X

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ90匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 13:27:23.54ID:EikkKTLDM
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ89匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1530052405/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/04(土) 20:52:57.34ID:b/GwbAbIa
経験談として聞きたいんだけど、生後1〜2ヵ月くらいのレオパ飼い始めて、「慣れてくれたかな」ってどのくらいで実感できた?
2018/08/04(土) 21:26:43.82ID:WSwKbqJ3a
>>130
2ヶ月の飼い始めて今1ヶ月半だけど引きこもりだったのがシェルターの外で餌食うようになったし手にも自分から乗ってくるようになった
2018/08/04(土) 21:45:53.57ID:3yYI9/7r0
>>126
個体によると思うんだけどなあ。
ちょっと食べてもういいやってなる子は
それでいいんだろうか?
2018/08/04(土) 22:18:49.62ID:zc2FWeWp0
>>129
我ら摂政としては、そのような苦境に立たされぬようお守りせねばな
2018/08/04(土) 23:00:28.59ID:3P31Tcd70
拙者の豹紋蜥蜴擬は八匁(約30g)人口餌飼育でござるが二日に三、四切れ与えてるで御座候。
2018/08/04(土) 23:04:47.30ID:sZ1U7JlT0
マニュアル飼育者かよ。
基本のやり方を踏まえた上で、体重とかフンとか食欲見ながら工夫しろよ。
生き物の飼育に絶対的な正解なんてそうそうないぞ。
2018/08/04(土) 23:37:13.94ID:P/1j31qb0
拙者ともあろうものが自切をなぜ侍切と誤変換したんや。。。

まま、ええか
2018/08/05(日) 04:19:15.10ID:i/+OpQDS0
>>136
そこは「やつがれめの皺腹を切ってお詫びをば」だろ
2018/08/05(日) 09:31:36.42ID:jjTKOT6W0
>>137
介錯仕る
2018/08/05(日) 15:04:08.14ID:p0eTZ/ePa
2mくらいに成長したうちの子と全力で戯れてみたい
2018/08/05(日) 15:05:54.17ID:p0eTZ/ePa
レオパ飼育者は虫除けどうしてるの?
線香だろうが電気式リキッドだろうが全部レオパの神経やっちまうタイプみたいだし
2018/08/05(日) 15:39:36.13ID:f1ype8DzM
化学的な力ではなく物理的な力でいけ
電気でバチバチ、風で風滅、昔からのハエトリリボン
2018/08/05(日) 15:42:46.65ID:tohVzjTT0
超音波タイプおすすめ
2018/08/05(日) 15:44:51.48ID:p0eTZ/ePa
風滅とか電気でバチバチとか超音波とかバトル漫画みてえだなw
2018/08/05(日) 16:11:45.58ID:yIrSQCGj0
>>139
食われるな
2018/08/05(日) 17:03:37.19ID:wy7/cX+pF
2mとまではいわないが45cmくらいになってくれたらだっこできるなあ
2018/08/05(日) 17:20:04.56ID:5N9UwjgO0
45センチのレオパが自切したら、尻尾の存在感ハンパないだろうな…
2018/08/05(日) 17:25:50.37ID:GakOs1qO0
昼にペットショップでレオパで見たらみんなすやすやで可愛かった
虫餌でさえなければすぐにでもお持ち帰りしたい...
2018/08/05(日) 17:28:31.23ID:uGIJqbAp0
>>147
完全に人工餌に餌付いてる個体を買えばいい

まあ飼ってく内に冷凍コオロギくらいなら平気になるもんだぞ
2018/08/05(日) 17:28:49.46ID:YosCT65Fa
うんこもでかいんだろうねえ
2018/08/05(日) 17:31:31.46ID:Zi3tUrYrd
うちのは最初から人口餌だけでむしろ後からダスティングしたコオロギも慣れて与えるようになったな
2018/08/05(日) 18:03:06.09ID:GakOs1qO0
>>148
気に入った模様の子はレオパゲル食べてますって表示がなかったんだよね
コオロギとか跳び跳ねて脱走しそうなイメージあるけど餌向けのやつはそうでもない?
2018/08/05(日) 18:04:07.37ID:jjTKOT6W0
2 mのレオパちゃんをお部屋ん歩…
2018/08/05(日) 18:25:27.59ID:i/+OpQDS0
2mのレオパの自切尻尾に跳ね飛ばされて頭部を強打した飼い主が意識不明の重体…
2018/08/05(日) 19:17:35.26ID:bkY5zp8Oa
間違いなく噛まれて酷いことになるな。
今でさえ手に飛んでくるのに。
2018/08/05(日) 20:11:57.32ID:Wto1RqPQa
輸入して1ヶ月半くらいの子をペットショップからお迎えしたんだけど、誕生日が分からない
ペットショップの個体ってどのくらいで輸入されるとかの目安ってあるのかな?
156あぶり (ワッチョイ bf9c-GaKc [163.44.45.209])
垢版 |
2018/08/05(日) 21:28:48.46ID:6g8FgTTq0
マーフィーパターンレスとパターンレスストライプって何が違うん?
2018/08/05(日) 21:44:06.75ID:U0QxG9Zv0
>>155
目安はわからんが、一例なら
うちのを飼ったショップは、孵化から四週間で輸入されてくるって言ってた
ちなみにパキスタン便
2018/08/05(日) 22:00:39.43ID:Wto1RqPQa
ありがとう
大体1ヶ月くらいと見とけばいいのかなー
ちなうちの子はアメリカ生まれ

なかなかシェルターから出てきてくれないシャイボーイです
ペットショップではもっとひょいひょい出てきてくれてたやないかーい...
2018/08/05(日) 22:24:58.94ID:Uv2696DG0
田舎のショップなのかな?
たくさん在庫いるショップ見てれば、ベビーからアダルトまでいろんなサイズが入荷するし、同便でもベビーもいればヤングもいるの分かると思うんだけど。
というわけで目安なんてないっしょ。体重からおおよその月齢が推定できる程度じゃない?
2018/08/05(日) 22:40:14.84ID:Wto1RqPQa
初レオパお迎えなので、よく分からず...
そこそこ都会なショップだと思うんだけどね
体重30gで見た目やせ形でもないから、2,3ヶ月くらいなのかなーと思ってます
人馴れはまだ遠そう...
2018/08/05(日) 22:54:40.93ID:Uv2696DG0
それなら三〜四ヶ月ってところかね。
餌やり頻度と本人の食欲次第で三ヶ月にもなればハッチメイトですらかなり体格差出ることあるから、ざっくり春生まれ位に思っとけばいいと思う。
2018/08/05(日) 22:56:00.48ID:Uv2696DG0
てかちゃんと餌付いてるならシェルターなんて撤去しちゃえばいいじゃん。
2018/08/05(日) 23:16:03.99ID:p0eTZ/ePa
2mくらいなら人間を餌とは認識しないやろ
この動画のヒキガエルとレオパみたいになれそう
https://youtu.be/ZsHtXJMVBMs
2018/08/05(日) 23:24:15.89ID:Wto1RqPQa
ご飯はレオパゲルを毎日2,3切れ食べてくれてる
ピンセットからかっぱらってシェルターにお持ち帰りだけど
まぁ毎日立派な💩もしてくれてるからいいんだけどね
165名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa9f-rNGc [111.239.253.211])
垢版 |
2018/08/06(月) 00:26:14.30ID:vLr2gvJMa
>>163
威嚇からの敵意むき出しでガン飛ばし
166名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa9f-rNGc [111.239.253.211])
垢版 |
2018/08/06(月) 00:44:56.91ID:vLr2gvJMa
レプティギアどうなんやろ?
通気口に指挟まるとか見かけたけど
暖突設置できるアクリルケージをレオパ用に作っても売れると思うんだけど、暖突設置するならやっぱガラスケージか
2018/08/06(月) 07:42:17.47ID:FPwYGuk/M
ブリーダーから買うと、誕生日記載あるよね
2018/08/06(月) 08:11:52.59ID:Lozv11ymM
>>151
普通に跳ねますよ
なので生きコオロギを自宅で保管や養殖するなら
天井の高い容器で

このスレで定期成長報告してくれてる人がいるけど
ワームなどコオロギ以外で育てるのもアリ
169名も無き飼い主さん (オッペケ Srf7-GWIE [126.234.123.210])
垢版 |
2018/08/06(月) 10:07:24.02ID:Q9wJm/7Hr
>>140
試しにダイソーのハエ取り紙買ってみたがなかなかいいよ
天井からぶら下がってる見た目は最高に悪いし田舎のばあちゃん家みたいだけど
170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f4b-13Am [149.54.241.70])
垢版 |
2018/08/06(月) 11:25:33.26ID:0FjWEHil0
私も次お迎えするならブリーダーさんがいいな。親の情報もあるし、その子が産まれた時の写真残してる人もいるし
2018/08/06(月) 13:55:22.99ID:vvnLquQ6a
食虫植物育てていた身から言えば、もし食虫植物の導入を考えている方は、ハエトリグサ(ハエトリソウ)だと効果無し。
ウツボカズラ、モウセンゴケ系ならマシ。でも結局日光が有る程度必要だから。。。
2018/08/06(月) 13:55:50.88ID:vvnLquQ6a
>>171
お、おう。
2018/08/06(月) 15:05:34.14ID:zmmmFkRKa
こんな時どんな顔をすればいいのか分からないの
174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fb8-vQfG [125.203.0.139])
垢版 |
2018/08/06(月) 15:15:44.33ID:fLH+dv+q0
>>173
見なかったふりすれば良いと思うよ
2018/08/06(月) 16:05:17.82ID:vvnLquQ6a
自分でレスした後にとことん場違いなレスだなって反省したんよ
2018/08/06(月) 16:15:04.74ID:zLpdgBHOM
おもんな
2018/08/06(月) 16:21:34.09ID:m7iHSIZFa
やめたれw
2018/08/06(月) 16:57:58.61ID:JToO8DNea
idとワッチョイが被っちゃった子がいるのはこのスレね?
2018/08/06(月) 18:12:51.43ID:SluFH91La
いじめかっこ悪いけどいじめは楽しい
2018/08/06(月) 19:33:41.75ID:l1VBC5UDa
飼い始めて1週間の子が、初めて自分を認識しながらシェルターから出てきてくれた...
可愛すぎか...うれしい...(´;ω;`)
2018/08/06(月) 19:46:23.01ID:lVwWQuELd
JRSで気になったのですがw&yって表現に差があり過ぎると言うか個体によってはハイイエロー、マックスノー、タンジェリンと明確な違いが分からない個体が多数居ました。
見分け方ってあるのでしょうか?
優性遺伝とされているので組み合わせ上はw&yのはずなのでw&y表記としているだけでしょうか?
2018/08/06(月) 20:55:57.27ID:7IX0Of0+0
うちの子が2メートルになったら…
私よりでかいんだよね、乗れるね
2018/08/06(月) 21:34:56.79ID:SXqKNrFt0
全長2mじゃ大人が乗るにはまだ小さかないか
乗れてもギリ幼児程度だろう
暑い日にまくらにしたい
2018/08/06(月) 22:20:55.06ID:zSzoWDVF0
一時期好きだったデュビアをすっかり食わなくなった
残ったデュビアは忘れ去られたまま、3ヶ月ほど放置
それを思い出して、ゴメン捨てなきゃと思ったら…全部生きてた
何この強靱な生き物
2018/08/06(月) 22:36:04.58ID:1n+QcXQl0
>>184
また食べるようになる方が多いよ
うちのは一時期デュビア食べなくなったのが二匹いたけど結局食べるようになったし
2018/08/06(月) 22:39:40.13ID:SluFH91La
ワニがまあ種類によるけどイメージ的に4mくらいみたいだから2mなら言うほどデカくない
っていうかグリーンイグアナが最大180cmくらい
2018/08/06(月) 23:22:28.33ID:LgPyBg9+d
>>181
優性が子に遺伝するのは1/2。
両親とも優性でも1/4には遺伝しない。
だから子が全部W&Yじゃないよ。

それと、W&Yに関しては自分の目でW&Yだと感じたのを迎えればいい。
結構多因子的なモルフなんだよ。

だから、どうかわからん個体は安くてもPASSしたほうがいいよ。
特に種親にするならね。
2018/08/06(月) 23:41:18.02ID:7IX0Of0+0
イグアナってそんな大きくなるんだねーと思ったけど尻尾かなほぼ
いいなー大きくなったレオパじゃあ撫でたいなあ
2018/08/07(火) 00:08:04.68ID:UBoSeMoj0
レオパはこのサイズだから可愛いんだけどな
190名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f4b-13Am [149.54.241.70])
垢版 |
2018/08/07(火) 03:16:15.83ID:23EoMtzw0
お迎えして40日で体重20g増えた!
生後約8ヶ月、体重46gだったオス。最初は細かった!店にいる時あんまり食べさせてなかったのかな
2018/08/07(火) 07:30:16.02ID:UBoSeMoj0
そら成長期ですから
192名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f4b-13Am [149.54.241.70])
垢版 |
2018/08/07(火) 13:42:43.90ID:23EoMtzw0
お迎えして、しばらく毎日イエコ5匹くらいあげてた。一気に体重増やし過ぎたかなって思ってたけど、大丈夫なんだね。今は1日おきにあげてます
2018/08/07(火) 14:13:09.02ID:6AVPRvZsd
レオパブレンドはいいぞー
ずっとパゲルを与えてた個体が食べなくなったから良く聞くブレンド買ったんだけど、買ったその日からパゲルをもりもり食べるようになったし!

ブレンドは未開封です…
2018/08/07(火) 14:36:32.79ID:VEAyEZDeM
ブレンドはいいな
レオパが食わんからデュビアの良い餌や…
2018/08/07(火) 15:17:53.06ID:akB6Ho0Td
種類に関係なく飼育生体全て人口餌食べないわ
レオパゲルもフトアゴゲルもヒカリベルツノも全部デュビアの餌
2018/08/07(火) 17:02:21.91ID:74VO87BEa
昨日の最高気温と今日の最低気温15℃くらい差があるけど元々昼夜の寒暖差がこのくらいある所に棲んでるんだよなレオパ
2018/08/07(火) 18:09:25.14ID:ZjrfaWtXa
まあな
198名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa9f-rNGc [111.239.253.211])
垢版 |
2018/08/07(火) 18:19:08.26ID:dE+W5UJFa
CBなら温度差ないほうがいい
2018/08/07(火) 19:24:58.34ID:o408/ij2d
ベビーから3ヶ月弱
まえはイエコあげてたけどいまはダスティングした普通のミルワームを毎日10〜15匹
体長15センチくらい25グラム前後
最近ぽっちゃりしてきました
そろそろ給餌間隔あけたほうがいいですか?
2018/08/07(火) 21:18:52.83ID:/3Wy90nI0
ショップからずっとブレンドだけ食べさせてた子に気まぐれでダスティングしたイエコ与えたら
ブレンド受け付けてくれなくなったわ…
2018/08/07(火) 22:15:34.84ID:lDLH2f6ta
それが怖いから虫あげられないわ
レオパゲルで元気に育ってくれ...君はコオロギの味なんて知らなくてええんや...
2018/08/08(水) 02:42:28.20ID:aqaW08g7d
俺も冷凍フタホシ与えたのを後悔してるよ
ちょくちょくフードも忍ばせて食わせてるが以前の様に単独じゃ食べてくれないわ
2018/08/08(水) 06:07:42.22ID:ynjgb8UH0
ちゃんと腹減らせばまた食うようになるよ
2018/08/08(水) 09:03:15.75ID:AkVEFbM00
うちはおき餌だとたべないけど、普通にピンセットで挑発するとバクバクたべるけどは
活餌って味とかが良いから食いつくんじゃなくて動きに食欲が刺激されるからだしな
2018/08/08(水) 09:09:01.00ID:5Xgbyqy1a
>>199
ミルワーム単食なら脂肪分多くて肥満になりやすいから間隔空けた方が良いかも
尻尾の太さが体の太さより太くなったら肥満傾向らしいし
2018/08/08(水) 11:21:10.29ID:3w0O8J1wa
うちのが今年に入ってから3回しか餌食べてない
お陰で尻尾もだいぶ細くなったけど顎や脇のブヨブヨもかなり落ちてきた
またジャイミルあげたら飛び付くんだろうけどレオパゲル食わなすぎ
2018/08/08(水) 11:45:25.88ID:aqaW08g7d
しばらく断食させてエサ替えチャレンジしてみるかなぁ
2018/08/08(水) 12:06:50.27ID:2UggKOZpd
冷凍と人工餌でもだいぶ食いつき違うからなぁ
レオパって嗅覚とか味覚どの程度発達してるんだろ
2018/08/08(水) 12:25:05.80ID:brL6aEq3a
>>208
餌見ると反応するから目は結構発達してると思う
けど、アルビノは目が悪いから、とりあえず動くものはなんでも食い付くか奴か見えてないから全然食わない奴の2種類いるってショップが言ってたな
210名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spf7-CXpH [126.199.14.73])
垢版 |
2018/08/08(水) 12:42:43.85ID:I4Q9SI3mp
>>208
嗅覚はどうなんだろうね。
うちはパゲル目の前に置くとにらめっこはじめて、ペロって舐めて餌だとわかると食いつく感じ。
2018/08/08(水) 12:57:43.85ID:eaneEcCG0
お腹空いてくるとご飯くれーって飛びかかってくるようになったからわかりやすい
2018/08/08(水) 13:19:43.99ID:2otdKEaYa
60cmくらいのレオパが飛び込んできてくれたら感涙するわ
213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f4b-13Am [149.54.241.70])
垢版 |
2018/08/08(水) 13:32:56.50ID:7n7hRhDO0
アルビノ2匹いますが、口元にコオロギ付けてやるとバクっといきます。離すと見えにくそうです。
もう1匹は少し離す方が見えやすい。
2018/08/08(水) 13:57:32.12ID:YInVrv9rd
>>212
そんなサイズになると爪も痛いだろうし噛まれたり危ないって
2018/08/08(水) 14:08:32.06ID:nBdT1AAJM
モニターサイズとか指千切れるわ
2018/08/08(水) 14:12:19.25ID:u/EmQN1ea
前日まで全然なれた感じしなかったのに、いきなり顔見たらシェルターからひょこひょこ出てきてくれるようになってもう夢中
まだ及び腰だけど、シェルターから全身出ててもご飯に食いついてくれるようになってもうたまらん
2018/08/08(水) 14:34:12.25ID:wCmdxTFHa
>>214
はぁぁぁ///爪切ってあげるよぉぉぉ///
2018/08/08(水) 14:44:46.86ID:YxRUCdOD0
60センチのレオパか
犬並みだね
それでなつかないのは結構悲しい
2018/08/08(水) 16:02:15.95ID:GzVFN/lTa
いや、もうモニターとか飼えよ
2018/08/08(水) 16:54:08.41ID:CCx269ZHa
>>216
見てろよそのうちシェルター引きこもりになるか外でダラッと昼寝してだるそうに片目開けてもすぐ興味なさげに目つぶって昼寝に戻るようになるぞ
2018/08/08(水) 16:56:45.10ID:YxRUCdOD0
さっきなんて糞を片付けてるのをチラッと見てまた寝てたわ
しっぽ触っても起きもしないw
なんて可愛いんだ
2018/08/08(水) 17:22:04.68ID:YInVrv9rd
寝てばっかだなw
223名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf5f-FFar [153.142.95.213])
垢版 |
2018/08/08(水) 17:22:15.17ID:tBIsw2B90
爪といえば爪って放置でいいの?
中型、大型な爬虫類は処理したほうがいいイメージだけどレオパぐらいだとどうなの?
2018/08/08(水) 17:23:05.23ID:YInVrv9rd
まあライオンも1日20時間くらい寝るらしいし
働かない動物の睡眠時間ってそんなもんで正常なんやろな
2018/08/08(水) 17:55:18.88ID:FojkWPuj0
>>223
爪切りのためにあんな細っこい指を掴んで押さえたり方向変えさせたりしてたら
ポキッとやっちゃいそうで怖いわw
2018/08/08(水) 19:33:40.61ID:Nknc2J160
頭でも尻尾でも何でも撫でさせる子だけど、足だけは許してくれない
2018/08/08(水) 20:06:26.72ID:e+WbcW/e0
前後足は触られるの何であんな嫌がるんやろな
ビャッって引っ込めるよな
たまに機嫌がいいんだかぼーっとしてるんだかの時は甲を撫でさせて頂ける
2018/08/08(水) 20:56:41.26ID:qSCNF0hy0
そもそも撫でられるのが嫌だと思う
手足は引く動作が出来るけど胴体は無理だし

胴体撫でて逃げる動きするなら危機感を感じてる
2018/08/08(水) 21:10:56.96ID:ynjgb8UH0
撫でたりしたがる奴、なんでわざわざ爬虫類飼うんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況