【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名も無き飼い主さん (JP 0H9b-8Usb)
2018/10/15(月) 00:14:02.85ID:kSu6ty7LH Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。
Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。
Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。
Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。
Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。
Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。
Q 混泳魚は入れれますか?
A 両生類は低温大好き、熱帯魚とは混泳できません。そしてウパにとっては全て食べ物です。
活餌としてならかまいませんが、攻撃的なもの、飲み込んで引っかかるような物は入れちゃダメ。
定期的にコリドラスを飲み込んでの死亡事故報告があります。混泳に絶対はありません。
Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。
Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。
Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。
Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。
Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。
Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。
Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。
Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。
Q 混泳魚は入れれますか?
A 両生類は低温大好き、熱帯魚とは混泳できません。そしてウパにとっては全て食べ物です。
活餌としてならかまいませんが、攻撃的なもの、飲み込んで引っかかるような物は入れちゃダメ。
定期的にコリドラスを飲み込んでの死亡事故報告があります。混泳に絶対はありません。
Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。
Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。
Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。
3名も無き飼い主さん (JP 0H9b-8Usb)
2018/10/15(月) 00:14:28.39ID:kSu6ty7LH Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。
Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。
Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。
Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。
Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。
Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。
Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。
A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。
その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。
主に浮力を調整するために空気を吸います。
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。
Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。
Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。
Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。
Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。
Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。
Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。
A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。
その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。
主に浮力を調整するために空気を吸います。
4名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-dxF7)
2018/10/16(火) 23:04:42.57ID:x809irUdd 二度手間お疲れ様
2018/10/17(水) 03:05:31.43
6名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9b-EBj6)
2018/10/17(水) 10:52:27.76ID:kA6CfPDLr ゴールデンは少なくないが真っ黄色なゴールデンは希少だな
8名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27b8-JlWZ)
2018/10/17(水) 22:08:54.06ID:8fLCIn7E0 スレ立て乙です。
ウーパーが底面ろ過のパイプと壁の間に入り込んでパイプを抜いてしまった。
直すの面倒じゃのう・・・
ウーパーが底面ろ過のパイプと壁の間に入り込んでパイプを抜いてしまった。
直すの面倒じゃのう・・・
9名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-74O3)
2018/10/17(水) 22:15:06.30ID:kIQp105i0 次はどうなるか分からないから、まず配置の変更をした方がいいと思う
10名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4f-FjYh)
2018/10/17(水) 22:35:56.35ID:+CdYbbM2D あれめちゃくちゃ面倒だよな
11名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-Bg7G)
2018/10/18(木) 00:48:33.37ID:Pi94L5f10 いちおつ
うちの子前は切り株のオブジェみたいなのに入ってたけど最近でかすぎて入るのたいへんだから上に登るようになっててかわいい
貰ってきた子で一年以上ぶりに前の飼い主に見せたらでかって言ってたからまだ成長してるらしい
うちの子前は切り株のオブジェみたいなのに入ってたけど最近でかすぎて入るのたいへんだから上に登るようになっててかわいい
貰ってきた子で一年以上ぶりに前の飼い主に見せたらでかって言ってたからまだ成長してるらしい
12名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-X+nZ)
2018/10/18(木) 00:59:00.19ID:SdNYDvQ80 うちの子あんまり大きくならないんだよなあ
まあ、元気そうだから良いけど。
まあ、元気そうだから良いけど。
13名も無き飼い主さん (アウアウカー Safb-xmlj)
2018/10/18(木) 10:18:32.59ID:f0NyAFySa うちも5歳19センチでガリガリ
ムッチリもかわいいけど、細身も幼少期の面影あってかわええぞ
ムッチリもかわいいけど、細身も幼少期の面影あってかわええぞ
14名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-6CEe)
2018/10/18(木) 12:28:52.24ID:138bl4SS0 生後どのくらいで成長止まるのかな?
15名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b7b-RMZJ)
2018/10/18(木) 14:25:09.59ID:STUgkFlV0 ヤフオクで大型個体入手したが、
エラが完全に閉じてフサフサとほど遠い状態
環境次第ではエラのフサフサは戻りますかね?
エラが完全に閉じてフサフサとほど遠い状態
環境次第ではエラのフサフサは戻りますかね?
16名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a54-EHaV)
2018/10/18(木) 15:30:04.25ID:tSTAYlXZ0 フサフサは戻るけどエラの内側まくれは治らないらしい
17名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b7b-RMZJ)
2018/10/18(木) 16:48:23.16ID:STUgkFlV018名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/18(木) 17:50:10.29ID:1Y8IYUv0D きつい
19名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-Q7XW)
2018/10/18(木) 17:50:31.08ID:tl61or99r リューシとブラックの黒目なら一緒にしても大丈夫かな
20名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/18(木) 17:56:01.64ID:1Y8IYUv0D 生まれる子供の話?
覚醒遺伝あるからその親の色が出る場合ある
覚醒遺伝あるからその親の色が出る場合ある
21名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a54-EHaV)
2018/10/18(木) 18:08:33.35ID:tSTAYlXZ022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b7b-RMZJ)
2018/10/18(木) 18:36:35.34ID:STUgkFlV023名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-Q7XW)
2018/10/18(木) 18:50:27.14ID:tl61or99r リューシとブラックの黒目なら一緒にしても大丈夫かな
よく見えるから
よく見えるから
24名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/18(木) 19:05:54.46ID:1Y8IYUv0D 白目だから混泳無理 黒目はオッケーなんて基準で判断してたら事故の原因
そもそも両生類は白目だろうと黒目だろうとほとんど何も見えてない
そもそもウーパールーパーというか両生類の目は光の動きを感じ取るところで その光の動きで噛み付く反応をするだけ
白目だろうが黒目だろうが一切関係ない
そもそも両生類は白目だろうと黒目だろうとほとんど何も見えてない
そもそもウーパールーパーというか両生類の目は光の動きを感じ取るところで その光の動きで噛み付く反応をするだけ
白目だろうが黒目だろうが一切関係ない
25名も無き飼い主さん (ワッチョイ 978c-E1qz)
2018/10/18(木) 19:47:36.25ID:YPV8Sv2v0 「まくれ」ってどんな状態の事ですか?
26名も無き飼い主さん (ワッチョイ f329-beEX)
2018/10/18(木) 20:03:42.44ID:2YZUKI230 フサフサは変態時に無くなる器官だから復活は難しいのかもね
27名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a54-EHaV)
2018/10/18(木) 21:11:24.95ID:tSTAYlXZ028名も無き飼い主さん (ワッチョイ 978c-E1qz)
2018/10/18(木) 22:32:26.66ID:YPV8Sv2v029名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-Q7XW)
2018/10/19(金) 13:29:57.78ID:Y7yd13ijr 白目は中々餌を見つけて食べない?
マーブルやブラックは自分で食ってたけど
マーブルやブラックは自分で食ってたけど
30名も無き飼い主さん (ワッチョイ aadc-G5nP)
2018/10/19(金) 19:09:33.24ID:ponvSQ1j0 家のアルビノ二匹は片方は完全に見えてるよねっていう勢いで食べるけどもう片方は鼻に当たっててもずっと探し回ってるなー
先日水槽変えたからその際小石(食べられない大きさの)入れたらずっと枕して寝てる、かわいい…
先日水槽変えたからその際小石(食べられない大きさの)入れたらずっと枕して寝てる、かわいい…
31名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-Q7XW)
2018/10/19(金) 19:40:50.23ID:2iumkHlwr 高い水槽の場合どうやってピンセットでやればいいのか
32名も無き飼い主さん (ペラペラ SD8a-fU6M)
2018/10/19(金) 19:57:24.63ID:N49YLmpSD 一切手濡らしたくなかったら50センチのピンセットとかも売られてるけれども
33名も無き飼い主さん (ワッチョイ aadc-G5nP)
2018/10/19(金) 20:35:56.85ID:ponvSQ1j0 自分は100均で売ってた一番長い菜箸使ってる
あと、ストローとかホースみたいなの突っ込んでそこから粒とか流してあげるといい感じに目の前に落とせていいです
あと、ストローとかホースみたいなの突っ込んでそこから粒とか流してあげるといい感じに目の前に落とせていいです
34名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a54-EHaV)
2018/10/19(金) 20:37:56.31ID:PMkNLJlL035名も無き飼い主さん (スフッ Sd8a-E1qz)
2018/10/20(土) 10:10:39.99ID:6tOeon9yd ウパって真っ暗でも見えてるのかな?
36名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e4b-wUxV)
2018/10/21(日) 11:34:06.39ID:eu5oFSsW0 https://i.imgur.com/9GYhQcQ.jpg
仲良くやってます
仲良くやってます
37名も無き飼い主さん (バッミングク MM8f-2pTX)
2018/10/21(日) 12:06:21.95ID:HA5t73hlM38名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e4b-wUxV)
2018/10/21(日) 13:52:31.85ID:eu5oFSsW0 近くにいる時はお互いの存在を分かってるけど
死角でヒラヒラしてると餌を見る目で寄って行きますね
死角でヒラヒラしてると餌を見る目で寄って行きますね
39名も無き飼い主さん (ワッチョイ f329-Nxdl)
2018/10/21(日) 15:53:05.83ID:EQX1jmR90 また多頭飼い批判の奴がくるぞ
40名も無き飼い主さん (スップ Sd2a-3pCz)
2018/10/21(日) 15:55:58.24ID:am+sSrdHd41名も無き飼い主さん (ワッチョイ c316-nhr+)
2018/10/21(日) 17:10:47.83ID:1/iNKt3k0 皆さんのウパ達はエラのフサフサが立派で少し羨ましい、うちのウパいつのまにかフサフサが少なくなってって今では無くなってしまった…
夏も今も食欲とかはすごくあって、水カビにも気をつけてたのに…
不甲斐ない飼い主だ。
夏も今も食欲とかはすごくあって、水カビにも気をつけてたのに…
不甲斐ない飼い主だ。
42名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-xGx2)
2018/10/21(日) 17:41:23.56ID:44+AyeWZ043名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/21(日) 18:06:16.88ID:ZNffv/bBD44名も無き飼い主さん (ワッチョイ c316-nhr+)
2018/10/21(日) 18:21:49.96ID:1/iNKt3k045名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/21(日) 19:22:35.10ID:ZNffv/bBD 水質もちゃんと管理できてたらだいたいがそれのせいで萎縮というパターン
活餌を定期的に投入して興奮させるとかそういう対応はあるものの
あんまり食うとこなくて束で入れても消化するのに負担になりにくいミナミヌマエビを活餌に使うのもそういう部分があったりする
活餌を定期的に投入して興奮させるとかそういう対応はあるものの
あんまり食うとこなくて束で入れても消化するのに負担になりにくいミナミヌマエビを活餌に使うのもそういう部分があったりする
46名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea1a-HImh)
2018/10/21(日) 19:30:59.61ID:NMLgDvSu0 メダカにエラ食われたりしないか?
47名も無き飼い主さん (ワッチョイ c316-nhr+)
2018/10/21(日) 19:47:55.61ID:1/iNKt3k048名も無き飼い主さん (ワッチョイ 978c-E1qz)
2018/10/21(日) 21:35:18.87ID:fjjVsa180 落ちてるエサを自分で探し回ってる時は特にエラが真っ赤になるから、たぶんリラックスばっかりよりは適度な興奮やストレスがあった方がエラも大きくなるんじゃないかなと思う
かなり変な話になるけど男の人のやつとか女の人の胸と同じで、使った方が大きくなるみたいな
かなり変な話になるけど男の人のやつとか女の人の胸と同じで、使った方が大きくなるみたいな
49名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbb8-Pr2h)
2018/10/22(月) 01:38:04.96ID:DXFjeKBO0 エラに関しては結局よくわからない というのが現状?
うちの3歳♂もエラは貧相なんだけど元気・・だと思う。
本人が苦しくなければそれでいいよね。
どんな外観でも「うちの子」に違いはない。
うちの3歳♂もエラは貧相なんだけど元気・・だと思う。
本人が苦しくなければそれでいいよね。
どんな外観でも「うちの子」に違いはない。
50名も無き飼い主さん (ワッチョイ aadc-Mi00)
2018/10/22(月) 02:42:45.73ID:0ypGJkqL0 うちのはなぜか右側ふさふさ左側貧相なんだよね…
ブリーダーさん(と、いうのか?)のところにいたときかじられたのかもしれないとは思っている
ブリーダーさん(と、いうのか?)のところにいたときかじられたのかもしれないとは思っている
51名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea1a-HImh)
2018/10/22(月) 06:31:44.01ID:TSeFzkAs0 ウーパールーパーが浮いて動きが鈍った場合水位は下げるべきか賛否両論になってる
後小さい時はあまり絶食させないともあるけど頻度はどうするのか
後小さい時はあまり絶食させないともあるけど頻度はどうするのか
52名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (オッペケ Srb3-HImh)
2018/10/22(月) 07:36:16.60ID:+3LmjCd5r ぷかぷかと水カビを同時発症した場合はどうするか
53名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スフッ Sd8a-Nxdl)
2018/10/22(月) 09:38:38.69ID:QwfvxclWd ウパのプカプカ病って今も治療法が確立されてないのか?
54名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb6-fU6M)
2018/10/22(月) 12:46:01.04ID:BkW4QUOmD 浮き上がりなんて病気でもなんでもないただの消化不良だから確立もへったくれもない
固形餌のフィッシュミールのツナギに使われてるグルテンが発酵するとガスを出す
絶食以外の方法はない
固形餌のフィッシュミールのツナギに使われてるグルテンが発酵するとガスを出す
絶食以外の方法はない
55名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-HImh)
2018/10/22(月) 14:02:22.36ID:8rnQlhRxr エラに水カビが出来た時の餌は?
56名も無き飼い主さん (ワッチョイ 978c-E1qz)
2018/10/22(月) 14:33:02.40ID:hC/kqg3g0 初期の小さいやつならエラのカビをスポイトでためらいなく一気に取ればいいよ
あとは普通にエサをあげてればエラも元に戻ってくる
あとは普通にエサをあげてればエラも元に戻ってくる
57名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea1a-HImh)
2018/10/22(月) 19:12:43.43ID:TSeFzkAs0 なんか後ろ足の爪先が赤くなってるけど内出血?
白い手だったから異常なのか
白い手だったから異常なのか
58名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2a-fU6M)
2018/10/22(月) 19:36:29.99ID:vFO5CjVND 腹見てタラコみたいな筋が浮かんでたら注意だけど多少の傷はさほど心配する必要ない
なお筋か浮かんでる場合は運動性エロモナス敗血症の可能性大
なお筋か浮かんでる場合は運動性エロモナス敗血症の可能性大
59名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2a-fU6M)
2018/10/22(月) 19:50:46.31ID:vFO5CjVND 水カビというか真菌がコロニーを作るのは人間で言う傷口の化膿みたいなもんでな まあ少し違うけど
その下に傷口があるならほっといても問題ない 傷が治れば勝手にポロっと取れる
外鰓はほぼ血管むき出しみたいなもんで薄い皮一枚で守られてる感じだからそれだけ肌荒れを起こしやすい
pHを見て酸性に傾きすぎ あるいはアルカリ性に傾きすぎなら水質の補正をしてやらにゃならん 飼育水ってのはだいたいが酸性に傾きやすい
ウーパールーパーの適正範囲は生息地から判断するとおそらくプラティやモーリーやらのカダヤシ系あたりと同じ pH7より少しだけ上
その下に傷口があるならほっといても問題ない 傷が治れば勝手にポロっと取れる
外鰓はほぼ血管むき出しみたいなもんで薄い皮一枚で守られてる感じだからそれだけ肌荒れを起こしやすい
pHを見て酸性に傾きすぎ あるいはアルカリ性に傾きすぎなら水質の補正をしてやらにゃならん 飼育水ってのはだいたいが酸性に傾きやすい
ウーパールーパーの適正範囲は生息地から判断するとおそらくプラティやモーリーやらのカダヤシ系あたりと同じ pH7より少しだけ上
60名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2a-fU6M)
2018/10/22(月) 19:58:02.19ID:vFO5CjVND ただそれだけではないから厄介
この時期というか季節の変わり目は水温が不安定になって免疫機能が低下するというのはよくある
何かおかしいなと思ったら…水槽クーラー持ってるなら少しづつ温度下げて低温をキープしてやる事 もし可能なら光を遮って落ち着けてやる事
あとは気温不安定な時期は消化不良起こしにくい餌を与えるなり 思い切って絶食するなりが良い
消化不良起こしにくいのはアカムシ イトメ エビなんか
とりあえず季節の変わり目は人間でも調子崩すんだからそこらへんの兼ね合いかもしれん
この時期というか季節の変わり目は水温が不安定になって免疫機能が低下するというのはよくある
何かおかしいなと思ったら…水槽クーラー持ってるなら少しづつ温度下げて低温をキープしてやる事 もし可能なら光を遮って落ち着けてやる事
あとは気温不安定な時期は消化不良起こしにくい餌を与えるなり 思い切って絶食するなりが良い
消化不良起こしにくいのはアカムシ イトメ エビなんか
とりあえず季節の変わり目は人間でも調子崩すんだからそこらへんの兼ね合いかもしれん
61名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea1a-HImh)
2018/10/23(火) 18:58:51.38ID:wjr1Xui60 ぷかぷかと水カビが両方合わさってしまった場合どうしたらいい
62名も無き飼い主さん (ペラペラ SD8a-fU6M)
2018/10/23(火) 19:14:44.11ID:egszSczXD 絶食
63名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-DCZ9)
2018/10/23(火) 23:21:23.50ID:i3Iy/vaVa 絶食&グリーンエフゴールドで薬浴
64名も無き飼い主さん (オッペケ Sref-BsFp)
2018/10/25(木) 12:37:18.36ID:nrE6zUE6r エラになんか白いのが付いて、取ってたらエラが小さな角みたいにヒラヒラが無くなった
早く治すには水換えしかないかな、薬浴は怖いから控える
早く治すには水換えしかないかな、薬浴は怖いから控える
65名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/25(木) 18:18:20.75ID:n1PB+aQHD 白いのっつっても毛というか綿みたいなのと白い膜みたいなの2種類付く可能性あるからなんとも言えん
前者は真菌という菌がコロニーを作ったもの 所謂水カビ
後者は粘液が分泌異常起こして水槽内の酸性物質と結合して凝固したもの
とりあえずpH測定して酸性に傾きすぎでないか確認を
どちらにしても肌荒れが原因だから濾過が正常だとしても水と合ってない可能性ある 夏場なら高水温の影響でそうなる事もあるが…現在の気温考えると
前者は真菌という菌がコロニーを作ったもの 所謂水カビ
後者は粘液が分泌異常起こして水槽内の酸性物質と結合して凝固したもの
とりあえずpH測定して酸性に傾きすぎでないか確認を
どちらにしても肌荒れが原因だから濾過が正常だとしても水と合ってない可能性ある 夏場なら高水温の影響でそうなる事もあるが…現在の気温考えると
66名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff29-X5lB)
2018/10/25(木) 18:54:02.61ID:vT8HmKYV0 金魚とかメダカ同様にややアルカリが良いみたいだしね
うちの水槽もダイソーで金魚用のネット入り蛎殻売ってたから吊るしてあるよ
そういえばここで教えてもらったブリクサって水草を植えたけど最初はやたら抜かれまくった…けど数週間してちょっと抜いてみようとしたら抜けない 凄い根っこがw
これならウパ水槽でも安心して植えれるね
うちの水槽もダイソーで金魚用のネット入り蛎殻売ってたから吊るしてあるよ
そういえばここで教えてもらったブリクサって水草を植えたけど最初はやたら抜かれまくった…けど数週間してちょっと抜いてみようとしたら抜けない 凄い根っこがw
これならウパ水槽でも安心して植えれるね
67名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bdc-+Pt1)
2018/10/25(木) 19:51:12.69ID:mOpLGeto0 先日ダイソーでそのカキガラとかゼオライトとか色々売ってたから買ってみたものの結局まだ入れてないんだけど、今度入れよう
今は100均でもいろいろ買えるねー
今は100均でもいろいろ買えるねー
68名も無き飼い主さん (スフッ Sd57-I+us)
2018/10/25(木) 19:52:44.52ID:KYJ4UIJdd アナカリスいいよアナカリス
69名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8361-mSc1)
2018/10/25(木) 20:41:22.38ID:Ud6e1i5e0 アナカリスは全部抜かれた
水面をボソボソになった茎と葉が漂うのを見て溜息だったわ
ブリクサチャレンジしてみようかな
水面をボソボソになった茎と葉が漂うのを見て溜息だったわ
ブリクサチャレンジしてみようかな
71名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/25(木) 21:27:20.24ID:W//eJbT7072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/25(木) 21:29:48.10ID:W//eJbT70 あとマツダの水草のおもりワンポイントっていうやつを付けたらウパに引っこ抜かれにくくなるよ
ただ中のスポンジはすぐヘタるから、水草にポット売りで付いてくる綿みたいなやつを巻いてからけっこう強めにパチってやれば、ほぼ抜けることはないかと
ただ中のスポンジはすぐヘタるから、水草にポット売りで付いてくる綿みたいなやつを巻いてからけっこう強めにパチってやれば、ほぼ抜けることはないかと
73名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp93-LdhF)
2018/10/25(木) 23:25:02.44ID:Qj+3t/imp76名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/26(金) 20:38:47.88ID:nLwuobcf0 ウパは目が悪いから他の生き物より 臆病 ←これはもし自分も同じだったら間違いなく見えてる人より臆病になると思う
でも目が見えないのにビックリしたら全力で走り回る発想はさすがに無いわ…
でも目が見えないのにビックリしたら全力で走り回る発想はさすがに無いわ…
77名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-7TBo)
2018/10/26(金) 21:23:54.04ID:jvlzqgAV078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1a-BsFp)
2018/10/26(金) 21:58:16.08ID:U5kUdbFJ0 メダカにエラ食われたりしないかな
79名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/26(金) 21:59:11.50ID:nLwuobcf0 確かに上から覗き込んだら、どんなに気を付けてても100%反応するね…
80名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-eYkk)
2018/10/26(金) 22:17:32.84ID:LzPiE5N00 驚くと後ずさりするところとか可愛い
81名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad3-RgBb)
2018/10/26(金) 22:28:33.95ID:FnG6wQDaa 見えても何かうごいてる!ごはん?
くらいの認識らしい
くらいの認識らしい
82名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/26(金) 22:48:44.71ID:jzccmhhJD 覗き込んだら光がチラつくから反応する あとはその時に餌がくるっていう
パブロフの犬の原理 それぐらいの記憶力は一応あるだろ
パブロフの犬の原理 それぐらいの記憶力は一応あるだろ
83名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8361-mSc1)
2018/10/26(金) 22:51:58.59ID:ENs1UO4f0 でも水槽を覗き込むとウパが水底からゆらゆら上がってくるのを見ると
かわいいなーと思う
ペットショップのウパは反応ないもん
えさ?えさ?って思われてるんだとしてもかわいい
かわいいなーと思う
ペットショップのウパは反応ないもん
えさ?えさ?って思われてるんだとしてもかわいい
84名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb8-KhvQ)
2018/10/26(金) 22:52:45.33ID:cBKNUWoq0 うちのウパは嫁と娘が水槽に近づくとのそのそやって来て追ってきたり立ち上がったりするが俺と息子には見向きもせず
3匹のうちリューシしかしない。黒とマーブルはしないんだよなぁ。
3匹のうちリューシしかしない。黒とマーブルはしないんだよなぁ。
85名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad3-8jOl)
2018/10/27(土) 10:05:36.28ID:FhvSJjSwa 今年で7年目になるうちのウパなんですが、昔に比べて段々泳ぎ回ったり遊んだりしなくなりました。
今年は発情もしっかりこなかったし、ここ最近はキャットを飲み込みづらそうにオエッとしながら食べるので小粒の飼料と赤虫で様子を見ているんですが、じっとしていることが多くなりました。
とはいえ水槽の近くに行くと前みたいに首を上げてこっちを見るし、寄ってきたりもします。餌くれアピールもするので食欲はあるみたいです。
お店の人には平均8年と考えると寿命だし、ゲーセンのプライズ品だったので元々そう長生きしない個体とすればまだいい方と言われたんですが、ほんとでしょうか?
まだ長生きして欲しいのですが、もう難しいですか?
https://i.imgur.com/xBofpp9.jpg
今年は発情もしっかりこなかったし、ここ最近はキャットを飲み込みづらそうにオエッとしながら食べるので小粒の飼料と赤虫で様子を見ているんですが、じっとしていることが多くなりました。
とはいえ水槽の近くに行くと前みたいに首を上げてこっちを見るし、寄ってきたりもします。餌くれアピールもするので食欲はあるみたいです。
お店の人には平均8年と考えると寿命だし、ゲーセンのプライズ品だったので元々そう長生きしない個体とすればまだいい方と言われたんですが、ほんとでしょうか?
まだ長生きして欲しいのですが、もう難しいですか?
https://i.imgur.com/xBofpp9.jpg
87名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1a-BsFp)
2018/10/27(土) 10:47:01.23ID:AGX0i9HI0 10日くらい経つのに全然成長しないんだが
他はかなり大きくなったんだが
他はかなり大きくなったんだが
88名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/27(土) 13:01:18.83ID:CNniRoJeD89名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-nLkq)
2018/10/27(土) 13:10:19.08ID:oC2oInvq090名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-BsFp)
2018/10/27(土) 13:49:21.49ID:Y9Q28Sgar 小さい時は何匹のメダカを入れるべき?
あまり多いとストレスになるみたいし
あまり多いとストレスになるみたいし
91名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/27(土) 14:13:45.75ID:VpSLGrk50 >>87
成長が遅い個体やエサの頻度によっては半年くらい10〜15cmのままっていう子もいるから、ガリガリじゃなければ心配しなくてもいいと思う
むしろ小さい頃の姿を全力で目に焼き付けておかないと後で後悔するよ…
成長が遅い個体やエサの頻度によっては半年くらい10〜15cmのままっていう子もいるから、ガリガリじゃなければ心配しなくてもいいと思う
むしろ小さい頃の姿を全力で目に焼き付けておかないと後で後悔するよ…
92名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/27(土) 19:17:15.16ID:BXOs9+/GD >>90
ストレス気にするんならめだかに拘る意味わからんわ
表層〜上層が遊泳層でウーパールーパーと層が合ってない魚を何のために入れる?活餌?
活餌なら一回で食いきれる量にしとくべし アホみたいに放り込んで全部食ってゲロ吐いてるとかの報告は過去ログ見たら山ほどある
ストレス気にするんならめだかに拘る意味わからんわ
表層〜上層が遊泳層でウーパールーパーと層が合ってない魚を何のために入れる?活餌?
活餌なら一回で食いきれる量にしとくべし アホみたいに放り込んで全部食ってゲロ吐いてるとかの報告は過去ログ見たら山ほどある
93名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1e1-7Dfc)
2018/10/27(土) 20:00:00.28ID:p/h8kxPl094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 074e-KWGo)
2018/10/27(土) 20:22:51.48ID:FrfaDC+K0 猫は食わんやろ
95名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1f-YsIz)
2018/10/27(土) 20:27:32.81ID:etoJsh3Qa ウーパールーパー水槽をメダカストックにも使ってるがあかんかったか
96名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/27(土) 20:57:09.94ID:BXOs9+/GD 満腹中枢ないから好きなだけ食うぞ
好きなだけ食ったらゲロってテンプレ
好きなだけ食ったらゲロってテンプレ
98名も無き飼い主さん (アウアウカー Sad3-8jOl)
2018/10/27(土) 23:27:53.16ID:McjXm/Bpa99名も無き飼い主さん (ワッチョイ f729-IjUB)
2018/10/28(日) 00:30:54.03ID:bN/rve8J0 おとひめ食いつきいいよ
100名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/28(日) 04:51:32.56ID:6Tdp5Ndy0 長期的に見れば健康的なエサでは無いけどね
イメージ的には唐揚げにマヨネーズかけるのと同じ感じで、業者が生体を大きくして早く出荷させるために食べさせてる文字通りの業務用エサ
イメージ的には唐揚げにマヨネーズかけるのと同じ感じで、業者が生体を大きくして早く出荷させるために食べさせてる文字通りの業務用エサ
101名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-nLkq)
2018/10/28(日) 08:22:50.42ID:gHrVb5oD0 >>98
そそ
あれは練り餌と言うより「寒天」って考えた方が作るの失敗しないよ
カンカンの熱湯を注いだら短時間で素早く書き混ぜて放置
多くの人がいつまでもこねくり回してグチャグチャの質感にしちゃって失敗する
そそ
あれは練り餌と言うより「寒天」って考えた方が作るの失敗しないよ
カンカンの熱湯を注いだら短時間で素早く書き混ぜて放置
多くの人がいつまでもこねくり回してグチャグチャの質感にしちゃって失敗する
102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d6b-NJko)
2018/10/28(日) 09:31:21.39ID:iN7RdJ4A0 グラブパイ初めて聞いた
うまく作って寒天状にすれば水に溶けない?
うまく作って寒天状にすれば水に溶けない?
103名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/28(日) 14:25:57.60ID:tmsn2axXD おとひめは処理できる量でないからな
どうやって密封しても酸化するまでに使い切れない
あれを与え続けたベタがブタになったって話もよく聞くし
どうやって密封しても酸化するまでに使い切れない
あれを与え続けたベタがブタになったって話もよく聞くし
104名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-nLkq)
2018/10/28(日) 16:16:21.21ID:gHrVb5oD0 >>102
すぐ食わせれば大丈夫
一旦熱湯で混ぜた後に一分ほどレンチンかけると
冷えた後にがっつり固まるので
この場合は結構な時間水に入れっぱなしでも崩れない
でもちょっとは溶けるので基本的には食べなかったらすぐ取り出して水替えがオススメ
すぐ食わせれば大丈夫
一旦熱湯で混ぜた後に一分ほどレンチンかけると
冷えた後にがっつり固まるので
この場合は結構な時間水に入れっぱなしでも崩れない
でもちょっとは溶けるので基本的には食べなかったらすぐ取り出して水替えがオススメ
105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d6b-NJko)
2018/10/28(日) 19:41:33.52ID:iN7RdJ4A0106名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/29(月) 01:08:14.26ID:5nwNSEZ/D アカムシも乾燥のやつをシリンジで戻したらプラナリアの混入なくなるけどね
107名も無き飼い主さん (ワッチョイ 017b-rZJc)
2018/10/29(月) 07:55:59.59ID:T0JEX6hm0108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1a-BsFp)
2018/10/29(月) 08:51:01.99ID:ae7tmImJ0 ふやかせばひかりのやつも身体が浮かばないかな?
109名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/29(月) 18:53:57.17ID:5nwNSEZ/D いやおとひめは普通の固形餌をさらに過剰にした感じだ
というか代謝落ちてるウーパールーパーに与えるのはあまりおすすめ出来ない餌ではある
>>108
何か勘違いしてるみたいだが浮き上がる原因は消化中の餌の(ツナギの)発酵でガスが貯まる いわゆるオナラと同じモノだから
浮き上がり癖とも言うかそういう個体なら餌の別選択のほうがいいと思うが…というか以前書いてるわけだが
生餌 活餌 乾燥餌と固形以外のものは沢山あるのになぜ固形餌に拘るか疑問が尽きない
というか代謝落ちてるウーパールーパーに与えるのはあまりおすすめ出来ない餌ではある
>>108
何か勘違いしてるみたいだが浮き上がる原因は消化中の餌の(ツナギの)発酵でガスが貯まる いわゆるオナラと同じモノだから
浮き上がり癖とも言うかそういう個体なら餌の別選択のほうがいいと思うが…というか以前書いてるわけだが
生餌 活餌 乾燥餌と固形以外のものは沢山あるのになぜ固形餌に拘るか疑問が尽きない
110名も無き飼い主さん (スッップ Sdaf-rZJc)
2018/10/29(月) 20:33:26.85ID:Im9v31zPd ひかりクレストコリドラスは
デンプン系入ってないから
他の固形餌よりは浮きにくいとは聞いたことある。
生き餌はトリートメントしてから
あげないと病気持ち込みあるから
その点だけは注意だな
デンプン系入ってないから
他の固形餌よりは浮きにくいとは聞いたことある。
生き餌はトリートメントしてから
あげないと病気持ち込みあるから
その点だけは注意だな
111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 658c-LdhF)
2018/10/29(月) 20:43:19.34ID:TQaQhyJ30 ウーパールーパーの主食ってのをメインの餌にしてるけどぷかぷか病とかなった事ないし、すこぶる元気。
112名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/29(月) 21:18:35.09ID:5nwNSEZ/D いや小麦粉入ってるよおもっきり
113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1a-BsFp)
2018/10/30(火) 22:35:52.97ID:0yMwzsfJ0 あまり成長しない場合デカい水槽に変えるべき?
114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bdc-+Pt1)
2018/10/30(火) 22:43:07.29ID:nWBs+o6H0 水槽台を買い替えたので一度水抜いて動かすことになるんだけど、現在、
水槽
付属の水槽マット
テーブルクロス(台の濡れ防止のため一応)
台
という順番で敷いてあるんだけど、地震対策にもう一枚滑り止めマット的なものを挟みたいと思っています
この場合台とテーブルクロスの隙間にもう一枚追加で、100均で売ってるような滑り止めマットとか挟んでも大丈夫でしょうか?
それとも変なことせずに台に直接マットと水槽だけにしたほうがいいでしょうか?
普段動かせない水槽を動かすチャンスなので…
水槽
付属の水槽マット
テーブルクロス(台の濡れ防止のため一応)
台
という順番で敷いてあるんだけど、地震対策にもう一枚滑り止めマット的なものを挟みたいと思っています
この場合台とテーブルクロスの隙間にもう一枚追加で、100均で売ってるような滑り止めマットとか挟んでも大丈夫でしょうか?
それとも変なことせずに台に直接マットと水槽だけにしたほうがいいでしょうか?
普段動かせない水槽を動かすチャンスなので…
115名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/30(火) 23:24:04.52ID:5/aPVOSkD 滑り止めとか要らないというか
それ以前にテーブルクロスカビの原因だからそれを外すべき
水槽って地震きても中の水が揺れて振動をある程度殺してくれるから
それ以前にテーブルクロスカビの原因だからそれを外すべき
水槽って地震きても中の水が揺れて振動をある程度殺してくれるから
116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/30(火) 23:29:24.10ID:/BOa6ARH0 >>113
ウチは30cm水槽にいた頃は1年くらい15〜18cmくらいだったけど、45cm水槽に入れた途端に2ヶ月くらいで25cmになりました
水槽の大きさだけが全てじゃないと思うけど、少なくともウパの成長が遅い要因の1つにはなってると思う
ウチは30cm水槽にいた頃は1年くらい15〜18cmくらいだったけど、45cm水槽に入れた途端に2ヶ月くらいで25cmになりました
水槽の大きさだけが全てじゃないと思うけど、少なくともウパの成長が遅い要因の1つにはなってると思う
117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 158c-oiuO)
2018/10/30(火) 23:39:49.25ID:/BOa6ARH0118114 (ワッチョイ 3bdc-+Pt1)
2018/10/30(火) 23:58:26.79ID:nWBs+o6H0 アドバイスありがとうございます
あんまり下手なことはしない方がいい感じですね…テーブルクロスも撤去しますね
こちらは以前の大震災でやられてる所で、普段から地震がすごく多い地域なので心配で(水槽が落ちるのがというよりウパのことが)。
震災の時は当時飼ってた金魚の水槽が落ちて割れて慌てて金魚拾い集めてから避難したくらいなので対策しなきゃ!っていうトラウマ的なものが若干あるのかもしれないです…
台の設置にはまだもうちょいかかるので、また質問あったら助けて下さると幸いです
あんまり下手なことはしない方がいい感じですね…テーブルクロスも撤去しますね
こちらは以前の大震災でやられてる所で、普段から地震がすごく多い地域なので心配で(水槽が落ちるのがというよりウパのことが)。
震災の時は当時飼ってた金魚の水槽が落ちて割れて慌てて金魚拾い集めてから避難したくらいなので対策しなきゃ!っていうトラウマ的なものが若干あるのかもしれないです…
台の設置にはまだもうちょいかかるので、また質問あったら助けて下さると幸いです
119名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/31(水) 00:14:53.62ID:s7sgNcfuD オールガラスの枠なしガラス水槽で台がGEXとかNISSOとかのスチールの一番安いやつとかだったんなら底に一枚板を引いておくほうが良いけれど(ホムセンとかに売ってる安いパイン材の厚さ1センチくらいの合わせ木の板とかでいいから)
そういう組み合わせじゃないならそのままでいい
あのフレームだけのスチールラックにガラス水槽を直置きすると変な力加わったら底が割れる可能性がある
枠あり水槽は底がプラになってて若干の伸縮性あるからまだ大丈夫
そういう組み合わせじゃないならそのままでいい
あのフレームだけのスチールラックにガラス水槽を直置きすると変な力加わったら底が割れる可能性がある
枠あり水槽は底がプラになってて若干の伸縮性あるからまだ大丈夫
120114 (ワッチョイ 3bdc-+Pt1)
2018/10/31(水) 03:34:11.59ID:QDRLN1BZ0 水槽はオールガラスの90スリム、台はキャビネットタイプというのかな、どっちもコトブキです
とりあえず専用マットだけ敷いてちょっと揺らすとかしてみていろいろ試してみようと思います!
とりあえず専用マットだけ敷いてちょっと揺らすとかしてみていろいろ試してみようと思います!
121名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-BsFp)
2018/10/31(水) 08:09:00.10ID:qBtvCRbPr 二台水槽があるけどデカいウーパーと一時的に水槽入れ替えても大丈夫かね
30はあるから
30はあるから
122名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/31(水) 11:32:07.03ID:s7sgNcfuD そこまでデカいと網の場合ちょっときついかもしれぬ
俺はリセットする時2Lのペットボトルを切り抜いた容器にウパ追い込みして水ごとガサッといくよ
俺はリセットする時2Lのペットボトルを切り抜いた容器にウパ追い込みして水ごとガサッといくよ
123名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/31(水) 11:44:56.74ID:s7sgNcfuD >>120
待った
kotobukiのキャビネットって素材がPVC(合板)のやつかな?
PVCの場合水を吸うと素材を固めてる接着剤が流れてバラバラになる可能性あるから防水対策きっちりしといたほうがいいよ とくに天板と足になる部分
材むき出しになってる所は蝋塗ったり防水塗料のクリア吹いたり
天板と足の部分はとくに水吸いやすいから
待った
kotobukiのキャビネットって素材がPVC(合板)のやつかな?
PVCの場合水を吸うと素材を固めてる接着剤が流れてバラバラになる可能性あるから防水対策きっちりしといたほうがいいよ とくに天板と足になる部分
材むき出しになってる所は蝋塗ったり防水塗料のクリア吹いたり
天板と足の部分はとくに水吸いやすいから
124名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/31(水) 11:50:20.94ID:s7sgNcfuD 連投スマソ
水槽台の素材的な耐久度で言うと
一枚板物>スチール>>PVCだから
水がかかると寿命に影響出るのがPVC
スチールは水が飛ぶと錆でかなり長期的に見て腐る可能性はあるもののわりと強い
一枚板はほんとに強い感じだ
水槽台の素材的な耐久度で言うと
一枚板物>スチール>>PVCだから
水がかかると寿命に影響出るのがPVC
スチールは水が飛ぶと錆でかなり長期的に見て腐る可能性はあるもののわりと強い
一枚板はほんとに強い感じだ
125名も無き飼い主さん (オッペケ Sr93-BsFp)
2018/10/31(水) 12:11:05.62ID:qBtvCRbPr マリーナは蓋が無いから別に買うと割高になるし
大きい水槽はガラス蓋しかないから手軽に置けない
大きい水槽はガラス蓋しかないから手軽に置けない
126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-nLkq)
2018/10/31(水) 12:21:40.13ID:q6Tl/jfB0127名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc3-X5lB)
2018/10/31(水) 17:58:08.84ID:s7sgNcfuD 継ぎ目がないというのは凄い強いよね
一枚板物ってわりと高いけど長期的に使えると考えると安いのかもしれないね
DIY精神あるなら自作も可能だしね
一枚板物ってわりと高いけど長期的に使えると考えると安いのかもしれないね
DIY精神あるなら自作も可能だしね
128名も無き飼い主さん (スフッ Sdba-n9SV)
2018/11/01(木) 07:39:27.11ID:C4vqg2pdd 右前足噛まれたー
生え変わるの観察しよ
生え変わるの観察しよ
129名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbb-gfHU)
2018/11/01(木) 12:12:49.35ID:wcnkaHuLp ウパにとっては迷惑な話だけど
水槽移動する時に網に収まってるときのウパ可愛い
水槽移動する時に網に収まってるときのウパ可愛い
130名も無き飼い主さん (ワッチョイ df8c-DUN+)
2018/11/01(木) 18:17:35.06ID:I/tYdorG0 最近ウパのブームが自宅警備になったみたいでエサの時しか隠れ家から出てこなくなった…
なんかいいバイトを紹介してやってください
なんかいいバイトを紹介してやってください
131名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-nPUD)
2018/11/01(木) 21:12:36.06ID:d5osBaZfa 最近ウパのエラが千切れたような形になって、先端が血みたいに赤くなってる
水換えとかして様子見てるけど、それが1本から2本、3本と増えていってて心配
薬浴したほうがいいかな、まだ10cmくらいで小さいんだけど
水換えとかして様子見てるけど、それが1本から2本、3本と増えていってて心配
薬浴したほうがいいかな、まだ10cmくらいで小さいんだけど
132名も無き飼い主さん (ワッチョイ df8c-DUN+)
2018/11/01(木) 23:19:11.44ID:I/tYdorG0 >>131
入れている物(土管とか流木とか)、単体or複数飼育、水換えの頻度、エサの食い付き、フィルターの有無などが分かれば外傷、病気、ストレスのどれによるものなのかが分かりやすくなると思うよ
特に写真があれば一番分かりやすいかと
ちなみに千切れたのは角みたいな部分?それとも角から出てる毛糸みたいな部分?
入れている物(土管とか流木とか)、単体or複数飼育、水換えの頻度、エサの食い付き、フィルターの有無などが分かれば外傷、病気、ストレスのどれによるものなのかが分かりやすくなると思うよ
特に写真があれば一番分かりやすいかと
ちなみに千切れたのは角みたいな部分?それとも角から出てる毛糸みたいな部分?
133名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-nPUD)
2018/11/02(金) 06:56:56.07ID:rAwMx4d5a >>132
入れているもの…土管、人口水草
単体飼い
水換えは2日に1回、1/5の量
水槽は60cm
食欲は旺盛、エラに異変が起きてからは冷凍赤虫を1日1回 それまではひかりと交互
上部フィルター
http://imgur.com/5iqsbgU.jpg
こんな感じなんですが、ケガなのか溶けたのか判断が難しく……
入れているもの…土管、人口水草
単体飼い
水換えは2日に1回、1/5の量
水槽は60cm
食欲は旺盛、エラに異変が起きてからは冷凍赤虫を1日1回 それまではひかりと交互
上部フィルター
http://imgur.com/5iqsbgU.jpg
こんな感じなんですが、ケガなのか溶けたのか判断が難しく……
134名も無き飼い主さん (ワッチョイ f6b8-m+G8)
2018/11/02(金) 09:42:50.55ID:Rzk4YYg20 >>133
個人的には水が悪くてエレメントが溶けてると思う
エサもあんまり良く無いかも
ようつべのAkira Rium行って聞いてくるといいよ
大抵夜にライブ放送して質問受け付けてるから
ウパをブリードしてる学者さんなので知識とデータ量が段違いだよ
個人的には水が悪くてエレメントが溶けてると思う
エサもあんまり良く無いかも
ようつべのAkira Rium行って聞いてくるといいよ
大抵夜にライブ放送して質問受け付けてるから
ウパをブリードしてる学者さんなので知識とデータ量が段違いだよ
135名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-ZA70)
2018/11/02(金) 18:41:00.02ID:FbOl685U0 >133 水替え多すぎるのでは。
60規格で上部なら週1くらいで十分だと思う
60規格で上部なら週1くらいで十分だと思う
136名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4b-aU70)
2018/11/02(金) 19:15:24.49ID:C5bqQFoED カラムナリス病のような気もしないでもない
137名も無き飼い主さん (ワッチョイ f6b8-m+G8)
2018/11/02(金) 19:32:50.51ID:Rzk4YYg20138名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-nPUD)
2018/11/02(金) 19:49:59.86ID:6MJ1n+UEa みんなありがとう、133です
帰ったら悪化していてショックを受けてる、フサフサな部分と溶けてる部分の差が激しい……
youtube詳しくないけど、akirariumには行ってみる
上部しかフィルターないけど、エアレーションもしたほうがいいのかな
帰ったら悪化していてショックを受けてる、フサフサな部分と溶けてる部分の差が激しい……
youtube詳しくないけど、akirariumには行ってみる
上部しかフィルターないけど、エアレーションもしたほうがいいのかな
139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4e4e-3tyi)
2018/11/02(金) 19:53:35.10ID:GFOHHaWM0 phはいくつ?
140名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-nPUD)
2018/11/02(金) 19:56:07.87ID:6MJ1n+UEa phは測ってない、亜硝酸は出ないんだけど
試験紙明日買ってくる
試験紙明日買ってくる
141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a6b-QLy8)
2018/11/02(金) 20:05:04.78ID:SvVM1+lb0 塩素がきちんと抜けてればいいと思う
塩素残ってると皮膚の炎症みたいになるってペットショップの人言ってた
本当かはわからない
塩素残ってると皮膚の炎症みたいになるってペットショップの人言ってた
本当かはわからない
142名も無き飼い主さん (ワッチョイ f6b8-m+G8)
2018/11/02(金) 20:13:04.15ID:Rzk4YYg20 塩素は3〜5時間エアレーションすれば完全に抜けるよ
これもakirriumさんの受け売りだけど
これもakirriumさんの受け売りだけど
143名も無き飼い主さん (ペラペラ SDba-aU70)
2018/11/02(金) 20:49:55.13ID:e5hZRCrdD まともに立ち上がってる水槽なんて水道水直で放り込んでも塩素なんて残らんよ
喫茶店でレモン入れたウォーターサーバー見たことあるだろ?あれと同じでカルキは有機物に反応して結合する
飼育水なんて不自然なくらい有機物が多い
喫茶店でレモン入れたウォーターサーバー見たことあるだろ?あれと同じでカルキは有機物に反応して結合する
飼育水なんて不自然なくらい有機物が多い
144名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-Ffi5)
2018/11/03(土) 11:59:35.39ID:iGrEshIvr マリーナは蓋無しで普通の水槽と変わらないから
濾過器と蓋が付いた同じ位の値段の水槽がオススメ
濾過器と蓋が付いた同じ位の値段の水槽がオススメ
145名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4b-aU70)
2018/11/04(日) 12:09:58.39ID:vPLDtgM9D146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 637b-xHxd)
2018/11/06(火) 09:27:25.53ID:gJWFWt2/0 ウーパールーパーって結構水汚すな
金魚並みだよ。
上部や外部いるゆうのわかるわ
金魚並みだよ。
上部や外部いるゆうのわかるわ
147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 637b-xHxd)
2018/11/06(火) 09:34:30.56ID:gJWFWt2/0 >>138
エアレーションはやった方が良いな
夏なら気温下げる効果もあるし
あと上部フィルターのストレーナに
スポンジつけた方が良いよ
ウーパー以外に動く時動きまくるし
ストレーナの間に入ろうとしエラが傷つく
うちはスポンジ入れて入らなくったよ。
エアレーションはやった方が良いな
夏なら気温下げる効果もあるし
あと上部フィルターのストレーナに
スポンジつけた方が良いよ
ウーパー以外に動く時動きまくるし
ストレーナの間に入ろうとしエラが傷つく
うちはスポンジ入れて入らなくったよ。
148名も無き飼い主さん (スフッ Sdba-DUN+)
2018/11/06(火) 11:38:49.44ID:EvEq6ZWBd ウチはスポンジフィルターのスポンジだけを縦に半分に切って、パイプと壁の隙間に入れてる
けっこうガッチリはまるから便利です
けっこうガッチリはまるから便利です
149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-68Wn)
2018/11/06(火) 23:52:32.79ID:JcvRJYDN0 昨日からウパが物陰に隠れて出てきません。ピンセットでご飯あげてるんだけどいつもの半分も食べない。体調悪いのかな・・・
一緒の水槽にもう1匹いるウパは元気なのですが心配です。こういう事ってよくあるのでしょうか
一緒の水槽にもう1匹いるウパは元気なのですが心配です。こういう事ってよくあるのでしょうか
150名も無き飼い主さん (ペラペラ SD5a-aU70)
2018/11/06(火) 23:58:35.64ID:m2acpOctD151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-68Wn)
2018/11/07(水) 00:45:57.02ID:EC0xLF9V0 >>150
布で覆って暗くしたらいいのでしょうか、ありがとうございます。やってみます。飼い始めて半年、毎日元気でこんな事初めてなので心配で心配で
布で覆って暗くしたらいいのでしょうか、ありがとうございます。やってみます。飼い始めて半年、毎日元気でこんな事初めてなので心配で心配で
152名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-3tyi)
2018/11/07(水) 06:25:33.94ID:z2q3iv+dd ただのマイブームかもしれない
153名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-68Wn)
2018/11/07(水) 10:31:44.84ID:EC0xLF9V0 布してみた。しかし出てこないので水草と土管移動したけどまた物陰に行った。マイブームだったらいいな
154名も無き飼い主さん (ワッチョイ df8c-DUN+)
2018/11/07(水) 11:12:45.04ID:sPvCI4A90 ヘタにレイアウトを変えない方がいいよ
余計に出てこなくなる可能性もあるし
余計に出てこなくなる可能性もあるし
155名も無き飼い主さん (スフッ Sdba-n9SV)
2018/11/07(水) 11:58:09.87ID:nHCLKbg2d 手足の再生って完治までだいたい何日くらいかかるもんなの?
157名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac3-QLy8)
2018/11/07(水) 17:44:05.85ID:NKvrBsNAa158名も無き飼い主さん (ペラペラ SD5a-aU70)
2018/11/07(水) 21:00:10.17ID:ze7rpJd7D159名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-1ss/)
2018/11/08(木) 07:45:13.36ID:ig6Aiv5kd160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-w06l)
2018/11/08(木) 09:13:36.85ID:F/KOEPUR0 再生にはエネルギーを使うけど食べさせ過ぎたらお腹こわす…
再生がある程度進むまでは体の大きさとかフンの感じとか特に気を付けておいた方がいいですよ
再生がある程度進むまでは体の大きさとかフンの感じとか特に気を付けておいた方がいいですよ
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-K50l)
2018/11/08(木) 11:41:42.51ID:G8LQKqH60 外掛け+底面 から外部フィルターに変えてみた。
家族が「なんで水槽の下に電気ポット置いてんの?」と突っ込んできた。
テトラのVX75なんだが確かにポットみたい(笑)
家族が「なんで水槽の下に電気ポット置いてんの?」と突っ込んできた。
テトラのVX75なんだが確かにポットみたい(笑)
162名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-w06l)
2018/11/08(木) 14:18:21.07ID:ztCsgWO+d 音とか振動はどんな感じ?
163名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-4v9C)
2018/11/08(木) 20:14:00.55ID:sFg3uuU4D VX75もいわゆるヘルツフリーという名の60hz用だから住んでる地域によるよ
振動とかそのへん
50hz地域だと本来のパワー出てないけど静かで振動も少ない
よく東日本に住んでる人がEHEIM 500(ヘルツ固定式)よりEHEIM 2213(ヘルツフリー)のほうが静かとか言ってるのはそれが原因
振動とかそのへん
50hz地域だと本来のパワー出てないけど静かで振動も少ない
よく東日本に住んでる人がEHEIM 500(ヘルツ固定式)よりEHEIM 2213(ヘルツフリー)のほうが静かとか言ってるのはそれが原因
164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-K50l)
2018/11/08(木) 21:41:35.97ID:G8LQKqH60 音と振動はうるさくないんだけど、水流が強いみたい。
エラはたなびいているし、流されまいと踏ん張っている。
※うちは床材にソイル使っています。
困ったなー
エラはたなびいているし、流されまいと踏ん張っている。
※うちは床材にソイル使っています。
困ったなー
165名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-4v9C)
2018/11/08(木) 22:19:35.38ID:sFg3uuU4D166名も無き飼い主さん (ブーイモ MMb3-37+l)
2018/11/09(金) 00:10:42.81ID:r5Q5Iq2hM それかエーハイムのナチュラルフローパイプで検索どうぞ
167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931a-EG4g)
2018/11/09(金) 07:01:48.73ID:RW8r1DSd0 ノンノイズより静かなのは?
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-K50l)
2018/11/09(金) 10:42:53.28ID:+O4gcN2N0 外部フィルターの水流の件。
とりあえず、シャワーパイプの出る向きを壁に向けてマシになったような気が。
52cmロー水槽にVX75は強すぎたか?(汗)
拡散するパーツも教えていただいたので対策考えます。
とりあえず、シャワーパイプの出る向きを壁に向けてマシになったような気が。
52cmロー水槽にVX75は強すぎたか?(汗)
拡散するパーツも教えていただいたので対策考えます。
169名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-4v9C)
2018/11/09(金) 11:26:00.74ID:0oc1F5X1D 濾材を細かいもの入れて負荷を強めるという手もあるけどすげー長期的に見たらポンプに対する負荷はあまりよろしくない
とは言うものの外部濾過は濾材=負荷だし濾材なしではそもそも成立しないからムズい
まあ物理が詰まり出てくると流量落ちはするんだけどそれは逆にあまり状態が良いとは言えない
やはり流量を落とさずに水流を殺す方向性が正しいと思う
とは言うものの外部濾過は濾材=負荷だし濾材なしではそもそも成立しないからムズい
まあ物理が詰まり出てくると流量落ちはするんだけどそれは逆にあまり状態が良いとは言えない
やはり流量を落とさずに水流を殺す方向性が正しいと思う
170名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-4v9C)
2018/11/09(金) 11:34:12.13ID:0oc1F5X1D あとこういう肉食系で外部使うと一番気をつけないといけないのは物理濾過の詰まりだなぁ
開けるの面倒くさいからついつい放置しがちだけど流量落ちると濾過能力の低下を招く
「外部なんて1年開けてないわー」ってのは水草水槽で小型熱帯魚飼ってる場合の話
わりとめんどい
開けるの面倒くさいからついつい放置しがちだけど流量落ちると濾過能力の低下を招く
「外部なんて1年開けてないわー」ってのは水草水槽で小型熱帯魚飼ってる場合の話
わりとめんどい
171名も無き飼い主さん (ワッチョイ e16b-8pJE)
2018/11/09(金) 18:05:13.82ID:ly8q0AUv0 ゴミ溜まってくるとシャワーパイプが詰まって穴がふさがり出す
172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-K50l)
2018/11/10(土) 10:20:48.89ID:8Zrqhos30 164です。
ペットボトルにスリットを入れたものにシャワーパイプを突っ込みました。
水流も弱くなって解決。
問題は美観だけど私さえよければいいので、とりあえずこれでOK。
ペットボトルにスリットを入れたものにシャワーパイプを突っ込みました。
水流も弱くなって解決。
問題は美観だけど私さえよければいいので、とりあえずこれでOK。
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-w06l)
2018/11/10(土) 13:49:29.82ID:4cEQDkIQ0 それけっこういいかもね
見た目が絶望的なイメージがあるけど、探せばかわいいペットボトルとかあるかもしれないし、その気になれば車の窓に張るフィルムとかで目立たなくすればいいと思う
見た目が絶望的なイメージがあるけど、探せばかわいいペットボトルとかあるかもしれないし、その気になれば車の窓に張るフィルムとかで目立たなくすればいいと思う
174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 817b-M7el)
2018/11/10(土) 14:26:36.51ID:LwyuxOYU0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-/cVE)
2018/11/10(土) 21:22:47.32ID:8Zrqhos30178名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-qeh0)
2018/11/11(日) 18:25:55.55ID:vZvjuLL2a 投げ込み式の小さいエアレーションを入れたんだが、出てくる泡の上に毎回泳ぎに行っては腹に泡が当たってピャッと逃げるのを繰り返してる。
場所を変えても泡目当てに泳いでるみたいなんだが、泡が動くから気になってるのか遊んでるだけかどっちだろう?
場所を変えても泡目当てに泳いでるみたいなんだが、泡が動くから気になってるのか遊んでるだけかどっちだろう?
179名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-4v9C)
2018/11/11(日) 18:30:38.16ID:Cum4rFVeD 昔よくアワニーやってるとか言われてたアレやね
そういや哲学の穴とかいうのもあったな
そういや哲学の穴とかいうのもあったな
180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-/cVE)
2018/11/11(日) 20:05:49.53ID:sktNhn8z0 164、175です。
思いっきり個人宅です。
子供が面白がって作りました。
>178さん
謎のマイブームだと思います。
うちは細かい泡のエアレーションですが、「ジャグジー?」みたいに乗っている時があります
思いっきり個人宅です。
子供が面白がって作りました。
>178さん
謎のマイブームだと思います。
うちは細かい泡のエアレーションですが、「ジャグジー?」みたいに乗っている時があります
181名も無き飼い主さん (JP 0H4d-TM2S)
2018/11/11(日) 22:59:41.31ID:l4njwI9UH アワニー、哲学の穴とか本当に聞かなくなったね。
人が減ったのかな?
あと、ウパポコとかもたまに上がってた
人が減ったのかな?
あと、ウパポコとかもたまに上がってた
182名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6b-4v9C)
2018/11/12(月) 00:16:07.83ID:SrnQLVwTD 哲学の穴って表現ほんと面白かった
毎回隅っこにぶつかってもがくから穴できて諦めて他へ行くんだけどまた同じ所にきて自分で掘った穴を大発見して臭い嗅いだりしてこれは何かを一生懸命考えてる
ウパのほった穴には哲学が詰まってるとかいう
よくうちもやってるよ
毎回隅っこにぶつかってもがくから穴できて諦めて他へ行くんだけどまた同じ所にきて自分で掘った穴を大発見して臭い嗅いだりしてこれは何かを一生懸命考えてる
ウパのほった穴には哲学が詰まってるとかいう
よくうちもやってるよ
183名も無き飼い主さん (JP 0H4d-TM2S)
2018/11/12(月) 01:14:32.61ID:sxTfKw6VH そういえば、歳とったからかな。
あんまり穴掘らなくなったなぁ。凹み作っておいてあげると、お腹をはめてまったりしてる様になった。
うぃ〜って、なんか落ち着くのかな
あんまり穴掘らなくなったなぁ。凹み作っておいてあげると、お腹をはめてまったりしてる様になった。
うぃ〜って、なんか落ち着くのかな
184名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spcd-WqUE)
2018/11/12(月) 12:03:03.74ID:VZF9VofRp わざわざ泡に突っ込んで、身体を取られてアタフタしてるときあるね。
間抜けなとこがかわいいんだよなあ。
間抜けなとこがかわいいんだよなあ。
185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49dc-Ky/G)
2018/11/12(月) 15:12:50.24ID:I3+GbYPZ0 そういえば今の水槽に入れ替えたとき、ベアタンクでフィルター回しすぎたのか吸い込む力に負けて、スィー…って真顔のまま平行に流されてった時は正直ワロタ
かわいそうなのでもちろん直した
かわいそうなのでもちろん直した
186名も無き飼い主さん (オッペケ Srcd-EG4g)
2018/11/12(月) 16:09:16.19ID:2SAv79Ebr 複数は60センチの水槽が必要と言うがどこもリットル数には触れてないな
30は必要か
30は必要か
188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 896b-YU7b)
2018/11/12(月) 19:09:03.45ID:vKT55Ivw0 90に15センチぐらいが二匹なんだけどエアレーションいる?
189名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab4b-iRQj)
2018/11/12(月) 23:38:53.94ID:GNt/i8kG0 水槽のスペースも有るけど個体の性格や相性も影響有るよ
190名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-qeh0)
2018/11/13(火) 18:43:49.63ID:Me9f+hHxa 日本動物薬品が出してる、ウーパーフードスペシャルランチってやつと、ひかりウーパールーパーと、グラブパイと、歳とったウパのご飯はどれが一番合うんだろう?
どなたかご意見ください
どなたかご意見ください
191名も無き飼い主さん (ペラペラ SDb3-4v9C)
2018/11/13(火) 19:29:03.68ID:i6d2Gc/xD クラブパイって要するに虫粉末のゼリーだからその中ならクラブパイのほうが消化はしやすそうとは思う
ニチドウとヒカリのは中身ほとんど同じじゃないかな?細かい部分に違いはあるだろうけど…いわゆるナマズ用の餌とも同じ
自分は一昨年亡くなったウパ12歳の最後らへんの餌は乾燥イトミミズとアカムシがメインだった たまにマグロの中落ちとか固形もごくたまにあげたけど
ニチドウとヒカリのは中身ほとんど同じじゃないかな?細かい部分に違いはあるだろうけど…いわゆるナマズ用の餌とも同じ
自分は一昨年亡くなったウパ12歳の最後らへんの餌は乾燥イトミミズとアカムシがメインだった たまにマグロの中落ちとか固形もごくたまにあげたけど
192名も無き飼い主さん (オッペケ Srcd-EG4g)
2018/11/14(水) 13:55:29.46ID:LAppqsCor イモリってウーパールーパーよりはるかに生きるんだな
193名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-qeh0)
2018/11/14(水) 21:12:47.40ID:EPVieWgAa194名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-qeh0)
2018/11/14(水) 21:15:19.93ID:EPVieWgAa なんか今日ものすごく食欲あるみたいで珍しく立ち泳ぎまでしてご飯食べた…
最近はキャット3粒食べたら満足そうだったのに、今日はキャット4粒にコリドラス1粒たべてまだ欲しがる。(水でふやかして砕いて、柔らかくしたものを食べました)
久々に泳ぎ回るし立っちおねだりもするし、若い頃みたいだ…どうしちゃったんだろう
最近はキャット3粒食べたら満足そうだったのに、今日はキャット4粒にコリドラス1粒たべてまだ欲しがる。(水でふやかして砕いて、柔らかくしたものを食べました)
久々に泳ぎ回るし立っちおねだりもするし、若い頃みたいだ…どうしちゃったんだろう
195名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-ZE27)
2018/11/14(水) 22:15:06.24ID:I3cAxbq/0 ウパの位置が悪いときに
割り箸で吊ってから移動させると餌やりがスムーズ
割り箸で吊ってから移動させると餌やりがスムーズ
196名も無き飼い主さん (ペラペラ SDea-LZ0N)
2018/11/15(木) 13:15:39.31ID:a5+bcuxYD197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 418c-GA3c)
2018/11/16(金) 12:55:17.66ID:hA9weuo10 誰かウパ水槽に浮き草を入れてる人っているかな?
引っこ抜かれた水草をしばらくそのままにしてたら、意外に気にしてないみたいだから水質浄化も兼ねて浮き草を導入してみようかなと…
引っこ抜かれた水草をしばらくそのままにしてたら、意外に気にしてないみたいだから水質浄化も兼ねて浮き草を導入してみようかなと…
198名も無き飼い主さん (ペラペラ SDea-LZ0N)
2018/11/16(金) 13:59:17.17ID:1fy0zkjED マツモとかいう浮き草
は冗談でアマゾンフロッグピットとかやろ?
わりと光必要やで
あとメダカ入れてると根をガシガシ食われる
低温にはそこそこ強いけどスイッチ入る条件は20度オーバー
あれは水草水槽以外にはそんなに向いてるとは思わんなぁ…
硝酸塩抜きなら嫌気層意識して配置するほうが良い気がする
ボトムサンドとかわりと嫌気層作りやすいから脱窒に繋がりやすい
は冗談でアマゾンフロッグピットとかやろ?
わりと光必要やで
あとメダカ入れてると根をガシガシ食われる
低温にはそこそこ強いけどスイッチ入る条件は20度オーバー
あれは水草水槽以外にはそんなに向いてるとは思わんなぁ…
硝酸塩抜きなら嫌気層意識して配置するほうが良い気がする
ボトムサンドとかわりと嫌気層作りやすいから脱窒に繋がりやすい
199名も無き飼い主さん (バットンキン MM9d-ZQ0K)
2018/11/16(金) 15:19:43.20ID:SWVPbQUrM >>197
うちは何回埋め直しても引っこ抜かれるから水草はほとんど浮いてる
うちは何回埋め直しても引っこ抜かれるから水草はほとんど浮いてる
200名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-p7tG)
2018/11/16(金) 15:22:36.45ID:dUcD9A1Yd アマフロは増殖スイッチ入ると間引くのも大変なくらい増えて困る
おひたしにでもして食えたらなーと思いながら捨てまくったわ
おひたしにでもして食えたらなーと思いながら捨てまくったわ
201名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa85-Hd+9)
2018/11/16(金) 15:40:03.95ID:QzkMhrX3a ホテイアオイ入れてたけど全部腐った
後で聞いたけど、ホテイアオイは太陽光が必須だって
後で聞いたけど、ホテイアオイは太陽光が必須だって
202名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-GA3c)
2018/11/16(金) 17:41:42.39ID:40fk+vsFd 浮き草は光と水温の問題が大変なんですね…
203名も無き飼い主さん (ペラペラ SDea-LZ0N)
2018/11/16(金) 18:45:36.45ID:1fy0zkjED204名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5b8-yV8a)
2018/11/18(日) 04:14:23.15ID:k+XbsTD90 最近ウパさん(約20cmぽっちゃり系)毎日起立してます。マイブームかな?
205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0996-FeXn)
2018/11/20(火) 21:39:21.92ID:9DdMDwBU0 ウチと同じだなー
206名も無き飼い主さん (JP 0Had-2Vnl)
2018/11/20(火) 22:57:22.96ID:PHPgSA8AH >>204
餌の頻度と量は大丈夫?
毎日とかたくさんあげてるなら気をつけて。
前にここのスレで見た話だけど、お腹の調子が悪いとか内臓にダメージがある場合にも立ち姿勢が増えるらしいんだよね。
余計なお世話だったら、ごめんね
餌の頻度と量は大丈夫?
毎日とかたくさんあげてるなら気をつけて。
前にここのスレで見た話だけど、お腹の調子が悪いとか内臓にダメージがある場合にも立ち姿勢が増えるらしいんだよね。
余計なお世話だったら、ごめんね
207名も無き飼い主さん (ワッチョイ 418c-GA3c)
2018/11/20(火) 23:33:35.31ID:T+h82wYI0 犬とか猫でもそうだけど、やっぱり2匹いたら性格の違いとかけっこう出てくるね
208名も無き飼い主さん (JP 0Had-2Vnl)
2018/11/21(水) 00:20:05.51ID:K/00CPbfH うちは三匹いた時も、みんなかなり性格違ったよ
歩くの大好き、泳ぐの大好き、動かない
好奇心旺盛、ビビり、動かない
明るいの好き、気にならない、嫌がる
みたいな分かりやすい部分だけでもかなり違うよね
歩くの大好き、泳ぐの大好き、動かない
好奇心旺盛、ビビり、動かない
明るいの好き、気にならない、嫌がる
みたいな分かりやすい部分だけでもかなり違うよね
209名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5b8-yV8a)
2018/11/21(水) 05:03:57.59ID:AiO0Pbyc0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 418c-GA3c)
2018/11/21(水) 05:08:56.97ID:LXy3zYXp0 ウチも歩くの好きで電気付けたら逃げるどころかエサにすらビビって逃げ出す超臆病な子と、泳ぐの好きで電気には無反応で見るもの全てエサっていう好戦的な子がいる
ウチは別水槽で飼育してるけど、やっぱり混泳してる人は性格とかの相性が重要なんだなーと思いました
ウチは別水槽で飼育してるけど、やっぱり混泳してる人は性格とかの相性が重要なんだなーと思いました
211名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa85-8FDy)
2018/11/21(水) 17:43:29.29ID:w/S2DwBTa 飼い始めのころビビりと元気を混泳させたら、ビビりのしっぽなくなったなー
それからは混泳させないようになった
それからは混泳させないようになった
212名も無き飼い主さん (ワッチョイ cff0-A+Cd)
2018/11/22(木) 17:08:53.20ID:Ewa2bMpH0 ウーパールーパーが2年で絶滅の危機か、科学者らが再生に尽力
そう言えばワイルドなんて見た事無いな...
オオサンショウウオより少ないなんてな
現在の状況
ウーパー ワイルド全滅寸前...
掛け合わせの繁殖生体は安値で世界中に売られている。食用にもされてる
オオサン ワイルド=田舎にわんさか居る。台風後に道で散歩してるレベル
中国産とのハイブリが学校のプールに腐る程居て困ってる
そう言えばワイルドなんて見た事無いな...
オオサンショウウオより少ないなんてな
現在の状況
ウーパー ワイルド全滅寸前...
掛け合わせの繁殖生体は安値で世界中に売られている。食用にもされてる
オオサン ワイルド=田舎にわんさか居る。台風後に道で散歩してるレベル
中国産とのハイブリが学校のプールに腐る程居て困ってる
213名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-42wA)
2018/11/23(金) 12:24:47.50ID:EcoP9jvNr リューシに黒いゴマがたくさんかかったタイプはなんと言うべきか
214名も無き飼い主さん (ワッチョイ d38c-yzqB)
2018/11/23(金) 14:36:44.08ID:iRBdntSM0 黒ごまアイス
215名も無き飼い主さん (JP 0H47-6kS6)
2018/11/23(金) 16:56:11.86ID:lwlsPhr/H アカニシガイも考えたが、黒ごまクッキーの方が似てる感じに近いな
216名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf4e-vbfd)
2018/11/23(金) 18:17:51.23ID:h1FwDpXo0 今日帰ってきたら一年以上ウパと一緒にいたゴールデンアカヒレがいなくなってた
餌として入れといたから喰われて当たり前なんだけどいなくなるちょっと悲しいね
餌として入れといたから喰われて当たり前なんだけどいなくなるちょっと悲しいね
217名も無き飼い主さん (JP 0H47-6kS6)
2018/11/23(金) 18:45:49.40ID:lwlsPhr/H うちは、もうおじいちゃんとおばあちゃんだからなのか、アカヒレとネオンテトラ入れておいてるんだけど、全然減らない。
さすがにミナミさんだとすぐにいなくなるけど、もう捕まえられないのかな。
なんか、「泳いでるな〜」ってよく眺めてる感じはしてるんだけどね
さすがにミナミさんだとすぐにいなくなるけど、もう捕まえられないのかな。
なんか、「泳いでるな〜」ってよく眺めてる感じはしてるんだけどね
218名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-5Gg8)
2018/11/23(金) 21:39:06.61ID:lnJ6e+vQ0 冷凍赤虫取り出すのに失敗してどこかに勢いよくぶっ飛んでしまって戦慄してる
もう溶けた頃だろうから見つけるの諦めたけど部屋めっちゃ臭くなりそう
もう溶けた頃だろうから見つけるの諦めたけど部屋めっちゃ臭くなりそう
219名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf4b-I0vn)
2018/11/23(金) 21:49:29.33ID:wyZb2R510 部屋にブロックぶちまけたの?
悲惨やなぁ
悲惨やなぁ
220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 236b-EhOB)
2018/11/23(金) 23:10:30.44ID:kom9TTNZ0 >>216
友達になったのかな…とか想像するから余計悲しくなるよねw
友達になったのかな…とか想像するから余計悲しくなるよねw
221名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-5RjB)
2018/11/27(火) 18:48:27.17ID:HffcEDhCa 腹水症の症状ってお腹が膨らむ以外ある?
気持ちいつもより膨れてる気がするけど、排便も普通で食欲もあるし、普通に浮いてくるんだ
太っただけなのか……
気持ちいつもより膨れてる気がするけど、排便も普通で食欲もあるし、普通に浮いてくるんだ
太っただけなのか……
222名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3f6-NVTb)
2018/11/28(水) 13:53:28.01ID:pjpWV0nq0 昔から飼いたくて、先週ついに購入したよ
7センチのリューシーだけどむちゃくちゃ可愛い
水槽は420のスリム型で、飼う前はこれで良いかな、くらいだったんだけど
泳いでる姿が可愛すぎてすでにもっと広い次の水槽を調べだしてる…w
今の水槽が無駄になってしまった、でもここまで可愛いとは…嬉しい悲鳴だわ
7センチのリューシーだけどむちゃくちゃ可愛い
水槽は420のスリム型で、飼う前はこれで良いかな、くらいだったんだけど
泳いでる姿が可愛すぎてすでにもっと広い次の水槽を調べだしてる…w
今の水槽が無駄になってしまった、でもここまで可愛いとは…嬉しい悲鳴だわ
223名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfc3-86ze)
2018/11/28(水) 14:15:53.75ID:rRmJbcRE0 ウチも水槽買い替え、濾過器も外掛け→投げ込み→底面→上部→外部とそりゃあもう…
いらっしゃいませー
いらっしゃいませー
224名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-LhXR)
2018/11/28(水) 16:42:04.04ID:YmA30UYld とりあえず大きさが20cmくらいになるまでは今の水槽のままで、ろ過装置をどうするかだけ考えた方がいいと思う
今の段階で水槽を大きくしていったらキリがないし、心配しなくても3ヶ月〜半年くらいで「誰だオマエ」っていうくらいデカくなる
今の段階で水槽を大きくしていったらキリがないし、心配しなくても3ヶ月〜半年くらいで「誰だオマエ」っていうくらいデカくなる
225名も無き飼い主さん (ワンミングク MM9f-NVTb)
2018/11/28(水) 19:19:10.75ID:IBO86MJ0M ありがとう
はやる気持ちを抑えてウパが成長するまでにいろいろ調べてみます
しかし、飼うまではいろいろ妥協してたポイントが
いざ飼ってみると可愛くて妥協できなくなってくるのは我ながら予想外でした…
はやる気持ちを抑えてウパが成長するまでにいろいろ調べてみます
しかし、飼うまではいろいろ妥協してたポイントが
いざ飼ってみると可愛くて妥協できなくなってくるのは我ながら予想外でした…
226名も無き飼い主さん (ワッチョイ c329-gDsO)
2018/11/28(水) 20:56:50.77ID:tQjJzn3L0 30cmまで育てたい
227名も無き飼い主さん (JP 0Hfb-cDHg)
2018/11/29(木) 02:57:24.11ID:KlvCdiS/H 30クラスのウパを飼う身としては、本当に無駄金にもなるし、水槽は最初から〜もしくは、買い換えるなら、なるべくこれ以上はどう考えても無理だ…って大きさなりを買った方がいいよ。
結局、徐々に大きくしていくと、その都度、ろ過装置が変わったり、レイアウトが変わったり、砂利を足したり…とかとか。
とにかく手間も金もかかる。
それに、個人的な感覚だけど、ウパは狭い水槽では狭いなりにしか育たなくて、水槽を広くすると比例して成長する印象。
だから、買い換える度に「なんか狭そうだな」って感じに成長する。60ワイドとか90ならそんな事にはならないと思う。
うちは徐々に水槽を大きくしたので、その都度、部屋のレイアウト変えたり、ろ過装置買い直したり、水槽のレイアウト変えたりで金かかった。
最初から思い切って水槽台買って、大きな水槽にしてあげた方がお互いのためだよ。小さい頃ほどよく泳ぐしね
結局、徐々に大きくしていくと、その都度、ろ過装置が変わったり、レイアウトが変わったり、砂利を足したり…とかとか。
とにかく手間も金もかかる。
それに、個人的な感覚だけど、ウパは狭い水槽では狭いなりにしか育たなくて、水槽を広くすると比例して成長する印象。
だから、買い換える度に「なんか狭そうだな」って感じに成長する。60ワイドとか90ならそんな事にはならないと思う。
うちは徐々に水槽を大きくしたので、その都度、部屋のレイアウト変えたり、ろ過装置買い直したり、水槽のレイアウト変えたりで金かかった。
最初から思い切って水槽台買って、大きな水槽にしてあげた方がお互いのためだよ。小さい頃ほどよく泳ぐしね
228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e4b-Ic4U)
2018/11/29(木) 07:42:10.64ID:QmchhReA0 3匹飼ってて購入先も時期も違うのに全て20cm未満にしか成長しなかった
229名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f8c-QorT)
2018/11/29(木) 11:26:15.83ID:xvaBC5AE0 水槽の大きさは?
230名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e4b-Ic4U)
2018/11/29(木) 12:14:20.77ID:QmchhReA0 60企画で3年目
3cm位のをひと月毎にセパレーターで区切りながら追加した
3cm位のをひと月毎にセパレーターで区切りながら追加した
231名も無き飼い主さん (ワッチョイ db29-xmIm)
2018/11/29(木) 17:44:44.62ID:08/v1clk0 セパレーターで区切ったサイズ…
232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-hzet)
2018/11/29(木) 19:38:56.31ID:wqRfSxGo0 >222 スリム水槽は奥行きがないから方向転換しにくそう。
早めに60ローとかにしたほうがいいよ。
うちは52cmローなんだけど、スペースの都合上これ以上は難しい。
どーんと90にしたいなー・・・
子供に「ウパのために早く独立してくれ」と言ってしまったよー
早めに60ローとかにしたほうがいいよ。
うちは52cmローなんだけど、スペースの都合上これ以上は難しい。
どーんと90にしたいなー・・・
子供に「ウパのために早く独立してくれ」と言ってしまったよー
233名も無き飼い主さん (JP 0Hfb-cDHg)
2018/11/29(木) 20:09:47.18ID:KlvCdiS/H 60を置けるスペースを確保するなら、是非、60×45×45にしてあげてくれ。
高さ45は、普段は余る様に見えるけど、水量が増えて水質も安定とかの面でも良いだろうし、30クラスのウパになると尻尾使って泳ぐ昇り竜が拝めるよ
さらに、泳ぐ子は上下左右に泳ぐので高さは稼いであげると上までいってからフワフワ漂う時もゆったり余裕がある。
ピンセット60cmくらいの巨大ピンセットを使う必要があるけど、ウパに自分で拾って食べる習慣を付けさせれば、あまりピンセットの出番もないし
餌用にアカヒレやネオンテトラ入れると割と長生きさせられるよ
高さ45は、普段は余る様に見えるけど、水量が増えて水質も安定とかの面でも良いだろうし、30クラスのウパになると尻尾使って泳ぐ昇り竜が拝めるよ
さらに、泳ぐ子は上下左右に泳ぐので高さは稼いであげると上までいってからフワフワ漂う時もゆったり余裕がある。
ピンセット60cmくらいの巨大ピンセットを使う必要があるけど、ウパに自分で拾って食べる習慣を付けさせれば、あまりピンセットの出番もないし
餌用にアカヒレやネオンテトラ入れると割と長生きさせられるよ
234名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffdc-TW1q)
2018/11/29(木) 20:58:36.89ID:oq1ehDbp0 最近私の顔を見るとパクッて飛びつく時の動きをしてくるので餌だと思われてるんだと思う…
235名も無き飼い主さん (ワッチョイ b36b-zx+F)
2018/11/29(木) 22:55:36.99ID:QBtNAaAF0 今年の冬は例年よりも水槽の水が飛んでいく…
乾燥すごいんだなー
乾燥すごいんだなー
236名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM06-Ic4U)
2018/11/29(木) 23:51:33.92ID:+i5LPykoM 夏場にファン当ててる事考えたら全然減らん
238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf6-btIw)
2018/11/30(金) 20:39:02.36ID:oWmATaOm0 ジェックスかニッソーの上部式フィルター付60センチ水槽がすごく安いので買おうと思う
なんか5000円程度と安すぎて逆に不安になるけどw
なんか5000円程度と安すぎて逆に不安になるけどw
240名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-7NxN)
2018/12/01(土) 00:11:05.81ID:FBf/Mfyr0 サイズ的には60が一番売れるだろうから安いんだと思うよ。
買っちゃえー
買っちゃえー
241名も無き飼い主さん (ペラペラ SDcb-his6)
2018/12/01(土) 12:58:24.30ID:vSKLvsL0D >>238
GEXのは隅のシリコンの盛り方が雑
ニッソーは良くもないし悪くもない
上部フィルターの質についてはGEXは拡張パーツ売られてたりして良いかも
ポンプは似たり寄ったりの質だなぁ
オススメカスタムは付属の活性炭マット捨ててリングの濾材で埋め立ててその上にウールマットをひく
GEXのだと拡張パーツ買うと2階建てにできるから2階部分はウール 1階をリング濾材満タンという感じで構築するといい
GEXのは隅のシリコンの盛り方が雑
ニッソーは良くもないし悪くもない
上部フィルターの質についてはGEXは拡張パーツ売られてたりして良いかも
ポンプは似たり寄ったりの質だなぁ
オススメカスタムは付属の活性炭マット捨ててリングの濾材で埋め立ててその上にウールマットをひく
GEXのだと拡張パーツ買うと2階建てにできるから2階部分はウール 1階をリング濾材満タンという感じで構築するといい
242名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf6-btIw)
2018/12/01(土) 20:43:22.34ID:/hYiY8Fd0 >>241
ありがとう
非常に参考になりました
賃貸なので水槽に不安が少なそうなニッソーの方が良さそうだと感じました
フィルターはジェックスの方が確かにググっても改造とかたくさん出てきて良い品だと思いましたが
こちらもニッソーの方が自分に合ってるかなと(水位が低くても使える
…慣れるまでは今の水槽と同じ感覚で餌やりやスポイトを使いたい、夏までには慣れるはず)感じたので
ニッソーのセットを購入することにします
ありがとうございました
ありがとう
非常に参考になりました
賃貸なので水槽に不安が少なそうなニッソーの方が良さそうだと感じました
フィルターはジェックスの方が確かにググっても改造とかたくさん出てきて良い品だと思いましたが
こちらもニッソーの方が自分に合ってるかなと(水位が低くても使える
…慣れるまでは今の水槽と同じ感覚で餌やりやスポイトを使いたい、夏までには慣れるはず)感じたので
ニッソーのセットを購入することにします
ありがとうございました
243名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a1a-xBUX)
2018/12/02(日) 04:20:36.36ID:fLlxD9GF0 いきなり水槽から飛び出して蓋の上に乗り戻っていったんだが
見てない所で落っこちたら死んでたかもしれない
見てない所で落っこちたら死んでたかもしれない
244名も無き飼い主さん (ワッチョイ db29-xmIm)
2018/12/02(日) 06:54:00.02ID:GiMpQEex0 やっと前足が再生した!
およそ一ヶ月かかった
およそ一ヶ月かかった
247名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f8c-QorT)
2018/12/02(日) 11:42:48.98ID:OFjF6Kfu0 過去スレにも飛び出しに関しての注意がかなり書かれてるから、みんなフタの見直しをした方がいいと思う
248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-mlI5)
2018/12/02(日) 11:46:02.92ID:KtCWKA0M0 居室に水槽置くと暖房の影響が心配だから廊下に置いてるけど眺めにくい
249名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa7-his6)
2018/12/02(日) 12:31:22.82ID:o4fqIR9HD 蓋は夏場は放熱の関係あるから通年使うならメッシュ系がいい
アクリル板にパンチ穴あけたのが一番楽なんだけどわりと高価で経年劣化の反りが出てくるから財布と相談になるけど
セットの上部濾過使ってる人は 使う使わないは別にしてもライトまで乗せると隙間がほぼなくなる
DIYに自信あるなら鉢底ネット使って作るのもアリだと思う
過去にもかさねらレールと鉢底ネットとテグスで蓋作った人がここに画像上げてた記憶ある
アクリル板にパンチ穴あけたのが一番楽なんだけどわりと高価で経年劣化の反りが出てくるから財布と相談になるけど
セットの上部濾過使ってる人は 使う使わないは別にしてもライトまで乗せると隙間がほぼなくなる
DIYに自信あるなら鉢底ネット使って作るのもアリだと思う
過去にもかさねらレールと鉢底ネットとテグスで蓋作った人がここに画像上げてた記憶ある
250名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f8c-QorT)
2018/12/02(日) 16:03:31.36ID:OFjF6Kfu0 一番カンタンで安上がりなのは100均とかにあるバーベキュー用の網とか
切るのも楽だし、それなりに重さもあるからウパが突進してもハズレにくいし、夏場はUSBファンとかダイレクトに乗せられるよ
切るのも楽だし、それなりに重さもあるからウパが突進してもハズレにくいし、夏場はUSBファンとかダイレクトに乗せられるよ
251名も無き飼い主さん (ワッチョイ b36b-zx+F)
2018/12/02(日) 19:54:56.21ID:JTybsr2Y0 100均のプランター底網を結束バンドで繋げて蓋にしてるー
ハサミできれるし
ハサミできれるし
252名も無き飼い主さん (ワッチョイ db29-xmIm)
2018/12/02(日) 23:01:45.92ID:GiMpQEex0 ホームセンターで切り売りネット売ってるよ
253名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-hzet)
2018/12/02(日) 23:46:40.10ID:tClia6Ve0 もともとついていたプラスチックの蓋を使っている。
エアレーションのしぶきも蓋で止まるし、夏は部屋ごとエアコンで冷やすから大丈夫。
エアレーションのしぶきも蓋で止まるし、夏は部屋ごとエアコンで冷やすから大丈夫。
254名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/06(木) 16:01:36.01ID:Sg3NJZ5q0 ウパって後ろから見たら余計に太って見えない?
255名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-QV9v)
2018/12/06(木) 21:55:59.69ID:fVYll1aXD 腹が出てるからね
256名も無き飼い主さん (JP 0H4d-sT2p)
2018/12/07(金) 00:19:37.16ID:GPWIKvVNH こら!まん丸で可愛いと言え!
257名も無き飼い主さん (スプッッ Sdf3-6ICB)
2018/12/07(金) 11:26:37.52ID:/jWYClD6d うちのウパ仕事に疲れたオッサンみたいな顔してるし腹も出てるよ
258名も無き飼い主さん (ペラペラ SDf3-QV9v)
2018/12/07(金) 17:59:57.67ID:TAiRYQxOD 小さい頃はそんなことないけどデカくなったらミニチュアのビール瓶とか持ってるの似合うとか思う
259名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd3-PemP)
2018/12/07(金) 21:32:13.44ID:UlkNyOiNM なんかレイアウトとか気にしないんなら桶とかタライで飼うのが一番な気がしてきた
260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/07(金) 23:50:59.67ID:+eVlmVP10 広いし水換えも楽だからお風呂の湯船で飼おうかなとか一瞬だけ考えた時期がありました
261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-Ivu3)
2018/12/08(土) 01:16:50.40ID:46rB57lL0 うちのウパ。
ペットショップで睡蓮鉢に入って売られていたよ。
ペットショップで睡蓮鉢に入って売られていたよ。
262名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-2nSa)
2018/12/09(日) 10:56:39.30ID:XFodE9ica YouTubeのアキラリウムを見て、昨日からウパ飼い始めた。
まだ10センチくらいの子。
アキラ氏は毎日たらふく食わせた方が良いって言ってるけど、ここの過去レスで満腹中枢無いってあった。
実際みんなのとこはどんな感じ?
まだ10センチくらいの子。
アキラ氏は毎日たらふく食わせた方が良いって言ってるけど、ここの過去レスで満腹中枢無いってあった。
実際みんなのとこはどんな感じ?
263名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6b-QV9v)
2018/12/09(日) 11:34:06.71ID:W+ynIWcQD 一回の満腹が固形餌で考えると頭のサイズの1/3程度 それ超えると最悪ゲロするのでそれ以下におさえるのがオススメ
消化に2〜3日を要する感じかな(固形)
冷凍アカムシだの乾燥イトミミズだのを与える場合はもう少し消化が早いけれど
常に胃袋に何か入ってるって状態は果たして良いのかどうかという問題も
だいたい週に1〜2回が目安かな
消化に2〜3日を要する感じかな(固形)
冷凍アカムシだの乾燥イトミミズだのを与える場合はもう少し消化が早いけれど
常に胃袋に何か入ってるって状態は果たして良いのかどうかという問題も
だいたい週に1〜2回が目安かな
264名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11f6-PemP)
2018/12/09(日) 13:15:10.16ID:LA1npSOD0 ウチも先月末から飼い始めて今10センチだわ
初めて飼うのに「その子にあった適量を見極めましょう」って言われても困るよね
ヤフー知恵袋とかで調べてみても
ひかりウーパールーパー2粒で充分ですって、それ大粒と小粒どっちなんだよって意見ばかりだしw
結局ウチは2日に一度ひかりウパ小粒を10粒で落ち着いたよ
初めて飼うのに「その子にあった適量を見極めましょう」って言われても困るよね
ヤフー知恵袋とかで調べてみても
ひかりウーパールーパー2粒で充分ですって、それ大粒と小粒どっちなんだよって意見ばかりだしw
結局ウチは2日に一度ひかりウパ小粒を10粒で落ち着いたよ
265名も無き飼い主さん (スプッッ Sdf3-6ICB)
2018/12/09(日) 15:51:20.38ID:wXN001I8d うちは毎日餌あげてるけどゲロ吐いたことはないな
266名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9361-D0o1)
2018/12/09(日) 17:08:39.57ID:UHqI/nQU0 満腹中枢がないとは言うけど、うちのは沢山あげ過ぎると残すなぁ
いつも冷凍アカムシのちっちゃな固形を1個あげてたけど
成長してきたから一回り大きな固形のを買ってやったら
食べ切れずに残してた
いつも冷凍アカムシのちっちゃな固形を1個あげてたけど
成長してきたから一回り大きな固形のを買ってやったら
食べ切れずに残してた
267名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-2nSa)
2018/12/09(日) 21:39:06.83ID:XFodE9ica 262です。
爬虫類スレと違ってめっちゃレスしてもらえるね。ありがとうございます。
お迎えしたその日の夜に餌をやってみたんだけど、途中から食いつく勢いがなくなったんだ。
その量が大体ミニキャット10粒位だったかな。頭の大きさの3分の1より少し多いくらい。
うちもそれくらいを目安にやってみます!
一粒ずつピンセットであげるのが今は至福の時だわ。
爬虫類スレと違ってめっちゃレスしてもらえるね。ありがとうございます。
お迎えしたその日の夜に餌をやってみたんだけど、途中から食いつく勢いがなくなったんだ。
その量が大体ミニキャット10粒位だったかな。頭の大きさの3分の1より少し多いくらい。
うちもそれくらいを目安にやってみます!
一粒ずつピンセットであげるのが今は至福の時だわ。
268名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/09(日) 21:49:11.17ID:qi75cw0j0 全部ピンセットで食べさせるのもいいけど、ウチでは3粒くらいだけ決まった場所に落としてからウパたちに自分で探させるようにしてるよ
野生を忘れないようにっていう程じゃないけど、運動がてら自分でも歩いて見付けて来なさいみたいな
野生を忘れないようにっていう程じゃないけど、運動がてら自分でも歩いて見付けて来なさいみたいな
269名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6b-QV9v)
2018/12/09(日) 22:03:38.57ID:W+ynIWcQD 固形と冷凍or乾燥餌では
たとえば同じ大きさでも実際に食べてる量はまるで違うし難しいところだ
消化速度も違うし
注意しなきゃならんのは固形のあげすぎでの消化不良はガス溜まりから浮き上がりに繋がる
プカプカ病なんて呼ばれてるけどこの症状を起こしてるのは飼い主という深刻な問題 人間とは違ってオナラを起用に出せないんだよ
ついでに食い物を消化してる時はウーパールーパーの免疫機能が低下するという事 これは常に胃袋に食い物がある状態が良いかどうかという話
だからたまに空腹で数日〜数週間放置するほうが体調を整えるのには効果が高いというやつで
あとは飼い主の方針だなぁ
たとえば同じ大きさでも実際に食べてる量はまるで違うし難しいところだ
消化速度も違うし
注意しなきゃならんのは固形のあげすぎでの消化不良はガス溜まりから浮き上がりに繋がる
プカプカ病なんて呼ばれてるけどこの症状を起こしてるのは飼い主という深刻な問題 人間とは違ってオナラを起用に出せないんだよ
ついでに食い物を消化してる時はウーパールーパーの免疫機能が低下するという事 これは常に胃袋に食い物がある状態が良いかどうかという話
だからたまに空腹で数日〜数週間放置するほうが体調を整えるのには効果が高いというやつで
あとは飼い主の方針だなぁ
270名も無き飼い主さん (ワッチョイ e16b-JxT7)
2018/12/09(日) 22:43:12.82ID:ULyZ0EYo0 うちは醤油小皿みたいのを水槽にいれて
そこにキャット落とすようにしてる
おそらくお腹すくと、お気に入りの場所から小皿に移動する
そこにキャット落とすようにしてる
おそらくお腹すくと、お気に入りの場所から小皿に移動する
271名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11f6-PemP)
2018/12/09(日) 22:47:29.05ID:LA1npSOD0 昨日今日とむっちゃ寒かったからか食べるのがすごく遅かった
いつもはパクッモグモグモグモグ…ゴクン、次まだ? って感じなのに
今日はパクッモグモグ…モグモグモグモグ…モグモグ…ゴクン、いや、やっぱりモグモグ…って感じだった
いつもはパクッモグモグモグモグ…ゴクン、次まだ? って感じなのに
今日はパクッモグモグ…モグモグモグモグ…モグモグ…ゴクン、いや、やっぱりモグモグ…って感じだった
272名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-1lzT)
2018/12/10(月) 01:18:16.73ID:RlmrcI+30 うちのはちょっと多かったかな、という時は数日後吐いてる。
代謝もゆるそうだし、俵出てからあげた方が安心かな。
代謝もゆるそうだし、俵出てからあげた方が安心かな。
273名も無き飼い主さん (ワッチョイ 817b-Aiow)
2018/12/10(月) 05:58:13.23ID:14yo5+2H0 ヤフオクにショートボディのウーパーいたが
なんかこれじゃない感あった。
あれ要は奇形児のようなもんだし
なんかこれじゃない感あった。
あれ要は奇形児のようなもんだし
274名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab4b-o33/)
2018/12/10(月) 08:33:58.31ID:wInPMtqg0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ e199-5H7V)
2018/12/10(月) 09:38:42.22ID:LP8fTl3I0 箸であげてるけど餌じゃなくて箸に噛み付いてくるから結局落ちたの探し回るはめになってる
276名も無き飼い主さん (ワッチョイ b91a-/56F)
2018/12/10(月) 10:01:40.59ID:VPZ4dr2C0 プラケースが苔だらけなのに水も替えないホームセンターって
ウーパーが浮きまくってエラが死んでるし
ウーパーが浮きまくってエラが死んでるし
277名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa9d-2nSa)
2018/12/10(月) 16:01:05.97ID:Ok5vIaNQa ホームセンターのペットショップの販売員は質問してみてもろくに答えられないし、、、何なんだろう。
ウチの近所のとこはマジでひどいぞ。
ウチの近所のとこはマジでひどいぞ。
279名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6d-QV9v)
2018/12/10(月) 21:34:56.16ID:B41KyoIrD よく「酷い状態にしてるとかわいそうになって買ってくれる」とか言われとるけど
たぶんそこまで考えてない
こういうなんかテキトーにやっても死なない生体は酷い扱いを受けるって感じだと思う 店側もスペースなんかの関係ですべてを良い状態に保つのは難しいというのがあるとは思うけれど
アクアリウムでは強い生体を買う時は注意しろと言われる事があるけど
ウーパールーパーもこれに該当する
たぶんそこまで考えてない
こういうなんかテキトーにやっても死なない生体は酷い扱いを受けるって感じだと思う 店側もスペースなんかの関係ですべてを良い状態に保つのは難しいというのがあるとは思うけれど
アクアリウムでは強い生体を買う時は注意しろと言われる事があるけど
ウーパールーパーもこれに該当する
280名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/11(火) 19:34:57.88ID:yiDpfFVH0 ずっと探してた「青ライト、白ライト、両方点灯、光量調節付き」っていうライトが1500円くらいでAmazonに売ってたから買ってみました
なかなか光量の調節が付いたやつが見つからなくて苦労したけど、それぞれ10段階で調節できるからウパも眩しくて逃げたりしないしけっこういいかも
たぶん中国製品だと思うけど、正直メーカー品よりいい造りしてる
なかなか光量の調節が付いたやつが見つからなくて苦労したけど、それぞれ10段階で調節できるからウパも眩しくて逃げたりしないしけっこういいかも
たぶん中国製品だと思うけど、正直メーカー品よりいい造りしてる
281名も無き飼い主さん (ワッチョイ db65-2nSa)
2018/12/11(火) 20:23:17.45ID:BH/76WtK0 ちょっと参考にしたいんだけど、皆の水槽サイズどれくらい?
282名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6b-QV9v)
2018/12/11(火) 20:49:20.47ID:BXL3LXBbD 60レギュラー
283名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/11(火) 21:14:19.14ID:yiDpfFVH0 45×30×30に1匹(23cmウパ)で水槽2個
ウパも狭いながら知恵を使ってのびのびやってるっぽいし特に問題はないレベルかな
置き場所の問題さえ解決できれば、やっぱり1匹で60cmレギュラー、2匹なら75cmは欲しいかも
ウパを見てて思うけどたぶん45cm水槽が運動量なんかの問題で下限な気がする
ウパも狭いながら知恵を使ってのびのびやってるっぽいし特に問題はないレベルかな
置き場所の問題さえ解決できれば、やっぱり1匹で60cmレギュラー、2匹なら75cmは欲しいかも
ウパを見てて思うけどたぶん45cm水槽が運動量なんかの問題で下限な気がする
284名も無き飼い主さん (ワッチョイ db65-2nSa)
2018/12/11(火) 22:11:23.97ID:BH/76WtK0 https://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4976285142109.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
281です。レスありがとうございます!
ケチる訳ではなく、水換えなんかのメンテナンスを加味してこのプラケでの飼育でも大丈夫かと思ってるんだけどどう思いますか?
281です。レスありがとうございます!
ケチる訳ではなく、水換えなんかのメンテナンスを加味してこのプラケでの飼育でも大丈夫かと思ってるんだけどどう思いますか?
285名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6d-QV9v)
2018/12/11(火) 23:17:29.59ID:Af/kkv+XD プラケならホムセンの工具ケースのほうが安くて丈夫だ
うちのベランダにあるエビの養殖場は60センチ水槽に匹敵する大きさあって強い たしか1000円程度
そのプラケなんか薄そうだし俺は怖くて使いたくない
ただ濾過や周辺器具考えると水槽のほうが良い場合がほとんど
工具ケース使うと見下ろし鑑賞しかできないしね
うちのベランダにあるエビの養殖場は60センチ水槽に匹敵する大きさあって強い たしか1000円程度
そのプラケなんか薄そうだし俺は怖くて使いたくない
ただ濾過や周辺器具考えると水槽のほうが良い場合がほとんど
工具ケース使うと見下ろし鑑賞しかできないしね
286名も無き飼い主さん (ペラペラ SD6d-QV9v)
2018/12/11(火) 23:22:35.33ID:Af/kkv+XD というか水換えと言っても毎週1/3ほど変える程度だし 丸洗いなんてしたら構築した濾過環境半分くらい破壊するようなもんだからそのへんちょっともっかいググってこようか?
「水槽 立ち上げ」あたりでググると出てくる
「水槽 水換え」でも構わない
「水槽 立ち上げ」あたりでググると出てくる
「水槽 水換え」でも構わない
287名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/12(水) 01:11:15.75ID:Sf7mSgiA0 その大きさでその値段だったら水槽の方がいいかと…
プラケースって脚4ヵ所で支えるタイプがほとんどだから、長期的に見たら変形しやすいし透明度も低いから後で結局は水槽が欲しくなってくると思う
値段に関しては他にろ過機とか色々と買うならcharm、水槽だけならホームセンターかAmazonあたりが無難かと
プラケースって脚4ヵ所で支えるタイプがほとんどだから、長期的に見たら変形しやすいし透明度も低いから後で結局は水槽が欲しくなってくると思う
値段に関しては他にろ過機とか色々と買うならcharm、水槽だけならホームセンターかAmazonあたりが無難かと
288名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-8mz/)
2018/12/12(水) 01:13:47.72ID:Sf7mSgiA0 あとウパってけっこうスイスイ泳ぐ時があるから、水槽の高さが25cmはかなり低いかも
万が一の飛び出しも考えて最低でも高さ30〜36cmくらいはあった方がいいと思います
万が一の飛び出しも考えて最低でも高さ30〜36cmくらいはあった方がいいと思います
289名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11f6-PemP)
2018/12/12(水) 02:36:49.31ID:LwntwNEt0 >>284
俺もそれとアイリスオーヤマの飼育ケース3Lで悩んでるw
そのサイズだと上部フィルターも乗せられそうだしなw
なんというか、留守がちだからガラスは怖いんだよな…
いや、ポリスチレンなら大丈夫なのかって聞かれたらよくわからないけれども
チャームのアクリルは欠品中だし
俺もそれとアイリスオーヤマの飼育ケース3Lで悩んでるw
そのサイズだと上部フィルターも乗せられそうだしなw
なんというか、留守がちだからガラスは怖いんだよな…
いや、ポリスチレンなら大丈夫なのかって聞かれたらよくわからないけれども
チャームのアクリルは欠品中だし
290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-3M3s)
2018/12/12(水) 10:05:54.00ID:xrwQFAqD0 プラケースだと透明度が低いから横から見たらあんまりよくない。
強度もイマイチだと思うけど、ろ過装置どうする予定?
やっぱりガラス水槽がいいと思うよ。(予算があるならアクリルのほうがいいけどさ)
うちはテトラの52cmロー水槽+外部
プラケでエビ飼っていたけど、見えにくいからこっちもガラスに変えた
強度もイマイチだと思うけど、ろ過装置どうする予定?
やっぱりガラス水槽がいいと思うよ。(予算があるならアクリルのほうがいいけどさ)
うちはテトラの52cmロー水槽+外部
プラケでエビ飼っていたけど、見えにくいからこっちもガラスに変えた
291名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f6-aQuI)
2018/12/13(木) 00:17:40.32ID:EsNZEMdM0 ウパが家に来て4週間…
ついに、エサを上げる俺を覚えてくれたようで、エサの時間に水槽の前に立つと見上げてくるようになった
よくそう言う話をブログなりスレなりで見てたけど、ついにウチのウパも…
可愛さがさらに跳ね上がってしまった
ついに、エサを上げる俺を覚えてくれたようで、エサの時間に水槽の前に立つと見上げてくるようになった
よくそう言う話をブログなりスレなりで見てたけど、ついにウチのウパも…
可愛さがさらに跳ね上がってしまった
292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0665-75o0)
2018/12/13(木) 21:57:41.09ID:uKavo2QY0 284です。皆さんありがとうございます!
水槽での飼育で考えていきます。
水換えは毎日全量で考えているので、大掛かりな濾過装置は設置しません。
元気に大きくなってもらえるよう頑張ります!
水槽での飼育で考えていきます。
水換えは毎日全量で考えているので、大掛かりな濾過装置は設置しません。
元気に大きくなってもらえるよう頑張ります!
293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/13(木) 23:10:25.32ID:0CvKRlFf0 いや、毎日全換えとか余裕でヤメた方がいい
ウパにも飼い主にもメリットほぼない
ウパにも飼い主にもメリットほぼない
294名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/13(木) 23:24:28.86ID:3ZqgWu4gH295名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a1a-aC4D)
2018/12/13(木) 23:34:24.62ID:b/ULC6L50 でもペットコーナーでは水を変えるときは基本全部変えるんだよな
296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0665-75o0)
2018/12/14(金) 00:17:19.21ID:QjkWHq1E0 そもそもウパにバクテリアはあまり必要ないのでは?
必要なのはあくまできれいな水。水換えの頻度を抑えたければ、設備を整えて生物濾過+物理濾過。と考えてます。毎日水換えが可能であればそれでよいと思います。
必要なのはあくまできれいな水。水換えの頻度を抑えたければ、設備を整えて生物濾過+物理濾過。と考えてます。毎日水換えが可能であればそれでよいと思います。
297名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/14(金) 00:41:54.13ID:MtQ8jkx50 最低でも45cmくらいの水槽以上になるだろうから、45cmでも一般的なバケツに約3杯のストック(カルキ抜きと水温を合わせる手間も必要)+3杯分の排水をする労力と時間
昼ご飯1回抜いて安い外掛けフィルターでも付けた方がいいと思う
飼い主にもウパにもストレスかかるだけ
昼ご飯1回抜いて安い外掛けフィルターでも付けた方がいいと思う
飼い主にもウパにもストレスかかるだけ
298名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f6-aQuI)
2018/12/14(金) 01:06:57.15ID:XjwA8ReS0 あー、もしかしてドラゴンボールのウパってウーパールーパーからとったのか?!
父親はボラだし…
父親はボラだし…
300名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/14(金) 11:56:30.38ID:NkvFnSkwD 手間じゃないならフィルターなし毎日全水換えでもかまわんよ 一番いいのはかけ流しだけどコスト的に無理あるし
てか俺は絶対に嫌だけどそんな不安定な水で飼育するの
旅行にすら行けないし風邪で寝込むとか許されない 入院なんてもってのほかだな
そういう何か起きたら即水槽崩壊の背水の陣状態だから
てか俺は絶対に嫌だけどそんな不安定な水で飼育するの
旅行にすら行けないし風邪で寝込むとか許されない 入院なんてもってのほかだな
そういう何か起きたら即水槽崩壊の背水の陣状態だから
301名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0665-75o0)
2018/12/14(金) 11:58:20.00ID:QjkWHq1E0 >>297
飼い主側は特に水換えにストレスを感じていないので大丈夫ですよ♪
ウパの方も、はたしてストレスに感じているのでしょうか。
水を換えても暴れるようなことはなく、餌もすぐ食べるし排泄もします。
今まで爬虫類と魚を少ししか飼った経験しかありませんが、環境にストレスを感じているのなら、それなりのリアクションがあると思います。
Phでいえば、日本の水道水は全国的に中性に近く、phが中性からややアルカリ性を好むとされるウパには問題が無いはず。
急に水質が変わると言っても、1日たっただけの水がそれほど急に酸性に傾く物でしょうか。僕は問題のない、というかウパには十分耐えられる範囲かと。
ブリーダーさんでも全換水を勧めている人は居ますし。
設備をしっかり整えた濾過システムを置くならそれも良し。ですが、全換水にも水温とカルキに注意していればそれで良いと思います。
飼い主側は特に水換えにストレスを感じていないので大丈夫ですよ♪
ウパの方も、はたしてストレスに感じているのでしょうか。
水を換えても暴れるようなことはなく、餌もすぐ食べるし排泄もします。
今まで爬虫類と魚を少ししか飼った経験しかありませんが、環境にストレスを感じているのなら、それなりのリアクションがあると思います。
Phでいえば、日本の水道水は全国的に中性に近く、phが中性からややアルカリ性を好むとされるウパには問題が無いはず。
急に水質が変わると言っても、1日たっただけの水がそれほど急に酸性に傾く物でしょうか。僕は問題のない、というかウパには十分耐えられる範囲かと。
ブリーダーさんでも全換水を勧めている人は居ますし。
設備をしっかり整えた濾過システムを置くならそれも良し。ですが、全換水にも水温とカルキに注意していればそれで良いと思います。
302名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/14(金) 12:00:21.91ID:NkvFnSkwD てかうちのウパの定期検診やってくれてる行きつけの獣医さんの話を思い出したわ
ウーパールーパーは不十分な知識と不十分な設備で飼育されてる事が多い
それでも中途半端な強さあるからまあまあいける
だけど何か起きてここに運び込まれた時はもう手遅れ 死を待つしかない
一番多いのは運動性エロモナス敗血症だそうな
ウーパールーパーは不十分な知識と不十分な設備で飼育されてる事が多い
それでも中途半端な強さあるからまあまあいける
だけど何か起きてここに運び込まれた時はもう手遅れ 死を待つしかない
一番多いのは運動性エロモナス敗血症だそうな
303名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/14(金) 12:10:49.44ID:NkvFnSkwD ブリーダーの全水換え推奨は生まれたばっかりの子供の話だと思うけど
俺もそのへんなら水量も少ないし全水換えでかまわんと思う 期間も短いし
要するにタウムアーキオータが活動してアンモニアから亜硝酸を発生させないようにすればいいというだけだ
水中で発生するアンモニアは水素と結合してほぼ無害のアンモニウムイオンになる これが還元されて亜硝酸になった時が毒素になる その還元をカットするために全水換えは理にかなった方法だから
俺もそのへんなら水量も少ないし全水換えでかまわんと思う 期間も短いし
要するにタウムアーキオータが活動してアンモニアから亜硝酸を発生させないようにすればいいというだけだ
水中で発生するアンモニアは水素と結合してほぼ無害のアンモニウムイオンになる これが還元されて亜硝酸になった時が毒素になる その還元をカットするために全水換えは理にかなった方法だから
304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b51-9Aix)
2018/12/14(金) 13:08:09.64ID:DZVyQYDq0 最近水槽から湖みたいなにおいして困ってる
305名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/14(金) 13:15:35.20ID:MtQ8jkx50 全換水とか言ってる人は、これから先10年くらい泊まりの旅行や出張なんかをしないで、なおかつ絶対に病気にならない強靭な肉体を家族全員がしているのかな…
全換水はあくまでも理想とかの話であって、かなり現実的じゃないと思う
全換水はあくまでも理想とかの話であって、かなり現実的じゃないと思う
306名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6b-75o0)
2018/12/14(金) 13:53:33.41ID:rfOR3A8za 確かに長期の入院なんかは想定してませんけどね。汗
まぁでもそれは他のどの動物の飼育でも不安のあることではないでしょうか。正直そういう特殊な事情まで想定したら何もできなくなってしまう。
ただ自分はしっかり普段の管理をしておけば、最悪2〜3日は水換えが出来なくても大丈夫かと考えております。もちろん水量などの工夫はしますが。
ただもちろん不調の兆しが出てくるような事があればすぐにでも飼育方を見直す心構えはしていますよ!
まぁでもそれは他のどの動物の飼育でも不安のあることではないでしょうか。正直そういう特殊な事情まで想定したら何もできなくなってしまう。
ただ自分はしっかり普段の管理をしておけば、最悪2〜3日は水換えが出来なくても大丈夫かと考えております。もちろん水量などの工夫はしますが。
ただもちろん不調の兆しが出てくるような事があればすぐにでも飼育方を見直す心構えはしていますよ!
307名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
2018/12/14(金) 17:22:00.44ID:KhPWpdzW0 外部フィルターの手入れをして、またセットした後で謎のパーツ(あとでろ材固定版と判明)
が残っていた。
うー、また外して入れないといけないのか。
呼び水が面倒だー
が残っていた。
うー、また外して入れないといけないのか。
呼び水が面倒だー
308名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/14(金) 18:37:12.96ID:NkvFnSkwD フィルターを使うってのはイージーモード飼育であって
全水換えはわざわざハードモードを選んでるだけなんだよなぁ…
無駄に飼育難易度上げる意味が俺にはわからん
普通にフィルターまわして普通に立ち上げて普通にしてたらウーパールーパーなんて飼育はかなり簡単な部類だから…
ちょっと体調不良だから水換え休むとかが普通にできるレベルで
ハードモードはそうはいかん 何が起きても毎日水換え仕事しなきゃならん
全水換えはわざわざハードモードを選んでるだけなんだよなぁ…
無駄に飼育難易度上げる意味が俺にはわからん
普通にフィルターまわして普通に立ち上げて普通にしてたらウーパールーパーなんて飼育はかなり簡単な部類だから…
ちょっと体調不良だから水換え休むとかが普通にできるレベルで
ハードモードはそうはいかん 何が起きても毎日水換え仕事しなきゃならん
309名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/14(金) 18:54:43.27ID:NkvFnSkwD まあでも理論上は可能だからそれでやると言うなら俺は止めないけどね
俺は絶対にやらないし人にも絶対に薦めないな
俺は絶対にやらないし人にも絶対に薦めないな
310名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b6b-71yB)
2018/12/14(金) 19:44:25.53ID:h4/030c/0 かけ流しで優雅に勝ち誇るウパちゃんを見てみたいですぅ
311名も無き飼い主さん (ワッチョイ dec3-+zFU)
2018/12/14(金) 20:32:03.13ID:R48ThJSH0 なんかどうでも良いな、好きにすれば良い
毎日水を全て入れ替え続けろ
水換えの事は二度と聞くな
水換え以外の事ならいくらでも話しに来てくれ
毎日水を全て入れ替え続けろ
水換えの事は二度と聞くな
水換え以外の事ならいくらでも話しに来てくれ
312名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/14(金) 21:13:37.40ID:ZVHBEGx3H 今年もあと半分で終わりだなぁ
今年も元気に乗り切ってくれて、ありがたい。
今年も元気に乗り切ってくれて、ありがたい。
313名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
2018/12/14(金) 21:35:40.07ID:KhPWpdzW0 そんなにいきりたたなくてもいいじゃん。
面倒 と思えばフィルターを導入すればいいだけの話だし。
個人的には床材&フィルターはあった方が水質は安定すると思う。
うちはソイル&外部フィルターだよ。
本当は大磯がいいんだけど、俵と区別がつかないからソイル。
面倒 と思えばフィルターを導入すればいいだけの話だし。
個人的には床材&フィルターはあった方が水質は安定すると思う。
うちはソイル&外部フィルターだよ。
本当は大磯がいいんだけど、俵と区別がつかないからソイル。
314名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f6-aQuI)
2018/12/15(土) 01:43:54.44ID:FgiR+J7I0 皆がウパに付けてる名前の統計を取ってみた
ウパちゃん、ウパ、ウパ子、ウパ夫 … 70%
アホちゃん、アホ … 15%
メヒコ、サラ、サーラ、メッサーラ … 5%
その他 … 10%
ゴメン、取ってない
なんとなく予想しただけ
ウパちゃん、ウパ、ウパ子、ウパ夫 … 70%
アホちゃん、アホ … 15%
メヒコ、サラ、サーラ、メッサーラ … 5%
その他 … 10%
ゴメン、取ってない
なんとなく予想しただけ
315名も無き飼い主さん (ワッチョイ dec3-+zFU)
2018/12/15(土) 02:04:34.01ID:uPLWmDVS0 飼い主の面倒なんてソレこそどうでも良い
316名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bd9-+gtp)
2018/12/15(土) 04:52:33.62ID:oWgEmTPz0317名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b6b-71yB)
2018/12/15(土) 06:39:51.92ID:UfxY47mE0 いつぞやのスレで餃子って読んでる人はセンスあるなぁって思った
うちは ウパまる と くろまる です
うちは ウパまる と くろまる です
319名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3be1-8epS)
2018/12/15(土) 07:15:54.30ID:tEYpUqXv0 うちはウー、パー、ルー、サラ。
次の子はマンダーかなw
次の子はマンダーかなw
320名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/15(土) 07:39:39.32ID:Av8Gv4giH うちの事かな…餃子。
最近、改名して
しろちゅんちゅん
くろちゅんちゅん
になった
最近、改名して
しろちゅんちゅん
くろちゅんちゅん
になった
321名も無き飼い主さん (エムゾネ FFaa-PZTu)
2018/12/15(土) 08:04:25.35ID:f25caIpGF うちはウパパ・チャンチャンコリンマンとアタリハズレエドッコウパヤマンって名前だけどめんどいからウパパとウパヤマと呼んでる
322名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0670-ekTv)
2018/12/15(土) 09:01:42.58ID:i+5QJHOx0 チョコって呼んでる
323名も無き飼い主さん (ワントンキン MMfa-aQuI)
2018/12/15(土) 09:08:27.72ID:9NWQanBtM そこまで来たら素直にターちゃんで良いような気もするw
325名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b20-8nJC)
2018/12/15(土) 14:00:50.04ID:/IWHpwKU0 ウーパールーパーって最低限何リットル水槽なら飼えますか?
5リットルじゃ厳しいですかね?
5リットルじゃ厳しいですかね?
326名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/15(土) 14:08:51.54ID:xNjABc8N0 人間で言ったらお風呂とかトイレくらいの広さで一生を過ごすような感じ
327名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/15(土) 14:13:40.21ID:xNjABc8N0 30cm水槽→たぶん最低限
45cm水槽→特に問題はないけど広くはない
60cm水槽→たぶんほとんどの人がコレ
45cm水槽→特に問題はないけど広くはない
60cm水槽→たぶんほとんどの人がコレ
328名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b20-8nJC)
2018/12/15(土) 16:16:13.44ID:/IWHpwKU0 ありがとうございます
気軽には飼えないんですね
気軽には飼えないんですね
329名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/15(土) 17:16:21.07ID:rGrb8aEmD 少ない水量は気軽だと思うだろ?
実は小さい水槽のほうがかなり難しいんだよ
ちょっとした変化の振れ幅がやたらめったらデカい
60水槽のほうが気軽に飼えるんだ
実は小さい水槽のほうがかなり難しいんだよ
ちょっとした変化の振れ幅がやたらめったらデカい
60水槽のほうが気軽に飼えるんだ
330名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a1a-aC4D)
2018/12/15(土) 17:38:21.64ID:cbAJeqyB0 2000円くらいで買えるな
331名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-3M6t)
2018/12/15(土) 20:41:09.01ID:BkCukx/50 あんまり小さいと成長したら買い替えることになるよね。
意外と大きくなるのよ。
うちのは「ぱたろう」♂だよ。
意外と大きくなるのよ。
うちのは「ぱたろう」♂だよ。
332名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2329-bdp4)
2018/12/15(土) 20:47:06.36ID:M78of2B60 初心者には60cm水槽の大きさは気軽じゃないさ
最初は30cm程度のプラケースから始めたいと思うのが初心者
最初は30cm程度のプラケースから始めたいと思うのが初心者
333名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/15(土) 21:17:32.80ID:Av8Gv4giH ウパは最初は30cm水槽でも十分に見えるし、先輩方の60cmが妥当みたいなのが納得できないもんなのよ。
だけど、1年飼ってみて可愛いと思った頃には下手すると2回くらい水槽買い換えてたり、
それに合わせて濾過も買い換えてたりしてな…
そんな経験があるから60cm水槽以上にしておきなさい。と先輩方は言うのだよ。
でも、なかなか簡単に60cm水槽は始められないよね。
そんな俺は20×15×25水槽で始めたが、遠くない内に90×45×45水槽を買うつもりです
だけど、1年飼ってみて可愛いと思った頃には下手すると2回くらい水槽買い換えてたり、
それに合わせて濾過も買い換えてたりしてな…
そんな経験があるから60cm水槽以上にしておきなさい。と先輩方は言うのだよ。
でも、なかなか簡単に60cm水槽は始められないよね。
そんな俺は20×15×25水槽で始めたが、遠くない内に90×45×45水槽を買うつもりです
334名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3a54-TixW)
2018/12/15(土) 21:44:20.45ID:06W9xdlh0 でも実際には水量の多い方が飼育がしやすいんだよなぁ
335名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f6-aQuI)
2018/12/15(土) 21:51:43.16ID:FgiR+J7I0 ウパ子って呼んでたんだけど、最近ウパの股間がモッコリしてきて困っている…
336名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/16(日) 04:48:41.85ID:u0hLS1MYD そこでウパ虎と呼ぶわけよ
337名も無き飼い主さん (スフッ Sdaa-UBb8)
2018/12/16(日) 05:29:18.69ID:UYpJhCfrd 水槽を大きいのに買い直す
男の子の名前を付けたら女の子だった(その逆も)
ウパあるあるですね
男の子の名前を付けたら女の子だった(その逆も)
ウパあるあるですね
338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f54-FJ2X)
2018/12/17(月) 17:49:12.36ID:R/NhTIPb0 ウーパールーパーを小さく飼い込むことはできますか?
またそれはウーパールーパーにとっては辛い生き方になりますか?
またそれはウーパールーパーにとっては辛い生き方になりますか?
339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3a54-TixW)
2018/12/17(月) 18:06:46.09ID:7Eq7RZmc0340名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/17(月) 18:19:47.93ID:EgzI70s8D 定期質問だな
・餌をおさえる
・ともかく小さい水槽で身動きできないレベルで飼う
・水槽をバンバン叩いたり強い光当てたりしてともかくストレスを与えまくる
それでまったく罪悪感なければ小さく飼える
俺には無理だわそれ
まずまともに飼って普通に大きくして一匹天寿を全うさせてからでないと盆栽飼育の加減もわからんと思うけどね
つまり遠回しにやめとけと言ってるのを理解して頂けると嬉しく思う
・餌をおさえる
・ともかく小さい水槽で身動きできないレベルで飼う
・水槽をバンバン叩いたり強い光当てたりしてともかくストレスを与えまくる
それでまったく罪悪感なければ小さく飼える
俺には無理だわそれ
まずまともに飼って普通に大きくして一匹天寿を全うさせてからでないと盆栽飼育の加減もわからんと思うけどね
つまり遠回しにやめとけと言ってるのを理解して頂けると嬉しく思う
341名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
2018/12/17(月) 18:42:36.41ID:pBdYZeAt0 >338 そんなことしてどうする。
狭い水槽で、えさも満足にもらえない。
つらくないわけがない。
リアルでなくてゲームで飼えば?
・アビスリウム(2日目のログインでウパがもらえる)
・癒しのウーパールーパー (こっちのほうがリアルっぽい)
とかあるよ。
狭い水槽で、えさも満足にもらえない。
つらくないわけがない。
リアルでなくてゲームで飼えば?
・アビスリウム(2日目のログインでウパがもらえる)
・癒しのウーパールーパー (こっちのほうがリアルっぽい)
とかあるよ。
342名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/17(月) 18:53:20.77ID:EgzI70s8D 定期的にくる質問だからあんまりマジにならんほうがいい
この質問をした奴が飼ったという話は後にも先にも聞いたことがないし
このスレの賑わしみたいなもんよ
この質問をした奴が飼ったという話は後にも先にも聞いたことがないし
このスレの賑わしみたいなもんよ
344名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/17(月) 21:17:03.32ID:MKkF6j4C0 たぶん昔の大ブームの時は小さい水槽で飼われるウパが大量にいたんだろうね…
個人的には45cmでも問題ないと思う
個人的には45cmでも問題ないと思う
345名も無き飼い主さん (ワントンキン MMfa-aQuI)
2018/12/17(月) 21:39:40.68ID:dwEehOkmM 実際に飼ってみないとわからない部分でもあるからなあ
20センチくらいのタッパーで充分だろ、俺が癒やされるためのウパだし…って軽く考えてても
いざ飼ってみると「なんか窮屈そうだな…狭いか?もっと大きな家がいいか?」つって
大きい水槽を買っちゃうようになってしまうんだよ
20センチくらいのタッパーで充分だろ、俺が癒やされるためのウパだし…って軽く考えてても
いざ飼ってみると「なんか窮屈そうだな…狭いか?もっと大きな家がいいか?」つって
大きい水槽を買っちゃうようになってしまうんだよ
346名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
2018/12/17(月) 21:43:12.43ID:pBdYZeAt0 売っている子って小さいからねぇ。
うちのは貰い物なんだけど、小さな水槽付きでうちに来たよ。
で、調べたら大きくなるんであわてて水槽買いなおし。
部屋のエアコンも古かったんで買い換えた。で、夏場は24時間稼働。
うちのは貰い物なんだけど、小さな水槽付きでうちに来たよ。
で、調べたら大きくなるんであわてて水槽買いなおし。
部屋のエアコンも古かったんで買い換えた。で、夏場は24時間稼働。
347名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/17(月) 22:12:54.81ID:7pHWgjtuD 実際45と60がよく薦められるのはそういうセットが売られてるから安く始めれるという凄い簡単な理由だしなぁ
ぶっちゃけサイズ的にも丁度いい感じではあるし
ここをケチって50リットルくらい入るガワがごっつい工具入れのプラケでも良いけど…
まあ濾過考えるとエアリフト式底面濾過しかなくなるし見下ろし鑑賞になる まあそれはそれで風情はあるけれども トロ舟で飼う金魚みたいにさ
ただ「そういう飼い主の方針」って範囲がそこまでだと思うんよな
飼ったことないけど盆栽飼育で小さく飼うってのを知識ゼロから始めるのは飼い主の方針とはちょっとハズレてる感が否めない
ぶっちゃけサイズ的にも丁度いい感じではあるし
ここをケチって50リットルくらい入るガワがごっつい工具入れのプラケでも良いけど…
まあ濾過考えるとエアリフト式底面濾過しかなくなるし見下ろし鑑賞になる まあそれはそれで風情はあるけれども トロ舟で飼う金魚みたいにさ
ただ「そういう飼い主の方針」って範囲がそこまでだと思うんよな
飼ったことないけど盆栽飼育で小さく飼うってのを知識ゼロから始めるのは飼い主の方針とはちょっとハズレてる感が否めない
348名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/17(月) 22:43:28.97ID:pJi4DH+gH クリスマスの準備として、ウパにピンクマウス買ってきてやった。
クリスマスはウパとまったり過ごすのが良いな
クリスマスはウパとまったり過ごすのが良いな
349名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/17(月) 22:55:23.63ID:7pHWgjtuD アクアショップいったらこの時期はモスで作ったクリスマスツリー売ってたりするよ
昔作ろうとしてミスってフレイムモス使っちゃって糸杉みたいな禍々しいものができたけど
ウィービングモス使ったはずなのに…
昔作ろうとしてミスってフレイムモス使っちゃって糸杉みたいな禍々しいものができたけど
ウィービングモス使ったはずなのに…
350名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/17(月) 23:45:11.09ID:pJi4DH+gH クリスマスツリーかぁ
ちょっといいかと思ったけど、数日もしないうちに粉砕された、なぎ倒されて「は?」みたいな顔して乗っかられてる未来が見える
ちょっといいかと思ったけど、数日もしないうちに粉砕された、なぎ倒されて「は?」みたいな顔して乗っかられてる未来が見える
351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/18(火) 02:10:52.42ID:f6p8sWc70 そして散らかして掃除が大変…
ウチはクリスマスにマグロの刺身でも食べさせようかな
ウチはクリスマスにマグロの刺身でも食べさせようかな
352名も無き飼い主さん (スププ Sdaa-bdp4)
2018/12/18(火) 11:53:48.94ID:9X4yw5NNd なんかおかしな流れになってきた
353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e4e-PZTu)
2018/12/18(火) 20:28:01.58ID:LQSlw0KI0 とうとう60水槽かっちった
45水槽から引っ越すのにひーこらしたけどピカピカで広い水槽でくつろぐウパ見れて幸せ
45水槽から引っ越すのにひーこらしたけどピカピカで広い水槽でくつろぐウパ見れて幸せ
354名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/18(火) 20:47:30.78ID:f6p8sWc70 60水槽の水換えってみんなどうやってるの?
やっぱり8Lくらいのバケツで何回か繰り返す感じ?
やっぱり8Lくらいのバケツで何回か繰り返す感じ?
355名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/18(火) 21:18:54.66ID:YyTlw0oDD ホムセンの20リットルバケツが唸りをあげるですよ
356名も無き飼い主さん (ワッチョイ de4b-ly23)
2018/12/18(火) 21:59:28.94ID:lN5RdLXJ0 それと電動灯油ポンプ
357名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/18(火) 22:36:28.73ID:FNp5euSfH358名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/18(火) 23:40:16.56ID:f6p8sWc70 20L…けっこう重たいですね…
359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f54-FJ2X)
2018/12/19(水) 00:54:43.50ID:TK/U2Tpg0 ウパの水槽には水草とか流木いれたらあかんのか?
360名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/19(水) 01:18:05.74ID:Iy+2NPWgD >>359
〜流木〜
・ブランチ(枝タイプ)の流木はできるだけ突起部分の尖りを落とす 怪我しない程度なら気にする必要なし
・流木のいわゆるアクはpHを下げてしまうため濾材に貝入れる等の工夫する必要性あり アクは数年単位で出続ける
〜水草〜
・基本的に光に弱い生体なので弱めの光量でも使える水草を使う
・流木や石とセットで使う活着する植物(アヌビアス・ミクロソリウム・ボルビティス・モス類など)がオススメ
・植え込むタイプは光が弱くても使えるモノが良し 絨毯のように敷き詰めるのは諦めろ(たまに根本にイニシャルスティックを差し込む事)
・ライト点灯時間は必ずタイマー管理すること(だいたい6〜7時間)
こんな感じかな
〜流木〜
・ブランチ(枝タイプ)の流木はできるだけ突起部分の尖りを落とす 怪我しない程度なら気にする必要なし
・流木のいわゆるアクはpHを下げてしまうため濾材に貝入れる等の工夫する必要性あり アクは数年単位で出続ける
〜水草〜
・基本的に光に弱い生体なので弱めの光量でも使える水草を使う
・流木や石とセットで使う活着する植物(アヌビアス・ミクロソリウム・ボルビティス・モス類など)がオススメ
・植え込むタイプは光が弱くても使えるモノが良し 絨毯のように敷き詰めるのは諦めろ(たまに根本にイニシャルスティックを差し込む事)
・ライト点灯時間は必ずタイマー管理すること(だいたい6〜7時間)
こんな感じかな
361名も無き飼い主さん (ペラペラ SD4a-lt4P)
2018/12/19(水) 01:26:29.74ID:Iy+2NPWgD あと「水草が引っこ抜かれる」ってのはしゃーないので対策としては
抜かれてもめげずに植え込み続けたら根は張る戦法 ウールに軽く縛ってウールごと植え込む戦法 陶器のリングでスペーサーにウールをかまして植える戦法のどれかかな?
ショップでよく売られてる鉛巻きはそのまま植え込むと毒性が問題 肝機能に悪影響与えると思う
抜かれてもめげずに植え込み続けたら根は張る戦法 ウールに軽く縛ってウールごと植え込む戦法 陶器のリングでスペーサーにウールをかまして植える戦法のどれかかな?
ショップでよく売られてる鉛巻きはそのまま植え込むと毒性が問題 肝機能に悪影響与えると思う
362名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb8-r0rD)
2018/12/19(水) 01:32:57.60ID:23iPZOyn0363名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3f6-aQuI)
2018/12/19(水) 02:37:44.54ID:x8RCH9Nv0 カメラの顔認識機能ってウパを認識しそうでしないよな〜
364名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e4e-PZTu)
2018/12/19(水) 05:27:07.37ID:gFLSK9wE0365名も無き飼い主さん (JP 0H63-oTPg)
2018/12/19(水) 05:37:43.09ID:4ibGTnneH 外部フィルターの掃除を終わった
これで年越せるわ〜
これで年越せるわ〜
366名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/19(水) 12:02:56.17ID:vR5ZbW+a0 バックスクリーンを付けたらもっとキレイに見えると思うよ
あと右下の石か貝みたいなやつと、フィルターのパイプと壁の隙間がちょっと危ない気がする
あと右下の石か貝みたいなやつと、フィルターのパイプと壁の隙間がちょっと危ない気がする
367名も無き飼い主さん (ワッチョイ dec3-+zFU)
2018/12/19(水) 14:53:28.67ID:NXIDeED00 ウチも同じ外部だけど、こんなんで危ないってのもなぁ…
368名も無き飼い主さん (スッップ Sdaa-PZTu)
2018/12/19(水) 15:09:27.61ID:bb9kgE0Ld369名も無き飼い主さん (ワッチョイ 078c-UBb8)
2018/12/19(水) 16:18:05.89ID:vR5ZbW+a0 あいつら隙間があれば無理やりにでも入っていくからねぇ
たまにココでも挟まって抜けなくなったっていう話が出るし、子どもと同じで何が事故に繋がるか分からない所があるから、見える部分だけでも注意しておいた方がいいのかなと思って
たまにココでも挟まって抜けなくなったっていう話が出るし、子どもと同じで何が事故に繋がるか分からない所があるから、見える部分だけでも注意しておいた方がいいのかなと思って
370名も無き飼い主さん (ペラペラ SDaa-lt4P)
2018/12/19(水) 18:46:19.76ID:kkcUH19zD そもそもエーハイムのキスゴムの付け方間違えてる定期
外側につけて固定するもんだよ 掃除めんどいし
外側につけて固定するもんだよ 掃除めんどいし
371名も無き飼い主さん (ワッチョイ dec3-+zFU)
2018/12/19(水) 18:50:54.26ID:NXIDeED00 まぁ心配な人は工夫したら良いのさ
372名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-1w8F)
2018/12/19(水) 18:50:58.30ID:l6oMY49M0 水替えだけど20Lは当然20kgで重いからね。
うちは10Lの水タンクを2個用意して、1つ排水用。1つ給水用に使っている。
52cmローだからリセットするのでなければ水替えは1回10Lくらいでいいと思うんだけど。
うちは10Lの水タンクを2個用意して、1つ排水用。1つ給水用に使っている。
52cmローだからリセットするのでなければ水替えは1回10Lくらいでいいと思うんだけど。
373名も無き飼い主さん (JP 0H96-guSm)
2018/12/19(水) 19:56:47.56ID:pNlP+7AdH エーハイムのキスゴム内側付けはわりとよくやる勘違いだね
自分もやったことあるしやってる人かなり見かける 結局掃除するのダルいってなってから気付くんだよね…
自分もやったことあるしやってる人かなり見かける 結局掃除するのダルいってなってから気付くんだよね…
374名も無き飼い主さん (ペラペラ SD2b-jB7/)
2018/12/20(木) 00:09:12.36ID:4Qbe2Qz5D 掃除の時めんどいだけじゃなくて水中じゃ劣化起きるし
375名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-43Eh)
2018/12/20(木) 09:41:30.76ID:NYmcdlVMd みんなフィルターのマウント取りばっかりで誰もウーパールーパーについて語らなんな
376名も無き飼い主さん (JP 0He1-WDW1)
2018/12/20(木) 10:39:57.32ID:lK1B7v11H 我が家の疲れたウパを貼っておくね
https://i.imgur.com/SE7cVmB.jpg
https://i.imgur.com/SE7cVmB.jpg
377名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
2018/12/20(木) 11:17:25.28ID:mLfIHXdyD >>375
水質安定したらこれほどネタのない生き物はないと思うからな
水質安定したらこれほどネタのない生き物はないと思うからな
379名も無き飼い主さん (JP 0He1-WDW1)
2018/12/20(木) 12:36:38.05ID:lK1B7v11H380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6599-Prpf)
2018/12/20(木) 12:59:25.63ID:MgkKr2y20 手足ぷくぷくでかわいい
381名も無き飼い主さん (JP 0He1-WDW1)
2018/12/20(木) 13:41:13.64ID:lK1B7v11H382名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-H15E)
2018/12/20(木) 14:06:59.83ID:096Mmq8y0 ウパの関節の稼働域って戦隊物のソフビ人形より広い気がする
383名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-NKPL)
2018/12/20(木) 17:52:29.53ID:n/V+qGuca 劣悪な環境にいたらしいウパを家族が貰ってきた
理由は私がウパを飼っているからってだけ…
自分は心配性だし、先住ウパと同じ大きさの愛情をすぐには抱けないし、
やはり命あるものを突然任せられたストレスがすごい
先住ウパのために混泳はしたくないなとか、水槽2つ扱えるかなとか、
1つを区切ってつかうならもっと大きい水槽を…とか、それなら外部フィルターが必要になるんじゃとか、
そもそもお小遣いの範囲で飼えって言われてるから夏は水槽クーラー使うから、水槽2つ無理じゃん…とか
新顔ウパを飼うつもりはあるんだけど、苦しくなる
理由は私がウパを飼っているからってだけ…
自分は心配性だし、先住ウパと同じ大きさの愛情をすぐには抱けないし、
やはり命あるものを突然任せられたストレスがすごい
先住ウパのために混泳はしたくないなとか、水槽2つ扱えるかなとか、
1つを区切ってつかうならもっと大きい水槽を…とか、それなら外部フィルターが必要になるんじゃとか、
そもそもお小遣いの範囲で飼えって言われてるから夏は水槽クーラー使うから、水槽2つ無理じゃん…とか
新顔ウパを飼うつもりはあるんだけど、苦しくなる
384名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
2018/12/20(木) 18:04:29.65ID:mLfIHXdyD 突然生き物押し付けられるのは簡便して欲しい話だよな
ウーパールーパーに限らずどんな生き物であろうと
ウーパールーパーに限らずどんな生き物であろうと
385名も無き飼い主さん (ワッチョイ cd26-q1e7)
2018/12/20(木) 18:16:33.23ID:OPrXlNIL0 >>383
水槽のセパレーターで新ウパと旧ウパを仕切ってみては?
水槽のセパレーターで新ウパと旧ウパを仕切ってみては?
386名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-s3Le)
2018/12/20(木) 18:40:24.77ID:NgmiByiHM ∈( ‘ _`)∋
387名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
2018/12/20(木) 18:56:49.21ID:lK1B7v11H388名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac9-NKPL)
2018/12/20(木) 21:26:12.97ID:zMfkWNl+a 383です
愚痴なのに聞いてくださってありがとう
自分も水槽をセパレートして使うのが自分にとってはベストかなと感じています
先住ウパが45cm水槽なので、どのみち広くしないと駄目ですね
もし60cm水槽に2匹飼うとしたら、水作とスポンジフィルターの2本使いでは
水質保つのに厳しいですか?
外部フィルターを考えたほうがいいですかね…
愚痴なのに聞いてくださってありがとう
自分も水槽をセパレートして使うのが自分にとってはベストかなと感じています
先住ウパが45cm水槽なので、どのみち広くしないと駄目ですね
もし60cm水槽に2匹飼うとしたら、水作とスポンジフィルターの2本使いでは
水質保つのに厳しいですか?
外部フィルターを考えたほうがいいですかね…
389名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
2018/12/21(金) 00:09:33.91ID:JhXxvlOlH >>388
メンテナンスとか糞取りの頻度とか、そういうのを総合してこれまで問題なく飼ってきたのだから、単純に今の倍にしてあげれば理論上は問題ないのかと思うよ。
(今が水作1+スポンジ1だと思ってる)
ただ、ウパも急にお腹下したりするし、吐いちゃったりとかあるし、そういう時に急激に水が汚れるという意味では濾過に「やり過ぎ」はないと思ってるので、
うちはウパ1匹につき外部フィルターで1〜2週間に一回水替え。外部フィルターは半年に一回掃除で管理してるよ。
水作とかはもっと頻度が高いのでは?うちはエーハイム500とかの使ってるので、色々と楽させてもらってるので、水作とかスポンジだと手間が心配なだけよ〜
メンテナンスとか糞取りの頻度とか、そういうのを総合してこれまで問題なく飼ってきたのだから、単純に今の倍にしてあげれば理論上は問題ないのかと思うよ。
(今が水作1+スポンジ1だと思ってる)
ただ、ウパも急にお腹下したりするし、吐いちゃったりとかあるし、そういう時に急激に水が汚れるという意味では濾過に「やり過ぎ」はないと思ってるので、
うちはウパ1匹につき外部フィルターで1〜2週間に一回水替え。外部フィルターは半年に一回掃除で管理してるよ。
水作とかはもっと頻度が高いのでは?うちはエーハイム500とかの使ってるので、色々と楽させてもらってるので、水作とかスポンジだと手間が心配なだけよ〜
390名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8354-WCtl)
2018/12/21(金) 01:27:07.29ID:G/4zXADA0 >>383
そこまで深刻に考えなくても良いと思うよ
大きい桶に大型の投げ込みろ過でも入れとけばいい
水質変化が緩やかだから換水や温度変化の対応も楽
水流のある場所に袋でろ材沈めるとか色々すれば何とかなる
見た目を気にしなければ何とでもなるよ
猛暑の時は人間用の扇風機を水面に当てたりしてた
そこまで深刻に考えなくても良いと思うよ
大きい桶に大型の投げ込みろ過でも入れとけばいい
水質変化が緩やかだから換水や温度変化の対応も楽
水流のある場所に袋でろ材沈めるとか色々すれば何とかなる
見た目を気にしなければ何とでもなるよ
猛暑の時は人間用の扇風機を水面に当てたりしてた
391名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
2018/12/21(金) 12:12:21.54ID:dUoYn092D 濾過には過剰ってものはなくて適切か不適切かしかないんだけど
あとどれだけ余力があるかというのは割りと大事になるな
ギリギリでバランス取ってると何かあった時に一瞬でダメになる
あとはリスクマネージメントの話になるけど
リスクを分散させるために濾過を並行していくつか付けるのはわりと良いと思ってる俺
ウパ水槽は上部とポンプ式底面濾過の併用だわ
あとどれだけ余力があるかというのは割りと大事になるな
ギリギリでバランス取ってると何かあった時に一瞬でダメになる
あとはリスクマネージメントの話になるけど
リスクを分散させるために濾過を並行していくつか付けるのはわりと良いと思ってる俺
ウパ水槽は上部とポンプ式底面濾過の併用だわ
392名も無き飼い主さん (ペラペラ SD03-jB7/)
2018/12/21(金) 12:20:09.07ID:dUoYn092D ただそれはそうと…
>>383の家族の姿勢にはかなり問題あると思うのできっちり言っておくほうが良いとは思う こんなのを口出しするのは失礼だとは思うので気が引ける話だけど…
何も言わないとまた増える可能性もあるし
生き物の押し付けはNG
>>383の家族の姿勢にはかなり問題あると思うのできっちり言っておくほうが良いとは思う こんなのを口出しするのは失礼だとは思うので気が引ける話だけど…
何も言わないとまた増える可能性もあるし
生き物の押し付けはNG
393名も無き飼い主さん (ワッチョイ cd1a-2M+m)
2018/12/21(金) 19:16:06.22ID:sdr0ALqY0 水作エイトMだけだとコケが出まくってるな
白い粉も出ているし何が悪いのか
白い粉も出ているし何が悪いのか
394名も無き飼い主さん (ペラペラ SD43-jB7/)
2018/12/21(金) 19:35:30.54ID:1taOw8/XD 白い粉の詳細がわからんけど物理濾過不足気味で水に溶けてる有機物が過剰にあるというのはわりと考えられる
エイト使い続けるつもりならもう一つ何か濾過を足してやると良いのかも?
水作のSPFとか外掛け濾過の何かとか底面濾過足しちゃうとか
エイト使い続けるつもりならもう一つ何か濾過を足してやると良いのかも?
水作のSPFとか外掛け濾過の何かとか底面濾過足しちゃうとか
395名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-6ozK)
2018/12/23(日) 18:00:45.86ID:Vh7fJQ3tM 今日新しい水槽が届いてスリム水槽から引っ越しさせた
これで尻尾ものびのび伸ばしたまま自由に泳げるぞ〜良かったな!とニコニコしてたら
ウパにはストレスなのか慣れてないのか、全然泳がないし食事も吐いちゃった…
引っ越し失敗だったのかなあ
これで尻尾ものびのび伸ばしたまま自由に泳げるぞ〜良かったな!とニコニコしてたら
ウパにはストレスなのか慣れてないのか、全然泳がないし食事も吐いちゃった…
引っ越し失敗だったのかなあ
396名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-5crt)
2018/12/23(日) 18:24:18.25ID:w2xubhUz0 食事吐いたのは心配だな…
早くなれてくれるといいけど
早くなれてくれるといいけど
397名も無き飼い主さん (ペラペラ SD43-jB7/)
2018/12/23(日) 18:25:16.64ID:6rHGw9KwD 慣れてないだけかも?
食事は少し落ち着いてからにしたほうが良いかもね
食事は少し落ち着いてからにしたほうが良いかもね
398名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
2018/12/23(日) 18:45:36.22ID:SvDqINsLH ウパはビビリだし、まだきっと移動させた時に触ったりネット入れられたドキドキとかが残ってるのかもよ。
ドキドキ怖かったし、しかもなんか……前と違う……って、さらに怯えてるのかも。
散策して納得するのに2〜3日かかるかもだし、しばらく様子見だね。
まさか、毎日、餌あげてないよね?
ドキドキ怖かったし、しかもなんか……前と違う……って、さらに怯えてるのかも。
散策して納得するのに2〜3日かかるかもだし、しばらく様子見だね。
まさか、毎日、餌あげてないよね?
399名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3529-MXqz)
2018/12/23(日) 18:53:01.82ID:sUfFZ5Tn0400名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-6IA7)
2018/12/23(日) 19:46:25.87ID:ZvqAUftu0 ウチも全く同じで引っ越しの後は1ヶ月くらい少し出て探索してすぐ引きこもる&引っ越しから2週間後くらいに盛大に吐くっていう感じだったけど、慣れてきたら普通に出てくるようになったよ
エサに関しては引っ越し後の環境変化のストレスはハンパないらしく、個体差もあるけど1ヶ月くらいはエサの量を控え目にした方がいいと思う
エサに関しては引っ越し後の環境変化のストレスはハンパないらしく、個体差もあるけど1ヶ月くらいはエサの量を控え目にした方がいいと思う
401名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb4e-dOVz)
2018/12/23(日) 21:03:29.13ID:Fh1pZ2+d0 うちは引っ越した直後もモリモリ喰ってたし個体差だろうね
402名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-6ozK)
2018/12/23(日) 21:06:56.92ID:Vh7fJQ3tM 395です。皆さんありがとう
11センチのウパで、食事は週2回で今まで特に問題なく健やかに過ごしてたものですから
今回いきなり胃の中のものを全部吐き出してしまってビックリしてしまいました
そういえば、確かにウチに来たときも一週間くらい何も食べなかったのを思い出しました
前より広い水槽だからすぐに喜んでくれるはずってのは確かに飼い主側のエゴだったかも知れません
生活環境が変わってストレスを感じない生き物がいるはずないですもんね
隠れ家とかはそのまま持ってきてるので、早く慣れて、前より快適になった水槽を満喫してほしいです
11センチのウパで、食事は週2回で今まで特に問題なく健やかに過ごしてたものですから
今回いきなり胃の中のものを全部吐き出してしまってビックリしてしまいました
そういえば、確かにウチに来たときも一週間くらい何も食べなかったのを思い出しました
前より広い水槽だからすぐに喜んでくれるはずってのは確かに飼い主側のエゴだったかも知れません
生活環境が変わってストレスを感じない生き物がいるはずないですもんね
隠れ家とかはそのまま持ってきてるので、早く慣れて、前より快適になった水槽を満喫してほしいです
403名も無き飼い主さん (ペラペラ SD43-jB7/)
2018/12/23(日) 22:46:33.14ID:6rHGw9KwD 気の弱い個体を落ち着かせる方法は暗幕で水槽を覆ってやる
こうするとわりと1日2日で騙されてくれる
こうするとわりと1日2日で騙されてくれる
404名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
2018/12/23(日) 23:09:33.07ID:SvDqINsLH >>402
水槽とウパのサイズの比率を小まめに見ておいた方がいいぞい!
そして、今のうちに写真いっぱい撮っておきなさいね
気がついたら……
水槽の手前でピョーンって横長になってるときに、物凄い大きさになってたりするからね!
水槽とウパのサイズの比率を小まめに見ておいた方がいいぞい!
そして、今のうちに写真いっぱい撮っておきなさいね
気がついたら……
水槽の手前でピョーンって横長になってるときに、物凄い大きさになってたりするからね!
405名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-6IA7)
2018/12/24(月) 01:27:21.13ID:lfd85PdG0 確かに小さい頃の写真は必ず撮っておいた方がいいです!
間違いなくあとから後悔するから…
間違いなくあとから後悔するから…
406名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa51-ehdx)
2018/12/24(月) 18:45:14.81ID:hW/z4JxCa でっかいヤツの化け物感も好きだけど
407名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3529-MXqz)
2018/12/24(月) 20:17:12.33ID:CrLTug2Y0 6cmくらいから飼い始めて半年足らずで20cm…
408名も無き飼い主さん (JP 0He1-X6/o)
2018/12/24(月) 22:18:12.09ID:/pxduE2VH クリスマスツリーのモスとか作った人いたら見せてよー
このスレにもクリスマスをくれー
このスレにもクリスマスをくれー
409名も無き飼い主さん (ワッチョイ c57b-ixG9)
2018/12/25(火) 16:09:36.36ID:WGn2jRm60 ショートボディのウーパールーパーいるが
ショートって長生き出来ないよく言われるが
そんな早死にするのかな?
ショートって長生き出来ないよく言われるが
そんな早死にするのかな?
410名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d8c-6IA7)
2018/12/25(火) 17:49:35.95ID:/dbeUVpI0 結局は飼い主の飼い方次第だから気にすることでもないかと
ただ体の長さが短い=内臓が小さいっていう事だから、エサの量とか消化器官の問題で普通のウパより難易度は気持ち程度ですが高いとは思います
ただ体の長さが短い=内臓が小さいっていう事だから、エサの量とか消化器官の問題で普通のウパより難易度は気持ち程度ですが高いとは思います
412名も無き飼い主さん (ペラペラ SD09-jB7/)
2018/12/25(火) 20:04:50.87ID:Wd4tyhkKD 一種の変異体だから…それを重ねて和金とか琉金みたいな固定された種じゃない
そういうのが抱えてるのは先天的な障害だったり疾患があったり
見えてる部分ではショートボディーだのほかに色素不安定で体色が混ざってるだの ほかに先天的に外鰓が多いとかの個体もこのスレで過去に紹介されたことあるけど
固定された種ですら交配を重ねると遺伝的な疾患や障害が出る遺伝子の組み合わせに当たる危険性が指摘されていたりする
その可能性が非常に高い個体だという認識あったらいいかも
まあ普通に見えて先天的疾患持ちもあるんだけど
そういうのが抱えてるのは先天的な障害だったり疾患があったり
見えてる部分ではショートボディーだのほかに色素不安定で体色が混ざってるだの ほかに先天的に外鰓が多いとかの個体もこのスレで過去に紹介されたことあるけど
固定された種ですら交配を重ねると遺伝的な疾患や障害が出る遺伝子の組み合わせに当たる危険性が指摘されていたりする
その可能性が非常に高い個体だという認識あったらいいかも
まあ普通に見えて先天的疾患持ちもあるんだけど
413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05b8-hGIJ)
2018/12/26(水) 01:03:25.51ID:lEjJ77jO0 両生類って奇形多いよね。
やっぱり産卵数と変異体の発生数は比例するのか?
リューシも変異体のだとはおもうけど、ホントかわいいのぉ。
ブラック系もかわいいけど、天使のような愛らしさはリューシならではでしょう。
って、うちのはもうデカイんだが。
やっぱり産卵数と変異体の発生数は比例するのか?
リューシも変異体のだとはおもうけど、ホントかわいいのぉ。
ブラック系もかわいいけど、天使のような愛らしさはリューシならではでしょう。
って、うちのはもうデカイんだが。
414名も無き飼い主さん (ペラペラ SD09-jB7/)
2018/12/26(水) 01:13:39.64ID:Iq37J25ID 後天的な奇形もあるから 再生ミスとか余計な再生したり
うちの子も三年くらい前に足の付け根に擦り傷→肉が盛り上がってくる→足がもう一本生えてくるっていうアレな感じに…
両生類の細胞って欠損情報を受け取って周囲の細胞が再生するように増殖するんだけど チョイチョイこれ間違えて欠損情報出してる
うちの子も三年くらい前に足の付け根に擦り傷→肉が盛り上がってくる→足がもう一本生えてくるっていうアレな感じに…
両生類の細胞って欠損情報を受け取って周囲の細胞が再生するように増殖するんだけど チョイチョイこれ間違えて欠損情報出してる
417名も無き飼い主さん (スップ Sd03-ixG9)
2018/12/26(水) 15:21:52.83ID:nXD8CAM9d418名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-6ozK)
2018/12/26(水) 20:19:09.70ID:590UgBgNM フィルターが巻き起こす水流になすすべもなく流されるウパ
419名も無き飼い主さん (ワッチョイ 896b-BGnK)
2018/12/27(木) 02:13:13.24ID:UKqEqN3j0 >>418
狭い水槽でそれ食らってぐるんぐるんしながら死んでた事あったわ
狭い水槽でそれ食らってぐるんぐるんしながら死んでた事あったわ
420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9154-D4G8)
2018/12/27(木) 10:13:48.95ID:ZOjDL1Ek0421名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc2-suk+)
2018/12/27(木) 12:46:02.32ID:MZ6ebChhD 定期質問その1
Q. コリドラスと飼えますか
A. 最悪両方とも死にますけどそれでよければ
類似質問
Q. プレコと飼えますか?
A. ウパが怪我しても良い方針ならどうぞ
Q. コリドラスと飼えますか
A. 最悪両方とも死にますけどそれでよければ
類似質問
Q. プレコと飼えますか?
A. ウパが怪我しても良い方針ならどうぞ
422名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-BWyB)
2018/12/27(木) 12:51:40.47ID:cGO2FVwJr タニシくんと一緒にしてあげればどちらも噛みつけないぞ(ひっくり返った際に中身食われる可能性はあるが)
423名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
2018/12/27(木) 14:00:50.06ID:lIsqSnWOH そこでアップルスネールですよ!(久々の布教
まあ、たまにアップルスネールがツノ食われるがね
まあ、たまにアップルスネールがツノ食われるがね
424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-uI7W)
2018/12/27(木) 15:55:36.30ID:izqoL8hp0 >>149です
あれからずっとご飯も普段の半分程度しか食べず物陰でじっとしていたウパさんですが昨日から人が変わったようにアクティブにスイ〜スイ〜と泳ぎ始めました。体調が良くなったのかそれとも蝋燭が消える前によく燃えるみたいなアレなのか、心配です・・・
あれからずっとご飯も普段の半分程度しか食べず物陰でじっとしていたウパさんですが昨日から人が変わったようにアクティブにスイ〜スイ〜と泳ぎ始めました。体調が良くなったのかそれとも蝋燭が消える前によく燃えるみたいなアレなのか、心配です・・・
425名も無き飼い主さん (ペラペラ SDc2-suk+)
2018/12/27(木) 17:47:39.93ID:MZ6ebChhD ゴールデンアップルスネールは卵がねぇ…
綺麗だなと思っても2匹入れてはいけない
ある日水槽から消えた!とか思った次の瞬間部屋の壁紙に付いてるピンク色のキモいブツブツを目撃して悲鳴上げる
綺麗だなと思っても2匹入れてはいけない
ある日水槽から消えた!とか思った次の瞬間部屋の壁紙に付いてるピンク色のキモいブツブツを目撃して悲鳴上げる
426名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-cxPe)
2018/12/27(木) 18:58:13.35ID:vLag2lgma ジャンボタニシみてーだ
427名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
2018/12/27(木) 19:59:31.98ID:lIsqSnWOH428名も無き飼い主さん (ペラペラ SDfa-suk+)
2018/12/27(木) 20:36:10.05ID:z8m3mVFpD429名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-AIgs)
2018/12/27(木) 20:52:58.62ID:8FAw+mf70 >424 たぶんマイブームだったんだよ。
元気になってよかったね。
元気になってよかったね。
430名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-uI7W)
2018/12/27(木) 23:09:23.45ID:izqoL8hp0 >>428-429
ありがとう、心配でドキドキしてたけど御二方の書き込みで落ち着きました。マイブームだったり忘れん坊だったりウパって可愛いですね。元気に育って欲しいです
ありがとう、心配でドキドキしてたけど御二方の書き込みで落ち着きました。マイブームだったり忘れん坊だったりウパって可愛いですね。元気に育って欲しいです
431名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
2018/12/28(金) 01:10:04.09ID:UFPUbSoMH432名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-AIgs)
2018/12/28(金) 10:00:15.31ID:RkByLtGe0 謎のマイブームってあるよね。
フィルターの給水パイプと壁の間に縦に(しかも頭が下)が 定位置だったり、
水流に流されてまた戻る のを繰り返したり。
いったい何を考えているんだろう。
うちのはエアレーションでジャグジー? というのもやってくれる
フィルターの給水パイプと壁の間に縦に(しかも頭が下)が 定位置だったり、
水流に流されてまた戻る のを繰り返したり。
いったい何を考えているんだろう。
うちのはエアレーションでジャグジー? というのもやってくれる
433名も無き飼い主さん (ワッチョイ 898c-HFa+)
2018/12/28(金) 10:43:07.87ID:a0Lm36bm0 あぁ…縦に刺さって寝るのウチもやる…
434名も無き飼い主さん (ワッチョイ 764e-KCAd)
2018/12/28(金) 12:18:30.39ID:l1M9Sqy30 でっかいドジョウなら一緒にかえるよ砂を撹拌する役で入れてた
うっかり水位上げすぎて投身自殺したけど
うっかり水位上げすぎて投身自殺したけど
435名も無き飼い主さん (オッペケ Sr75-BWyB)
2018/12/28(金) 12:53:55.52ID:4V1nKe95r 上手く足場を作れば亀も飼える
浮島みたいにすればいい
浮島みたいにすればいい
436名も無き飼い主さん (ペラペラ SDa5-suk+)
2018/12/28(金) 14:54:45.83ID:TrnjvyhgD 亀入れると物理濾過がなぁ…うんこ製造マシーンになるからそれを補う必要がある
437名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d29-G6Wj)
2018/12/28(金) 18:36:49.40ID:0Xonq/Wd0 うちはクーリーローチと混泳してる
439名も無き飼い主さん (ペラペラ SD59-suk+)
2018/12/29(土) 21:16:16.32ID:YvWnzkU2D 陸地があって変態するなら野生だのエウロペの池飼いのやつは全部変態してるよ…
440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 050b-d4sz)
2018/12/31(月) 12:10:33.68ID:FzB/WNCs0 家族が勝手にウパをもらってきたと話をした者です
ちょうどウパのことで母と喧嘩してたら、帰省してた兄が60p水槽とエーハイムを通販で頼んでくれました
そしたら急に楽しみになって、自分は現金な奴だなと思いました
外部フィルターにする予定はなかったのですが、手入れが楽と聞いたので欲しくなってしまいました
母は劣悪な環境の水槽にいた新顔ウパをかわいそうに思ったそうです
先住ウパがうちで大事に育てられてる=持って帰ったらコイツも大事に育ててもらえると安易に考えたみたいです
喧嘩になりましたが、話を聞いてた兄が納めてくれたうえに、買い物もしてくれたので一件落着です
兄と皆様に感謝して、大事にウパたちを育てます
皆様、本当にありがとうございました
楽しい年末年始をお過ごしください
ちょうどウパのことで母と喧嘩してたら、帰省してた兄が60p水槽とエーハイムを通販で頼んでくれました
そしたら急に楽しみになって、自分は現金な奴だなと思いました
外部フィルターにする予定はなかったのですが、手入れが楽と聞いたので欲しくなってしまいました
母は劣悪な環境の水槽にいた新顔ウパをかわいそうに思ったそうです
先住ウパがうちで大事に育てられてる=持って帰ったらコイツも大事に育ててもらえると安易に考えたみたいです
喧嘩になりましたが、話を聞いてた兄が納めてくれたうえに、買い物もしてくれたので一件落着です
兄と皆様に感謝して、大事にウパたちを育てます
皆様、本当にありがとうございました
楽しい年末年始をお過ごしください
441名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8940-HFa+)
2018/12/31(月) 12:29:13.24ID:lBZqHmZ30 よかったー
60cmでエーハイムだったら何の心配もないですね
あとは外部だと酸素量が心配なのでエアポンプ、それと寝るための隠れ家が欲しいですね
60cmでエーハイムだったら何の心配もないですね
あとは外部だと酸素量が心配なのでエアポンプ、それと寝るための隠れ家が欲しいですね
442名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d30-IkKQ)
2018/12/31(月) 12:38:46.47ID:8MwqbbYQ0 ええはなしやなぁ
443名も無き飼い主さん (ワッチョイ 418c-BWyB)
2018/12/31(月) 17:24:47.31ID:MuNdYurX0 なんか最近浮かぶ回数が増えて手とエラに白いふわふわしたのが少し付いてる
水をもっと換えるべきか
水をもっと換えるべきか
444名も無き飼い主さん (ペラペラ SDda-suk+)
2018/12/31(月) 18:11:02.19ID:u/TRjTNTD445名も無き飼い主さん (ペラペラ SDda-suk+)
2018/12/31(月) 18:17:15.28ID:u/TRjTNTD 浮かぶというのは
・実際に浮き上がってプカプカしてる
・浮袋の空気を頻繁に入れ替えてる
この2つがある
前者は消化不良なので給餌を見直すだけで改善するけど
後者の場合は水質なんかを嫌がって深く潜ろうとしてる可能性(まあ水槽だから無理なんだけど)
その場合は水そのものを見直さないといけない可能性がある
・実際に浮き上がってプカプカしてる
・浮袋の空気を頻繁に入れ替えてる
この2つがある
前者は消化不良なので給餌を見直すだけで改善するけど
後者の場合は水質なんかを嫌がって深く潜ろうとしてる可能性(まあ水槽だから無理なんだけど)
その場合は水そのものを見直さないといけない可能性がある
446名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8940-HFa+)
2018/12/31(月) 20:11:25.63ID:lBZqHmZ30 >>443
まっすぐ浮かんでるならマイブームの可能性が高いと思う
エラの白いやつは丸くて綿菓子みたいなやつだったらスポイトで少し無理してでも取った方がいいよ
最悪エラのフサフサもろともポロっと落ちる事になる
まっすぐ浮かんでるならマイブームの可能性が高いと思う
エラの白いやつは丸くて綿菓子みたいなやつだったらスポイトで少し無理してでも取った方がいいよ
最悪エラのフサフサもろともポロっと落ちる事になる
447名も無き飼い主さん (JP 0Hb5-Okri)
2019/01/01(火) 06:24:04.04ID:RpjHthSzH 明けたね
今年もみんなのウパとみんなに良い年になりますように〜
2019年の初レスはウパスレで始めたくてね
今年もみんなのウパとみんなに良い年になりますように〜
2019年の初レスはウパスレで始めたくてね
448名も無き飼い主さん (ワッチョイ 050b-d4sz)
2019/01/01(火) 09:28:23.73ID:IKunHhsX0 ウパーッ
449名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/03(木) 00:15:35.45ID:15xN2f01a 今年で7歳になるうちのウパなんだけど、元々はブラック寄りのマーブルみたいな濃いグレーだったのが最近徐々に白化?してきた…
皮膚が剥がれたとかじゃなくて、もう色素がリューシみたいな白になってく感じ。中途半端なダルメシアンみたいになってるんだけど、水質やPHは特に問題がないのになんでだろう。
食欲もあるし糞もちゃんとする。
これ病気かな?
皮膚が剥がれたとかじゃなくて、もう色素がリューシみたいな白になってく感じ。中途半端なダルメシアンみたいになってるんだけど、水質やPHは特に問題がないのになんでだろう。
食欲もあるし糞もちゃんとする。
これ病気かな?
450名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/03(木) 00:55:16.62ID:q0fJVGAID 色はでかくなると薄くなるよ
ブラックは小さい頃が一番黒いけど大きくなると群青色みたいになるし
ブラックは小さい頃が一番黒いけど大きくなると群青色みたいになるし
451名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/03(木) 00:56:55.78ID:q0fJVGAID というか大きくなってから月日たって白飛びしたような感じになったのか…なんだろねそれ
452名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/03(木) 04:21:18.59ID:4dmYW5muH 画像貼っておくれよ〜
453名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/03(木) 10:38:18.52ID:15xN2f01a454名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/03(木) 10:43:16.06ID:15xN2f01a 小さい頃はほんとに真っ黒で、途中から濃いグレーになり、更に歳とる事にグレーになったけど泳いでる時とか遊んでる時は血行がよくなるからかちょっと体色が濃く戻ったりしてたんだけど、最近は血行がよい?時もグレーっぽくなりはするけど血液の赤が透けてる感じ
レッドレッグかと思ったけど食前食後くらいでやっぱり色違うし、そうでもないと思う…
病気なのかなぁ…
レッドレッグかと思ったけど食前食後くらいでやっぱり色違うし、そうでもないと思う…
病気なのかなぁ…
455名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/03(木) 10:49:10.80ID:15xN2f01a ちなみに画像は横向きの方が今朝、正面向きが5年前
近年だとこれが去年の夏ぐらい
顔しか見えないんだけど、だんだん白い面積が増えてきてまだらみたいになってる
https://i.imgur.com/jVGhNaU.jpg
近年だとこれが去年の夏ぐらい
顔しか見えないんだけど、だんだん白い面積が増えてきてまだらみたいになってる
https://i.imgur.com/jVGhNaU.jpg
456名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/03(木) 10:52:54.73ID:15xN2f01a これが2年前の夏かな
まだ身体は黒いけど、顔に白いそばかすが出てきたくらい
たぶんここまで白化が進んだのは去年。急に白くなった感じ
どこのサイトや本を読んでも急速な白化の症状がわからなかった
https://i.imgur.com/zwVOmD7.jpg
まだ身体は黒いけど、顔に白いそばかすが出てきたくらい
たぶんここまで白化が進んだのは去年。急に白くなった感じ
どこのサイトや本を読んでも急速な白化の症状がわからなかった
https://i.imgur.com/zwVOmD7.jpg
457名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/03(木) 14:08:27.59ID:E/0BFfrDD レッドレッグってのは表面にタラコのスジみたいなのが浮き上がってくるやつだからそういうのがなけりゃ問題ないと思う
ウーパールーパーの色素って不安定な流通個体けっこう居るみたいだけどね
いろんな色の親持ってたりするととくに
俺の知り合いのウパが大きくなってから鼻先だけマーブルカラーが出たブラックとか居たし
ウーパールーパーの色素って不安定な流通個体けっこう居るみたいだけどね
いろんな色の親持ってたりするととくに
俺の知り合いのウパが大きくなってから鼻先だけマーブルカラーが出たブラックとか居たし
458名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/03(木) 16:38:49.68ID:AyN2iiDO0 少し痩せぎみな気がするけどエサは何を食べさせてる?
金魚なんかはエサの種類で色が抜けたり戻ったりするから、もしかしたらエサの種類も関係してるのかなーって
金魚なんかはエサの種類で色が抜けたり戻ったりするから、もしかしたらエサの種類も関係してるのかなーって
459名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/03(木) 17:59:10.65ID:4dmYW5muH460名も無き飼い主さん (ワッチョイ f90b-oyTT)
2019/01/04(金) 07:57:19.04ID:FC0LHrir0 飼い主は心配だろうけど、画像いっぱいでうれしかったですかわいかったです
ダルメシアンウパかわいいね
やっぱりこれくらいだと痩せてる体型なんだね
初めて飼ったウパがこれくらいで、エサもあんまり食べなかったから
我が家のウパはそれが基準で後もみんなこんな体型だ
ダルメシアンウパかわいいね
やっぱりこれくらいだと痩せてる体型なんだね
初めて飼ったウパがこれくらいで、エサもあんまり食べなかったから
我が家のウパはそれが基準で後もみんなこんな体型だ
461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8be3-dvWX)
2019/01/04(金) 19:52:16.73ID:TpVBCxpf0 寒くなってきたせいかうちのウパは穴の空いた木のオブジェから一切出てこなくなった
餌置いても一切反応しない
餌置いても一切反応しない
462名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/04(金) 21:44:14.01ID:aLTfX+YD0 水温は何度くらいあるの?
463白化ウパ (アウアウカー Sa55-lVfv)
2019/01/04(金) 21:50:35.54ID:ZZtvK3Zka みなさんレスありがとうございます。
うちの子は自分が学生時代に行ったゲーセンのクレーン景品だったから、血統というか親世代の色がごちゃごちゃで歳取ってから隔世遺伝みたいに色が変わってきたのかな?
確かに細いんだけど、食欲は旺盛だと思う。
若い頃は食べたいだけキャットとコリドラスと自家繁殖のメダカを週2くらいであげて、糞をしたらまたあげてってしてました
最近はキャットもふやかさないとうまく飲み込めないし、んぐんぐするので糞確認と交互でキャット3粒に赤虫2ブロック(食べるだけ)あげてます。
泳いだり草に乗って遊んだりするし、まだ元気なおじいちゃんなのかな
今日の様子です。遊んで血行が良いとちょっとブリンドルっぽい
https://i.imgur.com/dQXUGNi.jpg
うちの子は自分が学生時代に行ったゲーセンのクレーン景品だったから、血統というか親世代の色がごちゃごちゃで歳取ってから隔世遺伝みたいに色が変わってきたのかな?
確かに細いんだけど、食欲は旺盛だと思う。
若い頃は食べたいだけキャットとコリドラスと自家繁殖のメダカを週2くらいであげて、糞をしたらまたあげてってしてました
最近はキャットもふやかさないとうまく飲み込めないし、んぐんぐするので糞確認と交互でキャット3粒に赤虫2ブロック(食べるだけ)あげてます。
泳いだり草に乗って遊んだりするし、まだ元気なおじいちゃんなのかな
今日の様子です。遊んで血行が良いとちょっとブリンドルっぽい
https://i.imgur.com/dQXUGNi.jpg
464名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd3-alhq)
2019/01/04(金) 22:46:15.79ID:/IA6NxvQM 心配してる飼い主さんには悪いけど、なんかウサギみたいでクッソ可愛い
465名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/05(土) 00:18:34.22ID:wvo9VbnPH 多分だけどさ、このスレが出来上がってから、7年とか経たないと、うちらにも統計情報が集まらないから、本当は珍しい事ではないのかもしれないよね。
かといって、ウパ愛好家が必ずしもネットで情報公開するわけでもないし、愛好家でなければ短命で色抜ける前に☆になるのかもしれないし。
数年後にもこのスレが残ってたら、ブラックは○歳くらいになると色抜けするって、テンプレに入るくらいかもしれないしね
かといって、ウパ愛好家が必ずしもネットで情報公開するわけでもないし、愛好家でなければ短命で色抜ける前に☆になるのかもしれないし。
数年後にもこのスレが残ってたら、ブラックは○歳くらいになると色抜けするって、テンプレに入るくらいかもしれないしね
466名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/05(土) 02:15:38.49ID:I9pgcrGwD 昔あったブルーとかいう色個体が完全にそれだったが
ブラックの色抜け
間抜けな個人サイトが「ブラックとブルーの判別のしかた」とかいうページまで作って無知晒しだしてたけど…まあソースは俺の飼育個体だけみたいな個人ページなんてお察しだけど
そんなありもしない色まで存在すると言われてしまうほどブラックの色抜けは有名だったんだ
ブラックの色抜け
間抜けな個人サイトが「ブラックとブルーの判別のしかた」とかいうページまで作って無知晒しだしてたけど…まあソースは俺の飼育個体だけみたいな個人ページなんてお察しだけど
そんなありもしない色まで存在すると言われてしまうほどブラックの色抜けは有名だったんだ
467名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/05(土) 03:19:31.59ID:wvo9VbnPH あ、有名なことなのね。
初めて聞いた。うちの子もあと数年したら色抜けするのかな。
サバ猫とかウサギとかみたいで可愛いよね
ブラックのままでいてくれてもいいし、色抜けするのも大歓迎だなぁ
初めて聞いた。うちの子もあと数年したら色抜けするのかな。
サバ猫とかウサギとかみたいで可愛いよね
ブラックのままでいてくれてもいいし、色抜けするのも大歓迎だなぁ
468名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-oyTT)
2019/01/05(土) 14:17:00.91ID:noIlGz5Ya469名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-tFAz)
2019/01/05(土) 21:48:09.87ID:w8JDcRosa YouTubeのめ○ん て人、ウパの飼い方なる動画出してるけど、その人が飼ってるウパが次々不調に、、、どの面下げて動画出しとるんや。。。
470名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/05(土) 22:13:09.53ID:wvo9VbnPH 俺も前にウパ関連の動画とか作ってみようかと思ったけども、うちのは3匹ともレンズがキラッとするのか、カメラ向けると嫌がるから撮影にならん
ってさ、割とウパ撮影できない人多いと思うんだよね。
割とカメラ目線ばっかりしてくれないというかね。それを動画にできるほど追いかけ回して撮影することに抵抗がないってことだと思えば…
ってさ、割とウパ撮影できない人多いと思うんだよね。
割とカメラ目線ばっかりしてくれないというかね。それを動画にできるほど追いかけ回して撮影することに抵抗がないってことだと思えば…
471名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/05(土) 22:24:27.04ID:cBPasjysD 餌を出してやるとカメラというか照明を嫌がらないと思うけどね
その時だけバックスクリーンを白くしたりとか色々とやれそうな気はする
その時だけバックスクリーンを白くしたりとか色々とやれそうな気はする
472名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/05(土) 22:39:07.78ID:cBPasjysD というより餌を出さないと動きが少ない動画になるとは思うけど
魚みたいに常に動き回るってほどではないし…
動きが少ない動画でも綺麗に見せるなら…うーん
かなりジャンルは違うけど…水草メーカーのToropicaのレイアウト水槽動画みたいな感じの成長記録みたいな動画は作れそうな気はする
https://youtu.be/1uAGk0R-jmA
こういう風な水槽の設置から個体の迎え入れから同じ位置の撮影をつないでいくとかっこいい動画を作れそう
数カ月単位の成長記録とか
編集で動いてるとこ繋いだらいいわけだし
魚みたいに常に動き回るってほどではないし…
動きが少ない動画でも綺麗に見せるなら…うーん
かなりジャンルは違うけど…水草メーカーのToropicaのレイアウト水槽動画みたいな感じの成長記録みたいな動画は作れそうな気はする
https://youtu.be/1uAGk0R-jmA
こういう風な水槽の設置から個体の迎え入れから同じ位置の撮影をつないでいくとかっこいい動画を作れそう
数カ月単位の成長記録とか
編集で動いてるとこ繋いだらいいわけだし
473名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb9-9i60)
2019/01/06(日) 00:25:57.20ID:xmnI6Tjp0 うちのウパたちなぜか赤色に反応するんだよね
自分のスマホ赤なんだけど、写真撮ろっかなーって向けるとさあ撮れと言わんばかりに向かってくるよ
今の時期、赤っぽいフリース着て餌やりすることが多いから色を覚えるのかもしれない
自分のスマホ赤なんだけど、写真撮ろっかなーって向けるとさあ撮れと言わんばかりに向かってくるよ
今の時期、赤っぽいフリース着て餌やりすることが多いから色を覚えるのかもしれない
474名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/06(日) 00:26:55.47ID:+j/vDFNFH475名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/06(日) 00:43:03.88ID:brOz3buwD それはそれで面白いかもしれんねwww
476名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/06(日) 11:12:53.09ID:Ez8YmEEU0 ウパが泳いで遊んでる時にたまに水槽の角(水面ギリギリ)で壁に向かって全力疾走してるんだけど何なんだろう…
疲れたら隠れ家で普通に寝てるし水質にも問題ないんだけど、もしかしたら「水槽が狭いっす。自分もっと泳ぎたいっす」みたいに思ってるのかな…?
疲れたら隠れ家で普通に寝てるし水質にも問題ないんだけど、もしかしたら「水槽が狭いっす。自分もっと泳ぎたいっす」みたいに思ってるのかな…?
477名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/06(日) 12:14:25.10ID:+j/vDFNFH それもあるだろうし、進まないのが楽しいというブームの時もあるし、穴掘りの時もあると思うよ。
底材入れてる?入れてないなら、穴掘りしたいのかも。
穴掘りするのは地面の中の虫を探してる説もあるから、お腹減ってるとも考えられるね。
つまり、水槽を広くして、底材入れてあげて、エサを与えてやれば心配ないということだな
底材入れてる?入れてないなら、穴掘りしたいのかも。
穴掘りするのは地面の中の虫を探してる説もあるから、お腹減ってるとも考えられるね。
つまり、水槽を広くして、底材入れてあげて、エサを与えてやれば心配ないということだな
478名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/06(日) 13:06:19.40ID:Ez8YmEEU0 穴堀り!?
底材は入れていないので、サイズアップも視野に入れてちょっと考えてみます
底材は入れていないので、サイズアップも視野に入れてちょっと考えてみます
479名も無き飼い主さん (ペラペラ SD73-LoA3)
2019/01/06(日) 17:47:55.84ID:8Qi12KrBD 昔はここで「哲学の穴」とか言われてたウーパールーパーの穴掘り
自分で掘った穴をすっかり忘れて数分後に大発見して様子を伺う
何かを考え込んでるようにも見えるのはきっとウパの掘った穴には哲学が埋まってたからではないかというスレ民の予想ww
自分で掘った穴をすっかり忘れて数分後に大発見して様子を伺う
何かを考え込んでるようにも見えるのはきっとウパの掘った穴には哲学が埋まってたからではないかというスレ民の予想ww
480名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/06(日) 23:59:46.32ID:+j/vDFNFH うちの子たちも若かりし頃はよく哲学の穴を掘っていたのだけど、もう悟りを開いてしまったのか穴は掘らなくなってしまったな。
前は水槽の四隅はいつも凹んでいたけど、最近はたまに穴掘ってもお腹を凹みにはめて、まったりしている。
3匹いた頃は作戦でもあるかの様に、交代で一箇所を掘り続けたりしてた。きっと、トンネルを掘って脱走する計画だったのだろうなぁ…と思っている
前は水槽の四隅はいつも凹んでいたけど、最近はたまに穴掘ってもお腹を凹みにはめて、まったりしている。
3匹いた頃は作戦でもあるかの様に、交代で一箇所を掘り続けたりしてた。きっと、トンネルを掘って脱走する計画だったのだろうなぁ…と思っている
481名も無き飼い主さん (ワッチョイ f90b-oyTT)
2019/01/07(月) 00:08:37.57ID:FjHVR8yo0 か、かわいい…
手間の見通しがわからなくて、ベアタンクでしか育てたことないや
手間の見通しがわからなくて、ベアタンクでしか育てたことないや
482名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-6Fwm)
2019/01/07(月) 08:55:28.96ID:iSJU26mk0 床材あり派だけど、床材があった方が水は綺麗な状態をたもてるし、
俵より小さな砂か砂利にすれば大丈夫だと思うよ。
うちは焼成ソイル(メダカ用)を使っている
俵より小さな砂か砂利にすれば大丈夫だと思うよ。
うちは焼成ソイル(メダカ用)を使っている
483名も無き飼い主さん (エアペラ SD8b-LoA3)
2019/01/07(月) 19:44:29.93ID:Wi2+EiAoD んー
メンテの仕方によるんじゃないかなと思う
ベアタンクにはベアタンクの良さはあるし…というか長所には必ず短所がある
うちはスドーのクリスタルオレンジ使ってる
前はガーネットサンド使ってたんだけど見た目が不自然な感じして切り替えた
そういう景観としての楽しみ方もあると思う
肉食魚水槽はベアタンクですが…
メンテの仕方によるんじゃないかなと思う
ベアタンクにはベアタンクの良さはあるし…というか長所には必ず短所がある
うちはスドーのクリスタルオレンジ使ってる
前はガーネットサンド使ってたんだけど見た目が不自然な感じして切り替えた
そういう景観としての楽しみ方もあると思う
肉食魚水槽はベアタンクですが…
485名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb9-9i60)
2019/01/08(火) 00:37:44.37ID:3LJ1Em9g0 さっき水槽見に行ったら、エアーのチューブと壁の間に首をはさんで縦にブランてなってて思わずヒッてなったわ
慌ててつついてみても反応なくて涙目になったところで目が覚めたのかピャッと逃げた
どうやら偶然首挟まって身動きとれなくなったけど案外いい感じだっのでそのまま寝ちゃったテヘ☆て感じだったご様子です…ウパらしいといえばらしい
慌ててつついてみても反応なくて涙目になったところで目が覚めたのかピャッと逃げた
どうやら偶然首挟まって身動きとれなくなったけど案外いい感じだっのでそのまま寝ちゃったテヘ☆て感じだったご様子です…ウパらしいといえばらしい
486名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/08(火) 01:23:28.24ID:Kda5Zl920 無事でホントによかったねー
あいつらエアチューブの隙間とかけっこう好きだから、ウチはキスゴムで固定しないでプランプランにしてるよ
あいつらエアチューブの隙間とかけっこう好きだから、ウチはキスゴムで固定しないでプランプランにしてるよ
487名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-lVfv)
2019/01/08(火) 01:31:42.98ID:jmbWlpOMa うちのも今朝 水草に顔突っ込んだままケツだけ浮いて縦向きになっててビクッとしたわ
慌てて名前呼んで水槽トントンしたらおもむろにこっち向いて「なんや?」って感じだったからほんとにホッとした(笑)
慌てて名前呼んで水槽トントンしたらおもむろにこっち向いて「なんや?」って感じだったからほんとにホッとした(笑)
488名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-ikDe)
2019/01/08(火) 07:22:14.52ID:aQF/WY0y0 うちのも最近給水パイプと壁の隙間で縦になって就寝?
土管も入れているのに立て状態が気に入っているのだろうか。
いま振り向いて動き出したけど、妙なポーズで寝ないでほしい
土管も入れているのに立て状態が気に入っているのだろうか。
いま振り向いて動き出したけど、妙なポーズで寝ないでほしい
489名も無き飼い主さん (エアペラ SD8b-LoA3)
2019/01/08(火) 10:37:44.81ID:yzwd83dBD490名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/08(火) 12:20:32.38ID:sNITu/HDH 逆にさポリプとかみたいに地面にいるタイプの古代魚とか大きいのとかって、底材入ってるとデメリットってあるの?
暴れるから水槽が傷付きやすくなるとかあるのかな。
暴れるから水槽が傷付きやすくなるとかあるのかな。
491名も無き飼い主さん (エアペラ SD5d-LoA3)
2019/01/08(火) 14:53:40.13ID:P2GNEKQnD デメリットというか
特徴として食べ残しやフンの掃除のしやすさが挙げられる
大型肉食魚ではとくに物理ろ過に加えて物理的なというか飼い主の手で行う掃除が重要になってくる
フィッシュレットを使う場合はゴミを引きずりこみやすくなる
底材を入れるとこれが逆になるしそれがデメリットじゃないかな?
特徴として食べ残しやフンの掃除のしやすさが挙げられる
大型肉食魚ではとくに物理ろ過に加えて物理的なというか飼い主の手で行う掃除が重要になってくる
フィッシュレットを使う場合はゴミを引きずりこみやすくなる
底材を入れるとこれが逆になるしそれがデメリットじゃないかな?
492名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/08(火) 19:59:09.40ID:sNITu/HDH アロワナさんとかでもなんでも、底材入ってる水槽って見たことないなぁ…と思ってたんだよね。濾過任せじゃなくて、うんこ拾ってあげないといけないからベアなのかな。
濾過任せじゃ追いつかないというか、そんなにうんこしちゃうの?
まあ、でも、どっちにしても落下した餌が食べにくいとか、床材入ってるデメリットというか、メリットがないのかな
濾過任せじゃ追いつかないというか、そんなにうんこしちゃうの?
まあ、でも、どっちにしても落下した餌が食べにくいとか、床材入ってるデメリットというか、メリットがないのかな
493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13e3-dvWX)
2019/01/08(火) 21:40:15.95ID:4Y1WpmOp0 アロワナとウーパールーパーって一緒に飼えないかな
上と下で生活圏が違うからいけそうな気がするけどどうだろ?
上と下で生活圏が違うからいけそうな気がするけどどうだろ?
494名も無き飼い主さん (エアペラ SD5d-LoA3)
2019/01/08(火) 21:42:31.19ID:dqpVL/L5D やめとけとしか言えない
理由はお察し
理由はお察し
495名も無き飼い主さん (ワッチョイ c140-bihB)
2019/01/08(火) 22:00:15.26ID:Kda5Zl920 ウパは底を歩いたり水面近くで浮いてたり、真ん中あたりで泳ぎながらターンとかするから生活圏は水槽全体になると思う
サテライトでベタとかなら飼えるかもしれないけど、たぶんベタ側のストレスがハンパないしウパもビビッて逃げ出す気がする
サテライトでベタとかなら飼えるかもしれないけど、たぶんベタ側のストレスがハンパないしウパもビビッて逃げ出す気がする
496名も無き飼い主さん (エアペラ SD5d-LoA3)
2019/01/08(火) 23:08:20.11ID:dqpVL/L5D ベタは弱酸性にしないときつい
ウパは弱酸性にするときつい
共存はきつい
ウパは弱酸性にするときつい
共存はきつい
497名も無き飼い主さん (スププ Sd33-bihB)
2019/01/09(水) 16:39:10.76ID:44Fshhucd ウチのウパって小さい頃から口が常に半開きなんだけど、みんなのウパってちゃんと閉じてる?
498名も無き飼い主さん (エアペラ SDe5-LoA3)
2019/01/09(水) 17:53:31.10ID:jBwfsvuQD 常にではないけど頻繁に半開きだね
500名も無き飼い主さん (ワッチョイ b18c-02lU)
2019/01/09(水) 18:53:57.85ID:1JCnF8WQ0 ウーパーと青や白のザリガニ買ってみた事ある奴いる?
食い合うと言われてるが誰もやったこと無いみたいだし
食い合うと言われてるが誰もやったこと無いみたいだし
501名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb9-9i60)
2019/01/09(水) 18:55:53.79ID:qdI6/sa50 前にここに写真貼らせてもらったけど、うちのは常に三角形の口してる
('▽') <こういう顔
ごはん食べた後は特に漫画みたいな顔する
正直かわいい
('▽') <こういう顔
ごはん食べた後は特に漫画みたいな顔する
正直かわいい
502名も無き飼い主さん (エアペラ SDe5-LoA3)
2019/01/09(水) 20:44:05.19ID:jBwfsvuQD とりあえずなんでもかんでも混泳させたがるのはいかがなものか?と思うのだけれども
503名も無き飼い主さん (JP 0H45-479i)
2019/01/09(水) 21:40:24.34ID:pdS23XM1H 確か口が閉まらない奇形ちゃんが稀にいると、よくスレに出てたね。
どこのウパの半開きちゃんは、みんなスマイル状態だった様な
どこのウパの半開きちゃんは、みんなスマイル状態だった様な
504名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-B+kp)
2019/01/10(木) 12:31:43.06ID:bbgCAluhd そんなに大口を開けている訳ではないのですが、もしかしたら軽い奇形の可能性もあるっていう事なんですね…
元気いっぱいでエサもちゃんと食べているので問題はないのですが、口が半開きなので余計にマヌケに見えます…
ていうか逆三角かわいい
元気いっぱいでエサもちゃんと食べているので問題はないのですが、口が半開きなので余計にマヌケに見えます…
ていうか逆三角かわいい
505名も無き飼い主さん (JP 0Hc5-bA7z)
2019/01/10(木) 13:01:07.85ID:aIzg/be8H 口を閉じてると、ドゥーン!って少しマヌケに可愛いし
口開いてると、エヘェ〜ってマヌケに可愛いし
ウパはやっぱり可愛いよ
元気なら何でも良い。長生きしてくれたらそれでいいさ
口開いてると、エヘェ〜ってマヌケに可愛いし
ウパはやっぱり可愛いよ
元気なら何でも良い。長生きしてくれたらそれでいいさ
506名も無き飼い主さん (ワンミングク MM8a-ge/+)
2019/01/10(木) 13:16:34.76ID:EJGdJj6pM カメラの顔認識機能が働きそうで働かないんだよな
507名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-B+kp)
2019/01/10(木) 21:57:27.17ID:+Ma5Csv40 たぶんカメラだとウパの鼻を認識できないからだと思う
508名も無き飼い主さん (JP 0Hc5-bA7z)
2019/01/11(金) 02:20:05.62ID:d2tlFjGzH509名も無き飼い主さん (ワッチョイ ddb8-jlk2)
2019/01/11(金) 08:56:52.13ID:31AliG6r0 かわいい
510名も無き飼い主さん (ワンミングク MM8a-ge/+)
2019/01/12(土) 17:36:06.83ID:4/MrSwTeM 正月に一週間ほど家を空けててウパには留守番してもらってた
こういう時ウパを飼ってて良かったと思う
餌も1週間位空けても平気だし大きめの水槽なら水換えも週1で充分
いつもとエサの間隔は変わらないのに、なんか心配しちゃってつい赤虫とか与えちゃうけどw
こういう時ウパを飼ってて良かったと思う
餌も1週間位空けても平気だし大きめの水槽なら水換えも週1で充分
いつもとエサの間隔は変わらないのに、なんか心配しちゃってつい赤虫とか与えちゃうけどw
511名も無き飼い主さん (JP 0Hc5-bA7z)
2019/01/12(土) 18:58:44.20ID:WpWhZ6NhH うちも明日から一週間、留守番してもらう。
心配はどうしてもしてしまうけど、裏切られた事はないね。
ちゃんと、ほけ〜っと出迎えてくれる。明日の午前中にしっかり水換えして、餌与えて〜って感じだね。
うちは予備にいつもメダカとアカヒレが入ってるから、本当に空腹なら頑張って捕まえてくれって感じだけどね
本当、大事に育てればこんなに優秀で可愛い手間のかからないペットはいないと思う
心配はどうしてもしてしまうけど、裏切られた事はないね。
ちゃんと、ほけ〜っと出迎えてくれる。明日の午前中にしっかり水換えして、餌与えて〜って感じだね。
うちは予備にいつもメダカとアカヒレが入ってるから、本当に空腹なら頑張って捕まえてくれって感じだけどね
本当、大事に育てればこんなに優秀で可愛い手間のかからないペットはいないと思う
513名も無き飼い主さん (エアペラ SD9a-HZ1J)
2019/01/14(月) 20:23:31.58ID:hsriNHSiD 底面濾過使わないなら田砂はある意味ウパ底材ではかなり優秀だと思うよ
昔からこのスレの定番底材だ
昔からこのスレの定番底材だ
514名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-tItP)
2019/01/14(月) 23:23:24.33ID:bwxVwHOta うちは田砂いれたら大量誤飲して死にかけたよ…
なんとかエアレーションとか水量調節して綺麗に排出したけど、ひっくりかえって浮けも泳げもせずもがくウパを見たときは心臓止まるかと思った
なんとかエアレーションとか水量調節して綺麗に排出したけど、ひっくりかえって浮けも泳げもせずもがくウパを見たときは心臓止まるかと思った
515名も無き飼い主さん (エアペラ SD9a-HZ1J)
2019/01/15(火) 00:31:35.83ID:8v7Jxw1vD 田砂くらいなら勝手に出るよ
ボトムサンド 川砂 田砂このへんは食っても余裕で出せる粒の細かさ
ボトムサンド 川砂 田砂このへんは食っても余裕で出せる粒の細かさ
516名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-B+kp)
2019/01/15(火) 09:21:36.89ID:hu2m67hC0 中には誤飲どころか自ら進んで食べまくる個体もいるから、粒の大きさは関係ないよ
517名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5b8-q5Io)
2019/01/15(火) 14:58:39.10ID:YWywAuFp0 田砂ならフツーに俵と出るよねぇ。
吐くとしても簡単だし。
どうしちゃったんたろうね。
吐くとしても簡単だし。
どうしちゃったんたろうね。
518名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa89-2xTp)
2019/01/15(火) 17:59:52.53ID:Uod9IgGda ある日ガーネットサンドを「ゲボッ」「ゲボボッ」って吐いたのを見てから、怖くてずっとベアタンクや
519名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa89-JK55)
2019/01/15(火) 18:05:51.92ID:xWpX98Zsa ずっとベアタンクだったんだけど、エラが溶けてきて、薬浴も効かずフィルターも増設したけど良くならなくて床材入れるのを検討しはじめてる……
520名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6e3-WrxZ)
2019/01/15(火) 18:15:53.82ID:qWJXxyCl0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ a544-bA7z)
2019/01/15(火) 18:45:07.94ID:rFxv/A7y0 >>520
おお!いいね!
ウパも大きくて健康そうでいい!
外部の排水口、そのままになってるけど、砂利がえぐれたりとか水流起きたりしてないの?
エーハイムのナチュラルフローパイプっての使ってるけど、かなりいいよ
おお!いいね!
ウパも大きくて健康そうでいい!
外部の排水口、そのままになってるけど、砂利がえぐれたりとか水流起きたりしてないの?
エーハイムのナチュラルフローパイプっての使ってるけど、かなりいいよ
522名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6e3-WrxZ)
2019/01/15(火) 19:13:36.27ID:qWJXxyCl0523名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-tItP)
2019/01/15(火) 23:11:42.74ID:h1v17fzda 前にお世話になった白化ブラックの飼い主です。
今まで45cmギリちょんの狭めのおうちだったので、今日新居の立ち上げしました。
今週末くらいにウパをお引越しさせるんですが、なにかお気づきの点があったらお願いしますm(_ _)m
うちの子も砂利食べまくるのでベアタンクです笑
https://i.imgur.com/L0MnoB9.jpg
今まで45cmギリちょんの狭めのおうちだったので、今日新居の立ち上げしました。
今週末くらいにウパをお引越しさせるんですが、なにかお気づきの点があったらお願いしますm(_ _)m
うちの子も砂利食べまくるのでベアタンクです笑
https://i.imgur.com/L0MnoB9.jpg
524名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-B+kp)
2019/01/16(水) 00:51:49.75ID:po4UZO940 あくまでも個人的な意見だけど…
・隠れる場所が少ない(隠れ家が小さい)
・フタがない
・水中モーターのフィルターは夏場の温度が少し心配
・ベアタンクだからフィルターが少し弱い気がする
あとは床がツルツルでウパが滑るから、せっかくプラスチックの床だし部分的にでも前にスレで出てたスレートプレートや、敷くだけ砂利マットみたいに滑りにくい素材を敷くといいかも
・隠れる場所が少ない(隠れ家が小さい)
・フタがない
・水中モーターのフィルターは夏場の温度が少し心配
・ベアタンクだからフィルターが少し弱い気がする
あとは床がツルツルでウパが滑るから、せっかくプラスチックの床だし部分的にでも前にスレで出てたスレートプレートや、敷くだけ砂利マットみたいに滑りにくい素材を敷くといいかも
525名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-tItP)
2019/01/16(水) 01:05:53.01ID:TFIgl1XBa >>524さん
ありがとうございます!
・ウパの現住居に土管とおもちゃ水草がふたつあるので、お引越しと併せて配置します!
・ガラス製のフタが付属していたのですが、3分の2くらいしかないので上からタオルなどを被せようかとおもいます!
・夏場はファン2個つけですが、やはり冷却に難ありでしょうか…
・これに外掛けのコトブキを追加しようと思います!もしくは投げ込み式の方が良いでしょうか?
ウールマットや人工芝をひくのもよいと聞いたのですが、ウパの好みによるんでしょうか?
色々長くなってしまってすみません💦
ありがとうございます!
・ウパの現住居に土管とおもちゃ水草がふたつあるので、お引越しと併せて配置します!
・ガラス製のフタが付属していたのですが、3分の2くらいしかないので上からタオルなどを被せようかとおもいます!
・夏場はファン2個つけですが、やはり冷却に難ありでしょうか…
・これに外掛けのコトブキを追加しようと思います!もしくは投げ込み式の方が良いでしょうか?
ウールマットや人工芝をひくのもよいと聞いたのですが、ウパの好みによるんでしょうか?
色々長くなってしまってすみません💦
526名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86b9-8z+V)
2019/01/16(水) 02:58:08.09ID:FknsXFG+0 うちはベアタンクだとツルッツル滑って歩きにくそうだったので園芸用の鉢底ネットを敷いてる
たまに網状の部分をガッシガッシつかみながらすごい勢いで走ってきて、お前そんな俊敏な動きできるんか!ってなる
あと、歩き回るせいか足が鍛えられて?めっちゃゴツくなります…
たまに網状の部分をガッシガッシつかみながらすごい勢いで走ってきて、お前そんな俊敏な動きできるんか!ってなる
あと、歩き回るせいか足が鍛えられて?めっちゃゴツくなります…
527名も無き飼い主さん (エアペラ SD7a-HZ1J)
2019/01/16(水) 03:18:19.20ID:vMAwgDpQD ファンの冷却は2つあれば問題ないというか極端に回してもあんまり効果はない
モノは60レギュラーかな?
枠ありだし上部も選択肢に入れても良いかもしれない 実は上部にも冷却効果はある
底が白だと光の反射が強くてウパが嫌がるかもしれないという不安はあるが…
モノは60レギュラーかな?
枠ありだし上部も選択肢に入れても良いかもしれない 実は上部にも冷却効果はある
底が白だと光の反射が強くてウパが嫌がるかもしれないという不安はあるが…
528名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-tItP)
2019/01/16(水) 12:39:53.47ID:TFIgl1XBa >>526
ありがとうございます!
ゴム製のこういう網目になったやつならうっかり怪我とかもしなさそうですね!
うちのは全然歩かないというか、物の上に乗って遊んでるかグイグイ泳いでばっかりなので歩くよりそっちがいいのかな?とも思ってました…
歩きたくても歩けなかったんでしょうか…
ありがとうございます!
ゴム製のこういう網目になったやつならうっかり怪我とかもしなさそうですね!
うちのは全然歩かないというか、物の上に乗って遊んでるかグイグイ泳いでばっかりなので歩くよりそっちがいいのかな?とも思ってました…
歩きたくても歩けなかったんでしょうか…
529名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-tItP)
2019/01/16(水) 12:54:46.99ID:TFIgl1XBa >>527
アドバイスありがとうございます!
部屋の位置的にどうしても熱くなるので、夏場はファン2つとエアコンでなんとか毎年乗りきっています…
水槽はGEXの50×24×29です。
無知で申し訳ないのですが、上部フィルターで強めの水流は発生しますか?
水流がブームみたいなので、そこは気にしたいなと思いまして…
アドバイスありがとうございます!
部屋の位置的にどうしても熱くなるので、夏場はファン2つとエアコンでなんとか毎年乗りきっています…
水槽はGEXの50×24×29です。
無知で申し訳ないのですが、上部フィルターで強めの水流は発生しますか?
水流がブームみたいなので、そこは気にしたいなと思いまして…
530名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1940-B+kp)
2019/01/16(水) 13:54:59.38ID:po4UZO940 水中モーターは水温が1〜2度くらい上がるらしいから、冬場はいいけど夏場はウパには少し心配かも…
ちなみにウチも同じくらいのサイズの水槽だけど、プロフィットBIGの3分の1くらいでも何の問題もないし、幅が50cmの上部だとかなり種類が限られてくるかと…
ちなみにウチも同じくらいのサイズの水槽だけど、プロフィットBIGの3分の1くらいでも何の問題もないし、幅が50cmの上部だとかなり種類が限られてくるかと…
532名も無き飼い主さん (ワッチョイ a544-bA7z)
2019/01/16(水) 23:59:21.69ID:0Ax+qg0L0 >>523
うちも砂利を食べまくるのだけど、基本は砂利は入れているよ。
砂利を食べまくるのも、隙間に挟まるのも、水草むしるでも何でも、本人がそれで楽しいならいいかな…と。
ちゃんと俵で出てくるしね。
鉢底ネットは足場としては、簡単に撤去できるしオススメだけど、底材は穴掘りしたい時にさせてあげられるので、砂利を食べまくるのが「誤飲してしまう派」ではないなら、底材は検討してあげてほしいと個人的には思う。
水流がブームということなのだけど、泳ぐのも好きみたいだし、円盤型の大きなエアストーンおすすめだよ。
エアストーンは夏場の溶存酸素量を上げることができるので良いらしいし、ある程度のエア量にしてあると、そのエアーでブクブク遊んでみたり、アワニーしてみたり、浮上に使ってみたりするよ。
ちなみに、上部フィルターは水量を簡単に変えることができる(排水口の高さ調整とかで排水量を変えることができる)とかもあるよ。
逆にブームが去ってしまったら排水口のパイプにネットとか入れると水流を弱めたりもできるよ
うちも砂利を食べまくるのだけど、基本は砂利は入れているよ。
砂利を食べまくるのも、隙間に挟まるのも、水草むしるでも何でも、本人がそれで楽しいならいいかな…と。
ちゃんと俵で出てくるしね。
鉢底ネットは足場としては、簡単に撤去できるしオススメだけど、底材は穴掘りしたい時にさせてあげられるので、砂利を食べまくるのが「誤飲してしまう派」ではないなら、底材は検討してあげてほしいと個人的には思う。
水流がブームということなのだけど、泳ぐのも好きみたいだし、円盤型の大きなエアストーンおすすめだよ。
エアストーンは夏場の溶存酸素量を上げることができるので良いらしいし、ある程度のエア量にしてあると、そのエアーでブクブク遊んでみたり、アワニーしてみたり、浮上に使ってみたりするよ。
ちなみに、上部フィルターは水量を簡単に変えることができる(排水口の高さ調整とかで排水量を変えることができる)とかもあるよ。
逆にブームが去ってしまったら排水口のパイプにネットとか入れると水流を弱めたりもできるよ
533名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91bc-UGjA)
2019/01/17(木) 04:25:16.15ID:tI5ClqU30 砂利はともかく田砂みたいな細かい砂食って
死ぬなら自然界のウーパールーパーやその他両生類
砂食ってしんでるはずだしなw
死ぬなら自然界のウーパールーパーやその他両生類
砂食ってしんでるはずだしなw
534名も無き飼い主さん (ブーイモ MMeb-Zyf8)
2019/01/17(木) 13:29:11.04ID:rRFx5sd5M 底材、水槽全体に敷くのがちょっと大変だったので、タッパーとかみたいな平たい入れ物で水槽の一部に砂場を作ろうと思ったことあるんだけどそんな感じでやってる方います?
537名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6d-RHtr)
2019/01/17(木) 16:43:43.72ID:1r3bpTNua そりゃまぁ、食ってるわなぁ。ふつうに考えて。
538名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5940-4+Iy)
2019/01/17(木) 17:40:54.67ID:dYXSBErp0 >>536
根本が分かってない
明確な根拠もないのに底砂は安全ですとかよく言えるねっていう例え
現にスレにも砂の食べ過ぎで体調を崩したっていう意見も普通にあるし、底砂が安全かどうかは完全に個体差
そもそも野生のウパの死因なんて誰も調べてない
根本が分かってない
明確な根拠もないのに底砂は安全ですとかよく言えるねっていう例え
現にスレにも砂の食べ過ぎで体調を崩したっていう意見も普通にあるし、底砂が安全かどうかは完全に個体差
そもそも野生のウパの死因なんて誰も調べてない
539名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91bc-UGjA)
2019/01/17(木) 19:32:01.27ID:tI5ClqU30 >>538
そもそも田砂食って体調悪くしたって
本当に田砂で具合悪くなったって明確な証拠ないじゃん?餌の食い過ぎや腐敗、水質悪化、その他
色々な理由で具合悪くなったのを、
砂食ったのが原因だと勝手に判断してるだけじゃないの?大磯砂ならまだ悪影響も理解出来るが、
田砂位細かいのならフンと一緒に出るからね?
そもそも田砂食って体調悪くしたって
本当に田砂で具合悪くなったって明確な証拠ないじゃん?餌の食い過ぎや腐敗、水質悪化、その他
色々な理由で具合悪くなったのを、
砂食ったのが原因だと勝手に判断してるだけじゃないの?大磯砂ならまだ悪影響も理解出来るが、
田砂位細かいのならフンと一緒に出るからね?
540名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91bc-UGjA)
2019/01/17(木) 19:37:35.62ID:tI5ClqU30 あと野生のウパ見たのかいってるが
普通フンと一緒に排出される田砂で
死ぬ間抜けな個体なんていないよ。
悪魔で田砂ならの話だからな。
大磯砂みたいな大きさなら悪影響だと思ってる
普通フンと一緒に排出される田砂で
死ぬ間抜けな個体なんていないよ。
悪魔で田砂ならの話だからな。
大磯砂みたいな大きさなら悪影響だと思ってる
541名も無き飼い主さん (エアペラ SD73-iHIz)
2019/01/17(木) 23:38:09.18ID:uF1NdesfD 田砂食って腹を上にして浮いてって時点でただの固形餌の消化不良だと思ってるけど
あえてツッコミ入れるの無粋だと思ってた
あえてツッコミ入れるの無粋だと思ってた
542名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-X/Hk)
2019/01/18(金) 00:02:18.99ID:njDG5WvZa すみません、確かにベアタンクにすると水質が安定したりウパ本人も穴掘りしたり歩きやすいなど利点はいろいろ伺います。
本来の生育環境にも近づくのでいいんだろうとは思うのですが、小粒の大磯を大量に誤飲して、浮けもせず立ち上がれもせず、腹を引きずってもがいてばかりの状態になったことがあるのでどうしてもまた入れる気にならないのです…
私の敷き方がまずかったなど理由は大いにあるのかもしれませんが、不用意な発言御容赦ください。
本来の生育環境にも近づくのでいいんだろうとは思うのですが、小粒の大磯を大量に誤飲して、浮けもせず立ち上がれもせず、腹を引きずってもがいてばかりの状態になったことがあるのでどうしてもまた入れる気にならないのです…
私の敷き方がまずかったなど理由は大いにあるのかもしれませんが、不用意な発言御容赦ください。
543名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-X/Hk)
2019/01/18(金) 00:09:29.98ID:IULEegpqa >>532
ご丁寧にありがとうございます!
底砂は上記の通り少し抵抗がありまして、最近は歳のせいか排便にも時間がかかるようなので別の方法を考えたく…
本人が退屈しなさそうなおもちゃを色々探そうと思います!
確かに小さい頃は投げ込み式の濾過器で泡遊びしてました!
今の濾過器だと酸素が確かに不安ですので大きめのエアストーンを購入します!
そうなんですね…フィルターについても詳しくありがとうございます!幅が合うものを併せて探してみます。本当にありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
底砂は上記の通り少し抵抗がありまして、最近は歳のせいか排便にも時間がかかるようなので別の方法を考えたく…
本人が退屈しなさそうなおもちゃを色々探そうと思います!
確かに小さい頃は投げ込み式の濾過器で泡遊びしてました!
今の濾過器だと酸素が確かに不安ですので大きめのエアストーンを購入します!
そうなんですね…フィルターについても詳しくありがとうございます!幅が合うものを併せて探してみます。本当にありがとうございます!
544名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1144-bAy/)
2019/01/18(金) 10:51:06.47ID:DWSBR3fv0 >>543
それなら、安価に住む鉢底ネットから導入してみると良さそうね。
全体に敷くのではなく、半分くらいから始めてみて、どこにいることが多いかで、ウパがどちらを望んでるのか確認してもいいと思う。
ちなみに、鉢底ネットは浮いてくるので、今入ってるオブジェとかにナイロン糸とかで縛るといいよ。
百円ショップで葬式用の数珠が売ってて、うちはそれを縛り付けて重りにしてたよ
それなら、安価に住む鉢底ネットから導入してみると良さそうね。
全体に敷くのではなく、半分くらいから始めてみて、どこにいることが多いかで、ウパがどちらを望んでるのか確認してもいいと思う。
ちなみに、鉢底ネットは浮いてくるので、今入ってるオブジェとかにナイロン糸とかで縛るといいよ。
百円ショップで葬式用の数珠が売ってて、うちはそれを縛り付けて重りにしてたよ
545名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb9-Zyf8)
2019/01/18(金) 18:53:50.51ID:xRW3WQ5F0 数珠wwwww
546名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1144-bAy/)
2019/01/18(金) 23:46:58.57ID:DWSBR3fv0547名も無き飼い主さん (エアペラ SDbd-iHIz)
2019/01/19(土) 01:06:54.18ID:nmmC36j5D 鉢底ネット使う人は見た目にこだわらんならなんでもいいけど
小さい石で固定しても良いと思うよ
アクア用の石はわりといろんな種類あって見た目が良い
ウィローモスやらミクロソリウムやらヴォルビティスやらアヌビアスを活着させて遊べたりするしね
小さい石で固定しても良いと思うよ
アクア用の石はわりといろんな種類あって見た目が良い
ウィローモスやらミクロソリウムやらヴォルビティスやらアヌビアスを活着させて遊べたりするしね
548名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5940-4+Iy)
2019/01/19(土) 01:22:57.73ID:L88fPXEl0 鉢底ネットにバスコークNで田砂とか大磯を張り付けるっていう方法もあるよ
549名も無き飼い主さん (エアペラ SDbd-iHIz)
2019/01/19(土) 01:28:54.51ID:nmmC36j5D そいつはニッソーだかどっかで出てる砂利シートの自作だね
それでもいいと思う
それでもいいと思う
550名も無き飼い主さん (ワッチョイ a194-MXJ8)
2019/01/20(日) 22:35:36.24ID:Uza0U/N90 ウチの11センチのウパ、ひかりウーパールーパー小粒を
口に入れてすぐペッと吐き出すようになってしまった…
どうしたんだろう、前までムシャムシャ食べてたのに
赤虫はバクバク食べるからまだそこまで心配はしてないけど、不安だな…
口に入れてすぐペッと吐き出すようになってしまった…
どうしたんだろう、前までムシャムシャ食べてたのに
赤虫はバクバク食べるからまだそこまで心配はしてないけど、不安だな…
551名も無き飼い主さん (エアペラ SD73-iHIz)
2019/01/20(日) 23:40:50.72ID:zzvgmAV3D 餌が酸化してるとかないかな?
開封から時間経過してると酸化するから
うちは小さい時はひかりだと使いきれないからダイソーのザリガニ餌を1ヶ月で毎回捨ててる
開封から時間経過してると酸化するから
うちは小さい時はひかりだと使いきれないからダイソーのザリガニ餌を1ヶ月で毎回捨ててる
552名も無き飼い主さん (エアペラ SD73-iHIz)
2019/01/20(日) 23:49:44.21ID:zzvgmAV3D ステムのヤニ取りに特化するなら無水エタノールでモール掃除するけど
煙道途中まではジュースが乾く前に発生した雑菌なんかの臭いとヤニだから無水エタノール+蒸留水の8:2混合がいいはず
まあ消毒用アルコールとして売られてるアレも同じ混合比だからそれで良いのでは?とは思うけど
どのみちパイプスモーカーが無水エタノールと消毒用アルコールを大量消費する事には変わらんさ
薬局の店員の目など気にするなwww
煙道途中まではジュースが乾く前に発生した雑菌なんかの臭いとヤニだから無水エタノール+蒸留水の8:2混合がいいはず
まあ消毒用アルコールとして売られてるアレも同じ混合比だからそれで良いのでは?とは思うけど
どのみちパイプスモーカーが無水エタノールと消毒用アルコールを大量消費する事には変わらんさ
薬局の店員の目など気にするなwww
553名も無き飼い主さん (エアペラ SD73-iHIz)
2019/01/20(日) 23:50:22.63ID:zzvgmAV3D すまん久々に誤爆した(´;ω;`)
554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5940-4+Iy)
2019/01/21(月) 02:25:57.82ID:EHeeSKcE0 >>550
・エサが古くなってる(新しいエサと匂いを比べたら匂いが弱くなってたりするので分かりやすいです)
・長く水に浸けてフニャフニャになったのが気に入らない(ウチはこれが嫌いみたいで食べないです)
・ひかりウパ嫌い、赤虫好き、ひかりウパ食べたくないっていうブーム
・最近ひかりウパを食べてから吐いた(隠れ家の中とかを調べてみた方がいいかと)
たぶんこのあたりのどれかではないでしょうか ?
ひとまず赤虫は食べているとの事なので体調が悪訳ではないかと思います
・エサが古くなってる(新しいエサと匂いを比べたら匂いが弱くなってたりするので分かりやすいです)
・長く水に浸けてフニャフニャになったのが気に入らない(ウチはこれが嫌いみたいで食べないです)
・ひかりウパ嫌い、赤虫好き、ひかりウパ食べたくないっていうブーム
・最近ひかりウパを食べてから吐いた(隠れ家の中とかを調べてみた方がいいかと)
たぶんこのあたりのどれかではないでしょうか ?
ひとまず赤虫は食べているとの事なので体調が悪訳ではないかと思います
555名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41ed-bAy/)
2019/01/21(月) 12:07:23.03ID:er3AFCYQ0 >>550
酸化か、グルメブームが来たかだね。
グルメブームがきたら、赤虫しか食べたくないとか、生き餌じゃないと嫌だとかになっても、食べなくなるよ
その場合は、もう心を鬼にして固形餌しかあげない生活にするとかしかないね
酸化か、グルメブームが来たかだね。
グルメブームがきたら、赤虫しか食べたくないとか、生き餌じゃないと嫌だとかになっても、食べなくなるよ
その場合は、もう心を鬼にして固形餌しかあげない生活にするとかしかないね
556名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-X/Hk)
2019/01/21(月) 14:11:11.97ID:EsSjEGX2a うちのもグルメブームきたことあって、乾燥エビ(亀のおやつ)しか食べない時とかありました…笑
飼い主的には不安だしどうしたらいいんだってなるけど、なんか可愛らしいですよね
飼い主的には不安だしどうしたらいいんだってなるけど、なんか可愛らしいですよね
557名も無き飼い主さん (ワントンキン MM53-MXJ8)
2019/01/21(月) 14:52:48.62ID:L5y3heZOM みなさん、ありがとうございます。
ひかりウパは開封して2ヶ月なので、確かに酸化してるのかもしれないです。
あとは、最近水槽を変えたときにストレスからか吐いちゃったことがあって、
それで食べなくなったのかも知れません。
とりあえず赤虫を与えながら、これが一過性のブームであることを祈ります!
ひかりウパは開封して2ヶ月なので、確かに酸化してるのかもしれないです。
あとは、最近水槽を変えたときにストレスからか吐いちゃったことがあって、
それで食べなくなったのかも知れません。
とりあえず赤虫を与えながら、これが一過性のブームであることを祈ります!
558名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa6d-RHtr)
2019/01/21(月) 15:04:09.47ID:L1Tw+rABa 吐いたかどうかなんてあいつら絶対覚えてないよ
559名も無き飼い主さん (ワッチョイ f115-ECZY)
2019/01/21(月) 16:52:36.72ID:2QKrE6Pv0 今朝しっぽだけ水草に接した状態で宙(?)に浮いて静止しててこいつ器用だなと感心した
560名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb9-Zyf8)
2019/01/21(月) 23:59:00.61ID:k4eiQqpg0 あるある
たまにそれ物理法則無視してない?みたいな体勢で浮いてたりする
たまにそれ物理法則無視してない?みたいな体勢で浮いてたりする
561名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5940-4+Iy)
2019/01/22(火) 01:16:05.23ID:oIlUeDoS0 ウチも水草に片足だけで立ってるのを見たときはお前何の達人だよって思ったもん
562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5940-4+Iy)
2019/01/23(水) 22:13:45.61ID:+3FoJU4E0 やっと水面で水槽の角に頭を当てて全力で泳ぐブームが終わった
あれやられたら夜中もパシャパシャやるから飛び出さないか不安だったよ…
あれやられたら夜中もパシャパシャやるから飛び出さないか不安だったよ…
563名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ea3-wD8z)
2019/01/26(土) 17:36:35.48ID:1t8JqrX30 久しぶりにアルビノの小さいのをお迎えした。
やはりなんだかんだ言ってもキモカワイイのう。
やはりなんだかんだ言ってもキモカワイイのう。
565名も無き飼い主さん (スププ Sd62-HYwj)
2019/01/27(日) 23:51:54.88ID:RkDaBaHLd 最近、光度調節が出来るブルーのLEDを買って明るさを最小にして夜中も付けっぱなしにしてるんだけど、なんかウパが夜中にかなり活発になってきた
ブルーの光でも明るくなってるっていうのは認識できるみたいで、ウチのウパは別水槽で飼ってる2匹とも真っ暗より(かなり)薄暗い環境の方が好きみたい
ブルーの光でも明るくなってるっていうのは認識できるみたいで、ウチのウパは別水槽で飼ってる2匹とも真っ暗より(かなり)薄暗い環境の方が好きみたい
566名も無き飼い主さん (スプッッ Sd62-wXJM)
2019/01/28(月) 07:18:52.58ID:a0AKUvGId 光はかなり個体差でるよね
うちも明かりつけると親に0点のテスト見つかった子供のような速さで隠れる子と全く動じない子がいる
うちも明かりつけると親に0点のテスト見つかった子供のような速さで隠れる子と全く動じない子がいる
567名も無き飼い主さん (エアペラ SDc2-lgkF)
2019/01/28(月) 10:29:16.48ID:Eu9Dh8APD あんまつけっぱなしにするとコケとか生えるからそのへん注意だな
ズレるで有名なタイマーがアマゾンなんかで1000円程度で売ってるからそれで制御するのがいいかもしれん
なんせ飼育水は普通に飼育してる限りはリン酸過多になってそれがコケの餌になりがち
ズレるで有名なタイマーがアマゾンなんかで1000円程度で売ってるからそれで制御するのがいいかもしれん
なんせ飼育水は普通に飼育してる限りはリン酸過多になってそれがコケの餌になりがち
568名も無き飼い主さん (ワッチョイ e540-HYwj)
2019/01/29(火) 04:43:17.55ID:CLIk0CiR0 そういえばコケの事は全く考えてなかった…教えてくれてありがとう
569名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ea3-wD8z)
2019/01/29(火) 06:04:54.16ID:r+TM1BkL0570名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9ed-607a)
2019/01/29(火) 12:53:23.67ID:k8yySmht0 LEDの単色でもコケ生えるの?
うちは、薄っすらだからかな。コケ生えた事ないよ?
うちは、薄っすらだからかな。コケ生えた事ないよ?
571名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-Y2Qp)
2019/01/29(火) 17:20:53.04ID:vaPRo6mzr 今の時期はどの店もブラックが全く売っていないがなんか不都合があるんか
572名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-M42I)
2019/01/29(火) 19:07:08.32ID:D/O01NE/0 うちの近所のホームセンターでいっぱい売ってるから不都合とかはないんじゃないかな
573名も無き飼い主さん (スププ Sd62-HYwj)
2019/01/29(火) 20:49:39.66ID:ZrtgRlnHd 店によって流通ルートとか違うけど、あえて考えるなら産卵期が落ち着いて赤ちゃんの個体が少ないからっていうのが関係あるのかも
あとは店側としては一番ポピュラーなリューシの方が売れやすいとか、ブラックよりリューシの方が流通量が多いとかそんな感じの事情もあるんじゃないかな?
あとは店側としては一番ポピュラーなリューシの方が売れやすいとか、ブラックよりリューシの方が流通量が多いとかそんな感じの事情もあるんじゃないかな?
574名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-nYXC)
2019/01/30(水) 18:23:01.67ID:6WhYpirba ブラックもふさふさの色合いが何種類かあるよね
575名も無き飼い主さん (ワッチョイ e540-HYwj)
2019/01/30(水) 23:29:15.41ID:j02bbp8H0 ウパがたまに隠れ家の中で上を見上げてるんだけど、あれ何なんだろう…?
576名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-YKaI)
2019/01/31(木) 00:16:16.98ID:nptVAQvKD 何かがあって上を見る
↓
何で上を見たか忘れて考え込む
↓
何をしてるかを忘れてそのまま
↓
何で上を見たか忘れて考え込む
↓
何をしてるかを忘れてそのまま
577名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-i0/Z)
2019/01/31(木) 01:21:37.80ID:Nm4kb4FX0 今までピンセットで餌あげてたのに、急にピンセットを怖がりだした。。。
578名も無き飼い主さん (オッペケ Srb3-J4Gv)
2019/01/31(木) 07:55:00.68ID:0qx6fouGr 時期や地域によってあまり売られない色もあるだろうな
そういう場合は通販か遠出かしかないか
そういう場合は通販か遠出かしかないか
579名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fef-SZWv)
2019/02/01(金) 15:32:12.13ID:l3U6byHJ0 メダカとかアカヒレあげてる人は何でどのくらい薬浴してるか教えて欲しい
580名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-lZ1r)
2019/02/01(金) 17:44:03.47ID:llBFDMBkd ウパの水槽にブラックホールって大丈夫かな?
581名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-YKaI)
2019/02/01(金) 18:33:00.62ID:J6PHL9mDD 大丈夫とは? ブラックホールって濾材のほうでしょ?
ブラックホールはうちの水槽全てに定期的に(っつっても年単位で考えてだけど)1ヶ月だけ入れてるよ
これで悪影響出るなんて聞いたことないな
というかウパよりシビアな古代魚でも使えるので気にする事ぁない
底材のほうの話なら…好みの問題かな
ウンコを認識できないリアルブラックだのあの系統の砂だからウンコ掃除したいマンにはそもそも向かない
ブラックホールはうちの水槽全てに定期的に(っつっても年単位で考えてだけど)1ヶ月だけ入れてるよ
これで悪影響出るなんて聞いたことないな
というかウパよりシビアな古代魚でも使えるので気にする事ぁない
底材のほうの話なら…好みの問題かな
ウンコを認識できないリアルブラックだのあの系統の砂だからウンコ掃除したいマンにはそもそも向かない
582名も無き飼い主さん (ワントンキン MMf3-FZDD)
2019/02/03(日) 17:52:46.66ID:gFUhrDBxM 11.5センチで一ヶ月ほど大きさが変わらないんだけど、こんなものかな?
エサは3日に1回赤虫で俵も普通にするから心配はしてないけども
2、3ヶ月で20センチくらいまで成長しますって話を聞いたものだから
エサは3日に1回赤虫で俵も普通にするから心配はしてないけども
2、3ヶ月で20センチくらいまで成長しますって話を聞いたものだから
583名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spb3-xOmC)
2019/02/03(日) 19:59:33.88ID:UYRScsKBp 出先の商業施設でウーパールーパー飼ってる所があったけどお腹がぷっくりしてたりエラがほとんどなかったりとうちの子と比べて随分と見た目が違ってビックリ。
584名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-lZ1r)
2019/02/03(日) 20:18:59.74ID:Ei9lvs+vd ウチは1ヶ月で10cmくらいに成長
そのあとは20cmになるまで半年ちょっとかかったから、飼育環境(特に水槽の大きさ)も関係あると思うけど基本的には個体差のレベルだと思う
ウパ自身が元気なら特に気にする必要ないし、むしろ今の時期しか見れないサイズを楽しんでおいた方がいいと思います
間違いなく「あの頃の姿を写真に残しておけば良かった」と後悔する日が来るから…
そのあとは20cmになるまで半年ちょっとかかったから、飼育環境(特に水槽の大きさ)も関係あると思うけど基本的には個体差のレベルだと思う
ウパ自身が元気なら特に気にする必要ないし、むしろ今の時期しか見れないサイズを楽しんでおいた方がいいと思います
間違いなく「あの頃の姿を写真に残しておけば良かった」と後悔する日が来るから…
585名も無き飼い主さん (ワッチョイ df94-FZDD)
2019/02/04(月) 17:17:15.13ID:jUK5Yn640586名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-FPVf)
2019/02/04(月) 22:34:47.34ID:j9WB/nLO0 ウパもう一匹飼ってみたいけどどうせならベビーから育てたいけどそのためには水槽もう一つ立ち上げなきゃいけないけど部屋が狭いけど
587名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-yFry)
2019/02/05(火) 00:04:57.02ID:F+IAYGEND GEXやらニッソーに二段積みラックあるけどそれでいけそうだけど実は下手なPVC材の合板水槽台よりも強いけど
588名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-lZ1r)
2019/02/05(火) 02:26:53.48ID:hplxB4AYd とりあえずニッソーの60cmはヤメた方がいいと思う
2つ買って2つとも微妙に…でも確実に高さが違う
2つ買って2つとも微妙に…でも確実に高さが違う
589名も無き飼い主さん (エアペラ SD23-yFry)
2019/02/05(火) 06:17:05.25ID:6DkubsfsD それ組み立て方の問題では…?
背面のクロスバーをいきなり本締めすると歪んだまま固定される
背面のクロスバーをいきなり本締めすると歪んだまま固定される
590名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f40-lZ1r)
2019/02/05(火) 11:07:40.88ID:KCd3lmxY0 ニッソーの60cmは背面バーないよ
591名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-yFry)
2019/02/05(火) 16:39:31.01ID:4eD+U9D/D バーなしはGEXじゃなかったっけ?とか思ってニッソーの調べたらクロスバーありとクロスバーなしがあるのか
俺が言ってるのはクロスバーありのほうだ
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=12446
俺が言ってるのはクロスバーありのほうだ
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=12446
592名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-lZ1r)
2019/02/05(火) 19:57:51.18ID:y1M0jARDd 同じく知らなかった…
こっちの方が頑丈みたいだね
こっちの方が頑丈みたいだね
593名も無き飼い主さん (エアペラ SD8f-yFry)
2019/02/06(水) 00:44:36.05ID:c8ryQv7lD これ頑丈でいいけどクロスバー組む前に水平ちゃんと取ってやらんと歪んだまま立つことにww
あとこの台の構造上 枠無しオールガラスの直置きは耐震考えるとあまりよろしくないから板を一枚噛ます必要ある
枠ありは下が樹脂だからある程度伸縮性や遊びがあるけど…
下段はメンテのスペース都合考えて枠あり直置きが良いかもしれん
あとこの台の構造上 枠無しオールガラスの直置きは耐震考えるとあまりよろしくないから板を一枚噛ます必要ある
枠ありは下が樹脂だからある程度伸縮性や遊びがあるけど…
下段はメンテのスペース都合考えて枠あり直置きが良いかもしれん
594名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-ZSl4)
2019/02/06(水) 09:44:00.17ID:ihZQiZfz0 モンハンのヴォルガノスってウーパールーパー
だよな
だよな
595名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa53-MX+W)
2019/02/06(水) 10:02:18.39ID:may7Uq1/a うん、多分違う。
596名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f40-lZ1r)
2019/02/06(水) 13:27:35.97ID:tMppOXO00 ヒックとドラゴンのトゥースは?
597名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa53-MX+W)
2019/02/06(水) 13:56:17.95ID:Xa7jvm3ia うん、多分より離れた。
598名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-I0BJ)
2019/02/06(水) 16:54:36.51ID:vauVleS90 DSの「とびだせ どうぶつの森」のししょーってウーパールーパーだよ。
リアクションを教えてくれる。
リアクションを教えてくれる。
599名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffcc-GbRj)
2019/02/06(水) 21:35:10.87ID:+isnXKkR0 懐かしいな
600名も無き飼い主さん (ワッチョイ 910b-Cl8T)
2019/02/07(木) 23:56:04.02ID:LPnW/oEb0 ラック系の水槽台の下段に水槽おいてる人いる?
うちがそうなんだが、微妙な高低差しかないから、
スポンジフィルターからエーハイムにするの迷ってる
うちがそうなんだが、微妙な高低差しかないから、
スポンジフィルターからエーハイムにするの迷ってる
601名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-95g7)
2019/02/08(金) 00:57:36.86ID:xu6LMPhR0 エビ用だけどラックの下段に水槽置いている。
水槽の下に板をかませて引っ張り出せるようにしている。
フィルターは外掛け。
手入れしにくい・・・
水槽の下に板をかませて引っ張り出せるようにしている。
フィルターは外掛け。
手入れしにくい・・・
602名も無き飼い主さん (エアペラ SD16-RyKv)
2019/02/08(金) 10:01:09.63ID:8zKklpiHD 上部置いて下段でウーパールーパー飼ってるわ
作業はし辛いけど慣れたらなんとか
上部のフィルター手入れなんて週1回ウール取り出して熱湯ぶっかけて絞るだけだしね
エーハイム置きたかったら本体が横設置になるね 旨く固定してからスタートはフィルター内に水満載させてからだな
スタートさえ上手いこといったら微妙な高低差でも可能だから
作業はし辛いけど慣れたらなんとか
上部のフィルター手入れなんて週1回ウール取り出して熱湯ぶっかけて絞るだけだしね
エーハイム置きたかったら本体が横設置になるね 旨く固定してからスタートはフィルター内に水満載させてからだな
スタートさえ上手いこといったら微妙な高低差でも可能だから
603名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-Cl8T)
2019/02/08(金) 15:09:05.59ID:eojhYk1Oa そうかー!ありがとう!
使えないことはなさそうだね
震災経験してから上段に水槽置く気になれなくて
自分が神経質なだけなんだけどさ
使えないことはなさそうだね
震災経験してから上段に水槽置く気になれなくて
自分が神経質なだけなんだけどさ
604名も無き飼い主さん (ワッチョイ c540-Qel+)
2019/02/09(土) 01:24:03.35ID:YMrYyZ6i0 あんまり聞いていい事じゃないかもしれないから不快だったらスルーしてもらっても構わないんだけど、震災の時は水槽ってどんな感じになったの?
水槽より重要な事の方が多かったと思うけど、自分の家でも出来るような対策なんかがあったらぜひ知っておきたいなと思って…
水槽より重要な事の方が多かったと思うけど、自分の家でも出来るような対策なんかがあったらぜひ知っておきたいなと思って…
606名も無き飼い主さん (エアペラ SD22-RyKv)
2019/02/09(土) 02:11:40.01ID:VO0NJJgDD 自分も阪神の経験者だけど暫くは色々怖かったなぁ まだ高校生だったけど
飼ってたエンゼルフィッシュの水槽に天井が落ちてきてグチャグチャになって割れた
もうあのクラスの地震になるとたぶん上も下も関係なさそうな気もする
飼ってたエンゼルフィッシュの水槽に天井が落ちてきてグチャグチャになって割れた
もうあのクラスの地震になるとたぶん上も下も関係なさそうな気もする
607名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-/LNr)
2019/02/09(土) 14:58:05.96ID:nlWTwegy0 うちでもやっぱりラックから水槽が落ちて割れたなー
正直どれほど対策しても水槽はちょっときびしいのかもね…棚は固定できても水槽は割れるから
お店でワインボトルなんかが落ちてこないようにする鎖みたいなの巻いとけば多少は持つかもしれないけどあまり現実的じゃないしね
今はまた大きい地震来たらウパをバケツにつっこんで逃げようとは考えている…
正直どれほど対策しても水槽はちょっときびしいのかもね…棚は固定できても水槽は割れるから
お店でワインボトルなんかが落ちてこないようにする鎖みたいなの巻いとけば多少は持つかもしれないけどあまり現実的じゃないしね
今はまた大きい地震来たらウパをバケツにつっこんで逃げようとは考えている…
608名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41b8-95g7)
2019/02/09(土) 21:28:52.82ID:PO1DYuy+0 10Lの水用ポリタンクに水は用意している。
普段は水替え用の水をストック。
いざとなったらウパをそこにいれればいいかな と。
私が在宅ならね。
普段は水替え用の水をストック。
いざとなったらウパをそこにいれればいいかな と。
私が在宅ならね。
609名も無き飼い主さん (ワッチョイ e994-kRwR)
2019/02/10(日) 00:39:39.21ID:W6W/ra5G0 不謹慎かもしれないが、このスレの人たちみたいに自分の次くらいに大事な存在があると
パニックになりそうな大災害の時でも落ち着いた行動ができるかもしれないね
お化け屋敷やジェットコースターで一緒にいる友達が自分よりも怖がってたら逆に自分は冷静になる、みたいな
パニックになりそうな大災害の時でも落ち着いた行動ができるかもしれないね
お化け屋敷やジェットコースターで一緒にいる友達が自分よりも怖がってたら逆に自分は冷静になる、みたいな
610名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39ed-bzfj)
2019/02/10(日) 03:33:23.08ID:B03TiqPO0 あと酸素の出る石は強い味方だね!
611名も無き飼い主さん (エアペラ SD41-RyKv)
2019/02/10(日) 10:18:18.67ID:drtfmdM9D あれよりも炭酸飲料のペットボトルにつけて使う手動エアポンプのほうがいいよ
あと釣り道具屋で買う電池式とかも
あと釣り道具屋で買う電池式とかも
612名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9b8-nVPB)
2019/02/10(日) 17:58:07.78ID:jvFgkr920 ずっと飼いたかったブラックをアクアリウムバスでお迎えしてきた
ビール飲みながらずっと眺めてるけど可愛すぎて溶けそう
https://i.imgur.com/XK0tsnM.jpg
https://i.imgur.com/GvUfLbH.jpg
ビール飲みながらずっと眺めてるけど可愛すぎて溶けそう
https://i.imgur.com/XK0tsnM.jpg
https://i.imgur.com/GvUfLbH.jpg
613名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39ed-bzfj)
2019/02/10(日) 22:03:52.35ID:B03TiqPO0 おすまししてて可愛い!
614名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd0b-P0T6)
2019/02/11(月) 01:21:43.34ID:Q8eeGLlh0 ちびブラックかわいいなー!
うちはリューシだけど、濃色系も気になる
ずっとベアタンクだったんだけど、15センチくらいになってきたから底砂を入れようと思ってる
田砂が良いって聞いたけど、水槽に入れる前に何日か水につけておくとかそういうのは必要かどうか、先人たちの知恵をいただきたい……
うちはリューシだけど、濃色系も気になる
ずっとベアタンクだったんだけど、15センチくらいになってきたから底砂を入れようと思ってる
田砂が良いって聞いたけど、水槽に入れる前に何日か水につけておくとかそういうのは必要かどうか、先人たちの知恵をいただきたい……
615名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39ed-bzfj)
2019/02/11(月) 06:10:52.46ID:SAmxFm2j0 >>614
うちは普通の砂利だけど、角を取る意味も込めてザクザクガシガシまず洗う。当然、その時は普通の水なりお湯で洗うよ。
かなり汚れてるし、ガシガシやると米のとぎ汁みたいにいっぱい濁った水出る。
気になるなら、最後はカルキ抜き水にして砂利に付いてるカルキを中和。あとは水槽に入れます。
ウパがこれなんぞ?ってクンクンしてる可愛い姿が見れます。まだそのサイズなら穴掘り見れるかもね
うちは普通の砂利だけど、角を取る意味も込めてザクザクガシガシまず洗う。当然、その時は普通の水なりお湯で洗うよ。
かなり汚れてるし、ガシガシやると米のとぎ汁みたいにいっぱい濁った水出る。
気になるなら、最後はカルキ抜き水にして砂利に付いてるカルキを中和。あとは水槽に入れます。
ウパがこれなんぞ?ってクンクンしてる可愛い姿が見れます。まだそのサイズなら穴掘り見れるかもね
616名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d8c-0N+H)
2019/02/11(月) 08:52:10.55ID:chSBLZW90 ブラックは店回ったけど全く見つからなかったわ
他県遠征してようやく一匹いたけど2500円もしたな
他県遠征してようやく一匹いたけど2500円もしたな
617名も無き飼い主さん (エアペラ SDa5-RyKv)
2019/02/11(月) 10:14:20.75ID:Quzn+XHpD 洗うと面倒なのはボトムサンドと川砂くらいで(軽すぎて下手に洗うとぜんぶ流れるから注意必要という意味で)
田砂くらいならガシガシ洗っても問題ないかな
ある程度濁りが消えたらゆっくり投入で構わんと思う 完全に消えるまで洗うぞ!とかやってたら粒同時でぶつかって削れて余計に濁るから
田砂くらいならガシガシ洗っても問題ないかな
ある程度濁りが消えたらゆっくり投入で構わんと思う 完全に消えるまで洗うぞ!とかやってたら粒同時でぶつかって削れて余計に濁るから
618名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd0b-P0T6)
2019/02/12(火) 00:24:28.26ID:+Rj6E7K/0619名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ee3-f36p)
2019/02/12(火) 20:04:05.56ID:TRd+PL7q0 いつの間にかウパ水槽にボウフラ湧いててすごいビビった
メダカはウパに喰われるから大きめの金魚を投入したら1日で綺麗にしてくれた
今後は金魚との同居も視野に入れんといかんね
メダカはウパに喰われるから大きめの金魚を投入したら1日で綺麗にしてくれた
今後は金魚との同居も視野に入れんといかんね
620名も無き飼い主さん (スフッ Sd22-Qel+)
2019/02/12(火) 20:24:53.50ID:icUTt4qFd ウチなんてヤゴいたよ
夜中に見つけたけどトイレに捨てるわけにもいかないし、紙コップにラップでフタして近所の川に流してきた
男が紙コップ持って夜中にウロウロしてるとか完全に変態だったけど…
夜中に見つけたけどトイレに捨てるわけにもいかないし、紙コップにラップでフタして近所の川に流してきた
男が紙コップ持って夜中にウロウロしてるとか完全に変態だったけど…
621名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46fd-sQyl)
2019/02/12(火) 20:44:57.26ID:jFGWHKEY0 トンボも野生のウパと同じで絶滅危惧種だっけ?
良い仕事したな!
良い仕事したな!
622名も無き飼い主さん (エアペラ SD82-RyKv)
2019/02/12(火) 22:46:38.90ID:JCDvq992D ヤゴは水草からの持ち込みだから注意な
肉食だから小魚なんかは襲われる ウーパールーパーはどうかは知らんけど
水草入れるときはきっちりトリートメントしていこうな
俺もはるか昔から考えると今までひと通りやったよ…
ヒルだのイトメイガ幼虫だのヤゴだのヒドラだの
ウーパールーパーが喜んで食べるのはそのうち水ゲジくらいじゃないかな?
肉食だから小魚なんかは襲われる ウーパールーパーはどうかは知らんけど
水草入れるときはきっちりトリートメントしていこうな
俺もはるか昔から考えると今までひと通りやったよ…
ヒルだのイトメイガ幼虫だのヤゴだのヒドラだの
ウーパールーパーが喜んで食べるのはそのうち水ゲジくらいじゃないかな?
623名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39ed-bzfj)
2019/02/13(水) 19:35:04.31ID:8j/h16v20 メダカとかアカヒレとか、あの辺りが虫系は何でも食べてくれたらいいのになぁ
そういう点での働き者を入れると、ウパのエラが危ういし困ったもんだよね
そういう点での働き者を入れると、ウパのエラが危ういし困ったもんだよね
624名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-WJUk)
2019/02/13(水) 22:04:03.47ID:yN0o5qQL0 ちょいちょいコケというか緑色のやつが出てくるのでお掃除役にエビの同居を考えてみたりしたけど、うちのウパはたしてエビを丸呑み出来るんかな…と思うとなかなか飼えない
体は20センチくらいになったのに刺身とかもだいぶ小さく切ってやらないとすぐ出しちゃうんだよね
体は20センチくらいになったのに刺身とかもだいぶ小さく切ってやらないとすぐ出しちゃうんだよね
625名も無き飼い主さん (エアペラ SD16-RyKv)
2019/02/13(水) 22:36:50.89ID:f9jFcghED メスの巨大なヤマトヌマエビならワンチャンあるけど基本は手で取る事かな
ミナミヌマエビ系はそもそもハサミの力が弱すぎてコケを食べれない
まあ生物兵器に頼る前に…
・濾過不足で水が高栄養価になりすぎている
・光の照射時間が長すぎる あるいは直射日光を受けている
このへんをチェックだ 刺し身とか与えるなら物理濾過の問題があるのかもしれん
ミナミヌマエビ系はそもそもハサミの力が弱すぎてコケを食べれない
まあ生物兵器に頼る前に…
・濾過不足で水が高栄養価になりすぎている
・光の照射時間が長すぎる あるいは直射日光を受けている
このへんをチェックだ 刺し身とか与えるなら物理濾過の問題があるのかもしれん
626名も無き飼い主さん (スフッ Sd7f-v7gd)
2019/02/14(木) 01:11:33.98ID:vvCOQvGud ビッグキャットを食べさせてる人って20cmを越えたら何個くらいあげてる?
あと食べさせるときは半分に割って食べさせた方がいいかな?
あと食べさせるときは半分に割って食べさせた方がいいかな?
627名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ed-Eyvi)
2019/02/14(木) 06:35:37.38ID:xKCDIkJC0 >>626
うちは4〜5個だね。そのまま丸呑みできる子とふやけてきたら食べれること、半分サイズ希望は個体差があるね。
うちはピンセットであげずに拾う様にさせてるので、
4〜5個で全部いくときもあるし、1〜2個残すときもあるよ
あとは残飯掃除担当のアップルスネールさんが勝手に残りを回収する
うちは4〜5個だね。そのまま丸呑みできる子とふやけてきたら食べれること、半分サイズ希望は個体差があるね。
うちはピンセットであげずに拾う様にさせてるので、
4〜5個で全部いくときもあるし、1〜2個残すときもあるよ
あとは残飯掃除担当のアップルスネールさんが勝手に残りを回収する
628名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ed-Eyvi)
2019/02/14(木) 15:07:52.26ID:xKCDIkJC0 砂利の人、届いたかな…
写真あげてくれるかな…
楽しみだなぁ
写真あげてくれるかな…
楽しみだなぁ
629名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5b-nJZM)
2019/02/14(木) 18:22:02.28ID:I881SX1Za 砂利の人です!
写真はえらの状態が良くなく、水質改善試行錯誤中のためご勘弁を……
しかし早速かなり砂を食べていて心配になってる 排泄されるとはいえあんなに食べるとは……
写真はえらの状態が良くなく、水質改善試行錯誤中のためご勘弁を……
しかし早速かなり砂を食べていて心配になってる 排泄されるとはいえあんなに食べるとは……
630名も無き飼い主さん (エアペラ SD3b-O/Qv)
2019/02/14(木) 20:02:08.76ID:XGfYScczD 田砂はpHの引き上げにかなり良いんだけどロットによってはかなりのアルカリが出る場合ある
スラウェシシュリンプの底材に使われるくらいの高いpHが出せるレベルで
まあ今まで飼育してたのならpHは下がりまくってるだろうから気にする必要はないかもしれんけれど
基本的にこの手のメキシカン水棲生物はpH7.0より少し上を目指して水を作るとトラブルが軽減される場合が多い
スラウェシシュリンプの底材に使われるくらいの高いpHが出せるレベルで
まあ今まで飼育してたのならpHは下がりまくってるだろうから気にする必要はないかもしれんけれど
基本的にこの手のメキシカン水棲生物はpH7.0より少し上を目指して水を作るとトラブルが軽減される場合が多い
631名も無き飼い主さん (スフッ Sd7f-v7gd)
2019/02/14(木) 20:08:37.14ID:vvCOQvGud 個体によっては身動きが取れなくなるまで食べる時があるから、しばらくは慎重に様子を見た方がいいよ
632名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5b-nJZM)
2019/02/15(金) 00:29:16.69ID:035ZShq3a 砂利の人です
ありがとう
phは測ってるけど今までとあまり変わりはなさそう
朝までもぐもぐしてたから心配だったけど、夜には排泄もあって砂の存在もわかったのか食べるのやめてた
もう少し様子見てみようと思う
ただ、今まで底に落ちた餌は綺麗に食べてたのに、砂入れてからは見つけにくくなったみたい
スポイトからあげると食べるから食欲はあるみたいなんだけど
少し掘って餌スペース作ろうかな……スポイトからあげるのも楽しいんだけど
ありがとう
phは測ってるけど今までとあまり変わりはなさそう
朝までもぐもぐしてたから心配だったけど、夜には排泄もあって砂の存在もわかったのか食べるのやめてた
もう少し様子見てみようと思う
ただ、今まで底に落ちた餌は綺麗に食べてたのに、砂入れてからは見つけにくくなったみたい
スポイトからあげると食べるから食欲はあるみたいなんだけど
少し掘って餌スペース作ろうかな……スポイトからあげるのも楽しいんだけど
633名も無き飼い主さん (エアペラ SDcb-O/Qv)
2019/02/15(金) 00:45:56.51ID:Uuh+Z3+KD 餌用の皿でも置いておくと良いかもしれない
すぐなれると思うけどね
すぐなれると思うけどね
634名も無き飼い主さん (ワッチョイ e740-v7gd)
2019/02/15(金) 02:27:28.51ID:kVIxtPl+0 あいつらすぐ皿の上に立つっていう暴挙に出るから、まずはマナーを教えた方がいいよ
635名も無き飼い主さん (ワントンキン MM3f-Phvs)
2019/02/15(金) 02:31:38.78ID:sVV3AEOdM636名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5b-nJZM)
2019/02/15(金) 18:55:25.23ID:ooQDo3YZa ウパにマナーを教えるの、想像して笑ってしまった
637名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-iqSc)
2019/02/15(金) 19:06:59.25ID:BlFJ1CQ7a 反抗的態度をとるウパ
638名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ed-Eyvi)
2019/02/16(土) 00:03:35.53ID:g6CHh9gZ0 皿ひっくり返したり、上に立ったり、お腹はめてみたりな。
煽ってるのか?ってくらいフリーダム
煽ってるのか?ってくらいフリーダム
639名も無き飼い主さん (ブーイモ MM6b-Z6lT)
2019/02/16(土) 00:57:48.33ID:ahlYfkulM ウパ的においしくないもの食わされたときの
もぐもぐ…え、なにこれまっず…… ( ゚д゚)、ペッ
っていうのも反抗的態度に入りますか(あれ地味に傷つく)
もぐもぐ…え、なにこれまっず…… ( ゚д゚)、ペッ
っていうのも反抗的態度に入りますか(あれ地味に傷つく)
640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07d2-OxnY)
2019/02/16(土) 09:52:47.35ID:E27SeZLr0641名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5b-+gif)
2019/02/16(土) 10:06:17.23ID:4k1F+7HSa642名も無き飼い主さん (エアペラ SDff-O/Qv)
2019/02/16(土) 10:34:48.78ID:RQeI5CjpD YouTuberなんて再生数伸びて収入になったらそれでいい世界だからお触り厳禁だと思ってるけど
メーカーなんかの公式動画ならまだしも
安定したらネタ切れるんだから不調だのなんだので撮影ネタ増えて喜んでんじゃないの?とかすら思う
メーカーなんかの公式動画ならまだしも
安定したらネタ切れるんだから不調だのなんだので撮影ネタ増えて喜んでんじゃないの?とかすら思う
644名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-L0dP)
2019/02/16(土) 17:09:02.92ID:OsXv7hxw0 冷凍赤虫あげんの難しくない?
スポイト使うといいって聞いたから試してみたけど小さい子はスポイト怖くて逃げ回るし大きい子はスポイトごと噛み付いて暴れだす
スポイト使うといいって聞いたから試してみたけど小さい子はスポイト怖くて逃げ回るし大きい子はスポイトごと噛み付いて暴れだす
645名も無き飼い主さん (エアペラ SDcb-O/Qv)
2019/02/16(土) 17:12:40.45ID:VIH+6NYaD そこへんにばら撒いても普通に食べよるでこいつら
646名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-+ooT)
2019/02/16(土) 17:56:29.47ID:tVjdLH690 【悲報】わいのウパ、コリドラスを喰う
https://i.imgur.com/fuJlI1t.jpg
https://i.imgur.com/fuJlI1t.jpg
647名も無き飼い主さん (エアペラ SDcb-O/Qv)
2019/02/16(土) 19:10:42.03ID:VIH+6NYaD やってはいけない混泳ナンバーワンなのによくやるわ
648名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-+ooT)
2019/02/16(土) 20:28:50.49ID:tVjdLH690 生きてたスゴい!!
https://i.imgur.com/lATJGdd.jpg
https://i.imgur.com/lATJGdd.jpg
649名も無き飼い主さん (スププ Sd7f-v7gd)
2019/02/16(土) 20:33:59.48ID:9afeAUV6d ウチだと赤虫はペットボトルのフタに水を入れて解凍→水を捨ててピンセットで大量に掴む(水が入ってたら掴みにくい)→それを何回か食べさせて残りは水槽にぶち込む→かってに探して食べるから残ったやつだけ次の日に処理
っていう感じ
っていう感じ
653名も無き飼い主さん (ワッチョイ e740-v7gd)
2019/02/18(月) 19:12:18.43ID:xGVH1W7b0 ふとコリドラスが25cmくらいになったらって考えてみたけど…
たぶんそこらのピラニアより怖いと思った…
でもウパが2mくらいになってもギリ愛せそうな気がする
たぶんそこらのピラニアより怖いと思った…
でもウパが2mくらいになってもギリ愛せそうな気がする
654名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-+gif)
2019/02/18(月) 19:13:31.83ID:Mr1Z39p00 そのうちコリドラス食われてウパも毒で死にそう
655名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0715-L0dP)
2019/02/18(月) 19:28:20.30ID:h3CAg2Ef0 可愛さは20m級
656名も無き飼い主さん (エアペラ SD7f-O/Qv)
2019/02/18(月) 19:34:46.87ID:AaAr/AVeD 毒とかいう前に食った瞬間口に引っかかって取れなくなって死ぬ
コリドラスがダメなのはそれ
過去に何度もその報告出てテンプレにまで入ってるのに混泳させてる意味がわからん
コリドラスがダメなのはそれ
過去に何度もその報告出てテンプレにまで入ってるのに混泳させてる意味がわからん
657名も無き飼い主さん (エアペラ SD7f-O/Qv)
2019/02/18(月) 20:09:54.69ID:AaAr/AVeD ついでに言うとプレコもあかんで
舐めるとか言われてるけどあれしっかり噛み付いてるから
ウパが傷だらけになる
このへんは絶対混泳させたらあかん
舐めるとか言われてるけどあれしっかり噛み付いてるから
ウパが傷だらけになる
このへんは絶対混泳させたらあかん
658名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-CWEW)
2019/02/19(火) 00:25:01.45ID:oWXxcwC00 2mのウパ・・・・
オオサンショウウオみたいなもんか。
それはそれでかわいいような気もするが。
うちのは23cmくらいかな。
10倍となるとちょい悩むというか、ご家庭で飼えんわ!!
オオサンショウウオみたいなもんか。
それはそれでかわいいような気もするが。
うちのは23cmくらいかな。
10倍となるとちょい悩むというか、ご家庭で飼えんわ!!
659名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07d2-pQCL)
2019/02/19(火) 01:11:21.20ID:1DzbRsGE0660名も無き飼い主さん (ブーイモ MMcb-Z6lT)
2019/02/19(火) 02:20:33.34ID:U+6K86/0M きゃんわあああああ
661名も無き飼い主さん (ワッチョイ e740-v7gd)
2019/02/19(火) 03:18:16.24ID:0ZpVW1KE0 ちょっと動画で見たい!
662名も無き飼い主さん (スプッッ Sdff-o4ea)
2019/02/19(火) 10:31:41.93ID:1prER9yqd かわええええ
うちは買った時が既に7cm位あったから
そんなちっちゃいうぱ見たことない
うちは買った時が既に7cm位あったから
そんなちっちゃいうぱ見たことない
663名も無き飼い主さん (オッペケ Sr7b-h+/0)
2019/02/19(火) 12:24:18.35ID:mTA8rFALr ウーパールーパーには大きい貝しか入れてないわ
時々餌食ってたタニシにタックルしかけてふっ飛ばした事はあったが
時々餌食ってたタニシにタックルしかけてふっ飛ばした事はあったが
664名も無き飼い主さん (スププ Sd7f-v7gd)
2019/02/20(水) 19:03:51.41ID:IvbTH+qCd 苦労して植えた水草を15分で引っこ抜いておきながら
「自分、何もしてないですよ(´・ω・`)?」
みたいな顔してる…
「自分、何もしてないですよ(´・ω・`)?」
みたいな顔してる…
665名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07d2-pQCL)
2019/02/20(水) 22:08:39.46ID:Z1rZThBq0666名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-7a/x)
2019/02/22(金) 17:22:47.46ID:yAPVpytga 天使や〜〜〜😇
667名も無き飼い主さん (スププ Sd0a-EK6S)
2019/02/23(土) 03:52:18.59ID:RrcOqsAAd 生まれた時から顔は完全にウパなんだね
668名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0USI)
2019/02/23(土) 12:34:20.80ID:4onSofpHD 生まれた直後でも餌やると小さいジャンプしながら餌に食いつくのが見てて面白い
669名も無き飼い主さん (ブーイモ MMc9-3l9N)
2019/02/23(土) 16:36:03.80ID:UZcjH4JpM670名も無き飼い主さん (ブーイモ MMc9-3l9N)
2019/02/23(土) 16:38:51.97ID:UZcjH4JpM ちなみに以前も似たような子を載せたのですがあっちは兄ちゃんでこっちは弟の別人ならぬ別ウパだったり
左手は残念ながら奇形です
左手は残念ながら奇形です
671名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-Bg1A)
2019/02/23(土) 17:45:02.31ID:unOegh1E0 きゃわわ
672名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ed-e0F2)
2019/02/23(土) 18:24:33.72ID:fEpaY/LI0 奇形なんて気にしなさんな。
みんな大事にされてる可愛い子だよ。
みんな大事にされてる可愛い子だよ。
673名も無き飼い主さん (スププ Sd0a-EK6S)
2019/02/23(土) 19:23:43.53ID:RrcOqsAAd 地味に鉢底ネットいいね
なんか歩きやすそう
なんか歩きやすそう
674名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd2-4Jln)
2019/02/24(日) 00:05:16.56ID:UZ0DttBF0675名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ed-e0F2)
2019/02/24(日) 02:35:48.63ID:SRYPNTyn0 綺麗な色じゃ。
これ、マーブル?ダルメシアンみたいな色合いに見える
これ、マーブル?ダルメシアンみたいな色合いに見える
676名も無き飼い主さん (ワッチョイ 892b-pm5q)
2019/02/24(日) 08:51:18.68ID:+tPq7rQx0 ウパ飼育最初の半年くらい底砂してて途中からベアタンク飼育に切り替えた。
1年近く経ったけど、今でも水換えするとたまに底砂が出てくる。
1年近く経ったけど、今でも水換えするとたまに底砂が出てくる。
677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd2-4Jln)
2019/02/24(日) 19:04:42.29ID:UZ0DttBF0678名も無き飼い主さん (バッミングク MMae-z34K)
2019/02/24(日) 19:24:23.87ID:iWSstsXzM679名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ed-e0F2)
2019/02/24(日) 23:28:59.64ID:SRYPNTyn0680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd2-4Jln)
2019/02/25(月) 00:08:54.12ID:9un9bohm0681名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd2-4Jln)
2019/02/25(月) 00:19:02.72ID:9un9bohm0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7dbc-Et+0)
2019/02/25(月) 17:05:56.05ID:T28TQXeW0 ウーパールーパーって和金と比較しても
ウーパールーパーのが強健な感じだよな
丸型金魚は上級者向けだし
ウーパールーパーのが強健な感じだよな
丸型金魚は上級者向けだし
683名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0USI)
2019/02/25(月) 17:40:08.99ID:R/FTdNzGD 金魚自体がわりと難易度高い方だしね 魚のなかでは
ウーパールーパー自体の飼育難易度はかなり低い
器具トラブルとか何かあっても短期間なら余裕で生き残る
ただ…こういう強い生き物は共通してわりとショップでは雑に扱われがちで売ってる状態が悪いとかもわりとあるから
その手の生き物同様によく見て買う必要があると思う
ウーパールーパー自体の飼育難易度はかなり低い
器具トラブルとか何かあっても短期間なら余裕で生き残る
ただ…こういう強い生き物は共通してわりとショップでは雑に扱われがちで売ってる状態が悪いとかもわりとあるから
その手の生き物同様によく見て買う必要があると思う
684名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1140-EK6S)
2019/02/25(月) 18:09:13.77ID:MzsQq+070 さっき土管の中で方向転換しようとしてたら、しっぽが邪魔になってしっぽに怒ってた…
685名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7dbc-Et+0)
2019/02/25(月) 18:13:26.39ID:T28TQXeW0686名も無き飼い主さん (ワッチョイ 96b9-3l9N)
2019/02/25(月) 21:03:05.67ID:kk1ZIWYW0 最近ウパに声かけるとスッ…と土管に引っ込んでいくのでなんていうか反抗期の子供を持ったカーチャンの気分です
そしてその動きがチンアナゴっぽいと思う
そしてその動きがチンアナゴっぽいと思う
687名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0USI)
2019/02/26(火) 00:28:42.96ID:aaiFW79XD >>685
俺はウーパールーパーと近い強さ持ってる魚というとトーキングキャットフィッシュを思いうかべるな
俺はウーパールーパーと近い強さ持ってる魚というとトーキングキャットフィッシュを思いうかべるな
689名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-Et+0)
2019/02/26(火) 08:29:54.77ID:lwtU9wQcd 皆さんはウーパーのカラー何が好きですか?
自分は断然ブラック
自分は断然ブラック
690名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea44-3V16)
2019/02/26(火) 10:39:29.00ID:n0UxhNIK0692名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ed-e0F2)
2019/02/26(火) 20:14:29.95ID:VpwS2sfv0 頃合いを見て、アルビノさんをお迎えしたいと思っている
693名も無き飼い主さん (ワントンキン MM7a-JgKl)
2019/02/26(火) 20:30:21.10ID:EnnrtmflM 今リューシを飼ってるけど、不幸にも数年後にお別れしちゃったとしたら
心の傷が言えた頃にゴールデンをお迎えしたいと思ってる
心の傷が言えた頃にゴールデンをお迎えしたいと思ってる
694名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-Bg1A)
2019/02/26(火) 23:36:43.57ID:4Ll/TITq0 アルビノとブラックがいるけど甲乙つけがたいなー
695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd2-4Jln)
2019/02/26(火) 23:43:11.65ID:HuaSoqLz0 リューシ、ブラック、マーブル
黒目が好き
黒目が好き
696名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-vV6O)
2019/02/27(水) 02:16:39.53ID:3ZuublJ60 リューシ、マーブル、ブラックと居るが断トツで懐いてるのはリューシ
抱っこしたりさわったりできたらいいのになぁ…と思うよ
抱っこしたりさわったりできたらいいのになぁ…と思うよ
697名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7dbc-Et+0)
2019/02/27(水) 07:57:25.29ID:O4X3DsG/0 ゴールデンの黒目あれば良いのにな
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1140-EK6S)
2019/02/27(水) 12:09:49.27ID:qv+1pCNr0 まぁ30年くらい昔のCMでウーパールーパー=リューシっていうのが定番化したからね
699名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1140-EK6S)
2019/02/27(水) 12:11:38.22ID:qv+1pCNr0 あとエルドラドっていうゴールデンの黒目が去年あたりに新種ですって話題になったけど、あれ結局どうなったんだろう…
700名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea44-3V16)
2019/02/27(水) 14:37:00.52ID:PUxMbGQJ0 「エルドラド ウーパールーパー」でやふー検索したら
一番最初に出て来るけど
あれただのリューシだよね
一番最初に出て来るけど
あれただのリューシだよね
701名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-EyEL)
2019/02/27(水) 17:46:01.69ID:9VHfTUGzd そんなことより夜光ウパ入手する方法ないんかな?
海外じゃ売られてるけどウパは原則輸入禁止だよねぇ
海外じゃ売られてるけどウパは原則輸入禁止だよねぇ
702名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0USI)
2019/02/27(水) 20:36:13.68ID:LzEyvyEID ない
703名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-Et+0)
2019/02/27(水) 23:12:48.05ID:ZS3f5Io4d ウーパールーパーって土管必須かな?
60cm水槽に単独飼育だが
入れようか迷ってる
60cm水槽に単独飼育だが
入れようか迷ってる
704名も無き飼い主さん (エアペラ SD2e-0USI)
2019/02/27(水) 23:44:14.50ID:dmzHIzpvD 土管でなくても隠れる場所あればそれはそれで良いかも
薄暗い場所好きだからね
俺は絵的に土管があまり好きではないから焼き物市で買ってきたマグカップくらいの直径ある花瓶を入れてる
わりと何でも良いと思う 見た目気にしないなら塩ビパイプでも構わんし
薄暗い場所好きだからね
俺は絵的に土管があまり好きではないから焼き物市で買ってきたマグカップくらいの直径ある花瓶を入れてる
わりと何でも良いと思う 見た目気にしないなら塩ビパイプでも構わんし
705名も無き飼い主さん (ワッチョイ f740-TJQx)
2019/02/28(木) 00:49:25.32ID:EZzDd8BH0 土管を入れたら寝るときはほぼ土管で過ごすようになるから、少なくともウパにとっては嬉しいものだと思うよ
あとは亀用シェルターの最大サイズとかだと見栄えもかなりいいかも
あとは亀用シェルターの最大サイズとかだと見栄えもかなりいいかも
706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
2019/02/28(木) 02:41:09.06ID:+kPur0uk0 割と土管とか入らないって人もいるけど、フリーで家で仕事してる俺的には割と寄り添っていたりとか、週1くらいだとしても入ってたりとか、
多分、見れてないタイミングでウパ的に活用してると思うんだよね。
なんにしても無いよりも、使ってもいい選択肢を与えてあげることは良い事だと思うよ。
俺もあの茶色の土管がすきじゃないし、30cm近いうちのだと入れないから塩ビパイプ入れてるよ
多分、見れてないタイミングでウパ的に活用してると思うんだよね。
なんにしても無いよりも、使ってもいい選択肢を与えてあげることは良い事だと思うよ。
俺もあの茶色の土管がすきじゃないし、30cm近いうちのだと入れないから塩ビパイプ入れてるよ
708名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-v3Fp)
2019/02/28(木) 04:00:19.78ID:fHmDpd1Ld709名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
2019/02/28(木) 06:32:24.87ID:+kPur0uk0 >>708
塩ビ使うとき、微妙にバリがあって鋭い箇所があるのもあるから、よく触って確かめて、ヤスリとかしてあげてね。
うちは、表面もツルツルだと登りにくいと思って、
全面をヤスリで擦ってあげて使ってるよ。
パイプの上にいる時もあるので、気が向いたらやってあげてね
塩ビ使うとき、微妙にバリがあって鋭い箇所があるのもあるから、よく触って確かめて、ヤスリとかしてあげてね。
うちは、表面もツルツルだと登りにくいと思って、
全面をヤスリで擦ってあげて使ってるよ。
パイプの上にいる時もあるので、気が向いたらやってあげてね
710名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-CrbU)
2019/02/28(木) 07:27:22.90ID:VqLnfka2d 俺も土管に住みたい…
711名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7b9-KV2r)
2019/02/28(木) 07:41:42.84ID:SZHTdaRq0712名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-9NtP)
2019/02/28(木) 11:36:08.71ID:CmLRA6++D そういえば昔このスレで鉢底ネットとモスとか使ってシェルター自作してた人居たな
底に重しの大磯挟んで
見た目重視ならあれが一番いいのかな?
底に重しの大磯挟んで
見た目重視ならあれが一番いいのかな?
713名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-OoS0)
2019/02/28(木) 11:51:18.11ID:yU1LmYql0 ダイソーのアクア用品コーナーで土管というかカマボコ型のトンネルが売ってて、一個だとちょっと短いんだけど
二個つなげておくと入り口が幅広いから体の大きなウパでも入れてわりといい感じだ 下が平らだから安定性もいい
素焼きだから見た目は土管とそれほど変わらないけどね
二個つなげておくと入り口が幅広いから体の大きなウパでも入れてわりといい感じだ 下が平らだから安定性もいい
素焼きだから見た目は土管とそれほど変わらないけどね
714名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-CrbU)
2019/02/28(木) 12:02:43.93ID:CNQwxQHjd715名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-XA5H)
2019/02/28(木) 12:08:33.88ID:ZKJmt6T70 ついにウチにも来たー!
ただいま水合わせ中。早く水槽に移したい。
長旅でお腹減ってるだろうけど、餌は明日から与えた方が良いのかな?
ウチを気に入ってくれるといいな。
https://i.imgur.com/RPsaoO6.jpg
ただいま水合わせ中。早く水槽に移したい。
長旅でお腹減ってるだろうけど、餌は明日から与えた方が良いのかな?
ウチを気に入ってくれるといいな。
https://i.imgur.com/RPsaoO6.jpg
716名も無き飼い主さん (ワッチョイ 570e-27bo)
2019/02/28(木) 12:52:16.70ID:aR7+ZO5v0 ちっちぇかわえー
717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
2019/02/28(木) 13:28:53.34ID:+kPur0uk0 >>715
そうだね。拾わせて食べさせるわけじゃないなら、反射的に食べちゃうだろうけど、多分、意図しては怯えてて食べる気にはならんだろうし、
水合わせから水槽に移しただけでもドキドキするだろうから、明日からがいいかもね
本当、妖精じゃなぁ
そうだね。拾わせて食べさせるわけじゃないなら、反射的に食べちゃうだろうけど、多分、意図しては怯えてて食べる気にはならんだろうし、
水合わせから水槽に移しただけでもドキドキするだろうから、明日からがいいかもね
本当、妖精じゃなぁ
718名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-v3Fp)
2019/02/28(木) 14:39:45.25ID:5/60GeVXd719名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-ep+u)
2019/03/01(金) 00:16:04.74ID:S1SEF6l/a グリーンFゴールドって、連続して使えないんだよね
連日薬浴するときって、残った粉末とかはみんな捨てちゃうの?
連日薬浴するときって、残った粉末とかはみんな捨てちゃうの?
720名も無き飼い主さん (エアペラ SD3b-9NtP)
2019/03/01(金) 00:46:40.57ID:6eCnbbsiD グリーンFゴールドはともかく光と酸化に弱いから残りをジッパーつき小袋に入れて黒いビニール袋なんかで遮光して暗い場所で管理だな
721名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-v3Fp)
2019/03/01(金) 04:25:32.75ID:+n5DifHUd ウーパールーパーは薬剤弱いから
使うなら適量より少ない分量でやらないとな
使うなら適量より少ない分量でやらないとな
722名も無き飼い主さん (ワッチョイ f740-TJQx)
2019/03/01(金) 13:46:41.68ID:BhXMzC+V0 水換えの時は慎重にゆっくり時間をかけてやってたけど、温度さえ問題ないならけっこうジャバシャバ入れてもこいつらビクともしないんだね…
725名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97ed-gYw1)
2019/03/02(土) 04:22:12.18ID:sjMyiEdn0 チビちゃんだと、ジャバジャバ入れちゃうと水流でぐるんぐるんしちゃうけど、大きくなった子ならバケツをひっくり返して入れるとかでなければ
そんなに気にしないで水入れで平気かもね。
うちは水換えしてるとやっぱり側にくるね。水入れてる時は水の真下に来て外鰓ぶるんぶるんさせながら浴びてるわ。
新しい水うまーって感じ
そんなに気にしないで水入れで平気かもね。
うちは水換えしてるとやっぱり側にくるね。水入れてる時は水の真下に来て外鰓ぶるんぶるんさせながら浴びてるわ。
新しい水うまーって感じ
726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-OoS0)
2019/03/02(土) 13:40:22.64ID:Pr1Ffzqo0 いつもは別にされてる兄弟ウパ、今日掃除のために一時同じ水槽に入れといたら弟が兄ちゃんを追いかけ回し、まさかと思ったらまさかの発情したらしくゼリー状の卵みたいなあれがいっぱい落ちてるう…
オス同士でいいのかおまえ…
オス同士でいいのかおまえ…
727名も無き飼い主さん (エアペラ SDbf-9NtP)
2019/03/03(日) 00:56:07.87ID:M30b/hPPD ウーパールーパーにエサを投入。その反応速度がスーパースローすぎてかわいい (カラパイア)
ttp://karapaia.com/archives/52271699.html
ttp://karapaia.com/archives/52271699.html
728名も無き飼い主さん (ブーイモ MM3b-OoS0)
2019/03/04(月) 02:40:35.36ID:VjiaJo7fM うちのおかんはウパの外鰓を耳と呼ぶ
確かに声かけると返事するみたいにエラ動かすけども…
確かに声かけると返事するみたいにエラ動かすけども…
729名も無き飼い主さん (ワッチョイ f740-TJQx)
2019/03/04(月) 16:32:08.15ID:qTPCJFvw0 なんか四足歩行の生き物が水の中にいるって不思議な感じ
こういうのってあんまりいないよね?
こういうのってあんまりいないよね?
730名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-CrbU)
2019/03/04(月) 18:14:55.27ID:qTCj5oddd 京都水族館でオオサンショウウオ見てきたけどウパがあのサイズまで育ったら恐怖だわ
731名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b6-27bo)
2019/03/04(月) 18:29:56.33ID:VwPPqRII0 ホウボウは魚のくせに足みたいなの六本生えてて海底歩くように移動してるね
水族館で見たら不気味だった
水族館で見たら不気味だった
732名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-v3Fp)
2019/03/06(水) 12:38:49.75ID:yU57nguyd ウーパールーパーはちゃんと上部フィルター使って
60cm水槽で単独飼育するなら
金魚の比じゃないほど飼育楽だな
60cm水槽で単独飼育するなら
金魚の比じゃないほど飼育楽だな
733名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-9Q/F)
2019/03/08(金) 19:47:37.00ID:p7uwqF+T0 10cmくらいのブラックが朝まで普通だったのに今日帰ったら色が薄くなっててエラの色もいつもは赤黒い感じなのにうす茶色っぽくなってるんだけど何でだろう
泳ぎはいつも通りだけど病気になってないか心配
成長して薄くなるならもっと徐々にだろうし
泳ぎはいつも通りだけど病気になってないか心配
成長して薄くなるならもっと徐々にだろうし
734名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-9Q/F)
2019/03/08(金) 20:21:43.98ID:p7uwqF+T0 様子見てたらいつもの色になりましたお騒がせしました
寝起きは色が薄いのか?人間で言うむくんでる日みたいなのがあるのかな
寝起きは色が薄いのか?人間で言うむくんでる日みたいなのがあるのかな
735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37d4-5pFR)
2019/03/08(金) 20:30:59.06ID:hy3XD/zH0 息子と夫が4日前ウーパールーパーを近所のわき水の小川?から拾ってきた
慌てて水槽買ってウーパーの専用の餌を全く食べないから
調べたり、ここみて赤虫あげたら無事にたべたよ!ありがとう
でも水槽の大きさは完全に間違えた40センチだと小さいね
もう少し大きいのにすればよかった
http://imepic.jp/20190308/738150
慌てて水槽買ってウーパーの専用の餌を全く食べないから
調べたり、ここみて赤虫あげたら無事にたべたよ!ありがとう
でも水槽の大きさは完全に間違えた40センチだと小さいね
もう少し大きいのにすればよかった
http://imepic.jp/20190308/738150
736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1630-ux6+)
2019/03/08(金) 21:13:31.59ID:XLRfH5Lb0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1244-/YAi)
2019/03/08(金) 21:13:48.23ID:etppL+G/0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6b9-OsP3)
2019/03/08(金) 21:30:03.20ID:vyL8IZA+0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6b9-OsP3)
2019/03/08(金) 21:34:10.70ID:vyL8IZA+0 以前も捨てウパの話を聞いたことがあるな
クレーンゲームとかで取って飼えずに捨てちゃうんだろうな、こんなかわいいものに信じられないと思ってしまうけど
でも拾われて良かったねー!
クレーンゲームとかで取って飼えずに捨てちゃうんだろうな、こんなかわいいものに信じられないと思ってしまうけど
でも拾われて良かったねー!
740名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37d4-5pFR)
2019/03/08(金) 21:46:12.90ID:hy3XD/zH0741名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47b0-UDrD)
2019/03/08(金) 22:33:06.32ID:XcQnyBjp0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6b9-OsP3)
2019/03/08(金) 22:44:23.28ID:vyL8IZA+0 余計なお世話だけどウパの顔の横にある小石、ちょうど口に入りそうな大きさでうっかり食べないかちょっぴり心配かもしれない…
743名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb40-aykJ)
2019/03/08(金) 23:38:48.91ID:kJd3jZE40 確かに石はちょうど危ないかも
少し興奮ぎみなのか体がけっこう赤いから、2〜3日くらいは出来るだけ暗くして落ち着かせてあげるといいかも
あとは手足の欠損とか体に傷がないかを見ながら萌えればいいと思います
少し興奮ぎみなのか体がけっこう赤いから、2〜3日くらいは出来るだけ暗くして落ち着かせてあげるといいかも
あとは手足の欠損とか体に傷がないかを見ながら萌えればいいと思います
744名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ed-Pr/e)
2019/03/09(土) 00:02:32.91ID:LcrOmc6+0 なんか静かなとこにきたウパ…
なんか安心ウパ…って顔してる
なんか安心ウパ…って顔してる
745名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-79Bp)
2019/03/09(土) 10:40:23.11ID:hphMvbPZ0 捨てウパ?
結構な大きさみたいだし、捨てられたんだろうか。
でも、エラも綺麗だし状態はいいみたいだね。
意外とご長寿だし、夏の高温対策とかあるけど大事にしてやってね。
拾ってくれてありがとう。
結構な大きさみたいだし、捨てられたんだろうか。
でも、エラも綺麗だし状態はいいみたいだね。
意外とご長寿だし、夏の高温対策とかあるけど大事にしてやってね。
拾ってくれてありがとう。
746名も無き飼い主さん (ワッチョイ df4b-AHNV)
2019/03/09(土) 20:05:39.26ID:XpF0iNLX0 60センチ水槽にウパだけだと上のほうが淋しいから魚入れようと思うけどいい魚いるかな?
747名も無き飼い主さん (ワントンキン MM42-87UU)
2019/03/09(土) 20:10:48.40ID:0tn2maENM 俺は空いてるスペースに人工水草を入れたくて仕方がない
傷つけないようなフワッフワしたやつないかなぁって探してる
傷つけないようなフワッフワしたやつないかなぁって探してる
748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1244-/YAi)
2019/03/09(土) 21:03:43.31ID:W412+7p20 前にも書いたけど
マリモ入れたら不思議な植物と不思議な生物で良い感じだった
でもウパがマリモを食いちぎったら楽しい!って気付いちゃったみたいで
なんかマリモが半円になったり
糞がフワフワ緑になった
マリモ入れたら不思議な植物と不思議な生物で良い感じだった
でもウパがマリモを食いちぎったら楽しい!って気付いちゃったみたいで
なんかマリモが半円になったり
糞がフワフワ緑になった
749名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ed-Pr/e)
2019/03/09(土) 23:26:37.95ID:LcrOmc6+0 浮き草系の水草とか(マツモとか)と、メダカとかアカヒレあたりを入れたらいいよ。
正直、それ以外の魚も色々試したけど、ウパが危ない
正直、それ以外の魚も色々試したけど、ウパが危ない
750名も無き飼い主さん (エアペラ SD52-4aR2)
2019/03/10(日) 00:35:35.47ID:BmGZo7MCD 人工水草入れるんならミクロソリウムでも入れてたほうが良い気がするけど
たいして光いらんし
混泳魚は諦めろ 食うか食われるかしかない生き物だから活餌しか入れる事はできない
たいして光いらんし
混泳魚は諦めろ 食うか食われるかしかない生き物だから活餌しか入れる事はできない
751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1630-ux6+)
2019/03/10(日) 00:58:59.09ID:RutaCKDB0 口に入らない大きさの魚なら混泳できる
752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37d4-5pFR)
2019/03/10(日) 09:05:52.04ID:Yf73tWpb0 >>740です。
今日水替えなので石はどけるようにします!
アドバイスありがとうございます
身体が赤いのはたぶんカメラのせいで肉眼だと白くみえますが体が赤いときは布かけたりします
ありがとうございます
今日水替えなので石はどけるようにします!
アドバイスありがとうございます
身体が赤いのはたぶんカメラのせいで肉眼だと白くみえますが体が赤いときは布かけたりします
ありがとうございます
754名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-HjXf)
2019/03/12(火) 12:40:14.68ID:NU3345wVd ウーパーって本当に目がみえてないの?
水槽に近づくと顔近づけてくるし追いかけてくる
馴れると餌のおねだりくらいはするのかな?
水槽に近づくと顔近づけてくるし追いかけてくる
馴れると餌のおねだりくらいはするのかな?
755名も無き飼い主さん (ワッチョイ efc2-9Q/F)
2019/03/12(火) 14:19:42.80ID:qfN9m7Fn0 おねだりするよ
ちっちゃいのは金魚みたいに水面上がってくる
ちっちゃいのは金魚みたいに水面上がってくる
756名も無き飼い主さん (エアペラ SD6e-4aR2)
2019/03/12(火) 18:50:26.30ID:kU/BQLXSD 光だけが見えてる感じ
光が揺らぐと条件反射的にというか
まあいわゆるパブロフの犬状態
そのぐらいの記憶力だけはあるっぽい
目は見えてないに近いというより両生類の目は人間の目とは違って光を感じ取る所だから
人間感覚で言うなら何も見えてない
光が揺らぐと条件反射的にというか
まあいわゆるパブロフの犬状態
そのぐらいの記憶力だけはあるっぽい
目は見えてないに近いというより両生類の目は人間の目とは違って光を感じ取る所だから
人間感覚で言うなら何も見えてない
757名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb40-aykJ)
2019/03/13(水) 03:55:09.09ID:ytwxwRJP0 みんなのウパの今の謎ブームってどんな感じになってる?
最近ウチのウパに謎ブームが全くやってこないから少し寂しい…
最近ウチのウパに謎ブームが全くやってこないから少し寂しい…
758名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef69-ATBS)
2019/03/13(水) 09:25:29.42ID:D1P7A+P90759名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67ed-Pr/e)
2019/03/13(水) 10:08:58.05ID:ZtIgPWhz0 うちも最近、よく動いてるなぁ
思い切って90水槽買おうかと本気で考え始めてる
90×45×45水槽の人ってどれくらいいるの?
何か注意した方がいいとか、デメリットとかある?
思い切って90水槽買おうかと本気で考え始めてる
90×45×45水槽の人ってどれくらいいるの?
何か注意した方がいいとか、デメリットとかある?
760名も無き飼い主さん (スップ Sd32-/YAi)
2019/03/13(水) 13:10:29.10ID:zMIPm3XWd うちは土管に入ったり出たり入ったり出たり入ったり出たりしてるのがブーム
それはそうと、うち今月末に引っ越すんだけど
引っ越し業者にペットは運べませんって断られたんだ
金魚すくいみたいなビニール袋か小さなバケツに入れて現地まで運ぶしかないけど
大丈夫かな…
その間はエアポンプも無いし、自家用車移動で2時間くらい揺れるから心配なんだけど
それはそうと、うち今月末に引っ越すんだけど
引っ越し業者にペットは運べませんって断られたんだ
金魚すくいみたいなビニール袋か小さなバケツに入れて現地まで運ぶしかないけど
大丈夫かな…
その間はエアポンプも無いし、自家用車移動で2時間くらい揺れるから心配なんだけど
761名も無き飼い主さん (バットンキン MM3b-0+Fp)
2019/03/13(水) 14:33:15.03ID:LcFNmxTvM762名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb40-aykJ)
2019/03/13(水) 15:21:30.95ID:ytwxwRJP0 100均とかホームセンターにある発泡スチロールの箱を買って、フタに穴をいっぱい開けるor洗濯ネットや鉢底ネット(シート状のやつ)をガムテープでフタ代わりにする +電池式のエアポンプ(安いのだと1000円以下くらい)
現実的なのはこの辺かと
あとは熱帯魚専門の引っ越し業者があるみたいだけど、移動30kmで2万くらいかかるらしいからちょっと高い…
現実的なのはこの辺かと
あとは熱帯魚専門の引っ越し業者があるみたいだけど、移動30kmで2万くらいかかるらしいからちょっと高い…
763名も無き飼い主さん (スプッッ Sd52-AHNV)
2019/03/13(水) 15:26:00.86ID:amAGpwM7d 釣竿や行けば電池式のぶくぶく売ってるよ
764名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb40-aykJ)
2019/03/13(水) 15:28:25.87ID:ytwxwRJP0 ちなみに自家用の車で運ぶ場合は必ず助手席や後部座席に、シートベルトや他の荷物で固定して乗せた方がいいです
座席の足元やトランクルームだと知らないうちにエンジンや暖房の熱なんかで水温が爆上がりしてる可能性がある
移動は高速道路を使うと振動が安定するからオススメ
座席の足元やトランクルームだと知らないうちにエンジンや暖房の熱なんかで水温が爆上がりしてる可能性がある
移動は高速道路を使うと振動が安定するからオススメ
765名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb8-MIh9)
2019/03/13(水) 21:09:29.03ID:cgw7fCvb0 昨年の8月から飼い始めました
60cm水槽にグランデカスタムと
エアレーションをしています
大きくなるに顔や体に白いつぶつぶ
があるのですが
これは白点病なのでしょうか?
https://i.imgur.com/qClJHla.jpg
https://i.imgur.com/Mseg2MV.jpg
60cm水槽にグランデカスタムと
エアレーションをしています
大きくなるに顔や体に白いつぶつぶ
があるのですが
これは白点病なのでしょうか?
https://i.imgur.com/qClJHla.jpg
https://i.imgur.com/Mseg2MV.jpg
766名も無き飼い主さん (エアペラ SD1b-4aR2)
2019/03/13(水) 22:20:24.28ID:tM3qKMuCD これは白点じゃないと思う
ウーパールーパーも白点やコショウ病になるみたいだけれども
白点やコショウってもっと白いのがなんというか ランダムな大きさで付くというかここまで広がったならもっとバラつきがある感じが出るはず
それが無いならただの柄かな
ウーパールーパーも白点やコショウ病になるみたいだけれども
白点やコショウってもっと白いのがなんというか ランダムな大きさで付くというかここまで広がったならもっとバラつきがある感じが出るはず
それが無いならただの柄かな
768名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-aykJ)
2019/03/13(水) 23:31:11.11ID:5/yDcvrOd ウチもリューシとマーブルで同じような感じだけど、2年くらい普通に生活してるしさっきもピンセットを頭突きでボッコボコにしてた
769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
2019/03/14(木) 01:12:46.45ID:ddz55Bbb0 2本足で立ってるときに砂利につまづいてゆっくりコテンって転んだから、
「転ばないように気を付けなよ」
って言った瞬間に(魚が転ぶとか自分…何言ってるんだろう…)って思ってちょっとヘコんだ…
「転ばないように気を付けなよ」
って言った瞬間に(魚が転ぶとか自分…何言ってるんだろう…)って思ってちょっとヘコんだ…
770名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/14(木) 02:53:59.53ID:a4VxHK0m0 俺、しょっちゅう話しかけてるよ
772名も無き飼い主さん (オッペケ Sr07-GUew)
2019/03/14(木) 10:58:52.09ID:KjmCbWXHr ドジョウって食べる?中国産の
773名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp07-O11F)
2019/03/14(木) 11:54:19.51ID:ccQfnfCup774名も無き飼い主さん (エアペラ SDa7-z/E1)
2019/03/14(木) 12:12:05.47ID:Cr2ydUBmD >>772
基本的に口に入るサイズなら食べる
問題はドジョウには眼下棘っていう目の下から飛び出す骨があるから食った時に消化器を傷つけてしまうかもしれない
日淡のシマドみたいに細長いやつなら食っても大丈夫だと思う
太めのぎりぎり飲み込めるようなサイズのやつは注意すべきかもしれない
まあポリプとかの活餌として使われてるけどね
基本的に口に入るサイズなら食べる
問題はドジョウには眼下棘っていう目の下から飛び出す骨があるから食った時に消化器を傷つけてしまうかもしれない
日淡のシマドみたいに細長いやつなら食っても大丈夫だと思う
太めのぎりぎり飲み込めるようなサイズのやつは注意すべきかもしれない
まあポリプとかの活餌として使われてるけどね
775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/14(木) 15:47:08.31ID:a4VxHK0m0 >>773
うちは2匹だし、どっちも30cm近いから今45キューブで狭そうだな…と。
よく、真正面から「こんにちは」ってしてるし、60cmだとギリギリだなぁ…っと思ってね。片方はよく泳ぎまわってるし、
頑張って90にしてあげようかな…と
うちは2匹だし、どっちも30cm近いから今45キューブで狭そうだな…と。
よく、真正面から「こんにちは」ってしてるし、60cmだとギリギリだなぁ…っと思ってね。片方はよく泳ぎまわってるし、
頑張って90にしてあげようかな…と
776名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-z/E1)
2019/03/15(金) 07:24:50.35ID:nNMc5ilMD 45キューブとかいう変態専用水槽
777名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-fdwi)
2019/03/15(金) 17:12:18.97ID:KcCDqSvK0 うちは3匹を60で買ってるけどみんな20cmちょいくらいだから全然窮屈そうでもなく仲良くしてるよ
778名も無き飼い主さん (エアペラ SDa7-z/E1)
2019/03/15(金) 18:35:43.41ID:1ztkr/pKD ウーパールーパーにも魚と同じく空間認識能力というのがあってな
たぶん45キューブなんかのでかい水槽で飼育すると伸びしろMAXまでのびる
反対に60レギュラーなんかで飼育してると伸びしろMAXまで成長しないことがある 縦幅の関係で
サイズをおさえたかったら成長止まるまで45スリムで飼育するという選択肢もわりとアリ
たぶん45キューブなんかのでかい水槽で飼育すると伸びしろMAXまでのびる
反対に60レギュラーなんかで飼育してると伸びしろMAXまで成長しないことがある 縦幅の関係で
サイズをおさえたかったら成長止まるまで45スリムで飼育するという選択肢もわりとアリ
779名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/15(金) 19:02:15.75ID:LpFOqYDS0 >>778さんの言うことは、かなり分かる。
狭い水槽だと狭いなりのサイズだし、狭いなりの動きしかしないし、何となく「ちょっと狭いのかなぁ…」くらいの感じだけど
水槽大きくすると、またいつのまにか「ちょっと狭いのかなぁ」って感じに育つしよく動く様になる。
20→30→40→45キューブって感じで買い替えてきたから、もう60とか言わずに75か90にした方がいいのだと思った
奥行きと高さ45なのは必須だと感じている
狭い水槽だと狭いなりのサイズだし、狭いなりの動きしかしないし、何となく「ちょっと狭いのかなぁ…」くらいの感じだけど
水槽大きくすると、またいつのまにか「ちょっと狭いのかなぁ」って感じに育つしよく動く様になる。
20→30→40→45キューブって感じで買い替えてきたから、もう60とか言わずに75か90にした方がいいのだと思った
奥行きと高さ45なのは必須だと感じている
780名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3bf-/vJr)
2019/03/15(金) 21:44:31.07ID:c21iJ8cs0 でも水槽広くしても角に向かってぐりぐりしてるよ?
781名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-8NMR)
2019/03/15(金) 22:17:07.40ID:1q0kUp3kd 角にぐりぐり分かる
45×30×30で1匹だけど奥行きと高さは丁度いい感じみたい
ただ横幅は60cmあればもっとのびのび出来る感じだから、ベストはやっぱり幅60cmの水槽だと思う
45×30×30で1匹だけど奥行きと高さは丁度いい感じみたい
ただ横幅は60cmあればもっとのびのび出来る感じだから、ベストはやっぱり幅60cmの水槽だと思う
782名も無き飼い主さん (エアペラ SDa7-z/E1)
2019/03/15(金) 22:43:20.62ID:1ztkr/pKD そりゃ魚と違ってクルッとターンするわけじゃないから
ウーパールーパーの進行方向は常に直進かバックのみだから
壁グリグリさせないためには巨大な金魚鉢くらいしか方法なしという
ウーパールーパーの進行方向は常に直進かバックのみだから
壁グリグリさせないためには巨大な金魚鉢くらいしか方法なしという
783名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff44-y2PF)
2019/03/16(土) 07:58:47.91ID:8BMBNgJ+0 金魚鉢の中をぐるぐる回転してるウパを想像したらわらた
784名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/16(土) 10:06:10.46ID:X8CnXxXb0 でも、実際のところバケツとか金魚鉢とかは危ないんやで。
ぐるぐると回ると、ひゃっはー!ってテンション上がって泳ぎまくったりするんだよ。どごまでもいけるー!って、すごいスピードが出るんだけど、
そのままポーン!っと飛び出したりするんだよね。
凄い加速してるから、結構、飛んでしまうんだよな。
一回、バケツでやられたことある。気をつけれ
ぐるぐると回ると、ひゃっはー!ってテンション上がって泳ぎまくったりするんだよ。どごまでもいけるー!って、すごいスピードが出るんだけど、
そのままポーン!っと飛び出したりするんだよね。
凄い加速してるから、結構、飛んでしまうんだよな。
一回、バケツでやられたことある。気をつけれ
785名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43b8-/vJr)
2019/03/16(土) 10:47:12.08ID:8fQDd3xs0 電子加速機器かよ
786名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf30-yqoO)
2019/03/17(日) 02:49:19.78ID:IjlCpRNO0 >>760
ホームセンターに売ってる密閉可能な水タンクに水と酸素の石を放り込んで魚を車で運んだりするよ
ホームセンターに売ってる密閉可能な水タンクに水と酸素の石を放り込んで魚を車で運んだりするよ
787名も無き飼い主さん (エアペラ SDa7-z/E1)
2019/03/17(日) 03:28:08.06ID:S2tsX8EXD 酸素の出る石なぁ…正直あれあんまりよろしくないよ
あれは過酸化カルシウムの塊で入れると二酸化炭素と反応して水酸化カルシウムと酸素に変化する
水酸化カルシウムはpHを上へ上へと引き上げる
投入してすぐはとくに表面に塗られた酸素反応剤のせいでガンガン水酸化カルシウムを出す 輸送用の水量なんて少ないからとくにちょっとした反応で大きく変化しちゃうし
輸送というストレスにプラスしてかなりの水質急変をもたらすってのは果たしてどうなのかなという疑問点
俺はアレを絶対に使おうと思わないな
あれなら釣り道具屋の電池式ポンプのほうが良いし何なら使わないほうが良い
あれは過酸化カルシウムの塊で入れると二酸化炭素と反応して水酸化カルシウムと酸素に変化する
水酸化カルシウムはpHを上へ上へと引き上げる
投入してすぐはとくに表面に塗られた酸素反応剤のせいでガンガン水酸化カルシウムを出す 輸送用の水量なんて少ないからとくにちょっとした反応で大きく変化しちゃうし
輸送というストレスにプラスしてかなりの水質急変をもたらすってのは果たしてどうなのかなという疑問点
俺はアレを絶対に使おうと思わないな
あれなら釣り道具屋の電池式ポンプのほうが良いし何なら使わないほうが良い
788名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf30-yqoO)
2019/03/17(日) 05:05:47.40ID:IjlCpRNO0789名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30e-QxP9)
2019/03/17(日) 20:35:51.11ID:AiiOUtAE0 この間店でゴールデンの小さいの見てすごい飼いたくなったけど水変え頻度ってどんなもんなの?
大きくなるから45〜60くらいの水槽になるとすると水帰るように作業も大変だよね
大きくなるから45〜60くらいの水槽になるとすると水帰るように作業も大変だよね
790名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-z/E1)
2019/03/17(日) 21:15:01.10ID:XaLHxfKKD 週イチで1/3程度の水換えかな
餌も週1〜2回がベスト
水換えよりも夏の高水温への対応のほうが厄介かも
こいつらの適温は17℃と言われてる
それ以上の水温で飼育してる人も沢山居るけど
理想は21℃まで 25℃を超えるとよろしくない感じ
餌も週1〜2回がベスト
水換えよりも夏の高水温への対応のほうが厄介かも
こいつらの適温は17℃と言われてる
それ以上の水温で飼育してる人も沢山居るけど
理想は21℃まで 25℃を超えるとよろしくない感じ
791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 430b-UDR5)
2019/03/17(日) 21:28:07.17ID:8z5s/XSX0 よろしくおねがいします。
8年目くらいで初めて常に水面に浮いている状態になってしまって驚いているのですが、絶食にて様子を見る期間はどのくらいなのでしょうか?
餌をあげたのが昨日なのでたぶん昨日から今日にかけて発症したのだと思います。
浮き方としては特に左右不均一という感じではなく、横から見るとアイスラッガーのような感じで浮いています。
時折口から空気を吸っているのか吐いているのかわかりませんが、小さく「ブゴ」という音を立てます。
数日前に水換えやフィルター変えやろ過器自体も掃除したばかりなので水質の問題ではないとは思うのですが。
8年目くらいで初めて常に水面に浮いている状態になってしまって驚いているのですが、絶食にて様子を見る期間はどのくらいなのでしょうか?
餌をあげたのが昨日なのでたぶん昨日から今日にかけて発症したのだと思います。
浮き方としては特に左右不均一という感じではなく、横から見るとアイスラッガーのような感じで浮いています。
時折口から空気を吸っているのか吐いているのかわかりませんが、小さく「ブゴ」という音を立てます。
数日前に水換えやフィルター変えやろ過器自体も掃除したばかりなので水質の問題ではないとは思うのですが。
792名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
2019/03/17(日) 21:41:40.39ID:Xh+C4BOx0 >>791
・ちゃんとエサを食べる
・傾いたり引っくり返ったりしていない
・ピンセットなんかのエサやり道具に反応する
・特に水質が悪化した様子はない
こんな感じだったら謎ブームの可能性が高いかと
浮きっぱなしでフワフワするのはウパの謎ブームの中でも割りとベタなブームだから、食欲がなかったり色が薄くなったりしていなければ大丈夫だと思う
・ちゃんとエサを食べる
・傾いたり引っくり返ったりしていない
・ピンセットなんかのエサやり道具に反応する
・特に水質が悪化した様子はない
こんな感じだったら謎ブームの可能性が高いかと
浮きっぱなしでフワフワするのはウパの謎ブームの中でも割りとベタなブームだから、食欲がなかったり色が薄くなったりしていなければ大丈夫だと思う
793名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/17(日) 21:57:20.26ID:RL0t2Pfz0794名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-z/E1)
2019/03/17(日) 22:05:02.76ID:XaLHxfKKD 糞が出るまででなんとかなるのがたいがいの話だけど 謎ブームは除いても
まあ改善してもしばらくは念の為に固形餌を控えて乾燥or冷凍餌が良いかもしれない
季節の変わり目で水温不安定だから消化器が上手く機能してない可能性もある 浮き上がりの原因が消化不良のガスだとすると追って固形を食わせてしまうと同じ状態になるかもしれない
まあ改善してもしばらくは念の為に固形餌を控えて乾燥or冷凍餌が良いかもしれない
季節の変わり目で水温不安定だから消化器が上手く機能してない可能性もある 浮き上がりの原因が消化不良のガスだとすると追って固形を食わせてしまうと同じ状態になるかもしれない
795名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30e-QxP9)
2019/03/17(日) 23:57:25.06ID:AiiOUtAE0796名も無き飼い主さん (ワッチョイ 430b-UDR5)
2019/03/18(月) 12:00:49.93ID:NTByMAM/0 >>792-794
ありがとうございました。今朝見てみると何事もなかったかのようにちゃんと沈んでいました。謎のブームだったのでしょうか。
よければエサについてもお尋ねしたいのですが、これまで「ウーパールーパーの主食」という人工飼料しか与えたことがないのですが
どのくらいの頻度でどのくらいの量を与えるのが一般的なのでしょうか。今まではだいたい毎日か隔日で2〜4粒くらいでした。
それと調べてみますと、この人工飼料はデンプンが多くあまり良くないと見るのですが、皆さんがおすすめできるようなもう少しマシなタイプの人工飼料はありますでしょうか?
ちなみに遅いかもしれませんが、これから冷凍赤虫にもチャレンジしてみようと思っています。
ありがとうございました。今朝見てみると何事もなかったかのようにちゃんと沈んでいました。謎のブームだったのでしょうか。
よければエサについてもお尋ねしたいのですが、これまで「ウーパールーパーの主食」という人工飼料しか与えたことがないのですが
どのくらいの頻度でどのくらいの量を与えるのが一般的なのでしょうか。今まではだいたい毎日か隔日で2〜4粒くらいでした。
それと調べてみますと、この人工飼料はデンプンが多くあまり良くないと見るのですが、皆さんがおすすめできるようなもう少しマシなタイプの人工飼料はありますでしょうか?
ちなみに遅いかもしれませんが、これから冷凍赤虫にもチャレンジしてみようと思っています。
797名も無き飼い主さん (バットンキン MM9f-nkhF)
2019/03/18(月) 13:14:18.60ID:9Gb6PUJxM >>796
あまり参考にならないと思うが、うちのはひかりキャットのみで12年飼育した。
あまり参考にならないと思うが、うちのはひかりキャットのみで12年飼育した。
798名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/18(月) 13:29:33.01ID:2ohl9Arn0 >>796
8年もそれで暮らしてきたのだから、今更かもしれないけど、お年寄りになったから…という意味でも、週2日程度のお食事にした方が良いかもしれんよ?
まあ、量にもよるんだろうけど、毎日少量よりも食べない日を作ってあげた方が良いというのを前にスレでも見た。
うちは、ひかりビッグキャットというのをあげてるよ。
確か、ビッグキャット1つで、ひかりウーパールーパー16粒相当の量になるはず。
それをうちは週2回で、一回3〜4粒にしている。
うちはご飯に時間をかけさせてるので、拾わせてるのだけど、実際、気分で1〜4粒と日によって食べる量は違う。
拾って落としてを繰り返すと強制的に食べさせられてしまう感じもあるので、うちはむしろ本人達の意思にお任せしているよ。
アップルスネールとアカヒレを同居させてるので、残りはそれらが片付けてます
8年もそれで暮らしてきたのだから、今更かもしれないけど、お年寄りになったから…という意味でも、週2日程度のお食事にした方が良いかもしれんよ?
まあ、量にもよるんだろうけど、毎日少量よりも食べない日を作ってあげた方が良いというのを前にスレでも見た。
うちは、ひかりビッグキャットというのをあげてるよ。
確か、ビッグキャット1つで、ひかりウーパールーパー16粒相当の量になるはず。
それをうちは週2回で、一回3〜4粒にしている。
うちはご飯に時間をかけさせてるので、拾わせてるのだけど、実際、気分で1〜4粒と日によって食べる量は違う。
拾って落としてを繰り返すと強制的に食べさせられてしまう感じもあるので、うちはむしろ本人達の意思にお任せしているよ。
アップルスネールとアカヒレを同居させてるので、残りはそれらが片付けてます
799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
2019/03/18(月) 13:36:49.59ID:ZUjTZsWd0 ウーパールーパーの主食が大粒か小粒で変わってくると思う
ウチは年末にキャット15〜18粒→ビッグキャット3粒に変えたけど、そのままだったらちょっと食べにくそうだったから半分に割って週に2回3粒ずつ(半分に割って6粒)くらい食べさせてるけど、体型は全く変わってない感じで動きも活発な様子
お腹の調子を考えて月に1〜2回は週1回のエサやりの日にしたり、週2回のうち1回を冷凍赤虫1ブロックだけにしたりっていう感じですが、今のところ病気もなく元気に過ごしています
ただ明確に「エサは◯◯を◯粒」って書いてあるサイトなんかは存在しないし個体差もあるので、写真をアップしてみんなに太っているかどうかを判断してもらうっていうのがエサの量や頻度を考える点では一番確実な方法だと思います
ウチは年末にキャット15〜18粒→ビッグキャット3粒に変えたけど、そのままだったらちょっと食べにくそうだったから半分に割って週に2回3粒ずつ(半分に割って6粒)くらい食べさせてるけど、体型は全く変わってない感じで動きも活発な様子
お腹の調子を考えて月に1〜2回は週1回のエサやりの日にしたり、週2回のうち1回を冷凍赤虫1ブロックだけにしたりっていう感じですが、今のところ病気もなく元気に過ごしています
ただ明確に「エサは◯◯を◯粒」って書いてあるサイトなんかは存在しないし個体差もあるので、写真をアップしてみんなに太っているかどうかを判断してもらうっていうのがエサの量や頻度を考える点では一番確実な方法だと思います
800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
2019/03/18(月) 13:44:06.89ID:ZUjTZsWd0 あと冷凍赤虫はちゃんと解凍してから食べさせないとお腹をこわすらしいから、小皿とかペットボトルのフタなんかで解凍して食べさせた方がいいと思います
あとはピンセットとかスポイトで一ヶ所に置いておけば勝手に食べてくれるので、次の日くらいに水換えついでに食べ残しを拾っていけば大丈夫だと思います
あとはピンセットとかスポイトで一ヶ所に置いておけば勝手に食べてくれるので、次の日くらいに水換えついでに食べ残しを拾っていけば大丈夫だと思います
801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43ed-wU2t)
2019/03/18(月) 14:29:52.23ID:2ohl9Arn0 どっかの動物園でもさ、動物に餌を与えるのに頭を使わないと食べれない様にしてるっていうの見たんだよね。
野生動物は1日の大半を食事をどうするか?ってのに使ってるんだってよ。
だから、簡単に与えられちゃうと暇になって、暇に対してストレスが溜まるんだってさ。
赤虫の話もだけど、なるべくうちはウパ達がクンクン探して、拾う様にし始めたのはそのせい。
ビッグキャットも水槽に入れたては片方は食べにくそうだけど、齧って吐き出してまた拾って…って食べてるよ
まあ、ビッグキャットはかなりでかいので、キャットでもいいかもしれん
野生動物は1日の大半を食事をどうするか?ってのに使ってるんだってよ。
だから、簡単に与えられちゃうと暇になって、暇に対してストレスが溜まるんだってさ。
赤虫の話もだけど、なるべくうちはウパ達がクンクン探して、拾う様にし始めたのはそのせい。
ビッグキャットも水槽に入れたては片方は食べにくそうだけど、齧って吐き出してまた拾って…って食べてるよ
まあ、ビッグキャットはかなりでかいので、キャットでもいいかもしれん
802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 430b-UDR5)
2019/03/18(月) 15:44:00.10ID:NTByMAM/0803ブサメンキモメン色川高志の告発 (ワッチョイ ffb8-AgyY)
2019/03/19(火) 07:57:24.75ID:KfSIhhGX0 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9340-8NMR)
2019/03/20(水) 16:27:31.88ID:24qNWifZ0806名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp07-O11F)
2019/03/20(水) 21:02:56.20ID:s5CKrqonp きっとCOOLなんだろうな。
807名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb9-2//I)
2019/03/20(水) 21:36:58.89ID:1XUrJKeX0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 430b-UDR5)
2019/03/20(水) 22:30:48.81ID:42RtYzpt0 冷凍赤虫を鼻先に落としてあげたいんですが、おすすめのスポイトとかありますでしょうか。
水槽が結構深いもので長いのを探しているのですが
水槽が結構深いもので長いのを探しているのですが
809名も無き飼い主さん (ワッチョイ eeb9-q+CY)
2019/03/21(木) 01:07:14.06ID:9KEHWTHY0 個人的には赤虫は解凍後にピンセットでまとめて摘まんであげた方が楽だと思います
スポイトだとぶわっと散らばりすぎるのが気になってしまう
スポイトだとぶわっと散らばりすぎるのが気になってしまう
810名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/21(木) 01:41:33.72ID:dg0/TBH50 反射でなんやらかんやら映ってるけど気にしないでください…
隠れ家はプラ板を切って大磯を乾いては張り付け乾いては張り付けを繰り返して作りました
底砂は底面フィルターのパネルに洗濯ネットを張り付けて、その上から小石と砂利を張り付けているので誤飲の心配はありませんが底砂としての機能はほぼゼロのニセモノです
ちなみに接着剤にはバスコークN(防腐剤なし)をかなり大量に使っていますが、1年以上ウパには何の影響もないです
あと植木鉢はお酒のおちょこです
https://i.imgur.com/pobiGad.jpg
隠れ家はプラ板を切って大磯を乾いては張り付け乾いては張り付けを繰り返して作りました
底砂は底面フィルターのパネルに洗濯ネットを張り付けて、その上から小石と砂利を張り付けているので誤飲の心配はありませんが底砂としての機能はほぼゼロのニセモノです
ちなみに接着剤にはバスコークN(防腐剤なし)をかなり大量に使っていますが、1年以上ウパには何の影響もないです
あと植木鉢はお酒のおちょこです
https://i.imgur.com/pobiGad.jpg
811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/21(木) 01:46:24.96ID:dg0/TBH50 初期のリューシの家です
https://i.imgur.com/K3mixIf.jpg
https://i.imgur.com/K3mixIf.jpg
812名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-JDe2)
2019/03/21(木) 02:14:34.39ID:D7UBadP50 この鉢おちょこなんだセンスあるなあ
そしてかわいい
そしてかわいい
813名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
2019/03/21(木) 10:15:21.09ID:xEk1dokj0 すげー!こんなん自作できるのか!
オシャレでいいなぁ。
ブラックのドヤ顔の鼻の穴がかわいい
オシャレでいいなぁ。
ブラックのドヤ顔の鼻の穴がかわいい
814名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-FAD0)
2019/03/21(木) 18:55:59.14ID:wAhiVAdx0 日本庭園みたい、いいなぁ羨ましい
815名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/22(金) 00:12:35.27ID:zczZ3Ukn0 制作に約3週間ほどかかりましたが右側と左側でセパレートになっているので掃除も簡単です
ちなみに使った材料ですが水槽2つ分で
・バスコークN(約700円)×10本
・大磯2kg400円
・ボトムサンド1kg400円
・ニッソーテーブルアクア石400g600円
・おちょこ4つ200円
・プラ板(30×45)2枚200円
・洗濯ネット2つ200円
・底面フィルターのパネル2000円
・水草1000円
試行錯誤で失敗を繰り返したのでこんな事になりました…
隠れ家だけなら高くても3000円くらいで出来ると思います…
ちなみに使った材料ですが水槽2つ分で
・バスコークN(約700円)×10本
・大磯2kg400円
・ボトムサンド1kg400円
・ニッソーテーブルアクア石400g600円
・おちょこ4つ200円
・プラ板(30×45)2枚200円
・洗濯ネット2つ200円
・底面フィルターのパネル2000円
・水草1000円
試行錯誤で失敗を繰り返したのでこんな事になりました…
隠れ家だけなら高くても3000円くらいで出来ると思います…
816名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
2019/03/24(日) 22:02:51.68ID:tYbme1qv0 今日さ、ネットで知り合った人と話してる時に、ウパ飼ってるって言ったら、
「単語として聞いた事はあったが、これまでの人生で見たこともなくて、こんな生命体がいることを初めて知った」
って言われたんだけど、そんな人もいるんだね。
「飼えるとは知らなかった」って人はよくいるけど、生まれて初めて見たとか…そんなにレアな生き物なのだろうか
「単語として聞いた事はあったが、これまでの人生で見たこともなくて、こんな生命体がいることを初めて知った」
って言われたんだけど、そんな人もいるんだね。
「飼えるとは知らなかった」って人はよくいるけど、生まれて初めて見たとか…そんなにレアな生き物なのだろうか
817名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/25(月) 01:38:11.94ID:V0xnqQac0 熱帯魚に興味がない人は金魚、メダカ、グッピーくらいしか知らないからねぇ
音楽に興味がない人にイングヴェイとか言っても何の事か分かんないのと同じ感じ
金魚やらメダカはビートルズとかマイケルみたいなもん
音楽に興味がない人にイングヴェイとか言っても何の事か分かんないのと同じ感じ
金魚やらメダカはビートルズとかマイケルみたいなもん
819名も無き飼い主さん (ワッチョイ de30-MZXB)
2019/03/25(月) 06:16:07.81ID:t+S772ja0 ウーパールーパーは愛称だからね
820名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacb-ruiG)
2019/03/25(月) 06:58:28.99ID:KFtFUIYpa アホロートル飼っててさ
マジかよ!スゲーな!
コレはキモいわ
マジかよ!スゲーな!
コレはキモいわ
821名も無き飼い主さん (エムゾネ FFea-br1P)
2019/03/25(月) 07:18:27.35ID:VtXHHEeJF メキシコサラマンダーと言えば何かスゴいもの飼ってる気になれるよ
822名も無き飼い主さん (エアペラ SDf3-0nTd)
2019/03/25(月) 07:42:39.76ID:5WGTIBytD ショロトルとか言ったら神を飼ってる気分になれ
ないな…あのアホ面見てると
ないな…あのアホ面見てると
823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06b9-DTGA)
2019/03/25(月) 10:25:09.95ID:eS4no14B0 >>822
まあこのスレはウパ神にせっせと奉仕する信者ばかりだけどなw
ところで、うちのウパが今日で10歳を迎えた
本当の誕生日はわかんないんで、毎年ショップから連れて帰った日を記念日として
ささやかなごちそう(まあマグロの刺身をおすそ分けする程度w)あげるんだが、
今年はなんかいつもより感慨深いわ
まあこのスレはウパ神にせっせと奉仕する信者ばかりだけどなw
ところで、うちのウパが今日で10歳を迎えた
本当の誕生日はわかんないんで、毎年ショップから連れて帰った日を記念日として
ささやかなごちそう(まあマグロの刺身をおすそ分けする程度w)あげるんだが、
今年はなんかいつもより感慨深いわ
824名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
2019/03/25(月) 10:48:10.77ID:0sHxz9AL0 🎉㊗🎉10歳 おめでとう🎉㊗🎉
で、君はなぜ長老ウパの画像を見せてくれないのかね?
見せておくれよ。その長老様をご利益あるかもしれん!
で、君はなぜ長老ウパの画像を見せてくれないのかね?
見せておくれよ。その長老様をご利益あるかもしれん!
825名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-r9ET)
2019/03/25(月) 10:49:46.86ID:0sHxz9AL0 俺いつも「こいつはいつか喋り出すんじゃないか。ニンマリ笑ったりするんじゃないか?」と思ってるんだけど、
10年経つと何か変わったことあるかい?
10年経つと何か変わったことあるかい?
826名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06b9-DTGA)
2019/03/25(月) 11:33:35.51ID:eS4no14B0 >>824
え、うちの子もう長老様レベルになるの?
まあ画像は勘弁しておくれよ、水槽のレイアウト雑だしコケ掃除さぼってるし
他人様にお見せできるようなもんじゃないんだorz
喋ることはないけど(当たり前だw)、なんか煩悩とか超越した、物事を達観してるような
存在に思えることはあるよ
うちの子メスなんだけど、なんかの拍子にウパがこっち見てて目が合ったりすると、
おばあちゃんに見守られてる孫のような気分になるw
え、うちの子もう長老様レベルになるの?
まあ画像は勘弁しておくれよ、水槽のレイアウト雑だしコケ掃除さぼってるし
他人様にお見せできるようなもんじゃないんだorz
喋ることはないけど(当たり前だw)、なんか煩悩とか超越した、物事を達観してるような
存在に思えることはあるよ
うちの子メスなんだけど、なんかの拍子にウパがこっち見てて目が合ったりすると、
おばあちゃんに見守られてる孫のような気分になるw
827名も無き飼い主さん (ワンミングク MM3a-mRmy)
2019/03/25(月) 13:26:27.82ID:CjSEBrmZM たまにカメラの顔認証機能が起動して焦るw
828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f8c-c1Eh)
2019/03/26(火) 07:42:03.63ID:G7GZENfK0 100円ショップのバクテリア入れたら白い物が湧きすぎてエラに付きまくって呼吸困難になってた
829名も無き飼い主さん (エアペラ SDf3-0nTd)
2019/03/26(火) 09:08:14.29ID:1UdtFAOkD 別に外鰓で呼吸してるわけでないし
そのまえにバクテリアなんて入れる意味すらない物をなんで入れたんだ?
正しく立ち上がった水槽には不要な物だし
あの手の商材すべて培養する菌を間違えてる 入れると水槽のバランスが崩れる
そのまえにバクテリアなんて入れる意味すらない物をなんで入れたんだ?
正しく立ち上がった水槽には不要な物だし
あの手の商材すべて培養する菌を間違えてる 入れると水槽のバランスが崩れる
830名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacb-FAD0)
2019/03/27(水) 06:11:01.11ID:VgOhyyGLa831名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0nTd)
2019/03/27(水) 07:11:59.43ID:E5AmhGHzD あの手の商材がなんでダメかっつーと培養するもの間違えてるから
まともに立ち上げた水槽内でアンモニア→亜硝酸への還元をやってるのはタウム古細菌のN. maritimus
昔からよくあるオカルト扱いされまくりのアクア商材バクテリア液が培養してるのはニトロソモナス(ついでにニトロバクター)
ニトロソモナスもたしかにアンモニアから亜硝酸への還元はする
するけど決定的に違うのは「淡水内で分裂することができない」という最悪な欠点がある
さて問題 普通に立ち上がった水槽があるとしてバクテリア液入れました
アンモニアが発生しました アンモニアを餌にするバクテリアとタウム古細菌が存在します どうなるでしょうか?
答え
不毛な餌の取り合いが発生して不毛な方が餌食った分だけまともに活動する古細菌が死ぬ→ニトロソモナスはほっといたら勝手に死ぬし分裂しないからどんどん数を減らす→結果水がどんどん弱くなっていく
結果的に言うとあのバクテリア商材はユーザーから定期課金させるためのクソみたいな商材だから使う意味ないし使ったらあかんという話
まともに立ち上げた水槽内でアンモニア→亜硝酸への還元をやってるのはタウム古細菌のN. maritimus
昔からよくあるオカルト扱いされまくりのアクア商材バクテリア液が培養してるのはニトロソモナス(ついでにニトロバクター)
ニトロソモナスもたしかにアンモニアから亜硝酸への還元はする
するけど決定的に違うのは「淡水内で分裂することができない」という最悪な欠点がある
さて問題 普通に立ち上がった水槽があるとしてバクテリア液入れました
アンモニアが発生しました アンモニアを餌にするバクテリアとタウム古細菌が存在します どうなるでしょうか?
答え
不毛な餌の取り合いが発生して不毛な方が餌食った分だけまともに活動する古細菌が死ぬ→ニトロソモナスはほっといたら勝手に死ぬし分裂しないからどんどん数を減らす→結果水がどんどん弱くなっていく
結果的に言うとあのバクテリア商材はユーザーから定期課金させるためのクソみたいな商材だから使う意味ないし使ったらあかんという話
832名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0nTd)
2019/03/27(水) 07:17:15.86ID:E5AmhGHzD 詳しく読みたい人向け(要英語力)
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0023281
アクアリストが言ってるバクテリアがバクテリアがってそもそも半分はバクテリアですらなかったというお話
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0023281
アクアリストが言ってるバクテリアがバクテリアがってそもそも半分はバクテリアですらなかったというお話
833名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-MZXB)
2019/03/27(水) 07:44:33.68ID:q8M0fgtYd 水槽始めて間もない頃はあれこれ入れたくなるよな
834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/27(水) 12:25:27.70ID:T86aKxFW0835名も無き飼い主さん (エアペラ SDea-0nTd)
2019/03/27(水) 12:35:07.66ID:E5AmhGHzD >>834
アクアリウム業界がニトロソモナスを訂正せずに放置してる事にイライラしてる訳だが別に親を殺されたわけでない
訂正しないほうがバクテリア汁とやらを売るのに良いのだろうけど
だが問題は正常に立ち上げた海水アクアリウムは硝化サイクルにニトロソモナスが競合してる状態なので調子崩すと入れたら回復する場合が多いというもわかってて売ってるメーカー
淡水だけ異常なモノを売ってるという訳だ
アクアリウム業界がニトロソモナスを訂正せずに放置してる事にイライラしてる訳だが別に親を殺されたわけでない
訂正しないほうがバクテリア汁とやらを売るのに良いのだろうけど
だが問題は正常に立ち上げた海水アクアリウムは硝化サイクルにニトロソモナスが競合してる状態なので調子崩すと入れたら回復する場合が多いというもわかってて売ってるメーカー
淡水だけ異常なモノを売ってるという訳だ
836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6740-wWS1)
2019/03/27(水) 14:04:07.87ID:T86aKxFW0 >>835
立ち上げ最初期にちゃんとした使い方をすればそれなりの恩恵はあるから、バクテリア剤の全てが害悪っていう訳じゃないと思う
まぁタイミングを間違えたら逆に害悪になるから、835の人みたいにバクテリア剤の投入を検討している人に対して注意奮起をする事も重要だと思う
ただちょっと感情論が強すぎるかなと…
立ち上げ最初期にちゃんとした使い方をすればそれなりの恩恵はあるから、バクテリア剤の全てが害悪っていう訳じゃないと思う
まぁタイミングを間違えたら逆に害悪になるから、835の人みたいにバクテリア剤の投入を検討している人に対して注意奮起をする事も重要だと思う
ただちょっと感情論が強すぎるかなと…
837名も無き飼い主さん (ワンミングク MM3a-mRmy)
2019/03/27(水) 15:21:15.46ID:rov8xe82M 先月の終わりにお迎えした4.5センチのウパが一ヶ月で8センチになりました
今まで毎日赤虫をあげてたけど、そろそろ人口物がいいかなって赤虫に混ぜて与えてみたら
それだけ残して赤虫を食べるという…
うーん、そろそろ毎日赤虫から3日に一度ウパ餌にシフトしたいのだけどまだまだかかりそうだ
今まで毎日赤虫をあげてたけど、そろそろ人口物がいいかなって赤虫に混ぜて与えてみたら
それだけ残して赤虫を食べるという…
うーん、そろそろ毎日赤虫から3日に一度ウパ餌にシフトしたいのだけどまだまだかかりそうだ
838名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73ed-uHi9)
2019/03/27(水) 16:25:03.66ID:7v4oOewQ0 >>837
うっかり食わせるしかないな。
多分、君のところのはグルメウパだよ。生き餌にメダカとか与えたらメダカしか食わなくなるタイプだな。
グルメウパには「あ、食っちゃった」って経験させると食べる様になることがあるから、夜中に真っ暗な部屋でピンセットとかで餌落として
反射的にうっかり食べさせるといいよ。
2〜3回、それを夜にやると何となく昼間でも食べる様になるよ。
うちのが1匹だけグルメブームがきて固形餌を絶対食べない!ってなったときにそうやって矯正したw
うっかり食わせるしかないな。
多分、君のところのはグルメウパだよ。生き餌にメダカとか与えたらメダカしか食わなくなるタイプだな。
グルメウパには「あ、食っちゃった」って経験させると食べる様になることがあるから、夜中に真っ暗な部屋でピンセットとかで餌落として
反射的にうっかり食べさせるといいよ。
2〜3回、それを夜にやると何となく昼間でも食べる様になるよ。
うちのが1匹だけグルメブームがきて固形餌を絶対食べない!ってなったときにそうやって矯正したw
840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b30-CTBF)
2019/03/27(水) 18:38:22.75ID:23CQVlXH0 別に初心者さんはオカルティックウォーター作ってる事がわりとあるのでなんでもいいと思うけど 騙されてるってどこで気づくかの個人差の問題だけで
長期間それってんならかなり問題だと思うけど
それより白いのが付きまくりって粘液の分泌異常起こしてるんじゃねえかなぁ
そっちのほうが問題だと思うけどねぇ…
長期間それってんならかなり問題だと思うけど
それより白いのが付きまくりって粘液の分泌異常起こしてるんじゃねえかなぁ
そっちのほうが問題だと思うけどねぇ…
841名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb4b-br1P)
2019/03/27(水) 18:42:19.20ID:hY+FV4gs0 食べなかったら1週間放置して再度チャレンジかな
842名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff29-VfNx)
2019/03/27(水) 20:47:09.54ID:a1uZ1fAR0 市販バクテリア入れるぐらいなら木炭やらゼオライト採用した方がいい
科学ろ過で立ち上がり直後のダメージを軽減して環境作れば問題ない
科学ろ過で立ち上がり直後のダメージを軽減して環境作れば問題ない
843名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp03-2gxf)
2019/03/27(水) 23:42:54.20ID:AWJO8QLsp ブラックホール投入したら水が驚くほど綺麗になった。
流木入れたり水がちょっと黄ばんでくる事がある人にはオススメ。
流木入れたり水がちょっと黄ばんでくる事がある人にはオススメ。
844名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/03/28(木) 00:05:47.65ID:F+0BjZDDD 流木のタンニンって出続けるからね
年単位での話だけど定期的に1ヶ月ほどブラックホール入れて濾過してしまったほうがいいね
年単位での話だけど定期的に1ヶ月ほどブラックホール入れて濾過してしまったほうがいいね
845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b94-rZma)
2019/03/28(木) 11:41:45.98ID:xXcYEQ4J0 >>838
ありがとう。
グルメウパだったのかぁ〜。
夜中にコッソリ頭の上にウパ餌を落としてみたらビックリしてピャッ!!って逃げていってしまった…
ビビリグルメウパなのだろうか…
粘り強く続けてみます。
ありがとう。
グルメウパだったのかぁ〜。
夜中にコッソリ頭の上にウパ餌を落としてみたらビックリしてピャッ!!って逃げていってしまった…
ビビリグルメウパなのだろうか…
粘り強く続けてみます。
846名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/28(木) 12:15:14.97ID:WUDacxeS0 >>845
初めて固形餌食べた時は、なんか硬いな…ハフハフ…ブホッ!って吐き出したりを繰り返したりとかするけど、
気長に頑張ってみておくれ。
ミミズよりも栄養価高いみたいだし、固形餌食べる様になったら、さらにグングン成長するで!
ミミズの時とは比べ物にならないくらい、ドカーン!って大っきな俵とか出す様になるはず
初めて固形餌食べた時は、なんか硬いな…ハフハフ…ブホッ!って吐き出したりを繰り返したりとかするけど、
気長に頑張ってみておくれ。
ミミズよりも栄養価高いみたいだし、固形餌食べる様になったら、さらにグングン成長するで!
ミミズの時とは比べ物にならないくらい、ドカーン!って大っきな俵とか出す様になるはず
847名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb4b-6NnN)
2019/03/28(木) 19:09:53.08ID:Sf8yD4V20 帰ったら水槽に白い粒々がガラスにくっついてびっくり
お前メスだったのかよ!と突っ込みを入れてしまった
まぁ最近ずっと一匹だったんで無精卵確定なんですけどね
お前メスだったのかよ!と突っ込みを入れてしまった
まぁ最近ずっと一匹だったんで無精卵確定なんですけどね
848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
2019/03/29(金) 14:26:38.16ID:opXgbpUb0 あいつらって飼い主の事どう思ってるんだろう…
近づいて「こんにちわー」ってあいさつしたら一瞬だけこっち向いてすぐ逆方向に逃げていく
しかも全力で逃げるんじゃなくてゆーっくり振り返りながらどっか行く…
たぶんあいつらのランク的には「ピンセット様→自分(ウパ)→飼い主」っていう感じだと思う
近づいて「こんにちわー」ってあいさつしたら一瞬だけこっち向いてすぐ逆方向に逃げていく
しかも全力で逃げるんじゃなくてゆーっくり振り返りながらどっか行く…
たぶんあいつらのランク的には「ピンセット様→自分(ウパ)→飼い主」っていう感じだと思う
849名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/29(金) 14:46:02.86ID:fg/a+coc0 ウパが比較的、意識してるもの
第5位
「たまに水槽に近付いてくるだけの役たたず」
第4位
ピンセット様(たまに怒るからこわい)
第3位
生き餌さん(ぼくらは仲良し)
第2位
家(入る入らないではなく、たまに寄り添うと落ち着く)
第1位
自分
第5位
「たまに水槽に近付いてくるだけの役たたず」
第4位
ピンセット様(たまに怒るからこわい)
第3位
生き餌さん(ぼくらは仲良し)
第2位
家(入る入らないではなく、たまに寄り添うと落ち着く)
第1位
自分
850名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/29(金) 14:46:52.36ID:fg/a+coc0 ランク圏外
プロポース(あいつ何しにくるのか意味不明)
プロポース(あいつ何しにくるのか意味不明)
851名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb8-Zv21)
2019/03/29(金) 18:28:36.94ID:ZcUCgBKW0 うちのは蓋にするどく反応するよ。
音がしたらかなりの確率でいいもん降ってくるから。
で、飼い主よりスポイトになついています・・・・
音がしたらかなりの確率でいいもん降ってくるから。
で、飼い主よりスポイトになついています・・・・
852名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-sxx6)
2019/03/29(金) 20:07:47.03ID:fkpRumCD0 箸>餌まである
853名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/29(金) 20:34:06.28ID:fg/a+coc0 前にマヨネーズの容器で俵を回収してるって人もいたし、「あの透明なやつ、いいやつだな」って思ってるパターンもあるかも知れんね
とりあえず飼い主とかはきっとミナミのうんこ以下だよ。きっと
とりあえず飼い主とかはきっとミナミのうんこ以下だよ。きっと
854名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
2019/03/30(土) 12:45:34.08ID:2kRzZ8ti0 初歩的な質問になるんですけどウパに限らず夜行性の動物って夜になると動き出しますよね?
もし落ち着かせるとかゆっくり休んでほしいっていう意味で昼間に布を掛けて真っ暗にしたらウパ的には暗いからゆっくり休めるor暗くなったから遊ぼうのどちらになるんでしょうか?
もし落ち着かせるとかゆっくり休んでほしいっていう意味で昼間に布を掛けて真っ暗にしたらウパ的には暗いからゆっくり休めるor暗くなったから遊ぼうのどちらになるんでしょうか?
855名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/30(土) 15:12:00.43ID:47akIV/h0 ウパは夜行性と言われてるけど、まあ、昼間も夜間もよく寝てるよね。ペタンと大の字になって寝てる。
かと思えば穴掘りしてたりクンクンなにか探してたり…あ、寝てた…ってなったり。
そんな何でもない事を繰り返せるのがウパには良いことなのだと思うのだよ。
布を被せたら外からの我々の生活とかから発生する光がチラチラしたりとかしない分、びっくりさせたりとかが無くなって落ち着くというだけで、
落ち着いてるから遊ぶとも言えるだろうし、落ち着いてるから寝るとも言えると思うよ。
真っ暗にしてめをこらして見てると、結構、泳ぎ回ったりとか何かしてる事が多いよ
かと思えば穴掘りしてたりクンクンなにか探してたり…あ、寝てた…ってなったり。
そんな何でもない事を繰り返せるのがウパには良いことなのだと思うのだよ。
布を被せたら外からの我々の生活とかから発生する光がチラチラしたりとかしない分、びっくりさせたりとかが無くなって落ち着くというだけで、
落ち着いてるから遊ぶとも言えるだろうし、落ち着いてるから寝るとも言えると思うよ。
真っ暗にしてめをこらして見てると、結構、泳ぎ回ったりとか何かしてる事が多いよ
856名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb9-MjyE)
2019/03/30(土) 17:08:31.47ID:n02fPOR90 うちでは夜〜朝方まで、電気つけるとほぼ確実にテンション高めで遊んでいる、というか泳いだり高いところに登ったりしている(ただ明るくなると急にヤベッて感じで下りてきてじっとし始める)
逆に昼間はひたすら寝てるから昼間しか見ない人からは動かなくてツマンネって言われる
逆に昼間はひたすら寝てるから昼間しか見ない人からは動かなくてツマンネって言われる
857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
2019/03/31(日) 10:11:44.85ID:vGRy2S580 ウパがエアレに対してずっと荒ぶってる…
YouTubeにウパ動画を大量に載せててライブ配信とかもやってる博士的な人がウパがエアーを食べてる時はお腹が空いてる時って言ってたけど本当?
YouTubeにウパ動画を大量に載せててライブ配信とかもやってる博士的な人がウパがエアーを食べてる時はお腹が空いてる時って言ってたけど本当?
858名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/03/31(日) 12:07:16.77ID:vm2FJir80 >>857
そんなことはないと思う
うへー!楽しい!ってだけの事があると思うよ
うちのは昔、エアを鼻から吸って尻を浮き上がらせて、体が浮いてきたら吐き出して沈むってのを繰り返すという遊びをしてたことがある。
どう見ても空腹だからエアーを摂取してる様には見えなくない?
そんなことはないと思う
うへー!楽しい!ってだけの事があると思うよ
うちのは昔、エアを鼻から吸って尻を浮き上がらせて、体が浮いてきたら吐き出して沈むってのを繰り返すという遊びをしてたことがある。
どう見ても空腹だからエアーを摂取してる様には見えなくない?
859名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b94-rZma)
2019/03/31(日) 12:36:24.47ID:0tstnKW10861名も無き飼い主さん (ワッチョイ abb8-sxx6)
2019/03/31(日) 14:25:47.49ID:FmnR9K4t0 エサを見る目つき(?)ならお腹空いてるのかも
水草踏み荒らしてるときの感じなら気まぐれだろうし
水草踏み荒らしてるときの感じなら気まぐれだろうし
862名も無き飼い主さん (エアペラ SD8f-k9U+)
2019/03/31(日) 18:17:59.85ID:wmW3oM8rD こいつらの「お腹をすかせてる」の感覚はわりと常にだけど
だからといっていつも消化器官に食い物が入ってるようにする事が果たして良いことかどうかは甚だ疑問だな
とりあえず人間ベースで考えないように
だからといっていつも消化器官に食い物が入ってるようにする事が果たして良いことかどうかは甚だ疑問だな
とりあえず人間ベースで考えないように
863名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-pocE)
2019/03/31(日) 21:36:01.37ID:VTmWUDHY0 冷凍赤虫とロングスポイトを使って初めてあげてみたのですが、水中で広がってしまってフィルターに絡んでしまって困りました。
皆さんはどのようにあげているのでしょうか?何か上手い方法はありますか?
皆さんはどのようにあげているのでしょうか?何か上手い方法はありますか?
864名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/04/01(月) 01:18:34.77ID:dlCHawHX0 >>863
スレでたまに見かけるのは、小皿を沈めて、その上に赤虫を展開するというのをよく見かけるね
スレでたまに見かけるのは、小皿を沈めて、その上に赤虫を展開するというのをよく見かけるね
865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b94-rZma)
2019/04/01(月) 01:27:22.29ID:vI82Updm0 フィルターのコンセントを抜いて電源を切ってから与えてます
赤虫はビタミン入りのやつ
これしか買ったことないから確かめたことはないけど、
YouTubeで見た動画ではビタミン入りじゃない赤虫は沈まないらしい
赤虫はビタミン入りのやつ
これしか買ったことないから確かめたことはないけど、
YouTubeで見た動画ではビタミン入りじゃない赤虫は沈まないらしい
866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b40-IGvr)
2019/04/01(月) 13:14:09.68ID:u9x/70NZ0 スポイトじゃなくピンセットで一気に掴んで入れた方がいいよ
水は切った方が掴みやすいです
水は切った方が掴みやすいです
867名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb9-MjyE)
2019/04/01(月) 16:32:15.06ID:4szb9evn0 自分もピンセットでわしっとつかんで目の前に持って行きます。これが経験上は一番良かったので
もし簡単に捕まる?ウパなら、小さいバケツやタッパーなどですくい取ってその中で赤虫をあげるようにするのもアリ。掃除もしなくていいし楽ですけど、捕まるのが嫌いなウパならストレスかかるのでやめといたほうが吉です
もし簡単に捕まる?ウパなら、小さいバケツやタッパーなどですくい取ってその中で赤虫をあげるようにするのもアリ。掃除もしなくていいし楽ですけど、捕まるのが嫌いなウパならストレスかかるのでやめといたほうが吉です
868名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f30-L7QJ)
2019/04/01(月) 18:27:20.39ID:g4XolZe+0869名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfb9-MjyE)
2019/04/01(月) 18:36:22.71ID:4szb9evn0 ド素人の見立てであれですが、たぶん脱腸してますね…
病院に行けるならいった方が安心かと。
病院に行けるならいった方が安心かと。
870名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/01(月) 18:40:43.60ID:b+XOAgHvD 脱腸は両生類わりとよくなる
871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f30-L7QJ)
2019/04/01(月) 19:05:40.71ID:g4XolZe+0872名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0b-LjnK)
2019/04/02(火) 02:35:19.10ID:S2tcre170 >>864-867
ありがとうございます。長いピンセットはつまむ力がきつくなりそうなので、48センチの竹の菜箸を使ってみたいと思います。
ありがとうございます。長いピンセットはつまむ力がきつくなりそうなので、48センチの竹の菜箸を使ってみたいと思います。
873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f30-L7QJ)
2019/04/02(火) 06:31:07.98ID:UsL0S2mC0 ウパの脱腸、今朝見たら白くなって萎んでました
874名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/02(火) 07:53:43.72ID:cu7hLOnND 経過見守っておいて
一度なると再発しやすくなるから
一度なると再発しやすくなるから
875名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/04/03(水) 05:50:02.56ID:IgR/XKqe0 ふと疑問なんだけどさ、最近、底面フィルターは吸い込み方式と吹き上げ方式があると知ったんだ。
それでさ、どちらもポンプとか外部とかに直結できるものがあると知ったんだけども、
吸い込み式ってさ、ウパとかにとって負担にならないのかな?
地面に吸い寄せられる感覚というかさ、重力が増した様な感覚というかさ、なんか体が重い気がする〜とかにならないのかな?
エアリフトくらいなら大したことないんだろうけど、機械に繋がってるとなると、負担にならないのか気になったわけです。
同様に吹き上げも下から水流が起きるとストレスになるとかないのかな。
詳しい人いたら教えておくれ。
直結式のを導入してみようか考えてるんだ
それでさ、どちらもポンプとか外部とかに直結できるものがあると知ったんだけども、
吸い込み式ってさ、ウパとかにとって負担にならないのかな?
地面に吸い寄せられる感覚というかさ、重力が増した様な感覚というかさ、なんか体が重い気がする〜とかにならないのかな?
エアリフトくらいなら大したことないんだろうけど、機械に繋がってるとなると、負担にならないのか気になったわけです。
同様に吹き上げも下から水流が起きるとストレスになるとかないのかな。
詳しい人いたら教えておくれ。
直結式のを導入してみようか考えてるんだ
876名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/03(水) 13:54:02.66ID:Fmce4d4pD 底面の吸い込み式は濾過だけど
底面拭き上げ式は濾過じゃないからね
底面吹き上げ式ってのはEHEIMが亜熱帯から熱帯地域でのみ出してるラインナップで
底に入れて肥料成分を動かすラインヒーター(熱源は照明の排熱)の劣化版だから
亜熱帯から熱帯地域では底にラインヒーターを入れると水が高温になりすぎて魚や水草が死ぬ
湧き水みたいなイメージで語る人多いけど実際は……というやつ
底面拭き上げ式は濾過じゃないからね
底面吹き上げ式ってのはEHEIMが亜熱帯から熱帯地域でのみ出してるラインナップで
底に入れて肥料成分を動かすラインヒーター(熱源は照明の排熱)の劣化版だから
亜熱帯から熱帯地域では底にラインヒーターを入れると水が高温になりすぎて魚や水草が死ぬ
湧き水みたいなイメージで語る人多いけど実際は……というやつ
877名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/03(水) 14:00:13.73ID:Fmce4d4pD あとエアリフトとポンプ式底面の差なんて…まあそりゃアホみたいな流量のポンプつけたら超重力化するかもしれんけどそんなのにしたら水槽内が洗濯機化するからまずそこでヤバいと気付くだろう
俺は外ポンプうるさくて嫌いだから水中ポンプ式底面使ってる
ポンプが中にあるか外にあるかだけの差だから気にする必要性なし
俺は外ポンプうるさくて嫌いだから水中ポンプ式底面使ってる
ポンプが中にあるか外にあるかだけの差だから気にする必要性なし
878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bd4-HQwo)
2019/04/03(水) 18:53:29.96ID:yUIFi4rz0 コオロギあげたら普通の餌食べなくなるかな?
サソリの食べ残しのコオロギがまだ10匹いる
サソリの食べ残しのコオロギがまだ10匹いる
879名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/03(水) 19:02:08.97ID:Fmce4d4pD \
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ ' と思うサソリであった
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ ' と思うサソリであった
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
880名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/03(水) 19:03:47.65ID:Fmce4d4pD というのは冗談でコオロギも別に問題なく食べるし他の餌を食べなくなるとかはない
うるさいし臭いから早めに処理したほうがいいと思う
うるさいし臭いから早めに処理したほうがいいと思う
881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bd4-HQwo)
2019/04/03(水) 19:05:47.36ID:yUIFi4rz0882名も無き飼い主さん (エアペラ SD4f-k9U+)
2019/04/03(水) 19:23:11.66ID:Fmce4d4pD たまにそういうのを与えるのもいいと思う
とくに今みたいな季節の変わり目で水温安定してない時期って固形餌だけを与えてると消化不良を起こす事もあるからね
まあコオロギに拘らなくても良いんだけど
とくに今みたいな季節の変わり目で水温安定してない時期って固形餌だけを与えてると消化不良を起こす事もあるからね
まあコオロギに拘らなくても良いんだけど
883名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-af6l)
2019/04/03(水) 20:25:08.58ID:fcofyL/k0 >>876
吹き上げでも底床を通るのに濾過じゃないとか嘘言っちゃいかん
吹き上げでも底床を通るのに濾過じゃないとか嘘言っちゃいかん
885名も無き飼い主さん (ワッチョイ abed-6Xda)
2019/04/03(水) 20:45:51.13ID:IgR/XKqe0 >>876
レスありがとう。
まさにエーハイムの底面を検討していて、エーハイム500で回そうとしている。エーハイムの吸い込み能力って強いのかな。
超重力になってしまっても、本人達じゃないから何とも分からんのが厳しいなぁ
それがストレスになって泳がなくなったり、短命になってしまったら本末転倒だしなぁ。
エーハイムの底面高いし、ちょっくら試しに買ってみるかって値段じゃないから悩んでしまう
レスありがとう。
まさにエーハイムの底面を検討していて、エーハイム500で回そうとしている。エーハイムの吸い込み能力って強いのかな。
超重力になってしまっても、本人達じゃないから何とも分からんのが厳しいなぁ
それがストレスになって泳がなくなったり、短命になってしまったら本末転倒だしなぁ。
エーハイムの底面高いし、ちょっくら試しに買ってみるかって値段じゃないから悩んでしまう
886名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-af6l)
2019/04/03(水) 23:23:18.09ID:fcofyL/k0 >>884
なんで?
アクアやってる身からすると濾過じゃ無いって言う意味がわからんのだが
酸素が完全に外部で消費されてても嫌気濾過(デメリットや危険性はあるが)酸素があれば好気濾過じゃん?
バクテリアは底床には絶対居るし
なんで?
アクアやってる身からすると濾過じゃ無いって言う意味がわからんのだが
酸素が完全に外部で消費されてても嫌気濾過(デメリットや危険性はあるが)酸素があれば好気濾過じゃん?
バクテリアは底床には絶対居るし
887名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-af6l)
2019/04/03(水) 23:25:23.53ID:fcofyL/k0888名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp4f-af6l)
2019/04/03(水) 23:30:35.23ID:FCGkcnf9p >>884
デメリットに比べてメリットが少ないって意見なら分かるけど濾過じゃ無いってのは確実に間違い
デメリットに比べてメリットが少ないって意見なら分かるけど濾過じゃ無いってのは確実に間違い
889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 790b-iGUZ)
2019/04/04(木) 00:03:19.20ID:mEMFr6jT0 最初からネットに赤虫を入れて、そのまま沈めてその中で食べさせてあげたらと思いついたんだけどどう思う?
890名も無き飼い主さん (ワッチョイ f9ed-e3Ta)
2019/04/04(木) 01:49:19.79ID:44oa95eL0891名も無き飼い主さん (スプッッ Sd02-KUNj)
2019/04/04(木) 06:38:05.57ID:5UB8YjtVd 最近水面近くを泳ぐブームきた
朝起きると毎回水面に浮いてるからびっくらする
朝起きると毎回水面に浮いてるからびっくらする
893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8540-5mGp)
2019/04/05(金) 08:49:11.28ID:gswqJORH0 ウチはエサ以外は夜中にしか出て来ないブームが始まったからそもそもウパ見れません…
894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02c2-LQT0)
2019/04/05(金) 17:59:50.23ID:GBZtbHZc0 ウパ購入したいけど、どこも2500円くらいする
こんなに高かったっけ?
こんなに高かったっけ?
895名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51e9-hWz0)
2019/04/05(金) 19:31:28.32ID:o3Kua/Ci0 時期とサイズ次第かね、自家繁殖のベビーなら100円くらいから扱ってる所もあるけど
HCなんかは基本高いかな10cmくらいで2000円前後が相場だと思う
HCなんかは基本高いかな10cmくらいで2000円前後が相場だと思う
897名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2230-BqtA)
2019/04/05(金) 21:03:23.92ID:kmwhY8690898名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd2-TYhg)
2019/04/06(土) 13:54:11.18ID:M15u/BpOM すくすくと育って今体長10センチくらいなのですが、餌の量はどれくらいが良いですかね?
今まで冷凍赤虫を毎日3分の2ブロック与えてて、
昨日はひかりウパ小粒を20粒ほどあげたんですが、なんか物足りないみたいで…。
とにかく餌にしろ底砂にしろ、調べてもサイトごとに全く違うことを言ってて難儀してます。
今まで冷凍赤虫を毎日3分の2ブロック与えてて、
昨日はひかりウパ小粒を20粒ほどあげたんですが、なんか物足りないみたいで…。
とにかく餌にしろ底砂にしろ、調べてもサイトごとに全く違うことを言ってて難儀してます。
899名も無き飼い主さん (エアペラ SD21-yEdN)
2019/04/06(土) 18:57:12.48ID:URVk5/W1D こいつら食って満足することなんて無いからね
毎日その量の餌やってるのはたぶんやりすぎ
毎日その量の餌やってるのはたぶんやりすぎ
900名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-tE7t)
2019/04/06(土) 21:11:50.64ID:regE4uee0 頻度は毎日って書いてるとこと週一って書いてるとことあるよね
量は食いつき方でなんとなく腹減ってそうだったら次回から増やすとかでいいんじゃない
量は食いつき方でなんとなく腹減ってそうだったら次回から増やすとかでいいんじゃない
901名も無き飼い主さん (エアペラ SD21-yEdN)
2019/04/06(土) 22:14:51.76ID:URVk5/W1D 大人のからだつきになるまでは別に毎日やっても良いとは思うけど
毎日やるなら一回の給餌の1/3程度に分けてやらんと与えすぎはゲロったりして弊害が起きる可能性が…
与えすぎた場合 吐き癖ついて拒食症になったり 消化不良起こして浮き上がったりと言うデメリットに対して毎日与える場合のメリットがほぼないのが実際のところ
メリットと言えるかどうかわからんけれども飼い主は満足するけれども
毎日やるなら一回の給餌の1/3程度に分けてやらんと与えすぎはゲロったりして弊害が起きる可能性が…
与えすぎた場合 吐き癖ついて拒食症になったり 消化不良起こして浮き上がったりと言うデメリットに対して毎日与える場合のメリットがほぼないのが実際のところ
メリットと言えるかどうかわからんけれども飼い主は満足するけれども
902名も無き飼い主さん (ワッチョイ a994-TYhg)
2019/04/06(土) 23:12:41.94ID:1kbVf5MA0 皆さんありがとうございます
赤虫は溶かして2時間ほど置いておくとお腹が床につくくらい食べて満足そうにしてました
ひかりウパだとペロッと食べてもっとくれとばかりに水槽越しに見てきてお腹も見た感じ膨れてないものですから
とはいえ人工餌はあまり与えすぎるとプカプカ病になるとか聞いたので難しいなと思い
つい質問させてもらいました
これからは少し減らす方向で行きたいと思います
赤虫だと毎日3回くらい俵を出してましたが、ひかりウパだと俵があまり出てこないのも驚きでした
赤虫は溶かして2時間ほど置いておくとお腹が床につくくらい食べて満足そうにしてました
ひかりウパだとペロッと食べてもっとくれとばかりに水槽越しに見てきてお腹も見た感じ膨れてないものですから
とはいえ人工餌はあまり与えすぎるとプカプカ病になるとか聞いたので難しいなと思い
つい質問させてもらいました
これからは少し減らす方向で行きたいと思います
赤虫だと毎日3回くらい俵を出してましたが、ひかりウパだと俵があまり出てこないのも驚きでした
903名も無き飼い主さん (エアペラ SD21-yEdN)
2019/04/06(土) 23:44:19.24ID:URVk5/W1D だいたい頭のサイズの1/3から半分くらいってのを目安にってすると良いとかこのスレで聞いたことあるけど
あの感覚がよくわからんかった
固形だとふやかしたサイズでそれくらいかなくらいはわかったけど
冷凍アカムシだとどうなのかとか乾燥イトミミズとかクリルとか乾燥川エビなんかはどうやって目安見るんだろうか…という
あの感覚がよくわからんかった
固形だとふやかしたサイズでそれくらいかなくらいはわかったけど
冷凍アカムシだとどうなのかとか乾燥イトミミズとかクリルとか乾燥川エビなんかはどうやって目安見るんだろうか…という
904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 790b-iGUZ)
2019/04/07(日) 16:03:18.22ID:Trw1E+a50905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8540-9mFc)
2019/04/07(日) 20:31:56.77ID:WtNujxJd0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ 790b-iGUZ)
2019/04/07(日) 20:48:47.84ID:Trw1E+a50 >>905
ありがとう。なかなか良いのが見当たらないなぁ。
コップを縦に半分に切ったようなトンネルみたいな容器があれば良さそうな気がするんだけど探し方がわからない。
大きめの水槽にたっぷり水入れてる人はどうやってるんだろう?
毎回フィルター止めて散らばり放題であげてるんだろうか?
ネットで回収しても結局気になって水ほぼ全換えくらいやってしまうのが辛い。
ありがとう。なかなか良いのが見当たらないなぁ。
コップを縦に半分に切ったようなトンネルみたいな容器があれば良さそうな気がするんだけど探し方がわからない。
大きめの水槽にたっぷり水入れてる人はどうやってるんだろう?
毎回フィルター止めて散らばり放題であげてるんだろうか?
ネットで回収しても結局気になって水ほぼ全換えくらいやってしまうのが辛い。
907名も無き飼い主さん (ワッチョイ a14b-KUNj)
2019/04/07(日) 21:13:42.31ID:tZGZ1oLI0 もう醤油皿でええやん
糸つけて上げ下げもできるし
糸つけて上げ下げもできるし
908名も無き飼い主さん (ワッチョイ 790b-iGUZ)
2019/04/07(日) 22:52:28.83ID:Trw1E+a50 >>907
いくら皿にそっと置いてても、食べる際の瞬発力でどうしても舞い上がるから何かしらで囲いたい。
いくら皿にそっと置いてても、食べる際の瞬発力でどうしても舞い上がるから何かしらで囲いたい。
909名も無き飼い主さん (ブーイモ MMa2-bvUf)
2019/04/07(日) 23:47:33.64ID:xyr7p5yUM そんなに気になるならウパの方を別の入れ物に移してそこで食べさせた方がいいのでは…
910名も無き飼い主さん (エアペラ SD21-yEdN)
2019/04/08(月) 00:28:14.03ID:TQ6X691RD なんか病的だな
911名も無き飼い主さん (JP 0H81-6WsE)
2019/04/08(月) 07:37:20.24ID:T8E3o6plH もう赤虫を寒天かゼリーで固めれば?
912名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-JU6V)
2019/04/08(月) 09:01:37.07ID:GzOpTe6Q0 そこまで気になるなら赤虫は諦めてひかりの大きい方を長いピンセットであげるしかないと思いますよ
それなら散らばりません。食いつかないなら食いつくまで口の前で根気よく待機。どうしても食べないなら次の日、ダメならまた次の日
それなら散らばりません。食いつかないなら食いつくまで口の前で根気よく待機。どうしても食べないなら次の日、ダメならまた次の日
913名も無き飼い主さん (スフッ Sda2-rvqH)
2019/04/08(月) 14:30:08.51ID:MizZM7Gvd いやいや、口移しで
915名も無き飼い主さん (エアペラ SD21-yEdN)
2019/04/08(月) 20:53:11.02ID:T76Eabl/D サルモネラにやられる
916名も無き飼い主さん (ワッチョイ 790b-iGUZ)
2019/04/10(水) 00:32:15.63ID:cjPYW9ED0 最近毎晩考えてるわ
プラ製のメッシュのペン立てを使うことを思いついたから今度試してみよう。
プラ製のメッシュのペン立てを使うことを思いついたから今度試してみよう。
917名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8540-9mFc)
2019/04/10(水) 02:42:26.88ID:dcVioetd0 水道パイプの片側にフタをすればいいと思う
サイズも形もいろいろあるしホームセンターに100円〜300円くらいで売ってる
サイズも形もいろいろあるしホームセンターに100円〜300円くらいで売ってる
918名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51d2-MNit)
2019/04/10(水) 21:13:19.75ID:Ui9LLD0w0 「ハラ減ったけどメシまだ?」
https://i.imgur.com/nttZ3Sq.jpg
https://i.imgur.com/nttZ3Sq.jpg
919名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8140-u0LW)
2019/04/11(木) 00:45:38.90ID:8+nxeWMP0 これウパあるあるだよね
もしこんな状況になっても絶対にピンセットとかで取ったりしない方がいいよ
前に顔の上のエサを取ろうとしたらウパが暴れだして背中をピンセットでガリってやった…
今(1年後)でもそこだけ白くハゲてるから個性として見てるけど、これが目だったらと思うと今でもゾッとする
もしこんな状況になっても絶対にピンセットとかで取ったりしない方がいいよ
前に顔の上のエサを取ろうとしたらウパが暴れだして背中をピンセットでガリってやった…
今(1年後)でもそこだけ白くハゲてるから個性として見てるけど、これが目だったらと思うと今でもゾッとする
920名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/11(木) 01:09:32.91ID:wglbH91R0 これは、あるあるだね
「うーん…なんか匂いはするんだけどなぁ」と上を向いて落とすなり、たまにこの姿勢からの餌芸を見せてくれたりね
まあ、なんにしても基本、好きにさせてやるのが良い
うちは餌も上から落とすだけだし、ピンセットはほとんど使わないね。
チビの頃は使ってたけど、大きくなったらちゃんと自分で探せるし
「うーん…なんか匂いはするんだけどなぁ」と上を向いて落とすなり、たまにこの姿勢からの餌芸を見せてくれたりね
まあ、なんにしても基本、好きにさせてやるのが良い
うちは餌も上から落とすだけだし、ピンセットはほとんど使わないね。
チビの頃は使ってたけど、大きくなったらちゃんと自分で探せるし
921名も無き飼い主さん (エアペラ SD33-WNda)
2019/04/11(木) 02:02:31.64ID:10wMD9N7D まあカミハタの多目的ピンセットという手もあるけど
あれならプラだから個体に近づける作業やっても危険性は金属よりは低い
固形飼料まで口元に持っていってやるのは過保護すぎると思うけど
乾燥イトミミズのブロックなんかを与えるならそういう用心も大事だと思う
あれならプラだから個体に近づける作業やっても危険性は金属よりは低い
固形飼料まで口元に持っていってやるのは過保護すぎると思うけど
乾燥イトミミズのブロックなんかを与えるならそういう用心も大事だと思う
922名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-MX3P)
2019/04/11(木) 06:17:08.14ID:idK83EAV0 インスタで#ウーパールーパーのタグを見てると手を顔の横に外鰓みたいにしてる写真が多い
イラっとする
イラっとする
923名も無き飼い主さん (エアペラ SD33-WNda)
2019/04/11(木) 06:34:51.03ID:10wMD9N7D ひと昔まえのツイッターでも無関係なモノだらけであのタグの意味なかった
わ
#Axolotl だとちゃんとしたのが並ぶけど
わ
#Axolotl だとちゃんとしたのが並ぶけど
924名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM55-2XCo)
2019/04/11(木) 16:42:36.53ID:RtxB/V1FM とくに水質が悪化しているとは思えない状態でも、ごくたまにモガモガと水面を目指して「ゴボッ」と吸うのか吐くのかわからない息継ぎのようなことをしては、ローリングしながらまた潜って行くのですが、気にしなくても大丈夫でしょうか?
925名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/11(木) 18:00:17.85ID:KB0u/wg7D こいつら浮力調整を空気でやるからたまにやる分には問題ない
頻繁にやる場合は水をチェックしたほうがいいかも
酸性に傾きすぎたりアルカリが強かったりとか水温が高かったりとか そういう要因で水を嫌って移動したがってるという可能性がある
頻繁にやる場合は水をチェックしたほうがいいかも
酸性に傾きすぎたりアルカリが強かったりとか水温が高かったりとか そういう要因で水を嫌って移動したがってるという可能性がある
926名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM55-2XCo)
2019/04/11(木) 20:27:55.71ID:Izxt9xs/M927名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd3-nkF1)
2019/04/11(木) 20:32:45.58ID:ZeOqgudKM スポイトで吸いそこねた俵がフラフラとウパの眼前に落ちる
反射的に食べようとするウパ
慌ててウパを押そうとスポイトを振り回す
力が入ってスポイトに吸ってた俵の欠片が水槽内にブワーッ
(´・ω・`)
反射的に食べようとするウパ
慌ててウパを押そうとスポイトを振り回す
力が入ってスポイトに吸ってた俵の欠片が水槽内にブワーッ
(´・ω・`)
928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8140-u0LW)
2019/04/11(木) 21:57:27.28ID:8+nxeWMP0 水面で空気をバクってするのは活発でよく泳ぎ回る個体ほど回数が多くなるけど本当に苦しい時は水面から飛び出すほどジャンプするから心配しなくても大丈夫だと思います
あと今日は俵をお腹でズリズリ引きずった結果お腹がフンまみれになってました…
あと今日は俵をお腹でズリズリ引きずった結果お腹がフンまみれになってました…
929名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/12(金) 03:13:11.95ID:ZRqA/rn60 水槽買い換えようか悩んでるんだけども、
普通の白っぽい透明なシリコンと、ブラックシリコンってどっちがいいと思う?
ブラックシリコンの水槽ってイメージ湧かないんだけど、実際に使ってる人的に、見栄えとかデメリットとか聞いてみたい
普通の白っぽい透明なシリコンと、ブラックシリコンってどっちがいいと思う?
ブラックシリコンの水槽ってイメージ湧かないんだけど、実際に使ってる人的に、見栄えとかデメリットとか聞いてみたい
930名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/12(金) 06:42:19.84ID:8Et468/fD シリコンって経年劣化くると白っぽくなったり黄色っぽくなったりするのであえて黒にすることでそれを抑えるという逆発想品だね まあ変化する前でも緑やら青やらの色がきつい水槽だとクリアシリコンもかなり目立つ それがゴツ盛りとかされてると目もあてられん
お前のことやぞ!!EHEIMの水槽!!
水槽の選択基準に「シリコンの盛り方が…」とかある人は選んでも良いと思う
お前のことやぞ!!EHEIMの水槽!!
水槽の選択基準に「シリコンの盛り方が…」とかある人は選んでも良いと思う
931名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/12(金) 06:53:03.71ID:8Et468/fD まあこのレスは俺の主観だけど クリアシリコンでも丁寧な仕事してるメーカーのだとそこまで気にならないとは思うけれどもね
安価な水槽でも丁寧だなと思うのはTETRA
逆にアレなのは緑強すぎガラス ゴツ盛りしてるEHEIM 広すぎな盛り方した上に境目がギザギザなGexはうーんって感じ
安価な水槽でも丁寧だなと思うのはTETRA
逆にアレなのは緑強すぎガラス ゴツ盛りしてるEHEIM 広すぎな盛り方した上に境目がギザギザなGexはうーんって感じ
932名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/12(金) 07:11:49.43ID:ZRqA/rn60 なるほど。不純物入っててシリコンが弱いとかは無いってことでいいのかな?
うちは黒主体のレイアウトだから、どうなのかな〜と気になっていてさ。
意を決して、ついに90を買おうと思ってね。
ウパの年齢的にも最後の水槽になるかもしれんし、後悔なく選びたいなぁ〜と
うちは黒主体のレイアウトだから、どうなのかな〜と気になっていてさ。
意を決して、ついに90を買おうと思ってね。
ウパの年齢的にも最後の水槽になるかもしれんし、後悔なく選びたいなぁ〜と
933名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/12(金) 13:43:42.08ID:8Et468/fD 染料混ぜてあるだけだからね
まあ綺麗っちゃー綺麗だよ
そんでシリコンはクリアであってもガラス側面の継ぎ目が見えるだけだからそれが置き換わるだけと考えると
見た目的な経年劣化がない分思うと同程度の価格で同程度の品質の物並んでたらブラックシリコンに軍配上がるかなーと思う
まあ綺麗っちゃー綺麗だよ
そんでシリコンはクリアであってもガラス側面の継ぎ目が見えるだけだからそれが置き換わるだけと考えると
見た目的な経年劣化がない分思うと同程度の価格で同程度の品質の物並んでたらブラックシリコンに軍配上がるかなーと思う
934名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb9-pBtJ)
2019/04/12(金) 21:18:26.74ID:tKpO0YXP0 今日の昼にいつも通りの水替え(三分の一入れ替え)をしたのですが、夜になったら急にものすごい生臭くなりました… ウパ自体は元気です。
いつもはそんなことはないのですが、こういうのはなんの原因が考えられますか?
いつもはそんなことはないのですが、こういうのはなんの原因が考えられますか?
935名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8140-u0LW)
2019/04/12(金) 22:39:07.59ID:onwlCqXz0 あくまても可能性の話ですが水換えの水温が極端に違ったせいでバクテリアが大幅に減った、カルキ抜きを入れ忘れたor分量を間違えた、換えの水が悪くなっていた、朝と夜で水温が大きく変化した、水換え前から匂いがしていたけど気付かなかった
このあたりの可能性が考えられると思います
ただウパが元気そうなので暴れたりしていなければ何日かは水換えの頻度を少しだけ上げておけば大丈夫だと思います
このあたりの可能性が考えられると思います
ただウパが元気そうなので暴れたりしていなければ何日かは水換えの頻度を少しだけ上げておけば大丈夫だと思います
936名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/12(金) 22:57:06.84ID:2yKmlfKDD 生臭いだけじゃわからんわ
フィルター内やら水槽内の底砂なんかにデトリタスが貯まりすぎて編性嫌気性細菌が活動して硫化水素を出しているとかいろいろ考えられるんだけど
あと普通にちゃんと回してる水槽なら水道水直ぶち込みしても問題は起きないから
飼い主さんの精神的な問題以外は
フィルター内やら水槽内の底砂なんかにデトリタスが貯まりすぎて編性嫌気性細菌が活動して硫化水素を出しているとかいろいろ考えられるんだけど
あと普通にちゃんと回してる水槽なら水道水直ぶち込みしても問題は起きないから
飼い主さんの精神的な問題以外は
937名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/12(金) 23:11:25.75ID:2yKmlfKDD まあまともな水槽だとフィルターの匂い嗅ぐと花壇の土のような臭気あるけど
ドブのような匂いだと硫化水素が関わってると思う
ドブのような匂いだと硫化水素が関わってると思う
938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Br9D)
2019/04/12(金) 23:37:18.64ID:xrFv3UZN0 うちの水槽は湖みたいなにおいするけどウパは元気だよ
939名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb9-pBtJ)
2019/04/13(土) 00:17:38.07ID:rVqKrTuU0 皆様ありがとうございます
明日の朝一で水槽周りもう一回確認してみます…。
今まで経験ないくらい急に生臭い(個人的にはそうとしか表現できないんですが…)感じになったので心配してしまいました。とりあえず念のためフィルター掃除と少量の水替えしてみます。
明日の朝一で水槽周りもう一回確認してみます…。
今まで経験ないくらい急に生臭い(個人的にはそうとしか表現できないんですが…)感じになったので心配してしまいました。とりあえず念のためフィルター掃除と少量の水替えしてみます。
940名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/13(土) 02:38:22.30ID:oE+npDTf0941名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-9wsl)
2019/04/13(土) 07:10:14.56ID:LpGjn58pd >>936
水道水の水質は各家庭の環境で異なるから、水道水そのままでいけるのはあくまで貴方のおま環であって安易に他人に勧めちゃいけないよ
水道水の水質は各家庭の環境で異なるから、水道水そのままでいけるのはあくまで貴方のおま環であって安易に他人に勧めちゃいけないよ
942名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-q7zZ)
2019/04/13(土) 10:20:23.73ID:wbbmHVvtd うちは水道水ドバーでもエビすら死なないからかなり恵まれてるわ
943名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/13(土) 12:15:11.58ID:rmZpQGoyD944名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-9wsl)
2019/04/13(土) 12:46:32.09ID:LpGjn58pd945名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/13(土) 13:14:42.44ID:rmZpQGoyD エビの死因に自信持てるという得意体質か
947名も無き飼い主さん (エアペラ SD65-WNda)
2019/04/14(日) 02:27:10.08ID:HB++ntfoD というより飼育してたら不自然に貯まる有機物にちょろっとしか残ってない塩素が結合して無効化するだけ
喫茶店でウォーターポットにレモン入れてあることあるアレと原理的には同じ
だからチオ硫酸ナトリウムと結合して無効化するのとたいして変わらん
心配ならカルキ中和剤入れたらいいし
ただ入れて忘れたからって水槽の中が崩壊するとか悪臭放つとか無理筋
喫茶店でウォーターポットにレモン入れてあることあるアレと原理的には同じ
だからチオ硫酸ナトリウムと結合して無効化するのとたいして変わらん
心配ならカルキ中和剤入れたらいいし
ただ入れて忘れたからって水槽の中が崩壊するとか悪臭放つとか無理筋
949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 712b-ZjvE)
2019/04/15(月) 00:47:47.20ID:ChbtfVdb0 ふと思ったんだけどウパ飼育者の皆様は他には何か飼ってる?
自分はウパ歴2年で他は池で子供と捕まえた幼ミドリガメが5年くらいと同じく捕まえてきたイモリが2年くらい。あとはグッピーが2年、ミユキメダカが1年ちょっとくらい。
今年は爬虫類も始めてみようかと模索中。
自分はウパ歴2年で他は池で子供と捕まえた幼ミドリガメが5年くらいと同じく捕まえてきたイモリが2年くらい。あとはグッピーが2年、ミユキメダカが1年ちょっとくらい。
今年は爬虫類も始めてみようかと模索中。
950名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/15(月) 01:05:59.94ID:wDAP3Kyf0 うちはミナミさんくらいだね。
前に爬虫類に手を出そうと検索してたら、急にウパが暴れ出して、かきむしって出血してさ。
まあ、嫌なら仕方ないね〜って、やめて以来、他は検討してないわ
前に爬虫類に手を出そうと検索してたら、急にウパが暴れ出して、かきむしって出血してさ。
まあ、嫌なら仕方ないね〜って、やめて以来、他は検討してないわ
951名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Br9D)
2019/04/15(月) 01:09:41.38ID:Y8/rxVgy0 ウパの前は捕まえてきたニホンヤモリとニホンカナヘビが産んだ卵を孵して育ててたけど人工飼料で育って体も丈夫なウパに慣れちゃった今はなかなか他の動物に手が出せないな
952名も無き飼い主さん (エアペラ SDcd-WNda)
2019/04/15(月) 01:21:38.62ID:Amj/iHu0D953名も無き飼い主さん (エアペラ SDcd-WNda)
2019/04/15(月) 01:57:34.73ID:Amj/iHu0D まったく たかだか一回カルキ中和剤入れ忘れたのが原因で臭いが出たとかいうトンデモ話のツッコミをしたらなんでこう宗教家が噛み付いてくんのかね
俺はわからんわ…
俺はわからんわ…
954名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-u0LW)
2019/04/15(月) 08:14:28.97ID:L7S5ospWd955名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b30-9wsl)
2019/04/15(月) 08:33:05.97ID:GqcqbSnH0 >>953
君のほうが余程の自信家に見えるよ
自分の意見が通らないからといってふてくされたようなレスは無意味だろ
大事なのは可能性の共有と検証と結果
もし君が日本のどの家庭の水道水も例外なく絶対に安全だと言うならその根拠は?
君のほうが余程の自信家に見えるよ
自分の意見が通らないからといってふてくされたようなレスは無意味だろ
大事なのは可能性の共有と検証と結果
もし君が日本のどの家庭の水道水も例外なく絶対に安全だと言うならその根拠は?
956名も無き飼い主さん (エアペラ SDcd-WNda)
2019/04/15(月) 10:45:56.77ID:Amj/iHu0D957名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b30-9wsl)
2019/04/15(月) 11:09:40.51ID:GqcqbSnH0 >>956
かなり話が逸れるけど、一部には日本の毒入り水道水は飲めないという見解の人達も居るよ
ウパを飼う話に戻して、自分の環境下での水道水の安全性を確かめる一番単純で簡単な方法は汲みたての水道水にウパを入れてみることだね
それで何年も生きるなら間違いなくその水道水は安全だろう
要するに大多数の人は経験則に基づいた結果も参考にするってこと
湯沸かし器からの水を入れる度にエビが死ぬならその理由を考えるのは普通じゃない?
かなり話が逸れるけど、一部には日本の毒入り水道水は飲めないという見解の人達も居るよ
ウパを飼う話に戻して、自分の環境下での水道水の安全性を確かめる一番単純で簡単な方法は汲みたての水道水にウパを入れてみることだね
それで何年も生きるなら間違いなくその水道水は安全だろう
要するに大多数の人は経験則に基づいた結果も参考にするってこと
湯沸かし器からの水を入れる度にエビが死ぬならその理由を考えるのは普通じゃない?
958名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp85-ctuk)
2019/04/15(月) 11:38:34.70ID:tSlNnyP+p ウーパールーパーが店頭に出回り出すのはいつ頃?
昨日コーナン 見てきたら、ゴミだらけの小さなプラケースにガリガリのウパが一匹だけだった
お値段も2500と高いし
昨日コーナン 見てきたら、ゴミだらけの小さなプラケースにガリガリのウパが一匹だけだった
お値段も2500と高いし
959名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/15(月) 12:11:04.17ID:wDAP3Kyf0 基本は冬と夏に産卵して、それが5cmくらいになるころだろうから、2〜4月頃と9〜11月頃なんじゃないかなぁ
960名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-u0LW)
2019/04/15(月) 15:50:06.49ID:ijNfCxdZd962名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd3-nkF1)
2019/04/16(火) 19:15:25.11ID:HeeH7aRvM うちのウパさぁ…700円くらいする土管には見向きもしないでダイソーの置物にばかり潜ってんの
3LDKよりも1Kの方が気楽な飼い主に似たのか…
3LDKよりも1Kの方が気楽な飼い主に似たのか…
963名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9ed-Ybms)
2019/04/16(火) 19:25:18.65ID:HynoOZ+G0 ついに、「これならいいかな!」って思ったシェルターが2000円もするやつ買ったんだよ。
もうね、全く入ろうとしないよね。たまにクンクンしてみてるみたいだけど、上には登ってたけど、まあ入らないね。
そんなもんよなw
もうね、全く入ろうとしないよね。たまにクンクンしてみてるみたいだけど、上には登ってたけど、まあ入らないね。
そんなもんよなw
964名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-u0LW)
2019/04/16(火) 20:23:59.95ID:6zpYKHNvd どんなに高級な土管より塩ビの水道パイプの方が好き
あいつらそんな生き物です
あいつらそんな生き物です
965名も無き飼い主さん (スフッ Sd33-9wsl)
2019/04/16(火) 20:24:31.15ID:zYrNlD6xd うちは100均のSeriaで見つけたミニダストボックスがウパの隠れ家にピッタリで、沈めたらすぐに入ってくれて気に入ってくれたみたい
966名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-1EC7)
2019/04/18(木) 18:24:36.00ID:ZJOLJiHKd 最近お迎えしたウパがちっちゃいのに食欲がスゴい
餌あげようとすると犬みたいに水面まで上がってきてダイビングキャッチするほど
餌あげようとすると犬みたいに水面まで上がってきてダイビングキャッチするほど
967名も無き飼い主さん (ワントンキン MM62-Dj8f)
2019/04/18(木) 21:26:50.59ID:trkfCO5jM こういう一瞬ギョッとするマイブームはやめて欲しい…
https://i.imgur.com/23nuVNc.jpg
https://i.imgur.com/23nuVNc.jpg
968名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-vIS5)
2019/04/18(木) 22:07:38.36ID:VGleB0Df0 うちの子はパイプにしがみついてフィルターの水流を浴びるのがマイブーム
969名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad40-/Hmq)
2019/04/19(金) 07:19:15.16ID:vUTHKhBI0970名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-wlzz)
2019/04/19(金) 18:46:14.40ID:NfjAa83Za 流れをぶった切ってすみません
うちのウパ(14センチほど)の動きがおかしく、心配です
暴れるような動きで、空気を吸いに上に行きたくても浮かび上がらないようでもがいている様子です
かわいそうで小さな別水槽にいれてあげると、むしろ水面の方で左右に揺れながら漂っています、ちょっと傾きもあり……
食欲も3日前まで旺盛だったのにいまは食べず……
以前別件(えらのふさふさの消滅)で動物病院に連れて行った際、先天性の内分泌系障害があるかもと言われました
それか変態の可能性もあると……
それからビタミン浴をしてみたりしていましたが、食欲旺盛だった子がいきなり食べなくなり、動きもそのような感じで心配です
ウパの先輩方、なにか知恵がありましたらお教えください
うちのウパ(14センチほど)の動きがおかしく、心配です
暴れるような動きで、空気を吸いに上に行きたくても浮かび上がらないようでもがいている様子です
かわいそうで小さな別水槽にいれてあげると、むしろ水面の方で左右に揺れながら漂っています、ちょっと傾きもあり……
食欲も3日前まで旺盛だったのにいまは食べず……
以前別件(えらのふさふさの消滅)で動物病院に連れて行った際、先天性の内分泌系障害があるかもと言われました
それか変態の可能性もあると……
それからビタミン浴をしてみたりしていましたが、食欲旺盛だった子がいきなり食べなくなり、動きもそのような感じで心配です
ウパの先輩方、なにか知恵がありましたらお教えください
971名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-wlzz)
2019/04/19(金) 18:46:54.74ID:NfjAa83Za すみませんちょうどスレ立てでしたね、試してみます
972名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-EdlJ)
2019/04/19(金) 19:08:51.23ID:XgZeIBi20974名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5529-PIYw)
2019/04/19(金) 19:43:26.07ID:hVWMS4Jk0 >>970
溺れてる感じなら水位を下げたり陸地を作って様子を見てみたら?
溺れてる感じなら水位を下げたり陸地を作って様子を見てみたら?
975名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-wlzz)
2019/04/19(金) 20:24:38.18ID:NfjAa83Za >>974
今までは身軽に泳いでいって浮力調節をしていたのが、今ではうまく上へ上がらない様子なんですよね
と思って水位を下げるとぷかぷか病のように浮かぶし……
試しに本水槽でも水位を比低くして様子を見てみます、ありがとうございます
今までは身軽に泳いでいって浮力調節をしていたのが、今ではうまく上へ上がらない様子なんですよね
と思って水位を下げるとぷかぷか病のように浮かぶし……
試しに本水槽でも水位を比低くして様子を見てみます、ありがとうございます
976名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1ed-8xvP)
2019/04/20(土) 04:13:55.75ID:xbKDQxHr0 よっしゃー!!90水槽買ったぞ!
29日届けてもらう。GWは水槽替えたー!
余った45と30水槽欲しイ人いるかい?
29日届けてもらう。GWは水槽替えたー!
余った45と30水槽欲しイ人いるかい?
977名も無き飼い主さん (ワッチョイ a94b-1EC7)
2019/04/21(日) 17:38:13.62ID:Jbuul4hF0 >>966だけどお迎えした五センチくらいのウパが二センチ位に切ったマツモ丸飲みしてたけどこれ大丈夫ですかね?口の先から五ミリくらい茎が見えてる状態なんだけど
978名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1ed-8xvP)
2019/04/21(日) 18:46:36.56ID:fusFs9l/0 ウパ「マツモ 食べてないよ…食べてないよ… いや、ちょっと後悔して…ないよ」
979名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1ed-8xvP)
2019/04/21(日) 18:54:38.90ID:fusFs9l/0 >>977
ちゃんとしたレスをするなら、「ウパの様子による」かな。
レスを書いてるくらいだから、大丈夫だと思うよ。
大きなエビとかでもたまにあるけど、
「ぎゃー!喉に刺さった!」とか
「吐き出したいけど、うまくいかんよー!」とか
そういう時は、一生懸命、後ずさりしたり、暴れると思うよ。だから、そんな状態なら多分、レスを書かずに引っこ抜いてあげないと!って感じになってるだろうから、
ちょろっと出てて、ウパが何も不満が無さそうなら本人的にはOKなんだと思う。
食べて害になる様なものでもないし、放っておいていいと思うよ。水草食ってるウパはスレでもよくいるよ。
多分、忘れた頃に見てあげたら飲み込んでるか、うまく吐き出してると思う。
ちゃんと俵で出てくるとも思う
ちゃんとしたレスをするなら、「ウパの様子による」かな。
レスを書いてるくらいだから、大丈夫だと思うよ。
大きなエビとかでもたまにあるけど、
「ぎゃー!喉に刺さった!」とか
「吐き出したいけど、うまくいかんよー!」とか
そういう時は、一生懸命、後ずさりしたり、暴れると思うよ。だから、そんな状態なら多分、レスを書かずに引っこ抜いてあげないと!って感じになってるだろうから、
ちょろっと出てて、ウパが何も不満が無さそうなら本人的にはOKなんだと思う。
食べて害になる様なものでもないし、放っておいていいと思うよ。水草食ってるウパはスレでもよくいるよ。
多分、忘れた頃に見てあげたら飲み込んでるか、うまく吐き出してると思う。
ちゃんと俵で出てくるとも思う
980名も無き飼い主さん (ワッチョイ f194-Dj8f)
2019/04/22(月) 02:42:50.18ID:W7/uWtcQ0 チャラリ〜♪
エラから赤虫〜♪
エラから赤虫〜♪
981名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1ed-8xvP)
2019/04/22(月) 03:14:34.32ID:wwHKUA2/0 嘉門達夫って、まだ分かる人いるのかね〜
982名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad40-/Hmq)
2019/04/22(月) 08:00:42.29ID:TtWkuXfB0 白のウパはウパじゃなくてシロクマなんですよ
984名も無き飼い主さん (ワッチョイ a94b-1EC7)
2019/04/22(月) 22:00:34.91ID:Y/PHaKtg0985名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-wlzz)
2019/04/22(月) 23:09:47.24ID:C8w6nQO6a 970です
あれから水位を低くして毎日1/3の水換えを繰り返していたところ、動きも良くなり餌も食べるようになりました!
ありがとうございました
>>967 のマイブームはうちもやってたので笑ってしまいました
他もやるのか……
あれから水位を低くして毎日1/3の水換えを繰り返していたところ、動きも良くなり餌も食べるようになりました!
ありがとうございました
>>967 のマイブームはうちもやってたので笑ってしまいました
他もやるのか……
986名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-M3/G)
2019/04/27(土) 06:45:47.70ID:13nRagnPd GW突入で気兼ねなく旅行に行けるのがウパのいいところだよね
魚や哺乳類じゃ心配で旅行なんていけない
魚や哺乳類じゃ心配で旅行なんていけない
987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d40-0TaE)
2019/04/27(土) 08:03:34.66ID:2+NeoUUy0 ただ最近は急に暑くなることがあるから念のためエアコンは付けっぱなし推奨
988名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/27(土) 17:43:02.30ID:BpNYjfGY0 90水槽が届いた……が、水槽入れ替えって結構大仕事だよね。
マジで最初から90にしていれば、こんな大変な作業ではなかったのに…って思うと、本当、みんな最初から60なり何なり納得のいくサイズにしといた方がいいよ
引っ越しの時に決意していればもっと楽だったのになぁ…
マジで最初から90にしていれば、こんな大変な作業ではなかったのに…って思うと、本当、みんな最初から60なり何なり納得のいくサイズにしといた方がいいよ
引っ越しの時に決意していればもっと楽だったのになぁ…
989名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8515-5Kxg)
2019/04/27(土) 18:14:07.64ID:tXqtWK9O0 おう120買ったらまた報告してくれよな
990名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/27(土) 18:37:28.51ID:BpNYjfGY0 120かぁ…俺が年収だけで家を買える様な富豪になることがあったら考えるわ
991名も無き飼い主さん (ワッチョイ 350b-kziM)
2019/04/27(土) 21:30:37.93ID:HTt5d2hL0 電動の水換えのやつ買ったらずいぶん楽になった
992名も無き飼い主さん (ワッチョイ 850b-McQM)
2019/04/28(日) 00:53:09.36ID:fQbAV5Kx0 そんなのあるんだ
シュッコシュッコするやつ壊れてきたんだよな…
シュッコシュッコするやつ壊れてきたんだよな…
993名も無き飼い主さん (ワッチョイ 350b-kziM)
2019/04/28(日) 02:53:26.03ID:oVvZztbz0994名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-IZkD)
2019/04/28(日) 05:38:35.63ID:t0RHvoXF0 電動のポンプ 洗濯機とか用のでいいんじゃない?
ホムセンの水槽コーナーで一緒に売っているのみたよ。
個人的には排水より給水時につかいたい。水って重い。
ホムセンの水槽コーナーで一緒に売っているのみたよ。
個人的には排水より給水時につかいたい。水って重い。
995名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d40-0TaE)
2019/04/28(日) 15:03:41.09ID:0NiHNiN90 灯油を入れるやつだったら安全ストッパーとか付いてるからバケツから水が溢れないし使えるかも
洗濯機のやつは水槽にはパワーが強すぎそうだし値段も高い
洗濯機のやつは水槽にはパワーが強すぎそうだし値段も高い
996名も無き飼い主さん (ワッチョイ 25b8-IZkD)
2019/04/29(月) 07:15:33.03ID:rNFBjC7H0 もうすぐ夏が来るよー
夏越えが初めてのウパがいる人は水槽の冷却方法を考えておいてね。
うちは普通のエアコンで部屋ごと冷房。
夏越えが初めてのウパがいる人は水槽の冷却方法を考えておいてね。
うちは普通のエアコンで部屋ごと冷房。
997名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/29(月) 07:32:28.31ID:9rdj+Ckj0 90水槽…持ち上がらんのだけど…
120水槽とか、金だけの問題じゃなく結婚とかしてないと水槽台に上げれなそう…
大きな水槽を持つって、家庭も何もかも充実してるって事なのか……くっ
120水槽とか、金だけの問題じゃなく結婚とかしてないと水槽台に上げれなそう…
大きな水槽を持つって、家庭も何もかも充実してるって事なのか……くっ
998名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/29(月) 15:09:46.51ID:9rdj+Ckj0 チャムに、ウパの白というのがいるが、これは大人になると、リューシになるの?
それとも、アルビノの金環目みたいな?
アルビノも大人になったら、エラは少しはピンクなんでそ?
それとも、アルビノの金環目みたいな?
アルビノも大人になったら、エラは少しはピンクなんでそ?
999名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/29(月) 15:11:10.88ID:9rdj+Ckj0 次スレの話題にするか…
1000名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35ed-HHS0)
2019/04/29(月) 15:11:57.76ID:9rdj+Ckj010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 196日 14時間 58分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 196日 14時間 58分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 廃業相次ぐ銭湯、東京都が承継支援 マッチングや改修後押し [蚤の市★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 田舎の幹線道路沿いの飲食店すら22時前くらいには閉まっててワラタ もう衰退国家だろこのジャップ [731544683]
- GW初日のお🏡
- 歳取って良さが分かった物→ [153490809]
- イケメンの彼氏欲しい…
- 男が産めるのうんこだけ ⇐俺はこれ好きだけど [882679842]