X



【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/02(金) 09:42:50.55ID:Rzk4YYg20
>>133
個人的には水が悪くてエレメントが溶けてると思う
エサもあんまり良く無いかも

ようつべのAkira Rium行って聞いてくるといいよ
大抵夜にライブ放送して質問受け付けてるから
ウパをブリードしてる学者さんなので知識とデータ量が段違いだよ
2018/11/02(金) 18:41:00.02ID:FbOl685U0
>133 水替え多すぎるのでは。
60規格で上部なら週1くらいで十分だと思う
2018/11/02(金) 19:15:24.49ID:C5bqQFoED
カラムナリス病のような気もしないでもない
2018/11/02(金) 19:32:50.51ID:Rzk4YYg20
>>135
ウパは魚と違って水換え多すぎって事は無いよ
バクテリアに頼ると雑菌も増えて水カビとか病気になりやすい
ウチは毎日2回以上全換水で外鰓が良い感じになってる
2018/11/02(金) 19:49:59.86ID:6MJ1n+UEa
みんなありがとう、133です
帰ったら悪化していてショックを受けてる、フサフサな部分と溶けてる部分の差が激しい……
youtube詳しくないけど、akirariumには行ってみる
上部しかフィルターないけど、エアレーションもしたほうがいいのかな
2018/11/02(金) 19:53:35.10ID:GFOHHaWM0
phはいくつ?
2018/11/02(金) 19:56:07.87ID:6MJ1n+UEa
phは測ってない、亜硝酸は出ないんだけど
試験紙明日買ってくる
2018/11/02(金) 20:05:04.78ID:SvVM1+lb0
塩素がきちんと抜けてればいいと思う
塩素残ってると皮膚の炎症みたいになるってペットショップの人言ってた
本当かはわからない
2018/11/02(金) 20:13:04.15ID:Rzk4YYg20
塩素は3〜5時間エアレーションすれば完全に抜けるよ
これもakirriumさんの受け売りだけど
2018/11/02(金) 20:49:55.13ID:e5hZRCrdD
まともに立ち上がってる水槽なんて水道水直で放り込んでも塩素なんて残らんよ
喫茶店でレモン入れたウォーターサーバー見たことあるだろ?あれと同じでカルキは有機物に反応して結合する
飼育水なんて不自然なくらい有機物が多い
2018/11/03(土) 11:59:35.39ID:iGrEshIvr
マリーナは蓋無しで普通の水槽と変わらないから
濾過器と蓋が付いた同じ位の値段の水槽がオススメ
2018/11/04(日) 12:09:58.39ID:vPLDtgM9D
>>144
どこの話だろって思ってたら
水槽台スレの誤爆かな?
2018/11/06(火) 09:27:25.53ID:gJWFWt2/0
ウーパールーパーって結構水汚すな
金魚並みだよ。
上部や外部いるゆうのわかるわ
2018/11/06(火) 09:34:30.56ID:gJWFWt2/0
>>138
エアレーションはやった方が良いな
夏なら気温下げる効果もあるし
あと上部フィルターのストレーナに
スポンジつけた方が良いよ
ウーパー以外に動く時動きまくるし
ストレーナの間に入ろうとしエラが傷つく
うちはスポンジ入れて入らなくったよ。
2018/11/06(火) 11:38:49.44ID:EvEq6ZWBd
ウチはスポンジフィルターのスポンジだけを縦に半分に切って、パイプと壁の隙間に入れてる

けっこうガッチリはまるから便利です
2018/11/06(火) 23:52:32.79ID:JcvRJYDN0
昨日からウパが物陰に隠れて出てきません。ピンセットでご飯あげてるんだけどいつもの半分も食べない。体調悪いのかな・・・
一緒の水槽にもう1匹いるウパは元気なのですが心配です。こういう事ってよくあるのでしょうか
2018/11/06(火) 23:58:35.64ID:m2acpOctD
>>149
黒い布で水槽を覆ってやって落ち着かせてやってみては?
半日から一日程度やるとすっかり騙されてくれる
2018/11/07(水) 00:45:57.02ID:EC0xLF9V0
>>150
布で覆って暗くしたらいいのでしょうか、ありがとうございます。やってみます。飼い始めて半年、毎日元気でこんな事初めてなので心配で心配で
2018/11/07(水) 06:25:33.94ID:z2q3iv+dd
ただのマイブームかもしれない
2018/11/07(水) 10:31:44.84ID:EC0xLF9V0
布してみた。しかし出てこないので水草と土管移動したけどまた物陰に行った。マイブームだったらいいな
2018/11/07(水) 11:12:45.04ID:sPvCI4A90
ヘタにレイアウトを変えない方がいいよ

余計に出てこなくなる可能性もあるし
2018/11/07(水) 11:58:09.87ID:nHCLKbg2d
手足の再生って完治までだいたい何日くらいかかるもんなの?
2018/11/07(水) 14:43:30.17ID:EC0xLF9V0
>>154
わかった。もう動かさないでひたすら待つ!ありがとう
2018/11/07(水) 17:44:05.85ID:NKvrBsNAa
>>155
2週間くらいかな?
そっくりそのまま元通りには戻らないんじゃないかなぁ
指少なくなったり、短くなったりしたゃう
2018/11/07(水) 21:00:10.17ID:ze7rpJd7D
>>151
何かに怯えてる可能性あるからその場合は布囲いで遮光してやると有効なんだけど
人間の手とか大きな音とかも恐怖の対象だったりするからできるだけそっとしといてあげてほしい
2018/11/08(木) 07:45:13.36ID:ig6Aiv5kd
>>157
ありがとう
だいぶ生えてきたけどまだ指までは確認できない
食欲旺盛だから体調は大丈夫みたい
2018/11/08(木) 09:13:36.85ID:F/KOEPUR0
再生にはエネルギーを使うけど食べさせ過ぎたらお腹こわす…

再生がある程度進むまでは体の大きさとかフンの感じとか特に気を付けておいた方がいいですよ
2018/11/08(木) 11:41:42.51ID:G8LQKqH60
外掛け+底面 から外部フィルターに変えてみた。
家族が「なんで水槽の下に電気ポット置いてんの?」と突っ込んできた。

テトラのVX75なんだが確かにポットみたい(笑)
2018/11/08(木) 14:18:21.07ID:ztCsgWO+d
音とか振動はどんな感じ?
2018/11/08(木) 20:14:00.55ID:sFg3uuU4D
VX75もいわゆるヘルツフリーという名の60hz用だから住んでる地域によるよ
振動とかそのへん
50hz地域だと本来のパワー出てないけど静かで振動も少ない
よく東日本に住んでる人がEHEIM 500(ヘルツ固定式)よりEHEIM 2213(ヘルツフリー)のほうが静かとか言ってるのはそれが原因
2018/11/08(木) 21:41:35.97ID:G8LQKqH60
音と振動はうるさくないんだけど、水流が強いみたい。
エラはたなびいているし、流されまいと踏ん張っている。
※うちは床材にソイル使っています。

困ったなー
2018/11/08(木) 22:19:35.38ID:sFg3uuU4D
>>164
アマゾンでポピーグラスで検索
新潟の例のアクアリウムメーカーのコピー品だけどあれ使うと水流分散させやすい
2018/11/09(金) 00:10:42.81ID:r5Q5Iq2hM
それかエーハイムのナチュラルフローパイプで検索どうぞ
167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931a-EG4g)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:01:48.73ID:RW8r1DSd0
ノンノイズより静かなのは?
2018/11/09(金) 10:42:53.28ID:+O4gcN2N0
外部フィルターの水流の件。
とりあえず、シャワーパイプの出る向きを壁に向けてマシになったような気が。

52cmロー水槽にVX75は強すぎたか?(汗)

拡散するパーツも教えていただいたので対策考えます。
2018/11/09(金) 11:26:00.74ID:0oc1F5X1D
濾材を細かいもの入れて負荷を強めるという手もあるけどすげー長期的に見たらポンプに対する負荷はあまりよろしくない
とは言うものの外部濾過は濾材=負荷だし濾材なしではそもそも成立しないからムズい
まあ物理が詰まり出てくると流量落ちはするんだけどそれは逆にあまり状態が良いとは言えない
やはり流量を落とさずに水流を殺す方向性が正しいと思う
2018/11/09(金) 11:34:12.13ID:0oc1F5X1D
あとこういう肉食系で外部使うと一番気をつけないといけないのは物理濾過の詰まりだなぁ
開けるの面倒くさいからついつい放置しがちだけど流量落ちると濾過能力の低下を招く
「外部なんて1年開けてないわー」ってのは水草水槽で小型熱帯魚飼ってる場合の話
わりとめんどい
2018/11/09(金) 18:05:13.82ID:ly8q0AUv0
ゴミ溜まってくるとシャワーパイプが詰まって穴がふさがり出す
2018/11/10(土) 10:20:48.89ID:8Zrqhos30
164です。
ペットボトルにスリットを入れたものにシャワーパイプを突っ込みました。
水流も弱くなって解決。

問題は美観だけど私さえよければいいので、とりあえずこれでOK。
2018/11/10(土) 13:49:29.82ID:4cEQDkIQ0
それけっこういいかもね

見た目が絶望的なイメージがあるけど、探せばかわいいペットボトルとかあるかもしれないし、その気になれば車の窓に張るフィルムとかで目立たなくすればいいと思う
2018/11/10(土) 14:26:36.51ID:LwyuxOYU0
>>170
大型魚水槽で外部1年放置したら
外部内腐海になってそうw
2018/11/10(土) 21:22:47.32ID:8Zrqhos30
164です。
こんな感じ。
上の方にスリットつくりました。

https://i.imgur.com/kFMB0PV.jpg

ペットボトルは透明だしそんなに目立たないかも。
2018/11/10(土) 23:20:48.83ID:UdmOvJNnH
>>175
何かお店やってるの?
ウパ、めっちゃこっち見てるね
2018/11/11(日) 00:55:55.81ID:7f8DXy8B0
>>175
緑のリングも切っちゃえば完璧だね
178名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-qeh0)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:25:55.55ID:vZvjuLL2a
投げ込み式の小さいエアレーションを入れたんだが、出てくる泡の上に毎回泳ぎに行っては腹に泡が当たってピャッと逃げるのを繰り返してる。

場所を変えても泡目当てに泳いでるみたいなんだが、泡が動くから気になってるのか遊んでるだけかどっちだろう?
2018/11/11(日) 18:30:38.16ID:Cum4rFVeD
昔よくアワニーやってるとか言われてたアレやね

そういや哲学の穴とかいうのもあったな
2018/11/11(日) 20:05:49.53ID:sktNhn8z0
164、175です。

思いっきり個人宅です。
子供が面白がって作りました。

>178さん
謎のマイブームだと思います。
うちは細かい泡のエアレーションですが、「ジャグジー?」みたいに乗っている時があります
2018/11/11(日) 22:59:41.31ID:l4njwI9UH
アワニー、哲学の穴とか本当に聞かなくなったね。
人が減ったのかな?
あと、ウパポコとかもたまに上がってた
2018/11/12(月) 00:16:07.83ID:SrnQLVwTD
哲学の穴って表現ほんと面白かった
毎回隅っこにぶつかってもがくから穴できて諦めて他へ行くんだけどまた同じ所にきて自分で掘った穴を大発見して臭い嗅いだりしてこれは何かを一生懸命考えてる
ウパのほった穴には哲学が詰まってるとかいう

よくうちもやってるよ
2018/11/12(月) 01:14:32.61ID:sxTfKw6VH
そういえば、歳とったからかな。
あんまり穴掘らなくなったなぁ。凹み作っておいてあげると、お腹をはめてまったりしてる様になった。
うぃ〜って、なんか落ち着くのかな
2018/11/12(月) 12:03:03.74ID:VZF9VofRp
わざわざ泡に突っ込んで、身体を取られてアタフタしてるときあるね。
間抜けなとこがかわいいんだよなあ。
2018/11/12(月) 15:12:50.24ID:I3+GbYPZ0
そういえば今の水槽に入れ替えたとき、ベアタンクでフィルター回しすぎたのか吸い込む力に負けて、スィー…って真顔のまま平行に流されてった時は正直ワロタ
かわいそうなのでもちろん直した
2018/11/12(月) 16:09:16.19ID:2SAv79Ebr
複数は60センチの水槽が必要と言うがどこもリットル数には触れてないな
30は必要か
2018/11/12(月) 16:22:00.24ID:kFpqmTrfd
>>186
水量よりもパーソナルスペース的な問題じゃない?
2018/11/12(月) 19:09:03.45ID:vKT55Ivw0
90に15センチぐらいが二匹なんだけどエアレーションいる?
2018/11/12(月) 23:38:53.94ID:GNt/i8kG0
水槽のスペースも有るけど個体の性格や相性も影響有るよ
2018/11/13(火) 18:43:49.63ID:Me9f+hHxa
日本動物薬品が出してる、ウーパーフードスペシャルランチってやつと、ひかりウーパールーパーと、グラブパイと、歳とったウパのご飯はどれが一番合うんだろう?

どなたかご意見ください
2018/11/13(火) 19:29:03.68ID:i6d2Gc/xD
クラブパイって要するに虫粉末のゼリーだからその中ならクラブパイのほうが消化はしやすそうとは思う
ニチドウとヒカリのは中身ほとんど同じじゃないかな?細かい部分に違いはあるだろうけど…いわゆるナマズ用の餌とも同じ

自分は一昨年亡くなったウパ12歳の最後らへんの餌は乾燥イトミミズとアカムシがメインだった たまにマグロの中落ちとか固形もごくたまにあげたけど
2018/11/14(水) 13:55:29.46ID:LAppqsCor
イモリってウーパールーパーよりはるかに生きるんだな
2018/11/14(水) 21:12:47.40ID:EPVieWgAa
>>191
ありがとうございます!
とりあえず今度グラブパイと乾燥イトミミズ買ってみる!
乾燥イトミミズって水で戻してちょっとずつアカムシ感覚で食べさせたらいい?
2018/11/14(水) 21:15:19.93ID:EPVieWgAa
なんか今日ものすごく食欲あるみたいで珍しく立ち泳ぎまでしてご飯食べた…
最近はキャット3粒食べたら満足そうだったのに、今日はキャット4粒にコリドラス1粒たべてまだ欲しがる。(水でふやかして砕いて、柔らかくしたものを食べました)

久々に泳ぎ回るし立っちおねだりもするし、若い頃みたいだ…どうしちゃったんだろう
2018/11/14(水) 22:15:06.24ID:I3cAxbq/0
ウパの位置が悪いときに
割り箸で吊ってから移動させると餌やりがスムーズ
2018/11/15(木) 13:15:39.31ID:a5+bcuxYD
>>193
それでも良いしブロックになってるから半分くらいに切ってピンセットであげても良いと思う
あとクリルなんかも良いと思うよ
2018/11/16(金) 12:55:17.66ID:hA9weuo10
誰かウパ水槽に浮き草を入れてる人っているかな?

引っこ抜かれた水草をしばらくそのままにしてたら、意外に気にしてないみたいだから水質浄化も兼ねて浮き草を導入してみようかなと…
2018/11/16(金) 13:59:17.17ID:1fy0zkjED
マツモとかいう浮き草
は冗談でアマゾンフロッグピットとかやろ?
わりと光必要やで
あとメダカ入れてると根をガシガシ食われる
低温にはそこそこ強いけどスイッチ入る条件は20度オーバー
あれは水草水槽以外にはそんなに向いてるとは思わんなぁ…
硝酸塩抜きなら嫌気層意識して配置するほうが良い気がする
ボトムサンドとかわりと嫌気層作りやすいから脱窒に繋がりやすい
2018/11/16(金) 15:19:43.20ID:SWVPbQUrM
>>197
うちは何回埋め直しても引っこ抜かれるから水草はほとんど浮いてる
2018/11/16(金) 15:22:36.45ID:dUcD9A1Yd
アマフロは増殖スイッチ入ると間引くのも大変なくらい増えて困る
おひたしにでもして食えたらなーと思いながら捨てまくったわ
2018/11/16(金) 15:40:03.95ID:QzkMhrX3a
ホテイアオイ入れてたけど全部腐った
後で聞いたけど、ホテイアオイは太陽光が必須だって
2018/11/16(金) 17:41:42.39ID:40fk+vsFd
浮き草は光と水温の問題が大変なんですね…
2018/11/16(金) 18:45:36.45ID:1fy0zkjED
>>200
いいこと教えよう
いらん水草は刻んで冷凍や
青水作る時の初期燃料やらメダカやグッピーの餌やらわりと色々使える
捨てるくらいならアカムシの空き容器に入れて凍らせとくといいで
2018/11/18(日) 04:14:23.15ID:k+XbsTD90
最近ウパさん(約20cmぽっちゃり系)毎日起立してます。マイブームかな?
2018/11/20(火) 21:39:21.92ID:9DdMDwBU0
ウチと同じだなー
2018/11/20(火) 22:57:22.96ID:PHPgSA8AH
>>204
餌の頻度と量は大丈夫?
毎日とかたくさんあげてるなら気をつけて。
前にここのスレで見た話だけど、お腹の調子が悪いとか内臓にダメージがある場合にも立ち姿勢が増えるらしいんだよね。
余計なお世話だったら、ごめんね
2018/11/20(火) 23:33:35.31ID:T+h82wYI0
犬とか猫でもそうだけど、やっぱり2匹いたら性格の違いとかけっこう出てくるね
2018/11/21(水) 00:20:05.51ID:K/00CPbfH
うちは三匹いた時も、みんなかなり性格違ったよ
歩くの大好き、泳ぐの大好き、動かない
好奇心旺盛、ビビり、動かない
明るいの好き、気にならない、嫌がる
みたいな分かりやすい部分だけでもかなり違うよね
2018/11/21(水) 05:03:57.59ID:AiO0Pbyc0
>>206

>>204です。思い当たる節があります・・・書き込んでくれてありがとう、気をつけます
2018/11/21(水) 05:08:56.97ID:LXy3zYXp0
ウチも歩くの好きで電気付けたら逃げるどころかエサにすらビビって逃げ出す超臆病な子と、泳ぐの好きで電気には無反応で見るもの全てエサっていう好戦的な子がいる

ウチは別水槽で飼育してるけど、やっぱり混泳してる人は性格とかの相性が重要なんだなーと思いました
2018/11/21(水) 17:43:29.29ID:w/S2DwBTa
飼い始めのころビビりと元気を混泳させたら、ビビりのしっぽなくなったなー
それからは混泳させないようになった
212名も無き飼い主さん (ワッチョイ cff0-A+Cd)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:08:53.20ID:Ewa2bMpH0
ウーパールーパーが2年で絶滅の危機か、科学者らが再生に尽力

そう言えばワイルドなんて見た事無いな...
オオサンショウウオより少ないなんてな

現在の状況

ウーパー ワイルド全滅寸前...
       掛け合わせの繁殖生体は安値で世界中に売られている。食用にもされてる

オオサン ワイルド=田舎にわんさか居る。台風後に道で散歩してるレベル
       中国産とのハイブリが学校のプールに腐る程居て困ってる
2018/11/23(金) 12:24:47.50ID:EcoP9jvNr
リューシに黒いゴマがたくさんかかったタイプはなんと言うべきか
2018/11/23(金) 14:36:44.08ID:iRBdntSM0
黒ごまアイス
2018/11/23(金) 16:56:11.86ID:lwlsPhr/H
アカニシガイも考えたが、黒ごまクッキーの方が似てる感じに近いな
2018/11/23(金) 18:17:51.23ID:h1FwDpXo0
今日帰ってきたら一年以上ウパと一緒にいたゴールデンアカヒレがいなくなってた
餌として入れといたから喰われて当たり前なんだけどいなくなるちょっと悲しいね
2018/11/23(金) 18:45:49.40ID:lwlsPhr/H
うちは、もうおじいちゃんとおばあちゃんだからなのか、アカヒレとネオンテトラ入れておいてるんだけど、全然減らない。
さすがにミナミさんだとすぐにいなくなるけど、もう捕まえられないのかな。
なんか、「泳いでるな〜」ってよく眺めてる感じはしてるんだけどね
2018/11/23(金) 21:39:06.61ID:lnJ6e+vQ0
冷凍赤虫取り出すのに失敗してどこかに勢いよくぶっ飛んでしまって戦慄してる
もう溶けた頃だろうから見つけるの諦めたけど部屋めっちゃ臭くなりそう
2018/11/23(金) 21:49:29.33ID:wyZb2R510
部屋にブロックぶちまけたの?
悲惨やなぁ
2018/11/23(金) 23:10:30.44ID:kom9TTNZ0
>>216
友達になったのかな…とか想像するから余計悲しくなるよねw
2018/11/27(火) 18:48:27.17ID:HffcEDhCa
腹水症の症状ってお腹が膨らむ以外ある?
気持ちいつもより膨れてる気がするけど、排便も普通で食欲もあるし、普通に浮いてくるんだ
太っただけなのか……
2018/11/28(水) 13:53:28.01ID:pjpWV0nq0
昔から飼いたくて、先週ついに購入したよ
7センチのリューシーだけどむちゃくちゃ可愛い
水槽は420のスリム型で、飼う前はこれで良いかな、くらいだったんだけど
泳いでる姿が可愛すぎてすでにもっと広い次の水槽を調べだしてる…w
今の水槽が無駄になってしまった、でもここまで可愛いとは…嬉しい悲鳴だわ
2018/11/28(水) 14:15:53.75ID:rRmJbcRE0
ウチも水槽買い替え、濾過器も外掛け→投げ込み→底面→上部→外部とそりゃあもう…

いらっしゃいませー
2018/11/28(水) 16:42:04.04ID:YmA30UYld
とりあえず大きさが20cmくらいになるまでは今の水槽のままで、ろ過装置をどうするかだけ考えた方がいいと思う

今の段階で水槽を大きくしていったらキリがないし、心配しなくても3ヶ月〜半年くらいで「誰だオマエ」っていうくらいデカくなる
2018/11/28(水) 19:19:10.75ID:IBO86MJ0M
ありがとう
はやる気持ちを抑えてウパが成長するまでにいろいろ調べてみます
しかし、飼うまではいろいろ妥協してたポイントが
いざ飼ってみると可愛くて妥協できなくなってくるのは我ながら予想外でした…
2018/11/28(水) 20:56:50.77ID:tQjJzn3L0
30cmまで育てたい
2018/11/29(木) 02:57:24.11ID:KlvCdiS/H
30クラスのウパを飼う身としては、本当に無駄金にもなるし、水槽は最初から〜もしくは、買い換えるなら、なるべくこれ以上はどう考えても無理だ…って大きさなりを買った方がいいよ。
結局、徐々に大きくしていくと、その都度、ろ過装置が変わったり、レイアウトが変わったり、砂利を足したり…とかとか。
とにかく手間も金もかかる。
それに、個人的な感覚だけど、ウパは狭い水槽では狭いなりにしか育たなくて、水槽を広くすると比例して成長する印象。
だから、買い換える度に「なんか狭そうだな」って感じに成長する。60ワイドとか90ならそんな事にはならないと思う。
うちは徐々に水槽を大きくしたので、その都度、部屋のレイアウト変えたり、ろ過装置買い直したり、水槽のレイアウト変えたりで金かかった。
最初から思い切って水槽台買って、大きな水槽にしてあげた方がお互いのためだよ。小さい頃ほどよく泳ぐしね
2018/11/29(木) 07:42:10.64ID:QmchhReA0
3匹飼ってて購入先も時期も違うのに全て20cm未満にしか成長しなかった
2018/11/29(木) 11:26:15.83ID:xvaBC5AE0
水槽の大きさは?
2018/11/29(木) 12:14:20.77ID:QmchhReA0
60企画で3年目
3cm位のをひと月毎にセパレーターで区切りながら追加した
2018/11/29(木) 17:44:44.62ID:08/v1clk0
セパレーターで区切ったサイズ…
2018/11/29(木) 19:38:56.31ID:wqRfSxGo0
>222 スリム水槽は奥行きがないから方向転換しにくそう。
早めに60ローとかにしたほうがいいよ。

うちは52cmローなんだけど、スペースの都合上これ以上は難しい。
どーんと90にしたいなー・・・
子供に「ウパのために早く独立してくれ」と言ってしまったよー
2018/11/29(木) 20:09:47.18ID:KlvCdiS/H
60を置けるスペースを確保するなら、是非、60×45×45にしてあげてくれ。
高さ45は、普段は余る様に見えるけど、水量が増えて水質も安定とかの面でも良いだろうし、30クラスのウパになると尻尾使って泳ぐ昇り竜が拝めるよ
さらに、泳ぐ子は上下左右に泳ぐので高さは稼いであげると上までいってからフワフワ漂う時もゆったり余裕がある。
ピンセット60cmくらいの巨大ピンセットを使う必要があるけど、ウパに自分で拾って食べる習慣を付けさせれば、あまりピンセットの出番もないし
餌用にアカヒレやネオンテトラ入れると割と長生きさせられるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況