X



うさぎ総合スレ その132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f38-rJoF)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:23:21.53ID:36K0prcd0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その131
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1524884849/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
うさぎ総合スレ その129
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1519900177/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
213名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Tf3N)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:10:48.86ID:Feq3nciKd
野菜って、あげる必要ってあるんですか?
うちは本当にペレットと牧草オンリーで育てちゃってるなぁ。
たまにハムスターにあげる切ったキャベツがあまったらあげるぐらい。
ふれあう時のおやつは乾燥パパイヤとかあげてるから、そもそも野菜をあげる機会がない。
獣医さんにも「大人になったら牧草主体で育てて、野菜は特にあげなくていいです」みたいに言われたし。
皆さんはふれあう時のおやつ代わりにあげてるんですか?
それとも毎日のエサで、ペレット+牧草+野菜って感じであげてるんですか?
その場合、量はどれぐらいあげてますか?
2018/06/08(金) 17:32:26.07ID:IW/K/c6yM
移動のときの水分補給用にしかあげてないかな
2018/06/08(金) 17:36:38.61ID:L4RucK1a0
>>213
元気なときはまあ別にペレットと牧草オンリーでまったく問題ないんだけど
食欲不振になったり固いものが食べられなくなったりしたときに
食べ慣れた野菜があると便利だよ
果物は薬を混ぜこんで飲ませるときに便利
うさぎは食べ慣れないものにはなかなか口をつけないし
体調が悪いときにはよけいその傾向が強いから
元気なときにちょっと慣れさせておく程度に食べさせておくといいと
自分はかかりつけの獣医に言われた
うちの場合、まあ2日か3日に一度くらい
春菊なら1本、セロリなら上半分くらいをやってる
果物はドライじゃなくて生のやつをたまに
親指と人さし指で作った輪かそれよりちょっと小さいくらい
2018/06/08(金) 17:37:39.19ID:QUQ5dazHH
>>213
うちの先生もチモシーだけで良いって言ってたよ。
甘えさせちゃうからペレットやおやつあげちゃうけどね!
2018/06/08(金) 18:00:11.08ID:oh35CsWg0
なんでもあげて2匹10歳以上、一匹8歳まで生きた
2日に一回庭で半日ほど運動させてストレスためないようにしたのが良かったのかも
ちなみに一番の好物はあまえん棒だった
がっつくように食べる
猫のちゅーるみたいな感じなのかな?
クッキーぽいからあんまりよくないかも知れんので時々に半分だけあげてたけど
2018/06/08(金) 18:44:04.72ID:VCt0jzOsa
>>213
あげすぎても良くない野菜もあるみたいだから、うちの場合オヤツ感覚です。ご飯はほぼ牧草+朝晩ペレット
最近だと貰い物の無農薬ミニ人参とラディッシュあげてみたよ。葉っぱは完食だけど本体はどちらも残してたw
2018/06/08(金) 18:51:47.13ID:VCt0jzOsa
リロってなかった
何か>>217さんへの当て付けっぽくなったかも。飼い方には色んな考えがあると思うので反論したわけじゃないですよ
220名も無き飼い主さん (ブーイモ MMeb-YliM)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:55:51.61ID:wrdBtXvBM
うさぎ=ニンジンのイメージは何が元なんだろうと思う
2018/06/08(金) 19:11:27.71ID:kmc/S4ksa
>>220
こないだのテレビでは、ピーターラビットが細長いラディッシュを食べてる絵がニンジンに見えたからといってた気がする
2018/06/08(金) 19:14:50.44ID:yhYKIVqeK
>>220
戦前戦中にニンジンを食わせて一気に丸々と育て上げ兵隊さんの肉や毛皮に
2018/06/08(金) 19:18:44.47ID:UaxXgQAx0
野菜はやらんよ
ゴキブリがよってくるだけだ
2018/06/08(金) 19:22:20.96ID:ruqQziHjx
飼育書には「カップ1杯程度の野菜を数種類毎日あげましょう」って書いてあったなあ
みんなが言う通り食欲が落ちた時なんかに役立つからかな
まあいろいろ食べられてうさも良いだろうしね
2018/06/08(金) 19:27:33.86ID:0ljYkQ+g0
うちは珍しいのかもしれないが
主治医が逆に脱ペレットオール野菜を目指しましょう派
ペレットは縦に噛むから歯にも良くないし
食物繊維も日本製のペレットはいまいちだからという考え
とはいえ毎食野菜はコスト的に厳しいから
野菜多めを心がけてる
2018/06/08(金) 19:28:56.24ID:ylDoGYFcM
カップ一杯だとさすがに下痢しそうだなぁ
水分量少ない野菜ならいけるのか?
2018/06/08(金) 19:41:13.81ID:SxON9lwdM
>>212
ヘッド部は、定期的に絡まったチモシーを掃除してるけど、動作不良に陥る程にはならないよ

フンも毛もチモシーもいっしょくたに吸い込んでる
2018/06/08(金) 20:15:03.74ID:RtRXQDse0
>>227
ありがとうございます。
フンも吸い込むことは考えてなかったのでビックリです!
ということは、結構大きめのゴミも吸い込めるんですね。
週末にでも電気屋に行ってみようと思います。一応チモシーを何本か持っていって、店員さんからOKが出たら実演コーナーでやってみます。
2018/06/08(金) 20:24:20.83ID:VCt0jzOsa
>>228
うちもフンごと吸ってる。ハンディーのダイソンだから参考にならないかもしれないけど、アタッチメントにタービンヘッドじゃなく筒を潰したような形のがあってチモシーとかも絡まらないから、スタンド型にもそういうヘッド付けられるかも
2018/06/08(金) 20:46:01.47ID:yhYKIVqeK
>>226
チモシーとペレットの他に、片手鍋いっぱいの野菜や草をドサッと置いておくと、
ペレットは真っ先に平らげるけど、後はチモシーと草を夜までかわりばんこに食べてる。
毎日プランターで育てた猫の草やハコベやタンポポやバジルやイタリアンパセリとか、料理で余った野菜をあげてる。
下痢したことは無いしデブでもないよ。
2018/06/08(金) 20:50:59.87ID:0ljYkQ+g0
>>230
野菜は何番目に食べるの?
2018/06/08(金) 21:18:35.12ID:yhYKIVqeK
>>231
ペレット→好きな草(イタリアンパセリ・春菊・タンポポ・猫の草・大根葉・人参とか)→チモシー→どうでもよい草(ハコベ・バジル)→チモシー→チモシー→あまり好きでない草(ミント・小松菜・レタス)→チモシー→チモシー→残った茎とか→チモシー

ざっくりこんな感じ
2018/06/08(金) 21:49:54.02ID:76sxi63I0
雑草ばくばく食べるよ
2018/06/08(金) 22:17:02.22ID:oh35CsWg0
>>219
ん?
いつも一番下から2つくらいしか読まないで書くから話の流れ見てません
2018/06/08(金) 23:29:58.69ID:pMcGr1dp0
うちはほぼ放し飼いでお皿に野菜入れて床に置いてあって、好きな時に食べれるようにしてるけど
ペレットも牧草もちゃんと食べて、野菜も自分で加減して食べてるよ。
下痢しないし体重も標準です。
236名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4116-RqRS)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:04:40.87ID:miZSxKMn0
お店で見ているとミニウサギは全般的に活発で好奇心旺盛な子が多い気がしますね
2018/06/09(土) 01:26:27.26ID:Ffc+dGbd0
牧草あげると痒くなるようになってしまったのでオリミツのペレット状のをあげてるんですが、オーツしか食べてくれません。
MTstoreのまぜっこクラブってあげてる方いますか?代わりになるなら使ってみようかと。
預かって、と言って音信不通にされた子含め3匹いるので少しお財布が厳しいです。
元々牧草メインなので普通のペレットはうさぎの食事というのを夜に10gだけ与えています。
238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 096b-q8ot)
垢版 |
2018/06/09(土) 05:40:46.07ID:JkisCNrL0
ウサの食費はそんなにかかるものなのかなぁ
草とペレットでええやん

たまに野菜と乳酸菌、パパイヤ
239名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:07:04.25ID:bimrMzJx0
歯の歯根が伸びていて、膿が出てるかもしれない状態です。
レントゲン撮ったら歯の根元のあたりが溶けているようでした。
痛み止めの薬を飲まないと食欲不振になるので、一年以上飲んでます。
更にここ数か月は膿などを抑えるための抗生剤を飲んでます。

2軒の医者に診てもらってるのですが、

医者Aには
「歯が全体的に悪いので抜歯をするのはやめた方がいい。1本や2本ではすまない。
痛み止めと(膿などを抑える)抗生剤をずっと飲みながらだましだましやっていくのがベター。」

医者Bには、
「ずっと薬を飲み続けるのはどうかと思う。食欲不振なのは口の奥に異変が起きてるからかもしれない。
一度全身麻酔して口内チェックしてはどうか」


と言われました。
これってどちらがいいでしょうか?
2018/06/09(土) 09:25:57.12ID:B+WjtVu0M
うちもうさぎ飼い始めて一年経って牧草にアレルギー出ちゃって困ったけど、とりあえずマスク手袋空気清浄機でなんとか乗り切ってる
うさぎの健康的にも金銭的にも牧草敵うものないよー、牧草ペレットもいくつか試したけどうんち固くなっちゃったし。
知り合いのアレルギー持ちは牧草の種類を変えたらアレルギーましになったって言ってたから他の草も試してみたらどうかな
あと5キロとか10キロ単位の箱で牧草買ってると粉が多くて痒くなることが多いかも
2018/06/09(土) 09:32:53.77ID:swWgOzex0
全部柵で囲まれてる公園見つけたのに
カラスが6羽居た…くそカラス死ね
2018/06/09(土) 09:46:23.69ID:VvV8/rad0
>>229
ありがとうございます。
ハンディーも良いですよね。
うさぎ専用の小さめの掃除機を買うことも考えてみたのですが、1ヶ所掃除し始めると性格上、他もついでに掃除したくなってしまうので困ります(笑)

確かに、チモシーをまとめて吸う場合はヘッドを外して筒の部分から直接吸ってしまった方が効率良さそうですね。その際の吸引力を考えるとやはりダイソンは魅力的ですね。
2018/06/09(土) 09:49:49.73ID:EY2aGA8Z0
カラスがいるとかどんな田舎ですか
2018/06/09(土) 10:47:31.28ID:JZcKxA5c0
>>239
いっぺん検査してもらうに越したことはないし後者かなあ
2018/06/09(土) 11:24:00.19ID:0GB4XK0C0
>>239
俺だったら口の中どうなってる見たいからBかな
2018/06/09(土) 11:25:14.61ID:Ffc+dGbd0
>>240
ありがとうございます、やはり草が一番ですよね…
種類変えるの試してみます!
247名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:39:01.83ID:4YAqNKj30
ズルズル1年投薬ってのが信じられん
2018/06/09(土) 12:01:35.29ID:C3lHafhl0
>>239
状態はかなり良くない方向に向かってると思うけど、
うちの子なら、全身麻酔してでもちゃんと検査してもらうかな(全身麻酔に耐えられる体力があるのが前提)
2018/06/09(土) 12:43:31.66ID:KrFNmNzQ0
うちの子をお迎えしたペットショップの店員
20匹超えてうさぎを飼ってるらしい
それってもう多頭飼育を超えて虐待じゃない?うさぎがかわいそうって思うんだけど、どうしようもないのかな?
2018/06/09(土) 12:47:37.84ID:A4uhgZ9tx
ちゃんと管理されてそれなりの広さがあるラビトリーみたいなところで暮らしてるならすごいなぁって感じだし、そうじゃなくただの多頭飼育崩壊と化してたらどうなの?と思う
でもどっちみち普通に働いてたら最低限の世話に追われて部屋んぽさせてあげられなさそうね
2018/06/09(土) 12:59:21.64ID:EgrpyUHnp
「20匹超えて飼ってる」って情報だけで虐待判定されてこんなところの不特定多数の人間に報告(愚痴)られるその店員さんも可哀想にな
2018/06/09(土) 13:00:20.40ID:X/F3lztw0
>>239
Bの先生が知識有って麻酔の扱いに馴れてて自信タップリだったらB
2018/06/09(土) 13:00:27.60ID:jj0BclJc0
ペットショップの店員なら行き場のなかったうさ引き取ってるのかも、、と思うと責められない
2018/06/09(土) 13:03:16.38ID:m54tve630
すーぐ虐待扱い
こわいですねぇ
2018/06/09(土) 13:09:46.37ID:JZcKxA5c0
ここに限らずペット大好き板ってモンスターペアレント気質なの多いよね
2018/06/09(土) 13:20:48.27ID:C3lHafhl0
虐待認定してるってよりも、みんなは見知らぬウサギの事が心配でたまらんのやろ?優しすぎやろ
2018/06/09(土) 13:22:46.00ID:YIOlxhapp
優しくもなんともないよ
2018/06/09(土) 13:40:19.39ID:c+NkbFPsK
>>249
ウシジマ君は何匹飼ってたかな
2018/06/09(土) 13:51:43.33ID:KrFNmNzQ0
うちには2匹しかいないけど、仕事してお世話して家族のこともしてってしてると2匹だけでも結構大変なんだよね
お迎えするまでにそのペットショップに何度か通っててその家のうさぎの話も聞いてたんだけど
自宅のうさぎ同士で気づいたら妊娠出産してるとか6〜7歳前後で何匹か亡くなってるとかも耳にしてたから
家の10歳超えて生きてる子やこれまでの子のことを思ったら、ずっとかわいそうで仕方がなかったんだ
生牧草の種とか育ててうさぎにあげてって渡したりもしたけど、うちの子が嬉しそうに縦ジャンプ繰り返すたびにどうしても不憫に思っちゃうんだよね
2018/06/09(土) 14:17:06.03ID:1x4Pqkii0
多頭飼育崩壊は犬猫でも問題になってる。
それは虐待は虐待なんだけどー・・・

ただあなたの情報によるその飼い主のとこの
6、7歳っていうのは別に短命でもないよ。
5歳過ぎはもう老齢だから。
ここでは13歳だ14歳だという人が書き込むから
それが普通に思ってるんだろうけど。
かわいそうでかわいそうでって言うほどの
ひどい目に遭わせてる感じは受けないな。
(今まで出た情報だけでは)
2018/06/09(土) 14:25:25.51ID:jYaKM6FWd
これは気持ち悪い
2018/06/09(土) 14:28:47.86ID:VodHLdIRp
自分では「あたし優しいでしょ?でしょ?」できてるつもりなんだろうけど実はめちゃくちゃ無礼・性悪だってことに気づいてない真の邪悪
2018/06/09(土) 14:35:18.76ID:m54tve630
もうネタにしかみえない
2018/06/09(土) 14:37:47.54ID:m54tve630
というかたまにこういう人出るけど
他の日の書き込みないのばかりだし実際ネタで書いてるパターンばっかじゃねえかこれ
2018/06/09(土) 14:51:40.77ID:/UccvJtp0
スマホでピーターラビットのゲーム見つけたよ
みんなやってね
2018/06/09(土) 15:27:24.38ID:JkisCNrL0
>>260
10歳超えが当たり前かとおもてた

でも数年後には色々進歩して
本当に当たり前になるのかもね
2018/06/09(土) 16:35:27.36ID:MdREnP2nd
自分が行ってる動物病院の先生は子供の時に一番多い時で犬が9匹、うさぎが24匹いたって言ってたよ
多くてもちゃんと世話出来る人は出来るんだと思うよ
2018/06/09(土) 17:06:56.17ID:A8rRh6H30
うさぎは狭いとこ大好き と思って空中ハウスを巣穴風に設置したらガン無視邪魔そうにされた
1ヶ月様子見たが全然興味示さないので泣く泣く撤去
ケージが広くなってうさぎご機嫌・・・
2018/06/09(土) 17:09:08.52ID:C3lHafhl0
数が多かろうが少なかろうが、数に見合った快適な環境を用意できるかどうかって問題だろ
10匹飼ってても快適な環境で飼育してる人もいれば、1匹でも劣悪な環境で飼育する人もいる
飼育環境を見ることもなく、先入観で相手を叩くなんてもっての外だと思うぴょん
2018/06/09(土) 18:49:07.65ID:NNr/T89p0
うさんぽ部屋の大型犬用サイズのアルミボードは気に入って大の字で寝転がってるのに、
小屋に入れてあげたうさぎ用の小さいアルミボードは邪魔みたいでよくひっくり返されてる
2018/06/09(土) 23:29:12.51ID:tMHihxTMa
うちのこオーツヘイが好きでおやつとして与えてたんだけど、穂さえ与えすぎなければ主牧草として与えていいってまじかえ?
2018/06/09(土) 23:41:10.15ID:A4uhgZ9tx
>>271
チモシーよりカロリーもカルシウムも低いし、穂さえ気をつければいいと思うよ
ただチモシーより飽きやすいとは言うね
2018/06/10(日) 00:06:10.30ID:EeqipLFK0
オーツヘイってオックスボウのは青々してるのに牧草市場とかのは黄色のなんででしょ
2018/06/10(日) 05:11:19.87ID:tG+eaZEW0
>>267
家政婦やアルバイトにやらせてたんだろ
金があればなんでも出来る
2018/06/10(日) 08:27:37.54ID:DQj4phG80
寒いからウサギを服の中に入れて温々してたら
服の中でおしっこした!
今日は朝からウサギソテーだ
276名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Tf3N)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:09:07.44ID:q55gbq/od
ソテーって、、、殴ったりいじめたりするんですか?
2018/06/10(日) 10:35:29.45ID:MYcqXnwu0
通報しますた
278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:09:06.79ID:e0vvYQkt0
うちはキャベツを小指の爪半分くらいを20個
クリッカーとか膝の上に乗ってくれたらあげる
でも人にはなつかないし、媚びない
しびれるわあ
2018/06/10(日) 13:20:46.53ID:FHbGSMhM0
お迎えしてすぐはかまったりしない方がいいって言うけど、ショップにいた頃からよく撫でたり抱っこされてたコでもその方がいい?
寄ってきたら撫でるくらいはいいのかな。
280名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-K8qn)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:31.29ID:QKdDKeNza
>>279
うちなら一週間は布かけたケージで生活音になれせるわ
さりたい気持ちをぐっと抑えてね
2018/06/10(日) 17:23:13.33ID:b2fGX6RL0
ペレット開封後何ヵ月くらい持ちますか?
他の餌もやってたら数ヵ月かかりますよね
2018/06/10(日) 22:09:21.30ID:9Qg3Ks9p0
牧草ランチball使った事あったら感想聞かせてください
2018/06/10(日) 23:09:52.65ID:L4/+d+Jja
>>279
そもそもケージから飼い主が見えない状態にしておくので
寄ってきたら撫でるという状況にならないはずですよ。
触るだけじゃなくて、ケージの中を覗き込んだりするのもNGです。
2018/06/11(月) 00:01:32.22ID:3fVnxds30
正直そこまで神経質になることもない気がするけど
どうなんだろうねぇ ベタベタ触りまくるとかじゃなければ良くない?
2018/06/11(月) 00:31:53.54ID:mH6fOL4V0
うちはお迎えから1週間は触らないって決めていたのに
旦那も子供もこっそり撫でまくってたw
まあうさの性格的にも全然大丈夫だったけどね
2018/06/11(月) 00:34:06.86ID:0bPoe2Aca
個体差によるけど万が一の事考えてって話じゃないのかね
うちのは初日からやりたい放題生きてたわw
2018/06/11(月) 00:40:25.39ID:w8vsWwJb0
昔はスマホとかなかったから始めて箱から出した瞬間の動画撮ってないのが残念だ
2018/06/11(月) 01:02:35.67ID:chdbI8pv0
>>279です。レスありがとうございます。
最低限のお世話する時に、ケージ越しに寄ってきたら撫でるというニュアンスで聞いてみました。
一週間は我慢して構わないようにします。
名前呼んだり、ご飯だよーくらい話かけるのはどうかな?
2018/06/11(月) 01:45:17.57ID:kZZ98nA90
ショップでどういう扱いされてたかにもよるんじゃない?
2018/06/11(月) 01:54:39.55ID:GFZ2TzKvx
1週間は放置しようとしてたのに、うちの子3日目で勝手にケージから出て散歩してたな…
まあもう大人だったし大した問題にはならなかったけど、子うさぎなら注意してあげないとね
2018/06/11(月) 02:44:20.22ID:iZQOyCqH0
固体差は間違いなくある
うちの子は連れてきた日からケージ内跳び跳ねて、
翌日には出してと騒ぎ、出したらサークル内走り回ってゴロンして目つぶって寝た
お店にいた時点ですでに超人懐っこい舐めうさぎだった

でも前飼ってた子はビビリだったのでケージから自分で出るようになるまでに2ヵ月かかった
2018/06/11(月) 03:11:16.85ID:Mgi1hW3Ua
ウチの小僧は今1才半のネザーもどき、3ヶ月でペットショップから連れてきた直後から馴れ馴れしくベタベタしてきたから困ったわ

飼育本どおり、その日はグッと堪えてシカトしてたが、翌朝、草とペレット代えようとしたら撫でろアピールぐいぐい来るし、匂い嗅いできたり腕にしがみついたり、邪魔なくらいに絡んで来たから流れで普通に接したわ

夜エサ代えようとケージ開けたら、何気に脱走して探検したり走り回ったりスーパージャンプしたり、自由を謳歌してた
寄ってきて足元クルクルするし、ガンガン舐めてくるから、飼育本と全然違うじゃねーかよと思ったけど、本兎がいいならまあいいか、と戯れた。

少し臆病者だけど探検大好き、噛まないパンチしない、トイレ完璧、よく食べてよく遊んでよく寝て、いつもついて来て、根に持たない素直な性格のかわいい奴になってくれた

だっこだけは大嫌いだけどw

長文悪いね
2018/06/11(月) 05:41:56.49ID:rd6Yjqo7F
土曜日の雷で近くに落ちた音を聞いて書斎から
寝室に猛ダッシュしてた。
その後は抱っこされて
腕の中で丸まってた臆病で可愛い!
2018/06/11(月) 06:33:28.93ID:VFN7TEz4a
仔ウサギの頃は見た目で判断できないので慎重に対応するしかないんですよ。
人懐っこいし元気だから大丈夫だと思って遊ばせていたら、
急にビクンって棒立ちになって急死してしまったとか、
昨日まで元気だったのに翌日ぐったりしていて
病院に連れて行ってももう手遅れで死なせてしまった
という話はよくあることなので。
2018/06/11(月) 06:35:43.73ID:VFN7TEz4a
仔ウサギの急死の原因はよくわからないのですが、
1つには、自分の体力の限界をよく知らないので、
遊びすぎてある時急に力尽きてしまうとか、
近くにいる物が自分以外の生きものだと思わずに
気にせずに遊んでいたら、ある時突然それが巨大な
生き物(飼い主)だということに気づいて極度の
恐怖を感じてしまったり、ということがあるようです。
2018/06/11(月) 06:37:45.70ID:VFN7TEz4a
それと、飼い主からみると楽しそうに遊んでいるように見えても
実際にはパニックになっていて駆け回っているだけだったという
こともあるといいます。なので、元気そうだから大丈夫だろうというのは
危険だと思います。連投失礼しました。
2018/06/11(月) 07:06:22.06ID:Qb63pypdH
またキチガイが沸いてますね
2018/06/11(月) 07:24:35.37ID:VFN7TEz4a
>>297の人は、以前から「個体差なので何をやっても大丈夫」などと暴言を
吐いている人なのでNG推奨です。
>>182のレスと同一人物で、当然ですがうさぎの頭を
口に入れていいわけがありません。
いい加減なことを平気で言う人なので要注意です。
2018/06/11(月) 09:12:38.66ID:xlCxeT0ja
>>293
うちの子も数日前の雷でタオルケットの中に潜って遊んでたのに猛ダッシュで出てきてた
たぶん生まれてはじめての雷の音で立ち上がって警戒した後足ダン複数回
抱っこ求めるの可愛くていいな…
2018/06/11(月) 10:16:03.51ID:jqNE+jrQ6
うさぎ飼いは変な人ばっかやな
2018/06/11(月) 11:14:28.49ID:w8vsWwJb0
昔ダックスが変な目で見られてた頃飼ってたが今はロップで変な目で見られてる
302名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:50:58.50ID:ZeiAlHWQ0
どんな書き込みもネットだからね
肩書あるわけじゃないし
やはり飼育本といい医者だよ
うさフェスで講演する医者ならまず安心
2018/06/11(月) 13:06:52.91ID:XoYiPfTZ0
ミニウサギ飼おうと思ってるけどやっぱりペット保険入っといた方がお得ですか!
2018/06/11(月) 13:12:54.92ID:quBOTblj0
>>303
そりゃなんとも言えんわ
ウサギの体質やどんな病気になるかは分からんし、飼育費に余裕があるなら保険無しでも良いだろうし
明日か数年後かに急病になったときにすぐにでも最高の治療をしたいって思うなら保険に入るのもいいし
運良くウサギが生涯無病でいてくれても保険料が無駄になったと思わないなら良いんじゃないか
2018/06/11(月) 14:57:58.80ID:of/Zk4Zw0
うさぎの保険料高いし自分でうさぎ用貯金した方がいいよ
2018/06/11(月) 14:58:40.02ID:of/Zk4Zw0
>>302
その中にここでも叩かれてるお医者さんもいるんだなぁ
2018/06/11(月) 15:19:31.32ID:YyJYKiH70
生後3ヵ月とかなら二日あればなつくだろ
餌を誰が与えてるかわからせればいい
餌の供給源がわかればそいつ信じてついていくしかないんだからな
308名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:06:08.01ID:h6k/7o8R0
犬とかと違うんだよね
2018/06/11(月) 16:09:40.25ID:YKeSu7NQa
>>307
それが本当ならなぜ仔ウサギの突然死が生じるのだと思いますか?
仔ウサギの突然死の報告はデタラメだということですかね。
2018/06/11(月) 16:14:42.39ID:XoYiPfTZ0
では、うさ貯金しようと思います

ちなみに部屋が狭いのでうさぎさんのケージが枕の横に来るしかないのですが、うさぎさんの糞尿は臭いですか?
2018/06/11(月) 16:16:12.06ID:YKeSu7NQa
ちなみに、獣医さんの意見としても、
お迎えして一週間はケージにカバーをするなどして
できる限り接触を避けた方がいいというのは一致してるだろうと思います。
それと、何かあってぐったりした仔ウサギを連れて
駆け込まれても、その時点でできることはほとんどないということも。
これに異論を唱える獣医さん、例えば、
「仔ウサギなんてすぐ慣れるから触って大丈夫」とか
「個体差があるんだから人懐っこいなら触って大丈夫」とか
指導をしている人を自分は知りません。
2018/06/11(月) 16:19:40.66ID:YKeSu7NQa
>>310
盲腸便と尿は臭います。それはネットでも普通に説明がありますよ。
それ以前に、うさぎさんの状況によっては
深夜に2時間おきくらいの頻度で激しく脚ダンすることがあります。
ケージの金網を自分で激しく叩いてみれば、
どのくらいうるさいかわかると思います。それを深夜にやることがあります。
ひどいときは毎晩数時間おきにやります。
枕元でやられて大丈夫だと判断するなら、それでいいと思います。
事前にそうなることも覚悟の上でお迎えして下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況