる感じだったから明らかに違うなぁ…と
964名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.60.51)
2020/10/22(木) 11:50:00.84ID:b+HiTeCxa うちの子は1匹目に飛びつく時と2匹目に飛びつく時と気分みたいなもんだからそういうもんだと思ってる!
ただやっぱりベビーの頃は飛びつくのが下手で外しちゃうこともある。
そこからめげずに再度飛びついてくる子なのか気まずそうに引き下がる子なのかは性格次第かな?
食い気のあるうちは何度でも試してあげてください。
ただやっぱりベビーの頃は飛びつくのが下手で外しちゃうこともある。
そこからめげずに再度飛びついてくる子なのか気まずそうに引き下がる子なのかは性格次第かな?
食い気のあるうちは何度でも試してあげてください。
965名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.133.56.33)
2020/10/22(木) 20:35:44.77ID:Rjj80Alwa966名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2020/10/22(木) 22:05:44.66ID:v4Ib43PK0967名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.131.200)
2020/10/23(金) 01:01:53.23ID:8i2v9cDa0 >>965
さんくす。参考になったよ。
さんくす。参考になったよ。
968名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.161.131.200)
2020/10/23(金) 01:02:28.04ID:8i2v9cDa0 >>966
モツゴやタナゴも食べるんだね。ありがとう
モツゴやタナゴも食べるんだね。ありがとう
969名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/10/23(金) 15:21:07.58ID:Ld7WGOxv0 8月29日に食べたのを最後に2か月弱拒食してるんだけど
2週間に1回くらいのペースで排泄するし体重も77g→78.5gに微増してる
この子何か食べてるのか?
2週間に1回くらいのペースで排泄するし体重も77g→78.5gに微増してる
この子何か食べてるのか?
971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/10/25(日) 23:28:10.82ID:/xyM92yf0 2が月ぶりにマウス食べてくれた
寝起きで寝ぼけてるところにマウス近づけたら反射的に齧り付いてそのまま1分くらい静止したまま
ひたすら「食べてくれ」って念じてたら嫌々ながらも食べてくれた
久しぶりに食べたせいかその後に入念な顎直しを何度も繰り返してるの見て癒された
この可愛さを知らないのは人類にとってかなりの損失だと思う
寝起きで寝ぼけてるところにマウス近づけたら反射的に齧り付いてそのまま1分くらい静止したまま
ひたすら「食べてくれ」って念じてたら嫌々ながらも食べてくれた
久しぶりに食べたせいかその後に入念な顎直しを何度も繰り返してるの見て癒された
この可愛さを知らないのは人類にとってかなりの損失だと思う
972名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.203.33.251)
2020/10/26(月) 21:20:53.35ID:OhRu6wC30 脱皮補助に石でも置いてやろうと思うんですがおすすめとかありますか?
床材がデザートブレンドなので映えるものがいいのです
床材がデザートブレンドなので映えるものがいいのです
973名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27.136.161.55)
2020/10/26(月) 22:28:26.52ID:FttRgHEk0974名も無き飼い主さん
2020/11/02(月) 15:36:41.40ID:T1E+CMQO 何気に思ったけど、
蛇の尾はどれくらいの長さなの?
種類によっても違うのかな
カナヘビとかトカゲは体と同じくらい長いの多いみたいだけど
【生き物】飼い猫が双頭のヘビを捕獲、非常に珍しい個体 米フロリダ州 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603770588/
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/26/bf52fd3f49d4cfc37e51e526b070c8e3/02-two-headed-snake-florida.jpg
蛇の尾はどれくらいの長さなの?
種類によっても違うのかな
カナヘビとかトカゲは体と同じくらい長いの多いみたいだけど
【生き物】飼い猫が双頭のヘビを捕獲、非常に珍しい個体 米フロリダ州 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603770588/
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/26/bf52fd3f49d4cfc37e51e526b070c8e3/02-two-headed-snake-florida.jpg
975名も無き飼い主さん
2020/11/02(月) 15:36:45.65ID:T1E+CMQO 何気に思ったけど、
蛇の尾はどれくらいの長さなの?
種類によっても違うのかな
カナヘビとかトカゲは体と同じくらい長いの多いみたいだけど
【生き物】飼い猫が双頭のヘビを捕獲、非常に珍しい個体 米フロリダ州 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603770588/
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/26/bf52fd3f49d4cfc37e51e526b070c8e3/02-two-headed-snake-florida.jpg
蛇の尾はどれくらいの長さなの?
種類によっても違うのかな
カナヘビとかトカゲは体と同じくらい長いの多いみたいだけど
【生き物】飼い猫が双頭のヘビを捕獲、非常に珍しい個体 米フロリダ州 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603770588/
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/26/bf52fd3f49d4cfc37e51e526b070c8e3/02-two-headed-snake-florida.jpg
976名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.100.238.212)
2020/11/03(火) 00:09:42.86ID:7+dFU10B0 こいつも頭2つありそう
977名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.128.118.207)
2020/11/04(水) 12:47:54.84ID:IinlURGWa ガータースネークはマウスで育てるにしても、毛がないピンクマウスまでにしておいた方がいいかな?
978名も無き飼い主さん (ササクッテロル 126.233.179.53)
2020/11/15(日) 15:23:35.54ID:mN69eq2vp ガーター多頭飼いしてるが1つのピンマを奪い合う。奪われたヘビは拗ねて食欲無くすし他のピンマは無視。
979名も無き飼い主さん (ワッチョイ 122.196.83.227)
2020/11/16(月) 00:26:37.64ID:2vInZYWK0 ヘビの多頭飼いって餌は個別でやるのが基本じゃないの?
餌奪われるどころか頭から丸呑みされてもおかしくない環境じゃん
吐き戻しなんかも考慮して餌やりのタイミング自体を分けるくらい神経質にしてる飼い主もいるくらいなのに
餌奪われるどころか頭から丸呑みされてもおかしくない環境じゃん
吐き戻しなんかも考慮して餌やりのタイミング自体を分けるくらい神経質にしてる飼い主もいるくらいなのに
980名も無き飼い主さん (オッペケ 126.156.174.132)
2020/11/19(木) 17:58:57.28ID:rjChoXFAr982名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.8.38.160)
2020/11/19(木) 23:30:43.81ID:+hL72KT00 >>980
頭の両脇に白いラインあるからヒバカリじゃないかな
頭の両脇に白いラインあるからヒバカリじゃないかな
985名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.175.41)
2020/11/20(金) 23:18:14.22ID:JKF7s40Q0 脱皮前にくしゃみだか噴気音だか出す個体っていますか?
脱皮前の時期なせいか普段食欲旺盛でよく動き回る子がとぐろ巻いたり水に浸ったり大人しくしている
そこでついさっきとぐろ巻いている状態で噴気音が3回聞こえたんで肺炎かと心配になったんですが
そういえば前回噴気音が聞こえたときも脱皮前の時期だったのでその時期が関係していることとかあるんでしょうか…
脱皮前の時期なせいか普段食欲旺盛でよく動き回る子がとぐろ巻いたり水に浸ったり大人しくしている
そこでついさっきとぐろ巻いている状態で噴気音が3回聞こえたんで肺炎かと心配になったんですが
そういえば前回噴気音が聞こえたときも脱皮前の時期だったのでその時期が関係していることとかあるんでしょうか…
986名も無き飼い主さん (ワッチョイ 217.178.18.82)
2020/11/21(土) 18:15:10.29ID:LcBCe3YD0 鼻の穴の中まで脱皮するので、ピーピー音がすることあるよ
もちろん肺炎の可能性はゼロじゃないから口元チェックはしといた方がいいと思うけど
そこまで不安になることもない
もちろん肺炎の可能性はゼロじゃないから口元チェックはしといた方がいいと思うけど
そこまで不安になることもない
987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.125.175.41)
2020/11/21(土) 20:25:09.60ID:gYFVJWOJ0988名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.100.31.30)
2020/11/26(木) 11:32:46.10ID:hR7/U8hh0 うちのも脱皮期間に入ると動かなくなって、触ってないのにたまにフシューとか言ってるな
もう5年半飼ってていつものことなので気にはしてない
もう5年半飼ってていつものことなので気にはしてない
989名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.163.69.184)
2020/12/10(木) 14:54:28.23ID:U6AF+VoJ0 ブルスネークて食べるの早いしかなりの量食べるね。
990名も無き飼い主さん (ササクッテロラ 126.182.106.150)
2020/12/14(月) 21:48:50.88ID:6w0eFvhGp さすがに寒いのかガーターズがヒーターの上のシェルターで丸まってる
991名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.163.102.32)
2020/12/17(木) 20:03:52.77ID:cg6195Dn0 最近アオダイショウ餌食い悪くなったとおもたら脱皮前やった。それにしてはちょうこう無かった、、
992名も無き飼い主さん (スププ 49.98.80.45)
2020/12/18(金) 12:30:23.80ID:Sfbv1Q08d アオダイショウ買いたいけど時期的に売ってねぇ
993名も無き飼い主さん (ワッチョイ 106.73.198.0)
2020/12/18(金) 12:33:41.95ID:R2v7qQ6K0994名も無き飼い主さん (ワッチョイ 14.10.1.225)
2020/12/18(金) 18:57:23.31ID:orHtJ0Be0996名も無き飼い主さん (ガラプー 05004015314613_ei)
2020/12/18(金) 21:55:24.27ID:thT4GtmcK アオダイショウよりシマヘビがよい
997名も無き飼い主さん (ワッチョイ 126.163.111.112)
2020/12/19(土) 05:39:10.22ID:XteyFNYW0 >>994
アンテナに売ってるよ。福江島産
アンテナに売ってるよ。福江島産
998名も無き飼い主さん (アウアウウー 106.180.5.199)
2020/12/19(土) 06:20:50.25ID:clpFW3rSa 次スレ
ヘビスレ part28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1608326131/
間違えてIP表示じゃないほうのワッチョイスレにしちゃったけどまあいいよなw
ヘビスレ part28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1608326131/
間違えてIP表示じゃないほうのワッチョイスレにしちゃったけどまあいいよなw
1000名も無き飼い主さん (ワッチョイ 220.109.44.10)
2020/12/19(土) 20:50:39.59ID:jCHuATQM0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 696日 4時間 28分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 696日 4時間 28分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★8 [ぐれ★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「キムチ納豆がおすすめ」 [煮卵★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【浜松・小学生4人死傷事故】「車に乗れなくなると差し支えると」 3週間前にも意識を失って…78歳男性が初めて謝罪「一生をかけて償う」 [ぐれ★]
- 【悲報】陸上自衛隊の暗視ゴーグル、一個2068万円。防衛装備庁 [834922174]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【悲報】ファミマ、海苔なしおにぎりを拡充→日本人はここまで貧しくなってしまった [354616885]
- ▶さくらみこ🌸総合スレッド
- 悲報、、、15歳未満の子ども、人口の11.1%に・・・・深刻化する人口問題に見て見ぬふりで無関心を貫く日本人 [677076729]
- まんさん「この度はお腹に生命を宿しました。子持ちの刃、無産様討伐です」 未婚まんさん「キェエエエエエエーー!!!」