X

ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/04(日) 01:35:53.97ID:kwKv7WkdM
>>33
小屋自作した→ウンコで汚れて廃棄
寝袋を造った→ウンコで汚れて廃棄
この経験からamazonのダンボールを切って丸めて入れてる
汚れたら交換してればダンボールがドンドン減っていくから助かるよ
そのままだと中々捨て辛いし貯まるしね(’・ω・‘)
2018/02/04(日) 03:26:29.85ID:O1to+ZyK0
うちの子は小屋・回し車の下・砂場の3か所で順繰りに寝てる
砂場が無い時は2か所で交互に寝てる
2018/02/04(日) 05:48:50.25ID:xoCzqrbTd
ダンボールだと滑らない?
紙ヤスリ貼って爪研ぎ兼使い捨て考えてる
ペットシーツは切ると中身出ちゃうしそのままでかすぎて勿体無いし貼りにくい
2018/02/04(日) 23:37:05.71ID:sQXImOCY0
ハリネズミを猫づかみしてる人たまに見かけるけど、試しに自分もやってみたらピーピー鳴かれてビックリした。
掴み方が悪かったのかな
2018/02/04(日) 23:50:30.65ID:O1to+ZyK0
>>37
掴み方が悪くて鳴かれたことあるよ
摘まむポイントが横にズレてたっぽい
ちゃんと首根っこを摘まめばおとなしくなる
2018/02/05(月) 13:03:44.32ID:xrSQunSta
>>33
ハリさんのダッシュ見たいよねー。定点カメラを導入するべきか……でも、ひっそり近づいて走るのは止めても惰性で揺れてるサークルの上でゆらゆらしてのも可愛いよ
2018/02/05(月) 13:07:11.42ID:xrSQunSta
寒くなってきたのでサンコーのハリネズミベッド導入したら余程気に入ったのか、餌の時以外昼も夜も1日中で寝てるw無理矢理起こすのは可愛そうだしで、触れ合える時間がなくなってしまった 。・゚・(ノД`)・゚・。
2018/02/05(月) 14:11:45.43ID:uqkWfawF0
暗視付きのwebカメラは必須だと思う
https://i.imgur.com/ChVLinU.gif
2018/02/05(月) 15:08:07.04ID:oDcyQWm9d
視覚は良くないと言っても真っ暗の中回し車がどこにあるかとかはわかるから不思議
2018/02/05(月) 17:19:35.59ID:a1/tTOGXa
>>41
走ってるのか歩いてるのか?って感じだけど、コレがハリーの魅力だよね。いーなー、俺も本格的に導入検討するか
44名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad04-x6S+ [36.55.95.25])
垢版 |
2018/02/05(月) 18:35:25.16ID:pb7M5zCk0
まだ小さい時に、ご飯準備してたらその音で寝床から出てきて、いつもご飯置いてる場所に行ってたのかわいかった
匂いだけじゃなくて場所でも覚えてるのかなあ
2018/02/05(月) 18:54:45.28ID:eJb7GxvC0
昨日夢の中にウチの子が出てきた
2018/02/06(火) 00:55:53.64ID:IIsb8fXn0
>>41
うちの2歳の子より大きいな
2018/02/06(火) 05:00:54.21ID:Z1Q3QOJRp
すみません、うちのハリネズミが餌入れの中でうんちをしていました。こんな事ってよくある事なんでしょうか?
48名も無き飼い主さん (ワッチョイ f54e-oc/x [114.159.41.232])
垢版 |
2018/02/06(火) 05:15:03.18ID:vQhM7YfS0
そらそんなもん日常茶飯事よ
2018/02/06(火) 07:14:20.15ID:NikbcgKLp
>>47
よくありますよ
何種類かフード入れてるんですが、好物だけ食べて残りの好きじゃないやつの上に立派なウンチされます。
寝床にはしないのにご飯の上って…綺麗好きなのか分からないですよね
2018/02/06(火) 08:18:45.45ID:yQiWzP7/d
水の容器にされて茶色い水になってたことならある
2018/02/06(火) 08:53:58.70ID:hMwiIEA80
ハリネズミがワラジムシみたいな速さで走る動画あるけど、あんなふうに走るの見ることなさそう
2018/02/06(火) 10:22:47.31ID:tQQE8Z0vp
2歳で体重700gあるよ
多少デブってるけどそういう品種というか家系なんだろう
2018/02/06(火) 12:22:42.32ID:XcKseQDsd
自分とこも1才で700いってもうた
2018/02/06(火) 12:24:55.63ID:xEDlykJz0
自分とこ4ヶ月で200そこそこなんだけど軽すぎ?
2018/02/06(火) 12:45:23.84ID:IIsb8fXn0
うちは2匹とも2歳で330g
2018/02/06(火) 12:51:30.18ID:xEDlykJz0
>>55
あ、そういうもんなんだー 全然増えないから心配してたわよかった
2018/02/06(火) 18:13:44.18ID:IhcjTMypa
小さい子は成体で250gからいるので
g数より体格に体型が合ってるどうかを気にした方がいいよ
58名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-gzEJ [106.130.125.76])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:49.03ID:2qA5Y63sa
うちのハリネズミをケージの掃除のために手に乗せて持ち上げると丸くならずにめっちゃ走り回ろうとするんですが…
これは慣れて来たいうことなんでしょうか?
2018/02/07(水) 22:29:49.40ID:o+2ysXIx0
逃げようともがいてる
2018/02/07(水) 22:40:15.42ID:kDsBJ2ydp
まだ四カ月なんですが、顔周りの毛が少ないように感じます。あとちょっと皮めくれのような跡があります。ダニ症とかなんでしょうか?
2018/02/07(水) 23:03:16.62ID:o+2ysXIx0
病院へGO
62名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d64-gzEJ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:37.70ID:gQfsyh0L0
やはり逃げようとしてるだけでしたか…
めっちゃ速く動き回るから移動させるときに毎回焦りますよ…
2018/02/08(木) 01:08:05.70ID:iRcQPVfv0
こないだ、アウルの森っていうフクロウ触れるところに行ったらハリネズミがたくさんいた
どれもすごく小さかったから生後まだ浅いと思う
どの子も、触ろうとしてもハリ立てないどころかフシュりもしなかった
日中触られまくる環境で、大変なハリネズミたちだと思った
2018/02/08(木) 09:55:19.62ID:l3+QAStg0
抱っこするといつも離せーってジタバタしてるうちのハリはミルワームケースのところまで移動する時だけは大人しくしてるわ
65名も無き飼い主さん (ワッチョイ dde0-Yp0E [180.220.195.103])
垢版 |
2018/02/08(木) 12:16:34.79ID:GGK0QKI60
>>64
かわいいな。
ちゃんとわかってるんだな
2018/02/08(木) 17:40:13.64ID:+uWp8h7Ad
うちの子ミル食べない
せっかく気持ち悪いの我慢して買ってやったのに
2018/02/08(木) 18:13:59.07ID:u1IKVaAkp
頭潰して匂い嗅がせてみたら?
未知のものは人間でも怖い
2018/02/08(木) 19:32:28.05ID:8BloiQsud
グロい
2018/02/08(木) 19:37:53.04ID:Y4iUuRCR0
https://i.imgur.com/oRBW2Gp.jpg
見事な一本糞
2018/02/08(木) 22:59:29.06ID:QvJuoDgcp
>>69
一瞬ミミズかと思った。
2018/02/08(木) 23:01:30.01ID:GGK0QKI60
めっちゃいいうんこしてるじゃん
2018/02/08(木) 23:56:25.06ID:8ckBx3ZA0
>>66
餌皿に入れて朝まで置いておいても食べない?
2018/02/08(木) 23:59:55.22ID:iRcQPVfv0
爪を切りたいのだけど、暴れるか完全なウニになるかで切れない
どうしたらいいんだ
先月までは病院連れてって切ってもらってたけど、病院遠くて移動自体がハリのストレスになりそうだから出来れば自分で切りたい
2018/02/09(金) 00:47:03.68ID:j8gL8vb+0
>>69
こんなキレイな一本糞出したら褒めてやりたい
2018/02/09(金) 00:50:24.59ID:j8gL8vb+0
>>69
というか横にちらっと見えてる巣箱の木製ブラインド(?)が気になった
自作したの?
2018/02/09(金) 02:49:11.11ID:hmdmZTGPd
>>72
綺麗にミルだけ残す
2018/02/09(金) 08:40:14.80ID:GPRRS2Upp
>>73
網状になってるザルみたいな容器に乗せて下にはみ出してる爪を切ればいい
2018/02/09(金) 08:46:45.39ID:U4SwuSd5a
>>77
ありがとう!ものすごい画期的!
早速今日、入れ物を買ってくる
2018/02/09(金) 10:07:27.32ID:biVYTIiRM
>>77
器用に細い網に足乗せて、その作戦失敗したことあるわ。
うちは、餌に夢中になってる隙に切ってる。
2018/02/09(金) 10:16:13.37ID:aj1ypycp0
ハリネズミなんかに力負けしないからグッと脚掴んで切れば済むよ
2018/02/09(金) 11:38:37.14ID:xHDs5BMBM
>>80
力負けはしないけど掴んでる指を噛まれて出血することがあるから馬鹿にできん
2018/02/09(金) 11:51:25.42ID:GPRRS2Upp
慣れてない人間に
「ぐーってやってパッとしたらいい」
なんてなんの助言にもなっとらん・・・

大阪のおばちゃんじゃないんだから
2018/02/09(金) 11:53:30.81ID:aj1ypycp0
>>82
いやいや、恐る恐るやらんでグッと掴むってぐらいすぐできるよ
2018/02/09(金) 12:59:01.10ID:j8gL8vb+0
ザルに乗せてもヒュッって足ひっこめられたらおしまいだよね…
しょうがないから私も無理矢理足掴んで切った
2018/02/09(金) 15:10:28.16ID:QQ1LDaOZd
2つを合わせてみれば良い
BBQか何かの網の上で餌あげて夢中になってるうちに切る
2018/02/09(金) 15:24:43.97ID:EaOU1K34a
その状態て真下から自動車整備士のように入りこんで
糞尿爆撃をくらったわ(´=ω=`)
2018/02/09(金) 17:36:18.49ID:jZbdEKWxd
じゃあ溶接用のマスクも装備しよう
2018/02/09(金) 18:04:58.58ID:WFyl9XCdd
>>86
これは嘘松
2018/02/09(金) 19:51:41.55ID:Kg9Tgy8P0
うちのハリちゃんの耳後ろあたり毛が無くなってきてるんだけど…
昨日くらいから気にはなってたけど、今日帰って見たら悪化してた(;∀; )
これって何かの病気なのでしょうか…?
(›´ω`‹ )
ちなみに白い点々はダニじゃなくて砂です

https://imgur.com/CvhoFY7.jpg
2018/02/09(金) 22:54:02.46ID:GPRRS2Upp
このスレには獣医は居ないので心配なら獣医へどうぞ
2018/02/10(土) 07:48:52.78ID:DOOwjgjxa
>>76
そうか、残念だったね…
何日か試しても食べないならその子がミルワーム嫌いもしくは食べ物と認識してないのだろうね
時々食べない子がいると話には聞いてたけど本当なんだなぁ
2018/02/10(土) 11:44:02.41ID:cSKCovJba
爪切りで困ってた者です
カゴ買ってきた
カゴに入れて足がはまったところで足をグッと掴んで切る、を今夜実行してみる
ありがとう
2018/02/10(土) 11:44:13.62ID:IBM6Fwdyd
色んなフード試したけど本当偏食するよね
せっかく買ってあげたんだから何故嫌いなのか理由を説明していただきたい
2018/02/10(土) 13:03:00.08ID:HDI7/NAh0
>>93
それはハリネズミに限らないよ
2018/02/10(土) 20:07:53.11ID:QM3qLIba0
>>69
うちのハリーもたまにこんな巨大なの放り出すわ
2018/02/10(土) 20:08:32.41ID:QM3qLIba0
>>75
ただの簾じゃないの?
2018/02/11(日) 15:51:44.61ID:Ox9aEvLUd
定期的に風呂とか入れる?
2018/02/11(日) 18:20:04.33ID:3QN1tZcEa
うちは不定期かな
乾燥によるフケが気になるので月1〜2位で足湯するついでに全身にお湯かける程度
シャンプーとかは使ってない
2018/02/12(月) 08:02:56.17ID:iCRpWENCa
オートミール風呂がおすすめって聞いてやってるけど乾燥が改善されない
2018/02/12(月) 10:58:44.70ID:oiblmqztp
単純に湿度低いか、そういう体質の子なんやろ
全てのハリが同じわけない
2018/02/13(火) 02:38:21.25ID:wpNy49lPM
>>99
肌が弱い赤ちゃんを風呂に入れるのと同じだろうけど
米の研ぎ汁とかとおなじで入れた後にしっかり流してやらないと
毛に付着した研ぎ汁が腐敗してフケどころの騒ぎじゃなくなるから気をつけてな
人間も同じで風呂上りにしっかりと流さない状態から皮膚炎起こして酷い異なる場合がある
各個体で個体差はあるだろうけど「うちは大丈夫だった」に騙されないようにな
2018/02/13(火) 02:52:42.76ID:VBPYBSvC0
乾燥によるフケなら湿度が下がり過ぎないように気を付ければ結構改善するよ
ケージの側に濡れタオル干すとか
オートミール風呂はきちんと流せば害はないのかも知れないけど
飼育書で推奨されてる訳でもないので私は見送ってる
2018/02/13(火) 10:18:57.39ID:08x057Aod
野生だと水の中に入ったりするのかな?
地面を歩いてる映像しか見当たらないんだが。
2018/02/13(火) 12:30:08.72ID:0a80bzQdd
砂浴びしてくれないし仕方なく風呂入れてる
掘るの好きくせに砂場だと掘らないんだよな
105名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd29-eUPV [180.26.208.20])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:38:16.27ID:NdnkPCS10
お迎えして2ヶ月。餌も手から食べてくれるしある程度撫でさせてくれるけど、持ち上げる時どうしてもフシュる。毎日短時間でも触れ合ったほうがいいんだろうけど、フシュりがストレスになるのも困る...みなさんどうしてますか?
2018/02/13(火) 17:12:21.24ID:mVCR+sDN0
わかるうちも二ヶ月だが手を差し出すとふしゅるしケージから出す時もいちいち威嚇される
出してしまえばおとなしくなるからまあいいかって思ってる
二年くらい飼ってる人のブログでもそう言ってたけどそういうもんなんじゃないの?
それとも完全にふしゅられなくなる方法とかあるの?
2018/02/13(火) 17:30:52.77ID:wDdo0DtP0
うちのはあまりふしゅらないな
手に乗せたらミルワームを食べに連れてくを繰り返してたら、手に乗せたらふしゅるどころか早よくれってペロペロしだすわ
2018/02/13(火) 18:23:26.98ID:2Wvq6zrlp
>>104
砂場狭いんじゃない?
タッパーにスナ入れてスナ貯めてあげたら砂浴びするかも

うちの子は「えぇ・・・まじか・・・」ってドン引きするぐらいはっちゃけるけど
2018/02/13(火) 18:24:26.77ID:2Wvq6zrlp
>>105
そもそも人間に「懐く」生き物じゃないからね
「慣れる」生き物だからスキンシップしたいのは人間だけでハリからしたら迷惑だと理解するべき
110名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:07.33ID:yn7XEdf+p
>>109
それは理解してるんだけど。慣れさせるためには無理に持ち上げないほうがいいみたいだね。他の方法で接してみるよ。ありがとう
111名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdb8-eUPV [126.241.238.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:20:44.48ID:qRsQMlTS0
>>106
2年飼ってもなんだね。性格によってはそのままだったり、慣れで変わる子もいるだろうしもうちょっと気長にみてみるよ
112名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdb8-eUPV [126.241.238.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:44.04ID:qRsQMlTS0
>>107
自分から乗ってくるの羨ましいな。ストレス与えない程度にミルワームで釣ってみるわ
2018/02/13(火) 19:44:44.31ID:WUfzQ18gd
砂場狭いのかな
暴れると思って角形の梅酒作るような瓶を横にしてる
114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d64-iTpZ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/13(火) 21:21:28.81ID:ryGP0kWP0
先月からちょっとずつ慣らしてやっと噛まずに手に乗ってくれるようになりました!!!
やべえ…マジかわいい…
あと、オイルヒーターですがいつも5000円なのが10000円になってました…やっぱり電気代ヤバイっすねあれは…
2018/02/13(火) 23:45:25.03ID:2Wvq6zrlp
オイルヒーターはじんわり空気をあっためるからペットとか子供がいるなら安全ってだけで
日本家屋には向いてないからね
鉄筋コンクリートの締め切れる狭めの空間ならすこぶるいいんだろうけど

電気代安くてコンクリートの建物多いアメリカとかロシア向けの製品よ

一番コストパフォーマンス良いのはやっぱりエアコン
特に加湿器と組み合わせると強い

設定温度下げるのもアリだと思うけど
部屋の温度20度に保つとけば暖突でそれなりに温度保てるし
2018/02/13(火) 23:46:37.75ID:2Wvq6zrlp
>>113
暴れさしたったらええやん
ストレス解消にも良いんだから専用の段ボール箱作って中にタッパー切り抜いて入り口作ったりしてみたら?
そこなら掃除も楽でしょ
2018/02/14(水) 05:03:13.40ID:brDWNpCB0
>>105
寝袋ごとそっと持ち上げるとか、ペット用の小さめの毛布などに包んで持ち上げると
手で掬い上げるよりも安心するから若干大人しいみたいだよ
持ち上げられて怒るかどうかは個体差あるけど
慣れさせたいならなるべく毎日欠かさず根気よく接するのがいいと思う
頑張ってください
2018/02/14(水) 07:58:34.48ID:1mn9eJ2p0
>>105
うちはケージから外に出す時だけど
掴む前に乾燥ミルワームを一匹あげてから
飛ぶぞーとかジャンプーとか言ってからサッと移動して
着地と同時に乾燥ミルワームをまたあげる
これで体が浮くと良いことがあるというのを覚えさせた
フシュってもミルワームでおとなしくなるよ
2018/02/14(水) 09:04:03.16ID:eB1hLuQ/0
小屋の壁を2面だけ赤下敷きに変えたら中で寛いでる様子が見られてめちゃカワイイ
ゴロンと横向きでお腹出してジタバタしてたりするわ
120名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/14(水) 09:04:51.97ID:4fYqZWo8p
>>117
包む方式いいね
地道に毎日やってみるよ。ありがとう
121名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/14(水) 09:06:43.30ID:4fYqZWo8p
>>118
そんな方法もあるのか
画期的すぎてびっくりしたわ
やってみるねありがとう
2018/02/14(水) 12:49:56.18ID:1mn9eJ2p0
>>118
たぶん浮く事は嫌なんだけど前後のミルワームで忘れてくれるんだと思う
2018/02/14(水) 17:48:14.72ID:g/j5abbN0
>>108
あるあるw
うちのハリーは砂浴び大好きで毎晩ハッスルして砂を飛び散らせるので、3日とたたずに砂場の砂が無くなるので、クリアファイルで覆ってハッスルするして砂を飛び散らせてもも砂が砂場から飛び出ないようにしたわ。
124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d64-iTpZ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:55.94ID:DXjXIwuS0
くそぅ…せっかく噛まなくなったと思ったのにまた噛み付かれた…
お腹いっぱいになった後じゃなきゃ噛み付くんかな…
2018/02/14(水) 23:40:19.94ID:ywxnB9pJp
餌と誤認されてるだけじゃ
2018/02/15(木) 06:21:55.95ID:kZzVcJcZa
>>118
おやつで機嫌取るのいいよね
手から全然食べてくれない子には使えないけど
127名も無き飼い主さん (スップ Sd33-bVi4 [49.97.107.216])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:00:57.26ID:B5dVm80ud
加温器具は今迄爬虫類に使ってた暖突とセラミックヒーター使ってたけど、やっぱりシートやパネル型のやつ使った方が効率は良いんかな
どうしても底面に近い方は暖まりにくいしセラミックヒーターか暖突片方にして、もう片方は床暖房に変えようかな
128名も無き飼い主さん (スプッッ Sdfd-R2pZ [110.163.10.173])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:18:29.44ID:FmKEZR/Ad
パネヒのみでたまにエアコンつけるけど、毎日元気に回し車クルクルしとるで
最近は朝方明るくなってもクルクル回して、目の前で見てもクルクルしとるで
元気やで
2018/02/15(木) 13:36:46.59ID:pL1Ux5b2d
いつもうんこ共々くるくる回って好き放題やったら寝てる
2018/02/15(木) 14:43:53.95ID:OBED4eZb0
>>128
室温何度くらいなの
2018/02/15(木) 19:23:20.90ID:nAyTDJxo0
最近夜間寒いのか寝袋に入ってあまり走らなくなったと思ったら、夜行性のはずなのに、昼間カーテン閉めた薄暗い部屋で走ってた。
132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6918-R2pZ [218.110.160.92])
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:16.68ID:Causygzc0
室温14〜22℃くらいでムラあるけど元気やで
一桁になりそうな日はエアコン付けっ放しで仕事行く
ただ、最近乾燥気味で片耳少しカピカピになってるから空気清浄機に毎日お水補充じゃ
2018/02/15(木) 22:12:29.67ID:IxwCoI7Z0
うちのハリは24℃を下回るとクシャミしだす
なので常に27〜28℃キープだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況