!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい
うさぎさんについての雑談スレです
※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)
※前スレ
うさぎ総合スレ その128
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1516975473/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
うさぎ総合スレ その129
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1519900177/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
うさぎ総合スレ その130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb5b-zJLE)
2018/03/29(木) 06:48:48.92ID:dm6jGSLd0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1164-kUw7)
2018/04/01(日) 14:03:14.22ID:hmuRKFFJ0 >>113
無関心じゃねぇよ、ウサギスレだからウサギのことを言ってるだけだろ
無関心じゃねぇよ、ウサギスレだからウサギのことを言ってるだけだろ
115名も無き飼い主さん (アークセー Sx0d-Yh7N)
2018/04/01(日) 15:07:37.06ID:81XiZFsAx117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 934e-wWAY)
2018/04/01(日) 18:29:46.62ID:Sx9RBSQg0 イタリアンライグラスというのはいわゆるチモシーとは別物ですか?チモシーのように食べ放題であげてもいいのかな?
118名も無き飼い主さん (ワッチョイ b347-wCxA)
2018/04/01(日) 19:08:44.81ID:VAj5S6OH0 イタリアンライグラス
イネ科牧草の王といわれるライグラス類の一年生冬作草種。飼料価値が高く、栽培しやすく、 グラスサイレージにも最適です。牛たちに選ばせたらきっとNo.1の人気でしょう。
チモシー
Phleum pratense; timothy grass
イネ科の多年草で,ヨーロッパ原産。牧草として有名で,アメリカをはじめ世界の牧畜国で広く栽培されている。オオアワガエリとも呼ばれ,日本には明治初期に輸入され,牧場近くの各地に帰化している
イネ科牧草の王といわれるライグラス類の一年生冬作草種。飼料価値が高く、栽培しやすく、 グラスサイレージにも最適です。牛たちに選ばせたらきっとNo.1の人気でしょう。
チモシー
Phleum pratense; timothy grass
イネ科の多年草で,ヨーロッパ原産。牧草として有名で,アメリカをはじめ世界の牧畜国で広く栽培されている。オオアワガエリとも呼ばれ,日本には明治初期に輸入され,牧場近くの各地に帰化している
119名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9b8-MH51)
2018/04/01(日) 19:17:36.04ID:2jOiXenv0 薬飲ますの失敗
口内射精出来ず、座布団に発射!
すげー2回目は警戒しまくって口触らせてくれん
口内射精出来ず、座布団に発射!
すげー2回目は警戒しまくって口触らせてくれん
120名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61b0-kUw7)
2018/04/01(日) 20:36:15.13ID:slC81zXY0 うさぎさん食べ物でも嫌なものは絶対食べないもんな
121名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-kUw7)
2018/04/01(日) 20:42:38.94ID:DAE6t4uS0 口の中に食べ物入れたら出せないから
前歯の横から入れたら食べるよ
前歯の横から入れたら食べるよ
122名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9320-3ZDq)
2018/04/01(日) 21:29:33.44ID:JQPcEu4g0 >>121
うちの子こないだ医者に口腔投与されたラキサトーンをヴェー……と吐き出したよ
毛球症予防にラキサトーン毎日おやつがわりに与えた方がいいとその医者に言われたんだけど、
うちの子短毛種だし快便だから、予防的投与が必要とは思えない
それより毎日口に注射器突っ込まれるストレスのが問題になりそうだよ
うちの子こないだ医者に口腔投与されたラキサトーンをヴェー……と吐き出したよ
毛球症予防にラキサトーン毎日おやつがわりに与えた方がいいとその医者に言われたんだけど、
うちの子短毛種だし快便だから、予防的投与が必要とは思えない
それより毎日口に注射器突っ込まれるストレスのが問題になりそうだよ
123名も無き飼い主さん (ブーイモ MMab-LJ3s)
2018/04/01(日) 22:17:24.39ID:xHSFzfwjM 野生ウサギの駆除に感染症ウイルスを散布 2〜4日以内にウサギだけを死なせる ニュージーランド当局
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522587544/
これすごいな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522587544/
これすごいな
125名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/01(日) 22:26:42.42ID:tkboxwsTa126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1164-kUw7)
2018/04/01(日) 22:30:36.05ID:hmuRKFFJ0 >>123
ペットにまで被害が出る可能性を無視してるのがえげつないな
ペットにまで被害が出る可能性を無視してるのがえげつないな
127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-y7Vy)
2018/04/01(日) 23:01:25.25ID:lk3/XE8K0 それ確かペットのうさぎには抗ウイルス薬みたいの投与してくれるって話じゃなかったっけ
128名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/01(日) 23:04:51.41ID:tkboxwsTa ひたすらティモシーを食べ続けるうさぎを眺めつつ酒を飲む。
飽きない。
飽きない。
129名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0d-q7hr)
2018/04/02(月) 00:02:45.93ID:bpJbT6P8p (見てんじゃねーよ)
130名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-c1KB)
2018/04/02(月) 00:36:08.00ID:+tgEEQlUa ツンデレだなぁ
131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b1c-iRBF)
2018/04/02(月) 00:43:51.19ID:ZywQerWb0 これウイルスとかだと日本にも来るやつでは...
http://www.sankei.com/smp/world/news/180401/wor1804010021-s1.html
野生ウサギの駆除に感染症ウイルスを散布
ニュージーランド当局
ニュージーランド当局は、殖えすぎた野生のウサギを駆除するため、感染症を引き起こしてウサギを死なせるウイルスの散布を始めた。
第1次産業省によると、野生のウサギによる被害額は毎年平均5千万ニュージーランドドル(約38億5千万円)で、駆除に約2500万ニュージーランドドルかかっている。
当局者は、狩猟や毒入りの餌による駆除では対応できないとしている。このため、効き目が早く、発熱やけいれんを引き起こして感染から2〜4日以内にウサギを死なせるウイルスを輸入した。
ニュージーランド農業者連盟は「非常にほっとしている」とコメントしているが、動物保護団体からは「ペットのウサギに感染する恐れもある」との指摘も出ている。
第1次産業省は、ペットのウサギはワクチンを接種すれば死ぬことはないと理解を求めている。
http://www.sankei.com/smp/world/news/180401/wor1804010021-s1.html
野生ウサギの駆除に感染症ウイルスを散布
ニュージーランド当局
ニュージーランド当局は、殖えすぎた野生のウサギを駆除するため、感染症を引き起こしてウサギを死なせるウイルスの散布を始めた。
第1次産業省によると、野生のウサギによる被害額は毎年平均5千万ニュージーランドドル(約38億5千万円)で、駆除に約2500万ニュージーランドドルかかっている。
当局者は、狩猟や毒入りの餌による駆除では対応できないとしている。このため、効き目が早く、発熱やけいれんを引き起こして感染から2〜4日以内にウサギを死なせるウイルスを輸入した。
ニュージーランド農業者連盟は「非常にほっとしている」とコメントしているが、動物保護団体からは「ペットのウサギに感染する恐れもある」との指摘も出ている。
第1次産業省は、ペットのウサギはワクチンを接種すれば死ぬことはないと理解を求めている。
132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 396b-wAfm)
2018/04/02(月) 00:58:25.64ID:6o+rX3xI0 ウイルスがどの位生きるかによるかも
耐熱、潜伏時間、食物連鎖などなど
草にとどまってたら嫌だな
耐熱、潜伏時間、食物連鎖などなど
草にとどまってたら嫌だな
133名も無き飼い主さん (ワッチョイ d972-tte4)
2018/04/02(月) 01:00:05.38ID:OyC2Ztpw0 ウイルスっていうのが怖いね
罠とかで捕獲できないもんかね
罠とかで捕獲できないもんかね
134名も無き飼い主さん (ワッチョイ c9b8-MH51)
2018/04/02(月) 01:01:38.91ID:355ScgXM0 ニュージーランド大使館
〒150-0047 東京都渋谷区神山町20−40
行ってくる
〒150-0047 東京都渋谷区神山町20−40
行ってくる
136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19fd-bCzG)
2018/04/02(月) 01:25:32.18ID:8cJQwkRd0 蹲ってもぞもぞしてるから食糞してるのかと思って見てたら、腰がビクビク痙攣してるし食べてるというより舐めてる感じで
大丈夫かなと思って顔上げさせて股を見たらビンビンだった
うさぎもセルフフ〇ラとかするんだ…
たまげたなぁ…
大丈夫かなと思って顔上げさせて股を見たらビンビンだった
うさぎもセルフフ〇ラとかするんだ…
たまげたなぁ…
137名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-HAdz)
2018/04/02(月) 02:54:42.70ID:I3G7ugEj0 そりゃセルフあなる舐めみたいなことするくらいだからね
138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 396b-wAfm)
2018/04/02(月) 03:07:40.95ID:6o+rX3xI0 この細長いのはなんだろう
モグモグ
気持ちいいお!
(^ω^)
モグモグ
気持ちいいお!
(^ω^)
139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 396b-lEVP)
2018/04/02(月) 06:28:02.70ID:UkrRc6s40 ウィルスっていうのは変性するからな。
本当にウサギだけに効果があるものだけで留まるのか?
ニュージーランドにはウォンバットとか固有種もいっぱいいたと思うが‥‥
本当にウサギだけに効果があるものだけで留まるのか?
ニュージーランドにはウォンバットとか固有種もいっぱいいたと思うが‥‥
140名も無き飼い主さん (ワッチョイ b347-wCxA)
2018/04/02(月) 08:30:08.67ID:nKgefv3t0 ニュージーランドはいったことないけどイギリスは野うさぎが凄まじく多かった
よく道路に引かれてた
白人はよく日光浴するけど糞だらけの芝生の上で寝転んでた
その時はきたねーなと思ったけど今は糞は平気
よく道路に引かれてた
白人はよく日光浴するけど糞だらけの芝生の上で寝転んでた
その時はきたねーなと思ったけど今は糞は平気
141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13b8-kUw7)
2018/04/02(月) 09:09:50.53ID:yShKuCGl0 ニュージーランド「野ウサギ増えすぎて困ったなあ。よし、ウサギを死なせるウイルスを全国にばらまいたろ。4日で全滅やで」 [384533192]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522594041/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522594041/
142名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0d-A4OP)
2018/04/02(月) 09:36:12.56ID:/dYtepHyr ニュージーランドからの輸入品や入国者にもウサギを殺すウィルス付いてくるんじゃない?
もうニュージーランドの物は絶対に買わない
ニュージーランドの人ともかかわらないようにする
もうニュージーランドの物は絶対に買わない
ニュージーランドの人ともかかわらないようにする
143名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/02(月) 09:53:33.63ID:XaEd6GNJa オーストラリアとかニュージーランドは農作物の被害が甚大らしいからね。
うさは簡単に増えるし、一日中食ってるから被害はすごいだろう。
うさは簡単に増えるし、一日中食ってるから被害はすごいだろう。
144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1926-hHE/)
2018/04/02(月) 09:59:30.18ID:XgUJvNfM0 姪っ子が今NZ居るけど、本気で人より羊の数の方が多いらしい
同じ草食動物のうさも増えるんだろうね
とにかく
荷物とか手紙寄越さずメールかSkypeにしてもらうわ
同じ草食動物のうさも増えるんだろうね
とにかく
荷物とか手紙寄越さずメールかSkypeにしてもらうわ
145名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/02(月) 10:03:01.23ID:XaEd6GNJa >>142
ティモシーとかは心配だね。
アメリカ産と書いてあっても、何らかの形でウイルスが
混入しないとは限らないし。
例えば、運送船舶がNZに寄港して、その後でアメリカに
入ってティモシーを運送することはあるだろうからね。
あんまり神経質になっても仕方ないけれども、ちょっと気になる。
ティモシーとかは心配だね。
アメリカ産と書いてあっても、何らかの形でウイルスが
混入しないとは限らないし。
例えば、運送船舶がNZに寄港して、その後でアメリカに
入ってティモシーを運送することはあるだろうからね。
あんまり神経質になっても仕方ないけれども、ちょっと気になる。
146名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0d-A4OP)
2018/04/02(月) 10:40:43.16ID:/dYtepHyr147名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0d-A4OP)
2018/04/02(月) 10:49:09.13ID:/dYtepHyr 今、楽天で見てたけど国産品は高いねー
しゃーないか、ウィルス入りの牧草食べさせるなんて残酷な事は出来んし
ニュージーランドは絶対に許さん!
もうニュージーランドは俺の中で最も最低の国に認定だわ
ここ一年で一番腹が立ったニュースだ
しゃーないか、ウィルス入りの牧草食べさせるなんて残酷な事は出来んし
ニュージーランドは絶対に許さん!
もうニュージーランドは俺の中で最も最低の国に認定だわ
ここ一年で一番腹が立ったニュースだ
148名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-uaFS)
2018/04/02(月) 11:02:23.09ID:1glFW+RU0 うさぎの食害そこまで凄いのか
まぁワクチンあるみたいだし、
NZの牧草買わなければ問題ないな
まぁワクチンあるみたいだし、
NZの牧草買わなければ問題ないな
149名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0d-A4OP)
2018/04/02(月) 11:12:59.00ID:/dYtepHyr そうかもだけど、嫌だよ
ウィルスばらまく国とかあり得ない
ウサギは俺にとって自分の子供だもん
だから俺からしたら「子供だけ殺すウィルスばらまきました、ワクチンあります」って言われてんのと同じなんだよ
ニュージーランドの連中は何でそんな非道な行いが出来るんだよ
俺マジで泣きそうだよ
ウィルスばらまく国とかあり得ない
ウサギは俺にとって自分の子供だもん
だから俺からしたら「子供だけ殺すウィルスばらまきました、ワクチンあります」って言われてんのと同じなんだよ
ニュージーランドの連中は何でそんな非道な行いが出来るんだよ
俺マジで泣きそうだよ
150名も無き飼い主さん (スフッ Sdb3-Yh7N)
2018/04/02(月) 11:20:09.74ID:6sl9ufo3d うさぎ飼いとしては野うさぎ保護の方向に動いて貰えるとよかったけど…現実には難しいね
151名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-wCxA)
2018/04/02(月) 11:31:48.56ID:0gLCxZpSa クジラは保護でうさぎは駆除
蛮族だわ
蛮族だわ
152名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-LJ3s)
2018/04/02(月) 11:52:01.28ID:1glFW+RU0153名も無き飼い主さん (ラクッペ MMad-y7Vy)
2018/04/02(月) 11:52:14.07ID:5EXaMqJ0M また変な人が沸きだしたな
154名も無き飼い主さん (スッップ Sdb3-u+gW)
2018/04/02(月) 12:16:07.06ID:IbEW/qbJd 駆除は仕方ないとしてもウイルスでってのは嫌だな
なるべく苦しまない方法をとってほしいよ
それに上でも言われてるけどウイルスによる変性効果もこわい
リスク高過ぎだと思う
なるべく苦しまない方法をとってほしいよ
それに上でも言われてるけどウイルスによる変性効果もこわい
リスク高過ぎだと思う
155名も無き飼い主さん (ラクッペ MMad-3ZDq)
2018/04/02(月) 12:19:56.41ID:2eFGIcwbM 駆除はともかくウィルスって嫌な予感しかしないよね
コントロールできるものなんだろうか
コントロールできるものなんだろうか
156名も無き飼い主さん (スッップ Sdb3-u+gW)
2018/04/02(月) 12:21:19.20ID:IbEW/qbJd 連投すまないが前にもやってたんだね
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1522565846670/
>1997年にはウサギだけに効果があるウイルスを輸入して駆除に用い、効果を上げたが、ウサギが耐性を持つようになった。
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1522565846670/
>1997年にはウサギだけに効果があるウイルスを輸入して駆除に用い、効果を上げたが、ウサギが耐性を持つようになった。
157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-oPXo)
2018/04/02(月) 13:48:18.10ID:2JJCjuyu0158名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0d-q7hr)
2018/04/02(月) 13:50:38.00ID:hqIgeu74p >>149
とりあえず周りの人見て普通の文章を書くようにしてくれるか
とりあえず周りの人見て普通の文章を書くようにしてくれるか
159名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0d-A4OP)
2018/04/02(月) 15:09:39.93ID:/dYtepHyr 申し訳ない
頭冷やします
頭冷やします
160名も無き飼い主さん (ガラプー KK3d-F63b)
2018/04/02(月) 15:13:25.36ID:MAbAgp+9K 増えすぎてどうにもならなくて困るのは確かにわかるが、
せめて、せめて尊い命を奪うのなら、気持ち悪いウィルスで抹殺してゴミのように処分するのではなく、食糧として食べて毛皮も利用して役に立ててもらいたいよ
せめて、せめて尊い命を奪うのなら、気持ち悪いウィルスで抹殺してゴミのように処分するのではなく、食糧として食べて毛皮も利用して役に立ててもらいたいよ
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8153-4q4x)
2018/04/02(月) 15:13:29.00ID:WujftSHO0162名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/02(月) 16:25:42.86ID:D+/OYA2Ja どの程度の伝染性とか感染力があるのかにもよるよね
163名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-HAdz)
2018/04/02(月) 19:15:48.06ID:I3G7ugEj0 日本も鹿が増えすぎて駆除対策してたよな。
あれどうなったんだろ
あれどうなったんだろ
164名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-kUw7)
2018/04/02(月) 20:07:36.77ID:4NbdeW110 結局耐性持つのにまたやるんか
ニュージーランドはうさぎを捕食する動物が少ないのか
ニュージーランドはうさぎを捕食する動物が少ないのか
165名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-HAdz)
2018/04/02(月) 20:53:14.63ID:I3G7ugEj0 ペットのウサギと比べて、野ウサギにはいまいち同情心がわかない。
野ウサギVS人間は弱肉強食な部分があるからしょうがないかもしれないけど、
ペットにするからにはきちんと管理・保護しなきゃいけないと思うから。
野ウサギVS人間は弱肉強食な部分があるからしょうがないかもしれないけど、
ペットにするからにはきちんと管理・保護しなきゃいけないと思うから。
166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9361-YG9/)
2018/04/02(月) 20:57:01.66ID:M28DdR8m0 同情心とかそういう心情の問題じゃなくて
ウイルスという扱いの難しい、下手をするとコントロールの効かなくなるものを
あえて使うことの是非とか
ほかの動物への影響とか他国へ持ちこまれる危険性とか
そっちを心配してる人のほうが多いと思う
ウイルスという扱いの難しい、下手をするとコントロールの効かなくなるものを
あえて使うことの是非とか
ほかの動物への影響とか他国へ持ちこまれる危険性とか
そっちを心配してる人のほうが多いと思う
167名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-HAdz)
2018/04/02(月) 21:05:31.11ID:I3G7ugEj0 どっちが多いと思うとかじゃないんだよ。
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-HAdz)
2018/04/02(月) 21:09:24.60ID:I3G7ugEj0 もちろん、野ウサギだってめちゃくちゃ可哀想だけど。
人類はさっさと火星に住み家見つけて、地球は動物たちに明け渡して欲しいもんだ
人類はさっさと火星に住み家見つけて、地球は動物たちに明け渡して欲しいもんだ
169名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3e6-WbTm)
2018/04/02(月) 21:30:42.09ID:83M/FovK0 深刻な話してる中おバカな相談で申し訳ないけど
うちのウサギがよくこの失敗(イラスト参照)をする
トイレ大きくしたり形変えても結局縁ギリギリでするから無意味だった
普段は月2ぐらいの失敗だからいいけど
たまに謎の失敗スイッチが入って2週間連続ほぼ毎日(しかも一日複数回)したりして地味に掃除が大変
解決策とかしつけかたってあるかな
諦めて掃除するしかない?
うちのウサギがよくこの失敗(イラスト参照)をする
トイレ大きくしたり形変えても結局縁ギリギリでするから無意味だった
普段は月2ぐらいの失敗だからいいけど
たまに謎の失敗スイッチが入って2週間連続ほぼ毎日(しかも一日複数回)したりして地味に掃除が大変
解決策とかしつけかたってあるかな
諦めて掃除するしかない?

170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-y7Vy)
2018/04/02(月) 21:34:37.04ID:oSicI2TA0 女性は知らない男子便あるあるの
「もう一歩前へお願いします」貼り紙をするというおバカな解答をしてみる
「もう一歩前へお願いします」貼り紙をするというおバカな解答をしてみる
171名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-uaFS)
2018/04/02(月) 21:44:10.69ID:1glFW+RU0 韓国テゴ承認まで半年ぐらいだろうから
それまでヨコヨコか、緩やかに下げるのかな
下がったら買っていこう
それまでヨコヨコか、緩やかに下げるのかな
下がったら買っていこう
172名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-kUw7)
2018/04/02(月) 21:47:05.79ID:4NbdeW110 >>169
ちょうどうちのうさも
昨日珍しくこうやっておしっこしてたw
トイレ内でおさまったから大丈夫だったけど…
普通は壁に背向けるからこういう子珍しいよね
トイレの下にペットシーツ敷きつつ、
おしっこしそうになったら持ち上げて奥に移動させるのは?
できたら大好物のものあげるとか。
ちょうどうちのうさも
昨日珍しくこうやっておしっこしてたw
トイレ内でおさまったから大丈夫だったけど…
普通は壁に背向けるからこういう子珍しいよね
トイレの下にペットシーツ敷きつつ、
おしっこしそうになったら持ち上げて奥に移動させるのは?
できたら大好物のものあげるとか。
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9320-3ZDq)
2018/04/02(月) 22:04:37.57ID:KCVt4W/P0 >>169
うちの子も全く同じ粗相してたよ
ちゃんとトイレでしてるつもりでいるのに毎日はみだしっこ
ラビットフィットパンのLに変えて落ち着いた、ネザーなのでトイレに3匹くらい乗れそう
169さんの子はトイレ大きくしてもあかんかったのだよね……
一回大掃除してケージ内のレイアウトも変えてみるとかは?
トイレのあったとこでしっこできないように物置いて、トイレを別の位置に配置したら体の向きもリセットされるかも
うちの子も全く同じ粗相してたよ
ちゃんとトイレでしてるつもりでいるのに毎日はみだしっこ
ラビットフィットパンのLに変えて落ち着いた、ネザーなのでトイレに3匹くらい乗れそう
169さんの子はトイレ大きくしてもあかんかったのだよね……
一回大掃除してケージ内のレイアウトも変えてみるとかは?
トイレのあったとこでしっこできないように物置いて、トイレを別の位置に配置したら体の向きもリセットされるかも
174名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-uaFS)
2018/04/02(月) 22:23:02.08ID:T9qZNQ560 横90cm奥行き50cmでケージ自作して広くしてあげたのに
トイレ以外の隅にもオシッコするようになって結局トイレ2個置きにした
広くなった分がほぼトイレに使われて意味ないw
トイレ以外の隅にもオシッコするようになって結局トイレ2個置きにした
広くなった分がほぼトイレに使われて意味ないw
175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b0a-mqaA)
2018/04/02(月) 22:47:45.52ID:h1GKVp4e0 ミニレッキスの3ヶ月メス。部屋んぽで至るところでオシッコする。ケージでは完璧なのに。何か対策方法ないですかね?同じ場所ばかりならトイレ増やして対応できるんですがね
177名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b49-WiIU)
2018/04/02(月) 23:27:10.01ID:yv2nYKU80 >>169
このトイレの下に大きめのペットシーツを敷くのではダメなのかな?
このトイレの下に大きめのペットシーツを敷くのではダメなのかな?
178名も無き飼い主さん (スッップ Sdb3-u+gW)
2018/04/02(月) 23:30:13.77ID:IbEW/qbJd >>175
うちも部屋んぽ中に色んなとこでおしっこしてたけどとりあえずケージ外にもトイレを置いたらそこでするようになったよ
ケージを開けっ放しにすると絶対に外のトイレでしてケージをしめるとケージ内のトイレを使う
うちも部屋んぽ中に色んなとこでおしっこしてたけどとりあえずケージ外にもトイレを置いたらそこでするようになったよ
ケージを開けっ放しにすると絶対に外のトイレでしてケージをしめるとケージ内のトイレを使う
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-kUw7)
2018/04/03(火) 00:18:52.26ID:RHXhpKT90180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 396b-wAfm)
2018/04/03(火) 02:32:49.13ID:kYNVbNl30 綺麗好きな子はトイレ失敗しにくい気がす
そのかわりセルフグルミーングして、毛を多く食べちゃう
そのかわりセルフグルミーングして、毛を多く食べちゃう
181名も無き飼い主さん (ブーイモ MMf5-LJ3s)
2018/04/03(火) 03:10:55.69ID:fdXGWXUDM トイレの縁を少し高くするのは?
182名も無き飼い主さん (ブーイモ MMf5-LJ3s)
2018/04/03(火) 03:15:30.38ID:fdXGWXUDM 犬ほど、従順ではない上に、
性格もバラバラなのがうさぎだろうけど
それでもしつけのうまい人は、どれぐらいコントロールできるんだろう。
性格もバラバラなのがうさぎだろうけど
それでもしつけのうまい人は、どれぐらいコントロールできるんだろう。
183名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp0d-q7hr)
2018/04/03(火) 04:20:23.95ID:k/4PLi36p うさぎって猫がネズミの死体持ってくるみたいな感じで、なんかくわえながら飼い主のところ近づいて目の前に置いてドヤ顔したりする?
184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8153-4q4x)
2018/04/03(火) 05:32:52.83ID:oc+9LwyX0 >>183
うちうさは手からおやつを奪い取って少し離れてからドヤ顔でこっちを見たあと食べるよ
うちうさは手からおやつを奪い取って少し離れてからドヤ顔でこっちを見たあと食べるよ
185169 (ワッチョイ d3e6-ASba)
2018/04/03(火) 06:39:50.64ID:iFUn+mct0 169です
頂いたアドバイス試してみます
一歩前へ貼り紙も作ってみるw
レスくれた人ありがとう!
頂いたアドバイス試してみます
一歩前へ貼り紙も作ってみるw
レスくれた人ありがとう!
186名も無き飼い主さん (ガラプー KK3d-EA/Z)
2018/04/03(火) 07:20:41.23ID:69pIR9pqK 相談です
体調悪そうなわけではないけれど、テンプレを使って以下に状況書きます
1)ウサの種類 性別
ネザーランド♀
2)年齢
2月上旬産まれで、3/31にお迎えしました
3)体重
はかりが無い…
4)糞の量(普段より多い・少ない)
普通
5)糞の形、色、臭い
コロコロ丸く特に変な臭いなどない
6)食欲
もりもり食べる
7)元気度
ケージ内を走り回っております
ケージ内には牧草を敷き詰めてます
まだミルクを飲んでるのですが、試しにペレットを与えてみたら
よほど好きになったらしく、たくさんねだってきます
ですが購入した所の店員さんには
お水を飲むようになったらペレットをあげてください
ミルクとペレットの併用だと栄養がありすぎますので
と言われていました
なので、どうにかミルクからお水に移行させてからペレットを与えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気にせずにミルクとペレットの併用でも大丈夫でしょうか?
どなたか返答お待ちしておりますm(__)m
体調悪そうなわけではないけれど、テンプレを使って以下に状況書きます
1)ウサの種類 性別
ネザーランド♀
2)年齢
2月上旬産まれで、3/31にお迎えしました
3)体重
はかりが無い…
4)糞の量(普段より多い・少ない)
普通
5)糞の形、色、臭い
コロコロ丸く特に変な臭いなどない
6)食欲
もりもり食べる
7)元気度
ケージ内を走り回っております
ケージ内には牧草を敷き詰めてます
まだミルクを飲んでるのですが、試しにペレットを与えてみたら
よほど好きになったらしく、たくさんねだってきます
ですが購入した所の店員さんには
お水を飲むようになったらペレットをあげてください
ミルクとペレットの併用だと栄養がありすぎますので
と言われていました
なので、どうにかミルクからお水に移行させてからペレットを与えたほうがいいのでしょうか?
それとも、気にせずにミルクとペレットの併用でも大丈夫でしょうか?
どなたか返答お待ちしておりますm(__)m
187きなここそ至高abcdefgh (ワッチョイ b347-wr+8)
2018/04/03(火) 07:40:38.38ID:R3MZiS/Z0 そもそも計りないのにペレットあげて良いの?病院でpcp受けながらペレットあげた方が良いのでは?
188名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-4q4x)
2018/04/03(火) 07:44:59.90ID:MKaMZmnWa >>186
自分から食べに行くってのは乳離れの時期ということでもあるから、いきなりミルクやめて水。
とか無茶しないで、ミルクの時間(水を飲む量に反比例して減らしていく)、ペレットと水の時間、と区切ってなれてもらうようにするといいかな。
生後半年くらいまでは食べすぎは気にしなくていいと思う。
ペレットと水に慣れてきたら、牧草(チモシー7割、アルファルファ3割)も食べられるようにしていく。
7ヶ月くらいからは体格と体重を管理してあげて。ペレットを規定量+時間、アルファルファは減らす。チモシーはできるだけいつでも食べられるように。
一歳になるころには色々分かってくると思うので、その子のベストコンディションを見つけてキープしてあげて。
そんなにシビアになる必要もないけど、いざってときの指針になるように体重計(キッチン計りでok)は購入した方がいいかな。
以上は自分のうさ経験での話なので、ベストではないだろうし、個々の状況によっても違うので参考程度に(´・ω・)
自分から食べに行くってのは乳離れの時期ということでもあるから、いきなりミルクやめて水。
とか無茶しないで、ミルクの時間(水を飲む量に反比例して減らしていく)、ペレットと水の時間、と区切ってなれてもらうようにするといいかな。
生後半年くらいまでは食べすぎは気にしなくていいと思う。
ペレットと水に慣れてきたら、牧草(チモシー7割、アルファルファ3割)も食べられるようにしていく。
7ヶ月くらいからは体格と体重を管理してあげて。ペレットを規定量+時間、アルファルファは減らす。チモシーはできるだけいつでも食べられるように。
一歳になるころには色々分かってくると思うので、その子のベストコンディションを見つけてキープしてあげて。
そんなにシビアになる必要もないけど、いざってときの指針になるように体重計(キッチン計りでok)は購入した方がいいかな。
以上は自分のうさ経験での話なので、ベストではないだろうし、個々の状況によっても違うので参考程度に(´・ω・)
189名も無き飼い主さん (アークセー Sx0d-Yh7N)
2018/04/03(火) 10:03:45.10ID:QtQ6sh5Zx 私も、まだミルク飲むくらいの小さい子なら病院の先生とタッグ組んで食事管理していく方がいいと思う
そんなに小さいうちから飼ったことないからなんともいえないけど、ブリーダーさんとか毎日体重管理してるよね
そんなに小さいうちから飼ったことないからなんともいえないけど、ブリーダーさんとか毎日体重管理してるよね
190名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-wCxA)
2018/04/03(火) 10:12:09.27ID:4tN4YVFQa うさぎのしっぽは仔うさぎはペレット上げ放題
だけど他の店に行くと体重の3%
病院に行くと仔うさぎでも体重の1%台
でそれぞれの個体にあった料っていうんだけどある店では痩せすぎ、ある店では太い、病院では丁度
うちのうさはペレットを体重の1%以上は食べない、残す
チモシー大好きっ子
だけど他の店に行くと体重の3%
病院に行くと仔うさぎでも体重の1%台
でそれぞれの個体にあった料っていうんだけどある店では痩せすぎ、ある店では太い、病院では丁度
うちのうさはペレットを体重の1%以上は食べない、残す
チモシー大好きっ子
192名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/03(火) 12:30:12.55ID:hGhPjTqIa193名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 12:35:50.08ID:69pIR9pqK >>187
はかりを買ってこようと思います…
ふと思ったのですが、種別で体格の違いがあるのですから
種別ごとのベストな体重目安ってやはりあるのでしょうか?
ネザー…生後2ヶ月…〇〇グラム
ロップ…生後2ヶ月…××グラム
みたいな
はかりを買ってこようと思います…
ふと思ったのですが、種別で体格の違いがあるのですから
種別ごとのベストな体重目安ってやはりあるのでしょうか?
ネザー…生後2ヶ月…〇〇グラム
ロップ…生後2ヶ月…××グラム
みたいな
194名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/03(火) 12:41:20.31ID:hGhPjTqIa 「ケージ内には牧草を敷き詰めてます」って書いてあるくらいだから全然仔ウサギの
飼育法はご存知ないんだよね。獣医さんにでも相談しないと危ないと思う。
ミルクはまさか牛乳じゃないと思うけど、ペットミルクでも温度をきちんと体温くらいにして与えないといけないし
ペレットもそのままあげてよいかは、ペレットの種類とかにもよるから慎重に判断しないといけない。
いずれにせよ素人の人が死なせないようにするのは難しいから
経験のある人とかに相談しながら世話をしてあげて下さい。
飼育法はご存知ないんだよね。獣医さんにでも相談しないと危ないと思う。
ミルクはまさか牛乳じゃないと思うけど、ペットミルクでも温度をきちんと体温くらいにして与えないといけないし
ペレットもそのままあげてよいかは、ペレットの種類とかにもよるから慎重に判断しないといけない。
いずれにせよ素人の人が死なせないようにするのは難しいから
経験のある人とかに相談しながら世話をしてあげて下さい。
195名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/03(火) 12:45:49.21ID:hGhPjTqIa196名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-4q4x)
2018/04/03(火) 12:48:33.83ID:4cskr2qOa >>193
ペレット食べ放題にするなら成分も把握しとかんとだね
人の子でも栄養あるからって好きなもの食べ放題にさせるのがいいわけないからね
そりゃ、種類ごとにおおまかな指針はあるよ。個々でも違いはあるし。(ねざーでも成体で2キロ近くなる子もいれば900g前後とかって子もいる)
上でも何度か書かれてるけど、やはりうさぎのことがわかる獣医さんにアドバイスしてもらうのがいいよ
ひとつだけ理解してほしいのが、みんな辛口なことを言ってるけど、うさの為、ひいては飼い主たるあなたのダメだろーな、でもあるんだ。
どうか投げ出さないで真剣にうさと付き合っていって下さい
ペレット食べ放題にするなら成分も把握しとかんとだね
人の子でも栄養あるからって好きなもの食べ放題にさせるのがいいわけないからね
そりゃ、種類ごとにおおまかな指針はあるよ。個々でも違いはあるし。(ねざーでも成体で2キロ近くなる子もいれば900g前後とかって子もいる)
上でも何度か書かれてるけど、やはりうさぎのことがわかる獣医さんにアドバイスしてもらうのがいいよ
ひとつだけ理解してほしいのが、みんな辛口なことを言ってるけど、うさの為、ひいては飼い主たるあなたのダメだろーな、でもあるんだ。
どうか投げ出さないで真剣にうさと付き合っていって下さい
197名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 12:49:02.35ID:69pIR9pqK >>188
参考になります
ペレットを食べた時に、試しにミルクを与える時の温度と同じぐらいの水を置いてみたのですが
顔を近づけただけでなめたりもしませんでした
給水器は常につけています
そもそも水を飲むようにするにはどうしたらよいのでしょうか
様子を見ていますと、ミルクを置くと甘い匂いにつられて飲みに来るような感じです
なので試しに、ミルク薄め、普通、ちょい濃いめを置いて仕事で13時間ほど部屋を空けました
結果は濃いめ完食、普通が少し飲まれて、薄めが手付かずでした
できたてを好んで飲むので、単純に冷めたミルクを飲まなかっただけなのかもしれませんが…
水を飲んでいただくにはミルクをだんだん薄くしていく等の工夫をしていこうかと思ったのですが
うちのネザーは一筋縄にはいかないようなんですよね…
どなたか、ミルクから水へ移行させた方法をご教授願いたいですm(__)m
参考になります
ペレットを食べた時に、試しにミルクを与える時の温度と同じぐらいの水を置いてみたのですが
顔を近づけただけでなめたりもしませんでした
給水器は常につけています
そもそも水を飲むようにするにはどうしたらよいのでしょうか
様子を見ていますと、ミルクを置くと甘い匂いにつられて飲みに来るような感じです
なので試しに、ミルク薄め、普通、ちょい濃いめを置いて仕事で13時間ほど部屋を空けました
結果は濃いめ完食、普通が少し飲まれて、薄めが手付かずでした
できたてを好んで飲むので、単純に冷めたミルクを飲まなかっただけなのかもしれませんが…
水を飲んでいただくにはミルクをだんだん薄くしていく等の工夫をしていこうかと思ったのですが
うちのネザーは一筋縄にはいかないようなんですよね…
どなたか、ミルクから水へ移行させた方法をご教授願いたいですm(__)m
198名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/03(火) 12:49:21.33ID:hGhPjTqIa ってか、2月上旬生まれなら、もうミルクは要らないし、
ペレットを食べるならペレットに完全移行して食べ放題でもよいと思う。
牧草も食べるなら与えていい。
ただ、ケージ内に牧草を敷き詰めるのはやめた方がいいと思う。
おしっこで牧草が濡れて、その上に乗ったりするとお腹の
温度を奪われて体調を崩すことがあるので。
ペレットを食べるならペレットに完全移行して食べ放題でもよいと思う。
牧草も食べるなら与えていい。
ただ、ケージ内に牧草を敷き詰めるのはやめた方がいいと思う。
おしっこで牧草が濡れて、その上に乗ったりするとお腹の
温度を奪われて体調を崩すことがあるので。
200名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa23-kUw7)
2018/04/03(火) 12:53:02.27ID:hGhPjTqIa >>197
うさは自分が一番好きなものから食べたり飲んだりするので、
水を飲んでほしければ、ミルクは与えないようにするのが普通じゃないかな。
最初は全然飲まないから心配になってミルクを与えてしまいがちだけれど、
それだと我慢して待ってれば好きなものが出ると覚えてしまう。
なので、もちろん脱水にならないように様子をみながらだけど、
うさとの我慢比べで水を飲むまでミルクはあげない。
うさは自分が一番好きなものから食べたり飲んだりするので、
水を飲んでほしければ、ミルクは与えないようにするのが普通じゃないかな。
最初は全然飲まないから心配になってミルクを与えてしまいがちだけれど、
それだと我慢して待ってれば好きなものが出ると覚えてしまう。
なので、もちろん脱水にならないように様子をみながらだけど、
うさとの我慢比べで水を飲むまでミルクはあげない。
201名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 12:56:28.63ID:69pIR9pqK >>189
確かに、体調管理もしてくれるし、なんでも相談できるので
担当獣医がいれば心強いですよね…
昔ミニウサギを飼ってたのですが
今回のようにまだミルクの子から飼育するのは初めてでしたのでとまどっています…
確かに、体調管理もしてくれるし、なんでも相談できるので
担当獣医がいれば心強いですよね…
昔ミニウサギを飼ってたのですが
今回のようにまだミルクの子から飼育するのは初めてでしたのでとまどっています…
202名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadd-4q4x)
2018/04/03(火) 12:57:01.95ID:4cskr2qOa >>197
給水器の口や水皿の縁にミルクを塗るとか。
最初はそこだけ舐めるかもしれないけど自然と水も口にはいるので慣れてくると思う。
ペレットを食べるならミルク以外も口に入れられるということなので、慣れの問題かな。
あと水道水をあげるときは最低限煮沸させて冷ますとか、濾過して上げるとかしないとカルキ分のせいですい臓等に負担掛けるので注意。
市販のミネラルウォーターもNG(うさに多くのミネラル分はいらない)
給水器の口や水皿の縁にミルクを塗るとか。
最初はそこだけ舐めるかもしれないけど自然と水も口にはいるので慣れてくると思う。
ペレットを食べるならミルク以外も口に入れられるということなので、慣れの問題かな。
あと水道水をあげるときは最低限煮沸させて冷ますとか、濾過して上げるとかしないとカルキ分のせいですい臓等に負担掛けるので注意。
市販のミネラルウォーターもNG(うさに多くのミネラル分はいらない)
203名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:05:23.94ID:69pIR9pqK204名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:11:20.31ID:69pIR9pqK >>196
ペレットは一応少しずつあげています
皿にたくさん みたいなことはしていません
実を言いますと、GWに実家に連れていくのですが
そこから実家で飼うことになっていまして
それまで自分が飼育するということになっているのです
実家にも飼育方法をしっかり話して引き継ぎしようと思います
それまでは真剣に飼育します
ペレットは一応少しずつあげています
皿にたくさん みたいなことはしていません
実を言いますと、GWに実家に連れていくのですが
そこから実家で飼うことになっていまして
それまで自分が飼育するということになっているのです
実家にも飼育方法をしっかり話して引き継ぎしようと思います
それまでは真剣に飼育します
205名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:14:35.03ID:69pIR9pqK206名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:17:02.57ID:69pIR9pqK207名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:20:32.95ID:69pIR9pqK >>202
ありがとうございます、参考になります
やってみたいと思います
ちなみに、わざと水皿にペレットを落としてペレットを浮かせてみたのですが
口を近づけるものの、浮いたペレットを食べるまでにはいきませんでしたね。。
ありがとうございます、参考になります
やってみたいと思います
ちなみに、わざと水皿にペレットを落としてペレットを浮かせてみたのですが
口を近づけるものの、浮いたペレットを食べるまでにはいきませんでしたね。。
208名も無き飼い主さん (ガラプー KKf5-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:26:18.90ID:69pIR9pqK たくさんのアドバイス、ご心配の声ありがとうございます
こんなにも、レスをいただけるとは思いませんでした
まずは水を飲んでもらえるようにがんばります
また、別の方法で水を飲んでくれるいいやり方があればご教授願います
ではまた来ます
こんなにも、レスをいただけるとは思いませんでした
まずは水を飲んでもらえるようにがんばります
また、別の方法で水を飲んでくれるいいやり方があればご教授願います
ではまた来ます
209名も無き飼い主さん (ワッチョイ b347-wCxA)
2018/04/03(火) 13:33:40.63ID:wHx8Pl3U0 10投はすごいね
ID真っ赤
獣医が言うにはネットより本を読めと
みんながみんな善意ではないし責任は取れないからね
ID真っ赤
獣医が言うにはネットより本を読めと
みんながみんな善意ではないし責任は取れないからね
210名も無き飼い主さん (ガラプー KK3d-EA/Z)
2018/04/03(火) 13:40:44.23ID:69pIR9pqK211名も無き飼い主さん (スププ Sdb3-06TN)
2018/04/03(火) 14:13:48.42ID:YlflRUOwd いつも食べてるにんじんあげる→食べない
あれ…大丈夫なのかな…とか思ってたら
人の見てない(とうさは思ってる)とこで食べてて草
しっかり好きなんじゃねーか!!
…食べてるとこ見られるの恥ずかしいのかな?
あれ…大丈夫なのかな…とか思ってたら
人の見てない(とうさは思ってる)とこで食べてて草
しっかり好きなんじゃねーか!!
…食べてるとこ見られるの恥ずかしいのかな?
212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9308-oRX0)
2018/04/03(火) 15:35:06.02ID:Mz4Wwi1c0 私がクシャミするたびにビックリして耳がピーンてなってる
花粉症なんだごめんよお
花粉症なんだごめんよお
213名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0d-q7hr)
2018/04/03(火) 16:28:54.43ID:ue49nD1Xp 耳ピンおもしろいよね
顔の向きはそのままで「全然ビビってないし」って感じだけど、耳はしっかり反応してる
顔の向きはそのままで「全然ビビってないし」って感じだけど、耳はしっかり反応してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★3 [おっさん友の会★]
- 【フジ】女性アナに下半身露出の出演者 ヒアリングに「多忙で協力できない」と不誠実な対応 「実名出して」SNSが震撼した恐怖の夜★2 [冬月記者★]
- 秋田産コメからカドミウム 基準値超、回収進める [蚤の市★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」★2 [冬月記者★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★7
- 【動画】Xのメンヘラ女子、自殺 [632966346]
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- コメ、もうすぐ完全枯渇。去年4月と比べて在庫が1/5しかない [263288856]
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- すき家、店員が床を全面剥離してワックス掛けまでやった模様。20万いいね👍 [237216734]