文鳥についてマターリと語り合うスレです。
_,,.__,,__
.__,,./ ・∋・ヽ 煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
/ (~~ l 荒らしに構う人も同じ荒らしです!
`'--ー-----‐´ 初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね
まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです
前スレ
★ブンチョウ(文鳥)128羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514178884/
初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい
■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
★ブンチョウ(文鳥)129羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/03(土) 07:21:56.11ID:YREDNpRZ
796名も無き飼い主さん
2018/04/16(月) 17:07:09.91ID:sD8AbdIm >>793
天井の開閉は、掃除とかメンテナンスにも便利だよ。
個人的には、秘密基地感も高まるし。
下の引き出しは、うちのは抜いたら出られることに気が付いていない。
でも教えたら100%出るようになるから、このことは墓場まで持ってく秘密。
ああでも底にモノを置いてるから、どうせ上開けないと引き出せないんだったわ。
天井の開閉は、掃除とかメンテナンスにも便利だよ。
個人的には、秘密基地感も高まるし。
下の引き出しは、うちのは抜いたら出られることに気が付いていない。
でも教えたら100%出るようになるから、このことは墓場まで持ってく秘密。
ああでも底にモノを置いてるから、どうせ上開けないと引き出せないんだったわ。
797名も無き飼い主さん
2018/04/16(月) 17:34:04.72ID:GPs7KSdK >>793
逃亡防止シャッターというのがついています(組立説明書の[5])
ttp://www.hoei-cage.co.jp/pdf_assinst/35tenori_35tenori.pdf
うちは21手のりで21にもついていますが、文さんが足を引っかける可能性があるので使っていません
引き出しを抜いた時は出れないように物を置いていますが、興味を持ったり出ようとした事はないです
個人的には塗装網のケージは金具や窓の滑りが重たいので苦手です
逃亡防止シャッターというのがついています(組立説明書の[5])
ttp://www.hoei-cage.co.jp/pdf_assinst/35tenori_35tenori.pdf
うちは21手のりで21にもついていますが、文さんが足を引っかける可能性があるので使っていません
引き出しを抜いた時は出れないように物を置いていますが、興味を持ったり出ようとした事はないです
個人的には塗装網のケージは金具や窓の滑りが重たいので苦手です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています