安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです
お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください
※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その15 [無断転載禁止]・2ch.net http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1497697404/
ミドリガメで頑張るスレ その16©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/09/29(金) 03:45:01.43ID:ltw5THTW
2017/09/29(金) 03:46:19.76ID:ltw5THTW
2017/09/29(金) 03:47:03.52ID:ltw5THTW
仲良く使ってね
4名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 13:16:33.68ID:HP4Dy1Pt >>1乙
5名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 13:41:30.61ID:9uoJpEmr いちおつ。わりと良スレあげ
6名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 17:47:18.07ID:z51oLQLg 某亀ショップ店長が前スレでリンク貼ってもらって喜んでたぞ
ミドリガメが特定外来生物指定されない為に10年前以上から動いてる人みたいだから、宣伝したり通販したりで応援してあげてほしい
ミドリガメが特定外来生物指定されない為に10年前以上から動いてる人みたいだから、宣伝したり通販したりで応援してあげてほしい
2017/10/01(日) 18:05:30.02ID:9uoJpEmr
いやもう遅いし
8名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 18:06:05.63ID:z51oLQLg http://turtlekeeper.jp/Turtle-foster-parent6.html
里親探しの掲示板も運営してるらしいから
里親探しの掲示板も運営してるらしいから
2017/10/01(日) 18:57:49.10ID:9uoJpEmr
指定入りした年は捨てガメや引き取りガメが増えるんだろうなぁと暗い気分になってる
今もて余している人たちがさっさと里親探しを始めればいいけど
情報なんてチェックしてないんだろうね…
今もて余している人たちがさっさと里親探しを始めればいいけど
情報なんてチェックしてないんだろうね…
10名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 19:00:32.76ID:z51oLQLg 特定外来生物入りするかはまだ決まってないよ
2020年になるとか言ってるサイトはあるけど
2020年になるとか言ってるサイトはあるけど
2017/10/02(月) 05:57:49.05ID:dGki0r2X
2017/10/02(月) 17:09:33.08ID:Bzvek86L
どうだろ? ここで大鉈を振るわないと後々もっと大変なことになるしやるんじゃないかな
2017/10/03(火) 15:04:22.62ID:hOlMS+sv
ここ最近全然エサ喰わんな
14名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 15:42:28.49ID:FZ70uc/8 うむ
2017/10/03(火) 16:09:53.16ID:XNUpWCEP
ほんまか?むっちゃ食っとるが
2017/10/03(火) 19:53:22.73ID:trmS9nsk
餌食べきった時と水換え後に鼻でピーピー言う。
喜んでるのか?
喜んでるのか?
2017/10/03(火) 20:41:53.72ID:HZEq1O8I
なにそれ可愛いな
風邪じゃないよね?
風邪じゃないよね?
2017/10/03(火) 21:58:45.97ID:23rITAWR
秋は冬眠に備えてめっちゃ食うな。一日三回食べるよ。
19名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 00:29:22.30ID:H1DHRTCy カメって生のじゃがいも食う?
2017/10/04(水) 00:56:59.55ID:jWU/8PFD
俺は食べるよ
2017/10/04(水) 01:02:24.70ID:skYAKMO4
お前亀なの?
2017/10/04(水) 05:15:36.52ID:rz7K0hVc
生野菜ってなにあげてる?うちは小松菜の茎が好き
2017/10/04(水) 06:48:10.62ID:+IS/+zEq
ジャガイモが芽を出してないなら大丈夫じゃない?
24名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 08:24:02.48ID:tcKZ5cER うちもピーピー鳴く
餌欲しいときはバタバタして
好物あげないとさらに幼児の駄々っ子のようになる。
空芯菜、チンゲンサイ、小松菜、レタス
茎や芯より葉が好き
餌欲しいときはバタバタして
好物あげないとさらに幼児の駄々っ子のようになる。
空芯菜、チンゲンサイ、小松菜、レタス
茎や芯より葉が好き
2017/10/04(水) 10:52:58.12ID:zvLNDFza
幼児の駄々っ子みたいにという表現がうちの亀も当てはまってる
うちは食事ではなく寝る前にそれやって手足バタバタピーンしてまるでぐずってるかのよう。
うちは食事ではなく寝る前にそれやって手足バタバタピーンしてまるでぐずってるかのよう。
2017/10/04(水) 11:19:00.35ID:QHo4vihK
日光浴の時に脚が伸びるのは普通?
2017/10/04(水) 11:24:45.62ID:wN9nRxuu
リラックスしてると足のばすよ
2017/10/04(水) 11:27:45.23ID:rz7K0hVc
卍
2017/10/04(水) 12:44:29.31ID:TJP8MWfV
足を伸ばしてるの、スーパーマンやウルトラマンみたいで可愛いw
2017/10/04(水) 17:04:07.65ID:4Ltc3sQv
スーパーマンやウルトラマンを可愛いと思ったことがないんだが…
2017/10/04(水) 18:10:41.17ID:zvLNDFza
あーあ、残念
亀カレンダーの応募は98件だったのな。作成できんね
2019年にまた応募しよう。
亀カレンダーの応募は98件だったのな。作成できんね
2019年にまた応募しよう。
32名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 23:11:15.92ID:1T5TRqOZ >>30
アスペか。
アスペか。
2017/10/06(金) 12:05:06.82ID:AV+Bf0zP
急に冷えてちょっと心配
34名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 02:41:10.90ID:22u46LJ6 秋から冬は気温が下がっていくから亀には一番過酷な時期だよ
早めに冷凍庫に入れて強制的に冬眠させるのが一番安全で確実
早めに冷凍庫に入れて強制的に冬眠させるのが一番安全で確実
2017/10/07(土) 06:28:36.71ID:rrQEBhB0
早めに強制的に永眠じゃねえか
36名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 08:47:15.10ID:qxg+rq6C ついでに自分も冷凍庫に頭突っ込んで冷やしとけ
2017/10/07(土) 10:58:45.42ID:DRzdyQd+
この雨模様なのに普通に甲羅干ししてる
さすがベランダ飼い
さすがベランダ飼い
2017/10/07(土) 12:09:18.71ID:Bo7EJUUK
過酷でもなんでもないがな
2017/10/07(土) 13:16:01.33ID:ogs6qmeG
晴れてきたので手足伸ばして甲羅干ししてる
40名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 17:31:00.79ID:JSXwLm9J ヒーターがなかなかとどかない
早くしてヨドバシさん
早くしてヨドバシさん
41名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 20:30:41.43ID:22u46LJ6 亀の甲羅を黒のスプレーで色を塗ると甲羅が暖かくなるので喜びますよ
ミドリガメをクロガメにしたらヒーター無くても元気になります
夏は白く塗りましょう
ミドリガメをクロガメにしたらヒーター無くても元気になります
夏は白く塗りましょう
2017/10/07(土) 20:34:51.02ID:wzDqEuNH
お前の体を先に塗ればよかろう
2017/10/07(土) 21:00:34.88ID:ogs6qmeG
変なのわいてる…
44名も無き飼い主さん
2017/10/09(月) 13:16:41.59ID:og4C3IpX 曇っているのに亀が甲羅を干してると、そのあと晴れる
亀の天気予報、結構当たる
亀の天気予報、結構当たる
45名も無き飼い主さん
2017/10/09(月) 14:07:16.26ID:y72zPZM3 今日もだらんとしてる
ベランダがコンクリで囲ってあるから
隣との隙間を埋めてネット貼って亀の運動場にしてしまおうと思った
でもYouTubeで垂直登坂するミズガメ見てやめたわ
そり、あれならベランダやら水槽やらから亀が消えるはずだわ…
ベランダがコンクリで囲ってあるから
隣との隙間を埋めてネット貼って亀の運動場にしてしまおうと思った
でもYouTubeで垂直登坂するミズガメ見てやめたわ
そり、あれならベランダやら水槽やらから亀が消えるはずだわ…
46名も無き飼い主さん
2017/10/10(火) 10:49:09.88ID:ktpv9gtF 三軒隣まで脱走した経験がある
ノロマでも鈍臭くもないそれがミドリガメ
昨日はリンゴやったら
食べないぜって駄々こねてた
果物はお気に召さない
白菜で機嫌とる
ノロマでも鈍臭くもないそれがミドリガメ
昨日はリンゴやったら
食べないぜって駄々こねてた
果物はお気に召さない
白菜で機嫌とる
2017/10/10(火) 11:38:54.88ID:ZaVgit7v
48名も無き飼い主さん
2017/10/10(火) 11:59:35.62ID:ktpv9gtF49名も無き飼い主さん
2017/10/10(火) 12:01:46.91ID:i0TySItS 飼育ケースを前足の爪が引っかからない高さにしたら、脱走できないだろ
そのことについて、何か心配とか問題点はありますかる
そのことについて、何か心配とか問題点はありますかる
2017/10/10(火) 12:07:11.70ID:ZaVgit7v
51名も無き飼い主さん
2017/10/10(火) 12:36:42.80ID:i0TySItS2017/10/10(火) 12:43:07.42ID:JqcjwhDJ
スルーしませう
53名も無き飼い主さん
2017/10/10(火) 13:01:08.20ID:tbCyx4+L 踊っただの唄っただのドラマを観ただのレスしろよ
54名も無き飼い主さん
2017/10/12(木) 15:03:15.36ID:4zClfA4S 明日からぐんと寒くなるようなんで
200wのヒーター設置した。
電気代ちょっとこわいがしゃーないな
200wのヒーター設置した。
電気代ちょっとこわいがしゃーないな
2017/10/14(土) 11:34:17.46ID:Q7MktrQB
前スレで飼育相談をしたものですが少し前に無事お迎えしました
よく話を聞いてみると育った姿の方が好きだったらしく
またそちらの方が育てるには安心なので少し生育した個体を里親サイトで譲っていただきました
色々相談にのっていただいて、ありがとうございました
よく話を聞いてみると育った姿の方が好きだったらしく
またそちらの方が育てるには安心なので少し生育した個体を里親サイトで譲っていただきました
色々相談にのっていただいて、ありがとうございました
57名も無き飼い主さん
2017/10/14(土) 22:51:34.36ID:d7GsXFgy 鳴いた♫鳴いた♫アカミミ鳴いた♫
うわぁい♫
うわぁい♫
58名も無き飼い主さん
2017/10/14(土) 22:52:46.16ID:d7GsXFgy 鳴いた♫鳴いた♫アカミミ鳴いた♫
うわぁいうちの♫アカミミがぁ
うわぁいうちの♫アカミミがぁ
59名も無き飼い主さん
2017/10/14(土) 22:57:14.70ID:d7GsXFgy 鳴いた♫鳴いた♫アカミミ鳴いた♫
うっわあうちのぉアカミミがぁ
うっわあうちのぉアカミミがぁ
60名も無き飼い主さん
2017/10/14(土) 23:38:28.64ID:GYQ7jwn261名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 00:42:09.83ID:NTVvHkNd 鳴いた♫鳴いた♫アカミミ鳴いた♫
うっわあうちのぉアカミミがぁああああああ
うっわあうちのぉアカミミがぁああああああ
2017/10/15(日) 08:59:38.40ID:RyG1uCsZ
2017/10/15(日) 09:22:33.56ID:f5nrbk1n
そろそろ食が細くなる頃だし、
シチュー用の牛サイコロ肉を表面だけ焼いて亀にやってきたら大喜びだった
シチュー用の牛サイコロ肉を表面だけ焼いて亀にやってきたら大喜びだった
2017/10/15(日) 09:29:35.36ID:qLsL+tQY
うちはもう全然食わないな
2017/10/15(日) 09:31:09.40ID:f5nrbk1n
マンションだから暖かいのかも
66名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 09:32:15.05ID:j4ycHrJZ >>62
今迄の飼い方に沿ったらいいと思うけど。
本能的には冬眠する生き物だから
冬眠させないのは人の都合で起こしてる状態
それぞれメリットデメリットあるけどね。
温度や明るさなど中途半端な環境が一番ダメ。
今迄の飼い方に沿ったらいいと思うけど。
本能的には冬眠する生き物だから
冬眠させないのは人の都合で起こしてる状態
それぞれメリットデメリットあるけどね。
温度や明るさなど中途半端な環境が一番ダメ。
67名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 09:32:47.82ID:UkQh52lj >>62
60さんではないが、屋内の冷えない場所てのは一日のほとんどの時間は25度くらいあるのかな? それなら、大丈夫かもですが、温帯のカメさんの冬の管理はきちんと完全に温度管理(ヒーターとサーモで)または、水が凍らない場所で暖房の影響のない場所 玄関とかで外気温度と同じようにして冬眠をさせる
この二択です 一番まずいのはお昼は人間も起きてるから部屋にエアコン入れて暖かい、けど夜はエアコン切るから冷える‥一日の寒暖の差が激しいとか 中途半端な温度に長くさらすのは死を招きますよ
60さんではないが、屋内の冷えない場所てのは一日のほとんどの時間は25度くらいあるのかな? それなら、大丈夫かもですが、温帯のカメさんの冬の管理はきちんと完全に温度管理(ヒーターとサーモで)または、水が凍らない場所で暖房の影響のない場所 玄関とかで外気温度と同じようにして冬眠をさせる
この二択です 一番まずいのはお昼は人間も起きてるから部屋にエアコン入れて暖かい、けど夜はエアコン切るから冷える‥一日の寒暖の差が激しいとか 中途半端な温度に長くさらすのは死を招きますよ
68名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 09:40:04.73ID:UkQh52lj 幼体でなく 秋口までにずっしりと重みを感じる(手に持った感覚です 相対的に)なら、寒ーい部屋で水中冬眠が無難だと思うけどなー。
2017/10/15(日) 09:48:37.57ID:4zLUx+a0
事故が怖くて冬眠させられません
自分のもとに来てから7年、いくら電気代掛かっても、飼い主の勝手で起こしています
自分のもとに来てから7年、いくら電気代掛かっても、飼い主の勝手で起こしています
2017/10/15(日) 10:09:01.77ID:FcF6hOsS
それはそれでいいんじゃないですか。
温度管理をしっかりして飼育してるなら。
温度管理をしっかりして飼育してるなら。
7162
2017/10/15(日) 11:27:44.55ID:RyG1uCsZ 譲っていただいた方が惰性で(言うのもすごいなと思ったのですが)飼育されていたとのことで
どの程度体力があるか解りません
とりあえず屋内の気温が一定の暖かい場所があるので、そこで冬越しさせる予定です
どの程度体力があるか解りません
とりあえず屋内の気温が一定の暖かい場所があるので、そこで冬越しさせる予定です
2017/10/15(日) 11:47:54.48ID:4U8y/1Os
その温度が一定の一定が何度かによって生死が分かれるかな
水温25度前後になる室温(26〜7度くらい?)なら問題ない
水温15〜20度くらいだと冬眠してエネルギーを節約することも餌食って補給することも出来ないので衰弱死の可能性がそこそこある
加温も冬眠もせずに安定して越冬出来るのは沖縄だけじゃないかな
水温25度前後になる室温(26〜7度くらい?)なら問題ない
水温15〜20度くらいだと冬眠してエネルギーを節約することも餌食って補給することも出来ないので衰弱死の可能性がそこそこある
加温も冬眠もせずに安定して越冬出来るのは沖縄だけじゃないかな
73名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 11:53:13.84ID:j4ycHrJZ 26度に保つヒーターとかあるからそれ使うのがいいかも。
飼い主かわってストレスもあるだろうしあまり構いすぎないよう。
飼い主かわってストレスもあるだろうしあまり構いすぎないよう。
2017/10/15(日) 12:06:58.43ID:f5nrbk1n
25度は餌一番食う温度だけど
15-20度で冬眠するのは嘘だよ
普通にその温度で冬越しさせて餌食ってたし
15-20度で冬眠するのは嘘だよ
普通にその温度で冬越しさせて餌食ってたし
75名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 12:21:47.23ID:j4ycHrJZ2017/10/15(日) 12:24:16.91ID:f5nrbk1n
むしろ25度一定なんか外気と差ありすぎて負担だと思うけどな
77名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:08:43.58ID:ExZVyrSf >>72
いろいろ意見があるけれど、あなたの言ってることが一番の真理だと私も思う。
中途半端な温度は衰弱するし、肺炎になることもけっこうあると思う。
これは実際に長年飼育して、経験を積まないとわからないかもしれないですね。
中途半端な温度が一番危ない。 これは真理だと私も思います。
いろいろ意見があるけれど、あなたの言ってることが一番の真理だと私も思う。
中途半端な温度は衰弱するし、肺炎になることもけっこうあると思う。
これは実際に長年飼育して、経験を積まないとわからないかもしれないですね。
中途半端な温度が一番危ない。 これは真理だと私も思います。
2017/10/15(日) 14:11:53.33ID:f5nrbk1n
だって15-20度なんて今の野生の亀が正にその温度じゃん
でも普通に甲羅干ししてるぞ
でも普通に甲羅干ししてるぞ
2017/10/15(日) 14:13:16.92ID:f5nrbk1n
あと長年亀飼ってるって話なら30年間屋外で飼ってるやつとか山ほどいるからw
2017/10/15(日) 14:14:58.72ID:f5nrbk1n
冬眠するのは大体10度切ってから
ここスルーで真理とかギャグですか?
ここスルーで真理とかギャグですか?
2017/10/15(日) 14:22:59.96ID:4U8y/1Os
「水温15〜20度で冬眠するのは間違い」という指摘は俺のレスに対してだろうか
良く見れば分かって貰えると思うが「水温15〜20度では冬眠出来ない」と書いてあるよ
良く見れば分かって貰えると思うが「水温15〜20度では冬眠出来ない」と書いてあるよ
2017/10/15(日) 14:28:10.59ID:RyG1uCsZ
すみません、アカミミガメってそんなに温度管理がシビアな亀ですか?
近所の亀は通年ヒーターなしで外飼いでそこまで繊細な亀だとは思わなかったのですが…
とりあえず植物用の部屋があるのでそちらで冬は過ごさせる予定です
近所の亀は通年ヒーターなしで外飼いでそこまで繊細な亀だとは思わなかったのですが…
とりあえず植物用の部屋があるのでそちらで冬は過ごさせる予定です
2017/10/15(日) 14:28:28.92ID:f5nrbk1n
>>81
ああそれは見間違えた
でも15-20度で餌食えないってのは間違い
水温だけの話題で盛り上がってるようだけど、水温暖かくするなら当然陸地や空気も暖かくしないとだめだぞ
徐々に冷えたり暖かくなるのはそんなに問題ないけど、急に変化するのが一番ヤバイ
ああそれは見間違えた
でも15-20度で餌食えないってのは間違い
水温だけの話題で盛り上がってるようだけど、水温暖かくするなら当然陸地や空気も暖かくしないとだめだぞ
徐々に冷えたり暖かくなるのはそんなに問題ないけど、急に変化するのが一番ヤバイ
84名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:31:14.90ID:ExZVyrSf 惰性で飼育でもずっと飼っていたのなら生理的にうまくいってたんでしょう。 ものすごく飼育環境に凝ってても違う視点から見るととんでもない!てこともあるかもだし。 水槽に石と水だけでも健康に長年飼育できてることも多々あるだろうし。 温度だけは人間が感じる体感的な温度と実際は違うので。 この相談してる方。
ここまでの他の人の意見を参考に少なくとも水温計、これは熱帯魚用の体温計みたいな簡素なもので充分だからちゃんと計ることをお勧めしますよ。 もうすでに導入されてるかもしれないけどね。 水温が25度を切るようなら、保温か冬眠を考えないといけませんよ。 人のしてることに必死になんだかんだ言うこともないだろうけど‥とかは思いますが愛好家として。
ここまでの他の人の意見を参考に少なくとも水温計、これは熱帯魚用の体温計みたいな簡素なもので充分だからちゃんと計ることをお勧めしますよ。 もうすでに導入されてるかもしれないけどね。 水温が25度を切るようなら、保温か冬眠を考えないといけませんよ。 人のしてることに必死になんだかんだ言うこともないだろうけど‥とかは思いますが愛好家として。
2017/10/15(日) 14:34:29.54ID:f5nrbk1n
>>71
持ってみてどんな感じ?
肉が詰まってるかどうかで決めたほうがいいよ
水温25度以上主義は個人的には反対
そんなの9月に入ったら冬眠させないといけないって行ってるようなもん
冬眠も6月まで開けられないなw
持ってみてどんな感じ?
肉が詰まってるかどうかで決めたほうがいいよ
水温25度以上主義は個人的には反対
そんなの9月に入ったら冬眠させないといけないって行ってるようなもん
冬眠も6月まで開けられないなw
2017/10/15(日) 14:36:53.96ID:4U8y/1Os
水温への適正は個体差があるから弱い方に合わせて答えざるを得ないね
15度でモリモリ食べる個体も居れば20度で絶食する個体も居る
「水温25度で冷たい空気を吸うのは危険」という指摘に関してだけど
水面付近の空気も暖められてるからさほど問題は無いと考えられる
無加温無冬眠のリスク>温度差のある空気を吸うリスクを示す研究や経験則を俺は聞いたことがないなあ
15度でモリモリ食べる個体も居れば20度で絶食する個体も居る
「水温25度で冷たい空気を吸うのは危険」という指摘に関してだけど
水面付近の空気も暖められてるからさほど問題は無いと考えられる
無加温無冬眠のリスク>温度差のある空気を吸うリスクを示す研究や経験則を俺は聞いたことがないなあ
2017/10/15(日) 14:38:32.94ID:4U8y/1Os
不等号逆だったテヘペロ
俺が言いたいのは中途半端は危険だから冬眠か保温のどちらかハッキリした方が良いってことだ
俺が言いたいのは中途半端は危険だから冬眠か保温のどちらかハッキリした方が良いってことだ
2017/10/15(日) 14:41:29.67ID:f5nrbk1n
89名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:44:29.58ID:GcN7K3Qt >>76
水温を一定以上に保温した飼い主が冷たい外気に触れさせるわけないじゃん
カバーもあるし日光も入るし
ライトで陸地は日光浴に適温にしてるよ
秋はその状態で体力つけさせ徐々に水槽を冬モードに切り替え冬眠させる
水温を一定以上に保温した飼い主が冷たい外気に触れさせるわけないじゃん
カバーもあるし日光も入るし
ライトで陸地は日光浴に適温にしてるよ
秋はその状態で体力つけさせ徐々に水槽を冬モードに切り替え冬眠させる
91名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:48:04.96ID:GcN7K3Qt2017/10/15(日) 14:49:33.99ID:f5nrbk1n
93名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:49:57.29ID:GcN7K3Qt2017/10/15(日) 14:51:13.46ID:4U8y/1Os
>>88
結局どちらのリスクの方が大きいかという相対判断なんだよね
経験側から言って空気の温度差を気にして中途半端な温度にするよりも加温した方がリスクは小さい
もちろん貴方の言う通り元々寒さに弱い種の場合は水だけでなく空気も暖めることは特に重要になるだろうね
結局どちらのリスクの方が大きいかという相対判断なんだよね
経験側から言って空気の温度差を気にして中途半端な温度にするよりも加温した方がリスクは小さい
もちろん貴方の言う通り元々寒さに弱い種の場合は水だけでなく空気も暖めることは特に重要になるだろうね
2017/10/15(日) 14:52:40.05ID:f5nrbk1n
2017/10/15(日) 14:55:58.32ID:4U8y/1Os
97名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 14:57:12.95ID:GcN7K3Qt2017/10/15(日) 15:01:42.20ID:f5nrbk1n
2017/10/15(日) 15:10:53.49ID:4zLUx+a0
ちなみにうちのは温度も水質も徹底管理して、獣医の先生にも合格点を貰っていますが
毎年自然分娩と脱皮ができず、排卵誘発剤のお世話になり潰瘍ができます
このスレでもたくさん相談させてもらったし、飼育書を20冊以上購入して読み漁りましたが、どうにもなりません
先生には人間の子供と同じで、生傷の絶えない子でもきちんと育つものだから
甲羅がデリケートなのも自力で産めないのも起き上がれないのも個性だと思って、神経質になるのはやめましょうと言われています
傷の治りも遅い方らしいですが、きちんと回復するし、元気と食欲だけは通年無くならないので
それら全て鼻筋まで朱が差してるのを気に入っているのと同じレベルで、愛していこうと思っています
初めての亀飼育で臆病になるなのはみんな同じですから、大きく構えて都度ここに来るとか
信頼できる先生やアドバイザーを頼るとかして、考え過ぎずに過ごして良いと思います
長文失礼しました
毎年自然分娩と脱皮ができず、排卵誘発剤のお世話になり潰瘍ができます
このスレでもたくさん相談させてもらったし、飼育書を20冊以上購入して読み漁りましたが、どうにもなりません
先生には人間の子供と同じで、生傷の絶えない子でもきちんと育つものだから
甲羅がデリケートなのも自力で産めないのも起き上がれないのも個性だと思って、神経質になるのはやめましょうと言われています
傷の治りも遅い方らしいですが、きちんと回復するし、元気と食欲だけは通年無くならないので
それら全て鼻筋まで朱が差してるのを気に入っているのと同じレベルで、愛していこうと思っています
初めての亀飼育で臆病になるなのはみんな同じですから、大きく構えて都度ここに来るとか
信頼できる先生やアドバイザーを頼るとかして、考え過ぎずに過ごして良いと思います
長文失礼しました
100名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 15:18:03.58ID:4U8y/1Os >>82
シビアというか犬猫ほど人間の生活環境に合わせられないって感じだねえ
屋外飼育の場合は(諸々の注意点はあるものの)そこまで神経質にならずとも冬眠で冬を乗り切ってくれるんだけどね
とりあえずその部屋で食欲が落ちなければおk 落ちたらヒーター投入という方針でやってみては?
シビアというか犬猫ほど人間の生活環境に合わせられないって感じだねえ
屋外飼育の場合は(諸々の注意点はあるものの)そこまで神経質にならずとも冬眠で冬を乗り切ってくれるんだけどね
とりあえずその部屋で食欲が落ちなければおk 落ちたらヒーター投入という方針でやってみては?
101名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 15:41:20.52ID:NTVvHkNd なんでちゃんとまともな議論してんだ?
アカミミは踊るだ唄うだドラマにジャニーズが出たら食い入る様に見るwだのレスしろよ
アカミミは踊るだ唄うだドラマにジャニーズが出たら食い入る様に見るwだのレスしろよ
102名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 15:45:56.20ID:NTVvHkNd うちのアカミミが衣装ケースから出して部屋を散歩させろとせがんでくるとかもレスしろ
103名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 15:49:44.37ID:NTVvHkNd 服とか着せろ
104名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 16:37:48.17ID:ExZVyrSf >>85
何を言ってるんだか?
冬眠させないといけない!って冬眠の時期はある日突然に眠りにつくのではなく、徐々に活動性が落ちてきて真冬にはほぼ活動しなくなるもんだよ。 人間側の都合で冬眠の期間を決めるんじゃない。 ただ、ずっと長い冬のあいだを20度くらいで過ごさせたら良くないって話し。
6月まで開けられないって蓋でもしてるのw
何を言ってるんだか?
冬眠させないといけない!って冬眠の時期はある日突然に眠りにつくのではなく、徐々に活動性が落ちてきて真冬にはほぼ活動しなくなるもんだよ。 人間側の都合で冬眠の期間を決めるんじゃない。 ただ、ずっと長い冬のあいだを20度くらいで過ごさせたら良くないって話し。
6月まで開けられないって蓋でもしてるのw
105名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 16:43:05.64ID:f5nrbk1n106名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 17:51:59.35ID:ExZVyrSf >>105
そんなことどこにも書いてないと思うが、何番の書き込みですか?
そんなことどこにも書いてないと思うが、何番の書き込みですか?
107名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 17:54:36.43ID:eVupln/K >>105
そんなことどこにも書いてないと思うが、何番の書き込みですか?
そんなことどこにも書いてないと思うが、何番の書き込みですか?
108名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 17:57:08.50ID:f5nrbk1n で、長い冬の間を水温20度設定で過ごさせるのは個人的には25度より推奨
エアコンの設定温度も20度だし、窓際においておくと横日で日中は23-25度位に水温が上がって、
夜中〜朝には20度でヒーターがオンになるから1日で負担のない良い水温変化ができてると思う
まぁ水量100Lあるから温度変化が緩やかなのかもしれない
室温も水温も20度だったら大半のミドリガメは餌食うと思うよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/d0012/pdf/d001208.pdf
鶴見川の気温と水温の平均らしいけど、水温20度で餌食えない個体が多いなら5月中旬までは冬眠してるはず
でも実際は自然下でも4月中旬には餌食い始めてるはず
エアコンの設定温度も20度だし、窓際においておくと横日で日中は23-25度位に水温が上がって、
夜中〜朝には20度でヒーターがオンになるから1日で負担のない良い水温変化ができてると思う
まぁ水量100Lあるから温度変化が緩やかなのかもしれない
室温も水温も20度だったら大半のミドリガメは餌食うと思うよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/kenkyu/shiryo/pub/d0012/pdf/d001208.pdf
鶴見川の気温と水温の平均らしいけど、水温20度で餌食えない個体が多いなら5月中旬までは冬眠してるはず
でも実際は自然下でも4月中旬には餌食い始めてるはず
110名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 18:25:51.71ID:kYhn50by この粘着ぶりもしかして昨冬に冬眠中でもエサ食わせるべきって騒いでた奴か?
なぜか熊を例に出してずっと暴れてた奴
なぜか熊を例に出してずっと暴れてた奴
111名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 18:33:34.33ID:f5nrbk1n 自ら食うなら問題ないって言ってたやつだよw
熊を例に出してたのは別のやつだろ
熊を例に出してたのは別のやつだろ
112名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 18:44:00.77ID:RyG1uCsZ 水温と気温の管理はわりと得意なので急変しないように気をつけてみます
ありがとうございました
ありがとうございました
113名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 18:58:08.47ID:4U8y/1Os 反論は二つあるかな
@野生個体は自然淘汰をくぐり抜けた頑強な個体と考えられるので飼育個体に自然の論理が当てはまるとは限らない
A冬眠から目覚める≠食欲が十分にある
冬眠明けの個体は普通に活動していても本調子とは限らない
その本調子ではない状態が季節の変動以上の長期間続くとリスクが生まれる可能性があるということ
君の飼育がその方法で上手くいっているなら否定はしないけど、
一般化するには少々根拠に乏しいというのが率直な印象
@野生個体は自然淘汰をくぐり抜けた頑強な個体と考えられるので飼育個体に自然の論理が当てはまるとは限らない
A冬眠から目覚める≠食欲が十分にある
冬眠明けの個体は普通に活動していても本調子とは限らない
その本調子ではない状態が季節の変動以上の長期間続くとリスクが生まれる可能性があるということ
君の飼育がその方法で上手くいっているなら否定はしないけど、
一般化するには少々根拠に乏しいというのが率直な印象
114名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 19:38:49.32ID:f5nrbk1n 自然淘汰云々じゃなくて単純に子亀が冬眠に圧倒的にリスク高いだけだと思うけど。。
そうじゃないなら子亀の時代は越冬させて、でかくなってから冬眠に移した飼育個体は尽く失敗する気がする
冬眠明けは本調子とも限らないって言うけど、例えばイシガメだと冬眠明けは繁殖期じゃん
同じく冬眠するカミツキガメも水温5℃でも交尾したりするらしいし、本調子ってどういう基準なんだ?って気になる
http://ishigame.tyo-sa.net/turtle676
ここでも冬眠明けの亀は食欲が旺盛ていってるし(イシガメだけど)
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-19.htm
あとここでは越冬には乾いた床暖房も必要って言ってるな
温水で多湿になって病気のもとになりやすいからだって
多分うちのマレーハコガメが風邪引いたのはこの湿気が原因だろうな
そうじゃないなら子亀の時代は越冬させて、でかくなってから冬眠に移した飼育個体は尽く失敗する気がする
冬眠明けは本調子とも限らないって言うけど、例えばイシガメだと冬眠明けは繁殖期じゃん
同じく冬眠するカミツキガメも水温5℃でも交尾したりするらしいし、本調子ってどういう基準なんだ?って気になる
http://ishigame.tyo-sa.net/turtle676
ここでも冬眠明けの亀は食欲が旺盛ていってるし(イシガメだけど)
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-19.htm
あとここでは越冬には乾いた床暖房も必要って言ってるな
温水で多湿になって病気のもとになりやすいからだって
多分うちのマレーハコガメが風邪引いたのはこの湿気が原因だろうな
115名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 20:26:13.53ID:4U8y/1Os どうやら私の認識に一部誤りがあったようだ
勉強させて頂きました
ただ、あなたも認めているように中途半端な水温では食欲が落ちる個体も存在するわけで
標準というのは余程のことが無い限り上手くいく方法で無ければならない
よってあなたの飼育方針を安易に一般化するのは相応しくないという点に変わりは無いと考えられるがどうだろう?
勉強させて頂きました
ただ、あなたも認めているように中途半端な水温では食欲が落ちる個体も存在するわけで
標準というのは余程のことが無い限り上手くいく方法で無ければならない
よってあなたの飼育方針を安易に一般化するのは相応しくないという点に変わりは無いと考えられるがどうだろう?
116名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 21:13:20.68ID:NTVvHkNd まるで爬虫類飼育者同士の会話そのものだな
らしくないぞお前ら
このスレ民たるものありえんくらいの無知でいろ
らしくないぞお前ら
このスレ民たるものありえんくらいの無知でいろ
117名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 21:15:34.49ID:NTVvHkNd 「結論、ウチのアカミミが1番可愛い」だのレスしろ
118名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 21:30:54.54ID:4U8y/1Os 言い回しがちょっとおかしかったな
個体差に対応出来る飼育方が一般化されるべき くらいの方がいいかも?
個体差に対応出来る飼育方が一般化されるべき くらいの方がいいかも?
119名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 23:30:21.97ID:j4ycHrJZ 自然と切磋琢磨してきた野生と比べちゃいけないよ
生まれるのも多いが死ぬのも多いから。
生まれるのも多いが死ぬのも多いから。
120名も無き飼い主さん
2017/10/15(日) 23:45:55.70ID:j4ycHrJZ しかし新たに優しい飼い主に巡り会えた亀は亀界の中でも幸せだな。徐々に懐くだろう。大抵池や川にドボンだからな。。
122名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 08:21:09.65ID:2hOgEn0o >>119
だったら途中から遺棄された個体は尽く死んでるはず
水族館が屋外で冬眠させてるのも3割は死ぬけど、圧倒的に子亀が多いって言ってるよ
なら野生or飼育って視点より子亀orアダルトの方が最もだと思うけど
生まれるのも多いけど死ぬのも多いってのは母数も子数も推測でしかなくて曖昧すぎる
だったら途中から遺棄された個体は尽く死んでるはず
水族館が屋外で冬眠させてるのも3割は死ぬけど、圧倒的に子亀が多いって言ってるよ
なら野生or飼育って視点より子亀orアダルトの方が最もだと思うけど
生まれるのも多いけど死ぬのも多いってのは母数も子数も推測でしかなくて曖昧すぎる
123名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 08:34:01.21ID:2hOgEn0o http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-19.htm
そもそも↑にもあるとおり本州の平野部で完全冬眠なんて出来ないし、
日が出てたら水面が凍ってても甲羅干しに出てくるし、餌を食うこともある
そんな状況なのに15-20度が中途半端で寒いってのは変
屋外飼育で最低水温25℃なんて真夏の1月くらいしか無理
そもそも↑にもあるとおり本州の平野部で完全冬眠なんて出来ないし、
日が出てたら水面が凍ってても甲羅干しに出てくるし、餌を食うこともある
そんな状況なのに15-20度が中途半端で寒いってのは変
屋外飼育で最低水温25℃なんて真夏の1月くらいしか無理
124名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 10:04:00.05ID:Cizh/1zi125名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 10:09:39.25ID:2hOgEn0o 切磋琢磨した野生って話題が出たから屋外飼育を例に出したんだよ
野生=屋外飼育だから例に上げるのはおかしいって話なら、
夏場は屋外、冬場は屋内、って飼い方の奴らは越冬飼育じゃないのか
野生=屋外飼育だから例に上げるのはおかしいって話なら、
夏場は屋外、冬場は屋内、って飼い方の奴らは越冬飼育じゃないのか
126名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 10:12:13.24ID:2hOgEn0o 間違えた
野生=屋外飼育だから例に上げるのはおかしいって話なら、
夏場は屋外、冬場は屋内って飼い方の奴らは、屋内で慣れきって春に屋外に出したら死ぬね
野生=屋外飼育だから例に上げるのはおかしいって話なら、
夏場は屋外、冬場は屋内って飼い方の奴らは、屋内で慣れきって春に屋外に出したら死ぬね
127名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 10:52:20.09ID:Ox3L7N+L sage方も知らないオバサンなんか話するだけ無駄
128名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 10:56:59.00ID:Jnnwu+6V >>127
途中で湧いて出る口臭ジジイなんかレス不要
途中で湧いて出る口臭ジジイなんかレス不要
129名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 12:41:27.93ID:BuIXR1zM 昨日ヒーター入れた。
ヒーター抱えるようにじっとしてるw
かかりつけの獣医曰く、繁殖しないなら、冬眠はリスクがあるのでオススメしないと。
なので我が家では秋〜春はヒーターつけっぱなし。
ヒーター抱えるようにじっとしてるw
かかりつけの獣医曰く、繁殖しないなら、冬眠はリスクがあるのでオススメしないと。
なので我が家では秋〜春はヒーターつけっぱなし。
130名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 13:36:30.24ID:oYZH5X2G ヒーターカバーつけてる?
131名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 16:06:14.49ID:wpxc2LVj まぁ何にでも言えるが環境によるし
愛情持って育てればいいとおもうよ
愛情持って育てればいいとおもうよ
132名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 16:21:43.03ID:b9gwzcEk ID:2hOgEn0oはもうコテつけてやってくれよ、カメ基地とか
そうしたらNGできるから
そうしたらNGできるから
133名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 17:06:45.38ID:gZVTo/D+ ageてIDコロコロ変えてる奴に言えや
134名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 17:23:37.11ID:gZVTo/D+ あ今スマホだからID:2hOgEn0oね
冬に25度で飼うのは勝手だが、そこに真理とか妙な尾ヒレ付けるのは、アカミミに服きせろとか言ってる奴と同レベル
わざわざソース出してきてるのにわざわざコテつけろとか言ってる奴もね
>>102
↑マジでこういうレベル
座敷ガメで可愛がりすぎて甲羅とか変形してそう
冬に25度で飼うのは勝手だが、そこに真理とか妙な尾ヒレ付けるのは、アカミミに服きせろとか言ってる奴と同レベル
わざわざソース出してきてるのにわざわざコテつけろとか言ってる奴もね
>>102
↑マジでこういうレベル
座敷ガメで可愛がりすぎて甲羅とか変形してそう
135名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 17:32:05.68ID:gZVTo/D+ な~にが根拠もなく15-20度だと餌も食えずに弱るだよ
今野性のアカミミ700万匹いるらしいけど、淘汰で生き残った精鋭達ならさぞや7000万匹くらい捨てられたんでしょうね
ここ50年で毎年業者は10~100万匹輸入してきたらしいけど、平均で年50万匹としたら売れたのは2500万匹ですよね
計算合いませんねw
今野性のアカミミ700万匹いるらしいけど、淘汰で生き残った精鋭達ならさぞや7000万匹くらい捨てられたんでしょうね
ここ50年で毎年業者は10~100万匹輸入してきたらしいけど、平均で年50万匹としたら売れたのは2500万匹ですよね
計算合いませんねw
136名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 18:10:40.36ID:XHZ6QYzx 冬眠討論スレでも作ってそこでやれ
寒くなると湧いてきやがって毎年うぜーんだよ
寒くなると湧いてきやがって毎年うぜーんだよ
137名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 18:52:01.54ID:SCXahcwe なんかアカミミガメすげーな
そんだけ輸入されてるのに、現地での生息数がヤバいとか聞かねーし
つか、よくもまあ外国の爬虫類をそんな大量に持ってきたもんだよ
呆れるを通り越して感心しちゃうわ
そんだけ輸入されてるのに、現地での生息数がヤバいとか聞かねーし
つか、よくもまあ外国の爬虫類をそんな大量に持ってきたもんだよ
呆れるを通り越して感心しちゃうわ
139名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 19:46:06.33ID:yqMP77EM 寒くなってきたので毛布をかけただのレスしろ
140名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 21:21:48.80ID:b9gwzcEk 人の意見にやたら喧嘩腰だったり自分の意見を絶対だと思ってたり、
ID:2hOgEn0oって発達障害かなんかなの?
ソース出してるから僕は偉いんだ、ってもうねw
ID:2hOgEn0oって発達障害かなんかなの?
ソース出してるから僕は偉いんだ、ってもうねw
141名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 21:56:53.93ID:yqMP77EM どのアーティストがお気に入りだのレスしろ
142名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 22:05:39.75ID:yqMP77EM 賢いだの簡単な言葉なら理解してるだのレスしろ
143名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 22:07:44.75ID:yqMP77EM 表情豊かだの笑っただのレスしろ
144名も無き飼い主さん
2017/10/16(月) 22:30:25.52ID:Jnnwu+6V イシガメなんか10度でも餌喰ってるぞ
146名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 02:56:19.09ID:TtqksK6I148名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 05:59:38.26ID:E7pZPday149名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 08:39:38.32ID:+L2/KLkG150名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 09:25:34.19ID:E7pZPday 初心者などに訳わからない数値出して滅茶苦茶なアドバイスする典型的な老害だよな
151名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 09:34:57.88ID:hnmCPFJi152名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 10:29:43.55ID:E7pZPday153名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 10:50:52.67ID:TtqksK6I >>148
イシガメは在来種だから日本の寒さに強いのは当然だけど、ミドリガメも雪降っても甲羅干ししたりする
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-22.htm
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-31/ike-31.htm
イシガメは在来種だから日本の寒さに強いのは当然だけど、ミドリガメも雪降っても甲羅干ししたりする
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-22.htm
http://kame55kame.web.fc2.com/numa-kame/ike-31/ike-31.htm
154名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 10:59:41.97ID:TtqksK6I >>150
初心者には15-20℃なら冬眠も出来ずに餌も食えないってアドバイスするのが適切?
アカミミ野生が700万いるとか業者が10-100万輸入してるのが、わけわからない数値?
おたくのレスわけわからんぞ
初心者には15-20℃なら冬眠も出来ずに餌も食えないってアドバイスするのが適切?
アカミミ野生が700万いるとか業者が10-100万輸入してるのが、わけわからない数値?
おたくのレスわけわからんぞ
156名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 11:14:43.14ID:TtqksK6I ああじゃあ別の人のことを言ってたのか
158名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 11:38:24.56ID:TtqksK6I じゃあ具体的なレスでお願いしますよ・・まじで
割りと具体的に反論してると思いますよ自分は
割りと具体的に反論してると思いますよ自分は
160名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 12:39:16.96ID:hnmCPFJi はっきり言って議論になってない
一人よがりで人を不快にするだけ
そろそろ空気読んでくれ
一人よがりで人を不快にするだけ
そろそろ空気読んでくれ
161名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 12:47:39.27ID:GgkUFfLj162名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 13:24:33.35ID:E7pZPday まあ、私もいい加減うざいと思われてるだろうけど
室内縁側に置いてある水槽で温度15度水温23度で普通に甲羅干ししてる
10センチオーバーのアカミミ。餌もさっき食べてた
室内縁側に置いてある水槽で温度15度水温23度で普通に甲羅干ししてる
10センチオーバーのアカミミ。餌もさっき食べてた
163名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 13:32:16.15ID:XC4LA7KV >>161
思い込み激しそうなアスペ
思い込み激しそうなアスペ
164名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 14:09:15.61ID:KEGAfLz4 >>123
このリンクを見てへー!と関心したとこもあったけど、えー!とびっくりしたとこもあったな
例えば
飼育していたカメを冬眠させる時は、
まず水槽を温度変化の少ない日当たりの悪い北側の軒下など(ただし凍らないところがよい)に移して下さい。
次に水深を30cm以上にして下さい。
水槽が浅い時は、大形のポリバケツでもかまいません。
底に枯れ葉をたっぷり入れ、ふたをして春までそっとしておいてやって下さい。
で、春にふたを開けたらカメの溺死体の出来上がり!かもw
長年アカミミガメを飼って冬越しさせてる経験のある人ならどう思います?
水温の極端に低い日には確かに、水底で何日も動かないこともあるけど小春日和の日には時々息継ぎしてますよね。
この文にはどのくらいの大きさのカメかも何も記載されてないし、水深30p以上なら息継ぎには泳いで水面まで来ないといけないサイズのカメかもしれないし。
自然界のカメは確かに深い水底で越冬してる場合もあるだろうが、彼らには移動の自由があるからね。
長い冬のあいだを深い暗いバケツに入れられて移動の自由もなく、息継ぎも簡単には出来ない!
このページをずっと読んでみたけど、そんなところが雑に感じる文が多い。
水族館の職員さんが書いたら、何か権威のある文章かと引用されたとお思いかもしれないが、説得力は感じなかったな。
今は何て名前の本か忘れたけど、学者ではなく一般人だけど、何十年も日本イシガメの行動記録をしてる人がいて、自分が交尾をした雌が産卵した場所をパトロールする雄の記録とか
アカミミガメが日本イシガメを殺す時の行動とか
凄い内容だった。
引用するなら、もっと感心するような内容を探してきてよ。
全くつまらんわw
このリンクを見てへー!と関心したとこもあったけど、えー!とびっくりしたとこもあったな
例えば
飼育していたカメを冬眠させる時は、
まず水槽を温度変化の少ない日当たりの悪い北側の軒下など(ただし凍らないところがよい)に移して下さい。
次に水深を30cm以上にして下さい。
水槽が浅い時は、大形のポリバケツでもかまいません。
底に枯れ葉をたっぷり入れ、ふたをして春までそっとしておいてやって下さい。
で、春にふたを開けたらカメの溺死体の出来上がり!かもw
長年アカミミガメを飼って冬越しさせてる経験のある人ならどう思います?
水温の極端に低い日には確かに、水底で何日も動かないこともあるけど小春日和の日には時々息継ぎしてますよね。
この文にはどのくらいの大きさのカメかも何も記載されてないし、水深30p以上なら息継ぎには泳いで水面まで来ないといけないサイズのカメかもしれないし。
自然界のカメは確かに深い水底で越冬してる場合もあるだろうが、彼らには移動の自由があるからね。
長い冬のあいだを深い暗いバケツに入れられて移動の自由もなく、息継ぎも簡単には出来ない!
このページをずっと読んでみたけど、そんなところが雑に感じる文が多い。
水族館の職員さんが書いたら、何か権威のある文章かと引用されたとお思いかもしれないが、説得力は感じなかったな。
今は何て名前の本か忘れたけど、学者ではなく一般人だけど、何十年も日本イシガメの行動記録をしてる人がいて、自分が交尾をした雌が産卵した場所をパトロールする雄の記録とか
アカミミガメが日本イシガメを殺す時の行動とか
凄い内容だった。
引用するなら、もっと感心するような内容を探してきてよ。
全くつまらんわw
165名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 14:11:00.06ID:TtqksK6I166名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 15:07:00.79ID:bULopN9t167名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 15:08:27.31ID:bULopN9t おっと、幼稚園から帰宅する時間だ。
今日のおやつは赤い粒と栗。
今日のおやつは赤い粒と栗。
168名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 19:58:13.99ID:r0tVP/vo >今は何て名前の本か忘れたけど、学者ではなく一般人だけど、
>何十年も日本イシガメの行動記録をしてる人がいて、
>自分が交尾をした雌が産卵した場所をパトロールする雄の記録とか
>アカミミガメが日本イシガメを殺す時の行動とか凄い内容だった
自分の記憶だけでこんなことアカミミスレによく書けるな、と思った
この人はイシガメスレ行ったほうがいいと思う
>何十年も日本イシガメの行動記録をしてる人がいて、
>自分が交尾をした雌が産卵した場所をパトロールする雄の記録とか
>アカミミガメが日本イシガメを殺す時の行動とか凄い内容だった
自分の記憶だけでこんなことアカミミスレによく書けるな、と思った
この人はイシガメスレ行ったほうがいいと思う
169名も無き飼い主さん
2017/10/17(火) 20:48:22.87ID:sCkudV8p >>164
どう思うも何もそれで問題なく冬眠してたけど?
俺が亀を飼い始めたときは「亀 冬眠」で検索するとそのサイトが
一番上に出てきたからよく読んでたよ。懐かしい。
あと読み進めると息継ぎ用に斜めに木などを入れようってちゃんと
書いてあるよ。
今はプラ船400で飼ってるんでそのまま落ち葉入れて冬眠させてるけど
真冬は蓋してるし、陸地も水上部分は撤去してる。
逆に聞きたいがあなたはどんな感じで冬眠させてるの?
どう思うも何もそれで問題なく冬眠してたけど?
俺が亀を飼い始めたときは「亀 冬眠」で検索するとそのサイトが
一番上に出てきたからよく読んでたよ。懐かしい。
あと読み進めると息継ぎ用に斜めに木などを入れようってちゃんと
書いてあるよ。
今はプラ船400で飼ってるんでそのまま落ち葉入れて冬眠させてるけど
真冬は蓋してるし、陸地も水上部分は撤去してる。
逆に聞きたいがあなたはどんな感じで冬眠させてるの?
172名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 07:44:12.04ID:EAj3i8n8 メキシコだかの業者が劣悪な環境で繁殖してる
サルモネラ騒動もそれが原因と言われてる日本で養殖してたら500円の亀にはならないと思う
アカミミもカミツキも現地では乱獲されてて商用採取が禁止されてる州が多いとかだったような
サルモネラ騒動もそれが原因と言われてる日本で養殖してたら500円の亀にはならないと思う
アカミミもカミツキも現地では乱獲されてて商用採取が禁止されてる州が多いとかだったような
173名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 07:48:36.92ID:l4H7It6j 日本のペット産業周りは現地ですでに絶滅に瀕してる種や制限のかかった生物まで
養殖して消費してて闇だよな
アホロトールなんか酷いし
単価が高くていい養殖出来るものは国内でやってる印象。スッポンや犬猫ブリーダー系はこっち
養殖して消費してて闇だよな
アホロトールなんか酷いし
単価が高くていい養殖出来るものは国内でやってる印象。スッポンや犬猫ブリーダー系はこっち
174名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 07:55:43.76ID:l4H7It6j 室温12度で飼い主が震えてるのに普通に甲羅干ししてるな…
餌もさっき食った
餌もさっき食った
175名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 08:56:44.41ID:glpRrubc 輸入販売は禁止だが、飼育はオーケーにすれば欲しい奴は野外のやつを採取してくれるんじゃないかな
カミツキとかも
生息数を減らすには人間に乱獲させるのがいいと思う
金にならないからこっそり繁殖させる奴もいないだろうし
まあ犯罪をしないという前提だけど
カミツキとかも
生息数を減らすには人間に乱獲させるのがいいと思う
金にならないからこっそり繁殖させる奴もいないだろうし
まあ犯罪をしないという前提だけど
176名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 09:01:48.54ID:l4H7It6j アカミミに関しては指定に入れて輸入禁止にして最終個体の後からの申請もオッケーにしたら
付加価値ついてたぶんそこそこ上手く行きそうな気がする
付加価値ついてたぶんそこそこ上手く行きそうな気がする
177名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 09:26:23.95ID:/hzRQLMU >>175
それはよく言われてるけど政治って変な利権とかプライドとか裏にあるのかそうならない不思議
そもそもカミツキのあとアカミミも特定外来生物指定されるかって10年位前から言われてるのに未だに輸入してるし
それはよく言われてるけど政治って変な利権とかプライドとか裏にあるのかそうならない不思議
そもそもカミツキのあとアカミミも特定外来生物指定されるかって10年位前から言われてるのに未だに輸入してるし
178名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 12:36:17.00ID:GvHfXNLp 彼女と亀と暮らしてるんだが、彼女の指を噛みたがるんだよな。なにがあったし…
180名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 19:13:56.82ID:hvu+y8WU 飼育者に恋愛感情を抱いただの彼女に嫉妬だのアドバイスしろ
181名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 22:34:56.18ID:bjmQHkD2 全盛でその亀は彼女の元カレ
182名も無き飼い主さん
2017/10/18(水) 22:35:19.57ID:bjmQHkD2 前世な
183名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 12:23:30.50ID:2AaYEqBf 好き嫌いしはじめた
嫌いと分かってても食うまで我慢させるか
嫌いと分かってても食うまで我慢させるか
184名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 12:50:34.69ID:PtAHL3mc 外15度だけど今日もベランダで甲羅干し
185名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 16:53:51.20ID:YLlFz850 外飼いだがとっくに絶食してる
まだ起きてはいるが水没してる
まだ起きてはいるが水没してる
186名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 17:15:01.12ID:UwZJreNW 外12度で普通に食ってるうちのが逆に心配
187名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 20:40:31.21ID:diyIeIfP もし江戸末期にやってきたペリーが、おみやげにミドリガメを持参していて、帰るときにそれを日本の川に放ったという記録が見つかったら、アカミミガメは在来種扱いになるのだろうかね
188名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 21:17:23.23ID:UwZJreNW さてね
外来種扱いされ始めたクサガメはいつ持ち込みだっけ?
外来種扱いされ始めたクサガメはいつ持ち込みだっけ?
189名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 21:49:53.61ID:nDjMna8X ヒーターの節電を兼ねて
水槽に寒さ対策したら今朝でも水温22度キープ
食欲もあるけど日光浴もっとしてほしい
ってかいいかげん雨やめ
水槽に寒さ対策したら今朝でも水温22度キープ
食欲もあるけど日光浴もっとしてほしい
ってかいいかげん雨やめ
190名も無き飼い主さん
2017/10/20(金) 22:01:12.57ID:nHqR9wWO >>189
どんな保温材つかった?
どんな保温材つかった?
192名も無き飼い主さん
2017/10/21(土) 00:18:50.10ID:eU/Hozim193名も無き飼い主さん
2017/10/21(土) 08:21:07.79ID:eU/Hozim ちなみ今朝みたら24度あった。
194名も無き飼い主さん
2017/10/21(土) 08:36:36.87ID:IpN6ZpHp 性能いいな。陸上部分の温度はどれくらい?
195名も無き飼い主さん
2017/10/21(土) 22:41:59.94ID:xAxNeIjW 前に首におできができたことを相談した♀19歳です。
大学に付属した獣医さんにつれていったら細胞検査するのに針刺されたみたい。幸い菌がいるとかではないみたい
手術でとることが熟女にとって良いかはわからないんだって。麻酔で負担にはなるもんね…
そのあとショックだったのが、ヒトに痛いことされたって思ったカメが自分を警戒したことかな(泣)あんなに仲良しだったのに1回嫌なことあったら19年の絆なんて壊れてしまうのか…
大学に付属した獣医さんにつれていったら細胞検査するのに針刺されたみたい。幸い菌がいるとかではないみたい
手術でとることが熟女にとって良いかはわからないんだって。麻酔で負担にはなるもんね…
そのあとショックだったのが、ヒトに痛いことされたって思ったカメが自分を警戒したことかな(泣)あんなに仲良しだったのに1回嫌なことあったら19年の絆なんて壊れてしまうのか…
196名も無き飼い主さん
2017/10/21(土) 22:44:45.55ID:xAxNeIjW 連投ごめん。前は手足も自由に洗わせてくれたのに今はしぶしぶだよ
餌は手から食べるけど前とはなんか違う
餌は手から食べるけど前とはなんか違う
197名も無き飼い主さん
2017/10/22(日) 03:48:36.69ID:TUcIHoqi こっちは洗おうとしたら指噛むし 餌やろうとしても餌じゃなく指噛むし
水換えのときもスキあらば指噛むし 濾過材変える時も指噛むし
こっちからは愛情があるんだけど
あっちからは一切仲良しとは思ってくれないよ。。。
水換えのときもスキあらば指噛むし 濾過材変える時も指噛むし
こっちからは愛情があるんだけど
あっちからは一切仲良しとは思ってくれないよ。。。
2017/10/22(日) 07:34:21.58ID:AocoHFLa
亀なんてバカなんだから見返り期待するほうがアホ
そういう人はおとなしく犬でも飼ってればいい
そういう人はおとなしく犬でも飼ってればいい
2017/10/22(日) 08:55:48.88ID:mCti2t3/
2017/10/22(日) 08:57:06.58ID:mCti2t3/
2017/10/22(日) 10:30:21.95ID:AocoHFLa
なつく=飼育スキルの高さ、と考えてるのは人間のエゴ
2017/10/22(日) 11:05:46.64ID:0qMaQeby
なつく、ってか敵視されなきゃ満足だよ
日向ぼっこ中に足ピンしてる後ろ足の鱗っぽいとこをなでるのが好きだった
はいはい、さっさと終わらせてねって感じだったのに今じゃ
シュッて言いながら足引っ込める
すげー機嫌わるい
獣医にいくんじゃなかったよ
日向ぼっこ中に足ピンしてる後ろ足の鱗っぽいとこをなでるのが好きだった
はいはい、さっさと終わらせてねって感じだったのに今じゃ
シュッて言いながら足引っ込める
すげー機嫌わるい
獣医にいくんじゃなかったよ
2017/10/22(日) 11:09:44.93ID:C9mqFkoe
隣県まで車で移動してたら、川から歩道にアカミミがあがってきてるのを見た
あれなんでだろうね、今の時期に
あれなんでだろうね、今の時期に
204名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:39:47.74ID:zFilu5X/205名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:40:58.54ID:zFilu5X/206名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 00:05:44.64ID:IvymR3Tx 寝る前に外の亀の水槽見に行ったら今にも脱出しそうなレベルで水嵩溢れてたよ
流石に夜中の間に脱走されたら発見は絶望的だし危なかったわ
流石に夜中の間に脱走されたら発見は絶望的だし危なかったわ
207名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 00:07:03.37ID:cBwMKL8D 水槽に大和川って貼っとけ
208名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 01:34:15.60ID:hdmEp/KD >>197
一回の経験だけで、そんなに態度変わるとはそのカメは頭が良い子なんだろうね
カメはそんな一回の経験なんてすぐ忘れてしまうような気がするけどな
昔、知人のカメが肺炎になって獣医さんの指導通り自宅で何回も脇の下あたりに注射して、
その時は痛そうに嫌がってたけど、すぐに忘れたような感じで態度もそれ以前と何も変わらなかったよ あんまり賢くなかったんだろね
一回の経験だけで、そんなに態度変わるとはそのカメは頭が良い子なんだろうね
カメはそんな一回の経験なんてすぐ忘れてしまうような気がするけどな
昔、知人のカメが肺炎になって獣医さんの指導通り自宅で何回も脇の下あたりに注射して、
その時は痛そうに嫌がってたけど、すぐに忘れたような感じで態度もそれ以前と何も変わらなかったよ あんまり賢くなかったんだろね
209名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 08:24:50.19ID:dDaybXyU レプトミンスーパーって赤系の色揚げ効果あるのかな…
ずーとスーパーたまにガマルスノーマルレプトミン
昔に比べて背甲腹甲オレンジ色な気がする
ずーとスーパーたまにガマルスノーマルレプトミン
昔に比べて背甲腹甲オレンジ色な気がする
211名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 08:43:20.94ID:zEqXvBey212名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 08:55:42.64ID:dDaybXyU213名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 11:35:33.82ID:GeByqu/U 確かに人間に慣れている(馴れている?)亀だと驚くほど寛容だしなぁ
あとやっぱり個体差はあると思う
賢い亀は賢い
あとやっぱり個体差はあると思う
賢い亀は賢い
215名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 14:19:32.41ID:0CU1r+1m >>214
いや冬は底にパネルヒーターいれるよ
https://i.imgur.com/vINE6ngh.jpg
オレンジっぽいのわかる?
ホームセンターによくあるでかい衣装ケースに自作の坂
家の中散歩して好きなときに帰る
でかさがわかっていただけるだろうか
散歩後板はずしてライト類に交換
いや冬は底にパネルヒーターいれるよ
https://i.imgur.com/vINE6ngh.jpg
オレンジっぽいのわかる?
ホームセンターによくあるでかい衣装ケースに自作の坂
家の中散歩して好きなときに帰る
でかさがわかっていただけるだろうか
散歩後板はずしてライト類に交換
216名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 14:34:04.85ID:GeByqu/U 解らん。こんなもんじゃないか?
217名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 15:32:05.26ID:ixziuRy1 犬猫にはコスチュームがあるのにずるいな。
ミドリにもカボチャのヘルメット被せ写真撮りたい。
ミドリにもカボチャのヘルメット被せ写真撮りたい。
219名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 15:48:27.94ID:GeByqu/U222名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 17:23:42.93ID:ixziuRy1224名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 17:34:08.28ID:dDaybXyU カメラアプリのスタンプじゃだめかな
顔認識して鼻とかつくやつw
顔認識して鼻とかつくやつw
225名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 17:34:32.76ID:ixziuRy1 >>223
こんな毛糸のやつが希望なんだ
メジャーでもないペットの衣装なんか売ってないわなw
http://japontimes.livedoor.biz/archives/34135430.html
こんな毛糸のやつが希望なんだ
メジャーでもないペットの衣装なんか売ってないわなw
http://japontimes.livedoor.biz/archives/34135430.html
227名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 17:46:33.21ID:dDaybXyU229名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 19:02:25.00ID:mu4B6NUa 亀画像にレスくださった方たちありがとう、今水かえ後にう◯こされたw
レプトミンジャンボためしに買ってみたけどほんっと粒でかい、ドッグフードのカリカリくらいある
一口じゃ食べられないからスーパーより水汚れちゃう
レプトミンジャンボためしに買ってみたけどほんっと粒でかい、ドッグフードのカリカリくらいある
一口じゃ食べられないからスーパーより水汚れちゃう
230名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 09:48:25.38ID:Hqijpdi1 ワイ氏、15年以上毎年冬眠していたアカミミ様を冬眠させずに越冬させるべくヒーターを導入
アカミミ様がヒーターにべったりで丘に上がらなくなってまった…
アカミミ様がヒーターにべったりで丘に上がらなくなってまった…
231名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 09:52:51.39ID:Nt8i8F2n あるある
232名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 10:04:54.93ID:Hqijpdi1 あるあるなんかい…
甲羅干ししっかりやらないと水カビ病再発しそうで怖いんやが…
甲羅干ししっかりやらないと水カビ病再発しそうで怖いんやが…
233名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 10:12:44.33ID:hwr/+qi9 うちは初めての冬からヒーター入れてるけど、いつもべったりだよ
234名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 10:37:29.20ID:Hqijpdi1 大好きだった赤外線ライトさんがあっさり振られるくらいだからヒーター大好きなんやろなぁ…
235名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 11:10:25.18ID:Eki6ELj1 水替えのときさえ電源入ってないパネルヒーターの上に乗ってくる…
黒いやつの上=あったかーいなのか?
黒いやつの上=あったかーいなのか?
237名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 14:47:05.85ID:6xdplh7K >>230
なぜ越冬に?
なぜ越冬に?
238名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 19:51:09.66ID:Eki6ELj1239名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 20:37:05.89ID:5x4gkATR そんな行動する子は爬虫類としては、かなり頭良いんでしょうね
なかなかそんなふうな行動は見れないよ
大切にしてあげてね
なかなかそんなふうな行動は見れないよ
大切にしてあげてね
240名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 21:29:46.71ID:KdEOfol+ アカミミの賢いということにされっぷりは異常
241名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 21:52:25.14ID:JvNtsq0W クサガメのが賢いと思う
242名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 22:41:18.50ID:Ulzolr2n カメはバカ
それがわからない奴はもっとバカ
それがわからない奴はもっとバカ
243名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 22:51:52.87ID:KdEOfol+ アカミミは他の種類のカメより賢いということにしろ
ただし比較対象はなぜかクサガメとミシニだけにしろ
ただし比較対象はなぜかクサガメとミシニだけにしろ
244名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 22:59:43.97ID:KdEOfol+ 爬虫類飼育者の指摘は絶対に認めるな
245名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 23:12:36.62ID:KdEOfol+ 野生のアカミミは群れをなして行動するとか言い出せ
246名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 09:47:29.47ID:fhpNFU6x アカミミは爬虫類の中では賢いらしいが大型のリクガメやニワトリよりは馬鹿っすからな
247名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 09:49:31.14ID:0Xz1I+7H うちはよく2匹で談合してる
今日は水温24度キープしてるが
雨だからテンション低いわ。
今日は水温24度キープしてるが
雨だからテンション低いわ。
248名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 10:00:03.96ID:tTxXEZnw ラットより賢いって言ってたヤツはどこいったん?
249名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 12:59:46.07ID:wPIIFvOT 頭がいいって言うか要領がいいとは思うな〜
まったりよそ様のカメ動画みてたら、アカミミを食べよう!を開いてしまって泣きそうになってる
まったりよそ様のカメ動画みてたら、アカミミを食べよう!を開いてしまって泣きそうになってる
250名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 18:03:41.29ID:mZVgv0P2 でもうちのアカミミ(25cmオーバー)が不慮の事故で死んだら食ってみよう、
と思っていることは俺とお前だけの間の秘密にして欲しい
と思っていることは俺とお前だけの間の秘密にして欲しい
253名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 20:27:39.32ID:r1TnpAh0 このスレでなんだけど、やっぱり食うのはいい駆除になるんだろうね
254名も無き飼い主さん
2017/10/25(水) 20:36:46.22ID:YTMIrSyh 綺麗な水辺に居るのは駆除ついでに食っちゃえばいいのにな
ドブ川やヘドロ池に居るのは食う気にならんけど
ドブ川やヘドロ池に居るのは食う気にならんけど
256名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 12:28:58.27ID:3DYCSxHl 亀の卵は毎年SNSで食われてるのを見るけど美味そうには見えないな
料理の仕方がまた違うのかもしれないけど
料理の仕方がまた違うのかもしれないけど
258名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:08:07.74ID:3DYCSxHl TOKIOがカミツキガメ食ったのは泥抜きしたのかな
あれって生体の移動禁止だよね?
あれって生体の移動禁止だよね?
259名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:15:19.57ID:LtBg3N2Q テレビにしてもネット記事にしてもそうだけど
邪魔者になったから食いましょうってスタンスはどうかと思うわ
そういうことするから益々捨てるやつが増えるんだろ
邪魔者になったから食いましょうってスタンスはどうかと思うわ
そういうことするから益々捨てるやつが増えるんだろ
261名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:43:56.05ID:8A9vQIb+ 体内の卵が美味いぽい
ぱっと見鶏のきんかんだもんね
ぱっと見鶏のきんかんだもんね
262名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:47:13.49ID:3DYCSxHl モツか。しっかり濃いめの生姜醤油で味付けしたら美味いかもな
263名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:51:07.46ID:LtBg3N2Q264名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:53:24.61ID:3DYCSxHl 本当にさっさと指定入りして駆除を本格的にやって付加価値つけろよって感じだな
265名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 13:54:49.50ID:LtBg3N2Q 駆除はもう既に本格的にやってるだろ
付加価値つけるなら輸入禁止でアカミミの値段を釣り上げるって意味だろ
付加価値つけるなら輸入禁止でアカミミの値段を釣り上げるって意味だろ
266名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 20:14:57.04ID:ZEzCHyLL もっと話題のクオリティを下げろ
267名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 20:16:54.08ID:LtBg3N2Q すまんな
今日うちの亀は踊って歌ったぞ
今日うちの亀は踊って歌ったぞ
268名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 20:32:46.03ID:ZEzCHyLL 賛同のレス
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
269名も無き飼い主さん
2017/10/26(木) 21:15:05.12ID:3DYCSxHl うちの子はこの前布団で寝てたから枕を譲ってあげた
270名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 04:17:44.12ID:R6NDn6i5 ヒーター抱えて、人を目で追ってるよ
271名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 10:15:52.69ID:JuElTmjl 今朝先に起きて目覚まし止めてたから困ったよ
272名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 10:28:11.46ID:+bU4tkOa ↑↑↑↑↑
越えられた壁
越えられた壁
273名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 13:06:14.56ID:yBpxzQna 亀食の話は自重して欲しい。
うちの今日は日光浴の場所取りで回し蹴りしてた。晴れて嬉しそう
うちの今日は日光浴の場所取りで回し蹴りしてた。晴れて嬉しそう
274名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 15:27:48.41ID:JuElTmjl うちのはこの前煮物作ってくれたわ
275名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 19:07:00.23ID:NMzmQB9h ほ
ん
と
賢
い
わ
ん
と
賢
い
わ
276名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 20:57:15.01ID:NMzmQB9h う
ち
の
ア
カ
ミ
ミ
が
鳴
い
た
w
ち
の
ア
カ
ミ
ミ
が
鳴
い
た
w
277名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 23:13:46.92ID:3QlSMzpt うちのはバカだけど俺が風邪でダルそうにしてると心配そうにこっち見てるな
278名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 00:25:04.38ID:UPbwGxNp また台風かよって舌打ちしてきた
煮干しでご機嫌とってなんとか慰めた
煮干しでご機嫌とってなんとか慰めた
279名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 14:18:12.85ID:qirIWWR9 うちのはカメ用パンおさかな味あげると千切ってる最中から
シュピー!ピー!って究極の鼻息出しながら立ち上がって手招きするし手に向かってダッシュしてくるんだが
普段は餌を手渡しすると指を噛まないようゆっくり食べるんだが
パンの時はパン食った後に指見せたらよく見ないで噛みついてくるし
その後あれ?ってなって離して気まずそうに顔をチラ見しながら水に潜る
GEXの社員に見せてあげたいレベル
シュピー!ピー!って究極の鼻息出しながら立ち上がって手招きするし手に向かってダッシュしてくるんだが
普段は餌を手渡しすると指を噛まないようゆっくり食べるんだが
パンの時はパン食った後に指見せたらよく見ないで噛みついてくるし
その後あれ?ってなって離して気まずそうに顔をチラ見しながら水に潜る
GEXの社員に見せてあげたいレベル
280名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 14:22:37.61ID:2tVvstK3281名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 14:26:15.99ID:vgCuQoSe カメのごちそうってってちゃんとした餌じゃないの?
282名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 14:53:12.90ID:1BWCIybB あれ単食駄目なの?
283名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 15:04:39.39ID:g6w8RIfE いろいろあげるより、実践のある配合飼料のみを与えたほうが無難だと思います。
ずっと同じ餌を与えたらそれに見合ったバクテリアが繁殖するのか、水が汚れてきても糞が分解されて水は澄んだままで底に沈殿物のみがたまって臭いもほぼしない。
そんな現象もおこるかも‥うちの場合はそんなふうになりました。
もちろん沈殿物が生じてきたら水替えはしてるけどね。 たまたま何かの都合で数日家をあけても沈殿物(明らかに糞そのものではない)が溜まるのみ。 嘘だ!と批判はあるかもだけど、事実です。 ちなみに、そうなるまで何か月もかかったけど。
ずっと同じ餌を与えたらそれに見合ったバクテリアが繁殖するのか、水が汚れてきても糞が分解されて水は澄んだままで底に沈殿物のみがたまって臭いもほぼしない。
そんな現象もおこるかも‥うちの場合はそんなふうになりました。
もちろん沈殿物が生じてきたら水替えはしてるけどね。 たまたま何かの都合で数日家をあけても沈殿物(明らかに糞そのものではない)が溜まるのみ。 嘘だ!と批判はあるかもだけど、事実です。 ちなみに、そうなるまで何か月もかかったけど。
284名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 15:14:35.93ID:qirIWWR9 栄養バランスが補助的な感じでそればかり与えたら偏るみたいなので単食はアカンっぽい
285名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 15:15:18.13ID:qirIWWR9 一方配合飼料は言うなれば必要なもん考えられるだけ配合しときました!的なやつ
286名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 15:18:58.35ID:1BWCIybB レプトミン一本でいけるのならそれがいいよね
底床やろ材なしでのバクテリアの定着と浄水効果については申し訳ないけど疑わしいな
うちの亀は海外に語学留学するらしいよ
底床やろ材なしでのバクテリアの定着と浄水効果については申し訳ないけど疑わしいな
うちの亀は海外に語学留学するらしいよ
287名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 15:26:04.44ID:vgCuQoSe 前に居た変な人でしょ
申し訳ないけどスルー推奨
申し訳ないけどスルー推奨
288名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 18:38:56.21ID:wm98hA5k カメプロスとレプトミンとタートルバイトどれが最善?
亀個体にとって良ければ、掃除の手間は問いません
亀個体にとって良ければ、掃除の手間は問いません
289名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 21:07:14.38ID:9uRHLATy アカミミに配合を与えたらなぜかそれだけで水ができるということにしろ
291名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 21:26:36.29ID:dvnB6fqc >>289
つまらんよ
つまらんよ
293名も無き飼い主さん
2017/10/28(土) 22:34:13.72ID:CqAWYiFc うちのアカミミさんときたら毎朝6時半(俺が起きる時間)
夏は陸地で手足ダランで寝てるし冬はヒーターに寄り添って寝てるし
アカミミとしてどうなのよってレベルの警戒心の弱さ
夏は陸地で手足ダランで寝てるし冬はヒーターに寄り添って寝てるし
アカミミとしてどうなのよってレベルの警戒心の弱さ
294名も無き飼い主さん
2017/10/29(日) 21:25:39.15ID:OGPVFDK6 ガチで飢えている時は飼い主に向かって踊ったりバシャバシャ泳ぐだけでは満足せずに
立ち上がって飼い主の方に首を伸ばして口を激しくパクパクさせて
餌くれを強烈にアピールしてくる
立ち上がって飼い主の方に首を伸ばして口を激しくパクパクさせて
餌くれを強烈にアピールしてくる
296名も無き飼い主さん
2017/10/30(月) 11:06:58.17ID:naQpL5uP 十数年スイミーしかやってない
レプトミンとスイミーの違いって霜降り牛肉と鶏ササミぐらいの違いかな?
レプトミンとスイミーの違いって霜降り牛肉と鶏ササミぐらいの違いかな?
298名も無き飼い主さん
2017/10/31(火) 12:15:51.88ID:p0rOEWSg うちのアカミミが鳴いたW
299名も無き飼い主さん
2017/10/31(火) 13:53:19.59ID:FV3jMc6f ヘイ、マスター! 餌
300名も無き飼い主さん
2017/10/31(火) 18:53:50.73ID:0wm9tQfe 泣いたアカミミ
301名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 00:45:58.09ID:uzHi4s8f >>296
そこまでは変わらんよ
そこまでは変わらんよ
302名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 08:02:45.32ID:Ayu/kK0n ここ数日寒くてエサ食べない
もう冬眠…とはならないだろうけど
もう冬眠…とはならないだろうけど
303名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 10:01:46.94ID:ZZBiSt51 んー余った刺し身盛りのなかからなんかあげたいんだけどエビがいいかな?
海のものがだめなんだよね
エビホタテあたりあげるか
海のものがだめなんだよね
エビホタテあたりあげるか
304名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 12:09:01.74ID:s8Q7Kd6r バカほど知ったかぶって海産物ガーっていうよな
305名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 14:12:05.60ID:ZZBiSt51 エビホタテうまそうに食ってる
残りマグロハマチウニイクライカ
残りマグロハマチウニイクライカ
306名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 15:05:33.45ID:2cZlkRty 俺よりいいもん喰いやがって
307名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 15:29:47.85ID:oXx8scD/ 別に海にも居るしタフだからふざけた食べ物じゃない限りいいと思うよ
308名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 17:47:41.04ID:P1N/ip0c 常食にしなきゃ大概大丈夫だよ。ただし通常食を拒否るようになるから注意な
309名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 19:01:45.65ID:pyW+Rft3310名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 19:05:58.56ID:pyW+Rft3 偉そうに言ってごめん。
でも本当にそうだよね。
でも本当にそうだよね。
311名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 19:43:50.43ID:Ayu/kK0n 久々に日向ぼっこしてるな〜と思ったら暗くなっても陸にいる
312名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 19:44:52.74ID:k9sGxqut 美味いものに味をしめると、ほんと他を食わなくなるんだよね
うちはサーモンの刺身が一番喜んだかな
次にエビ関係
うちはサーモンの刺身が一番喜んだかな
次にエビ関係
313名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 19:48:53.67ID:uzHi4s8f うちのアカミミが鳴いたW
316名も無き飼い主さん
2017/11/01(水) 22:06:53.12ID:2cZlkRty 大丈夫
ベランダ飼いだけど、ホットスポット付けてやったら冬の夜23時まで陸地上がってたことあるし
ベランダ飼いだけど、ホットスポット付けてやったら冬の夜23時まで陸地上がってたことあるし
318名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 00:40:11.08ID:jo1dfwoW 雨が続いた後の晴れ間によくある気がする
でも真っ暗になっても微動だにしないと不安になるよねw
何日も上がってるってことなら何かあるかもしれないけど
多分そう何日も続かないから大丈夫さー
でも真っ暗になっても微動だにしないと不安になるよねw
何日も上がってるってことなら何かあるかもしれないけど
多分そう何日も続かないから大丈夫さー
319名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 02:03:11.41ID:lAJeKzdP 出汁取り終わった煮干の頭背骨腸を抜いて上げるとすごい喜ぶ
餌をすぐ見失うどんくささも可愛い
餌をすぐ見失うどんくささも可愛い
320名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 17:12:48.66ID:lRt+8CnG ほんとココ最近亀がなかなか甲羅干しをやめない
餌要らんのかな
餌要らんのかな
321名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 17:31:35.57ID:WqnMZA0B ヒーター入れてやったのに甲羅干ししてんね
食欲はさすがになくなってきた
食欲はさすがになくなってきた
322名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 19:39:04.28ID:BGjs6oJ3 甲羅が一枚も剥けない、、元気は有り余ってるのに。兄弟は全部剥けたのに、どーした。
324名も無き飼い主さん
2017/11/02(木) 23:41:41.62ID:nsAXX1ic 水温が低いと咀嚼の力も落ちて
餌が喉に詰まりそうになってもがくな。
やっぱヒーター加温は必要
餌が喉に詰まりそうになってもがくな。
やっぱヒーター加温は必要
325名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 02:08:50.05ID:6aUtmYmf この時期は餌より甲羅干しだね
餌は食べたいけど、せっかく干した甲羅を濡らすのは嫌って
餌は食べたいけど、せっかく干した甲羅を濡らすのは嫌って
326名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 11:09:49.97ID:+lr7seos 今日は天気がいいので外に出して甲羅干しをさせてあげよう
327名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 12:11:12.87ID:upMRf1Ru うちのアカミミが鳴いたW
328名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 12:30:41.12ID:STLw0LOP もう餌食べない
329名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 13:02:32.53ID:tdfN9uqo あんま甲羅干ししないなぁ
水温が22〜24度で心地いいのかなぁ
ライトはあるんだけどな
水温が22〜24度で心地いいのかなぁ
ライトはあるんだけどな
330名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 13:58:09.15ID:kUQozMmc331名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 14:15:09.02ID:HnHskMdB 成体の特に雌の大型個体なんかは、威嚇でシャーシャーとか音を発しながら噛みつこうとするけど
あれが鳴いたってことならば、そうなんだろうな。
あれが鳴いたってことならば、そうなんだろうな。
332名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 14:42:42.30ID:tdfN9uqo333名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 16:22:01.37ID:STLw0LOP 水含んで出しながらブギュウとかならあるけど…
334名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 17:55:12.98ID:tdfN9uqo 顔見せると鳴くからアイツら分かってやってるんだ。
335名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 19:42:35.59ID:rX8WURbP 寒くなってきたので毛布を用意してあげたら早速潜ってる
ふかふかでとっても気持ちよさそう
アカミミの寒さ対策はやっぱり毛布に限ると思う
他の種類のカメだと違うのかな?
ふかふかでとっても気持ちよさそう
アカミミの寒さ対策はやっぱり毛布に限ると思う
他の種類のカメだと違うのかな?
336名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 19:43:12.54ID:rX8WURbP 賛同のレス
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
337名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 19:58:29.43ID:V5lzRouk うちのミドリガメも今朝は毛布で寝てたよ!
338名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 21:30:54.69ID:kUQozMmc 毛布って自分自身で体温発さない爬虫類が潜って暖かいの?
339名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 21:32:00.64ID:IMjIRvRV 電気毛布はむっちゃ喜びそう
340名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 21:49:30.45ID:bv17RcXY 爬虫類は外温によって体温が多少変動するけど
体温そのものはちゃんと持っているからな
体温そのものはちゃんと持っているからな
341名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 23:54:56.61ID:NwIuL10L アカミミってほんと表情豊かだよな
342名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 00:37:47.80ID:F5rSUSgN 一昨日くらいから産卵期のソワソワが。
今日明日が満月だから、サクッと産んでくれ…
今日明日が満月だから、サクッと産んでくれ…
343名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 09:35:58.28ID:p5EbvBHW >>340
その認識はあまり正しくないと思うぞ
外洋性のオサガメなど一部の特殊な爬虫類は体内で温度を発生して外界より高い体温を保つことができるが、
ほとんどの爬虫類は環境温度=体温
よって普通の乾燥した毛布に潜っても、暖かそうに見えるだけで実際は風などの空気の流れを防げるだけ
その認識はあまり正しくないと思うぞ
外洋性のオサガメなど一部の特殊な爬虫類は体内で温度を発生して外界より高い体温を保つことができるが、
ほとんどの爬虫類は環境温度=体温
よって普通の乾燥した毛布に潜っても、暖かそうに見えるだけで実際は風などの空気の流れを防げるだけ
344名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 12:13:53.41ID:Cs0W9Vff アカミミの防寒には毛布が最適だということにすれば問題ない
345名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 12:18:08.35ID:XiZeNbwo346名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 13:44:58.46ID:p5EbvBHW >>345
だから、一部の特殊なカメは体内で温度を発生する機構を持ってるて言ってるでしょ
(爬虫類は外温によって体温が多少変動するけど
)←の多少て部分がそもそもおかしいんだよ。
変温動物と恒温動物の違いわかってる?
なぜ南極などの魚は氷点下の水でも死なないか知ってる?
もうあんたらとの口論はきりがないしこれにてやめます。
もうあんたらとは口論はやめとくわw
だから、一部の特殊なカメは体内で温度を発生する機構を持ってるて言ってるでしょ
(爬虫類は外温によって体温が多少変動するけど
)←の多少て部分がそもそもおかしいんだよ。
変温動物と恒温動物の違いわかってる?
なぜ南極などの魚は氷点下の水でも死なないか知ってる?
もうあんたらとの口論はきりがないしこれにてやめます。
もうあんたらとは口論はやめとくわw
347名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 13:53:20.12ID:XiZeNbwo 議論出来ない自称高尚ちゃんか
うちのミドリガメなら冬服にチェンジしたよ
うちのミドリガメなら冬服にチェンジしたよ
348名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 15:03:12.81ID:52w5d7W7 普通にp5EbvBHWの言ってる事の方があってるだろ
349名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 15:05:20.64ID:rNYyGJKs うん、最初のレスにちゃんと書いてるよな
350名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 16:49:56.92ID:YrrVWl/3 途中でageとかsage直してるやつとかはあんまり信用しない方が、、
351名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 19:01:27.83ID:lv+d1E5q 動きが鈍っていたけどヒーターを入れたら真夏並みに活発になった。
ほんと分かりやすいな
ほんと分かりやすいな
352名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 21:59:58.80ID:UbV/M/Ay 変温だの恒温だのなにやら訳の分からないレスはスルーしろ
衣装ケースは毛布で囲い保温だ
寒くなってきたのであったかくしてあげないといけないからな
衣装ケースは毛布で囲い保温だ
寒くなってきたのであったかくしてあげないといけないからな
353名も無き飼い主さん
2017/11/04(土) 22:10:25.53ID:j9sRm+dF >>351
その分、すごい勢いで水を汚すんだよなあ
その分、すごい勢いで水を汚すんだよなあ
354名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 09:33:05.77ID:Bz0R+25A まあ喧嘩はよしたまへよ
うちのアカミミぐらいになるとあれだ、
この時期はガンガンに温めた炬燵に潜ってミカン食ってるよ
温めすぎてすっぽん鍋のような芳醇な香りが仄かに漂っていたが
うちのアカミミぐらいになるとあれだ、
この時期はガンガンに温めた炬燵に潜ってミカン食ってるよ
温めすぎてすっぽん鍋のような芳醇な香りが仄かに漂っていたが
355名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 11:12:28.37ID:1F1tapZ6 うちのアカミミもホットカーペットのスイッチ自分で入れて暖まるよ
356名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 13:03:08.01ID:bCGcm5Qc うちのスイカマスク、たまの休みなので観察してたら
今の時点で既に6時間耐久甲羅干し中で足だらーん@南関東
今の時点で既に6時間耐久甲羅干し中で足だらーん@南関東
357名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 18:44:41.85ID:GDHybkbi 冬は群れで集まって温め合って寒さに対応する種類だと思うので布団や毛布は必須だわな
358名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 19:04:05.33ID:1F1tapZ6 エアコンの使い方も手慣れたもんよ
359名も無き飼い主さん
2017/11/05(日) 19:14:01.93ID:GDHybkbi ほんと賢いわ
360名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 01:08:26.42ID:/NtUSBZ3 全然見る値打ちのないつまらんスレになってきたな
361名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 06:22:09.39ID:nrIUjcZz 冬眠の時期はこんなもんだろう
362名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 08:35:30.73ID:6nNtPS9M ここまともな話すると叩いたり煙たがられたりするからじゃないか?
363名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 09:26:15.72ID:5M3OPqz8 冬眠させない派の俺はどうすれば
今日も絶賛そわそわ期。
いつも最終的に産卵する段ボールコーナーで一晩掘ってた割に、産んでない…
長引くかなぁ
今日も絶賛そわそわ期。
いつも最終的に産卵する段ボールコーナーで一晩掘ってた割に、産んでない…
長引くかなぁ
364名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 10:02:07.56ID:6nNtPS9M うちのは天気いいからぼーとしてる
さっきお茶をいれてくれた
さっきお茶をいれてくれた
365名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 11:03:56.20ID:t1j6+NMr アカミミ飼い「水をキレイにする石を入れたんだけどこれで水換えは少なくて済むかな?」
366名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 11:17:30.59ID:uXoPDwmJ 人間の風呂でも循環型はレジオネラ発生するし
取り切れない雑菌が湧くのによくそんなので大丈夫ですか?って聞くね
知らぬ間に保菌者になってそう。
取り切れない雑菌が湧くのによくそんなので大丈夫ですか?って聞くね
知らぬ間に保菌者になってそう。
368名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 14:01:30.24ID:/NtUSBZ3 嫌だね
アカミミガメを何かの運命や偶然のタイミングで飼育してるのに
冷やかしや煽りみたいなのはナンカナ〜?
て思っちゃう
現にうちのアカミミも俺の判断や対応で一生の残りの部分が決まるって現実はあるから長年飼育してる経験の蓄積のある人に意見を伺いたいなと思っても
つまらない爬虫類を擬人化したような書き込みがこのところ多い!
全く無駄だな
アカミミガメを何かの運命や偶然のタイミングで飼育してるのに
冷やかしや煽りみたいなのはナンカナ〜?
て思っちゃう
現にうちのアカミミも俺の判断や対応で一生の残りの部分が決まるって現実はあるから長年飼育してる経験の蓄積のある人に意見を伺いたいなと思っても
つまらない爬虫類を擬人化したような書き込みがこのところ多い!
全く無駄だな
369名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 16:43:22.28ID:nrIUjcZz ほらね…
370名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 17:48:21.25ID:6nNtPS9M とりあえずうちのアカミミは夕飯の刺身を美味そうに食ってたよ…ってこいついつまで食う気だ?
371名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 19:27:20.56ID:SfbXYaGw372名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 21:25:09.66ID:nrIUjcZz イタい人は中学生ぐらいなのかね…
すごく真っ直ぐで、おじさん疲れちゃう
すごく真っ直ぐで、おじさん疲れちゃう
373名も無き飼い主さん
2017/11/06(月) 22:27:00.82ID:0SS01AJT クソつまらん擬人化よりは長文野郎のが幾分かマシ
374名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 08:11:10.36ID:28Upp9Rx 今朝は暖かくて五日ぶりにばくばく餌を食ってた
375名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 09:02:34.98ID:ZXuorfmO まだ産まないなぁ…
376名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 09:04:56.67ID:e2nAOojl 餌は食べないけど糞は良くする
377名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 12:14:09.17ID:K6BGoYNL 毎日水替えるんだけど、なんとなーくジクラ入れてみてる
効果は謎w
効果は謎w
378名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 12:49:02.25ID:znt/ESAT あいつら水質なんて気にすんの?といいつつアクア出身の私はカルキ抜いてるけど
379名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 14:22:12.40ID:+VQf3oMT 水道から直接ドボドボだわ
外飼いだからどうせすぐカルキ飛ぶしあの量を運ぶのは重いし
外飼いだからどうせすぐカルキ飛ぶしあの量を運ぶのは重いし
382名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 15:16:56.87ID:/FxQlKdt なんで日が暮れてから甲羅干しするかな?
晴れてる昼間にしなさいよ
晴れてる昼間にしなさいよ
383名も無き飼い主さん
2017/11/07(火) 15:28:41.01ID:znt/ESAT 紫外線はお肌に悪いし
384名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 00:24:12.03ID:rQDCkJVn 僕の飼ってるミドリちゃんは美少女なんだよ
385名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 01:35:32.74ID:iOqX9fwS 鼻チョンしてからエビをあげてたら
カメの方から鼻を指にくっつけるようになった
カメの方から鼻を指にくっつけるようになった
386名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 02:06:49.12ID:Qa3OFDlE387名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 12:17:21.55ID:6bxhLmn3388名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 12:59:39.41ID:dm3PG13i あーはいはい
風強いし寒いわで水中ヒーターに張り付いてるな
里親募集に出されているクサガメをお迎えするかどうか検討中
風強いし寒いわで水中ヒーターに張り付いてるな
里親募集に出されているクサガメをお迎えするかどうか検討中
389名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 13:03:55.51ID:/7WOaYYo そんなんでよく人にイタイとか指摘できたなw
390名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 13:22:20.95ID:Qa3OFDlE ほんとだね
これこそ真のイタイ人だわw
これこそ真のイタイ人だわw
392名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 16:16:56.68ID:QDBqlmX/ でも誰も疑ってくれなかったね
まぁそういうことだよ
まぁそういうことだよ
393名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 18:30:08.65ID:86/22JDu またいつもの人か…
394名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 18:55:34.28ID:juwtRNzP ボソボソ呟いて気持ちわるいからあんな釣り丸出しのレスも不思議と違和感ないな
395名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 19:31:59.80ID:RZKZyBT1396名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 20:01:03.67ID:juwtRNzP かっこいいと思ってやってんのか知らんけどどうせ真似されてすぐやめるんだろ
397名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 20:04:26.08ID:5Ul47q4p かっこいいってなんやねん
そんなレスどれ?
そんなレスどれ?
398名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 20:14:17.64ID:TY6S/kpK 俺のために喧嘩しないで…
399名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 20:16:31.14ID:KE7JAIdC だよね…
400名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 21:18:18.80ID:dm3PG13i とりあえずレプトミン買ってこいよ
401名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 22:40:01.73ID:juwtRNzP うん…
402名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 22:45:40.66ID:TY6S/kpK たいしたネタでもないのにお前ら引っ張りすぎ…
403名も無き飼い主さん
2017/11/09(木) 22:48:01.77ID:juwtRNzP お前もな…
404名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 01:39:40.04ID:DVnhD2ru 羊が人の顔を見分ける、と言うニュースがあったが
アカミミも見分けるよね、あと声も
聞き分ける
アカミミも見分けるよね、あと声も
聞き分ける
405名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 02:20:01.69ID:40w6a3ph 見分けるわけがない
406名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 12:21:54.94ID:OeUr/hzO 擬人化は賛成しないが、いつも餌をやる人の
顔かシルエットかわからないが覚えると思うぞ
近寄った時の反応が違うしね
顔かシルエットかわからないが覚えると思うぞ
近寄った時の反応が違うしね
407名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 13:03:23.93ID:F0ZsVYjK うちは俺、親父、母ちゃんでそれぞれ反応が違ってて
一番世話してる俺が近づくと警戒心ゼロで餌くれアピールしてくるのはいいんだが
触ることもできない弟に背格好似てるってだけで同じ反応するのは解せない
一番世話してる俺が近づくと警戒心ゼロで餌くれアピールしてくるのはいいんだが
触ることもできない弟に背格好似てるってだけで同じ反応するのは解せない
408名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 17:00:46.40ID:c9qm6mA3 産気が落ち着いてしまったので、これから医者に行くわ。多分注射コース。今回はなかなか安産にならなかったな
410名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 18:30:01.10ID:MErbenpO まあ爬虫類らしからぬ陽気な性格の個体が多いよな
411名も無き飼い主さん
2017/11/10(金) 22:00:46.05ID:DVnhD2ru 平気で人の足をペタぺタ踏ん行くしね
412名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 01:28:57.01ID:n1vgxU4Q 立体起動のない猫って感じ
413名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 02:49:58.31ID:9HlMeYF0 レプトミンとカメプロスってニオイ消し以外ではどのへんが内容成分違う?
414名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 05:41:43.36ID:ZEQVURh6 ケースの裏側のシールに栄養成分表が印刷されてるよ。
415名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 06:46:37.48ID:vWMwhz0o >>409陣痛誘発剤の注射したら、家でぽこぽこ合計8個。
今年は
3月は注射で1回
4月 自然分娩1回
5月 自然分娩2回
6月 自然分娩1回
11月 注射で1回
寒いと陣痛が弱まるらしいから、何となく納得。
注射しなくても産んだかもしれないけど、あまり長く辛い状況引きずるのもね、とお医者さんも言ってる
今年は
3月は注射で1回
4月 自然分娩1回
5月 自然分娩2回
6月 自然分娩1回
11月 注射で1回
寒いと陣痛が弱まるらしいから、何となく納得。
注射しなくても産んだかもしれないけど、あまり長く辛い状況引きずるのもね、とお医者さんも言ってる
418名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 17:29:16.68ID:0FdT6wYl レプトミン食べなくなってレプトミンスーパーしか食わなくなった。。。
419名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 17:36:04.44ID:n1vgxU4Q 近くに爬虫類見てくれる医者がほしいなぁ
具合悪そうな亀もって電車の乗り継ぎはつらい
具合悪そうな亀もって電車の乗り継ぎはつらい
420名も無き飼い主さん
2017/11/11(土) 22:05:02.49ID:J0grEVOv うちのアカミミは冬眠にはいった模様
毎年水面に落葉が吹き込んで浮かぶと安心したようにこと切れる
また来年
毎年水面に落葉が吹き込んで浮かぶと安心したようにこと切れる
また来年
424名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 10:44:36.43ID:vWOyrGvt さみーのに日が出てるから甲羅星してる
ベランダむかおん
ベランダむかおん
425名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 10:53:07.53ID:zFQ4qvbF 15度ぐらいだと普通に甲羅干してるね
426名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 14:29:49.51ID:6lZsg33Y 亀ハウスの中にいると一日中水中ヒーター抱いてるもんで乾燥の為に散歩させたらめっさ近寄ってきてピーピー言うんだが
パンの力は偉大だな…(亀ハウスの中ではパンをあげた時だけピーピー言う)
かわいいからいいけど俺=パンになってる気がする
パンの力は偉大だな…(亀ハウスの中ではパンをあげた時だけピーピー言う)
かわいいからいいけど俺=パンになってる気がする
427名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 16:24:49.22ID:e7GFSlFV 賛同のレス
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
428名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 18:16:33.64ID:pC/e65hR ↑↑↑↑
バキューン!
バキューン!
429名も無き飼い主さん
2017/11/12(日) 18:23:15.18ID:zFQ4qvbF 日がくれても甲羅干ししてると心配になるな、大丈夫か
430名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 09:17:27.85ID:3KNcoa3q 寒いけど水換えしなきゃ〜
431名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 09:44:33.55ID:CgEPTZXo この寒いのに甲羅星開始
とはいえ昼は19度まで上がるらしいが
とはいえ昼は19度まで上がるらしいが
432名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 11:14:53.06ID:h0VVgsDg うちもついさっき甲良干し始めたわ
いくら関東南部とはいえ早朝の干し活動はやめたらしい
いくら関東南部とはいえ早朝の干し活動はやめたらしい
433名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 11:43:36.17ID:QquQ1yJl 昼にそこそこ温度が上がるからなぁ
434名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 23:50:44.83ID:bDOEdmML う
435名も無き飼い主さん
2017/11/13(月) 23:51:23.72ID:LoVycqjp ん
436名も無き飼い主さん
2017/11/14(火) 00:06:28.51ID:zCvYCgyw ヒーターが15℃ぐらいまでしか上がらない…
替え時なんだろうけど、最近の機種はコンセントの位置的に屋外使用できなさそうで困る
替え時なんだろうけど、最近の機種はコンセントの位置的に屋外使用できなさそうで困る
438名も無き飼い主さん
2017/11/14(火) 19:15:13.37ID:QA95iPnO う
439名も無き飼い主さん
2017/11/14(火) 22:25:40.86ID:/dHq1yrW 外でヒーターって電気代すごそうだな
陸地も保温してるんだよね?
陸地も保温してるんだよね?
440名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 01:26:01.47ID:dfP22CQL 屋外使用可のヒーターってある?
441名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 01:46:17.35ID:nR0Fu7gj 屋外使用可と言うか、普通に屋内電源でベランダの水槽にヒーター入れてる
442名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 09:34:33.99ID:bG3tZCQU 寒くなってきたのでアカミミの防寒着を作る生地をamazonで物色中
色や柄をアカミミと一緒に選んでるよ
色や柄をアカミミと一緒に選んでるよ
443名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 09:35:02.59ID:bG3tZCQU ↓↓↓↓↓
444名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 09:43:23.23ID:cjhZU+/v ↑↑↑↑↑
445名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 12:38:08.90ID:YelOC1fM 今年は毛布を新調してあげた
446名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 15:33:39.82ID:5GUekT9E アカミミは変温動物だからなんたらかんたら
447名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 18:53:09.10ID:9w/PXCC5 変温だの恒温だのというよくわからないレスは一切スルーしろ
布団、毛布、こたつでしっかり保温だ
布団、毛布、こたつでしっかり保温だ
448名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 18:57:19.16ID:vKuTE+1q わかる
布団やコタツでだいたいいける
布団やコタツでだいたいいける
449名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 19:09:55.59ID:YelOC1fM kill毛布がほしいってさ
450名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 21:03:33.42ID:aEdeNfJY >>447
おまえが馬鹿で知識がない上に向上心もないからよくわからないのだ!
おまえが馬鹿で知識がない上に向上心もないからよくわからないのだ!
451名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 21:10:51.13ID:l3ymVwrL 確かにw
よくわからないからスルーしろ!って恥ずかしい表現だねw
よくわからないからスルーしろ!って恥ずかしい表現だねw
452名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 21:15:18.05ID:l3ymVwrL 確かにw
よくわからないからスルーしろって恥ずかしい表現だね。
もうちょっと言葉に工夫が必要だ。
よくわからないからスルーしろって恥ずかしい表現だね。
もうちょっと言葉に工夫が必要だ。
453名も無き飼い主さん
2017/11/15(水) 21:44:38.82ID:9w/PXCC5454名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 08:52:33.67ID:Bo2CUVv6 幼少期→親の言うこと→よくわからないからスルー
小学校 中学校→勉強?よくわからないからスルー
中学卒業後→社会の仕組!よくわからないからスルー
嫌なことや面倒なことはスルーして逃げまくって
結局こんな奴が出来上がった!
小学校 中学校→勉強?よくわからないからスルー
中学卒業後→社会の仕組!よくわからないからスルー
嫌なことや面倒なことはスルーして逃げまくって
結局こんな奴が出来上がった!
455名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 10:08:52.38ID:BtEAj1Iw 賞賛のレス
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
456名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 20:22:32.83ID:RwsxDP0P 皮肉としかとれないんだが真に受けて興奮してるやつは馬鹿なのか
457名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 21:14:34.59ID:vzLuu2gy たぶんなー
458名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 21:50:31.66ID:omQQ/iqn 皮肉書きたけりゃもっとツッコミどころのない言葉を選べ!ってことだ
459名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 22:00:06.06ID:RwsxDP0P 皮肉ってそんなもんでしょ
なに言ってんだか
なに言ってんだか
460名も無き飼い主さん
2017/11/16(木) 22:17:46.88ID:ze8lkKiF 皮肉ってかこれずっと居着いてる頭がアレな人じゃん
スルースルー
スルースルー
461名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 04:25:39.44ID:uNw1ysi4 自称詳しい君も相当アレだけどな
スルーしようにも無理矢理絡んでくるし
スルーしようにも無理矢理絡んでくるし
462名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 10:09:36.25ID:XDMYXACY 屋外ヒーター使用
今朝は18度、日中は大体22度
朝に足し湯を足してキープする感じかな。
だ食欲あるし
さていつから冬眠させよう。
今朝は18度、日中は大体22度
朝に足し湯を足してキープする感じかな。
だ食欲あるし
さていつから冬眠させよう。
463名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 10:40:53.08ID:nzJCvfMu464名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 11:29:25.37ID:ZFp4EbEt カーペットがお気に入り?
お前の都合に合わせてるだけだろ
上からいいたくなるのもまぁわかるわ
お前の都合に合わせてるだけだろ
上からいいたくなるのもまぁわかるわ
466名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 11:48:29.20ID:ZFp4EbEt あ、ネタだった?
467名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 11:53:10.05ID:ZFp4EbEt 水温ももちろん上げてるんだよな?
まぁ答えないだろうけど
まぁ答えないだろうけど
468名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 12:04:55.10ID:ZFp4EbEt ペット用カーペットとか出てくるあたり部屋飼いっぽいけど
水温も気温もあげてやれよ
水温も気温もあげてやれよ
469名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 12:41:45.99ID:3bPUQaTa うちの子は自由に出入り可能にしてるんだが、寝てると起こしに来るし、それで起きないと添い寝してくる。鼻息とか体とかが冷たくて起きるよ
470名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 12:43:05.34ID:ugheLeNx カメがカメを触りに来るの?
471名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 18:30:34.40ID:WzmhY29D そうだよ
友達か異性と思うのかな?
友達か異性と思うのかな?
472名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 18:31:43.80ID:uNw1ysi4473名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 18:35:32.96ID:ugheLeNx 自称詳しい君の特徴は?
474名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 19:17:50.66ID:DvAYqMkL475名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 19:24:50.86ID:8yb9TYop 詳しいとか蘊蓄とかさぁ
あんたらが無知過ぎるだけでしょ
あんたらが無知過ぎるだけでしょ
477名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 19:51:36.53ID:uNw1ysi4 こいつ自演も酷いしなあ
もうちょっとネット上手くできるといいね
もうちょっとネット上手くできるといいね
478名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 20:04:14.43ID:ZFp4EbEt そんなことよりさほら、蘊蓄ってどのレス?
479名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 20:05:07.72ID:AmDRYShc 喧嘩するならアカミミが踊るだののレスでいいよもう
481名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 20:39:33.17ID:ZFp4EbEt 悔しい思いでもしたの?
482sage
2017/11/17(金) 20:44:30.50ID:e+y/I/08 うん
483名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 20:48:27.25ID:nzJCvfMu 帰宅。水にはヒーター入れてるけど室温はだいたい15度前後だよ
適当にホットカーペット使ったり、その辺散歩したり、窓辺に行ったりしてる
ベランダの時より室内放し飼いにしてからのが生き生きしてる
適当にホットカーペット使ったり、その辺散歩したり、窓辺に行ったりしてる
ベランダの時より室内放し飼いにしてからのが生き生きしてる
484名も無き飼い主さん
2017/11/17(金) 22:46:06.95ID:us90rNaC 争いは同じレベルの者同士でしか発生しない!!(AA略)
485名も無き飼い主さん
2017/11/18(土) 14:31:18.62ID:EJmYnKYX 自宅飼い。
水槽にヒーター入れて冬眠させない方針。
日向ぼっこを始めたので、今日は外出は控える事にした。
3.11の時にバスキングが水滴で割れてから、どうも自宅を空けるときにはバスキングを消す習慣になってしまった。
火事とか怖いしね。
水槽にヒーター入れて冬眠させない方針。
日向ぼっこを始めたので、今日は外出は控える事にした。
3.11の時にバスキングが水滴で割れてから、どうも自宅を空けるときにはバスキングを消す習慣になってしまった。
火事とか怖いしね。
486名も無き飼い主さん
2017/11/18(土) 15:11:43.54ID:bLuxoOwy 当然出掛けるときはそうしてるよ。
487名も無き飼い主さん
2017/11/18(土) 15:55:53.05ID:YhCk2DMb488名も無き飼い主さん
2017/11/18(土) 21:30:34.62ID:rG4uGE+1490名も無き飼い主さん
2017/11/19(日) 06:51:49.49ID:bDaABsj5 つぶやいてるんじゃなく普通に書き込んでるだけだよ…
491名も無き飼い主さん
2017/11/19(日) 08:17:23.51ID:XS5SQTSz うちも鳴く。
嬉しい時とか興奮してピーピーいう。
背中綺麗にした後、水を替えた後にピーピーいうと、ちょっと幸せになるよ
嬉しい時とか興奮してピーピーいう。
背中綺麗にした後、水を替えた後にピーピーいうと、ちょっと幸せになるよ
492名も無き飼い主さん
2017/11/19(日) 11:11:04.94ID:PjspOgAK 鼻ピーピーいいよね
最初はピーピー=風邪って思い込んでたから心配になったもんだ
あと鳴くのとはちょっと違うけど威嚇のカーッもある
うちのは気に入らないことがあった時と、エサを口に入れすぎて上手く飲み込めない時にイラついてるのかカーッてやってるw
最初はピーピー=風邪って思い込んでたから心配になったもんだ
あと鳴くのとはちょっと違うけど威嚇のカーッもある
うちのは気に入らないことがあった時と、エサを口に入れすぎて上手く飲み込めない時にイラついてるのかカーッてやってるw
493名も無き飼い主さん
2017/11/19(日) 11:37:29.92ID:2ReuCZmM カメパンあげた時だけピーピー鳴いて立ち上がって手招きするうちのアカミミ
持ち上げたらシャー!
甲羅拭いたらフシュー!
アゴや頭撫でると(なにやってんだこいつ)みたいな顔
持ち上げたらシャー!
甲羅拭いたらフシュー!
アゴや頭撫でると(なにやってんだこいつ)みたいな顔
495名も無き飼い主さん
2017/11/19(日) 18:55:45.15ID:v3GQR7wQ なれてはいるが
持ち上げたら蹴ってくるし
甲羅拭いたら前進して逃げようとするねん…
持ち上げたら蹴ってくるし
甲羅拭いたら前進して逃げようとするねん…
496名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 11:36:19.40ID:Poh3Mr85497名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 12:09:43.24ID:PTf5sJh+ 性格もあるかもね
うちは
持ち上げる→20秒くらいはなすがまま、そこから嫌がる
背中拭く→もっと拭け、ここを拭けと誘導
背中掻く→10秒後にはお尻ふりまくり
うちは
持ち上げる→20秒くらいはなすがまま、そこから嫌がる
背中拭く→もっと拭け、ここを拭けと誘導
背中掻く→10秒後にはお尻ふりまくり
498名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 12:16:33.39ID:kLXX7z/9 と、いうことにしろ
499名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 12:50:17.81ID:84Wu3GxH500名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 12:57:36.81ID:kLXX7z/9 すると言い張れ
501名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 13:00:40.54ID:RnO6pah0 うちのアカミミは冷蔵庫開けて勝手に食ってるよ
502名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 13:29:44.88ID:P3sSfNNo 頭をなぜろといってくるよ
503名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 18:51:16.35ID:HRDPdYeS ミドリガメはある程度の理性や記憶力があるので
エサくれる人追っかけたりはするけど
社会性はない
ひなたぼっこの順番待ちも争うと無駄な労力使って踏まれたり引っ掛かれたり自分が嫌な思いをすると学習した結果で
別に他個体のことをおもいやってではない
エサくれる人追っかけたりはするけど
社会性はない
ひなたぼっこの順番待ちも争うと無駄な労力使って踏まれたり引っ掛かれたり自分が嫌な思いをすると学習した結果で
別に他個体のことをおもいやってではない
504名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 19:21:24.73ID:MeU2FJbJ ここでは言うだけ無駄
好きに解釈させとこうぜ
好きに解釈させとこうぜ
505名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 23:15:55.60ID:eNROL2NS なになにせよ!とか言ってくるやつ
知識ないけど、一丁噛はしたいんだろw
情けない奴だ。 言えるもんなら、たまには人を感心させるくらいのこと言ってみろや!
知識ないけど、一丁噛はしたいんだろw
情けない奴だ。 言えるもんなら、たまには人を感心させるくらいのこと言ってみろや!
506名も無き飼い主さん
2017/11/20(月) 23:29:37.15ID:7o82kI5L ワイんちのアカミミさん
水換えして全体が均一に25℃〜28*℃前後の水でもとにかく水ヒーターに抱き付く
オイルヒーターは火力低すぎで今や室内寒いから水ヒーター周りしか暖かくないんだろな
水換えして全体が均一に25℃〜28*℃前後の水でもとにかく水ヒーターに抱き付く
オイルヒーターは火力低すぎで今や室内寒いから水ヒーター周りしか暖かくないんだろな
508名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 07:26:51.65ID:qadlExHs 23才になったが相変わらず可愛いすぎる
509名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 07:31:34.92ID:CSoMHrfS 去年はまだ生まれてから1年経っていなかったから
ヒーターつけて室内で越冬させたけど
今年はヒーターつけないで越冬させるつもり
室内で暖房つけないで越冬って特に問題ないだろうか
ヒーターつけて室内で越冬させたけど
今年はヒーターつけないで越冬させるつもり
室内で暖房つけないで越冬って特に問題ないだろうか
511名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 08:53:21.20ID:V95OAt+F バカなネタ投下する奴とそれにマジレスする痛い奴の為のスレ
512名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 09:19:46.19ID:HneyAso/ それを見てわざわざ一人言を書き込み劣等感を公開する奴の為の掲示板
513名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 10:13:30.97ID:2B4E39Dl なるほどよ良スレだなここ
517名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 20:10:38.13ID:vZBSsJHH 最近甲羅干しもしないから本格的に冬眠だね…
プチプチ覆って日陰に移動だ
プチプチ覆って日陰に移動だ
519名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 20:17:53.10ID:2B5qb9uE >>505
言ってやるから土下座でもしてくれ
言ってやるから土下座でもしてくれ
521名も無き飼い主さん
2017/11/21(火) 22:24:16.43ID:Em+NmKeS 汽水にすれば水カビなんて出ないよ
522名も無き飼い主さん
2017/11/22(水) 05:08:17.83ID:nfQz0U1d 水換えしないの?
十年以上飼っててカビなんて一度も生えたことないわ
十年以上飼っててカビなんて一度も生えたことないわ
523名も無き飼い主さん
2017/11/23(木) 20:53:26.95ID:NlPcZJXk 水温にこだわる人ってオナニーしてるみたい
亀を飼うというより水を飼ってるような印象
亀を飼うというより水を飼ってるような印象
524名も無き飼い主さん
2017/11/23(木) 20:54:38.77ID:BfvTj0vb 大阪だけどまだ日向ぼっこしてるな
11月半ばからは水深上げてシェルター作って餌無しで完全放置なんだが
11月半ばからは水深上げてシェルター作って餌無しで完全放置なんだが
527名も無き飼い主さん
2017/11/23(木) 23:58:49.10ID:FTGys534 アカミミは本当に寒さに強いよな
今朝は雨が降っていて寒かったのに晴れたら甲羅干し始めてた@関東
今朝は雨が降っていて寒かったのに晴れたら甲羅干し始めてた@関東
529名も無き飼い主さん
2017/11/24(金) 19:20:55.36ID:dermQUtv イシガメは寒さに強いイメージあるけどミドリガメってそこまでか?
530名も無き飼い主さん
2017/11/25(土) 12:39:46.39ID:amhV6vC6 お前らに大人気の池の水抜き番組、明日夜7:54〜
531名も無き飼い主さん
2017/11/25(土) 15:03:21.60ID:XZn+LNKM なおイシガメは見つからん模様
532名も無き飼い主さん
2017/11/26(日) 12:51:17.88ID:Te/mr3b1 アリガーが見つかったらしいな
533名も無き飼い主さん
2017/11/26(日) 15:21:58.09ID:tPQL2HYT 風が強いと甲羅干ししない
534名も無き飼い主さん
2017/11/26(日) 23:32:58.80ID:DosBRWD5 あーーーーーーーーー見るの忘れた!
535名も無き飼い主さん
2017/11/26(日) 23:33:22.75ID:wEimNrJS 録画したよ
相変わらずクソ番組だったけど
相変わらずクソ番組だったけど
536名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 10:30:40.57ID:hAzClhvs イシガメは一匹見つかったよ
そんなに水中にいる亀じゃないからたぶん周辺にはそこそこいるじゃないかな
キバラガメも見つかってめっちゃ色が出てて飼いたくなった
すっかり外来種探し番組になって加藤さんがいいように
使われてる内容になっちゃってつまらなくなってた
そんなに水中にいる亀じゃないからたぶん周辺にはそこそこいるじゃないかな
キバラガメも見つかってめっちゃ色が出てて飼いたくなった
すっかり外来種探し番組になって加藤さんがいいように
使われてる内容になっちゃってつまらなくなってた
538名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 10:51:33.24ID:BVHKMeiW イシガメって売ってるよね…
539名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 11:33:31.13ID:hAzClhvs 売ってるのと生息地にいるいないは別だしね
メキシコサラマンダーだって現地じゃ絶滅危惧種だけど
日本じゃ養殖して食べるし、スーパーで売ってるくらいだし
そういやマーブルカラーのメキシコサラマンダーが一匹出てきてた
メキシコサラマンダーだって現地じゃ絶滅危惧種だけど
日本じゃ養殖して食べるし、スーパーで売ってるくらいだし
そういやマーブルカラーのメキシコサラマンダーが一匹出てきてた
540名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 14:05:54.26ID:mx5RtXAF 水抜き番組はここがアカミミと関係ない話題で盛り上がるので嫌い
541名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 14:16:10.06ID:zUzf8E81 ただの焚き付け番組だよ
542名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 14:20:25.74ID:yHbtM7an 基本的なことで申し訳ないのですがエサのあげ方について教えていただけないでしょうか?
いまうちでは水槽に市販のドライフードをまとめて入れて(水面に浮かぶかたちで)あげているんですが
亀がエサに気づかないことも多く気づけば食べかけや手つかずのエサが水面の端に浮きゴミと化してます
食べようと亀が泳ぐとその勢いでエサが周囲に散っていくのです
このやり方だと効率が悪いようにも思えるのですが皆さんのやり方はどのようにしていますか?
食べかすや残飯などは割り切るものなんでしょうか?
それとももっと適したエサのやり方があるんでしょうか?
ネットで調べてもいまいちピンとくる答えが見つからなかったのでよろしくお願いします
いまうちでは水槽に市販のドライフードをまとめて入れて(水面に浮かぶかたちで)あげているんですが
亀がエサに気づかないことも多く気づけば食べかけや手つかずのエサが水面の端に浮きゴミと化してます
食べようと亀が泳ぐとその勢いでエサが周囲に散っていくのです
このやり方だと効率が悪いようにも思えるのですが皆さんのやり方はどのようにしていますか?
食べかすや残飯などは割り切るものなんでしょうか?
それとももっと適したエサのやり方があるんでしょうか?
ネットで調べてもいまいちピンとくる答えが見つからなかったのでよろしくお願いします
543名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 15:04:58.34ID:YhykvGBn 食べカスは出るよ
545名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 15:29:04.45ID:yHbtM7an546名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 16:29:42.58ID:72jfd2g4 食べ残しもあるけど崩れやすいエサだと細かいカスめっちゃ出るから
家では水替え中に別の小さい容器に移してエサやってる
それでも散らかすし頭にエサ乗せたまま探してる時もあるから最後は指でエサ寄せて誘導してるよ
家では水替え中に別の小さい容器に移してエサやってる
それでも散らかすし頭にエサ乗せたまま探してる時もあるから最後は指でエサ寄せて誘導してるよ
547名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 16:54:35.53ID:UP9VeaTC >頭にエサ乗せたまま探してる
吉本かよ、笑うわw
吉本かよ、笑うわw
548名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 20:10:15.34ID:QbYHic3o 岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
549名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 21:34:01.31ID:mx5RtXAF 食べ残しだの食べかすだのは水換えのときに一気にザパー
以上
以上
550名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 21:40:21.18ID:zUzf8E81 そして亀も一緒に流れていきました 終
551名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 22:10:43.35ID:ziMBxlSK >>542
亀と餌の具体的なサイズが分からんから想像だが・・・幼体に使うような小さな粒はある程度育ったら止めるべき
プロス大粒くらいの崩れにくく大きいものに切り替えれば5〜6粒で済むし、亀も目で追いやすく捕えやすく流されにくい
あとは給餌に使うリングというのもある、水面に浮かべてリングの中に餌を撒くとその中で餌がとどまって散らばらないというもの
亀と餌の具体的なサイズが分からんから想像だが・・・幼体に使うような小さな粒はある程度育ったら止めるべき
プロス大粒くらいの崩れにくく大きいものに切り替えれば5〜6粒で済むし、亀も目で追いやすく捕えやすく流されにくい
あとは給餌に使うリングというのもある、水面に浮かべてリングの中に餌を撒くとその中で餌がとどまって散らばらないというもの
552名も無き飼い主さん
2017/11/27(月) 23:53:26.48ID:jde9Coj4 まず手からあげる。
咀嚼中に、顔を上げた時に見つけやすいよう10粒ほどまく。
5分ほどで「次よこせ」アピール
初めに戻る
咀嚼中に、顔を上げた時に見つけやすいよう10粒ほどまく。
5分ほどで「次よこせ」アピール
初めに戻る
553名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 01:37:34.04ID:9Jx8KDMg554名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 04:21:58.92ID:V6Xa2RsE >>553
親指と人差し指の爪で、餌の端をつまむ感じであげるんです。
多少深く来ても爪までは噛みきれないです。
あと、深く来る子の場合、噛む瞬間にこっちが少し引くと良いです。
多少何回かスカっても、亀は文句言いませんよ。、
親指と人差し指の爪で、餌の端をつまむ感じであげるんです。
多少深く来ても爪までは噛みきれないです。
あと、深く来る子の場合、噛む瞬間にこっちが少し引くと良いです。
多少何回かスカっても、亀は文句言いませんよ。、
556名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 10:41:45.03ID:P7wZ6hXd 餌リングの青い商品wwww亀が乗りかかり意味ないからな。
557名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 16:45:20.86ID:hI950E38 うちでも無駄な買い物だった
結局大粒の餌を目の前に落としてやるのが確実
結局大粒の餌を目の前に落としてやるのが確実
558名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 19:43:40.05ID:sFNPzQz5 「池の水ぜんぶ抜く」第6弾 お正月に3時間スペシャルが決定!!
「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」
http://www.tv-tokyo.co.jp/ikenomizu/news/
>神奈川県横浜市『徳生公園』で、番組史上最多となる117匹のアカミミガメを捕獲!
「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」
http://www.tv-tokyo.co.jp/ikenomizu/news/
>神奈川県横浜市『徳生公園』で、番組史上最多となる117匹のアカミミガメを捕獲!
559名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 20:12:16.84ID:hI950E38 んで、またイズーに押し付けるのか
560名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 21:44:11.03ID:nLDhDxqk いっそ番組でアカミミ料理でもすりゃいいのに
561名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 23:04:19.59ID:QTtAoRIT ミドリガメは亀の中でも一番の安物で外来種でサルモネラ菌だらけなので間違って飼ってしまった人は必ず後悔して捨てる
池に大量に捨てられたミドリガメはお前らの先輩飼育者が激しく後悔して捨てた証
お前らも後悔する前に早く捨てたほうがいいぞ
池に大量に捨てられたミドリガメはお前らの先輩飼育者が激しく後悔して捨てた証
お前らも後悔する前に早く捨てたほうがいいぞ
562名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 23:09:03.69ID:0BpYSERH 煽られたりしないぞぉ
563名も無き飼い主さん
2017/11/28(火) 23:15:19.31ID:QTtAoRIT ミドリガメを後悔する理由
⚪ずば抜けて安物、他の亀飼育者から見下されるし恥ずかしい
⚪亀代より餌代のほうが高い、こんな安物に金を使うことがバカらしくなる
⚪お手やお座りなどの芸をしない、せいぜいひっくり返してコマみたいにグルグル回すぐらいしか出来ないのですぐ飽きる
⚪サルモネラ菌!不潔!食中毒になる
⚪かろうじて可愛いのは子亀の時だけ、成長すればするほど汚ならしくなる
⚪ずば抜けて安物、他の亀飼育者から見下されるし恥ずかしい
⚪亀代より餌代のほうが高い、こんな安物に金を使うことがバカらしくなる
⚪お手やお座りなどの芸をしない、せいぜいひっくり返してコマみたいにグルグル回すぐらいしか出来ないのですぐ飽きる
⚪サルモネラ菌!不潔!食中毒になる
⚪かろうじて可愛いのは子亀の時だけ、成長すればするほど汚ならしくなる
564名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 10:46:31.44ID:KKFUU3au565名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 14:31:57.06ID:JvP8jvjD ジャポニカ学習帳で虫の表紙のクレームで取り下げたりしてるのに、アカミミやアメザリは地上波で食ってるの放送してんのかい
566名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 15:27:39.53ID:8qkHzOiA 自主規制なんだから業界、企業ごとで対応が違うだけだろ
せいぜいテレビ局に「ジャポニカじゃこうなんですぅー!!」ってクレームでも入れてろよ
せいぜいテレビ局に「ジャポニカじゃこうなんですぅー!!」ってクレームでも入れてろよ
567名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 15:51:29.71ID:iELc9mom 亀の水槽になんかキクラゲあると思ったら生殖器だしたまま居眠りしてた
声掛けたらびっくりして収納されたけどw結果立派なものをお持ちで
声掛けたらびっくりして収納されたけどw結果立派なものをお持ちで
568名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 15:58:46.14ID:JvP8jvjD569名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 18:46:36.34ID:2j1MBrsR 水棲亀はみんなサルモネラ菌持ってるんだってば
570名も無き飼い主さん
2017/11/29(水) 19:34:29.68ID:KKFUU3au サルモネラなら隣で寝てるぜ
571名も無き飼い主さん
2017/12/01(金) 12:47:09.33ID:vXaJmWp1 社会の底辺でひきこもりニートをしてるID:QTtAoRITが
日頃の鬱憤不満を小さなカメにぶつけているのは微笑ましいですねー
日頃の鬱憤不満を小さなカメにぶつけているのは微笑ましいですねー
572名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 13:52:33.50ID:t362jtnv 日が照っているので外に出してやったら気持ち良さそうに甲羅干ししてる
573名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 17:57:04.16ID:y0JbrlgR うちのはいったん登ってやっぱ寒いって下りてった
574名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 19:08:12.90ID:mRmIQ4tK わかった、わかったよ
575名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 19:23:23.92ID:OrhL6HyK 寒いと冷えきった体で寄ってくるね
576名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 19:47:26.54ID:WUYITJFV そして腹の上で甲羅干し
577名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 21:49:03.41ID:yJDNKWaI 室内飼いだけど今朝産卵したわ。11個。今回はむっちゃ安産
578名も無き飼い主さん
2017/12/02(土) 21:53:14.93ID:z8FWCudu うp
579名も無き飼い主さん
2017/12/03(日) 07:13:17.74ID:Fpw5+0Jy 今回は写真撮ってない
581名も無き飼い主さん
2017/12/03(日) 23:40:55.57ID:nnzZPrDV583名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 09:18:53.07ID:zIl26wha ダンボールはカッターで表面傷つけた後に水で濡らしてる。土を再現出来てるらしく、ここでしか産卵しないってくらい気に入ってるよ
584名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 09:18:59.96ID:O4gPY6+Q sugeee
585名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 15:08:49.93ID:hpZZEzpR586名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 17:01:28.11ID:PMzCDYOT588名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 17:41:35.66ID:PMzCDYOT589名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 17:42:51.09ID:bGb1Sorq 何か外れない金属製のものがはまって、その後に成長したんだろうな。
最近はあまり見ないが野良犬が昔はたまにうろついてたよね。
首輪が食い込んでるらしき犬がいて、凶暴な感じじゃなかったけど近づいたら逃げる!
餌で釣って押さえ込んで首輪を外してやったの思い出した。 かなり食い込んでて外すのに苦労した。俺は気分的にすっきりしたんだけど、当の本人(本犬)は外した首輪をくわえてどっかに逃げて行った。
まぁ関係ない話しだが。
最近はあまり見ないが野良犬が昔はたまにうろついてたよね。
首輪が食い込んでるらしき犬がいて、凶暴な感じじゃなかったけど近づいたら逃げる!
餌で釣って押さえ込んで首輪を外してやったの思い出した。 かなり食い込んでて外すのに苦労した。俺は気分的にすっきりしたんだけど、当の本人(本犬)は外した首輪をくわえてどっかに逃げて行った。
まぁ関係ない話しだが。
591名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 21:02:02.92ID:O4gPY6+Q ひどい。。
592名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 21:46:10.62ID:O3M+bcGj いよいよ寒いみたいだからギラギラシートで蓋しておいた
594名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 21:53:42.50ID:8ampL5ty595名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 23:32:15.94ID:gIVwj27t596名も無き飼い主さん
2017/12/04(月) 23:39:09.12ID:hpZZEzpR ちゃんとした記事あったんだね
オカ板のどっかのスレで今日拾ったんだけどw
オカ板のどっかのスレで今日拾ったんだけどw
598名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 08:50:23.57ID:ty8VfOCh まさに幸運のアカミミ、甲羅がいびつになっても内蔵には問題なかったんだね。
プラに挟まれたおかげで枝などに引っかかったり障害になったと想像でき半面、そのプラに守られたこともあったはず。
魚に飲まれても異物感じて吐き出されたとか。
落花生に聞かんとわからんけど。
プラに挟まれたおかげで枝などに引っかかったり障害になったと想像でき半面、そのプラに守られたこともあったはず。
魚に飲まれても異物感じて吐き出されたとか。
落花生に聞かんとわからんけど。
599名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 08:55:57.26ID:ty8VfOCh600名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 11:28:39.43ID:ib2KC8Cs 首輪外してやったーって満足したいだけね人にそこまで求めるのも酷だと思うよ
って何スレだよ、ここ
寒いのに晴れたから甲羅干ししてるな
って何スレだよ、ここ
寒いのに晴れたから甲羅干ししてるな
601名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 15:09:14.66ID:nf3lBpNN 外飼いの保温シートとしては、
梱包用プチプチとレジャー用アルミシート
どっちが良いかな?
梱包用プチプチとレジャー用アルミシート
どっちが良いかな?
602名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 17:24:52.65ID:ZbV8lZeS 後者
前者は紫外線でボロボロになっていく
前者は紫外線でボロボロになっていく
603名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 17:33:04.63ID:cirXVFZ1 外で保温ってどういうこと?
外に置いといたら冬眠するだろ
外に置いといたら冬眠するだろ
604名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 17:37:38.35ID:ib2KC8Cs 氷張ると難易度が上がるからじゃないかな
605名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 17:39:30.61ID:PLmWXjmS 外飼いでもヒーター付けて越冬はできる
606名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 21:36:20.85ID:g9v/Wuc9607名も無き飼い主さん
2017/12/05(火) 21:49:56.93ID:Yq1N799D 黒い中空のポリカ板があればいいとおもう
白は紫外線に弱いからダメ
白は紫外線に弱いからダメ
608名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 09:40:38.65ID:WyTgeS/n 去年そんなに厳重に保温しなかったな…
保温シートで蓋しておいただけ
保温シートで蓋しておいただけ
609名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 12:31:48.22ID:ZYrTmCdh 9月10月から屋外のタライの保温対策するのは
ヒーターの節電対策と水温の安定、
ヒーターを抜いた後の冬眠の水温の安定 、凍結防止
ヒーターの節電対策と水温の安定、
ヒーターを抜いた後の冬眠の水温の安定 、凍結防止
610名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 13:02:53.34ID:obP1i8qe 皆そんな厳重にやってんのか
うちは通常より深めに水張るだけだわ
うちは通常より深めに水張るだけだわ
611名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 13:04:41.09ID:OtnjFwKB >>599
589だけどね。 確かにスレ違なこと書き込んだ俺も悪かったが。
おまえさんに説教される覚えもないんだよ。
首輪してたら以前は飼い犬だったことは予測できるわな。 迷い犬かもてことは当然予想できるし、外した首輪に何か手がかりはないかなと見るわな。 少なくとも俺は見た。
自分の思い込みで人に説教たれて、蘊蓄をたれるようなくせは今後はやめておけよ。
589だけどね。 確かにスレ違なこと書き込んだ俺も悪かったが。
おまえさんに説教される覚えもないんだよ。
首輪してたら以前は飼い犬だったことは予測できるわな。 迷い犬かもてことは当然予想できるし、外した首輪に何か手がかりはないかなと見るわな。 少なくとも俺は見た。
自分の思い込みで人に説教たれて、蘊蓄をたれるようなくせは今後はやめておけよ。
612名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 14:10:42.98ID:LubvSBkZ うちのアカミミなら何言われてもスルーしてた
613名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 15:39:29.20ID:cJRAGL60 うちのも。室内でのんびりしてる
614名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 15:45:41.77ID:bPkOLlhG 室内飼いなので高みの見物。
コタツに入るのは止めないと、火傷が怖いくらいか。
コタツに入るのは止めないと、火傷が怖いくらいか。
616名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 16:08:59.30ID:D/supFaS 9月に夏祭りの亀すくいで姪っ子が取ってきたミドリガメを飼育中
水槽にはバスキングライトやUVBライト、ヒーターを設置しリビングの出窓に置いてるんだけど人間がリビングにいると日光浴しないし日光浴してるときに人間がリビングに入ってくるとダッシュで水の中に逃げ込む
「まだ慣れてないだけかな?」と思って慣れさせようと2ヶ月間くらいそのままにしてたんだけど状況変わらず
さすがに日光浴させないと身体に悪いと思って色々工夫した結果出窓にかかってるカーテンを水槽側だけ閉めてあげるようにしたら人間がいてるときでも問題なく日光浴するようになった
ただ出窓のカーテンをずっと閉めてるのはなんか見栄えが悪いし出来れば開けておきたい
そこで相談なんだけどカーテン開けて無理矢理慣れさせるってしてればいずれは慣れてくれるものなんでしょうか?
それとも個体差があって慣れてくれない子はずっと慣れないものなんでしょうか?
水槽にはバスキングライトやUVBライト、ヒーターを設置しリビングの出窓に置いてるんだけど人間がリビングにいると日光浴しないし日光浴してるときに人間がリビングに入ってくるとダッシュで水の中に逃げ込む
「まだ慣れてないだけかな?」と思って慣れさせようと2ヶ月間くらいそのままにしてたんだけど状況変わらず
さすがに日光浴させないと身体に悪いと思って色々工夫した結果出窓にかかってるカーテンを水槽側だけ閉めてあげるようにしたら人間がいてるときでも問題なく日光浴するようになった
ただ出窓のカーテンをずっと閉めてるのはなんか見栄えが悪いし出来れば開けておきたい
そこで相談なんだけどカーテン開けて無理矢理慣れさせるってしてればいずれは慣れてくれるものなんでしょうか?
それとも個体差があって慣れてくれない子はずっと慣れないものなんでしょうか?
617名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 16:44:25.07ID:WyTgeS/n 大きくなると部屋飼い厳しくない?
619名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 17:06:41.67ID:D/supFaS >>618
そっか…
慣れるのにどれくらいかかるんだろ?
その間日光浴させなくても平気なんかね…
っていうか亀って初めて飼ったんだけどネットで色々調べて必要な物買ったら凄く金がかかってびっくりしたわ…
水槽は90cm水槽が家にあったからそれ使ってるけどライトやヒーター(壊れた場合の予備も)揃えるだけで余裕で1万超えたし電気代も結構増えた感じする…
そっか…
慣れるのにどれくらいかかるんだろ?
その間日光浴させなくても平気なんかね…
っていうか亀って初めて飼ったんだけどネットで色々調べて必要な物買ったら凄く金がかかってびっくりしたわ…
水槽は90cm水槽が家にあったからそれ使ってるけどライトやヒーター(壊れた場合の予備も)揃えるだけで余裕で1万超えたし電気代も結構増えた感じする…
621名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 18:05:55.08ID:UPJUGOli623名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 20:00:49.47ID:WyTgeS/n624名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 21:38:47.24ID:D/supFaS >>621
そっか…
リビングはお客さんとかも入る部屋だから出来ればカーテンは開けておきたいんだけど仕方ないな…
水槽を違う部屋に移動させればいいのかもしれないけど置き場所と掃除の手間考えるとリビングが一番楽なんだよね…
そっか…
リビングはお客さんとかも入る部屋だから出来ればカーテンは開けておきたいんだけど仕方ないな…
水槽を違う部屋に移動させればいいのかもしれないけど置き場所と掃除の手間考えるとリビングが一番楽なんだよね…
625名も無き飼い主さん
2017/12/06(水) 21:49:30.09ID:IEFmTxtK ぶっちゃけヒーターとか保温材とか言ってる人って亀どのくらいのサイズなん?
10cm以下とかならいざ知らずうちみたいな20cmオーバーの人でもいるんだろうか?
10cm以下とかならいざ知らずうちみたいな20cmオーバーの人でもいるんだろうか?
626名も無き飼い主さん
2017/12/07(木) 07:50:42.35ID:5ysIonAx >>624
気を使いすぎだよ
人が来たら逃げるのは自然では普通のことなんだし
さっさと人と音に慣れさして互いにストレスなく過ごすほうがいいと思うけど…
人がいないときに甲羅干ししてるならそれでいいと思う
ペットショップの子亀なんて誰がきても石にのっかったまんま、毎日ガヤガヤやってりゃそのうち慣れるよ
気を使いすぎだよ
人が来たら逃げるのは自然では普通のことなんだし
さっさと人と音に慣れさして互いにストレスなく過ごすほうがいいと思うけど…
人がいないときに甲羅干ししてるならそれでいいと思う
ペットショップの子亀なんて誰がきても石にのっかったまんま、毎日ガヤガヤやってりゃそのうち慣れるよ
627名も無き飼い主さん
2017/12/07(木) 09:14:40.15ID:YnbgduqR628名も無き飼い主さん
2017/12/07(木) 09:15:18.36ID:YnbgduqR 室内飼いね
630名も無き飼い主さん
2017/12/08(金) 02:08:42.46ID:3Anwytup 数値で見るとやっぱりでかい亀だな
631名も無き飼い主さん
2017/12/08(金) 08:15:04.64ID:7nVaxQbS ミドリガメがもし北海道で捨てられたら極寒の地で生きていけんのかな?
雪国新潟の上越市より山側の妙高市で25cmぐらいの見たことあるけど元気そうだった
上越市から向かって山の中腹のかなり流れが早い川で、器用に泳いだり流されないように岩に掴まったりしていてけど、夏でも水が冷たそうな川だったよ
雪国新潟の上越市より山側の妙高市で25cmぐらいの見たことあるけど元気そうだった
上越市から向かって山の中腹のかなり流れが早い川で、器用に泳いだり流されないように岩に掴まったりしていてけど、夏でも水が冷たそうな川だったよ
633名も無き飼い主さん
2017/12/08(金) 10:05:04.88ID:3Anwytup そりゃ冬眠するし関東の冬でも寒い中活動してたりするから大丈夫でしょ
北海道だって一年中凍りついてる訳じゃないしさ
北海道だって一年中凍りついてる訳じゃないしさ
634名も無き飼い主さん
2017/12/09(土) 10:32:46.01ID:VP5ZtRwu >>625
衣装ケースに20センチ超えが3匹、他にクサガメ、イシガメ3匹ずつ
研究やってた時はMAX300匹家の中で飼育。部屋は勿論、自分の身体からカメ臭が漂ってキツかった。
イシガメは希少だから増やす為にヒーター入れて過保護だが、紫外線10年当ててなくても何ともないね
衣装ケースに20センチ超えが3匹、他にクサガメ、イシガメ3匹ずつ
研究やってた時はMAX300匹家の中で飼育。部屋は勿論、自分の身体からカメ臭が漂ってキツかった。
イシガメは希少だから増やす為にヒーター入れて過保護だが、紫外線10年当ててなくても何ともないね
635名も無き飼い主さん
2017/12/09(土) 16:18:45.86ID:twaapw5M 甲長8センチ、多分4才くらい
35p水槽、水作ミニ(S)?、ヒーター、底石、煉瓦と石の陸地
かなり苔で見にくくなって、水作から出る泡も弱くなって来た
水も全体的に緑っぽく濁り気味
正直、二年近く換水せずにちょこちょこ水を足すだけだけ
それ以外は餌やりだけで何もせず
だが元気に育っている
出窓で日当たりいいからか
初めのうちは換水もして水槽掃除もしてたんだけど
今度45pにサイズアップしました
亀フィルター、ヒーター、底石も新調しました
初心に返ってもうちょっとマメに世話したいと思います
しかしあんな怠惰なやり方でも元気に育つもんだね
35p水槽、水作ミニ(S)?、ヒーター、底石、煉瓦と石の陸地
かなり苔で見にくくなって、水作から出る泡も弱くなって来た
水も全体的に緑っぽく濁り気味
正直、二年近く換水せずにちょこちょこ水を足すだけだけ
それ以外は餌やりだけで何もせず
だが元気に育っている
出窓で日当たりいいからか
初めのうちは換水もして水槽掃除もしてたんだけど
今度45pにサイズアップしました
亀フィルター、ヒーター、底石も新調しました
初心に返ってもうちょっとマメに世話したいと思います
しかしあんな怠惰なやり方でも元気に育つもんだね
636名も無き飼い主さん
2017/12/09(土) 16:22:20.08ID:FE8umDni 生物飼育するなよって奴もたまに書き込むよな…
639名も無き飼い主さん
2017/12/09(土) 18:26:19.70ID:SuXmtale うちのスイカマスクは甲羅が繊細過ぎるのか、獣医さんにグリーンウォーターやブラックウォーター勧められたから
換水頻度の高さだけが善で無いのは確かじゃないか
実際カメディカにそういう記載はあるし、毎日全換水してもシェルロットはできてしまう
換水頻度の高さだけが善で無いのは確かじゃないか
実際カメディカにそういう記載はあるし、毎日全換水してもシェルロットはできてしまう
640名も無き飼い主さん
2017/12/09(土) 18:27:04.93ID:CCYfwPY8 スイカマスクって名前なのかw
641635
2017/12/09(土) 20:51:10.14ID:WIi0RuGU グリーンウォーターもブラックウォーターも知らなかった
で、調べてみたらうちの水槽はまさしくグリーン&ブラックウォーターになっていました
635で書くの忘れたけど流木も入れていたし
まぁサボっていたのは間違いないんだけど
一週間前に新しい水槽にしたんだけど何か心配になってきた
一応前の水を500tくらい入れたけど、もちろん今は透明
前の水槽に入れていた苔の付いた大きめの石も入れてはある
亀は苔を突っついて食べてる
この寒さだしグリーンウォーターになるには時間かかるんだろうね
水を足すときにカルキ抜きを入れすぎると良く無いんだってね
前は入れてなかったけど、今回の水槽からは水を足すときに入れていた
入れなくて良いのかな
そう言えば前に知り合いの家に行ったら玄関に大きな真緑の大きな水槽があって、中には水草と苔がいっぱいだった
大きな金魚が数匹泳いでいた
聞いたら全く手を掛けていないとの事
なんと餌も全くあげていないらしい
そんで金魚は何年も元気に生きている、と言っていた
で、調べてみたらうちの水槽はまさしくグリーン&ブラックウォーターになっていました
635で書くの忘れたけど流木も入れていたし
まぁサボっていたのは間違いないんだけど
一週間前に新しい水槽にしたんだけど何か心配になってきた
一応前の水を500tくらい入れたけど、もちろん今は透明
前の水槽に入れていた苔の付いた大きめの石も入れてはある
亀は苔を突っついて食べてる
この寒さだしグリーンウォーターになるには時間かかるんだろうね
水を足すときにカルキ抜きを入れすぎると良く無いんだってね
前は入れてなかったけど、今回の水槽からは水を足すときに入れていた
入れなくて良いのかな
そう言えば前に知り合いの家に行ったら玄関に大きな真緑の大きな水槽があって、中には水草と苔がいっぱいだった
大きな金魚が数匹泳いでいた
聞いたら全く手を掛けていないとの事
なんと餌も全くあげていないらしい
そんで金魚は何年も元気に生きている、と言っていた
642名も無き飼い主さん
2017/12/10(日) 08:14:48.49ID:oBh9S9Jf みんな冬眠させない派なんだな
冬眠させてる俺は異端児のようだ
冬眠させてる俺は異端児のようだ
643名も無き飼い主さん
2017/12/10(日) 11:01:57.88ID:+pNxqSqn645名も無き飼い主さん
2017/12/10(日) 20:06:51.79ID:JDPl9RxE >>643
過去スレ読んだら山ほど書いてあると思うけど
水が凍らない場所を選択‥しかし外気温に近い人間の暖房の影響がない場所
この場所選びが何よりも大切で、あとは普段通りの環境
水深を極端に深くすることも、枯れ葉を入れたりすることも必要ない
寒くなってきて、餌食いが悪くなってきたら紫外線ライトやホットスポットのライトをoff
後は静かに置いておくだけ
冬で餌を食べなくても糞はするから、よほど沈殿物がたまってきたら極力刺激を与えないように水替え
秋口までにたくさん食べさせておいてね
人間の生活音や普通の照明くらいはほぼ気にしなくていい
3月末くらいになって暖かくなってきたら、様子を見ながら少しずつ餌を与える
これだけだよ
過去スレ読んだら山ほど書いてあると思うけど
水が凍らない場所を選択‥しかし外気温に近い人間の暖房の影響がない場所
この場所選びが何よりも大切で、あとは普段通りの環境
水深を極端に深くすることも、枯れ葉を入れたりすることも必要ない
寒くなってきて、餌食いが悪くなってきたら紫外線ライトやホットスポットのライトをoff
後は静かに置いておくだけ
冬で餌を食べなくても糞はするから、よほど沈殿物がたまってきたら極力刺激を与えないように水替え
秋口までにたくさん食べさせておいてね
人間の生活音や普通の照明くらいはほぼ気にしなくていい
3月末くらいになって暖かくなってきたら、様子を見ながら少しずつ餌を与える
これだけだよ
646名も無き飼い主さん
2017/12/12(火) 00:14:37.95ID:LEn0QkcM647名も無き飼い主さん
2017/12/12(火) 09:27:28.37ID:pXbpY4o7 最近レプトミンスーパーばかりあげてるからか、水槽が赤い
648名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 07:36:09.67ID:eQTDyzqi 今年こそは冬眠させようと思ってたけど
ある程度寒くなってきたときに
身動き取れずに寒そうにしている亀みて心が折れてしまった
結局今年もヒーターのお世話に
でもなんか夏より水の汚れが早い気がする
毎日水取り替えてるけど次の日には白く濁ってるし
やっぱり常に25℃キープだと夏より食欲あるかな
ある程度寒くなってきたときに
身動き取れずに寒そうにしている亀みて心が折れてしまった
結局今年もヒーターのお世話に
でもなんか夏より水の汚れが早い気がする
毎日水取り替えてるけど次の日には白く濁ってるし
やっぱり常に25℃キープだと夏より食欲あるかな
649名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 07:55:06.36ID:eQTDyzqi >>616
ちょっと過保護すぎかな?
俺も去年幼体拾って育ててから気持ちは分かる
水槽の中でも日向部分と日陰部分を作ったり
手から餌やって見てたりして早く慣れて欲しいと思ってた
結論からいうとむしろ日向日陰はあまり
有ってもなくても関係なさそうなので取っ払った
代わりに窓辺に置いてレースのカーテンを常にしてる状態
どのくらいで人に懐くかと言われると
ウチのも一年以上経った今でも完全に懐いている訳じゃないから何とも言えないけど
とりあえず甲羅干ししている時に覗いても逃げなくなったのには
8〜10ヶ月くらい掛かったかな
それまでは人の気配を感じると水にポチャンって感じ
今では近寄ってもこんな感じ
https://i.imgur.com/ScIZ5PF.jpg
ちょっと過保護すぎかな?
俺も去年幼体拾って育ててから気持ちは分かる
水槽の中でも日向部分と日陰部分を作ったり
手から餌やって見てたりして早く慣れて欲しいと思ってた
結論からいうとむしろ日向日陰はあまり
有ってもなくても関係なさそうなので取っ払った
代わりに窓辺に置いてレースのカーテンを常にしてる状態
どのくらいで人に懐くかと言われると
ウチのも一年以上経った今でも完全に懐いている訳じゃないから何とも言えないけど
とりあえず甲羅干ししている時に覗いても逃げなくなったのには
8〜10ヶ月くらい掛かったかな
それまでは人の気配を感じると水にポチャンって感じ
今では近寄ってもこんな感じ
https://i.imgur.com/ScIZ5PF.jpg
651名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 09:34:27.19ID:rNU0nJQs653名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 10:25:07.53ID:eQTDyzqi >>652
いや、買ったんじゃなくて
道で車に轢かれそうに歩いていたのを拾ったんだ
場所でいうと東京の清澄白河駅近く
多分清澄庭園の池に住み着いて産卵した亀の子供だと思う
やったことないから分からないけど
幼生なら孵化する時期に亀がいる池や沼に目の細かい投網投げれば捕まえられそうな気がする
いや、買ったんじゃなくて
道で車に轢かれそうに歩いていたのを拾ったんだ
場所でいうと東京の清澄白河駅近く
多分清澄庭園の池に住み着いて産卵した亀の子供だと思う
やったことないから分からないけど
幼生なら孵化する時期に亀がいる池や沼に目の細かい投網投げれば捕まえられそうな気がする
654名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 10:27:15.19ID:PRAKzn21 野生の生まれなら夏食わせまくった自信があるなら冬眠で良さそうだけどね
655名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 10:28:15.37ID:rNU0nJQs657652
2017/12/13(水) 10:51:29.86ID:sEKAIlwI 限りなく東京よりの千葉
ミドリガメと言われるサイズがほしいんだけど
里親サイトのサイズはいい感じに里親に出される背景が見える大きさだね…
里親決定品種が分かりやすくてえぐいな、これ
ミドリガメと言われるサイズがほしいんだけど
里親サイトのサイズはいい感じに里親に出される背景が見える大きさだね…
里親決定品種が分かりやすくてえぐいな、これ
658名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 10:54:55.10ID:PRAKzn21 お前も一緒じゃん・・
ミドリガメのサイズのやつ手に入れたとして、大きくなったらどうするんだよ?
ミドリガメのサイズのやつ手に入れたとして、大きくなったらどうするんだよ?
659名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 11:26:27.47ID:rNU0nJQs あうあうだな
661名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 16:54:29.65ID:aoMU9tOs 学会で大妻女子大に行ったとき、近所の新聞配達所の外に
見事な水棲亀がいたんだけど、あれがミドリガメ(大)なのだろうか
見事な水棲亀がいたんだけど、あれがミドリガメ(大)なのだろうか
662名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 17:12:43.56ID:EPaWVXqy 俺の股間のアカミミガメは30センチサイズだぜ
665名も無き飼い主さん
2017/12/13(水) 22:45:46.16ID:3D59vyDD キモい人、千葉県民と判明
667名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 04:43:09.06ID:kV6JcxKo サイズってか年齢のことを言いたかったのかね?ミドリガメは幼体の体色から来た通称だから
670名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 09:57:29.47ID:YN+dNb4H よくもまあ糞虫に付き合ってやってるわw
からんでるやつ糞コテだぞ
からんでるやつ糞コテだぞ
671名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 09:58:55.48ID:Bi+PqsRp 子亀ふつうにホームセンターに売ってるけどな
あとキバラガメも一緒に売ってた
ちなみに石川県
あとキバラガメも一緒に売ってた
ちなみに石川県
672名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 15:12:07.43ID:AAf2/Acu >>668
水棲の亀は総排出口にある袋状の器官(粘膜嚢、副膀胱)に水を取りこみ、水中の溶存酸素を用いて呼吸する能力があるので、極寒の状態では代謝がかなり下がってるし息継ぎはしなくても大丈夫なんだろう。
ただし、飼育下の限られた水量ではそれを求めるのは無理があるかもしれない。
それに飼育下の水槽などで水深を深くしすぎると簡単には息継ぎができなくて、水温が上がり代謝も上がった時に溺死するかも。
それと、余談だが水槽など限られた水量のところに枯れ葉などを入れると枯れ葉を分解するバクテリアが大量の酸素を消費するので冬眠中に枯れ葉など有機物を入れるのは危険な可能性もある!ってことも耳にしたことあるよ。
水棲の亀は総排出口にある袋状の器官(粘膜嚢、副膀胱)に水を取りこみ、水中の溶存酸素を用いて呼吸する能力があるので、極寒の状態では代謝がかなり下がってるし息継ぎはしなくても大丈夫なんだろう。
ただし、飼育下の限られた水量ではそれを求めるのは無理があるかもしれない。
それに飼育下の水槽などで水深を深くしすぎると簡単には息継ぎができなくて、水温が上がり代謝も上がった時に溺死するかも。
それと、余談だが水槽など限られた水量のところに枯れ葉などを入れると枯れ葉を分解するバクテリアが大量の酸素を消費するので冬眠中に枯れ葉など有機物を入れるのは危険な可能性もある!ってことも耳にしたことあるよ。
673名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 16:28:00.25ID:58zzSeFl キバラガメもいいな
例の番組でバキバキに仕上がったキバラガメの発色が素晴らしかった
例の番組でバキバキに仕上がったキバラガメの発色が素晴らしかった
674名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 19:43:35.17ID:YlPoGrMg なれると触っても気にしなくなるけど
同時に持ち上げると怒るようになる
同時に持ち上げると怒るようになる
675名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 19:58:49.33ID:NUvieZGq676名も無き飼い主さん
2017/12/14(木) 20:04:58.03ID:58zzSeFl ここって何か何様だよ?って発言の人がいるのな
677名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 12:27:17.95ID:lESzbaLO >>672
尻の穴で呼吸するってなんか聞いたことあったなぁw
息継ぎがクリアできれば、マイナス環境なら水の中が一番安全だね
枯れ葉は、さくらの葉とか溶けやすく分解しやすいものがあるのでもし入れるなら種類を選んだほうがいいと思います
入れるならくぬぎの木(大サイズのドングリの木)の枯れ葉なら色落ちはしますが丈夫で溶けたりすることなく何シーズンも使えたりします。
枯れ葉の有る無しとで試したことあるけど気休め程度に氷が張りにくくなるようです。
うちは蓋してるので亀が隠れる必要もなく、毛布を掛けて凍結防止してるので水だけにしてます。
入れずに済むならそれに越したことないと思います。
尻の穴で呼吸するってなんか聞いたことあったなぁw
息継ぎがクリアできれば、マイナス環境なら水の中が一番安全だね
枯れ葉は、さくらの葉とか溶けやすく分解しやすいものがあるのでもし入れるなら種類を選んだほうがいいと思います
入れるならくぬぎの木(大サイズのドングリの木)の枯れ葉なら色落ちはしますが丈夫で溶けたりすることなく何シーズンも使えたりします。
枯れ葉の有る無しとで試したことあるけど気休め程度に氷が張りにくくなるようです。
うちは蓋してるので亀が隠れる必要もなく、毛布を掛けて凍結防止してるので水だけにしてます。
入れずに済むならそれに越したことないと思います。
678名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 12:51:07.41ID:M/FLskEK679名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 19:57:57.44ID:MPUBlqOA 水中で冬眠させる場合は週に一度ぐらい水から出して湯をかけてあげると冬眠から覚めて呼吸するよ
何度か呼吸したのを確認してまた冷水に戻すと酸欠にならずに冬眠出来るよ
何度か呼吸したのを確認してまた冷水に戻すと酸欠にならずに冬眠出来るよ
680名も無き飼い主さん
2017/12/15(金) 21:56:18.16ID:F+tlVl5C 自演キモい
682名も無き飼い主さん
2017/12/16(土) 11:15:58.18ID:UkiQ9S0d >>679は分かりやすく親切に書いてあるけど他にもおかしなこと書いてる人多いよね
ここの情報を鵜呑みにせずに自分で調べなおすことが大事
「うそをうそと見抜けない人は掲示板を使うのは難しい」って昔から言うし
ここの情報を鵜呑みにせずに自分で調べなおすことが大事
「うそをうそと見抜けない人は掲示板を使うのは難しい」って昔から言うし
683名も無き飼い主さん
2017/12/16(土) 15:08:47.23ID:mcOmD3Ix 親切じゃねーよ。最近のネット利用者は
本気で信じちゃう層が流入してきてるから信じるんだよ!
本気で信じちゃう層が流入してきてるから信じるんだよ!
684名も無き飼い主さん
2017/12/16(土) 16:07:41.89ID:HSlUIQtj いきなり冷水やったら死にます
685名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 01:13:52.57ID:IZeSoZ5d 初心者はヒーター設置すればOK。
別に冬眠はノルマではないし
別に冬眠はノルマではないし
686名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 21:56:02.53ID:jJdFTNL3 ただヒーター入れると水の汚れ方がハンパない
ウチは25℃キープでフィルター使わないで普通は毎日、
忙しくて取り替えられないときは2日に一度
水の取り替えをしてるけどそれでも水カビらしきものが少し浮くし
間違いなく夏より今の方が水が汚れるのが早い
ウチは25℃キープでフィルター使わないで普通は毎日、
忙しくて取り替えられないときは2日に一度
水の取り替えをしてるけどそれでも水カビらしきものが少し浮くし
間違いなく夏より今の方が水が汚れるのが早い
687名も無き飼い主さん
2017/12/17(日) 22:49:12.38ID:JddF+xkI ヒーター入れるとヒーターカバーの上で暖まってて可愛かったな…
今は大きくて冬眠させちゃうけど
今は大きくて冬眠させちゃうけど
688名も無き飼い主さん
2017/12/18(月) 00:23:52.91ID:VO1EzxHA 枯れ葉はアクがね。
去年の冬眠用に使った水苔なかなかよかったよ
今年園芸用椰子繊維ポットを沈めてみようと思うが。
去年の冬眠用に使った水苔なかなかよかったよ
今年園芸用椰子繊維ポットを沈めてみようと思うが。
690名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 10:00:50.01ID:oyjIs1Uz マンションのエントランスに住んでたあの亀達も冬眠した?
その後どうなりましたの?
その後どうなりましたの?
691名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 11:10:48.37ID:FFuljF3Y 何入れても暖かさなんて変わらないよ。
飼い主が暖かそうに感じるだけだ!
俺は個人的に園芸用て言葉だけで何かしらの薬害を予感してしまう。
枯れ葉やら、何やら入れてメリットは亀さんが多少なりとも気分的に落ち着くかもしれないが、アクの問題やら腐ったりとか
デメリットのほうが多いと思うな。
冬眠中でも水は確実に飲んでるのだから、何も混ざってない単なる水が安全だと思う。
こんなの書いたらまた荒らし!だとか言われちゃうかなw
どうしても何かを入れたいなら水草とかはどうかな。
飼い主が暖かそうに感じるだけだ!
俺は個人的に園芸用て言葉だけで何かしらの薬害を予感してしまう。
枯れ葉やら、何やら入れてメリットは亀さんが多少なりとも気分的に落ち着くかもしれないが、アクの問題やら腐ったりとか
デメリットのほうが多いと思うな。
冬眠中でも水は確実に飲んでるのだから、何も混ざってない単なる水が安全だと思う。
こんなの書いたらまた荒らし!だとか言われちゃうかなw
どうしても何かを入れたいなら水草とかはどうかな。
692名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 11:21:11.55ID:PWX+GrcN いや、わかるよ。枯れ葉とかは水がある程度循環しているシステムならともかく
水槽内だと害までいかないにしてもなくてもいいと思う
実際、ミドリガメだけじゃなく他の水棲亀のブリーダーもシンプルなレイアウトにして
冬眠中に何回か水を変えるみたいだ
水槽内だと害までいかないにしてもなくてもいいと思う
実際、ミドリガメだけじゃなく他の水棲亀のブリーダーもシンプルなレイアウトにして
冬眠中に何回か水を変えるみたいだ
695名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 14:03:02.94ID:shyINfAA696名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 16:38:25.49ID:+SkbtvvW >>695
691ですが、それはわかってるよ。
確かに何かの下に潜ってたら落ち着くような感じするし。
さっきの書き込みの最初の二行くらいは689さんに対して言った感じ。
ただ過去に園芸用てので痛い目にあったことがあってね。
亀さんではなくカブトムシの幼虫で、園芸用の腐葉土を使ってみたら一旦は潜っていったんだけど、数日して様子を見たら全滅してた!
腐葉土には(自然のまま無添加)て書いてあったんだよ。
で調べてみると、殺虫剤は入ってなかったけれど、どうやら発酵促進剤が添加されてたみたい。
あくまでも園芸用は園芸用!
その時につくづく思ったわ。
691ですが、それはわかってるよ。
確かに何かの下に潜ってたら落ち着くような感じするし。
さっきの書き込みの最初の二行くらいは689さんに対して言った感じ。
ただ過去に園芸用てので痛い目にあったことがあってね。
亀さんではなくカブトムシの幼虫で、園芸用の腐葉土を使ってみたら一旦は潜っていったんだけど、数日して様子を見たら全滅してた!
腐葉土には(自然のまま無添加)て書いてあったんだよ。
で調べてみると、殺虫剤は入ってなかったけれど、どうやら発酵促進剤が添加されてたみたい。
あくまでも園芸用は園芸用!
その時につくづく思ったわ。
697名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 20:55:26.92ID:re68T9Y6 水槽の大きさ限界で近所の小学校に嫁入りさせたアカミミガメは賢かったなぁ・・・
ミシミは馬鹿だわ・・・
ミシミは馬鹿だわ・・・
698名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 21:09:32.40ID:yHhubqaC 自演ほんとキモい
699名も無き飼い主さん
2017/12/19(火) 23:11:14.24ID:uX7iF8dR みんな水の中で冬眠させてんのか
ウチは衣装ケースに土タップリ入れて冬眠させてるわ
後は春までしばしのお別れです
ウチは衣装ケースに土タップリ入れて冬眠させてるわ
後は春までしばしのお別れです
700名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 09:12:32.35ID:iWm3dfwC 土入れると危ないとか読んだからさ…
本当は室内で冬眠が良いんだけど
大きくなると無理だわ
本当は室内で冬眠が良いんだけど
大きくなると無理だわ
702名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 11:57:31.12ID:5u9Fr+Tr 誰と戦ってるんだ
地中の冬眠って実際どうなんだろうな。動物番組でも見たことないしな
地中の冬眠って実際どうなんだろうな。動物番組でも見たことないしな
703名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 15:54:53.14ID:CwpXnd8+ 土は難しい
春は甲羅しかなかったって話を聞いただけに
春は甲羅しかなかったって話を聞いただけに
704名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 17:26:44.07ID:5u9Fr+Tr それはショックだろうな…
様子を見れないのはちょっとつらい
様子を見れないのはちょっとつらい
705名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 19:36:30.07ID:5DyJtVgV 温度だけじゃなくて湿度も気にしないとミイラになりそうだな
706名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 22:22:38.39ID:fi0UQGGZ 水の中が脱皮のクズだらけだったから一度換えた
707名も無き飼い主さん
2017/12/20(水) 23:18:05.68ID:PXHryuRJ >>703
庭が有った時は、冬になると自分で穴掘って冬眠してたよ
マンションに引っ越してからは、ベランダで衣装ケースに砂と腐葉土入れて
何年かは冬眠に成功したけど
砂の処理に困るので、今は水だけで冬眠させている
庭が有った時は、冬になると自分で穴掘って冬眠してたよ
マンションに引っ越してからは、ベランダで衣装ケースに砂と腐葉土入れて
何年かは冬眠に成功したけど
砂の処理に困るので、今は水だけで冬眠させている
708名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 01:54:08.82ID:OwwTTQm9 冬眠の時期でも水を交換した後なんかは、よく観察してると水を飲んでる様子があるよ。
それに、何も食べてないのに冬眠中でも糞を多少する。 この一連の水を飲んで糞をする‥おそらく尿もしてると思うんだが、土中の場合はこれができないから湿度管理がシビアだろうね。
水中冬眠のほうが無難!
この無難に尽きると思うな。
それに、何も食べてないのに冬眠中でも糞を多少する。 この一連の水を飲んで糞をする‥おそらく尿もしてると思うんだが、土中の場合はこれができないから湿度管理がシビアだろうね。
水中冬眠のほうが無難!
この無難に尽きると思うな。
709名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 11:57:24.60ID:z5KbAF3G 一度も冬眠させてない室内飼いだけど、冬眠させるメリットって何?
710名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 12:08:34.21ID:s5MsclM8 解放感
711名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 12:24:11.65ID:DqcdXhKD 冬眠させるリスクあるけど長生きすると思う
代謝減るから
代謝減るから
712名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 12:57:20.61ID:MnPzBmOc デカくなった亀は家で飼うのが厳しいから外飼いになって後は流れでしょ
小さい亀なら冬眠失敗して死ぬ事もあるけど20cmクラスならまず死なん
一時期水かさが低かったのか氷漬けになった亀が話題になったけど普通に大丈夫だった事もあったし
小さい亀なら冬眠失敗して死ぬ事もあるけど20cmクラスならまず死なん
一時期水かさが低かったのか氷漬けになった亀が話題になったけど普通に大丈夫だった事もあったし
713名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 13:03:30.24ID:6igzkdAs うちのはかれこれ40年は冬眠させてないけど、いたって元気。
その前までは、タライに砂を入れて冬眠させて、時々霧吹きで水を吹いてやってました。
その前までは、タライに砂を入れて冬眠させて、時々霧吹きで水を吹いてやってました。
714名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 13:08:09.41ID:6igzkdAs このスレのみなさんは、ずいぶん気をつけて飼育しておられるようですが、虐待でもしない限り、相当長生きするので、もっと気楽に飼ってもいいのではと思います。
715名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 13:13:25.25ID:OwwTTQm9716名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 13:44:17.96ID:Fkee42B3 1歳のうちのこ
去年はヒーター入れて冬を越して
今年はデカくなったんで室内常温(玄関)で越冬させるつもりも
寒そうで可哀想だからとヒーター入れたら
陸地にあがって水には入らずにずっと寝てる・・・
冬眠させるの失敗したかも
去年はヒーター入れて冬を越して
今年はデカくなったんで室内常温(玄関)で越冬させるつもりも
寒そうで可哀想だからとヒーター入れたら
陸地にあがって水には入らずにずっと寝てる・・・
冬眠させるの失敗したかも
717名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 13:47:57.87ID:OwwTTQm9 爬虫類の飼育は
湿度管理≧温度管理(その順位は種による)
その次が飼料管理
その次が紫外線管理
気の使いようはこの順番でほぼ間違いない(私見だけどね)
砂はダメだ! 冬眠さすなら湿度管理がいけてない。
俺はそんなふうに思う。
湿度管理≧温度管理(その順位は種による)
その次が飼料管理
その次が紫外線管理
気の使いようはこの順番でほぼ間違いない(私見だけどね)
砂はダメだ! 冬眠さすなら湿度管理がいけてない。
俺はそんなふうに思う。
718名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 14:14:42.85ID:OwwTTQm9 >>716
もしかしたら失敗かも。
常温(玄関)てのが人間の暖房の影響のない場所においてたのなら、秋口から徐々に冬眠に入る生理状態になってたのかも。
途中で寒そうだからとヒーター入れるのは良くなかったのかもしれない。
まずはチェックとしては、水に入れた時に身体が水に浮くか→もし浮くなら状態は良くない!
温度管理を確実にして、餌を食べるか様子を見る。 口で喘ぐような息をしてるなら、状態はかなり悪い!
その子のことを思うなら爬虫類を診てくれる獣医さんを探して行くべき状態かもしれないよ。
もしかしたら失敗かも。
常温(玄関)てのが人間の暖房の影響のない場所においてたのなら、秋口から徐々に冬眠に入る生理状態になってたのかも。
途中で寒そうだからとヒーター入れるのは良くなかったのかもしれない。
まずはチェックとしては、水に入れた時に身体が水に浮くか→もし浮くなら状態は良くない!
温度管理を確実にして、餌を食べるか様子を見る。 口で喘ぐような息をしてるなら、状態はかなり悪い!
その子のことを思うなら爬虫類を診てくれる獣医さんを探して行くべき状態かもしれないよ。
719名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 14:29:17.46ID:Fkee42B3720名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 14:36:35.11ID:Fkee42B3 ヒーター入れるならもっと早くに入れるへきだったと後悔中
獣医探して連れて行ってみます
獣医探して連れて行ってみます
721名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 16:32:19.51ID:4j1/9HHF >>715
前スレにちょっと書いたことがありましたが、うちのは推定50歳です。
非常に嘘くさく感じられても無理ないですけど、普通に飼っててもその位長生きしてるんですよ。
飼い始めて数年は、タライの砂で冬眠させてましたが、当時小学生だった私にとっては、毎年砂を準備するのが大変だったので、冬は室内に入れて、冬眠させるのをやめて、それからずっと冬眠ナシです。
前スレにちょっと書いたことがありましたが、うちのは推定50歳です。
非常に嘘くさく感じられても無理ないですけど、普通に飼っててもその位長生きしてるんですよ。
飼い始めて数年は、タライの砂で冬眠させてましたが、当時小学生だった私にとっては、毎年砂を準備するのが大変だったので、冬は室内に入れて、冬眠させるのをやめて、それからずっと冬眠ナシです。
722名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 16:34:05.54ID:4j1/9HHF723名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 18:39:10.05ID:O9vtFN0T ああ見た
かわいい
かわいい
724名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 19:15:26.53ID:lDxgV3fZ 飼い込み個体のゴツさがたまらん
726名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 23:52:37.81ID:BplXaxFh ところで冬眠から覚めると、冬眠前のこと全て忘れてるのかな?
727名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 00:01:35.71ID:dN002BCd 草、なんだその疑問
729名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 05:39:41.25ID:MbXbIpq4 >>714
まったくもって同意です
ちょっと神経質すぎるんじゃないですかね?
そんな飼い方じゃ亀もストレスでは?と感じることがあります
まあ勝手なんですが、少なくとも人をバカにして上から目線で飼い方指南、
なんてレスはしないほうがいいのでは?
不愉快なことが多くてここ最近このスレから遠ざかってましたが老婆心ながら一言まで
長文失礼しました
まったくもって同意です
ちょっと神経質すぎるんじゃないですかね?
そんな飼い方じゃ亀もストレスでは?と感じることがあります
まあ勝手なんですが、少なくとも人をバカにして上から目線で飼い方指南、
なんてレスはしないほうがいいのでは?
不愉快なことが多くてここ最近このスレから遠ざかってましたが老婆心ながら一言まで
長文失礼しました
731名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 09:16:51.39ID:OegQLszj 何度も忘れられてる気がする…
732名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 09:21:16.94ID:oahijL0a いまからそわついてる。
次の満月1/2か3か。
正月は産卵のケアで終わるかもな…
次の満月1/2か3か。
正月は産卵のケアで終わるかもな…
733名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 09:26:08.25ID:oIxft7VP ひーひーふーひーひーふー呼吸法ですよお父さん
735名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 14:21:56.83ID:6V+2TRzP そう言えばこの前、近藤真彦がペットのミドリガメの動画を紹介してて
ちょっとうれしかったな
ちょっとうれしかったな
736名も無き飼い主さん
2017/12/22(金) 18:11:45.34ID:sW444IX5 マジかw
いつから飼ってるんだろう
いつから飼ってるんだろう
737名も無き飼い主さん
2017/12/23(土) 15:29:49.39ID:Mepum66G 昨日は温かったからか糞デカいうんこしてたわww
738名も無き飼い主さん
2017/12/23(土) 15:29:58.08ID:HVthfo9K でかくなる度に捨ててそう
739名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 10:00:34.55ID:dCrl85Aj ギンギラギンに捨ててくる
こいつが俺のやり方
こいつが俺のやり方
740名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 10:00:50.61ID:dCrl85Aj ギンギラギンに捨ててくる
こいつが俺のやり方
こいつが俺のやり方
741名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 10:01:34.53ID:dCrl85Aj 大事なことなので
742名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 10:39:46.83ID:csJ4/Jnq 俺が小学校入った頃くらいだから大体18年飼ってるが
未だに暖かいとモリモリ食ってモリモリクソしてモリモリ卵産むんだが
インコとかあんま卵産むと早死にするって言うよな…
ミドリガメの場合どうなんだろ?爬虫類は死ぬまで老いないサイヤ人体質だとは聞くが
普通こんな年で卵産むもんなのかね〜
未だに暖かいとモリモリ食ってモリモリクソしてモリモリ卵産むんだが
インコとかあんま卵産むと早死にするって言うよな…
ミドリガメの場合どうなんだろ?爬虫類は死ぬまで老いないサイヤ人体質だとは聞くが
普通こんな年で卵産むもんなのかね〜
744名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 13:10:04.70ID:WvePiAKf >>742
うちの推定50歳は、3年前に初めて産卵しました。それまではてっきりオスだと思って飼ってました。それからは、毎年時々産卵してます。
産卵するしないは、飼育環境の良し悪しによるんじゃないかと思います。
うちの推定50歳は、3年前に初めて産卵しました。それまではてっきりオスだと思って飼ってました。それからは、毎年時々産卵してます。
産卵するしないは、飼育環境の良し悪しによるんじゃないかと思います。
745名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 13:15:23.16ID:d0zy2rdb >>744
50年はさすがに嘘やろ
50年はさすがに嘘やろ
747名も無き飼い主さん
2017/12/24(日) 14:56:35.60ID:g9O/B/Uh すごいな…
ユーチューブに43才のミドリガメうpしてる人もいるが
1950年代に輸入が始まったようだけど
60才の亀とかいたりして
まぁ問題ないなら良いんだが
逆に卵産まないから長生きしてる可能性が怖いな
ユーチューブに43才のミドリガメうpしてる人もいるが
1950年代に輸入が始まったようだけど
60才の亀とかいたりして
まぁ問題ないなら良いんだが
逆に卵産まないから長生きしてる可能性が怖いな
748名も無き飼い主さん
2017/12/25(月) 00:24:45.96ID:QbX3tK79 うちのは推定20歳
俺とどっちが早く逝くか…
俺とどっちが早く逝くか…
749名も無き飼い主さん
2017/12/25(月) 01:07:56.88ID:DDtbKxHP >>720
文章からの情報だけしかないから確かな事は言えないんだけど
冬眠までいかないにしても冬仕様の体質になってたところ急にヒーター入れたら暑がって水の中に入らない
陸地にバスキングスポット作って暖かい状態がずっと続くと体が認識すれば水にはいるようになる
もちろんクシャミ等してたり息使いが荒かったら病気の可能性大だからすぐに治療が必要なんだけどね
文章からの情報だけしかないから確かな事は言えないんだけど
冬眠までいかないにしても冬仕様の体質になってたところ急にヒーター入れたら暑がって水の中に入らない
陸地にバスキングスポット作って暖かい状態がずっと続くと体が認識すれば水にはいるようになる
もちろんクシャミ等してたり息使いが荒かったら病気の可能性大だからすぐに治療が必要なんだけどね
750名も無き飼い主さん
2017/12/25(月) 10:22:39.21ID:Km4BRLSQ 2匹とも15年ぐらいだけど、アカミミは無精で毎年産卵、キバラはメスだと思うんだけど産卵したこと無し
見た目はメスなんだけど、オスなんかな?
見た目はメスなんだけど、オスなんかな?
751名も無き飼い主さん
2017/12/25(月) 10:49:48.13ID:XC3PFkNJ >>749
ありがと
そんな感じで冬眠しようとしてたのを無理やり起こしちゃった感じです
とにかく眠たそうですが少しずつ水にも入るようになり
食欲も出てきました。
昔飼ってたミドリガメは冬場ヒーター無しでも余裕だったんですが個体差が大きいですね
ありがと
そんな感じで冬眠しようとしてたのを無理やり起こしちゃった感じです
とにかく眠たそうですが少しずつ水にも入るようになり
食欲も出てきました。
昔飼ってたミドリガメは冬場ヒーター無しでも余裕だったんですが個体差が大きいですね
752名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 12:31:42.41ID:oZ/jeyFF レミントンあげて二年目
なんとなくレミントンスーパーをあげたら
レミントンを食わなくなった。。。
どうしてくれようか。。。
なんとなくレミントンスーパーをあげたら
レミントンを食わなくなった。。。
どうしてくれようか。。。
753名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 15:01:16.36ID:S9mvwqSD レミントンではなく、レプトミンでしょw
754名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 16:05:50.02ID:Pg0AUb/V ハードボイルドな亀
755名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 18:44:28.32ID:Fy2lFrSx 間違えました
しかし主食をスーパーにしていいのか迷っています
物凄くイヤイヤする
しかし主食をスーパーにしていいのか迷っています
物凄くイヤイヤする
756名も無き飼い主さん
2017/12/26(火) 21:38:02.67ID:Pg0AUb/V スーパーあげちゃったんだからスーパーでいいんじゃね?
たいした違いもないし
たいした違いもないし
757名も無き飼い主さん
2017/12/27(水) 06:33:04.32ID:V9/T7nrj スイミーで充分だよ
758名も無き飼い主さん
2017/12/27(水) 19:42:30.53ID:iyjYS4ia 昨日8個卵産んだ。今年は60個以上産んでるな
759名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 00:59:04.16ID:Pp+vvSu+760名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 09:15:34.68ID:4Q4YXZoT うちの子はえり好みして食べるから、手からあげてる。
スーパー見せて、口開けたらノーマル突っ込むwww
スーパー見せて、口開けたらノーマル突っ込むwww
761名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 09:28:55.05ID:TH+WL7Y4 カメパンの喜びを知りやがったうちのアカミミさんは
目が合うと大喜びしキョーリン餌のジャラジャラ音を聞くと「は?」みたく時が止まるように
目の前にあれば一応食うけどもしカメが言葉喋れたら文句言ってそう
目が合うと大喜びしキョーリン餌のジャラジャラ音を聞くと「は?」みたく時が止まるように
目の前にあれば一応食うけどもしカメが言葉喋れたら文句言ってそう
763名も無き飼い主さん
2017/12/28(木) 15:14:28.00ID:HX2lSMh3 >>762
ペットの扱いひどいと児童相談所がクルン?
ペットの扱いひどいと児童相談所がクルン?
765名も無き飼い主さん
2017/12/30(土) 13:58:36.99ID:1n5fKylB 暖かくして食わせてるなら通年産みます
ただ負担かかりそう
ただ負担かかりそう
767名も無き飼い主さん
2018/01/01(月) 23:27:16.30ID:o7PsMdor 冬眠させず産卵させず負担かけない方法ってあるんかいね…
768名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 00:02:06.67ID:xiBTW16o769名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 08:12:07.14ID:s6Eig+hb もっといい方法がある
オスを飼え
あけオメコとよろ
オスを飼え
あけオメコとよろ
770名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 18:08:09.65ID:WYKi0w7o テレビ東京で例の池の水抜き番組やってるけどアカミミガメの扱いが完全に害虫以下で泣きそう
771名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 18:19:25.72ID:k18XldHB 現在進行形で見てるけど扱いなんてそんなものでしょ
人の手を離れて生きてたら猫だって害獣だぞ
自分の飼ってる物だけが特別でそれ以外は
人の手を離れて生きてたら猫だって害獣だぞ
自分の飼ってる物だけが特別でそれ以外は
773名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 19:55:47.25ID:t1KMSVDt >>770
悲しいね。。悪者の代名詞みたいな扱い
悲しいね。。悪者の代名詞みたいな扱い
774名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 22:05:24.77ID:WYKi0w7o アカミミガメに餌付けしてた子供が自分から手を出して噛まれたからって
「全部駆逐しちゃってください」言ってて最悪だった…嫌な番組構成だったな
「全部駆逐しちゃってください」言ってて最悪だった…嫌な番組構成だったな
775名も無き飼い主さん
2018/01/02(火) 22:13:19.50ID:lTmgncIr 帰省明け冬眠の様子見たら1匹起きてた
大丈夫かい?
大丈夫かい?
776名も無き飼い主さん
2018/01/03(水) 00:19:36.17ID:TrKMLSZc777名も無き飼い主さん
2018/01/03(水) 18:55:48.34ID:BzzXl7Gx アカミミは賢いから手を噛まないようにしてくれるもんねぇ
778名も無き飼い主さん
2018/01/04(木) 00:50:34.36ID:gkOQxglw 飼い込み個体は見応えある体格になるし賢いから噛んだりしないのにな
ちょっとイラッとしつつ番組見てた
そういやizooで外来種池の拡張のために資金集めしてるよ
何で飼いきれなくなった馬鹿のためにそこまでしなきゃならないんだと思うが仕方がないか
ちょっとイラッとしつつ番組見てた
そういやizooで外来種池の拡張のために資金集めしてるよ
何で飼いきれなくなった馬鹿のためにそこまでしなきゃならないんだと思うが仕方がないか
779名も無き飼い主さん
2018/01/04(木) 03:00:20.85ID:N3L0AMrx スレ住人が珍しく一致団結する水抜き番組w
780名も無き飼い主さん
2018/01/04(木) 14:54:52.45ID:7YFpXUE+ ミドリガメ愛
781名も無き飼い主さん
2018/01/04(木) 19:57:03.43ID:tAwtlC6v イズー行ってみたい
引き取ハンパないね全部の亀が行けてるとも思わないけど。
見ごたえありそうだから。カイボリ定着するのは嫌だから輸入しないとか販売に規制欠けてよ。
引き取ハンパないね全部の亀が行けてるとも思わないけど。
見ごたえありそうだから。カイボリ定着するのは嫌だから輸入しないとか販売に規制欠けてよ。
782名も無き飼い主さん
2018/01/04(木) 20:02:21.00ID:gkOQxglw 何言ってるかわかんねぇwww
かいぼりは元々冬の農閑期に定期的にやるものだよ
かいぼりは元々冬の農閑期に定期的にやるものだよ
783名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 07:48:29.31ID:wV/37aJn 例のマンション前の亀だけど、ふとみてみたら昨日2匹見かけたよ
ほかは隠れてるか
ほかは隠れてるか
784名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 11:23:26.26ID:UYkCcGkI イズーにミドリガメはもう400匹居るんだっけ
785名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 11:34:03.29ID:AeZq8T+K ちょっと冷酷だけど殖えすぎた外来種や捨てた生物の末路として
冷凍して粉砕、肥料コースも見せた方がいいんじゃないか?
たぶんアホは「あれでしょ?捨てても保護施設に行って飼育されるんだよね?」
ぐらいの認識でいるぞ
冷凍して粉砕、肥料コースも見せた方がいいんじゃないか?
たぶんアホは「あれでしょ?捨てても保護施設に行って飼育されるんだよね?」
ぐらいの認識でいるぞ
788名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 12:51:37.62ID:PWW5Gilc 実際のところ殺処分のほうが確実じゃね?
施設で買うにしても雄雌わけなきゃ増えまくるし。
あそこって大阪に業者が大量投棄した亀も引き取ったはずだけどどうしたのかな?
まさか売ってないと思うけど。
施設で買うにしても雄雌わけなきゃ増えまくるし。
あそこって大阪に業者が大量投棄した亀も引き取ったはずだけどどうしたのかな?
まさか売ってないと思うけど。
789名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 18:26:04.39ID:5ttOnKkI 関係ないけどイズーの園長ってヅラだよね?
792名も無き飼い主さん
2018/01/05(金) 21:59:35.45ID:dY3bKAVg 個人的には肥料になるなら食べ物になった方がいいような気がする
香港の市場ではアカミミが売られてたりするらしい
香港の市場ではアカミミが売られてたりするらしい
793名も無き飼い主さん
2018/01/06(土) 03:37:37.64ID:D3vSmMsd794名も無き飼い主さん
2018/01/06(土) 04:56:39.43ID:5uYqip52 ヘドロも除去する時と乾燥させる時と乾燥させつつ空気を入れる時と
そのままの時があってまちまちすぎる
そのままの時があってまちまちすぎる
795名も無き飼い主さん
2018/01/06(土) 09:26:13.12ID:RJHIPfeD そりゃそうよ仕事じゃないもの
参加型のイベント?そんな番組構成ではつまらなくなるじゃん
参加型のイベント?そんな番組構成ではつまらなくなるじゃん
796名も無き飼い主さん
2018/01/09(火) 07:33:50.53ID:hxcwKtEt 手から餌あげるとき、ちゃんと指先の角度に合わせてくるよね
797名も無き飼い主さん
2018/01/09(火) 20:37:56.80ID:NkIopjXt うちのは平気で指削りに来るけど?
まあ今は冬眠中だけどな
まあ今は冬眠中だけどな
798名も無き飼い主さん
2018/01/09(火) 21:36:37.66ID:PgT0tV2O うちのは明らかに食いつきスピードを遅くして指食わないように気をつけてくれるが
目測誤ったのかたまに指ごと引き摺り込もうとする
目測誤ったのかたまに指ごと引き摺り込もうとする
799名も無き飼い主さん
2018/01/09(火) 21:57:11.01ID:rJru0i4Z うちのも明らかに指をいかないようにしてるな
賢いと思う
賢いと思う
800名も無き飼い主さん
2018/01/10(水) 20:25:40.03ID:0x6jwR6k えーうちのも試してみようか…ピンセットでやるとピンセット噛みついてるけど…
801名も無き飼い主さん
2018/01/11(木) 01:22:03.56ID:rmvnJqXh 眼を瞑ってやるとスリル満点
802名も無き飼い主さん
2018/01/11(木) 08:33:03.00ID:7485+IyU この前うちこ子がアカミミに手からエサあげたら
なぜか右手の小指に噛みつかれて吊り上げてたわ
娘が言うには痛くなかったらしい
なぜか右手の小指に噛みつかれて吊り上げてたわ
娘が言うには痛くなかったらしい
803名も無き飼い主さん
2018/01/11(木) 08:44:27.36ID:Supw97bs うちのは頭とか喉とか撫でられる程度になれてはいるが指とか多少配慮してくれるものの余裕で噛む
が、必ず首をかしげながら食い付くのでこちらが餌をつまんでる指の爪を亀の口の角度に合わせ、噛まれても爪で滑るようにやってる
目が良くないのかたまに自分の腕噛んでイタッ!ってやってるわ
が、必ず首をかしげながら食い付くのでこちらが餌をつまんでる指の爪を亀の口の角度に合わせ、噛まれても爪で滑るようにやってる
目が良くないのかたまに自分の腕噛んでイタッ!ってやってるわ
804名も無き飼い主さん
2018/01/11(木) 12:47:14.69ID:p2F/A0Sa こっちも指ごと食ってくる
だけど指だと分かるのかすぐ離す
餌のごちパンの場合は死んでも離さないから食える食えないは分かるみたいで
餌じゃないとは認識してる感じ
だけど指だと分かるのかすぐ離す
餌のごちパンの場合は死んでも離さないから食える食えないは分かるみたいで
餌じゃないとは認識してる感じ
805名も無き飼い主さん
2018/01/11(木) 12:59:48.23ID:BPXoa+Rl みんなの子は頭良いなあ
うちのスイカマスクは魚の丸飲みみたいに何回も吸い込むから、持ち上げると首で懸垂してるみたいでむちゃくちゃ痛い
実際血が出るのは当たり前で、肉が持って行かれそうなほど
うちのスイカマスクは魚の丸飲みみたいに何回も吸い込むから、持ち上げると首で懸垂してるみたいでむちゃくちゃ痛い
実際血が出るのは当たり前で、肉が持って行かれそうなほど
807名も無き飼い主さん
2018/01/12(金) 10:04:46.82ID:AE5T9Opo 伊東ゆかりだねw
そんなのを知ってるとはかなりのオジいだな!
まぁ俺もたまたま知ってたけど
そんなのを知ってるとはかなりのオジいだな!
まぁ俺もたまたま知ってたけど
808名も無き飼い主さん
2018/01/12(金) 22:27:36.12ID:eOcUApxZ あなたがたが噛んだ〜♪
ってのもあったね
ってのもあったね
809名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 11:04:44.08ID:eLMEYn1o ピンセット使用する時は亀の口内を傷つけないよう竹製が良いよ。
今朝は薄氷が張る寒さなのに
水中をもぞもぞ動いてた
寝てる時間は長いけど冬眠場所も結構移動してるし何か落ち着かないのかな。土冬眠の場合は動かないだよね?
今朝は薄氷が張る寒さなのに
水中をもぞもぞ動いてた
寝てる時間は長いけど冬眠場所も結構移動してるし何か落ち着かないのかな。土冬眠の場合は動かないだよね?
810名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 11:10:50.36ID:KMv9twpD 朝チェックしてきたけど氷張ってなかった
良かった良かった
良かった良かった
812名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 12:40:14.47ID:pCpegPy2 冬眠組も水替えはするんだよね?
813名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 14:03:53.93ID:eLMEYn1o814名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 14:06:16.09ID:pCpegPy2 水温調整はするよね?
815名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 14:11:10.50ID:birDZDUP 【SuperFree】 相模原<丶`∀´>座間 国会議員<丶`∀´>150名 早慶<丶`∀´>枠
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515742479/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515742479/l50
818名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 16:53:01.66ID:JKp+fFEY >>814
しません。100リットル位で深さもあり日もはいらないであまり左右されない。最近は5度くらいをキープ
しません。100リットル位で深さもあり日もはいらないであまり左右されない。最近は5度くらいをキープ
821名も無き飼い主さん
2018/01/13(土) 21:45:11.67ID:bcvILIAk ミドリガメ配信
https://youtu.be/JwQCupqqFqo
https://youtu.be/JwQCupqqFqo
822名も無き飼い主さん
2018/01/15(月) 20:44:59.75ID:hMP9tGg7 毎朝バキバキに凍ってるわ
一応毎朝氷割ってやってるがあまりよくないのかな
この暮らしでかれこれ12〜3年経ってしまったが
まあ所詮カメだしな
一応毎朝氷割ってやってるがあまりよくないのかな
この暮らしでかれこれ12〜3年経ってしまったが
まあ所詮カメだしな
823名も無き飼い主さん
2018/01/15(月) 21:28:20.41ID:s8EdfYTt 今日は水を足しておいた
824名も無き飼い主さん
2018/01/16(火) 13:32:12.84ID:natKNX6Z 暖かくてベランダの無加温の亀起きてたぞ
餌10粒程やった
餌10粒程やった
825名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 01:49:32.27ID:vVHoYdO9827名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 13:49:38.73ID:V9MNN9k+ 毎年そうやってるから大丈夫
828名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 13:53:46.14ID:V9MNN9k+ そもそも冬眠中でもうんこすることあるらしいし
829名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 14:25:02.56ID:UHzuz92B 食事するのと排泄は別問題だと思うんだけど
830名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 14:29:47.69ID:V9MNN9k+ もう結果が出ない話題に延々とクダまかないでくれたまえ
831名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 17:45:35.65ID:jpoULfto 無知な飼い主による虐待だな
832名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 17:54:12.83ID:V9MNN9k+ なんで毎冬毎冬クダ巻いてくんの?病気?
うちのカメもう10年選手で20p超えなんだけど
うちのカメもう10年選手で20p超えなんだけど
833名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 17:57:37.72ID:V9MNN9k+ 無知というなら冬眠中起きてきたところに餌やったら消化不良起こして死んだという反例出してね
834名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 18:26:39.99ID:mI4XBu22 毎回同じ話題で荒れるとわかってるのに冬眠中にエサやったとか書き込むって何の病気だよ
835名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 18:44:27.81ID:V9MNN9k+ 過去ログで見てきたらいいのに、毎回同じクダ巻いてくる学習能力無い奴ばっかとは思ってないからだよ
冬眠中に引っ張り出して温度上げて餌無理やり与えたとかならいざしらず
冬眠中に引っ張り出して温度上げて餌無理やり与えたとかならいざしらず
836名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 19:38:21.83ID:oyNoA/hk >>835
自覚ないかもしれないが
あんたのやってることは荒らしと一緒なんだよ
過去ログと言ってるが、言ってるあんたは過去ログでのことを知ってるんでしょ。
誰かの神経を逆なですることはやめなよ!
俺はそう思ったね。
自覚ないかもしれないが
あんたのやってることは荒らしと一緒なんだよ
過去ログと言ってるが、言ってるあんたは過去ログでのことを知ってるんでしょ。
誰かの神経を逆なですることはやめなよ!
俺はそう思ったね。
837名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 19:43:43.73ID:4IqE0c8K この連投ぶりみたらどっちがキチか分かるだろ
去年熊がどうこうって騒いでた奴だろどうせ
去年熊がどうこうって騒いでた奴だろどうせ
838名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 19:47:04.41ID:0tn04JIB 単発ならジャスティスがあるらしいぞ
w
w
839名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 20:35:42.43ID:V9MNN9k+840名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 20:53:28.22ID:UHzuz92B もうこの議論はやめって一方的に終結宣言したあとのこれかよ…
根っからの荒しなんだな
根っからの荒しなんだな
841名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 21:07:43.03ID:V9MNN9k+ 単発つつかれたら今度は元のIDに返したのか(´Д`)ハァ…
お前のレス見たら中身のある議論しても煽りでしか帰ってこないことは明白だろう?
お前のレス見たら中身のある議論しても煽りでしか帰ってこないことは明白だろう?
842名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 21:25:16.19ID:TXN/gzBV お前ら、他人の実在するかもわからん亀の育て方にケチつけんの本当に好きだよなw
843名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 21:42:09.73ID:vVHoYdO9 釣りだろ?
10年20年生きてる!ってドヤ顔してるが
長年苦しんでるんじゃなくて?
亀は話せないからな。
かわいそうな亀などいない
そう釣りならいいわ
10年20年生きてる!ってドヤ顔してるが
長年苦しんでるんじゃなくて?
亀は話せないからな。
かわいそうな亀などいない
そう釣りならいいわ
844名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 21:47:03.59ID:V9MNN9k+ >>843
じゃあ逆に聞くけどさ、お前は亀が話せないのに亀が居心地いいとどう判断してるんだ?
例えば水が綺麗とか言うかもしれないけど、生物によっては水が透き通ることでストレスになったり貧栄養化なりでマイナスにも働くぞ?
じゃあ逆に聞くけどさ、お前は亀が話せないのに亀が居心地いいとどう判断してるんだ?
例えば水が綺麗とか言うかもしれないけど、生物によっては水が透き通ることでストレスになったり貧栄養化なりでマイナスにも働くぞ?
845名も無き飼い主さん
2018/01/18(木) 23:50:13.74ID:UHzuz92B 自分以外はIDコロコロしていると思ってる辺りもキモい
846名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 00:06:33.11ID:cLbq13f/847名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 00:29:32.67ID:WkN+p/zz849名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 09:10:47.33ID:NtOkjfQ+ お前ら外来種同志仲良くしろよ
ミドリガメは喧嘩っ早いな。クサガメはのんびりだぞ。
ミドリガメは喧嘩っ早いな。クサガメはのんびりだぞ。
850名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 16:22:50.65ID:cLbq13f/851名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 16:23:08.53ID:7HvjpFx6 クダ巻いてるのも例を出せとか言ってるのも毎度同じやつだろ
いい加減よそでやってくれや
うっとおしい
いい加減よそでやってくれや
うっとおしい
853名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 17:02:23.02ID:7HvjpFx6 「鬱陶しい」だねスマンw
854名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 17:28:25.80ID:TEk7Vow7 ID:cLbq13f/
今日のカメ基地
今日のカメ基地
855名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 17:30:16.43ID:QClgHT0j 必死なんだなあ
856名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 18:12:55.64ID:OijjXcl9 この連投の人って去年もそうだけどこのスレの最初の方でも冬眠うんぬんで暴れてね?
お前らが相手するから居着いちゃってんじゃん
お前らが相手するから居着いちゃってんじゃん
859名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 18:19:49.72ID:6DI1qimV 次スレワッチョイになれば解決じゃね?
860名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 20:10:28.00ID:TEk7Vow7861名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 20:32:38.05ID:ZAaulYeB862名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 22:34:54.27ID:NtOkjfQ+ 不毛な争いは不要だからでしょう
863名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 23:09:04.44ID:cLbq13f/864名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 00:22:26.55ID:BEz03WDc 楽しそうで何よりだ
笑う門には福来るってな
笑う門には福来るってな
865名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 00:24:34.08ID:gTEkYICn で次スレはワッチョイでいいよね
866名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 01:14:06.66ID:Uxjgcrfu ワッチョイは賛成だけどたぶん入れたら過疎るんだろうね
867名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 01:46:55.69ID:8Podiqsl IPならともかくワッチョイあるから書き込みたくないってのはそんなないと思うけど
868名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 06:53:42.60ID:MRqbiuI8 わざわざ検索かけるってキモいな
そんなに必死なのって自分もIDコロコロやってるからとしか・・・
もう隔離スレ立ててそっちで好きなだけID探偵やってほしい
俺はミドリガメの話がしたいわ
そんなに必死なのって自分もIDコロコロやってるからとしか・・・
もう隔離スレ立ててそっちで好きなだけID探偵やってほしい
俺はミドリガメの話がしたいわ
869名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 07:14:37.33ID:Oq5EntF5 じゃあワッチョイありとID無いスレ両方立てて、君は後者に籠るってことで
870名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 08:21:52.45ID:D/kGlFBJ ワッチョイ有りに賛成!
871名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 09:50:56.02ID:9sQfBhsn こいつ自分が荒らしだって自覚ないからワッチョイありでもついてくるだろうし
特徴ありすぎてもはやワッチョイが意味を成さないレベルだけど
判別には確実に役立つだろうから俺も賛成
特徴ありすぎてもはやワッチョイが意味を成さないレベルだけど
判別には確実に役立つだろうから俺も賛成
872名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 11:18:01.88ID:Uxjgcrfu 連投じいさんは素直にコテつけてほしい
873名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 13:43:40.98ID:MRqbiuI8 このスレのみんなにこれだけ嫌われてるのも気付かないんだろうな
874名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 13:46:59.15ID:W4JsSePb 俺は>>819だがいつの間にか自演認定されてるw
深夜や平日昼間ならともかく土曜夜に似たようなレスが続くことがそんなに珍しいのか?
煽ってるとか言ってるが冬眠してるってのに水替えだの温度調節だのボケたこと
言ってるから突っ込んだだけだし
被害妄想もほどほどにしろよ
深夜や平日昼間ならともかく土曜夜に似たようなレスが続くことがそんなに珍しいのか?
煽ってるとか言ってるが冬眠してるってのに水替えだの温度調節だのボケたこと
言ってるから突っ込んだだけだし
被害妄想もほどほどにしろよ
875名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 14:07:47.48ID:TPQjKwSK 冬になって餌食べなくなったからずっと放置してたら
成熟した状態でもミドリガメと名乗れるレベルで甲羅に藻がびっしり生えてたわ
成熟した状態でもミドリガメと名乗れるレベルで甲羅に藻がびっしり生えてたわ
876名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 14:24:50.20ID:U2UPpPzj おまいら害獣大好きなくせに害虫は嫌いなんだなw
害虫を愛せないヤツに大害獣のミドリさんが飼えるかぼけと言ってみる。
害虫を愛せないヤツに大害獣のミドリさんが飼えるかぼけと言ってみる。
877名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 14:35:23.04ID:3oHXtIAz 久々のお休み
部屋で思う存分観察三昧なのに、スイカマスクはつれなく、ひたすら甲羅干し
それはそれで癒されるんだけど
部屋で思う存分観察三昧なのに、スイカマスクはつれなく、ひたすら甲羅干し
それはそれで癒されるんだけど
878名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 16:22:31.00ID:TPQjKwSK ミドリガメじゃなくてイシガメも飼いたいけど2体も育てるのは水槽の掃除が面倒くさいよな
879名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:00:43.87ID:gTEkYICn880名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:08:16.41ID:gTEkYICn881名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:24:05.65ID:TPQjKwSK 2ch初心者なら可愛げもあるけどそうじゃないなら病院オススメする
882名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:28:41.40ID:gTEkYICn IDが続いて連投したら「連投キチ」
IDが続かなくて連投のように見えたら「自演もひどい」
病院行ったほうが良いよマジで
IDが続かなくて連投のように見えたら「自演もひどい」
病院行ったほうが良いよマジで
883名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:51:57.58ID:dGMcmWq2 昔からいるやつだぞワッチョイ虫w
こいつは自分主導で話しをしたがるから気をつけなきゃね。
こいつは自分主導で話しをしたがるから気をつけなきゃね。
884名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 17:57:01.99ID:iwURQrL0 >>879
まあ携帯での自演は続くかもだけど、こういう無駄な煽りは減るよね
まあ携帯での自演は続くかもだけど、こういう無駄な煽りは減るよね
885名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 19:04:24.09ID:MRqbiuI8 うわあ・・・キモい・・・・・・・
本当に精神病を確信するレベル
こいつ真面目にヤバイな、通報しとこう・・
本当に精神病を確信するレベル
こいつ真面目にヤバイな、通報しとこう・・
886名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 20:00:08.41ID:Y3be07zE 冬眠餌遣自己満爺と自演糖質がスレ去るのを待ってる人が多いのでは。
887名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 20:00:12.21ID:W4JsSePb >>880
なんか単発だと荒らし認定されるらしいからもう一回触っとくわw
水替えが必要なほど糞するのがおかしいだろ
水量が足りないのかエサ切りができていないのか分からんが
あとウチは水面凍るほどの気温だが万が一水替えしたとすれば
一旦冷凍庫で冷やせってか?
なんか単発だと荒らし認定されるらしいからもう一回触っとくわw
水替えが必要なほど糞するのがおかしいだろ
水量が足りないのかエサ切りができていないのか分からんが
あとウチは水面凍るほどの気温だが万が一水替えしたとすれば
一旦冷凍庫で冷やせってか?
888名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 20:03:50.37ID:Oq5EntF5889名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 22:25:17.09ID:Y3be07zE 冬眠中にフンが出るのは冬眠前の食事のだと思うよ、残りだからた少量。
うちも糞関係なく水少し変えるし冬眠中数ヶ月ずっと同じ水ではない。もちろん起こすことも温度変化させずに。
さらに糞が出るからって餌やるとか絶対しない。
冬眠中に食べた餌はエネルギー足らなくてフンにまでならないんでは?
水面はもちろん凍らせないw
うちも糞関係なく水少し変えるし冬眠中数ヶ月ずっと同じ水ではない。もちろん起こすことも温度変化させずに。
さらに糞が出るからって餌やるとか絶対しない。
冬眠中に食べた餌はエネルギー足らなくてフンにまでならないんでは?
水面はもちろん凍らせないw
890名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:19:49.28ID:gTEkYICn891名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:22:34.44ID:gTEkYICn892名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:26:49.45ID:z7GEqsSL 誰もその2つを君のレスだとは思ってないのでは…
というか、ちょっと数日ここ離れて頭冷やしてくることをオススメする
というか、ちょっと数日ここ離れて頭冷やしてくることをオススメする
893名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:36:39.17ID:Lq+0ImST 変化を受け入れることができないひとは心に余裕がないひとなんだよ
余裕がない人は他人の話も聞けないし、受け入れられない特徴があります。
そして常に自分のことばかりを考えていますw
余裕がない人は他人の話も聞けないし、受け入れられない特徴があります。
そして常に自分のことばかりを考えていますw
894名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:37:10.21ID:Oq5EntF5 うん
ここ離れたほうがいいと思うよ
実際まともにレスするだけ別のIDが湧いて煽られるだけだから
ここ離れたほうがいいと思うよ
実際まともにレスするだけ別のIDが湧いて煽られるだけだから
895名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:38:08.01ID:Lq+0ImST 自演認定厨が黙りなさい
単発だのageだの五月蠅いざます
単発だのageだの五月蠅いざます
896名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:41:43.30ID:YsO49dQl じゃあID無いスレ立ててそっちでやってくれ
898名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:44:11.19ID:Lq+0ImST どんな気持ち?
899名も無き飼い主さん
2018/01/20(土) 23:44:41.06ID:Oq5EntF5 自演認定厨が黙りなさい!
904名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 00:29:28.73ID:CBtS/uvs そもそもなんで冬眠中に餌やってるのよ?
その心は?なぜ?理由は
そこスルーだと質問しても誰も相手にしてくれないよ
その心は?なぜ?理由は
そこスルーだと質問しても誰も相手にしてくれないよ
905名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 00:34:02.86ID:20ylXwI2 むしろもうほっといてくれ
って思ってるに3ペリカ
って思ってるに3ペリカ
906名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 04:07:42.68ID:/ojH4c1t お店で見たアカハライモリがやたら可愛かった
ミドリガメと一緒の水槽で飼えないか思案中
ミドリガメと一緒の水槽で飼えないか思案中
907名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 11:09:04.10ID:bCqMKVUQ 食われるだろ
あとイモリは低温が好きだし
あとイモリは低温が好きだし
908名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 13:50:22.53ID:3hB8C2X5 来週末は関東でも氷点下が続くらしいね
とりあえず断熱シートくっつけた段ボールでタライの周り囲もうと思うけど水苔とかも入れた方がいいのかなぁ
風呂用の蓋はかぶせてるけど…
とりあえず断熱シートくっつけた段ボールでタライの周り囲もうと思うけど水苔とかも入れた方がいいのかなぁ
風呂用の蓋はかぶせてるけど…
910名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 21:35:03.99ID:qlJM/tjl912名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 23:01:26.30ID:L6G26xPW アカミミって北海道の道東で捨てられた個体が冬越ししてる
これってミズガメどころかカメ界でも最強レベルの耐寒種じゃね?
これってミズガメどころかカメ界でも最強レベルの耐寒種じゃね?
913名も無き飼い主さん
2018/01/22(月) 05:55:53.84ID:BgjfIFaN915名も無き飼い主さん
2018/01/22(月) 17:37:28.79ID:tRw2RbTq 汽水域の水路で普通に生活してるな。冬にどうしているかは知らない
917名も無き飼い主さん
2018/01/22(月) 23:31:58.58ID:YTTOAD+B それなら寒さとか気にしなくて普通に外で飼ってもよさそう
918名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 10:48:33.63ID:k1hpHtb7 >>916
ミシシッピ州は温暖湿潤気候にあり、長い夏と、短く温暖な冬が特徴である。平均気温は7月の95°F (35 ℃) から1月の48°F (9 ℃) まで変化している。
でもクソ寒い地方でも冬眠していきられる怪生物
ミシシッピ州は温暖湿潤気候にあり、長い夏と、短く温暖な冬が特徴である。平均気温は7月の95°F (35 ℃) から1月の48°F (9 ℃) まで変化している。
でもクソ寒い地方でも冬眠していきられる怪生物
919名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 17:30:52.75ID:Umyfj/Bh 関東マイナス気温になるんだけど水足しておいた方が良いかなぁ
920名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 18:51:02.39ID:06A8vpBZ 水温6度でもぞもぞしてた子が水温3度で寝た。
双子だけど個体差があるね
双子だけど個体差があるね
921名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 20:31:31.94ID:Umyfj/Bh 水足してきた
922名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 20:34:37.38ID:9FyE5Hg8 雪のなか、知り合いの亀が普通に甲羅干ししててビビった
北米産こえー@千葉
北米産こえー@千葉
923名も無き飼い主さん
2018/01/23(火) 21:52:15.82ID:fm9bJTTT うちのカメは低温に弱いから
ヒーターの効きが悪いとすぐ冬眠しかける
ヒーターの効きが悪いとすぐ冬眠しかける
924名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 08:14:57.36ID:lw3JCQd2 氷張ってるよ…でも亀がその下で起きてるんだけど
氷割っておいたけどオロオロするなぁ
氷割っておいたけどオロオロするなぁ
925名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 08:37:11.61ID:nYbGGKhY926名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 08:53:43.20ID:mf9QZ2vh カメスティックじゃなくてかめちゅ〜るほしい!
927名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 10:29:26.07ID:mT1r8anG 蒸し返すなよウゼェな
929名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 20:07:20.03ID:M+ETemEF 友人www www
930名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 22:22:48.05ID:GI5kqZVv アカミミの気持ち想像すると
(水が冷たいな…)
(日が出てるし、上がって甲羅干すか)
(風が冷たいよ)
(やっぱり水に戻ろう)
(水が冷たいな…)
(日が出てるし、上がって甲羅干すか)
(風が冷たいよ)
(やっぱり水に戻ろう)
931名も無き飼い主さん
2018/01/25(木) 23:24:18.06ID:eNMtMwcb アカミミとミシミ両方飼ってるけど
アカミミのが寒さに強いし賢いね
アカミミのが寒さに強いし賢いね
932名も無き飼い主さん
2018/01/26(金) 08:36:14.08ID:pqVnhGOS かーめかーめかめちゅ〜るぅ♪
933名も無き飼い主さん
2018/01/26(金) 19:52:07.68ID:NyxyVfyA いろんな種類のカメが載ってる本を読んだがやっぱりアカミミが1番賢いと思う
934名も無き飼い主さん
2018/01/26(金) 21:12:32.84ID:7EqzpLb1 とにかくこの冷え込みの中でベランダ勢が甲羅干しするのはやめてほしい
心臓に悪い(飼い主の)
心臓に悪い(飼い主の)
935名も無き飼い主さん
2018/01/26(金) 21:59:23.69ID:p6drKIqS 室内飼いのカメが数日前から弱ってると思ったらヒーターのコンセントを抜いたままだった。
加温再開したら元通り。
ごめんよ〜
加温再開したら元通り。
ごめんよ〜
936名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 08:14:41.98ID:CaZkyRxO この時期は毎年ヒーターで水温17℃くらいで餌を食べなく大人しいカメ子だったけど
今年はダブルヒーターにしたら水温23℃くらいになって毎日食べるようになったわ
90cmの衣装ケースに80wのヒーター1個じゃ少なかったのな
今年はダブルヒーターにしたら水温23℃くらいになって毎日食べるようになったわ
90cmの衣装ケースに80wのヒーター1個じゃ少なかったのな
937名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 08:39:53.63ID:kj9TD3Um こっちは60で120リットル用使ってる
24度設定にしてるよ
24度設定にしてるよ
938名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 13:05:52.66ID:0HkDXyZ1 オスメスおるがオスのアカミミは特にかわええな
メスいても人に求愛するとことか…
メスはデカイ
メスいても人に求愛するとことか…
メスはデカイ
939名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 18:10:10.10ID:vep3Nu7p 爬虫類もオスのがアグレッシブで面白いし可愛い
940名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 18:19:06.11ID:4Vibea3O カメの種類の中で1番賢いのはアカミミで
2番目がクサガメ、3番はミシニだと思う
2番目がクサガメ、3番はミシニだと思う
941名も無き飼い主さん
2018/01/27(土) 18:21:52.71ID:EHOLcU1o 雌亀の魅力は悠然として気が大きくて優しい事かな(個体差あるが)
942名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 03:08:04.01ID:/hF81XE1 いや雌のが図太くて獰猛な気がする・・・
雄は単純馬鹿
雄は単純馬鹿
943名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 03:11:45.24ID:4f0Qelqk 雌は卵持ち始めたあたりから凶暴になる気がする
944名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 05:53:59.38ID:7gud7DJ5 せやな
体もでかいし
噛みはしないけど持つと暴れて蹴るんだがこれが普通に力強い
体もでかいし
噛みはしないけど持つと暴れて蹴るんだがこれが普通に力強い
945名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 09:14:15.88ID:XNohl7x0 うちのメスは産卵しないせいかおっとりしてる
947名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 21:05:29.65ID:ql37TW+f 所詮カメだ、バカだろw
949名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 21:37:39.09ID:xheMwXWj じゃあアカミミの賢いところを一つ
ベランダ飼いで、部屋に入りたがるのを阻止していると
あきらめたふりして、こっちが気をそらした隙に
こっそり入ってる
しかも正面からくると見つかるので、壁づたいにくる
ベランダ飼いで、部屋に入りたがるのを阻止していると
あきらめたふりして、こっちが気をそらした隙に
こっそり入ってる
しかも正面からくると見つかるので、壁づたいにくる
951名も無き飼い主さん
2018/01/28(日) 21:53:28.55ID:Tw2n1sSq アカミミとアカミミの近縁種どっちが賢い
953名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 08:27:30.52ID:azpAiPwC オスは持ち上げても手ダラーンだし人間に求愛するしアホかわいいが
954名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 09:48:25.88ID:EfiVYZXp955名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 09:51:04.37ID:9lwTUVxI キバラガメたんは基亜種だけど、アカミミたんはエレガンスなんやで
957名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 16:58:48.51ID:8bV0LndW カメの中ではアルダブラゾウガメか他のゾウガメのどれかが一番賢いと思ってるけど水ガメはさっぱり分からん
959名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 21:00:10.33ID:JwagNAmL 洋物の沼飼うんだったらこいつで十分だよな
顔のストライプと目がキモいからおれは無理だけど
顔のストライプと目がキモいからおれは無理だけど
960名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 22:49:43.83ID:7b5c27CL ミドリガメって顔と目がキモすぎるよね
子亀の時は緑色だし小さいから可愛いと勘違いする人も居るけど
成長したら大きくなるし色も黒っぽくなって嫌悪感と絶望だけの亀になるよね
子亀の時は緑色だし小さいから可愛いと勘違いする人も居るけど
成長したら大きくなるし色も黒っぽくなって嫌悪感と絶望だけの亀になるよね
961名も無き飼い主さん
2018/01/29(月) 23:25:45.61ID:QuyH2zRD むしろデカくなってから可愛さを再発見する生き物だろ
962名も無き飼い主さん
2018/01/30(火) 13:38:17.80ID:jpdCLf+Q963名も無き飼い主さん
2018/01/30(火) 21:46:55.98ID:5ZSa6HRH 仰向けにひっくり返って黒いチンコを飛び出させたまま死んでたわ
状況的に事故死かもしれん
ミドリ達の中で1番贔屓にしてたのに18年近く飼っててこんな最後とはな
状況的に事故死かもしれん
ミドリ達の中で1番贔屓にしてたのに18年近く飼っててこんな最後とはな
964名も無き飼い主さん
2018/01/30(火) 22:01:55.84ID:LyqVl0LS 何があったの?
辛いかも知れないけど、今後の為に聞かせて下さい
辛いかも知れないけど、今後の為に聞かせて下さい
965名も無き飼い主さん
2018/01/30(火) 22:58:20.78ID:DOCJdMKv 悲しいな多分スッ転んで仰向け窒息事故死かな
仰向けになっても容易にリカバリーできるように水深はある程度あったほうがいい説は話に聞いた事あるが
深すぎてもダメ、首伸ばせば呼吸できるくらいがいい説も聞いた事がある
仰向けになっても容易にリカバリーできるように水深はある程度あったほうがいい説は話に聞いた事あるが
深すぎてもダメ、首伸ばせば呼吸できるくらいがいい説も聞いた事がある
966名も無き飼い主さん
2018/01/30(火) 23:20:44.52ID:dtbRIQkP うちのカメはひっくり返っても1分以内に自力で戻すけどな
967名も無き飼い主さん
2018/01/31(水) 12:21:13.82ID:Ue1cEFIb こっちは一時間に一回は脱走しようとひっくり返ってる
自力ですぐ戻っては
「え?誰か押した?」って顔してるけど
お前一匹しか水槽にいないんだよなぁ
自力ですぐ戻っては
「え?誰か押した?」って顔してるけど
お前一匹しか水槽にいないんだよなぁ
968名も無き飼い主さん
2018/01/31(水) 16:59:49.93ID:68bubvo+ 今日は氷張ってなかったよかった
970名も無き飼い主さん
2018/01/31(水) 18:20:36.91ID:O1lQUE42 来週が本当の地獄だ
971名も無き飼い主さん
2018/02/01(木) 23:07:22.34ID:UCMq+3ei972名も無き飼い主さん
2018/02/01(木) 23:10:59.67ID:08fCkx65 死ぬのが怖い奴はペットとか飼うなよ
973名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 00:56:59.54ID:FDFY1dXT 目の前で死ぬのが怖くて保護したんだ
それまではリクガメ飼育するのが夢だったけど、今は出会えた幸運に感謝している
置いて逝くほどの恐怖も無いから、最期をきちんと看取ると決めた
おじいちゃんになっちゃうけど、こればっかりは負けるつもりはないのだ
それまではリクガメ飼育するのが夢だったけど、今は出会えた幸運に感謝している
置いて逝くほどの恐怖も無いから、最期をきちんと看取ると決めた
おじいちゃんになっちゃうけど、こればっかりは負けるつもりはないのだ
974名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 01:15:09.31ID:kbhXs/GZ 一時一緒に住んでた甥が置いてってから、15年程世話をしている
最初は、何で俺が…と思ったが、生きてる物を捨てる訳にはいかない
今は時々問い掛ける
「お前が死ぬ時、俺に飼われて幸せだった、と言ってくれるか?」
ただ亀は長生きだから、俺が先に逝く可能性も高いのだよな
最初は、何で俺が…と思ったが、生きてる物を捨てる訳にはいかない
今は時々問い掛ける
「お前が死ぬ時、俺に飼われて幸せだった、と言ってくれるか?」
ただ亀は長生きだから、俺が先に逝く可能性も高いのだよな
975名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 09:05:08.41ID:2q89yZuJ 確かに来週は気温が低いみたいだな
冬眠組はドキドキするな
冬眠組はドキドキするな
976名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 12:13:35.79ID:JzVmoST2 凍りさえしなかったら
977名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 12:36:56.97ID:hGYXzhjv 昨日は誕生日(扱い)なのでうちの姫に海老をあげた。
自分の顔よりでかいサイズなのに丸呑みしてた
自分の顔よりでかいサイズなのに丸呑みしてた
978名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 15:40:48.55ID:SjzPfgNg 怪我してるのを保護したから誕生日がない。。。
ミドリっていつ頃孵化するんだろうか
ミドリっていつ頃孵化するんだろうか
979名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 15:41:43.40ID:JzVmoST2 卵飼ってるの?
980名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 18:22:38.40ID:/uhG1l9U うん
981名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 18:34:07.79ID:TOWXNTkn ミドリガメってひっくり返っても首を支点にして普通に起き上がれるよな?
こいつなんかの事故で裏返ったら死ぬんじゃねえのって感じで水陸両方試したけど起き上がってくれたぞ
こいつなんかの事故で裏返ったら死ぬんじゃねえのって感じで水陸両方試したけど起き上がってくれたぞ
983名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 20:42:21.18ID:hXR/Dhz0 スイカマスクもできない
しばらく必死だけど、すぐ諦める
仕方無いから、手で元に戻す
水槽内は工夫したから大丈夫だと思う
人の気配を感じると止めるっぽい
しばらく必死だけど、すぐ諦める
仕方無いから、手で元に戻す
水槽内は工夫したから大丈夫だと思う
人の気配を感じると止めるっぽい
984名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 20:53:17.40ID:bp02rMLl 2匹飼いで助かる
985名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 20:54:14.44ID:fRbNep1V 自然界で生き残れそうにない
986名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 22:15:01.55ID:axYRqIWe987名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 22:16:57.96ID:gE2G0MAV989名も無き飼い主さん
2018/02/02(金) 22:20:41.34ID:9DCCzlLs991名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 00:47:52.01ID:T01Sz37m ワッチョイありとなしで立てるんだっけ?
992名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 05:27:12.20ID:wPxj+979 あの基地害をスルー&あぼんすればいいだけじゃね?
993名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:02:14.03ID:Up/cAT3E ワッチョイワッチョイ騒ぐ奴だろ
994名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:02:33.20ID:Up/cAT3E もう埋める
995名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:04:09.00ID:Up/cAT3E 亀埋める
996名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:05:08.65ID:Up/cAT3E ミドリガメエキスサプリ
997名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:06:35.21ID:Up/cAT3E スッポンよりも濃厚
998名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:06:58.91ID:Up/cAT3E サゲマンみどり
1000名も無き飼い主さん
2018/02/03(土) 16:08:37.50ID:Up/cAT3E かちわりがめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 12時間 23分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 12時間 23分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★7 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 太陽光発電の電気が余る…晴れた日の昼の「課題」 どうすれば無駄なく使える? [蚤の市★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- ▶宝鐘マリンちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- ANAとJAL「脱・日本人向け航空」急ぐ、海外旅客に照準 [943688309]
- そのまんま東国原「食品消費税ゼロのかわりにデジタル税導入しよう。ChatGPTなりなんなりサービス毎に税金課すの」 [377482965]
- VIPでウマ娘
- ふるさと納税専門家俺「味付けハラミは避けろ」 [782460143]