X



トップページペット大好き
1002コメント355KB

ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0034名も無き飼い主さん (ワイエディ MM93-6ivF [119.224.168.124])
垢版 |
2018/02/04(日) 01:35:53.97ID:kwKv7WkdM
>>33
小屋自作した→ウンコで汚れて廃棄
寝袋を造った→ウンコで汚れて廃棄
この経験からamazonのダンボールを切って丸めて入れてる
汚れたら交換してればダンボールがドンドン減っていくから助かるよ
そのままだと中々捨て辛いし貯まるしね(’・ω・‘)
0044名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad04-x6S+ [36.55.95.25])
垢版 |
2018/02/05(月) 18:35:25.16ID:pb7M5zCk0
まだ小さい時に、ご飯準備してたらその音で寝床から出てきて、いつもご飯置いてる場所に行ってたのかわいかった
匂いだけじゃなくて場所でも覚えてるのかなあ
0048名も無き飼い主さん (ワッチョイ f54e-oc/x [114.159.41.232])
垢版 |
2018/02/06(火) 05:15:03.18ID:vQhM7YfS0
そらそんなもん日常茶飯事よ
0058名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa1-gzEJ [106.130.125.76])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:49.03ID:2qA5Y63sa
うちのハリネズミをケージの掃除のために手に乗せて持ち上げると丸くならずにめっちゃ走り回ろうとするんですが…
これは慣れて来たいうことなんでしょうか?
0062名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d64-gzEJ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/07(水) 23:31:37.70ID:gQfsyh0L0
やはり逃げようとしてるだけでしたか…
めっちゃ速く動き回るから移動させるときに毎回焦りますよ…
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7575-0oyK [122.135.9.110])
垢版 |
2018/02/08(木) 01:08:05.70ID:iRcQPVfv0
こないだ、アウルの森っていうフクロウ触れるところに行ったらハリネズミがたくさんいた
どれもすごく小さかったから生後まだ浅いと思う
どの子も、触ろうとしてもハリ立てないどころかフシュりもしなかった
日中触られまくる環境で、大変なハリネズミたちだと思った
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ dde0-Yp0E [180.220.195.103])
垢版 |
2018/02/08(木) 12:16:34.79ID:GGK0QKI60
>>64
かわいいな。
ちゃんとわかってるんだな
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7575-0oyK [122.135.9.110])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:59:55.22ID:iRcQPVfv0
爪を切りたいのだけど、暴れるか完全なウニになるかで切れない
どうしたらいいんだ
先月までは病院連れてって切ってもらってたけど、病院遠くて移動自体がハリのストレスになりそうだから出来れば自分で切りたい
0101名も無き飼い主さん (ワイエディ MM13-nHV3 [119.224.170.18])
垢版 |
2018/02/13(火) 02:38:21.25ID:wpNy49lPM
>>99
肌が弱い赤ちゃんを風呂に入れるのと同じだろうけど
米の研ぎ汁とかとおなじで入れた後にしっかり流してやらないと
毛に付着した研ぎ汁が腐敗してフケどころの騒ぎじゃなくなるから気をつけてな
人間も同じで風呂上りにしっかりと流さない状態から皮膚炎起こして酷い異なる場合がある
各個体で個体差はあるだろうけど「うちは大丈夫だった」に騙されないようにな
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6361-E5s5 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/02/13(火) 02:52:42.76ID:VBPYBSvC0
乾燥によるフケなら湿度が下がり過ぎないように気を付ければ結構改善するよ
ケージの側に濡れタオル干すとか
オートミール風呂はきちんと流せば害はないのかも知れないけど
飼育書で推奨されてる訳でもないので私は見送ってる
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd29-eUPV [180.26.208.20])
垢版 |
2018/02/13(火) 14:38:16.27ID:NdnkPCS10
お迎えして2ヶ月。餌も手から食べてくれるしある程度撫でさせてくれるけど、持ち上げる時どうしてもフシュる。毎日短時間でも触れ合ったほうがいいんだろうけど、フシュりがストレスになるのも困る...みなさんどうしてますか?
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bb0-rOxq [121.103.225.109])
垢版 |
2018/02/13(火) 17:12:21.24ID:mVCR+sDN0
わかるうちも二ヶ月だが手を差し出すとふしゅるしケージから出す時もいちいち威嚇される
出してしまえばおとなしくなるからまあいいかって思ってる
二年くらい飼ってる人のブログでもそう言ってたけどそういうもんなんじゃないの?
それとも完全にふしゅられなくなる方法とかあるの?
0110名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:00:07.33ID:yn7XEdf+p
>>109
それは理解してるんだけど。慣れさせるためには無理に持ち上げないほうがいいみたいだね。他の方法で接してみるよ。ありがとう
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdb8-eUPV [126.241.238.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:20:44.48ID:qRsQMlTS0
>>106
2年飼ってもなんだね。性格によってはそのままだったり、慣れで変わる子もいるだろうしもうちょっと気長にみてみるよ
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ bdb8-eUPV [126.241.238.219])
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:44.04ID:qRsQMlTS0
>>107
自分から乗ってくるの羨ましいな。ストレス与えない程度にミルワームで釣ってみるわ
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d64-iTpZ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/13(火) 21:21:28.81ID:ryGP0kWP0
先月からちょっとずつ慣らしてやっと噛まずに手に乗ってくれるようになりました!!!
やべえ…マジかわいい…
あと、オイルヒーターですがいつも5000円なのが10000円になってました…やっぱり電気代ヤバイっすねあれは…
0115名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-IaTC [126.33.0.220 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/13(火) 23:45:25.03ID:2Wvq6zrlp
オイルヒーターはじんわり空気をあっためるからペットとか子供がいるなら安全ってだけで
日本家屋には向いてないからね
鉄筋コンクリートの締め切れる狭めの空間ならすこぶるいいんだろうけど

電気代安くてコンクリートの建物多いアメリカとかロシア向けの製品よ

一番コストパフォーマンス良いのはやっぱりエアコン
特に加湿器と組み合わせると強い

設定温度下げるのもアリだと思うけど
部屋の温度20度に保つとけば暖突でそれなりに温度保てるし
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6361-E5s5 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/02/14(水) 05:03:13.40ID:brDWNpCB0
>>105
寝袋ごとそっと持ち上げるとか、ペット用の小さめの毛布などに包んで持ち上げると
手で掬い上げるよりも安心するから若干大人しいみたいだよ
持ち上げられて怒るかどうかは個体差あるけど
慣れさせたいならなるべく毎日欠かさず根気よく接するのがいいと思う
頑張ってください
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ e36b-iTpZ [27.89.87.236])
垢版 |
2018/02/14(水) 07:58:34.48ID:1mn9eJ2p0
>>105
うちはケージから外に出す時だけど
掴む前に乾燥ミルワームを一匹あげてから
飛ぶぞーとかジャンプーとか言ってからサッと移動して
着地と同時に乾燥ミルワームをまたあげる
これで体が浮くと良いことがあるというのを覚えさせた
フシュってもミルワームでおとなしくなるよ
0120名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/14(水) 09:04:51.97ID:4fYqZWo8p
>>117
包む方式いいね
地道に毎日やってみるよ。ありがとう
0121名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spe9-eUPV [126.33.204.161])
垢版 |
2018/02/14(水) 09:06:43.30ID:4fYqZWo8p
>>118
そんな方法もあるのか
画期的すぎてびっくりしたわ
やってみるねありがとう
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d64-iTpZ [14.12.1.96])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:55.94ID:DXjXIwuS0
くそぅ…せっかく噛まなくなったと思ったのにまた噛み付かれた…
お腹いっぱいになった後じゃなきゃ噛み付くんかな…
0127名も無き飼い主さん (スップ Sd33-bVi4 [49.97.107.216])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:00:57.26ID:B5dVm80ud
加温器具は今迄爬虫類に使ってた暖突とセラミックヒーター使ってたけど、やっぱりシートやパネル型のやつ使った方が効率は良いんかな
どうしても底面に近い方は暖まりにくいしセラミックヒーターか暖突片方にして、もう片方は床暖房に変えようかな
0128名も無き飼い主さん (スプッッ Sdfd-R2pZ [110.163.10.173])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:18:29.44ID:FmKEZR/Ad
パネヒのみでたまにエアコンつけるけど、毎日元気に回し車クルクルしとるで
最近は朝方明るくなってもクルクル回して、目の前で見てもクルクルしとるで
元気やで
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6918-R2pZ [218.110.160.92])
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:16.68ID:Causygzc0
室温14〜22℃くらいでムラあるけど元気やで
一桁になりそうな日はエアコン付けっ放しで仕事行く
ただ、最近乾燥気味で片耳少しカピカピになってるから空気清浄機に毎日お水補充じゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況