●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事
※次スレは>>950以降が立てること
●前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492313865/-100
探検
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 25【亀】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 20:57:33.90ID:VoIbVvoS2017/05/18(木) 21:10:29.45ID:VoIbVvoS
前スレ>>875
レプチゾルは不調、変調時に餌に染み込ませたり、月に一回くらい水槽に数滴おとす程度でいいと思いますよー。
水棲ガメにおいてレプチゾルの主な目的は生エサからじゃないと不足しがちなビタミンCとカルシウム吸収に必要なビタミンD3だと思うので。
あとビタミンAとD3はこの手製品で過剰摂取するとそれが原因で変調をきたす事もあるので現在体調に問題がなさそうなら週に一回餌に一滴、月に一回水槽に添加するくらいに留め置いた方が無難ですよー。
レプチゾルは不調、変調時に餌に染み込ませたり、月に一回くらい水槽に数滴おとす程度でいいと思いますよー。
水棲ガメにおいてレプチゾルの主な目的は生エサからじゃないと不足しがちなビタミンCとカルシウム吸収に必要なビタミンD3だと思うので。
あとビタミンAとD3はこの手製品で過剰摂取するとそれが原因で変調をきたす事もあるので現在体調に問題がなさそうなら週に一回餌に一滴、月に一回水槽に添加するくらいに留め置いた方が無難ですよー。
2017/05/18(木) 23:23:56.03ID:pIePAnj1
いつおつ
2017/05/18(木) 23:30:53.59ID:uDAfs7K4
前スレでフィッシュレット導入検討されていた方どうなりました?
暴れん坊の亀さんだったらひっくり返したりしないかな?
暴れん坊の亀さんだったらひっくり返したりしないかな?
2017/05/19(金) 01:52:37.86ID:Z6PH1yJZ
乙一、保守
2017/05/19(金) 01:53:17.14ID:Z6PH1yJZ
あぼーんくん新スレできたよ〜ww
7名も無き飼い主さん
2017/05/19(金) 19:38:17.09ID:YVQYec7f 久しぶりに来たら前スレの荒らしじゃないレスが100レスもないじゃん
何これ?
何これ?
2017/05/19(金) 20:12:07.36ID:LXH4PGR3
正直ニヨイガメには笑った
2017/05/19(金) 21:08:45.82ID:ODU4vP3R
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/19(金) 23:39:19.50ID:OtNHGH4u
2017/05/20(土) 10:53:04.35ID:L/G7VhRs
今週ミシシッピニオイガメ1匹お迎えした
くっそ可愛いな 毎日癒されてるわ
長い付き合いになったらいいな
くっそ可愛いな 毎日癒されてるわ
長い付き合いになったらいいな
2017/05/20(土) 11:16:25.33ID:EFauN5Oz
ニオイとかドロって何年生きるんだ?
2017/05/20(土) 17:27:41.31ID:V+1K0CL4
東レプ行った人いるかな?
17名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 23:35:27.50ID:LnDuZ8So 水槽リセットしようと思うんだけど砂利なくしても問題ないかな?
今敷いてるんだけど1週間で真ん中に山が出来るくらい掘ってて見栄えのために敷いたつもりが悪くなってて気になる
歩きやすいっていうのもあるけどそれも掘ったらボコボコになって逆効果に見えるけどどう?
今敷いてるんだけど1週間で真ん中に山が出来るくらい掘ってて見栄えのために敷いたつもりが悪くなってて気になる
歩きやすいっていうのもあるけどそれも掘ったらボコボコになって逆効果に見えるけどどう?
2017/05/21(日) 00:13:56.64ID:gPBH9ez3
>>17
ベアタンクだと殺風景になるけど大丈夫。砂利を誤食するとか言ってベアタンクにする人も多い。好きにしたらいい。水換えは楽になるけど糞が目立つかな。
ベアタンクだと殺風景になるけど大丈夫。砂利を誤食するとか言ってベアタンクにする人も多い。好きにしたらいい。水換えは楽になるけど糞が目立つかな。
2017/05/21(日) 03:59:55.72ID:DZeMArj7
俺は一年半ベアタン全換水でやってるな。砂利あるとゴミ分かりにくくて掃除しにくいし
その代わり、爪研ぎができてなくて爪が凶器になってる
その代わり、爪研ぎができてなくて爪が凶器になってる
2017/05/21(日) 11:20:40.67ID:5EA3iqlp
水換えってカルキ抜くの?
2017/05/21(日) 17:02:51.21ID:L2r4GUDt
>>21
元気な時は必要ないかもしれんが不調時は皮膚病の原因になる事もあるらしい。
腸内細菌の問題もあるのかカルキ抜いた方が餌食いは圧倒的にいいよ。
ベアタンク無濾過でほとんど毎日水換えするって人以外は抜いた方がいいと思う。
カルキ抜くだけなら百均でもいいし。
あれ一つで1000L分使えるし。
元気な時は必要ないかもしれんが不調時は皮膚病の原因になる事もあるらしい。
腸内細菌の問題もあるのかカルキ抜いた方が餌食いは圧倒的にいいよ。
ベアタンク無濾過でほとんど毎日水換えするって人以外は抜いた方がいいと思う。
カルキ抜くだけなら百均でもいいし。
あれ一つで1000L分使えるし。
24名も無き飼い主さん
2017/05/21(日) 18:37:53.37ID:dgGQzdyd 俺は毎回カルキ抜いてるよ
水道水に含まれるカルキは亀の皮膚に良くないらしいから
水道水に含まれるカルキは亀の皮膚に良くないらしいから
2017/05/21(日) 20:08:22.94ID:2brEjdYT
睡蓮鉢になんも入れないでビオトープ飼育してる人いる?
2017/05/21(日) 20:14:38.73ID:L2r4GUDt
2017/05/21(日) 20:26:47.46ID:2brEjdYT
いけるんだ、やってみようかな
2017/05/21(日) 20:36:18.03ID:L2r4GUDt
2017/05/21(日) 20:38:40.86ID:2brEjdYT
おきしでーたーねサンクス。
明日ミシニ見に行ってくる。
明日ミシニ見に行ってくる。
30名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 19:11:13.11ID:2ie9dzzn 今のシェルターが軽くて動かされるから新しいのを買おうと思うんだけどオススメある?
甲長は8cm
甲長は8cm
31名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 19:19:46.88ID:mfeR7QUf 高さ15cmの植木鉢にトンネル状の穴を開けて上に平べったな石を乗せてる
2017/05/22(月) 19:38:23.72ID:43RwXwk5
今使ってるシェルターうpとかしてくれた方が皆もアドバイスしやすいんでね?
33名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 19:47:56.18ID:2ie9dzzn http://i.imgur.com/pBJ5wst.jpg
http://i.imgur.com/8YChFlM.jpg
サイズ感わかった方がいいと思って亀付きのを
今撮ろうと思ってスマホ向けたらすごい勢いで暴れ出したからちょっと前のだけど
今まで見たことない勢いで暴れてたからこっちの原因も教えて欲しい、驚いただけ?
http://i.imgur.com/8YChFlM.jpg
サイズ感わかった方がいいと思って亀付きのを
今撮ろうと思ってスマホ向けたらすごい勢いで暴れ出したからちょっと前のだけど
今まで見たことない勢いで暴れてたからこっちの原因も教えて欲しい、驚いただけ?
2017/05/23(火) 00:24:02.45ID:KL6Q2aqB
Zoomedのタートルハットやビバリアのバスキング&シェルターみたいな入口が二つある奴オススメ。中で方向転換に苦労する事もないし。
浮島浮かべてそのすぐ下に足場になるようなもの置けばそこを隠れ家にしたりもするよ。
奥行きが45以上あるならスドーロックシェルターXLをいれて大きすぎるなら下の方を底床に埋め込むのもあり。
浮島浮かべてそのすぐ下に足場になるようなもの置けばそこを隠れ家にしたりもするよ。
奥行きが45以上あるならスドーロックシェルターXLをいれて大きすぎるなら下の方を底床に埋め込むのもあり。
2017/05/23(火) 23:49:39.52ID:lP+VV9IK
http://i.imgur.com/sJUfPJA.jpg
らくらくパワーフィルターの給水パイプの先にロカパルのスポンジ付けて良い感じにしてたけど、ミシニに破壊されてしまった。画像は後ほどあげます。
らくらくパワーフィルターの給水パイプの先にロカパルのスポンジ付けて良い感じにしてたけど、ミシニに破壊されてしまった。画像は後ほどあげます。
2017/05/24(水) 00:10:16.96ID:sFZ42DNI
スポンジなんか破壊されて当然だよ、食って腹で詰まる可能性もかなり高いんだから亀相手にケーシング無しで使っちゃダメ
2017/05/24(水) 00:43:29.84ID:OXRzGjNH
うちのはこれ使ってるスドーロックシェルター
W195×D180×H135mm
1200〜1400円 ちな60cm×30cm水槽
亀の甲長は9cmくらい
http://i.imgur.com/cWI3FNl.jpg
http://i.imgur.com/1aiQOXE.jpg
W195×D180×H135mm
1200〜1400円 ちな60cm×30cm水槽
亀の甲長は9cmくらい
http://i.imgur.com/cWI3FNl.jpg
http://i.imgur.com/1aiQOXE.jpg
38名も無き飼い主さん
2017/05/24(水) 01:06:41.23ID:jOJv9YU5 >>37
ありがとう、見た感じかなり大きそうだけど案外そのくらいがちょうどいいのかな
ありがとう、見た感じかなり大きそうだけど案外そのくらいがちょうどいいのかな
2017/05/24(水) 02:05:53.53ID:pMkSGlhq
個人的なアレだけどこの位の大きさなら逆にシェルター要らなくね?と
2017/05/24(水) 03:13:45.47ID:3vy7nAnU
どこで聞けば良いのか分からないのでこちらで質問させて下さい。
夜釣りに行って見たことのないカメを釣ったのですが、もしお詳しい方が居れば種類を教えていただけないでしょうか。
http://q2.upup.be/f/r/AUy8SMKcew.jpg
http://q2.upup.be/f/r/t7UnjNSxmA.jpg
http://q2.upup.be/f/r/SXC1G5pl65.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CAk4iKZP9P.jpg
http://q2.upup.be/f/r/HkhC6n8lUa.jpg
甲長は15cmくらいの、恐らくオス個体です。
キバラガメの仲間やリバークーターやハナガメなどかとも思ったのですが、頭の虫食い模様と特徴が一致しません。
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
夜釣りに行って見たことのないカメを釣ったのですが、もしお詳しい方が居れば種類を教えていただけないでしょうか。
http://q2.upup.be/f/r/AUy8SMKcew.jpg
http://q2.upup.be/f/r/t7UnjNSxmA.jpg
http://q2.upup.be/f/r/SXC1G5pl65.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CAk4iKZP9P.jpg
http://q2.upup.be/f/r/HkhC6n8lUa.jpg
甲長は15cmくらいの、恐らくオス個体です。
キバラガメの仲間やリバークーターやハナガメなどかとも思ったのですが、頭の虫食い模様と特徴が一致しません。
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2017/05/24(水) 04:02:31.63ID:xkJWag2F
アカミミの黒化個体だね
2017/05/24(水) 08:54:38.91ID:zBTKxD5V
ブランディングガメじゃね
2017/05/24(水) 10:38:41.78ID:5ocYyxUv
カルキ抜きのことを聞いたものだけど参考になった
魚からの上陸組だったんで神経質になってたかも
魚からの上陸組だったんで神経質になってたかも
2017/05/24(水) 11:13:17.47ID:qdW7tMmP
>>41-42
回答ありがとうございます。
検索してみたところ、まさしくアカミミガメの黒化個体でした。
珍しいカメかもと思ってそのまま連れ帰ったけど・・・元の場所に返してきます。
ともあれ疑問が晴れてすっきりしました。
お二方共ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
検索してみたところ、まさしくアカミミガメの黒化個体でした。
珍しいカメかもと思ってそのまま連れ帰ったけど・・・元の場所に返してきます。
ともあれ疑問が晴れてすっきりしました。
お二方共ありがとうございました。
45名も無き飼い主さん
2017/05/24(水) 17:32:04.69ID:170ivmJi >>38
まぁそれなりに大きいよ!でもうちの水槽のイメージと水深に高さが合ってたのと、メスだから今後の成長も見越してのシェルターかな。
シェルターばかりはやっぱネットとかよりホムセン等で目視確認した方が良いかも
まぁそれなりに大きいよ!でもうちの水槽のイメージと水深に高さが合ってたのと、メスだから今後の成長も見越してのシェルターかな。
シェルターばかりはやっぱネットとかよりホムセン等で目視確認した方が良いかも
2017/05/24(水) 17:34:22.83ID:170ivmJi
今だにミドリガメってショップでも取り扱ってる所あるよね。クサガメ、イシガメほんと見なくなったなぁ…
ミドリガメは悪くないんだけどね
ミドリガメは悪くないんだけどね
2017/05/24(水) 17:44:04.66ID:Vzz4CACB
種類のわからない亀の画像を見つけて、
名前を調べたいんですが該当スレがわかりません
爬虫類で種類教えて系スレってありましたっけ・・*
名前を調べたいんですが該当スレがわかりません
爬虫類で種類教えて系スレってありましたっけ・・*
2017/05/24(水) 18:54:06.90ID:Bn3PAsax
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/24(水) 23:24:38.28ID:iGdw4Cc1
ない、水換え頑張れ
2017/05/24(水) 23:46:05.05ID:Z3RnnX21
どうもミシピです
2017/05/25(木) 13:10:31.12ID:IhCMXLgQ
取り敢えず貼ってみたら
54名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 15:51:29.59ID:NtKN9j0o カブトニオイガメ飼いたいんだけどさ紫外線ライトっている?
2017/05/25(木) 16:06:28.06ID:jH+CMnBH
あっても無駄じゃないけど、いらないんじゃないかな。気になるようならつけたらいいと思う。たまに庭やベランダに出すのも有りかな。
2017/05/25(木) 16:32:27.08ID:dUNjRQdK
http://i.imgur.com/jZKmtBQ.jpg
ありがとうございます。これです
ありがとうございます。これです
2017/05/25(木) 18:23:42.04ID:DSxjdcFM
2017/05/25(木) 18:34:11.62ID:mwE5QHCd
ヒラチズガメじゃね
2017/05/25(木) 18:59:22.12ID:DSxjdcFM
60名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 22:15:03.81ID:US1QFgm4 砂利掘ってるのはいいんだけど甲羅が浮島の支柱に擦れてゴリゴリなってる
どうやって止めればいい?撤去しかないかな?
どうやって止めればいい?撤去しかないかな?
2017/05/25(木) 22:33:33.71ID:TImZObJ1
支柱にゴムでカバー付けるとかバスコークでコーティングするとか
ゴリゴリ好きな個体はひたすらやるからな
ゴリゴリ好きな個体はひたすらやるからな
62名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 22:51:07.05ID:US1QFgm42017/05/25(木) 23:00:12.47ID:TImZObJ1
>>62
陸地で干すと自然に甲羅の新陳代謝が促されるんだけど、ミシニは飼育環境に陸が無かったりあっても上陸したがらなかったりだからな
そういう個体は硬いものを見つけて積極的にゴリゴリし続ける、うちのも夜中中やっててうるさくて眠れない時期があった
陸地で干すと自然に甲羅の新陳代謝が促されるんだけど、ミシニは飼育環境に陸が無かったりあっても上陸したがらなかったりだからな
そういう個体は硬いものを見つけて積極的にゴリゴリし続ける、うちのも夜中中やっててうるさくて眠れない時期があった
65名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:51:09.16ID:QSosshUW ミシニ1歳
エサをあげても食べたり食べなかったりします
不思議なのが、たまにエサに接近してパクッとくわえようとして空振り、届くはずなのに、なぜか直前で諦めるときがあります
エサがふやけると食べないので、浮島にエサを置いとくのですが
上陸したときに体にぶつかってエサが
水中に落下するようで、10粒くらい乗せても2、3粒しか食べてないことが多いです
皆さんはどうされてますか?
エサをあげても食べたり食べなかったりします
不思議なのが、たまにエサに接近してパクッとくわえようとして空振り、届くはずなのに、なぜか直前で諦めるときがあります
エサがふやけると食べないので、浮島にエサを置いとくのですが
上陸したときに体にぶつかってエサが
水中に落下するようで、10粒くらい乗せても2、3粒しか食べてないことが多いです
皆さんはどうされてますか?
66名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:55:45.92ID:QSosshUW 要約すると
水面にエサを浮かべても食べるときと食べないときがあり、
かと言って浮島に置いといて好きな時に食べてもらおうとしても、いつの間にか水面に捨てられてて食べてないことがあるのです
水面にエサを浮かべても食べるときと食べないときがあり、
かと言って浮島に置いといて好きな時に食べてもらおうとしても、いつの間にか水面に捨てられてて食べてないことがあるのです
2017/05/26(金) 23:38:24.20ID:N/1yXmo5
水の中でしか餌食べないよ
食べないのは水温とか偏食とか理由は色々あるよ
食べないのは水温とか偏食とか理由は色々あるよ
68名も無き飼い主さん
2017/05/27(土) 05:13:55.21ID:F4Yuk0kG うちもそんな感じ
一個づつ食わさないと食べてくれないので餌やりに凄く時間が掛かります
別水槽で飼ってるカブニは適当に餌を浮かべとくと餌がふやけてても完食してくれるので楽です
一個づつ食わさないと食べてくれないので餌やりに凄く時間が掛かります
別水槽で飼ってるカブニは適当に餌を浮かべとくと餌がふやけてても完食してくれるので楽です
2017/05/27(土) 06:20:26.09ID:Ybtlyx4l
沈下生のエサあげてみたら?
2017/05/27(土) 11:44:23.94ID:eJLImNhY
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/27(土) 20:44:00.84ID:y7dfynY5
なかよしコンビです
http://i.imgur.com/jXvdEEa.jpg
http://i.imgur.com/jXvdEEa.jpg
2017/05/27(土) 21:41:50.28ID:7wT1UA5W
20日くらい食欲無くて排便も少なかったんだけど、カメプロスの沈下タイプ与えたらまぁまぁ食べるようになった。でもあんま好きじゃ無いのかよく噛んでボロボロ食べカスが口から出るんだよな〜
2017/05/28(日) 17:26:28.91ID:oWVmkLYJ
おすすめのフィルターありますかね?
76名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 18:43:58.24ID:eAR8zHK92017/05/28(日) 18:51:03.31ID:1CIJg0Lw
色々試したけどタブレット系は沈下性のキャットが1番汚れない
2017/05/28(日) 19:19:48.30ID:1CIJg0Lw
カメロプスはスティック状だから半端に噛んで手でちぎったりでカスが出るけどキャットは一口で口に入るから結果同じg投入するならキャットの方が水汚れない
ような気がする多分
ような気がする多分
2017/05/28(日) 20:27:14.05ID:sFAVdFDx
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/28(日) 21:00:27.49ID:53+AMzzz
コリドラスと混泳してるの?
毒怖くない?
毒怖くない?
2017/05/28(日) 21:56:51.83ID:1CIJg0Lw
毒は気にしなくていいんでね?青コリ8匹は食ってるけど健康だし検診も問題ないし
2017/05/28(日) 22:45:12.66ID:ugW9OyLz
最近顔を手で掻いてるんですが何が原因かわかる人いますか?特に変わったことはしてないと思うのですが...
2017/05/28(日) 22:51:37.56ID:8O1oXiZZ
口開けてやってるなら上顎に何かついてるのかも
2017/05/28(日) 23:08:23.04ID:53+AMzzz
そうなのか
死ぬこともあるって聞いたから我慢してたけど大丈夫なら俺も入れてみよう
楽しみになってきた
死ぬこともあるって聞いたから我慢してたけど大丈夫なら俺も入れてみよう
楽しみになってきた
2017/05/29(月) 00:26:05.95ID:XiNdKt9k
キャットって栄養価的には問題ないのかな?
以前試供品をあげてみたらえらい食い付き良かったから他のカメの餌食べなくなりそうでやめたんだよね
以前試供品をあげてみたらえらい食い付き良かったから他のカメの餌食べなくなりそうでやめたんだよね
2017/05/29(月) 08:27:19.75ID:GTQdWcIL
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/29(月) 22:12:38.62ID:AnOB9mTi
ミシニ飼いが俺は外部5台だの衣装ケースで自作フィルターだのと得意げにレス
↓↓↓
↓↓↓
2017/05/29(月) 23:14:49.22ID:jI2RMEX/
テデトールとミズカエールや
2017/05/29(月) 23:41:32.50ID:XHVGC4VI
CPF F2やぞ!
2017/05/29(月) 23:42:22.61ID:rbi8+35D
キャットとカメプロスのパッケージ見ると入ってるものは殆ど一緒だし
栄養価に関してはほぼ同じなんじゃねえかと
栄養価に関してはほぼ同じなんじゃねえかと
2017/05/29(月) 23:43:48.62ID:dfjLXVxK
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/30(火) 00:17:59.12ID:+Eea+j9G
ミシニの気まぐれ偏食には困ったものだ。
エサを食べなくなって1週間位たって、最近、ようやく乾燥エビだけは食べるようになったけど、練り物系のエサには全く反応せず。
どうしたものか。
エサを食べなくなって1週間位たって、最近、ようやく乾燥エビだけは食べるようになったけど、練り物系のエサには全く反応せず。
どうしたものか。
2017/05/30(火) 00:32:47.45ID:j54720m6
コリは毒よりも食べられそうになると固い鰭を突っ張るからそっちのが危険なんじゃないかと思ったり
でも食ってるなら平気なのかな
俺はやっぱ怖い気がするけど
でも食ってるなら平気なのかな
俺はやっぱ怖い気がするけど
2017/05/30(火) 04:58:13.83ID:GKFfBbl6
ニオイガメって国内でも人気高いと思ってたんだけど、意外とスレ伸びないしそうでも無いんだな。やっぱクサガメ・イシガメが人気なんかな
2017/05/30(火) 07:59:27.97ID:nAlY2xI3
行きつけのショップに限ってかもしれないけどミドリガメが販売できなくなってからか相対的にミシニの値段が半額になってストック数もかなり増えたからこれからもっと一般的な亀になっていくんじゃなかろうか
2017/05/30(火) 08:51:40.84ID:kAmeW2Vt
おすすめのフィルターありますかね?
2017/05/30(火) 11:37:38.76ID:5+eNRaF1
小さいし紫外線もあんまり気にしなくて良いしな
ニオイガメは顔があんまり可愛くないのがちょっと痛い気がするけど模様は割と綺麗だし、ドロガメは逆に顔が割と良いからどっちもこらから売れていきそう
ニオイガメは顔があんまり可愛くないのがちょっと痛い気がするけど模様は割と綺麗だし、ドロガメは逆に顔が割と良いからどっちもこらから売れていきそう
100名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 12:13:35.88ID:DuvDmr/o 逆にすっぽんは可愛いよね
101名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 15:34:52.93ID:GKFfBbl6 >>99
ドロガメはやっぱ価格が問題になってくるよね
ドロガメはやっぱ価格が問題になってくるよね
103名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 20:03:56.58ID:ZbIxCNen まぁミドリガメと比べるとね
104名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 20:39:08.55ID:GKFfBbl6105名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 20:58:08.17ID:nAlY2xI3 ミシニってそんなにしなくね1800〜じゃね?
106名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 20:59:01.01ID:A9PX+10D 安くね?うちの近くだと6000〜だわ
107名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 21:03:37.60ID:nAlY2xI3 ミシニはベビーは1800〜
ヤング・アダルト3980〜
上限は8000円くらいだな
ヤング・アダルト3980〜
上限は8000円くらいだな
108名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 21:10:48.83ID:t47CdmTW109名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 21:21:27.57ID:bz54JfF8 ミシニに餌をあげてると勝手にびっくりしてものすごい勢いで水槽にぶつかりながらにげてく
110名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 21:49:30.78ID:GKFfBbl6 ベビー2000円切るのは安いな。俺は3000〜4000円くらいで買ったかな
111名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 21:53:26.39ID:nAlY2xI3 まぁ、うちも飼ってるのはオオアタマヒメなんだけどね(:3_ヽ)_
112名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 22:46:14.33ID:GOYwC4zg おすすめのフィルターありますかね?
113名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 23:01:54.29ID:KwNOuEu7 ミシニかそれ以外で違ってくる
114名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 23:48:30.46ID:CKDWO0rB リアルにみなさんフィルター何使ってます?
自分は油膜とゴミ取りのためにスペースパワーフィット。音がうるさいか気になるんですが、水作エイトって使ってる人いませんか?
自分は油膜とゴミ取りのためにスペースパワーフィット。音がうるさいか気になるんですが、水作エイトって使ってる人いませんか?
115名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 10:23:59.17ID:JWXgU3yI 誤魔化し逃げるミシニ外部濾過至上主義者涙目遁走敗北悲惨
116名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 14:00:09.87ID:2vCbGHQU >>114
エアリフト式のフィルターの音はエアポンプ依存じゃないかな?
気泡の弾ける音に関しては別売りのパイプを繋げれば濾過力、静穏性があがるよ。
使ってるフィルターは水作コンセプトM(終売)+追加濾過槽×4
エアリフト式のフィルターの音はエアポンプ依存じゃないかな?
気泡の弾ける音に関しては別売りのパイプを繋げれば濾過力、静穏性があがるよ。
使ってるフィルターは水作コンセプトM(終売)+追加濾過槽×4
117名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 15:25:50.77ID:HdP6uUSQ >>114
90センチ水槽に亀さん2匹と熱帯魚100匹位 エビ200匹でエーハイム2075 半年〜1年で中身掃除だね
吸引パイプの先にスポンジ付けてそれだけ2週間で掃除
外部フィルターは音しないしメンテが楽チン
90センチ水槽に亀さん2匹と熱帯魚100匹位 エビ200匹でエーハイム2075 半年〜1年で中身掃除だね
吸引パイプの先にスポンジ付けてそれだけ2週間で掃除
外部フィルターは音しないしメンテが楽チン
118名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 17:48:40.37ID:QfKldsh9 >>117
半年後に中がえらい事になってませんか?
半年後に中がえらい事になってませんか?
119名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:54:44.54ID:1rijKBNt 今はエアポンプの底面だけど寝室に置くにはうるさすぎる
45cmで静かな底面ありますか?底面じゃなくてもいいけど効果は高いほうがいいな
45cmで静かな底面ありますか?底面じゃなくてもいいけど効果は高いほうがいいな
120名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 21:47:52.32ID:xaX8mI6b 底面から外部直結+扉付き水槽台なら寝室でも熟睡できるぞ
121名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:14:58.55ID:GEh9J3FH >>114
60cm水槽にエイトMを3個、底面フィルターのベースつけて砂利に埋めてます。さらにらくらくパワーフィルターLつけてます。
60cm水槽にエイトMを3個、底面フィルターのベースつけて砂利に埋めてます。さらにらくらくパワーフィルターLつけてます。
122名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:17:10.75ID:GEh9J3FH 足し水に、2週間に1回くらいの頻度で1/3の水替えで運用中。
123名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:19:58.11ID:2vCbGHQU >>119
底面の音はエアポンプ等の動力依存だから外部なり電源式の投げ込みなりと直結すべし
GEXとテトラ(の一部)の外部は水中モーターだから静かだよ。
GEXは流量少な目ろ材容量多目だからカメにはいいと思う。なにより安価。
もっと安くあげるならコーナーパワーフィット等がオススメ
底面の音はエアポンプ等の動力依存だから外部なり電源式の投げ込みなりと直結すべし
GEXとテトラ(の一部)の外部は水中モーターだから静かだよ。
GEXは流量少な目ろ材容量多目だからカメにはいいと思う。なにより安価。
もっと安くあげるならコーナーパワーフィット等がオススメ
125名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:59:50.45ID:lhCFCTjB だいたい底面入れてるなら水作要らんだろ
水換えもなんのためかわかってなさそう
水換えもなんのためかわかってなさそう
126名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:05:52.24ID:GEh9J3FH >>124
試薬で測定、アンモニアと亜硝酸は検出しませんが、硝酸塩はしっかりピンクに反応してます。
申し訳ないなと思いつつ、かれこれ3年になりますが、、、
今年から同居しているヒメダカとレッドビーシュリンプも普通に元気ですよ。
試薬で測定、アンモニアと亜硝酸は検出しませんが、硝酸塩はしっかりピンクに反応してます。
申し訳ないなと思いつつ、かれこれ3年になりますが、、、
今年から同居しているヒメダカとレッドビーシュリンプも普通に元気ですよ。
127名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:17:35.88ID:2vCbGHQU128名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:26:03.02ID:lhCFCTjB130名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:32:41.26ID:lhCFCTjB 底面とエイトは別個で入れてるんじゃなくて?
131名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:34:41.13ID:GEh9J3FH >>125
底面の動力は水作のエアリフトなのです、エアリフトのパイプ立てると亀に押し倒されるのでそうしてます。
エアリフト破壊された途端に油膜が出てきたのでろ過が効いていたのかと少し感心したりして。。。
埋没させた水作Mは流石に掘り起こせないようです。
外掛けは浮遊しているゴミの除去と、サイフォン式チューブで併設のサテライトへ給水を行っております。サテライトにはろ材と水耕栽培ポトス、エアレーションもしているのでこちらもろ過には一役買ってくれているかと。
ライムポトスですが鉢植えよりも艶が良いですね。
底面の動力は水作のエアリフトなのです、エアリフトのパイプ立てると亀に押し倒されるのでそうしてます。
エアリフト破壊された途端に油膜が出てきたのでろ過が効いていたのかと少し感心したりして。。。
埋没させた水作Mは流石に掘り起こせないようです。
外掛けは浮遊しているゴミの除去と、サイフォン式チューブで併設のサテライトへ給水を行っております。サテライトにはろ材と水耕栽培ポトス、エアレーションもしているのでこちらもろ過には一役買ってくれているかと。
ライムポトスですが鉢植えよりも艶が良いですね。
132名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:39:08.65ID:GEh9J3FH135名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:51:37.18ID:2vCbGHQU136名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 23:57:09.66ID:F+uXq1Zy >>118
全然大丈夫だよ 吸水パイプの外に付けてるスポンジはすぐ汚れるから2つ買って交換しながらやってるけど。 あと浮き草沢山浮かべてるから養分取られて苔もあんまり生えない
全然大丈夫だよ 吸水パイプの外に付けてるスポンジはすぐ汚れるから2つ買って交換しながらやってるけど。 あと浮き草沢山浮かべてるから養分取られて苔もあんまり生えない
137名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 00:19:02.87ID:H15aIARM >>133
いえいえ、大丈夫です。
http://i.imgur.com/fomtLAt.jpg
レッドビーの隠れ家、ついでに水の浄化のためにうざいくらいアナカリス入れてます。最初は端っこに埋めて綺麗に立てていたのですが、これも全て破壊されてこの有様です。
草を掻き分ける亀の仕草が可愛いので放置していますが。
ちなみに水草食べると聞いたのですが、ウチのは食べている気配ありません。
個体差もあるだろうけどアナカリスは食べないのですか?
いえいえ、大丈夫です。
http://i.imgur.com/fomtLAt.jpg
レッドビーの隠れ家、ついでに水の浄化のためにうざいくらいアナカリス入れてます。最初は端っこに埋めて綺麗に立てていたのですが、これも全て破壊されてこの有様です。
草を掻き分ける亀の仕草が可愛いので放置していますが。
ちなみに水草食べると聞いたのですが、ウチのは食べている気配ありません。
個体差もあるだろうけどアナカリスは食べないのですか?
138名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 03:50:44.01ID:+ZpulOe/ 凄いなぁ、そろそろベアタン卒業しようかな。。
139名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 10:50:28.65ID:/nwhI2EY140名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 20:02:14.78ID:gMLdTnzB141名も無き飼い主さん
2017/06/03(土) 00:37:05.35ID:gm/cWW/L おすすめのフィルターありますかね?
142名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 01:58:54.09ID:nU4cTys7 スジオオニオイガメの実物見て衝撃を感じた
あの頭部の巨大さ
欲しい
あの頭部の巨大さ
欲しい
143名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 02:31:16.71ID:b7ys1S4y うちのミシニ、甲羅の後ろの方が少し膨らんでるんだけどただの個性かな
変な病気だったらどうしようかとちょっと不安になってるhttp://i.imgur.com/1LRdQl6.jpg
変な病気だったらどうしようかとちょっと不安になってるhttp://i.imgur.com/1LRdQl6.jpg
144名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 03:05:19.54ID:O7sT1/JU ミシニって何歳くらいから丸くなるん?ペットショップに売ってるのって雌が多いんかな?
145名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 05:57:14.95ID:TARszF59 ほぼ雌やろ
146名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 06:11:29.39ID:DWJV5A7m >>143
個性じゃないでしょうか
個性じゃないでしょうか
147名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 07:48:28.20ID:fHZdA99C148名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 10:34:42.82ID:Ing3qV6+ 人気種とはいえ小型が売りのカメだからな、うちの周りのショップでは体長がより小さい雄が多いように思う
149名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 12:58:47.67ID:wSMi8vNo >>147
そんなこともあるのか…!
この個体はもう5年くらい飼ってるけどここ一年エビも多くあげるようになって急に大きくなり始めたからもしかしてそんな感じの理由なんだろうか
今のところすごい元気だから大丈夫そうだけどなんかちょっと心配だ
そんなこともあるのか…!
この個体はもう5年くらい飼ってるけどここ一年エビも多くあげるようになって急に大きくなり始めたからもしかしてそんな感じの理由なんだろうか
今のところすごい元気だから大丈夫そうだけどなんかちょっと心配だ
150名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 08:42:47.22ID:JfovJT3S おすすめのフィルターありますかね?
151名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 09:44:25.33ID:lvIK4/9t152名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 21:21:38.24ID:YZ7dwuEA154名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 16:23:21.92ID:QyTQNs4O ミシニ売ってねー
156名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 16:35:13.47ID:QyTQNs4O すっぽんデカイ
158名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 00:59:20.99ID:0m/W0NRR ミシニ初飼育で約2年経つんだけど、突然人工飼料あまり食べなくなった。
調べたところ肉食傾向で偏食気質らしいんだけど、食べ残す人工飼料より一旦何かしらの肉やエビに変えた方がいい?
それとも人工飼料食べ始めるまでとにかく与え続けた方が良いのかな?
調べたところ肉食傾向で偏食気質らしいんだけど、食べ残す人工飼料より一旦何かしらの肉やエビに変えた方がいい?
それとも人工飼料食べ始めるまでとにかく与え続けた方が良いのかな?
159名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 10:55:50.06ID:Ai2ayYAb ミシニってこの時期流通してないの?
160名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 10:57:06.30ID:SjtxhNTL 最近気温低い日が続いたから食いが悪いだけじゃないの?
この時期ヒーター外した後に涼しい日が続くと思ってるより水温も下がって活性下がったりするぞ
20℃近辺ってちょうどエサクレはするくせに妙に食い残したりするライン、温かくなるまで食い残し出ない程度に人工飼料やってあとはほっとけ
この時期ヒーター外した後に涼しい日が続くと思ってるより水温も下がって活性下がったりするぞ
20℃近辺ってちょうどエサクレはするくせに妙に食い残したりするライン、温かくなるまで食い残し出ない程度に人工飼料やってあとはほっとけ
161名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 16:40:16.07ID:0m/W0NRR >>160
サンクス
サンクス
162名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 21:38:49.78ID:aTrSD3/+ おすすめのフィルターありますかね?
163名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 22:31:13.27ID:YZwmeb24 >>162
何飼ってるかによるよ
何飼ってるかによるよ
165名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 23:30:56.06ID:jQqDFnFe ミシニ売ってないよなー最近
166名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 23:45:33.41ID:5A/rO5jH >>158
ウチも一緒、匂い嗅いでスルーします。
ラムズホーンとかスネールは瞬殺、冷凍赤虫や乾燥エビはなんとか食べてる感じ。
以前がっついて食べてた煮干しは完全無視されています。
3日も食べないと流石に心配。
何でもガツガツ食べる金魚の何ともたくましいこと。
ウチも一緒、匂い嗅いでスルーします。
ラムズホーンとかスネールは瞬殺、冷凍赤虫や乾燥エビはなんとか食べてる感じ。
以前がっついて食べてた煮干しは完全無視されています。
3日も食べないと流石に心配。
何でもガツガツ食べる金魚の何ともたくましいこと。
167名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 04:32:54.68ID:FdkVEvrD 3日ぐらいなんとも無いよ
食べたくなったら向こうから寄ってくるからそれまでは何日でも放置してる
食べたくなったら向こうから寄ってくるからそれまでは何日でも放置してる
168名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 22:28:43.49ID:RAM8HX5I ミシニ今日も売ってなかった。
なにしてんのバイヤー!
なにしてんのバイヤー!
170名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 23:03:58.08ID:RAM8HX5I 確認してるよ。8件連絡して入ったら確保してくれる様頼んでる。今輸入ストップしてそう
172名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 23:56:30.30ID:RAM8HX5I 大体ブリードなの?
ワイルド個体かと思ってた。
ワイルド個体かと思ってた。
173名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 05:27:58.96ID:7TEVqVs5 ミドリガメが規制されてこれからは小さくて飼いやすいニオイガメがスタンダードな亀になるんだろうな
174名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 06:05:16.72ID:qDTemRGw >>173
ニオイガメにはミドリガメ程の金銭的手軽さと入手しやすさが無いからスタンダードはまだクサガメになってくるだろね。とはいえクサガメも高くなってきたな
ニオイガメにはミドリガメ程の金銭的手軽さと入手しやすさが無いからスタンダードはまだクサガメになってくるだろね。とはいえクサガメも高くなってきたな
175名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 07:26:01.15ID:Pe3CH4iL イシガメ綺麗だけど水質悪化に弱いしな
いっそお手軽安価なカメなんて売らなくて良いんじゃ無いかと思う
悲しいけど金額で大切にしたり適当に扱う奴が大半だし
いっそお手軽安価なカメなんて売らなくて良いんじゃ無いかと思う
悲しいけど金額で大切にしたり適当に扱う奴が大半だし
176名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 08:00:18.35ID:U59WjnqJ すっぽん良いよ
頭いいし人馴れする
頭いいし人馴れする
177名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 09:21:29.93ID:Pe3CH4iL スッポンはデカくなるのと顔が…
178名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 14:25:57.48ID:0P4JJFw4 カブニ飼って2年だあまり動かなくなったが
179名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 14:59:05.17ID:k6f/AXh7 つまんないよね飼ってて、パイプの横とかでじっとしてるだけ
生餌入れたら生餌にビビる豆腐メンタルだし
生餌入れたら生餌にビビる豆腐メンタルだし
180名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 15:10:39.35ID:8OiallvX 大して動かんのは亀全体に言える事でしょうよ
181名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 15:22:30.66ID:k6f/AXh7182名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 15:25:57.80ID:jX8jRH0J すっぽんはよく動くよ
ニオイガメに比べて少し大きくなるけど慣れれば噛まないし手から餌を与えられる
ニオイガメに比べて少し大きくなるけど慣れれば噛まないし手から餌を与えられる
183名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 15:41:30.92ID:k6f/AXh7184名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 21:06:38.57ID:hzxkFJTo 家のカブニもヒーターの下が定位置http://i.imgur.com/oJBWdhx.jpg
186名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 12:33:50.79ID:Ocp0acDy >>184
これカブニじゃないよ家で飼ってるミシニと同じ柄してる
これカブニじゃないよ家で飼ってるミシニと同じ柄してる
187名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 12:48:25.13ID:JXOzQeGt どうみてもカブトじゃん
188名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 12:52:37.34ID:ewhcrqJk ミシニにはここまでの斑点模様なんてないよ
ほんとに同じ柄してるならそれミシニじゃない
ほんとに同じ柄してるならそれミシニじゃない
189名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 13:08:10.42ID:/8j1scRu はよミシニ売らんかい!
191名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 17:41:37.71ID:m1S4/qmY >>186
それ本当だとしたら相当珍しいミシニだぞ。
超希少な変色個体でこういったミシニはいるが、おそらく価格は10〜20万はくだらない
http://i.imgur.com/o5dNQZq.jpg
http://i.imgur.com/Q8f9gju.jpg
それ本当だとしたら相当珍しいミシニだぞ。
超希少な変色個体でこういったミシニはいるが、おそらく価格は10〜20万はくだらない
http://i.imgur.com/o5dNQZq.jpg
http://i.imgur.com/Q8f9gju.jpg
193名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 12:48:05.29ID:NUvMlCIh194名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 16:51:35.01ID:cfcNNLjY こいつまじで引きこもりだよね。
屋外飼育してるけど、エビとメダカを飼ってる気分だよ。
屋外飼育してるけど、エビとメダカを飼ってる気分だよ。
195名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 08:31:10.63ID:mz0zBI/s196名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 11:29:45.08ID:2tM5WNtb エビとかメダカ食わないの?
197名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 17:05:28.09ID:pl3T3qQN そもそも本当に飼っているのか
198名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 18:15:21.63ID:vRkFaVHZ >>196
193だけど、メダカは、ごくまれに一匹づつ減っていく感じかなあ
しかし、水槽内に頭が転がってたりとか見たことないんで、残さず食べてるんだろうな、エライエライ
エビは数えたことないんで分からない
産卵してむしろ増えていってるし
ときどき石巻をくわえて遊んでるが、こっちはメダカ以上に滅多に食わない
今まで2回だけ、空っぽの貝殻になってたことがある
どうやって食ってんのか知らんが
193だけど、メダカは、ごくまれに一匹づつ減っていく感じかなあ
しかし、水槽内に頭が転がってたりとか見たことないんで、残さず食べてるんだろうな、エライエライ
エビは数えたことないんで分からない
産卵してむしろ増えていってるし
ときどき石巻をくわえて遊んでるが、こっちはメダカ以上に滅多に食わない
今まで2回だけ、空っぽの貝殻になってたことがある
どうやって食ってんのか知らんが
199名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 18:31:13.47ID:hfZtcuzW 生き餌はなんか可愛そうであげきらんわ
200名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 19:33:17.09ID:WscR9GIr 小さい頃は浮き上がったり運動が激しかったが成体になると大体じっとしてる リクガメもおんなじだったわ
201名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 21:22:54.35ID:mz0zBI/s202名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 09:01:06.98ID:hc9b8AhQ ミシニ売ってねーぞ
203名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 09:13:17.10ID:h1ngvong なんでミシニがいいんだよ
204名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 09:46:08.79ID:hc9b8AhQ 小さくて可愛いじゃん。カブトはぶつぶつがコンニャクみたいで嫌い
205名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 16:15:18.08ID:hNe/Z89W 君のようなハンサムゲイは僕の胸にチ◯ポを
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
あてるべきである
207名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 19:46:58.37ID:5aus2VP5 輸入されたときに各店に発注分が一気に入荷して、それが売れたら次はいつ入るか分からん
というサイクルらしいぞ、ここ最近は
ホムセン付属のペットショップ店員が言ってたが、本当かどうかは不明
もし本当なら、特定の店舗で入荷を待つより、片っ端から電話して在庫持ってるとこを探した方がいいと思う
というサイクルらしいぞ、ここ最近は
ホムセン付属のペットショップ店員が言ってたが、本当かどうかは不明
もし本当なら、特定の店舗で入荷を待つより、片っ端から電話して在庫持ってるとこを探した方がいいと思う
208名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 20:50:07.54ID:R+i7FnOQ 香川でミシニ買おうとした時いつ入ってくるか全然わからんみたいに言われたなぁ
しょうがないんでミシニより高いカブニ買った
しょうがないんでミシニより高いカブニ買った
209名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 21:46:56.69ID:jmXhfVP3 ミシニって夏過ぎに入荷傾向無い??ちなみに俺が買った当時は最後3ヶ月個体で11月購入。
爬虫類倶楽部では夏過ぎに入荷って言ってたな(都内の店舗では)
毎回そうとは分からんが
爬虫類倶楽部では夏過ぎに入荷って言ってたな(都内の店舗では)
毎回そうとは分からんが
210名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 21:47:28.93ID:jmXhfVP3 >>209
最後3ヶ月→生後3ヶ月
最後3ヶ月→生後3ヶ月
211名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 09:49:09.67ID:35HHmFpr にゃるほど、俺は福岡なんだが1ヶ月前は結構見たんだが、飼育準備出来て買おうと思ったらどこも売り切れた。
212名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 09:50:18.69ID:35HHmFpr 一応p2で予約してるがいつになるか。
なんでカブトはいつも売ってるんやろ。
なんでカブトはいつも売ってるんやろ。
213名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 12:19:11.85ID:5nqnlxzi おすすめのフィルターありますかね?
214名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 18:33:03.32ID:smT+NzHa 水棲をちゃんと扱うところで買わないと、水カビ病にかかってる幼体をひく確率が高くなる気がする
それとも、流通時点でかかってしまっているのか
俺が買ったのは6月くらいだったが、それまで何処にも売ってなくて、環境が良いとは言えないホムセンにやっと入荷したヤツを買ったら、見事に水カビだった
イソジンで地道に治して今は健康体だけど、考えてみればヒーターの要らない季節で治療に専念できたのは不幸中の幸い?だった
俺も>>211パターンで、ちゃんとしたペットショップで見たヤツは買おうと思った時には売り切れで、それからあちこちを定期巡回してやっと買えたんだよな
後日、別のホムセンでも売ってるの見かけたが、やっぱり水カビってた
それとも、流通時点でかかってしまっているのか
俺が買ったのは6月くらいだったが、それまで何処にも売ってなくて、環境が良いとは言えないホムセンにやっと入荷したヤツを買ったら、見事に水カビだった
イソジンで地道に治して今は健康体だけど、考えてみればヒーターの要らない季節で治療に専念できたのは不幸中の幸い?だった
俺も>>211パターンで、ちゃんとしたペットショップで見たヤツは買おうと思った時には売り切れで、それからあちこちを定期巡回してやっと買えたんだよな
後日、別のホムセンでも売ってるの見かけたが、やっぱり水カビってた
215名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 22:32:38.26ID:/DTD+HrS216名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 23:13:42.87ID:mTChK5nj 全体に薄い黄色い小さいあたり環境合わなくなって溶けたんでしょ、本気のアナカリ様は青々とした固くて広い葉をこれでもかと出す
ニオイガメはいうほど器用には食えないぞ
ニオイガメはいうほど器用には食えないぞ
217名も無き飼い主さん
2017/06/15(木) 00:24:28.95ID:f6z99e4V ありがとうございます、劣化していると言うことですね。
219名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 20:50:53.13ID:RXoTdpik ミシニを40cmほどのプラケース(43cm×34cm×26cm)で飼いたいんだけど、フィルターはなくても3日に1回水換え、で問題ない?
221名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 22:20:36.71ID:RXoTdpik >>220
草は今のところ何も入れない予定だけど、入れたほうがいいなら入れる
水草については水草だけの水槽をいくつかやってるから、アナカリスとかカボンバとかカメにつかえそうなやつあるよ
投げ込み式フィルターは持ってないね
日当たりについては、日によく当たるところに設置することもできるし、日がほとんど当たらないところにも設置できる
草は今のところ何も入れない予定だけど、入れたほうがいいなら入れる
水草については水草だけの水槽をいくつかやってるから、アナカリスとかカボンバとかカメにつかえそうなやつあるよ
投げ込み式フィルターは持ってないね
日当たりについては、日によく当たるところに設置することもできるし、日がほとんど当たらないところにも設置できる
222名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 22:22:44.12ID:HpeVx26i ブクブクいるん?ミシニ
223名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 22:28:32.89ID:Yha+vEf/ プラケースで飼っているけど、砂利薄く敷いているだけ。
水草は遊び半分でバラバラにしたりするし、単独飼いならブクブクなんて必要ないよ。
水草は遊び半分でバラバラにしたりするし、単独飼いならブクブクなんて必要ないよ。
224名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 22:37:37.09ID:jMOE2iTp フィルター無しで3日に1回の水換えだと臭くならない?
225名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 22:49:34.72ID:+ZgF/O6b 臭いよ
食い方汚いうえ、ミシニは糞だけじゃなく垢もすごいからすぐドロドロにする
食い方汚いうえ、ミシニは糞だけじゃなく垢もすごいからすぐドロドロにする
227名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 23:04:56.18ID:hlMtCdKx ミシニ飼ってるやつってミシニは〜ミシニは〜ってミシニだけがそうみたいに言うよね
228名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 23:25:53.66ID:hCxwJkoI >>221
光量は基本的に必要無いとされてるけど、幼体のうちは多少気にした方が良いかも。ていっても全然上陸しないけど。
水量と成長具合にもよるけど、幼体のうちは水全交換なら3日でフィルター無くても良いんじゃん?もちろんベアタンだよね?
光量は基本的に必要無いとされてるけど、幼体のうちは多少気にした方が良いかも。ていっても全然上陸しないけど。
水量と成長具合にもよるけど、幼体のうちは水全交換なら3日でフィルター無くても良いんじゃん?もちろんベアタンだよね?
230名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 00:14:49.14ID:zMoPwCPy ジャイマってブクブクいるん?
231名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 01:29:10.53ID:/Swx/2bc フィルター無しだと夏は1日2回水換えしないと厳しくないか?
232名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 08:56:23.33ID:ziMeAMmJ 60cm水槽にカブニ一匹だからクソが目立ってきたら吸い出しポンプで水半分入れ替え程度だわ
233名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 14:07:01.15ID:zMoPwCPy サルビーニブクブクいるん?
234名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 14:09:17.66ID:zMoPwCPy ミシニ
カブニ
ヒメニ
スジニ
ヒラニ
サルニ
ミツニ
ハラガ
カブニ
ヒメニ
スジニ
ヒラニ
サルニ
ミツニ
ハラガ
235名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 15:59:14.00ID:0f1fSksX ニオイガメ飼いしか居なくて寂しい
236名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 16:26:34.23ID:unBNkn4o >>228
うん、幼体のうちは特に日光浴をさせようと思ってる。
調べてみた上での判断なんだけど、バスキングライトとかは使わない予定だけど問題ないよね?
ベアタンクで飼育するつもりだけど、アダルトサイズになるとフィルター無しじゃきつい?
うん、幼体のうちは特に日光浴をさせようと思ってる。
調べてみた上での判断なんだけど、バスキングライトとかは使わない予定だけど問題ないよね?
ベアタンクで飼育するつもりだけど、アダルトサイズになるとフィルター無しじゃきつい?
237名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 19:09:37.09ID:3gF9JFm7 >>236
ある程度大きくなるまでは加温大事だからバスキングライト用意して困る事はないと思うけどね。
バンバン全換水するならいらんと思うけど、冬場は水換えする時の温度差とか気をつけない事増えるよ。
冬眠させるならしらんけど。
亀やランチュウとかは無濾過でプラ船飼育してる人も結構いる。
俺もプラ舟にオキシデーターのみで飼ってる。ランチュウとかに比べるとミシニの糞はすくないから水もあんまり汚れないよ。
ある程度大きくなるまでは加温大事だからバスキングライト用意して困る事はないと思うけどね。
バンバン全換水するならいらんと思うけど、冬場は水換えする時の温度差とか気をつけない事増えるよ。
冬眠させるならしらんけど。
亀やランチュウとかは無濾過でプラ船飼育してる人も結構いる。
俺もプラ舟にオキシデーターのみで飼ってる。ランチュウとかに比べるとミシニの糞はすくないから水もあんまり汚れないよ。
238194
2017/06/18(日) 21:45:57.45ID:r0iUD9cM 〉〉195
レス遅くなった。
本当に全然出てこないよ。あなたの所の子が羨ましいよ。
死んでるのかと思って探すとすげー勢いで逃げるし、計っては無いけど体重も少し重くなってる。
沈下性の餌あげてるけどいつも海老がつついてる_(:3」z)_
レス遅くなった。
本当に全然出てこないよ。あなたの所の子が羨ましいよ。
死んでるのかと思って探すとすげー勢いで逃げるし、計っては無いけど体重も少し重くなってる。
沈下性の餌あげてるけどいつも海老がつついてる_(:3」z)_
239194
2017/06/19(月) 11:20:22.10ID:XO9ItnSL 今日見たら海老をどかせて餌食べてたよ!
自然に動いてる所久しぶりに見れた。可愛いね(´∀`)
自然に動いてる所久しぶりに見れた。可愛いね(´∀`)
240名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 13:07:21.49ID:Rbnl813m 底面フィルターに外部を直結してミシニを濾過してるよ
掃除をし易くするため砂利は敷いてない
掃除をし易くするため砂利は敷いてない
241195
2017/06/19(月) 13:47:56.56ID:45g+MJ1o244名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 18:34:34.56ID:1NGd4POg 最近、ミシニが極端なビビリで指かざすだけで身をすくめるんだよね。
水換え時のプラケに移した後餌やるんだけど、ビビって食欲まで失せる始末
エサくれもあんましなくなってしもうた。
水換え時のプラケに移した後餌やるんだけど、ビビって食欲まで失せる始末
エサくれもあんましなくなってしもうた。
245名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 21:31:02.59ID:pJf++C90 あんまりレイアウト壊すもんだから頭に来てピンセットで甲羅何発も叩いたら二度と近寄らなくなった
246名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 21:41:53.85ID:Zq7aXNgj ショボいレイアウトだったんだね
250名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 07:43:27.41ID:bysG+7zp レイアウトなんてミシニが壊して遊ぶ玩具くらいの感覚だな。
仕事から帰って来たら餌やってその間に引っこ抜かれた水草植える。
最近は水草の上に乗ったり草の間から顔だけ出したりであまりレイアウト破壊しないが。
仕事から帰って来たら餌やってその間に引っこ抜かれた水草植える。
最近は水草の上に乗ったり草の間から顔だけ出したりであまりレイアウト破壊しないが。
252福岡ミシニ難民
2017/06/20(火) 09:48:58.08ID:fRfd7ENX そんなひどい事するならミシニ売ってくれ!
253福岡ミシニ難民
2017/06/20(火) 13:19:04.08ID:fRfd7ENX 俺がミシニを買ったら観察ブログ作るのに!
何で手に入らないんだ!
何で手に入らないんだ!
255福岡ミシニ難民
2017/06/20(火) 15:43:33.27ID:fRfd7ENX 確かに書く事ないかも
257名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 18:53:04.01ID:ydgDJOin ミシニ、ミシニってどんだけだよ
そこまでいうカメじゃないだろ
そこまでいうカメじゃないだろ
258名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 18:55:22.67ID:vPTAI3rc 今日もレイアウト破壊
デコピンしてやろうと思ったけどなんとか思い止まって良かった
デコピンしてやろうと思ったけどなんとか思い止まって良かった
259名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 18:59:45.28ID:tTRm59dP260名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 19:11:17.67ID:VCaGFKvN 近畿圏だけどアミーゴにもいたわ
266名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 21:21:07.83ID:tTRm59dP268福岡ミシニ難民
2017/06/20(火) 21:38:56.31ID:h2Ood1rJ273名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 22:06:28.05ID:kxNceMiD274名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 22:08:52.77ID:kxNceMiD あ、ごめん。間違いだったわ。
申し訳ない。
申し訳ない。
275名も無き飼い主さん
2017/06/20(火) 23:34:44.17ID:rgCDQJkO ミシニが急に餌を食べなくなった。
と言っても1時間くらいだけど乾燥エビをあげてこんなことなかったから不安です。何が原因でしょうか?
と言っても1時間くらいだけど乾燥エビをあげてこんなことなかったから不安です。何が原因でしょうか?
277名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 02:19:17.55ID:iJrGqBtd その情報で原因を特定しろと?
278名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 05:51:25.10ID:kTDFdO4u お前はいつでもどこでも食べ物を与えられたら与えられただけ食うのか?
という事を考えれば、そんな無駄な人生過ごさないで済むのにな
という事を考えれば、そんな無駄な人生過ごさないで済むのにな
280名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 07:13:08.36ID:Ow8rz5c4 亀って叩かれてもすぐに甲羅にすっ込まないんだね
一時手足をバタバタさせて驚いて逃げるよ
一時手足をバタバタさせて驚いて逃げるよ
281名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 10:33:37.66ID:RAsY76+e おすすめのフィルターありますかね?
282名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 15:34:42.78ID:zMGbLoiY284福岡ミシニ難民卒業
2017/06/21(水) 16:54:59.83ID:+YS4QRJO 282神のおかげで下関のミシニを購入する事が出来ました!うぉおおお!
ありがとう!282は神、亀神!
ありがとう!282は神、亀神!
286名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 19:38:55.18ID:3Ve0RDMq ミシニ飼いいわくミシニは絶対に濾過無理
理由は聞いても絶対に答えてくれない
理由は聞いても絶対に答えてくれない
287名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 20:04:18.89ID:3Ve0RDMq ミシニ飼いにはミシニだけ絶対に濾過無理な理由をちゃんと説明してほしい
288名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 21:41:54.85ID:3Ve0RDMq たのむミシニ飼いよ
なんでミシニだけ絶対に濾過無理なのか教えてくれ
なんでミシニだけ絶対に濾過無理なのか教えてくれ
289名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 21:47:06.97ID:B7cQPa3D またコピペ爆撃始めたら通報するからそのつもりでいろ
291名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 22:08:54.06ID:B7cQPa3D 少なくとも同類だろう。
ミシニ濾過無理野朗、オススメフィルター野朗、後は180オバフロ外部252野朗か?
全部一緒だろ?どいつもほぼ会話がなりたたんうえに連投大好き。
同一人物であろうがなかろうが同じ対応でいい。同レベルの荒らしだから。
通報対象もしくはその予備軍。荒らし始めたら即通報するから。
ミシニ濾過無理野朗、オススメフィルター野朗、後は180オバフロ外部252野朗か?
全部一緒だろ?どいつもほぼ会話がなりたたんうえに連投大好き。
同一人物であろうがなかろうが同じ対応でいい。同レベルの荒らしだから。
通報対象もしくはその予備軍。荒らし始めたら即通報するから。
293名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 23:30:44.91ID:wq2hX7Zd 180オバフロ外部252野郎吹いた
294名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 07:04:39.28ID:PFoigdpL ミシニは濾過無理って何で無理なんだい?
295名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 08:43:50.16ID:HhZ3rxOX そもそも濾過無理ってのはミシニに限った話ではなくない?
296名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 10:27:50.42ID:0ta5xp1h 濾過無理って言うのが?な話だけど
298名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 11:04:59.95ID:dkd64cmJ 日曜日にミシニ取りいける事になったよ。
楽しみだなぁ、何センチとかいつ生まれたとか、性別なんも聞いてなかったわ。
とりあえず空いてる45水槽に入れて、スポンジフィルタとヒーターで育てようかな。スポンジ食いちぎらないよね?
楽しみだなぁ、何センチとかいつ生まれたとか、性別なんも聞いてなかったわ。
とりあえず空いてる45水槽に入れて、スポンジフィルタとヒーターで育てようかな。スポンジ食いちぎらないよね?
299名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 11:52:23.13ID:JUtJ3ml0 ヒーターもう外したんだけど、まだみんな付けてる?
300名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 12:00:54.49ID:rDdaPJZK >>297
言い張ってるのは荒らしだけだろ
言い張ってるのは荒らしだけだろ
301名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 12:04:55.06ID:4S7HI1Pk 先月末に外した
302名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 12:52:37.14ID:zvoti0ra303名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 13:34:04.08ID:7yCLYqNc スポンジとかキスゴムはかじる可能性があるよ。
小さい子だったら泳ぐのが下手で溺れる事があるから注意してあげてね。
うちの子は今じゃ日がな1日バチャバチャやってるけどお迎え当初はほぼずっと陸地から頭だけ水に入れて餌食ってた。
小さい子だったら泳ぐのが下手で溺れる事があるから注意してあげてね。
うちの子は今じゃ日がな1日バチャバチャやってるけどお迎え当初はほぼずっと陸地から頭だけ水に入れて餌食ってた。
304名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 14:05:01.89ID:s0DJvnVN なるほどスポンジは噛みきる恐れがあるのと、小さいうちは水深浅めやね。何センチくらいの子やろか楽しみやのー。
305名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 18:50:16.25ID:sKBG2ewy306名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 19:12:25.69ID:PWiIrYj7308名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 19:38:21.82ID:sKBG2ewy >>306
全レスしないだけなのは会話が成り立たんとは言わんなぁ
荒らしにナーバスになってるのはわかるが落ち着きな
ちな濾過肯定派とやりとりするつもりでレスしてしてないから君のレスはいらない
ROMってる否定派がレスしてくれればと思ってるだけだから
全レスしないだけなのは会話が成り立たんとは言わんなぁ
荒らしにナーバスになってるのはわかるが落ち着きな
ちな濾過肯定派とやりとりするつもりでレスしてしてないから君のレスはいらない
ROMってる否定派がレスしてくれればと思ってるだけだから
309名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 19:52:31.79ID:9ESgRVuP ゴリラ
310名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 22:25:47.00ID:PWiIrYj7 >>308
ならいもしない濾過否定派(いたとしても会話の成立しない荒らし)に向けて延々とレスするなら結局荒らしだから、いるかどうかも分からない濾過否定派が出てくるまで待っててね。
ROMってる否定派に向けてのものなら連投したり、頻繁にレスする必要ないよね?
本当に荒らしじゃないなら50レスに一回くらいに抑えてくれないかな?
あと濾過否定派と会話が成立しないようなら結局は馬鹿の戯言として早々に切り上げて他の人を待って欲しい
ならいもしない濾過否定派(いたとしても会話の成立しない荒らし)に向けて延々とレスするなら結局荒らしだから、いるかどうかも分からない濾過否定派が出てくるまで待っててね。
ROMってる否定派に向けてのものなら連投したり、頻繁にレスする必要ないよね?
本当に荒らしじゃないなら50レスに一回くらいに抑えてくれないかな?
あと濾過否定派と会話が成立しないようなら結局は馬鹿の戯言として早々に切り上げて他の人を待って欲しい
311名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 22:39:05.80ID:ZFyrKBRd とりあえず二人まとめてNGだわ
312名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 22:50:53.18ID:JUtJ3ml0 凄くどうでもいいれす^p^
1年半飼ったミシニが9cm位になった!成長速度的には普通かな?ちな♀
1年半飼ったミシニが9cm位になった!成長速度的には普通かな?ちな♀
313名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 23:02:04.08ID:0nsIRz7l 近所のペットショップで買った時は透明のプラスチックのパックに湿らせたおがくずと一緒に入ってホチキスで止めてあった。コロッケ扱い。
314名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 23:16:04.14ID:MOZAhdtk 荒し荒しと喚き散らした挙句自分がNGされてて草
なんのギャグですか
なんのギャグですか
315名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 23:21:11.33ID:7G5sD9N8 小さい生体はお惣菜パック、ちょっと大きくなったらプリンカップのイメージ
319名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 12:47:10.45ID:rXaTY6qW >>310
断る
自分がレスしたい時に好きにレスする
常識の範囲内でなら人の勝手
丸一日粘着して連投してるわけでもあるまいし
あんたに言われる筋合いもないしね
噛み付くならコピペ荒し連中にして下さいね
俺はもうあんたに話す事はないから
このやりとりはもうこれでおわり
これ読んだ上でまだレスしてくるならそれこそ荒しと同じだからね?
悔しくてもレスしちゃだめだよ?
いいね?
断る
自分がレスしたい時に好きにレスする
常識の範囲内でなら人の勝手
丸一日粘着して連投してるわけでもあるまいし
あんたに言われる筋合いもないしね
噛み付くならコピペ荒し連中にして下さいね
俺はもうあんたに話す事はないから
このやりとりはもうこれでおわり
これ読んだ上でまだレスしてくるならそれこそ荒しと同じだからね?
悔しくてもレスしちゃだめだよ?
いいね?
320名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 12:52:27.63ID:+AxzVV/F コイツもNGだな
321名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 14:31:28.96ID:N4C9hZiO なんでこう簡単にプッツンする奴が後を絶たないんだ
322名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 15:47:33.01ID:scTCgjl/ いない相手に向かって連投するのは常識の範囲内なのか…?
コピペ爆撃するなら通報、そうじゃないなら相手にされないだけだろう。
結局扱いはオススメフィルター君と一緒でいいな。
コピペ爆撃するなら通報、そうじゃないなら相手にされないだけだろう。
結局扱いはオススメフィルター君と一緒でいいな。
323名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 15:48:50.08ID:uEyh6ush 水量ってどの位がベスト?
今は100mm程度でちょっと首伸ばせば顔が出る位なのだけど大丈夫かな?
なんかスレにうpされている画像を拝見するとどれも200mm以上はありそう
今は100mm程度でちょっと首伸ばせば顔が出る位なのだけど大丈夫かな?
なんかスレにうpされている画像を拝見するとどれも200mm以上はありそう
324名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 15:50:36.43ID:uEyh6ush スレ間違えました
スレ汚し大変申し訳ありません
失礼します
スレ汚し大変申し訳ありません
失礼します
325名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 15:57:17.18ID:kACISznN 水量はあればあるほど水質が安定するからいいよ
そして、亀の浮島的なやつを準備する。・・・って、ええ!?
そして、亀の浮島的なやつを準備する。・・・って、ええ!?
326名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 16:13:51.89ID:GQLVCIWN >>325さんがおっしゃる通り水量は少し多目の方が良いんじゃないかな
飼育本とか飼育サイト見ると意外と少な目なんだよね
けどそれだとほんと2日ぐらいで汚れてしまうから毎日交換するようだし交換しないでいると病気にかかるリスクが高まる
毎日交換出来るなら良いのだけど中々ねぇ
となるとやはり少し水量を多目にするのがベストかと…って、ええ!?
冗談ともかく水量は少し多目が良いと思うよ
水量少ないとデメリットしか無いんじゃないかな
まぁメリットを強いて言うならば余り大きい水槽を用意しなくても済む程度?
それに引き換えデメリットはやはり水質やそれに伴う病気のリスクだよね
でも余り多すぎても溺れてしまうから気をつけて
飼育本とか飼育サイト見ると意外と少な目なんだよね
けどそれだとほんと2日ぐらいで汚れてしまうから毎日交換するようだし交換しないでいると病気にかかるリスクが高まる
毎日交換出来るなら良いのだけど中々ねぇ
となるとやはり少し水量を多目にするのがベストかと…って、ええ!?
冗談ともかく水量は少し多目が良いと思うよ
水量少ないとデメリットしか無いんじゃないかな
まぁメリットを強いて言うならば余り大きい水槽を用意しなくても済む程度?
それに引き換えデメリットはやはり水質やそれに伴う病気のリスクだよね
でも余り多すぎても溺れてしまうから気をつけて
327名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 17:20:59.69ID:QOoS/efl >>323
うちは60センチ水槽に対して水深は12センチ
水深深めでも捕まって呼吸できるモノがあれば心配ないと思う
水量多い方が圧倒的に水の汚れるスピード遅いよ、かといってそれに頼り過ぎて放置して崩壊したら水全交換がしんどいけど。
うちは60センチ水槽に対して水深は12センチ
水深深めでも捕まって呼吸できるモノがあれば心配ないと思う
水量多い方が圧倒的に水の汚れるスピード遅いよ、かといってそれに頼り過ぎて放置して崩壊したら水全交換がしんどいけど。
328名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 17:40:45.50ID:94Y4r2vZ ミシニでフィッシュレット使ってみたら全然効果なかったから、水作のエイトコアってやつにチャレンジしてみようと思うんだけど使ってる人おる?
329名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 17:58:33.68ID:AiPgJv+g331名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 20:09:28.98ID:Ywle9oV9 登ろうとしてそうなるのかなんか泳ぐのに邪魔だからどかしてそうなってるのかわからないけど
ここ最近2日に1回くらい浮き島が裏向きになっている
ここ最近2日に1回くらい浮き島が裏向きになっている
332名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 21:07:33.40ID:hIic7+4w 深くても普通に手足パタパタさせながら呼吸するよ
良く泳ぐし水質水温も多少安定するから深くてもいいんじゃね
良く泳ぐし水質水温も多少安定するから深くてもいいんじゃね
333名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 02:22:40.62ID:QCIYQn8s >>332
詳しく
詳しく
334名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 03:54:49.09ID:B382Zq+8335名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 06:19:08.21ID:m41aVyD3 ミシニ、カブニとも水槽の三分の二以上入れてるよ@60センチ水槽
ちなみにミシニ9センチ、カブニ5センチです
ただし楽に息継ぎしたり休めるように流木は入れてますが
ちなみにミシニ9センチ、カブニ5センチです
ただし楽に息継ぎしたり休めるように流木は入れてますが
336名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 06:21:18.53ID:QCIYQn8s >>334
それほんと?
それほんと?
338名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 12:03:18.02ID:cFDRYphM 上部フィルター使いたいけど水量減らせないから溺れるかな?水深40くらいある。
339名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 12:04:35.84ID:XZ4n/N/o 泳げて普通に呼吸してんのに溺死するわけないだろ
水流あって水深1mとか言ってるわけじゃあるまいし
それこそ正にエアプだろ
水流あって水深1mとか言ってるわけじゃあるまいし
それこそ正にエアプだろ
340名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 15:22:00.69ID:SAp0G9Gx 滅多にやらないというだけで、奴らは水面近くに浮くことができる
341名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 16:16:21.06ID:b2otGwQF344名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 18:30:16.68ID:tR6bjIGV 深い水深だと幼体は水面まで毎回上がると体力消耗するし、泳ぎが上手くない個体もいる。
溺死する可能性は充分にある。
普段は問題なくても体力がしたりした時なんかは水深が深い状態で足場になるものがないと危ない。
>>342
アンカーミスってんぞー。
通報はコピペ爆撃、連投等が対象だからな。それを見かけたらバンバン通報してくれ。
溺死する可能性は充分にある。
普段は問題なくても体力がしたりした時なんかは水深が深い状態で足場になるものがないと危ない。
>>342
アンカーミスってんぞー。
通報はコピペ爆撃、連投等が対象だからな。それを見かけたらバンバン通報してくれ。
346名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 19:20:01.03ID:33loL5lT この程度で通報とかアホじゃねーの
347名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 19:32:37.82ID:FZKVggDF はいout
348名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 21:04:59.22ID:CGxZ8cQt 連投駄目とかウザすぎ
ノッてる時はバンバン連投しちゃうし
1人で息巻いてろよ
ノッてる時はバンバン連投しちゃうし
1人で息巻いてろよ
349名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 22:34:49.26ID:tR6bjIGV >>348
あんたがノッてようが関係なく、コピペや連投によるスレッド潰しは荒らしで通報対象。
通報されてそれで対応されたらあんたが悪い。
荒らしてなけりゃ多少連投して通報されようが特に対応されない。疚しい事がなければ堂々とすればいい。
思い当たる所があるなら自重すればいい。
あんたがノッてようが関係なく、コピペや連投によるスレッド潰しは荒らしで通報対象。
通報されてそれで対応されたらあんたが悪い。
荒らしてなけりゃ多少連投して通報されようが特に対応されない。疚しい事がなければ堂々とすればいい。
思い当たる所があるなら自重すればいい。
350名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 22:42:42.14ID:irJQe4DW 前スレは荒らしが一人で900近くコピペで埋めたからなぁ。
過敏になってんじゃね?通報したらすぐ対応される訳でなし、それなら最初から
釘刺したい気持ちも分かる。
過敏になってんじゃね?通報したらすぐ対応される訳でなし、それなら最初から
釘刺したい気持ちも分かる。
352名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 23:15:55.76ID:Sf2a5/ss >>349
そんなわかりきったこと今さら言わなくていいよ
そういうとこがウザい
荒れたら黙って通報すればいい
というかお前が黙ってれば荒れないんじゃね?
上でグダグダやってたのお前じゃないの?
現にNGされてたじゃん
そんなわかりきったこと今さら言わなくていいよ
そういうとこがウザい
荒れたら黙って通報すればいい
というかお前が黙ってれば荒れないんじゃね?
上でグダグダやってたのお前じゃないの?
現にNGされてたじゃん
353名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 23:30:09.68ID:SAp0G9Gx お前ら自分ちのカメ見て落ち着け
354名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 00:14:10.31ID:ZjvsOJPc355名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 01:49:34.32ID:hb0GBmST 馬鹿に触るなよ移るぞ
356名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 02:20:04.88ID:DsDSQ6JC >>330
投げ込みならgexのコーナーパワーフィルターか水作のスペースパワーフィットを底面と連結させるのばどうかな?
投げ込みならgexのコーナーパワーフィルターか水作のスペースパワーフィットを底面と連結させるのばどうかな?
357名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 11:32:28.40ID:nn7ezobl あ、水作エイトMはそのままで底面と連結できるんだったか。
358名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 16:56:21.70ID:57QtYNA7 ミスジドロにカメプロスあげるようになってから成長早いのは良いんだけど、薄かった甲羅の色がやり出した時期くらいからの伸びた部分が暗い…
同じ様な人いる?
同じ様な人いる?
359名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 18:39:34.34ID:Myj3uJ72 火曜日に向かえ入れるミシニの為にGEXデュアルスクリーン買って来たわ。水換えは4日に一回くらいになるかな。
360名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 20:24:38.23ID:azytmrmm >>359
濾過が完全に立ち上がるまで20日前後かかるからそれまでは水換え頻度をもっと増やした方がいいよ。
水深深めなら楽に息継ぎできる場所や浅瀬も準備しておいたほうがいい。
予期せぬ水質悪化時の避難場所にもなるしね。
濾過が完全に立ち上がるまで20日前後かかるからそれまでは水換え頻度をもっと増やした方がいいよ。
水深深めなら楽に息継ぎできる場所や浅瀬も準備しておいたほうがいい。
予期せぬ水質悪化時の避難場所にもなるしね。
361名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 20:31:49.51ID:RRUJfi4r ミシニって結構難しいのね。
スジクビヒメニオイがあまりに簡単に飼えてるから軽く考えて増やそうとしてたよ。
ミシニ可愛いなぁ。
スジクビヒメニオイがあまりに簡単に飼えてるから軽く考えて増やそうとしてたよ。
ミシニ可愛いなぁ。
362名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 20:42:56.99ID:o1IZGj8A いや飼い方スジクビと変わらないだろ
なにがスジクビと比べて難しいと思ったんだよ
なにがスジクビと比べて難しいと思ったんだよ
363名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 20:49:36.61ID:b6m7ibQz364名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 20:58:37.78ID:C4wAOVMF >>363
植木鉢オススメ
植木鉢オススメ
365361
2017/06/25(日) 21:33:35.69ID:RRUJfi4r 濾過入れたり、足場無きゃ溺れるとか難しいよ。
屋外で深さ30のトロ船にアナカリ様と適当に飼ってるのに、
みんな難しいこと言ってるじゃないか。
屋外で深さ30のトロ船にアナカリ様と適当に飼ってるのに、
みんな難しいこと言ってるじゃないか。
366名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 21:38:25.59ID:o1IZGj8A スジクビだって極小サイズならそうだろ
濾過飼育じゃなくてもいいし
濾過飼育じゃなくてもいいし
367名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 21:52:25.66ID:8HiZskfF ミシニベビー、うちは水深20cm位、アナカリス大量に浮かべておいたら調度良い足場になってた。結構浮力あるんだと感心。
368名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 21:54:45.42ID:lec5mx9V >>365
まあ、カメ自体はけっこう劣悪な環境でも生きるとは思うが…
少しでも良い環境にしてあげようと思うと、考える事は増えるよね
いまだに紫外線が必要なのかどうかの議論があるくらい、正解ってのは無いんだけど
まあ、カメ自体はけっこう劣悪な環境でも生きるとは思うが…
少しでも良い環境にしてあげようと思うと、考える事は増えるよね
いまだに紫外線が必要なのかどうかの議論があるくらい、正解ってのは無いんだけど
369361
2017/06/25(日) 22:05:40.76ID:RRUJfi4r 〉〉368
確かにそうだね。
浮島は入れていたけど使ってるのを見たことないから結局撤去しちゃったよ。
確かにそうだね。
浮島は入れていたけど使ってるのを見たことないから結局撤去しちゃったよ。
370名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 23:06:08.92ID:azytmrmm >>363
いざ浮島買ったら亀が上手く登れなかったり、水深の問題で登れない事もあるから調整しやすい自作で間をもたせるのはどうかな?
http://aquaturtlium.com/floating-island-of-turtle/
いざ浮島買ったら亀が上手く登れなかったり、水深の問題で登れない事もあるから調整しやすい自作で間をもたせるのはどうかな?
http://aquaturtlium.com/floating-island-of-turtle/
371名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 23:35:53.72ID:b6m7ibQz おーいいねー!個人的には流木がひかれるな。
アナカリス浮かすのもも便利やね。
アナカリス浮かすのもも便利やね。
372名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 23:46:44.87ID:azytmrmm >>371
ならこんなのはどうだ!アヌビアス付流木!足場用の流木と組み合わせてシェルター
非常食兼用。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1221601000&itemId=431894
アヌビアスの葉っぱの上でくつろぐミシニ!葉っぱの間から顔だけ出すミシニ!
葉っぱから葉っぱに足パタパタさせて乗り移るミシニ!
たまに齧ったりもする。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
ならこんなのはどうだ!アヌビアス付流木!足場用の流木と組み合わせてシェルター
非常食兼用。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1221601000&itemId=431894
アヌビアスの葉っぱの上でくつろぐミシニ!葉っぱの間から顔だけ出すミシニ!
葉っぱから葉っぱに足パタパタさせて乗り移るミシニ!
たまに齧ったりもする。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
373名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 23:51:26.61ID:b6m7ibQz うわーこれいいな。マネして自作しようかな!
出来たら報告するわ!
出来たら報告するわ!
374名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 18:42:47.98ID:i+zg08uO レジンか何かで中空のフローティング流木(もどき)を作るのが良い気がしてきた
375名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 21:01:25.92ID:xwwY1WpF 水ミミズが水換えしても消えない。
あいつらって無濾過水槽だと一度出たらリセットするまで消えなくない?
あいつらって無濾過水槽だと一度出たらリセットするまで消えなくない?
376名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 21:34:02.63ID:i+zg08uO メダカ、ミミズ、食う。
377名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 21:37:32.18ID:8Qlrkjer 何言ってんのメダカも水ミミズなんて食わないよ
378名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 22:15:27.95ID:SCTpwt2t 食うだろ
379名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 22:17:35.58ID:dVn/tJFr 普通に食うぞ
380名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 22:24:07.18ID:8Qlrkjer 食わねぇからぁ
381名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 23:10:10.82ID:2BmEwTfY それ水ミミズじゃないんじゃね?
382名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 23:19:26.79ID:xwwY1WpF 無性生殖というのが腹立つわ。まぁ分解者だからだが…
小まめに半分とか3分の2水換えしても有機物残ってたら消えねぇ。。塩素で死んでくれや、
小まめに半分とか3分の2水換えしても有機物残ってたら消えねぇ。。塩素で死んでくれや、
383名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 04:35:59.29ID:nAzBCG1f カブニの尻尾の付け根部分が太ってる
腫れてると言うか太ってる変色とか赤くなったりはしてないけど何か病気とか疑ったほうがいいですか?
腫れてると言うか太ってる変色とか赤くなったりはしてないけど何か病気とか疑ったほうがいいですか?
385名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 09:12:01.49ID:GpBS1/eV386名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 09:49:59.09ID:nAzBCG1f 雄なんですね
購入時オスメス不明で売られていて前もって知っときたかったんですがカブニはそこでしか買えずなくなく不明のまま買いましたが判明してよかったです
病気じゃなくてよかった夜中気づいて焦りました
購入時オスメス不明で売られていて前もって知っときたかったんですがカブニはそこでしか買えずなくなく不明のまま買いましたが判明してよかったです
病気じゃなくてよかった夜中気づいて焦りました
388名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 11:20:49.52ID:GpBS1/eV >>386
性成熟前はショップでも性別がはっきりわからないんだよ、慣れればある程度見分けられるようになるけどそれも確実じゃないんで
そこの店だけじゃなくどこのショップでも明言できないはず
流通する幼体で雌雄はっきり書いてるのは卵の頃から温度管理したようなもの(カメの雌雄分化は温度が条件)のみでいまのところレアケース
性成熟前はショップでも性別がはっきりわからないんだよ、慣れればある程度見分けられるようになるけどそれも確実じゃないんで
そこの店だけじゃなくどこのショップでも明言できないはず
流通する幼体で雌雄はっきり書いてるのは卵の頃から温度管理したようなもの(カメの雌雄分化は温度が条件)のみでいまのところレアケース
389名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 14:43:47.07ID:nAzBCG1f オスメス不明が基本なんですね
購入時に今回はオスメス不明の状態で仕入れたから分からないと言われたので本来は把握した状態で仕入れをするものと思ってました
購入時に今回はオスメス不明の状態で仕入れたから分からないと言われたので本来は把握した状態で仕入れをするものと思ってました
390名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 15:31:45.95ID:MzOkpyNZ CB個体は早く孵化させるために温度調節でメスが多いって聞いたんだけど、実際はどうなん?
391名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 17:25:40.36ID:0fpqDonu 本当
ニヨイガメ大好きです。
ニヨイガメ大好きです。
393名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 23:22:30.76ID:nAzBCG1f それなら雄を買ったのは当たり?
別に当たり外れと言うわけでもないけどね
別に当たり外れと言うわけでもないけどね
394名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 23:43:32.58ID:MzOkpyNZ >>393
クサガメのメラニズム目当てだったり、メスよりオスの方が甲長小さいからそれ目当てだったり、単純にオスが必要だったりだったら当たりって事で良いんじゃん?
クサガメのメラニズム目当てだったり、メスよりオスの方が甲長小さいからそれ目当てだったり、単純にオスが必要だったりだったら当たりって事で良いんじゃん?
395名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 00:02:42.77ID:QrltWA7q >>393
小型が売りであるこの種の単純な飼育だと、基本的には雄の方がありがたい飼い主が多いんじゃないか
亀全般に言えるがメスよりもオスの方が小型で気難しくなく健康リスクも少ない
メスは性成熟が遅い代わりに放卵期の拒食やイラつきにテリトリー意識の強さ、卵詰まりをはじめとした卵巣卵管周りの疾病が多い
体色もオスの方が比較的派手に出る、メスは地味なのが多い
小型が売りであるこの種の単純な飼育だと、基本的には雄の方がありがたい飼い主が多いんじゃないか
亀全般に言えるがメスよりもオスの方が小型で気難しくなく健康リスクも少ない
メスは性成熟が遅い代わりに放卵期の拒食やイラつきにテリトリー意識の強さ、卵詰まりをはじめとした卵巣卵管周りの疾病が多い
体色もオスの方が比較的派手に出る、メスは地味なのが多い
396名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 02:55:22.30ID:mceXWtJD397福岡のミシニマン
2017/06/28(水) 07:02:05.89ID:IxfvJbFi 昨日おかげさまで下関から移送されたミシニっちを取りに行って来たぞ!生後2ヶ月位で、小さ可愛いな!おい!ってのが最初の感想だ。
店員も親切で、カメプロス食べさせてましたとテルミーしてくれた。
http://i.imgur.com/ws4q3tj.jpg
そして帰り時に発覚した、オスメス聞いてなかった痛恨のミス。亀民さん分からないかな?
余りにも可愛いので次は反対の性別買いたい。
店員も親切で、カメプロス食べさせてましたとテルミーしてくれた。
http://i.imgur.com/ws4q3tj.jpg
そして帰り時に発覚した、オスメス聞いてなかった痛恨のミス。亀民さん分からないかな?
余りにも可愛いので次は反対の性別買いたい。
399福岡のミシニマン
2017/06/28(水) 07:08:20.97ID:IxfvJbFi フィルターはメンテも楽な上部にしようと思うが、組立て間に合わないのでスポンジフィルターを仮で入れた。でも上部もスポンジもある程度水深無いと動かないのね。
ベビーなんで、水深低めにしたかったが水量は正義という事で15以上入れてしまった。
http://i.imgur.com/irgrUA4.jpg
↑聞いてた通りカメプロスは良く食べる
ベビーなんで、水深低めにしたかったが水量は正義という事で15以上入れてしまった。
http://i.imgur.com/irgrUA4.jpg
↑聞いてた通りカメプロスは良く食べる
401名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 08:18:15.72ID:2exlknBR >>399
どこのフィルター?
GEXの上部なら水中式のポンプなのでちょっとした改造で水深を浅く出来るよ
俺はステンレスのピアノ線1.2ミリを曲げ加工してポンプを吊り下げてる
パイプも短くなるのでホームセンターでφ13ミリのパイプとジョイントを買ってきて足した
落水音は鉢底ネットを水面より下まで差し込んでおけばほぼ消える※付属のL型は使わない
どこのフィルター?
GEXの上部なら水中式のポンプなのでちょっとした改造で水深を浅く出来るよ
俺はステンレスのピアノ線1.2ミリを曲げ加工してポンプを吊り下げてる
パイプも短くなるのでホームセンターでφ13ミリのパイプとジョイントを買ってきて足した
落水音は鉢底ネットを水面より下まで差し込んでおけばほぼ消える※付属のL型は使わない
402福岡のミシニマン
2017/06/28(水) 08:27:27.09ID:C1PeJkVJ >>401
マジで?GEXデュアルスクリーンフリーだから出来そうね。高倉健並みに不器用だから出来るか分からないけど色々調べてみるよ。
マジで?GEXデュアルスクリーンフリーだから出来そうね。高倉健並みに不器用だから出来るか分からないけど色々調べてみるよ。
403福岡のミシニマン
2017/06/28(水) 12:05:03.45ID:4wfKRkHT ポンプのパイプ短くしてかつ、ポンプ下に落とさないといけないのか。水深低くても使える上部出してくれないかな。
404名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 12:06:19.44ID:hdkyPRl1 らんちゅう水槽使えばいいだけ
405名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 17:06:28.38ID:XHMKi4Y+ 呼び水すればなんとかなる。排水パイプの上まで吸いあげたままコンセントをいれる。
しんどくなったんで最近はgexの外部をポンプかわりに使ってるけど。
しんどくなったんで最近はgexの外部をポンプかわりに使ってるけど。
406名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 18:28:40.49ID:EUvU/IRw408福岡のミシニマン
2017/06/28(水) 19:48:28.17ID:OMGGGXZK410名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 19:52:52.77ID:GbK7Hkah だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に
勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に
勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
411名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 20:47:20.86ID:ppDzL3E+ ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。
412名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 21:16:25.18ID:GbK7Hkah だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
414名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 22:58:46.23ID:rJzwbj7y ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。
415名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 23:57:25.38ID:GbK7Hkah だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
416名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 04:32:47.12ID:1TOZABBL カブニはもっと可愛い
417名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 06:55:56.68ID:JUHNceTy お前もな
418名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 07:16:42.49ID:YHWAWK7Q ぶっちゃけOLの方がいいっす。
419名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 08:26:59.23ID:rhcJ2jEg ちょいブスがいいです
420名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 09:53:04.52ID:1wmULlr4 ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。
421名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 10:31:47.40ID:VNRD5pkW 本当
ニヨイガメ大好きです。
ニヨイガメ大好きです。
422名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 15:26:47.58ID:2moRMbi/ だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。
423名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 22:58:19.62ID:z5G1J9A+ ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。
424名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 08:10:57.07ID:/8QvXIll うちのミシニ、なにやらメダカスイッチが入ったみたいで、昨日一気に3匹ほど食ったようだ
そろそろメダカ補充だわ
そろそろメダカ補充だわ
425名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 13:13:49.85ID:uda+v2GX カブニより俺のほうがかわいい
426名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 14:24:48.85ID:A1UY/EEw お前がな
427名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 16:12:16.76ID:0PgKnNVE ウチのメダカとレッドビーシュリンプも産卵しました。
428名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 22:51:33.60ID:eqTJe2Y1 水槽掃除の時にミシ二をプラケに一旦避難させるんだけど、食べカスと糞で水が大量に汚れた時にすごい量の藻?みたいなものが甲羅に出現する。
これって病気かなんかなの?色は茶色と白の間のような…表現しにくいんだけど。。
これって病気かなんかなの?色は茶色と白の間のような…表現しにくいんだけど。。
429名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 00:58:58.83ID:ayUYphw7 フィルタ入れておかないとあっというまにヌルヌルがつく
432名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 15:52:38.59ID:r50vMWUu 毎日エサを要求してくるけどもう肉が股間からはみ出てて
433名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 17:48:28.85ID:NAkPM8Ru 本当
ニヨイガメ大好きです。
ニヨイガメ大好きです。
435名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 23:13:11.23ID:E9MiECv3 今までフィルターなし3日に1回2/3ほど換水でプラケースで飼ってきたけどちゃんと水槽で飼ってあげようかなあ
そっちのほうがよければそうしたいなあ
そっちのほうがよければそうしたいなあ
436名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 23:15:51.73ID:XE/ySSih ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。
437名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 02:23:40.46ID:vX2TncUc 水を全部かえるとすぐ水飲んでウンコするので
全部かえてもらえない亀は水飲むの我慢してると思うよ
全部かえてもらえない亀は水飲むの我慢してると思うよ
438名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 11:16:44.31ID:yRBU9vmb >>435
ニオイガメドロガメはフィルター水槽で換水頻度減らす方がいいよ
ほぼ完全水棲、ハンドリングにも不向き、臆病で換水作業を含めた環境変化を嫌うので
水槽っていう一定の環境を用意した方がいい、そうすることでアクアリウムとしてのレイアウトも作れるから観賞効果も上がるし
ニオイガメドロガメはフィルター水槽で換水頻度減らす方がいいよ
ほぼ完全水棲、ハンドリングにも不向き、臆病で換水作業を含めた環境変化を嫌うので
水槽っていう一定の環境を用意した方がいい、そうすることでアクアリウムとしてのレイアウトも作れるから観賞効果も上がるし
439名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 14:48:27.24ID:oGbDjgar ベアタン飼いだと、爪が伸びて持ち上げるときひっかかれて痛くてね。
440福岡のミシニマン
2017/07/03(月) 15:21:59.75ID:UnqbmIr4441名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 15:45:06.60ID:i1vqoYOg442名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 15:51:33.37ID:PWfvf6V8443福岡のミシニマン
2017/07/03(月) 16:44:50.74ID:cZdwUU/N444名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 17:47:26.87ID:su7HGrOQ >>443
ミシニは抜群に人慣れする子がいる一方、怖がりも多いから環境変わった直後はよくみてあげてねー。
多数飼ってるけど特に慣れてる子なんかは砂に貫き手かまして底砂洗ってたら、手に乗ってくるよ。
こっちを見つけたら水槽の奥から諸々蹴倒してすっ飛んで来たりする。
ミシニは抜群に人慣れする子がいる一方、怖がりも多いから環境変わった直後はよくみてあげてねー。
多数飼ってるけど特に慣れてる子なんかは砂に貫き手かまして底砂洗ってたら、手に乗ってくるよ。
こっちを見つけたら水槽の奥から諸々蹴倒してすっ飛んで来たりする。
446名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 18:23:02.73ID:EriPag8X お前もな
447名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 19:26:39.15ID:KMUCShpI448福岡のミシニマン
2017/07/03(月) 21:25:55.53ID:iJZLp3rs 乾燥エビ浮いてるからあんま食べてくれないわ。
水深高いからかのぅ。
水中ポンプと輝板石届いたら快適環境作るの楽しみだ。あいつらなぜか流木上がってくれないで、アナカリスの森を真上に登るのよね。
水深高いからかのぅ。
水中ポンプと輝板石届いたら快適環境作るの楽しみだ。あいつらなぜか流木上がってくれないで、アナカリスの森を真上に登るのよね。
449名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 21:33:42.39ID:UNpsIzEU 水槽越しに指近づけただけで引っ込む超ビビリだわ
まだ飼育1年だから希望はあるかな?
まだ飼育1年だから希望はあるかな?
450名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 22:28:40.73ID:YAaDraLt だな
また五リットル飲んじまった。
タバコ止めれたから止めれると信じてるんだけど。
そろそろ潮時かな。
また五リットル飲んじまった。
タバコ止めれたから止めれると信じてるんだけど。
そろそろ潮時かな。
452名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 23:44:42.62ID:szHbuGgr >>448
沈下性の餌あげててもだんだん浮上性も食べるようになるよ。
最初は底を掘ってるけど落ちてくる餌をみて段々上の方を見上げるようになってくる。
ただし水質浄化の為に浮草を入れまくってると頻繁に見失って「さっきまでこの辺にあったのにエビがどっかいっちゃったよぅ」とばかりにその辺を探し回って
その動きで更にエビが遠ざかったりする。
沈下性の餌あげててもだんだん浮上性も食べるようになるよ。
最初は底を掘ってるけど落ちてくる餌をみて段々上の方を見上げるようになってくる。
ただし水質浄化の為に浮草を入れまくってると頻繁に見失って「さっきまでこの辺にあったのにエビがどっかいっちゃったよぅ」とばかりにその辺を探し回って
その動きで更にエビが遠ざかったりする。
453名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 23:49:00.82ID:oGbDjgar おま!お前ら!俺の亀の方が可愛いんだぞ!
このスレ平和かよ
このスレ平和かよ
454名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 08:21:23.70ID:VlWu7OO1455名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 10:41:52.46ID:FmPurVUL お前がな
456名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 13:37:54.43ID:YXkOLsxW 本当
ニヨイガメ大好きです。
ニヨイガメ大好きです。
457名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 20:38:39.39ID:mSizcPuv >>449
性成熟し始めたあたりから急に落ち着くようなのもいるから地道にならせばよゆーよゆー。
ようつべで亀をならした動画とかあるし参考にしてみたら?
俺は一日3回五分ずつ水槽に手をいれる、水槽の前にいる時間を増やすから始めた。
性成熟し始めたあたりから急に落ち着くようなのもいるから地道にならせばよゆーよゆー。
ようつべで亀をならした動画とかあるし参考にしてみたら?
俺は一日3回五分ずつ水槽に手をいれる、水槽の前にいる時間を増やすから始めた。
458福岡のミシニマン
2017/07/04(火) 20:58:23.61ID:UEtTkvgt 噛まれそうで手いれるの怖いでござる。
痛いんやろ?
痛いんやろ?
459名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 21:12:27.50ID:+omwP8Kw 最近水槽にやたら細かい泡が沸くんだけどなんだろう
なんか白い小さいふよふよもある、水カビではなさそうだけど水カビなのかな?
一回リセットかけた方がいいかな?
なんか白い小さいふよふよもある、水カビではなさそうだけど水カビなのかな?
一回リセットかけた方がいいかな?
460名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 21:15:49.69ID:+omwP8Kw あと砂利を噛んでて不安になる
吐き出してるし大丈夫だとは思うんだけど一応撤去した方がいい?
吐き出してるし大丈夫だとは思うんだけど一応撤去した方がいい?
461名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 22:39:01.35ID:mSizcPuv462名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 22:39:18.49ID:mSizcPuv463名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 22:40:02.83ID:mSizcPuv464名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 22:41:53.63ID:mSizcPuv 連投失礼
465福岡のミシニマン
2017/07/05(水) 09:44:59.31ID:JCjkxuWA 甲羅掴んだらだめなんか。
とはいっても移動手段無いからいつも掴んでたわ。
とはいっても移動手段無いからいつも掴んでたわ。
466名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 12:16:37.60ID:+/bpR4Vw >>465
トカゲやヘビでもそうだが下から掬い上げるんだよ。
他にも気をつける事はちょこちょこある。
気になる場合はちょっと前のスレで話題に登ったがようつべにイシガメを馴らしてる人が方法を紹介している動画がある。
気になるなら探してみたらどうだ?
トカゲやヘビでもそうだが下から掬い上げるんだよ。
他にも気をつける事はちょこちょこある。
気になる場合はちょっと前のスレで話題に登ったがようつべにイシガメを馴らしてる人が方法を紹介している動画がある。
気になるなら探してみたらどうだ?
467名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 15:48:00.43ID:aQZt5sZ9 暖かくなって餌食いが良くなってきた
468名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 17:47:17.52ID:Jczc4K9E すっぽんを手のひらに乗せたら確実に噛まれるけど?
469名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 18:00:53.22ID:s9vDPGdA うちのミシニ突然上陸するようになった。外気の方があったかいって事かな?ちなみにライトは一切付けてないんだけど。なんやねんこいつ!
470名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 18:15:51.25ID:msJbUszc ねんやねんと言われても、亀ですが…。
471名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 18:54:41.46ID:OVyX5Wtb みんなの環境を教えてくれ
水槽
フィルター
床材
俺は
60cmワイド
トリプルボックス
ベアタンク
水槽
フィルター
床材
俺は
60cmワイド
トリプルボックス
ベアタンク
472名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 19:15:24.66ID:nyHHRmuo >>468
そんな極端なのと比べられても困る。
ナイルモニターとアオジタくらいハンドリング難度が違うぞ。
それに手のひらに乗せる時に噛まれても乗せた後はそう噛まれんのじゃないか?猛ダッシュで脱出されるだけで。
そんな極端なのと比べられても困る。
ナイルモニターとアオジタくらいハンドリング難度が違うぞ。
それに手のひらに乗せる時に噛まれても乗せた後はそう噛まれんのじゃないか?猛ダッシュで脱出されるだけで。
473名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 19:19:37.37ID:IrpKvsHO 網で掬え
474名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 19:31:22.28ID:nyHHRmuo477名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 21:02:04.63ID:js8EC/EO お前もな
478名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 21:18:43.64ID:nyHHRmuo >>475
まぁ、スッポンだしなぁ。さすがにそれは諦めたら?
詳しくはスッポンのスレでやってちょーだい。
とこらで手のひらのうえに乗ってる場合どうやって噛むんだ?どうにもピンと来ない。
指を噛むのか?手の端を噛むのか?それとも掌の中央を無理くり噛みに来るのか?
スレチなんだが凄い気になる。
まぁ、スッポンだしなぁ。さすがにそれは諦めたら?
詳しくはスッポンのスレでやってちょーだい。
とこらで手のひらのうえに乗ってる場合どうやって噛むんだ?どうにもピンと来ない。
指を噛むのか?手の端を噛むのか?それとも掌の中央を無理くり噛みに来るのか?
スレチなんだが凄い気になる。
479名も無き飼い主さん
2017/07/05(水) 21:38:30.08ID:3Pi3iHdf 以前手のひらに載せたとき噛みつかれそうになったことがあるけど
手の平なので噛みようがなかったようだ
手の平なので噛みようがなかったようだ
480名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 00:50:51.46ID:VYXNtPOs 甲羅掴むのって良くないんだね、包むようにすくったら落ち着いてたわ。
481名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 04:26:03.74ID:wITDE9AY 手のひら載せたら指噛んでくるなあ
今なら肉も食いちぎれそうだから亀の首の届く範囲に手を出すのは無理だわ
今なら肉も食いちぎれそうだから亀の首の届く範囲に手を出すのは無理だわ
482名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 16:14:01.28ID:5O4Oy8Dn 新仔が流通し始めたのか、近所のホムセンに入荷してた
クソちっさくて可愛いわぁ
クソちっさくて可愛いわぁ
483名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 17:01:24.53ID:Xw9URnJ9 お前もな
485名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 20:35:48.14ID:Afzj4L+k あ
486名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 20:36:01.39ID:iL30SGhR あ
487名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 20:36:17.92ID:G5fTFGG8 あ
488名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 21:18:54.12ID:ebvCJM5n 別の部屋にいても生活音に反応して水面を叩く亀
489福岡のミシニマン
2017/07/07(金) 12:48:46.33ID:l9e44/b4 アクリル水槽(60×30×36)とグランデカスタムの方向性で決まったけどやっぱ上部ポンプじゃ水位高い!
水中ポンプのrio+1100も買ったけど、ホースの固定とか難しくてまだ手付かずだわ。塩ビ菅がはまらんやった。
http://i.imgur.com/OgzWU3h.jpg
水中ポンプのrio+1100も買ったけど、ホースの固定とか難しくてまだ手付かずだわ。塩ビ菅がはまらんやった。
http://i.imgur.com/OgzWU3h.jpg
490名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 15:03:07.19ID:jbsgU1v5 いい加減うぜーな
そんなに水位上げたくないなら水作でもいれとけよ
いちいちぐだらねー報告しなくていいからwwwwww
そんなに水位上げたくないなら水作でもいれとけよ
いちいちぐだらねー報告しなくていいからwwwwww
491福岡のミシニマン
2017/07/07(金) 16:38:14.27ID:45djfBuE おう、不快にしてすまんかったな。
後はブログでチラ裏しとくわ。
楽しかったわ。
後はブログでチラ裏しとくわ。
楽しかったわ。
492名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 16:54:21.80ID:I2T8Yc6i494名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 18:08:44.16ID:rJjq0ITK >>491
俺はここで構わん。
ブログでやるならurl置いてってくれ。
呼吸は楽に出来てそうかな?
呼吸に苦労してなきゃ水井が高いのはむしろ良い事、そっちのが落ち着くし水も汚れ難い。
水量は絶対正義なんよ。
俺はここで構わん。
ブログでやるならurl置いてってくれ。
呼吸は楽に出来てそうかな?
呼吸に苦労してなきゃ水井が高いのはむしろ良い事、そっちのが落ち着くし水も汚れ難い。
水量は絶対正義なんよ。
495名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 18:19:08.99ID:Uu7Ev+gF 石組も流木もあるから呼吸は余裕だろ、ただ流木は複雑な形状で嵌まり込んで出れなくなり溺れることがあるから俺なら使わないけど
あとはせいぜい水流だけどミシニはわりと捕まる力強いからまあまず大丈夫
あとはせいぜい水流だけどミシニはわりと捕まる力強いからまあまず大丈夫
496名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:04:39.72ID:ATc7zSxY 水量は絶対正義っていうけど、それは水量『だけ』を見た場合には多いに越した事は無いって話であって、それに伴う他の要素が生体を苦しめてたら本末転倒だぜ
ちっちゃいうちは肺活量も少ないから、深いとこに隠れてて呼吸のたびに足場を駆け上がるってのもタイヘンだろうし
水の深さはそのままでも、水面近くにシェルター作ってあげるといいかもしんない
ちっちゃいうちは肺活量も少ないから、深いとこに隠れてて呼吸のたびに足場を駆け上がるってのもタイヘンだろうし
水の深さはそのままでも、水面近くにシェルター作ってあげるといいかもしんない
497名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:12:07.83ID:+wL1DNe4 でかいトロ舟に水張ってエアレしとけ
フルサイズまでは水槽上部濾過はあきらめろ
フルサイズまでは水槽上部濾過はあきらめろ
498名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:16:00.18ID:+wL1DNe4 おすすめはブルコンテナ800
幅、奥行きともに申し分ない
水張る程度でもそこそこ水量ある
俺はブルコンテナ180でペンドロとミスジを飼育している
幅、奥行きともに申し分ない
水張る程度でもそこそこ水量ある
俺はブルコンテナ180でペンドロとミスジを飼育している
501名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:31:48.71ID:Uu7Ev+gF >>500
幼体一匹浅い水位でベランダに置くのか?
水換えでうっかりひっくり返して逃げられるか鳥にさらわれるのがオチだっつうの
だいたい成体になって水槽に移したら残った舟は完全に邪魔なだけのゴミだろ、何の意味もねえよ
幼体一匹浅い水位でベランダに置くのか?
水換えでうっかりひっくり返して逃げられるか鳥にさらわれるのがオチだっつうの
だいたい成体になって水槽に移したら残った舟は完全に邪魔なだけのゴミだろ、何の意味もねえよ
502名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:35:31.39ID:+wL1DNe4506名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:41:07.64ID:+wL1DNe4 まずなんでそんな喧嘩腰なのか説明してもらおうか?
509名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:50:02.97ID:+wL1DNe4510名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:52:53.62ID:Uu7Ev+gF 到底庭飼いしねえ人間に庭飼い勧める意味ねえって最初に言ってるだろ間抜け
喧嘩なんてする気ないねバカの意見を否定しただけ、とっくに終わってるのにしつこいわ
じゃあなゴミ
喧嘩なんてする気ないねバカの意見を否定しただけ、とっくに終わってるのにしつこいわ
じゃあなゴミ
512名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:57:41.45ID:+wL1DNe4 自分から喧嘩売ったくせにダサすぎ
すっこんでりゃいいのに
すっこんでりゃいいのに
513名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 21:06:02.94ID:+wL1DNe4 逃げるならせめて質問に答えてくれないかなー
カメに逃げられる水換えのやり方をwww
カメに逃げられる水換えのやり方をwww
514名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 21:06:53.67ID:rogE7re9 たくさんレスあると思ったらこの有り様
515名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 21:12:36.88ID:+wL1DNe4 捨て台詞吐いて逃げましたよ何ひとつ質問には答えられずにw
喧嘩する気ないなら言葉選べばいいのにねw
まさに負け犬w
喧嘩する気ないなら言葉選べばいいのにねw
まさに負け犬w
517名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 22:33:06.16ID:DWWmaPHF518名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 23:26:01.00ID:To5vUcHW こんなに言い合っても、とどのつまり「亀をどう大切に扱うか」の話だからね。ペット飼って真剣に考える良い人ばっか
519名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 00:07:23.12ID:e9XWa07A カメは半生を共にする家族だからなぁ。
このスレで扱われるカメとは違うがうちにも長い事飼われてるカメがいてな。
そろそろ35年になるかな?家族全員で世話してるわ。
このスレで扱われるカメとは違うがうちにも長い事飼われてるカメがいてな。
そろそろ35年になるかな?家族全員で世話してるわ。
520名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 02:57:25.89ID:pWrNkYAE ミシニは54年生きた記録があるらしいね
521名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 05:41:06.52ID:PS+1++Fu524名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 17:48:19.32ID:HAhtnb5Z ポンプはステンレスのピアノ線を加工して吊るすようにすれば水位を下げられるよ
525名も無き飼い主さん
2017/07/09(日) 08:05:03.53ID:Nd7/sCeF 先日ペットショップで見たスジオオニオイガメが忘れられない
ペアで15万円だが部屋の中にスペースがなくて断念・・・
ペアで15万円だが部屋の中にスペースがなくて断念・・・
526名も無き飼い主さん
2017/07/09(日) 23:40:13.49ID:EnUaiqGe >>522
ありがとう
ありがとう
527名も無き飼い主さん
2017/07/10(月) 17:35:05.61ID:T/yQ9QaP 皆んな亀の名前なに?
ワイ、こてつ2歳
ワイ、こてつ2歳
528名も無き飼い主さん
2017/07/10(月) 18:42:05.00ID:Qak5eOiu フェリックス=ヴァン=ヴォルフガング=ヒンデンブルク
529名も無き飼い主さん
2017/07/10(月) 18:48:34.70ID:VlxsYD2T ドリ男くん
ドリ子ちゃん
カブちゃん
ドリ子ちゃん
カブちゃん
530名も無き飼い主さん
2017/07/10(月) 19:16:40.15ID:GiAIgx3T かめ子
532名も無き飼い主さん
2017/07/10(月) 20:30:18.49ID:Qak5eOiu 幼体だったら水草なんかより石に甲羅挟まって溺れたらどうしようって気が気じゃないわ
人工芝ですら固い芝目に足はまってたから怖くて撤去したのに
人工芝ですら固い芝目に足はまってたから怖くて撤去したのに
533名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 14:59:17.21ID:Rq6psNSW カブトニオイガメを育てて見たいと思ってるんだけどさ、近くのペットショップじゃ売ってなくてさ
東京中央線周辺でカブトニオイガメ売ってるお店知らない?
できれば大体の値段とかも教えてくれたら嬉しいです
東京中央線周辺でカブトニオイガメ売ってるお店知らない?
できれば大体の値段とかも教えてくれたら嬉しいです
534名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 19:21:29.45ID:qokGSnm2 東京中央線ふきんでカブトニオイガメ売ってるところ知らない?
535名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 22:25:01.28ID:mwlHDUYg みんな水換えってどうしてる?
水が半分くらいしか入ってない45cm水槽とか水道まで持ち運んでる?
それとも熱帯魚とかと同じ要領でプロホースとか?
水が半分くらいしか入ってない45cm水槽とか水道まで持ち運んでる?
それとも熱帯魚とかと同じ要領でプロホースとか?
536名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 23:34:24.29ID:s1O98hLg 虫かごを流しまで
539名も無き飼い主さん
2017/07/12(水) 11:17:07.41ID:bb322biF プロホースで週一回バケツ一杯分の水替えするぐらい
542名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 17:10:17.76ID:WMQv2lDR ミシニベビーが人工飼料食ってくれないんだけど
・とりあえず食ってくれる餌だけ食わせて成長させるのを優先する
・食ってくれる餌の量減らしても人工飼料食うようにさせる
どっちがジャスティスですか?
・とりあえず食ってくれる餌だけ食わせて成長させるのを優先する
・食ってくれる餌の量減らしても人工飼料食うようにさせる
どっちがジャスティスですか?
544名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 17:34:27.87ID:WMQv2lDR >>543
冷凍赤虫なら食べます
熱帯魚水槽の水替えの時にうっかり潰したミナミヌマエビ入れてみたら飛びついて食べてたので
生の餌なら食べるんだと思います
配合飼料にした方がいいのは分かってるんですけど
ベビー相手に餌減らしてまで食うようにすべきかどうかって所なんですよね
冷凍赤虫なら食べます
熱帯魚水槽の水替えの時にうっかり潰したミナミヌマエビ入れてみたら飛びついて食べてたので
生の餌なら食べるんだと思います
配合飼料にした方がいいのは分かってるんですけど
ベビー相手に餌減らしてまで食うようにすべきかどうかって所なんですよね
545名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 18:20:03.59ID:+z5PZN2x グッと我慢して人工飼料だけ与えてればそのうち食べるようになりますよ
好きな物だけ与えてると逆効果です
小さなうちに慣らさないと成長すると難しいです
好きな物だけ与えてると逆効果です
小さなうちに慣らさないと成長すると難しいです
546名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 19:23:10.85ID:p6iE2wDt 人工飼料に慣れさせないとだなぁ
547名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 19:36:57.37ID:WMQv2lDR 甲長2cmくらいなんですけど最悪何日くらい断食させても大丈夫ですか?
548名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 19:48:14.54ID:syer84fe 1週間くらいは大丈夫だと思うよ
限界がきたら配合飼料でも食べるだろうし
限界がきたら配合飼料でも食べるだろうし
549名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 20:02:47.12ID:WMQv2lDR ありがとうございます
スパルタ餌付けに挑戦したいと思います
スパルタ餌付けに挑戦したいと思います
550名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 20:04:49.38ID:SNWcIoLb 人工餌の食いが悪いだとかカワイイだとかの理由で、カメが喜んで食べる生餌や乾燥エビばっかり与えると、
栄養素に対して脂肪分が多いからブクブクに太っちゃうらしいよ。
全く運動せずに腹いっぱいの餌が降ってくるって、自然界ではありえないしね。
成長や健康をタートルで考えると、やっぱり人工餌メインで、時々おやつに好物を与える程度にしないとね。
栄養素に対して脂肪分が多いからブクブクに太っちゃうらしいよ。
全く運動せずに腹いっぱいの餌が降ってくるって、自然界ではありえないしね。
成長や健康をタートルで考えると、やっぱり人工餌メインで、時々おやつに好物を与える程度にしないとね。
551名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 22:19:02.25ID:3xKlOp0X >>549
ベビーに餌付けのチキンレースするときは、絶対に溺れないような浅い水深にしろよ
食わんでも生命維持はある程度の期間可能だが、ベビーは一日食わないだけで運動能力ガクっと下がって溺れやすくなるし熱中症にもかかりやすくなるから暑すぎる環境に置かないように
ベビーに餌付けのチキンレースするときは、絶対に溺れないような浅い水深にしろよ
食わんでも生命維持はある程度の期間可能だが、ベビーは一日食わないだけで運動能力ガクっと下がって溺れやすくなるし熱中症にもかかりやすくなるから暑すぎる環境に置かないように
552名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 08:47:11.97ID:oGZc3XTE 今はないけど水温が低いと餌の反応鈍い
553名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 16:49:32.76ID:wVc8P7uB 飼ってて悩みとかある?
線虫と甲羅の汚れがなかなか取れないんだよ
ちなミシニ
線虫と甲羅の汚れがなかなか取れないんだよ
ちなミシニ
554名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 17:35:58.41ID:WWxMfmHv 可愛すぎて困ってるくらいで、あとは別に
555名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 18:24:53.40ID:51foHlxM かれこれ2年だがまったく懐かない
何者の混泳も許さないジャイアンスタイル
そのくせひきこもりの超ビビりで、餌容器から餌が落ちてくるのをじっと待ってるくせに餌が着水した「ポチャリ」という音と動きにパニックになって猛ダッシュで陰に逃げる
レイアウトなぎ倒す、配管引っこ抜く砂利掘りまくって潜って出てこない
本水槽無理なんで隔離水槽用意したんだが、パワー系池沼を座敷牢に押し込めてるような気分
何者の混泳も許さないジャイアンスタイル
そのくせひきこもりの超ビビりで、餌容器から餌が落ちてくるのをじっと待ってるくせに餌が着水した「ポチャリ」という音と動きにパニックになって猛ダッシュで陰に逃げる
レイアウトなぎ倒す、配管引っこ抜く砂利掘りまくって潜って出てこない
本水槽無理なんで隔離水槽用意したんだが、パワー系池沼を座敷牢に押し込めてるような気分
556名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 22:13:13.38ID:DqdxHG+o557名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 22:21:49.91ID:WWxMfmHv 程度の差はあれど、ビビリじゃなかったらあんな甲羅背負って歩くような進化はしなかっただろうな
558名も無き飼い主さん
2017/07/16(日) 19:47:16.34ID:FZL9grez 餌が欲しくなると水槽前面でバチャバチャやっていざ餌おとしてもバチャバチャに夢中で気付かない事が多い事。指とか俺の方見てて全然気付かない。視界には入ってる筈なのに。
しょっちゅうバチャバチャやってとにかくうるさい事。
陸地用意してるのに水中での産卵が多い事。
しょっちゅうバチャバチャやってとにかくうるさい事。
陸地用意してるのに水中での産卵が多い事。
559名も無き飼い主さん
2017/07/16(日) 23:01:47.05ID:H15TYXuB そんなにバチャバチャする?
560名も無き飼い主さん
2017/07/16(日) 23:24:49.95ID:FZL9grez561名も無き飼い主さん
2017/07/17(月) 10:51:21.22ID:+ElztMdm 確かにこちらに向かって全速力で泳いでこようとするね
563名も無き飼い主さん
2017/07/19(水) 18:45:39.40ID:NqIY5Rae 室温があったかいと上陸してる形跡があるんだけど、そういう癖ある個体持ってる人いない?
ちなミシニ
ちなミシニ
564名も無き飼い主さん
2017/07/19(水) 22:37:49.60ID:u+HAWzGQ565名も無き飼い主さん
2017/07/20(木) 13:39:24.89ID:1sAh0E2V566名も無き飼い主さん
2017/07/20(木) 18:24:20.94ID:bDUFVYTs 俺らは夏になると水に入りたくなるが、コイツらはその逆なんだろう
567名も無き飼い主さん
2017/07/20(木) 20:18:27.90ID:k3L013gU 飼い始めて2年になるミシニの排便が2週間に一回だけどこれって普通?
568名も無き飼い主さん
2017/07/20(木) 21:34:22.96ID:x9GbFzgX 普通じゃない、ただミシニは糞食するから(他のカメも幼体のうちは食う個体が多い)
ウンコしてるけど発見できないだけかもよ
ウンコしてるけど発見できないだけかもよ
569名も無き飼い主さん
2017/07/21(金) 09:16:46.53ID:HKuCIHF/ あったかいと甲羅の中から首がよくでてる 冬は閉じこもってたし餌の食いも悪かった
570名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 15:57:26.07ID:zmsFHBnN https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12177028832
知恵袋で時々ニオイガメ拾いました報告あるけど、
こりゃあ遠くない将来規制リスト入りだな
知恵袋で時々ニオイガメ拾いました報告あるけど、
こりゃあ遠くない将来規制リスト入りだな
571名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 17:07:18.76ID:zmsFHBnN572名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 17:34:26.52ID:P2xwwy0M ニオイガメ捨ててるのってどんなのだ?
573名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 18:32:06.45ID:p0TNVnYO 成体って買うと下手したら1万するよね
574名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 19:54:07.56ID:tWHXCART ベビーでも1万するけど?
575名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 20:57:08.55ID:FMNCrSBb 今日人類が初めて、カメがメダカを捕食する瞬間を見た
水換えの最中、狙ってんな〜と思って見てたら、シュパッと一瞬!
うむ、双方、野生であれ
水換えの最中、狙ってんな〜と思って見てたら、シュパッと一瞬!
うむ、双方、野生であれ
579名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 21:40:47.74ID:SVEiGuuc いやいや種類も書かずに成体が1万とかバカかと
581福岡のミシニマン
2017/07/23(日) 22:30:21.66ID:Of2xy9bD お久しぶり、あれからミシニにもっとはまってベビーを2匹追加したよ。
かーっ可愛すぎて世話が捗るわー。
ちなみに1匹8,000円で俺の貯金がマッハ。
http://i.imgur.com/sXJv7EO.jpg
かーっ可愛すぎて世話が捗るわー。
ちなみに1匹8,000円で俺の貯金がマッハ。
http://i.imgur.com/sXJv7EO.jpg
583名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 23:00:29.67ID:VO9SKi7e 多頭は後々後悔するとだけ言っとくぞ
584名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 23:19:11.88ID:UkuOvM/P 多頭は…
585名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 23:25:25.01ID:eZPZ1Jz7 夏場の相場知らんけど8000は高ぇ〜わ笑
まぁでも一期一会だよね。
60cm以上の水槽考えといた方が良いぞ。半年後に成長報告よろ。
まぁでも一期一会だよね。
60cm以上の水槽考えといた方が良いぞ。半年後に成長報告よろ。
586名も無き飼い主さん
2017/07/23(日) 23:32:22.27ID:eZPZ1Jz7587福岡のミシニマン
2017/07/23(日) 23:37:45.11ID:Of2xy9bD 心配どうも、でも大丈夫だ。今コリ水槽にしてる90センチ水槽と、60のアクリル、45のガラス、今回追加した30アクリルもあるから成長に合わせて隔離、移動出来るぜ。
http://i.imgur.com/rxkj029.jpg
↑ゆくゆくはこの90メインに育てていく予定だ。
http://i.imgur.com/rxkj029.jpg
↑ゆくゆくはこの90メインに育てていく予定だ。
588名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 00:50:04.55ID:DRQBTKoy589名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 05:19:59.20ID:jVA7FuzQ 有精卵ならそれはそれで嬉しいんじゃない
孵化して自分で育てられなくても里親募集すれば欲しがる人居るだろうし
孵化して自分で育てられなくても里親募集すれば欲しがる人居るだろうし
590名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 10:07:44.56ID:PDrgQu0f 小さいから苦じゃないでしょミドリガメとか30オーバーで毎日ガチャガチャ暴れまくるらしいよ
591名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 11:50:04.55ID:8h7jBVjC ついに10センチ越えました
http://i.imgur.com/tEJjlxZ.jpg
http://i.imgur.com/tEJjlxZ.jpg
593名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 13:45:58.43ID:vQOmkKNe 水中産卵してた場合ってどんな風に扱えば良いのか全然分からんのだけど、水から出して管理すんの?
594名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 20:46:29.27ID:rPoan5U7 >>592
どの辺で♀と?
どの辺で♀と?
595名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 21:27:25.56ID:aHaDq2wS 匂いだな
596名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 21:44:46.84ID:DRQBTKoy >>593
卵を発見したらすぐに水から引き上げる。この時に絶対に上下を最初の向きに保つ。
引き上げたら上側に印をつけておく。
あとは湿らせたバーミキュライトなりハッチライトで温度と湿度を一定にするぐらい。
ググレばもっといいやり方があるかもしれん。
卵を発見したらすぐに水から引き上げる。この時に絶対に上下を最初の向きに保つ。
引き上げたら上側に印をつけておく。
あとは湿らせたバーミキュライトなりハッチライトで温度と湿度を一定にするぐらい。
ググレばもっといいやり方があるかもしれん。
597名も無き飼い主さん
2017/07/24(月) 23:37:44.26ID:JliQVIkN599名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 11:10:22.86ID:S79vg1GU604名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 18:14:57.32ID:+1RPCrBm しょうもない釣り
605名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 19:24:09.67ID:nCTB7lIJ606名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 19:51:11.92ID:ocV/zchr608名も無き飼い主さん
2017/07/25(火) 20:30:32.83ID:TrBW+2wA ばっかじゃねーのぉ?
610名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 17:52:12.73ID:dRuoMrzT 割りかし絶対に間違ってないとも言えないかもよ?そういった傾向があるとか。
専門家がいない限り絶対そうとも絶対違うとも言えない気がする。
専門家がいない限り絶対そうとも絶対違うとも言えない気がする。
611名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 18:07:24.42ID:90oq/H1d おっぱいがあるほうがメス。
612名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 18:21:34.29ID:TZILWc8e614名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 20:38:45.54ID:yMNnxTCS どんだけ自分に自身あんだよ草
615名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 20:40:31.95ID:TZILWc8e616名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 21:10:25.06ID:dRuoMrzT >>613
いや擁護する訳でも無いんだけどな
いや擁護する訳でも無いんだけどな
618名も無き飼い主さん
2017/07/26(水) 21:41:42.57ID:TZILWc8e620名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 01:01:06.03ID:6UzY1t4C そう言うなって。冗談半分の相手にいっても仕方あるまい。
621名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 08:13:42.25ID:UrgbHwLO622名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 14:43:57.28ID:7KPMQLR9 http://i.imgur.com/rWNNCC7.jpg
最近こういうのができて
http://i.imgur.com/6X9TZ5w.jpg
かき混ぜるとこうなるんだけどこれなに?どうすればいい?
最近こういうのができて
http://i.imgur.com/6X9TZ5w.jpg
かき混ぜるとこうなるんだけどこれなに?どうすればいい?
624名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 15:53:35.07ID:7KPMQLR9625名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 16:47:20.83ID:o3X3esmP626名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 17:06:50.17ID:jOKTy2dZ 病院連れてけ
627名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 17:18:59.68ID:GcCOU0hp628名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 17:32:25.49ID:Ul/4jcvV ベアタンクおすすめ
629名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 17:41:20.73ID:NrQp6NH0631名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 19:01:24.56ID:o3X3esmP632名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 19:38:18.28ID:7KPMQLR9633名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 20:30:30.62ID:C/172E+/ エーハイムのホース見えるけど外部フィルター使ってるの?
そうなるともう床砂が原因じゃね?
まだ床砂敷きたいならプロホースザクザクしまくりつつ水替え頻度上げるしか
そうなるともう床砂が原因じゃね?
まだ床砂敷きたいならプロホースザクザクしまくりつつ水替え頻度上げるしか
634名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 20:37:03.30ID:7KPMQLR9635名も無き飼い主さん
2017/07/27(木) 20:57:07.36ID:Ru9SCbM+638名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 00:25:06.27ID:InhMDC1s639名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 01:23:54.53ID:ZBWLbw61 週3でこの時期なら全量の方が良くね?
640名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 06:48:58.11ID:t91d6YHi あと考えられるのは何かしら濾材に問題あって濾過効いてないってぐらいだよね
ウチ60水槽に水6分目のベアタンクで上部フィルターだけど熱帯魚10匹ほどと混泳させてて週一で全然大丈夫なんだけどな
ウチ60水槽に水6分目のベアタンクで上部フィルターだけど熱帯魚10匹ほどと混泳させてて週一で全然大丈夫なんだけどな
641名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 18:01:44.47ID:RYEWoyKf >>638
水換えすぎなんじゃね?
しっかりしたバクテリャーの棲み家があって、既に必要な連中が定着してれば、それくらい換えてもいいのかもしらんけど
アンモニア→亜硝酸のバクテリャーはそこそこいるけど、亜硝酸→硝酸塩の担当が定着しきれずに死滅して油膜化してる気がする
エアレーションをしっかりやって、1/3換水(3日汲み置きの水道水)を週2くらいにしてみたら?
バクテリャーが定着するまでは週1でもいい気がする
あとは水の流れを考えて、全ての水が緩やかに動き続けるように
エーハイムの外部使ってんなら、そこが窒息してる可能性もあるよね
ま、全部俺の勝手な想像だけど
水換えすぎなんじゃね?
しっかりしたバクテリャーの棲み家があって、既に必要な連中が定着してれば、それくらい換えてもいいのかもしらんけど
アンモニア→亜硝酸のバクテリャーはそこそこいるけど、亜硝酸→硝酸塩の担当が定着しきれずに死滅して油膜化してる気がする
エアレーションをしっかりやって、1/3換水(3日汲み置きの水道水)を週2くらいにしてみたら?
バクテリャーが定着するまでは週1でもいい気がする
あとは水の流れを考えて、全ての水が緩やかに動き続けるように
エーハイムの外部使ってんなら、そこが窒息してる可能性もあるよね
ま、全部俺の勝手な想像だけど
642名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 18:05:34.18ID:/rYnVd+h643名も無き飼い主さん
2017/07/28(金) 23:09:19.61ID:InhMDC1s645名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 02:01:23.33ID:ZyS1UNmL 糞を全然してないみたいだから病院行こうと思うんだけど持ち運びってどうすればいいの?
タッパーに穴でも開けようかと思ってるんだけど
移動時間はバスで1時間くらい、車はない
タッパーに穴でも開けようかと思ってるんだけど
移動時間はバスで1時間くらい、車はない
646名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 08:24:36.07ID:j/e/tDm4 タッパーは流石に可哀想じゃね、穴開けたって言っても通気性があれそうだし
百均とかのプラケ小にミズゴケ敷いて手さげの紙袋でいいんじゃね?
百均とかのプラケ小にミズゴケ敷いて手さげの紙袋でいいんじゃね?
647名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 13:09:38.55ID:ZyS1UNmL 肥満って言われた
水多くしてるのになあ 餌あげすぎかな
散歩とかさせたほうがいいの?
水多くしてるのになあ 餌あげすぎかな
散歩とかさせたほうがいいの?
648名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 13:31:36.18ID:HmUYHdYU 肥満ならやり過ぎだろ
649名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 14:21:50.94ID:qGi6ktsA 散歩とか頭悪すぎじゃないかな?
651名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 18:43:31.23ID:ZyS1UNmL なんか調べたらいいとか書いてたけどダメなのか
652名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 19:13:07.81ID:PSjJPMfp 馬鹿じゃないのw
653名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 19:22:48.16ID:7JGOUMZx 陸のカメなら散歩もアリだろうけど、ニオイドロはあんまりやらないんじゃないかなあ
流れるプールも売ってるんだけど、もうちょっと大きくないと使えないんだよなあ
https://item.rakuten.co.jp/assistone/pengin/
流れるプールも売ってるんだけど、もうちょっと大きくないと使えないんだよなあ
https://item.rakuten.co.jp/assistone/pengin/
654名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 20:13:37.50ID:lITyx/yq きれいな水に変えれば飲んですぐ運行するよね
655名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 21:33:08.05ID:xym0cQtq あんな亀より亀飼ってる自分が一番可愛いと思ってる糞共のやる事なす事真に受けるってもう救いようがない
657名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 22:20:32.70ID:dS3Xpj9Y 餌減らすのと、水かさ増やして動ける範囲増やせば良いよ。
YouTubeでイシガメとミシニ野外を野外で散歩させてるアホいるけど、散歩はちょっと意味分かんない。
YouTubeでイシガメとミシニ野外を野外で散歩させてるアホいるけど、散歩はちょっと意味分かんない。
658名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 22:29:38.53ID:ZyS1UNmL 散歩は一応室内のつもりだったけど室内でもおかしいっぽいな
勉強不足だった し直してくる
勉強不足だった し直してくる
659名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 22:51:29.79ID:dS3Xpj9Y 基本陸上生物じゃないから運動効率悪いし、ストレスにもなり得ると思う。
てかレスの風当たり強いな笑
てかレスの風当たり強いな笑
660名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 23:07:34.82ID:xym0cQtq 常に亀が優先される。知識の選別も出来ない馬鹿な飼い主に人権はない
661名も無き飼い主さん
2017/07/29(土) 23:29:37.48ID:ZyS1UNmL664名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 00:18:35.54ID:0dmTYiKa お前らネタにマジレスしすぎだろ…
665名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 01:04:25.14ID:FQumEOlP まあウチの亀が一番かわいいんだけどな
666名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 01:14:22.16ID:T6sFEQHF 一月食わなくても死にゃしないんだし肥満なんて餌のやり過ぎでしか無いな
667名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 02:18:52.28ID:3tIcvmtO 脚の付け根が風船みたいに膨らんでたら肥満?
668名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 03:19:12.10ID:cZc8mg2d カブニなんだけどレプトミンしか食べない
カメブロスも食べて欲しいのに
カメブロスも食べて欲しいのに
669名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 06:06:55.00ID:qePNYFh+ うちのカブニは逆にプロスしか食べないよ。
まだ小さいからか嗜好性の強い沈下性ばっか食べてる
まだ小さいからか嗜好性の強い沈下性ばっか食べてる
670名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 12:18:00.51ID:3tIcvmtO 本来沈下物食べてるんだから沈下性与えるのがベストだろ
672名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 19:17:40.74ID:memYRSvk 水槽だからとか関係なく水底を歩き回って餌探す習性から言えば沈下性がベスト
674名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 20:47:11.36ID:0dmTYiKa >>667
うちの子も風船ぽかったから餌減らしたら徐々に無くなって痩せたわ。でも可愛いから餌あげちゃうよね
うちの子も風船ぽかったから餌減らしたら徐々に無くなって痩せたわ。でも可愛いから餌あげちゃうよね
675名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 21:03:48.06ID:5UoDJRPF 沈下性の亀の餌ってイトスイのニオイガメの主食とカメプロス沈下性しかないのか
677名も無き飼い主さん
2017/07/31(月) 22:18:03.27ID:XY4TkxAj チヌパワーくわせダンゴでもいいですか?
679名も無き飼い主さん
2017/08/01(火) 03:11:01.77ID:yslRZuef 餌取りが寄ってくるよ
680名も無き飼い主さん
2017/08/01(火) 17:22:40.76ID:1A/1whdZ 楽アクアのカメ仕様とか出ないかな?
あれこそカメの為のシステムだろうに
あれこそカメの為のシステムだろうに
681名も無き飼い主さん
2017/08/01(火) 19:03:16.02ID:G+1yQNDu >>680
知らんかったから調べてみたけど、あれは小さいからこそ成り立つシステムで、普通にカメ飼えるくらいの水量だと
水は効率よく入れ替わらんわ、同様にウンチョコピーは抜けきらんわで、結局二度手間になると思うよ
俺も仔ガメのうちは手作りオーバーフロー排水式で飼ってたけど、結局水替えと掃除は手作業でやってたよ
掃除が終わり注水する時に、水を入れすぎてもオーバーフロー水位までしか上がらんっていうのが唯一のメリットだった
という訳で、もし楽アクアのシステムでちゃんと機能するカメ用を作るなら、相当大掛かりになると思う
そしてそんな大掛かりなものを買う&設置する人はかなり限られると思う
商品化されるのを期待するより、欲しいなら自分で作るべき類のものだろう
知らんかったから調べてみたけど、あれは小さいからこそ成り立つシステムで、普通にカメ飼えるくらいの水量だと
水は効率よく入れ替わらんわ、同様にウンチョコピーは抜けきらんわで、結局二度手間になると思うよ
俺も仔ガメのうちは手作りオーバーフロー排水式で飼ってたけど、結局水替えと掃除は手作業でやってたよ
掃除が終わり注水する時に、水を入れすぎてもオーバーフロー水位までしか上がらんっていうのが唯一のメリットだった
という訳で、もし楽アクアのシステムでちゃんと機能するカメ用を作るなら、相当大掛かりになると思う
そしてそんな大掛かりなものを買う&設置する人はかなり限られると思う
商品化されるのを期待するより、欲しいなら自分で作るべき類のものだろう
682名も無き飼い主さん
2017/08/02(水) 01:27:58.07ID:fQVTNLK+ カメが乾燥エビ咥えたあと、一旦そのまま停止するあれなんなんだろうな。その後しばらく噛まずに咥えたまんまだったり
683名も無き飼い主さん
2017/08/02(水) 02:02:50.52ID:q9Lab+m0 うちのミシニは咥えたままバタバタ泳いでどっか行く
だから喜びの舞って言ってる
だから喜びの舞って言ってる
684名も無き飼い主さん
2017/08/02(水) 19:56:35.45ID:ckPbY0SX うちのは一口で飲み込めないサイズの餌は咥えたまま物陰に移動して食す。
捕食時は外的への警戒心が増すからだと個人的には解釈してるが違うのかな。
捕食時は外的への警戒心が増すからだと個人的には解釈してるが違うのかな。
685>>684
2017/08/02(水) 19:57:56.40ID:ckPbY0SX 訂正
×外的
○外敵
×外的
○外敵
686名も無き飼い主さん
2017/08/02(水) 20:09:21.34ID:GRqErFvZ うちのミシニはキャットというナマズ用に作られた餌までをも食うw
687名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 01:05:52.32ID:0+i1dIe8 その辺の餌は総じて食い付きが良い
てか大概何でも食うだろ
鯉の餌でも食うぞ
てか大概何でも食うだろ
鯉の餌でも食うぞ
688名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 02:04:41.89ID:LX7Yc4bX キャットは嗜好性抜群
689名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 08:44:12.19ID:ziYw/OKF 外部フィルターメンテするたび、中身きれいじゃんって思うけど
底面と併用なの思い出してゾッとする
底面と併用なの思い出してゾッとする
690名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 09:45:08.85ID:LjVmOav3 ダイソーザリガニの餌とかプラティと取り合いながら食うぞ
691名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 17:59:20.00ID:nz6PYV58 逆に食わないものを挙げたほうが早いんじゃないか?
692名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 18:18:02.21ID:C8EUKujN カメブロス
694名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 21:03:25.79ID:LX7Yc4bX うちのは冷凍赤虫食わなかった
695名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 06:33:16.15ID:AhQKARE7 今日カブトニオイガメ来ます!
696名も無き飼い主さん
2017/08/06(日) 12:29:05.69ID:GJTQa65v 甲羅の表面がささくれ立っている。甲羅干ししてイソジンで治る?
698名も無き飼い主さん
2017/08/07(月) 09:45:02.90ID:5Mxc+NBP テトラ レプトミンは商品の入れ替えいつからしてた?
いつのまにかに10センチ以下のエサがジュニアって規格に代わってたよ。
しかも、近場で取扱いないし
いつのまにかに10センチ以下のエサがジュニアって規格に代わってたよ。
しかも、近場で取扱いないし
699名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 05:21:56.90ID:fNhQpKVa 去年の年末ぐらいだと思う。
東レプでテトラの人に聞いたけどサイズによって配合量を変えてるって言ってた。
東レプでテトラの人に聞いたけどサイズによって配合量を変えてるって言ってた。
700名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 17:43:16.99ID:Q/M0DxCh うちのミシニ、バスキング・紫外線ライトつけると丘に上がるどころか逃げるんですけど強制バスキングとかさせた方がいいんでしょうか?
701名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 18:27:38.38ID:XMUwh+PU ミシニはバスキング不要が通説よ
702名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 19:22:05.09ID:mnvWu1il バスキングは採温する必要があればする
ま、夏は要らんな
ま、夏は要らんな
703名も無き飼い主さん
2017/08/08(火) 20:05:15.27ID:4h/UEGAT なんかやたらと浮島登ってるけどなんなんだろう
登ってるの初めて見たのに何回も登ってるからなんか不安になる
登ってるの初めて見たのに何回も登ってるからなんか不安になる
707名も無き飼い主さん
2017/08/10(木) 09:07:23.00ID:imgzMj9f 2年飼ってカブニ10cm近くになった
708名も無き飼い主さん
2017/08/10(木) 16:55:23.17ID:0VOSFUFR ミシニってこの暑い時期も屋外飼育できるのだろうか…
709名も無き飼い主さん
2017/08/10(木) 20:13:35.92ID:zDRB0Oxa 日陰等の涼しい場所を用意すればいけるよ。
711名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 08:53:28.61ID:vUQIC1DS 今の季節活発でいいわ 冬は電気代がかかるから温度低めにしてるんだよな
712名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 10:09:07.74ID:CsR/bunU ヒーターってそんなに電気代かかる?
713名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 10:12:55.86ID:5HVxGJ0w 子亀の頃はヒーターを入れていたが電気代が馬鹿にならないので
ある程度成長してからはヒーターを捨てて冬眠させるようにした
ある程度成長してからはヒーターを捨てて冬眠させるようにした
714名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 10:51:42.41ID:DgZ3H+fj715名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 11:49:20.79ID:5HVxGJ0w 通常は別容器にするけれど
面倒な時はそのまま水槽の時もある
面倒な時はそのまま水槽の時もある
716名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 14:10:03.43ID:fGbbmLoF 90水槽で320ワットのヒーターを24時間30日作動させたた場合、1kw=25として5760円。
実際はサーモスタット作動でその半分から四分の1くらい。
実際はサーモスタット作動でその半分から四分の1くらい。
717名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 14:26:11.09ID:YNPKDxx5 俺はガラス水槽の外側にアクリル貼って二重化断熱水槽にしたヤツを使ってるぜ
ほぼ密閉式(エアレーション分は外気送り込み)の木のフタをつけたら、冬の昼間は照明の熱だけで水槽内が30〜32℃とかなってたんで、効果は絶大っぽい
正確には照明の熱だけっていうか、26〜28度まではヒーターも共同作業して温度上げるんだけどな
断熱が効いてなかったらそこから照明のみで32℃まで上がることもないという意味で
ほぼ密閉式(エアレーション分は外気送り込み)の木のフタをつけたら、冬の昼間は照明の熱だけで水槽内が30〜32℃とかなってたんで、効果は絶大っぽい
正確には照明の熱だけっていうか、26〜28度まではヒーターも共同作業して温度上げるんだけどな
断熱が効いてなかったらそこから照明のみで32℃まで上がることもないという意味で
718名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 23:36:36.02ID:FXYrtovA ミシニベビー欲しいけど売ってないな〜
719名も無き飼い主さん
2017/08/11(金) 23:52:51.29ID:KI9J4g36 カブニの方が売ってる店多い気がするね、売れ残ってるだけかもしれんけど
10月に神戸でぶりくら、11月に東京でとんぶりがあるからそっち行けば確実に売られてると思うよ
入場料取られるけど市価の半額くらいででてたりするみたいだし
10月に神戸でぶりくら、11月に東京でとんぶりがあるからそっち行けば確実に売られてると思うよ
入場料取られるけど市価の半額くらいででてたりするみたいだし
721名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 02:00:04.74ID:C/uJh+Q+723名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 08:17:42.03ID:EaEOFLpm724名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 09:18:44.18ID:aaA6Cz3X うらやましいなぁうちはすぐ死んで全然増えない
726名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 12:52:50.82ID:QPyorOej ミシニとカブニのベビー
火曜日行ったら
アクアフォレストソラマチ店にいたよ
まだいるんじゃないかな
火曜日行ったら
アクアフォレストソラマチ店にいたよ
まだいるんじゃないかな
729名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 21:25:17.33ID:eoM7CRFi 神奈川まで来れるんだったら、市営地下鉄センター北駅のペットエコにミシニもカブニもたくさん売ってるはず
ここしばらく行ってないけど、ニオイガメは大体いつも在庫してるよ
ここしばらく行ってないけど、ニオイガメは大体いつも在庫してるよ
730名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 22:22:08.92ID:EaEOFLpm733名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 16:09:18.28ID:80KTG+yj ベビーからお迎えして6年目でしんでしまったミシニを思い出した
734名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 16:11:39.54ID:WAhBYmNP ヤマトとかニオイ・ドロみたいな小型のカメ食うの?
ウチのミシニ見向きもせず甲羅ツマツマされてるんだけど
ウチのミシニ見向きもせず甲羅ツマツマされてるんだけど
735福岡のミシニマン
2017/08/13(日) 16:23:54.20ID:hLEugPtl 発泡スチロールに入れて餌も何もやらないで冬を越したミナミは遺伝子的にも強い強化ミナミと進化する。
うちのミシニちゃん達もたまにその強化ミナミを食す。
うちのミシニちゃん達もたまにその強化ミナミを食す。
736名も無き飼い主さん
2017/08/13(日) 16:49:38.29ID:ofeI86NU うちのミシニもミナミ食ってくれるといいんだけど…
と書きながら思ったが、もしかして食われた上でのこの繁殖っぷりなんだろうか
俺が見てる間は、たとえ頭に乗られても無関心な感じなんだが
と書きながら思ったが、もしかして食われた上でのこの繁殖っぷりなんだろうか
俺が見てる間は、たとえ頭に乗られても無関心な感じなんだが
739名も無き飼い主さん
2017/08/14(月) 21:00:17.92ID:eE7ZHgGW 60水槽でそれなりに水入れた場合に首上げて息継ぎできる場所に寝床というか足場が欲しいんですが
流木組んで置くと面積取って水槽狭くなるし、かと言って細いの一本だと蹴り倒してしまうし、輝板石積み上げると万行くし
レンガ詰むくらいしか思い浮かばないんですが何かいい案があればご教授お願い致します
流木組んで置くと面積取って水槽狭くなるし、かと言って細いの一本だと蹴り倒してしまうし、輝板石積み上げると万行くし
レンガ詰むくらいしか思い浮かばないんですが何かいい案があればご教授お願い致します
740名も無き飼い主さん
2017/08/14(月) 21:23:59.82ID:nJs/7nQQ 楽なのは吸盤だろ
適当な大きさのパンチアクリルを足場になるように水平に吸盤で付けておしまい
適当な大きさのパンチアクリルを足場になるように水平に吸盤で付けておしまい
741名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 00:25:38.57ID:Z38PREbr ハラガケガメ手に入れました。
人工飼料餌付けさせたいと思いますが、カーニバルやキャットでいいんでしょうか。またそれ主体で構わないんでしょうか。
人工飼料餌付けさせたいと思いますが、カーニバルやキャットでいいんでしょうか。またそれ主体で構わないんでしょうか。
742名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 01:10:13.60ID:tBZhy3ms ハラガケなら何でも食べるだろ
昔飼ってたのは鯉の餌が主食だった
副食に色々やってたけど特に食べなかった物はなかった
昔飼ってたのは鯉の餌が主食だった
副食に色々やってたけど特に食べなかった物はなかった
743名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 02:15:21.22ID:TUOGXVQb ミシニを飼って昨日でちょうど1年が経ちました
ペットボトルのキヤップ位だったのに今は10センチ位あります
ペットボトルのキヤップ位だったのに今は10センチ位あります
744福岡のミシニマン
2017/08/15(火) 08:47:17.77ID:n+TTbaoj 一年でそんな大きくなるのか!ほえー
745名も無き飼い主さん
2017/08/15(火) 08:57:14.03ID:JbLBXQ0S >>743
ちょうどいい大きさの隠れ家つくってやっても、すぐサイズが合わなくなるんだよな
俺は成長期の間は陶器粘土で隠れ家を作ってたよ
成形してオーブンで焼けば素焼きの植木鉢みたいな質感になるから、楽に自由な形が作れる
ちょうどいい大きさの隠れ家つくってやっても、すぐサイズが合わなくなるんだよな
俺は成長期の間は陶器粘土で隠れ家を作ってたよ
成形してオーブンで焼けば素焼きの植木鉢みたいな質感になるから、楽に自由な形が作れる
746名も無き飼い主さん
2017/08/17(木) 22:31:58.61ID:aEruhHbv あれ?便秘かな?って心配したらいつの間にか大量にフン撒き散らしやがって。小賢しいやつめ。
フンがデカいんだよアホが
フンがデカいんだよアホが
747名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 13:08:14.39ID:cJxyK4/C 純粋な疑問なんだけど、10cmくらいになったミシニって2週間餌与えなくても生きてられるのかな
749名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 15:51:04.63ID:D7ZsdXTK 餌なしより水の汚れが気になるな、自分なら
750名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 16:50:45.84ID:eU0ibV0d 二週間旅行か何かで家出るのかな?
生きたメダカかミナミヌマエビでも大量投入してたらいいんじゃね?
水もきっちりろ過効いた60cm水槽くらいなら二週間持つだろうし
生きたメダカかミナミヌマエビでも大量投入してたらいいんじゃね?
水もきっちりろ過効いた60cm水槽くらいなら二週間持つだろうし
751名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 17:23:53.83ID:iJVot/Ax 亀用ではないけど、水槽用の自動エサやり機とかあるよね。
752名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 18:55:15.81ID:bPH1mC40 >>751
亀用に改造して使ってるわ
6つのパーティションを順に出すようにしてるんで、朝は多め、夜は少なめとかの量の設定が自由に出来る
朝晩やれば3日、1日1回に設定しても6日しか使えないが
もともとの水槽用は、量の微調整も難しいし、出るときと出ないときの差も結構あって、そのままではあんま使えんかった
熱帯魚用の粒の小さい餌なら上手くいくのかもしれんが
亀用に改造して使ってるわ
6つのパーティションを順に出すようにしてるんで、朝は多め、夜は少なめとかの量の設定が自由に出来る
朝晩やれば3日、1日1回に設定しても6日しか使えないが
もともとの水槽用は、量の微調整も難しいし、出るときと出ないときの差も結構あって、そのままではあんま使えんかった
熱帯魚用の粒の小さい餌なら上手くいくのかもしれんが
753名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 19:28:00.61ID:cJxyK4/C754福岡のミシニマン
2017/08/18(金) 20:36:08.68ID:64Q0aoy4 流石に水質が心配だよな。
俺も今度旅行に行くがすっかりミシニラブになった母ちゃんに全指揮権を渡して旅立つよ。
俺も今度旅行に行くがすっかりミシニラブになった母ちゃんに全指揮権を渡して旅立つよ。
755名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 22:10:19.45ID:eU0ibV0d プラケースに水作とかなら無理だろうけど
大き目の水槽に上部か外部フィルターの環境なら一か月くらいは大丈夫だと思う
試す気はないけど
大き目の水槽に上部か外部フィルターの環境なら一か月くらいは大丈夫だと思う
試す気はないけど
756名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 22:33:26.11ID:Ay5XeiZ2 水位が減るから放置一か月はまず無理、二週間だってかなり減るから厳しい
できるだけ底部で吸水とか水位が落ちてもパイプやレイアウトが脱落しないようにとか普段の水位以外でも耐えれる設計事前に考えとかないと
できるだけ底部で吸水とか水位が落ちてもパイプやレイアウトが脱落しないようにとか普段の水位以外でも耐えれる設計事前に考えとかないと
757名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 00:08:54.73ID:uXjaBSbn 2週間放置って事じゃなくて、2週間食べれなくても死なないかって事を聞いてるんじゃね?
成体なら1ヶ月食わなくてもいけるとは思う、だけど水飲まないと流石に厳しいかな。もちろん汚れた水だと飲まないしね。
ただ、確実に弱るとは思う。ただ死にはしないけどなソースは俺
成体なら1ヶ月食わなくてもいけるとは思う、だけど水飲まないと流石に厳しいかな。もちろん汚れた水だと飲まないしね。
ただ、確実に弱るとは思う。ただ死にはしないけどなソースは俺
758名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 01:42:28.46ID:dPeTd/nU そういやミシニは水飲むけど、アカミミガメなんかも飼育水飲むの?
カメはミシニしか飼ったことないけど
カメはミシニしか飼ったことないけど
760名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 07:18:25.98ID:V36IXblL むしろなんで他の亀は水飲まないと思ったんだ
761名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 11:24:23.45ID:dPeTd/nU 皮膚から吸収…みたいな
762名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 16:37:28.08ID:JorjXcq6 お、おう
763名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 16:48:35.15ID:sS7FaOFe 草食べて水分補給とか。
764名も無き飼い主さん
2017/08/19(土) 19:03:31.44ID:dTsiHw/y 草生える
765名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 05:47:02.19ID:zMwWwIeI 水換え1ヶ月サボったら水飲まなくて死ぬ?
766名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 07:30:07.21ID:wZ8PtLLb 自分がトイレの水で生活してみたらわかるんじゃない?レポよろしく!
769名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 16:02:09.16ID:zMwWwIeI すごい生命力だな
濁った水も飲んでるのか?あるいは1ヶ月くらい水を飲まなくてもいいのか…
人間じゃ考えられないな
濁った水も飲んでるのか?あるいは1ヶ月くらい水を飲まなくてもいいのか…
人間じゃ考えられないな
770名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 17:00:18.07ID:dGHQ+L6M 水槽のサイズとか生物ろ過バリバリに効いてるとか状況によるだろ
近所に野外でグッピー飼ってる家あるけど120cm水槽茶苔だらけウンコがイトミミズの山みたいになってる中でエグいくらい繁殖してるぞ
近所に野外でグッピー飼ってる家あるけど120cm水槽茶苔だらけウンコがイトミミズの山みたいになってる中でエグいくらい繁殖してるぞ
771名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 20:17:11.50ID:Ldi5M1aP あいつらにとって、水って飲むとか飲まないとかの概念なのかな?
772名も無き飼い主さん
2017/08/22(火) 20:19:36.52ID:qjuy9p+6 お前らにとってのお布団みたいなもんなんじゃないの
知らないけど
知らないけど
773福岡のミシニマン
2017/08/22(火) 21:49:37.61ID:OvyMe+H9 グッピーちゃんはまあ強生体やけなぁ。
ミシニ4匹同じ水槽で飼いだしてようやくみんな懐いて来て俺嬉しい。オイデオイデーって言うとみんな寄ってくる。餌は乾燥エビばっか食うわ。
あれ美味そうやもんな…。
ミシニ4匹同じ水槽で飼いだしてようやくみんな懐いて来て俺嬉しい。オイデオイデーって言うとみんな寄ってくる。餌は乾燥エビばっか食うわ。
あれ美味そうやもんな…。
774名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 01:19:17.00ID:i296dKwP 色んな餌に慣らしておかないと後で泣くことになるけどね
775名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 01:56:02.74ID:Q1ScR2Y+ みんなのカメ甲長どれくらい?
777名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 21:20:29.93ID:dvNCTX/U778福岡のミシニマン
2017/08/23(水) 21:33:26.88ID:hFUAzkSF >>777
そこそこ大きい2匹は、カメプロスも海老も好きなんやけどベビー2匹がなかなかカメプロス食べないんだよね。冷凍赤虫ピンセットであげても首引っ込める。
海老大好きで袋ガサガサするだけで寄ってきて可愛いんだ。レプミントンは誰も食わんかったわ。
そこそこ大きい2匹は、カメプロスも海老も好きなんやけどベビー2匹がなかなかカメプロス食べないんだよね。冷凍赤虫ピンセットであげても首引っ込める。
海老大好きで袋ガサガサするだけで寄ってきて可愛いんだ。レプミントンは誰も食わんかったわ。
779名も無き飼い主さん
2017/08/23(水) 22:10:55.99ID:dvNCTX/U >>778
お腹空かせた時に砂利ほじったりするなら沈下性のカメプロスなんかもいいかも。
キョーリンのウーパールーパー用の餌(ひかりクレキャットのミニサイズ版)なんかも餌付けにはいいかも?
餌付けするには沈下性の餌の方が楽だと思う。
赤虫を試すならスポイトなりで沈むようにしてみたらどうかな?
お腹空かせた時に砂利ほじったりするなら沈下性のカメプロスなんかもいいかも。
キョーリンのウーパールーパー用の餌(ひかりクレキャットのミニサイズ版)なんかも餌付けにはいいかも?
餌付けするには沈下性の餌の方が楽だと思う。
赤虫を試すならスポイトなりで沈むようにしてみたらどうかな?
780福岡のミシニマン
2017/08/23(水) 22:19:40.42ID:hFUAzkSF サンキュー。
カメプロスは沈下性だよ。
カメプロス先に落としても、ジッとこっち見て海老くれるの待っててカメプロスに見向きもしない。
可愛いから根負けしてしまうわ!
コリも飼ってるからミニキャットもあるから色々やってみる。
カメプロスは沈下性だよ。
カメプロス先に落としても、ジッとこっち見て海老くれるの待っててカメプロスに見向きもしない。
可愛いから根負けしてしまうわ!
コリも飼ってるからミニキャットもあるから色々やってみる。
781名も無き飼い主さん
2017/08/24(木) 18:37:00.89ID:bmH2ipCH うちの近隣の爬虫類ショップだと咲ひかり「には」餌付いた亀多いよ。
782名も無き飼い主さん
2017/08/24(木) 20:07:04.01ID:iQhNqUS8 もう大人になったからめっちゃ安い餌にしてるわ1kgの
783名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 14:41:53.94ID:AGq/Nnb7 ベアタンで飼って2年経つけど爪が鋭利すぎてそろそろ指切られそう。
砂利とか石置くとやっぱ違うのかな?砂利敷いてる人、爪どんな感じ?
砂利とか石置くとやっぱ違うのかな?砂利敷いてる人、爪どんな感じ?
784名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 17:41:20.21ID:xLXSkbTe ベアタンクだと沈下性の餌が転がって食べにくそうなんだよな
かといって砂利入れたら誤食が怖いし
かといって砂利入れたら誤食が怖いし
785名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 18:17:09.72ID:bTIsurUb うちガーネットサンド入れてるよ
糞が沈まないから掃除しやすいし
糞が沈まないから掃除しやすいし
786名も無き飼い主さん
2017/08/25(金) 19:24:18.17ID:F69ypmWN787名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 06:29:34.75ID:Yt11hTfL788名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 12:27:22.68ID:eobw2IhU 2cmくらいのミシニベビーをお迎えした!
カメ飼うのはじめてで、ちょっと不安があるんだけど、静止すると浮いちゃうみたい。
頑張って泳いでも少ししか沈めないみたいなんだけど、これはベビーだからかな?
カメ飼うのはじめてで、ちょっと不安があるんだけど、静止すると浮いちゃうみたい。
頑張って泳いでも少ししか沈めないみたいなんだけど、これはベビーだからかな?
789名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 12:30:40.82ID:eobw2IhU ごめんもう一つ質問させてほしい
ベビーのうちは水深浅いほうが言いと言われたんだけど、具体的に水深何cmくらいが好ましいのか聞きそびれた…
10cmくらいで大丈夫かな?
ベビーのうちは水深浅いほうが言いと言われたんだけど、具体的に水深何cmくらいが好ましいのか聞きそびれた…
10cmくらいで大丈夫かな?
790福岡のミシニマン
2017/08/26(土) 12:36:35.58ID:h97asPRE ミシニベビー可愛いよな!どうせ毎日水換えするから甲羅の2倍くらいの水深でいいと思うぞ!
水換えが楽だ。
水換えが楽だ。
791名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 13:47:57.38ID:Qi+6P1Pj792名も無き飼い主さん
2017/08/26(土) 17:45:14.55ID:8+pCnCCL ベビーでも成体でも基本的に首伸ばして息継ぎできる浅瀬と登らない可能性が高いけど一応陸地あれば最深部はどうでもいいと思う
あと引っかかって動けなくなるような物は置かない事かな
あと引っかかって動けなくなるような物は置かない事かな
793名も無き飼い主さん
2017/08/27(日) 11:37:36.21ID:AQ/Qbvnl なんか最近陸に上がってるのをよく見る
みえてるだけで一日1回2回は上がってるけどこれは甲羅干しに目覚めただけなのか水がなんかダメなのか
みえてるだけで一日1回2回は上がってるけどこれは甲羅干しに目覚めただけなのか水がなんかダメなのか
794名も無き飼い主さん
2017/08/27(日) 22:47:31.49ID:e9GOExQT 陸地というかシェルター設置してるけど
たまに登って日光浴してるよ
でも人の気配がするとすごい勢いで水に逃げ込む
水に入ってる時は大分慣れてくれたんだけどなぁ
たまに登って日光浴してるよ
でも人の気配がするとすごい勢いで水に逃げ込む
水に入ってる時は大分慣れてくれたんだけどなぁ
795789
2017/08/28(月) 03:03:02.39ID:e+6xbe2B >>790-792
一応水深は5cmくらいにして、小さな土管を設置したんだけど、それからずっと土管の上に乗っていて水の中に入っているのを見てない…
一応水深は5cmくらいにして、小さな土管を設置したんだけど、それからずっと土管の上に乗っていて水の中に入っているのを見てない…
796名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 12:18:50.59ID:5HS53IZq シェルター必須って意見と
臆病に育つから単独飼育ならシェルター不要っていう意見もある
どっちが正しいのかわからんけどウチの場合はシェルター取り除いて以降、人影見ると餌貰えると思って近寄ってくるようになった
臆病に育つから単独飼育ならシェルター不要っていう意見もある
どっちが正しいのかわからんけどウチの場合はシェルター取り除いて以降、人影見ると餌貰えると思って近寄ってくるようになった
797名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 18:03:40.52ID:zhU/LhmW ウチはシェルターに引きこもってることは多いけど人を見たら寄ってくるな
臆病なのは間違いないしどっちが正しいのかわからんな
臆病なのは間違いないしどっちが正しいのかわからんな
798名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 18:43:46.36ID:NfmTiCXl シェルター入れてみての反応で使い分ければいいんじゃ…
個体差もあるだろうし一概には言えないだろ
個体差もあるだろうし一概には言えないだろ
799名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 19:26:20.83ID:pv+2wdXe 北朝鮮のミサイルがいつ落ちてくるか分からんし…
800福岡のミシニマン
2017/08/28(月) 21:03:13.65ID:42Gia9/R 6月にスレ民のおかげで初ミシニ手に入れて、色々購入してもちろんタートルドッグもこうたんだが、ドッグ入れた水槽のミシニン2匹は凄く臆病になったんだな。人が通るだけでパニックになる感じ。
今はドッグ取って流木と水作フラワーだけのオープン水槽で4匹同時飼育してるけど、水槽叩いておいでーって言うと寄ってくるレベルまできたよ。
俺の中ではシェルターはいらないかな。
今はドッグ取って流木と水作フラワーだけのオープン水槽で4匹同時飼育してるけど、水槽叩いておいでーって言うと寄ってくるレベルまできたよ。
俺の中ではシェルターはいらないかな。
801名も無き飼い主さん
2017/08/28(月) 23:22:38.87ID:dxJpy2Lg802名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 00:37:02.28ID:6egklwSw 幅広の金魚鉢にシェルターだけ設置して飼ってるんだよね
シェルターないと息継ぎ大変そうでなぁ
秋口にはヒーター入れる予定
シェルターないと息継ぎ大変そうでなぁ
秋口にはヒーター入れる予定
803名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 12:28:16.31ID:G5nLP3vz804名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 13:09:19.08ID:3fy3bi0I ニオイガメに関しては亀の中でも知能低い部類だと思う
805福岡のミシニマン
2017/08/29(火) 13:40:16.73ID:J6yQu8NR >>803
今はピンセットで渡してるんだがちゃんと食べてくれる。手で食べさせるのは間違ってカプッてやられそうで怖くてな。あいつら顎の力強そうだし。
今はピンセットで渡してるんだがちゃんと食べてくれる。手で食べさせるのは間違ってカプッてやられそうで怖くてな。あいつら顎の力強そうだし。
806名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 22:35:34.53ID:Fl9rHk5o 自分の下に沈下餌が沈んでるのに、いつまでも水面から人間を見て 『早よくれ!』 ってやってるようなアホかと思いきや、
水位が下がったときには魚の逃げ場が無いことを学習してて、普段はのほほ〜んとしてるクセに、水換えを始めると
ここぞとばかりに魚を追い掛け回して胃袋に収めてる。
乾燥エビは大好きなクセに、乾燥する前のやつが目の前を泳いでても無関心。
なんだかなー。
水位が下がったときには魚の逃げ場が無いことを学習してて、普段はのほほ〜んとしてるクセに、水換えを始めると
ここぞとばかりに魚を追い掛け回して胃袋に収めてる。
乾燥エビは大好きなクセに、乾燥する前のやつが目の前を泳いでても無関心。
なんだかなー。
807名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 22:43:44.53ID:7ss1xgQS >>805
ちゃんと餌だけ取っていくから大丈夫
ちゃんと餌だけ取っていくから大丈夫
808名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 23:11:39.65ID:h0KpEMed うちのはピンセット給餌してる時はピンセットごと豪快にかぶりつくけど手から上げる時は噛まないようにそーっと食べたりするよ。
食べた後は手に上陸しようとしたりもするよ。
食べた後は手に上陸しようとしたりもするよ。
809名も無き飼い主さん
2017/08/30(水) 00:05:35.30ID:rCv7Fb6N ミシニのベビーをお迎えしたはいいけど、4日経っても土管の上に乗っていて水中にいないことがほとんどだし(初日は水中に潜ることができないようだった、浮いてしまって)、人工飼料も食べてくれなくて不安なんだけど、環境に慣れてないせいなのかな?
810名も無き飼い主さん
2017/08/30(水) 12:18:13.98ID:mNXtqk1Q811名も無き飼い主さん
2017/08/30(水) 14:29:32.86ID:6ZDgENB+ 砂利の誤食なんてあるか?
胃石のためならしょっちゅう砂利食ってるけど
胃石のためならしょっちゅう砂利食ってるけど
812名も無き飼い主さん
2017/08/30(水) 21:02:28.80ID:GUq65l97 水は多めのほうが亀もよく動くな 今まで一箇所にいたのがウロウロしまくってる
813名も無き飼い主さん
2017/08/31(木) 17:20:29.49ID:ot7WJ7vP たまに乾燥エビを与えていたら配合飼料に対する反応が鈍くなってきたので
あげたいのは我慢して配合飼料だけに留めているのですがこの対処法で合っていますか?
生後約1年のドロガメです。
あげたいのは我慢して配合飼料だけに留めているのですがこの対処法で合っていますか?
生後約1年のドロガメです。
814名も無き飼い主さん
2017/09/01(金) 07:32:59.50ID:mRYMINe8 やっすいプラスチックのデカめの水槽買った
今までは汲み置きした水を使ってたんだけど
もう無理なんで一応カルキ抜きも100均で買って来た
でもカルキ抜きって正直必要なの?
今までの汲み置き水もカルキ抜けきれてたかいまいち不明だったし
魚とか一緒に飼わないんなら大丈夫なんじゃ
今までは汲み置きした水を使ってたんだけど
もう無理なんで一応カルキ抜きも100均で買って来た
でもカルキ抜きって正直必要なの?
今までの汲み置き水もカルキ抜けきれてたかいまいち不明だったし
魚とか一緒に飼わないんなら大丈夫なんじゃ
815名も無き飼い主さん
2017/09/01(金) 13:42:26.81ID:3QYDaBby カルキを抜かないとバクテリアにダメージがいくので水質が悪化しやすいよ。
毎日全水換えしてたら関係ないかもしれないけどそれだと冬場は水温の差とかがあるから却って面倒かも。
あとは皮膚病になるリスクがあるよ。
毎日全水換えしてたら関係ないかもしれないけどそれだと冬場は水温の差とかがあるから却って面倒かも。
あとは皮膚病になるリスクがあるよ。
816名も無き飼い主さん
2017/09/01(金) 21:38:40.56ID:43XnPwHu817名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 05:52:34.39ID:ZN3SLAgS 俺の経験では、エビ入れとくと百利あって一害なしだと思う
何か甲羅の掃除もしてるっぽいし
何か甲羅の掃除もしてるっぽいし
819名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 10:01:45.56ID:qjJkx3rk うちも数日で食われてしまったな
しかもカメは市販の餌を食べなくなったし
なのでエビを同居させるのは止めた
しかもカメは市販の餌を食べなくなったし
なのでエビを同居させるのは止めた
820名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 21:04:13.76ID:oyyk7jyF 甲羅掃除ならコリもしてくれるぞ
いきなり甲羅モフられてびっくりしたのか固まってた
いきなり甲羅モフられてびっくりしたのか固まってた
821名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 01:09:01.15ID:cGYQl+9z タニシみたいなのはどうなの
822名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 01:34:19.10ID:uQlLNWsq エビもタニシも掃除した後餌になってくれる優良タンクメイトやぞ。
どのみちタニシは長期飼育しんどいし。
うちはミナミいれたらよく動いて臆病さがなくなったな。
どのみちタニシは長期飼育しんどいし。
うちはミナミいれたらよく動いて臆病さがなくなったな。
823名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 01:36:18.49ID:QlVH8f29 まだ10円玉ほどしかないミシニを譲ってもらったんだけど、餌は何を与えればいいのかな?
ヒカリのカメの餌っていうのを買って与えてみたけど、見向きもしない。ちなみに4日前に貰ってきて、まだ一度も餌を食べていない。
冷凍赤虫なら食べるかな?なら明日ショップで買ってこようと思うけど
ヒカリのカメの餌っていうのを買って与えてみたけど、見向きもしない。ちなみに4日前に貰ってきて、まだ一度も餌を食べていない。
冷凍赤虫なら食べるかな?なら明日ショップで買ってこようと思うけど
824名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 10:21:11.56ID:JSpS0g2b825名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 16:47:40.91ID:Vm1S8cGG >>823
4日も食ってないなら冷凍赤虫でもまず何かしら食わせるべきだと思うけど
ウチのは幼体時カメプロス食ってレプトミン食わなかったりしたから好き嫌いもあると思うよ
今じゃダイソーのカメの餌だろうがザリガニの餌だろうがキャットだろうが大体なんでも食うし
どのみち人工飼料餌付けせんといかんから数種類揃えておくといいと思うよ
4日も食ってないなら冷凍赤虫でもまず何かしら食わせるべきだと思うけど
ウチのは幼体時カメプロス食ってレプトミン食わなかったりしたから好き嫌いもあると思うよ
今じゃダイソーのカメの餌だろうがザリガニの餌だろうがキャットだろうが大体なんでも食うし
どのみち人工飼料餌付けせんといかんから数種類揃えておくといいと思うよ
826名も無き飼い主さん
2017/09/04(月) 22:16:05.82ID:qUW+R6HO 甲羅って磨くべきなのかな
汚れてるとブラシかけたくなるけど怖がらせてそうだからやめとこうってなる
やらなくても良さそうだけど今後汚れがひどくなってきたときのために聞いときたい
汚れてるとブラシかけたくなるけど怖がらせてそうだからやめとこうってなる
やらなくても良さそうだけど今後汚れがひどくなってきたときのために聞いときたい
827名も無き飼い主さん
2017/09/04(月) 22:33:24.85ID:Xl/UR0Br 怖がるっていうか怒って噛みにはくる
828名も無き飼い主さん
2017/09/05(火) 19:17:55.04ID:AoLfmdhx 甲羅のすぐ裏が肺らしいから、甲羅ゴシゴシされると肺の中で反響するんじゃね?
829名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 07:42:34.21ID:/RGsqVI6 ミシニ飼育して二年くらい経って今こんな感じなんだけど、
http://imgur.com/niifUXr.jpg
こんな風に色素抜ける感じになるのは何年くらい経ったら?もしくは個体差?
http://imgur.com/7YBgRrx.jpg
http://imgur.com/niifUXr.jpg
こんな風に色素抜ける感じになるのは何年くらい経ったら?もしくは個体差?
http://imgur.com/7YBgRrx.jpg
830名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 07:45:23.87ID:/RGsqVI6 >>826
鑑賞的に汚れは取ってるけど、歯ブラシみたいなものでゴシゴシしなくても人が身体洗う布みたいなもんで汚れ簡単に拭き取れるからオススメ
鑑賞的に汚れは取ってるけど、歯ブラシみたいなものでゴシゴシしなくても人が身体洗う布みたいなもんで汚れ簡単に拭き取れるからオススメ
831名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 12:40:54.79ID:RIX4W+sR >>829
うちは1年でこんな感じだよ
うちは1年でこんな感じだよ
832福岡のミシニマン
2017/09/08(金) 14:23:31.14ID:FPh26+V4 亀結構高くて嬉しい。
http://netaatoz.jp/archives/9649582.html
飼ったことあるペットランキング
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「犬」 54.1%
2位 「魚」 49.1%
3位 「鳥」 45.6%
4位 「猫」 36.7%
5位 「昆虫類」 27.7%
6位 「カメ」 22.6%
7位 「うさぎ」 15.7%
http://netaatoz.jp/archives/9649582.html
飼ったことあるペットランキング
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「犬」 54.1%
2位 「魚」 49.1%
3位 「鳥」 45.6%
4位 「猫」 36.7%
5位 「昆虫類」 27.7%
6位 「カメ」 22.6%
7位 「うさぎ」 15.7%
833福岡のミシニマン
2017/09/08(金) 14:25:30.77ID:FPh26+V4834名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 17:05:53.43ID:/RGsqVI6 やっぱ色はもともと個体差なのか?
ハイポってやつ?
ハイポってやつ?
835名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 21:13:53.26ID:BoY6tsiI ミニシは糞ってあまりしないですか?
836名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 21:16:10.58ID:mYks7M6T めっちゃするよ。毎日水換え
837名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 22:46:40.04ID:iscQ+IQT >>835
カブニよりマシかな
カブニよりマシかな
838名も無き飼い主さん
2017/09/09(土) 00:25:26.67ID:dAH+jpRO 激オチとかで洗ったらどう?
840名も無き飼い主さん
2017/09/09(土) 08:03:55.80ID:Pb0+5Z7x 餌と同じ色の糞をする
食べちゃわないか心配だ
食べちゃわないか心配だ
842名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 01:15:07.39ID:G7hw3Z2+ 生後2年で9.5センチのミシニって成長速度的にどう?
成体になるまで何年くらいだっけ?
成体になるまで何年くらいだっけ?
843名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 18:18:55.24ID:ztcZoo8u 今日初めて亀島に上陸してるとこ見た
500円出して買った甲斐があった
500円出して買った甲斐があった
844名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 19:39:07.24ID:wg5Y/yB8 ミシニ飼ってるけど水の汚し方がハンパじゃないな
60水槽に外部3台に投げ込み1台だけどそれで硝酸塩がでるとかどんだけだよw
上部フィルターは水位の関係で使えないし
外部をあと2、3台追加するか大磯15センチ敷の底面3枚の鬼級濾過でいくしかないか
それでも追いつくかどうか微妙なとこだとは思うが・・・
60水槽に外部3台に投げ込み1台だけどそれで硝酸塩がでるとかどんだけだよw
上部フィルターは水位の関係で使えないし
外部をあと2、3台追加するか大磯15センチ敷の底面3枚の鬼級濾過でいくしかないか
それでも追いつくかどうか微妙なとこだとは思うが・・・
845名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 19:39:11.04ID:UnV88Bxl 百均に売ってるキッチン用のワイヤーネットで陸場簡単に作れるぜ
846名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 19:55:47.72ID:JFoD8nFa847名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 20:35:31.14ID:eIqlq4wE >>844
上部使ってるよ
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00216251-1505043144.jpg
これは元々水中ポンプのデュアルクリーンだけど
それ以外でも適当な水中ポンプで濾過槽に揚水すればいいだけ
上部使ってるよ
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00216251-1505043144.jpg
これは元々水中ポンプのデュアルクリーンだけど
それ以外でも適当な水中ポンプで濾過槽に揚水すればいいだけ
848名も無き飼い主さん
2017/09/10(日) 22:46:46.78ID:eASvggv0 >>843
良かったですね なんとなく気持ちわかるわ
良かったですね なんとなく気持ちわかるわ
851名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 03:58:54.07ID:nilrPohG そういやあいつ見なくなったな
精神病棟にぶち込まれたか
精神病棟にぶち込まれたか
852名も無き飼い主さん
2017/09/11(月) 06:26:02.64ID:xCj09ItK >>849
俺はデュアルクリーンを濾過槽側に固定せずに沈めてフィッシュレットに固定してる
別にそんなややこしい事しなくてもエーハイムのコンパクトオンとかの
置き型水中ポンプからパイプ伸ばすだけでいいんじゃね?
俺はデュアルクリーンを濾過槽側に固定せずに沈めてフィッシュレットに固定してる
別にそんなややこしい事しなくてもエーハイムのコンパクトオンとかの
置き型水中ポンプからパイプ伸ばすだけでいいんじゃね?
853名も無き飼い主さん
2017/09/15(金) 13:06:50.84ID:A6wdOJKB レプトミンスーパーしか食べなくなった
854名も無き飼い主さん
2017/09/15(金) 13:34:38.36ID:4BdGnkMt 1日一食なんだけどあんまり食べないよね
855名も無き飼い主さん
2017/09/15(金) 15:11:39.76ID:+nlXBS3X856名も無き飼い主さん
2017/09/16(土) 19:11:28.25ID:h+rtW42V 60センチに1匹しかいなくてちょっと寂しいから同居人入れようかな
おすすめある?
おすすめある?
857名も無き飼い主さん
2017/09/16(土) 19:35:15.19ID:Q98aTjbs 住み込みのハウスキーパーさんとしてコリドラスとか
858名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 13:29:49.53ID:US7IaszT 鼻呼吸音が結構フシューって感じでよく聞こえるんだけど、病気って事はないよね?
859名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 15:32:10.41ID:dBxmLRHQ それ病気
860名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 16:28:50.65ID:/gmPDFed カブニのハタローくんかなりでかいね
うまく育てれば、あんなにでかくなるのか
うまく育てれば、あんなにでかくなるのか
861名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 16:52:58.65ID:US7IaszT >>859
まじ?逆にみんなの亀は呼吸音しないの?
まじ?逆にみんなの亀は呼吸音しないの?
862名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 17:08:52.38ID:0Nd7cEJM うちのはするよ
864名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 19:07:28.74ID:akrMciif 鼻息も聞こえるけどたまにポコポコポコって泡の音が聞こえる
屁かな?
屁かな?
865名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 19:57:00.29ID:s+z6gI1S866名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 20:11:59.40ID:W0ofrHrA867名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 22:07:02.81ID:kZTzZWDf うちのミシニは赤コリ青コリ合わせて6匹食ったぞ
でも元気だよ
まぁもうコリドラスは入れないだろうが
でも元気だよ
まぁもうコリドラスは入れないだろうが
868名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 06:10:35.13ID:GXkVGm/8 性格も個体差あるしぶっちゃけ混泳はやってるまでわからない
同種同士や食ったり食われたりが無い同じようなサイズでも苛めたり苛められたりはあるかもしれんし
最悪合わなかった場合は別個に飼うつもりで
同種同士や食ったり食われたりが無い同じようなサイズでも苛めたり苛められたりはあるかもしれんし
最悪合わなかった場合は別個に飼うつもりで
869名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 17:54:11.49ID:+Yseh9ae870名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 19:54:45.44ID:qm/A5LVi871名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 20:17:26.59ID:GXkVGm/8 パロットさん家に居候するうちのミシニとクラウンさん
http://gazo.shitao.info/r/i/20170918201626_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20170918201626_000.jpg
872名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 21:20:45.13ID:oVn/CZHr いいなミシニ
クサガメ飼っててミシニも飼いたいけど水の汚し方が半端じゃないと聞いて飼いきれんw
クサガメ飼っててミシニも飼いたいけど水の汚し方が半端じゃないと聞いて飼いきれんw
873名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 23:30:59.30ID:xXgf3k6Y そんなに汚れないぞ
水量多くすればなおさら
水量多くすればなおさら
874名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 23:34:42.31ID:sPJfcS6P ちょっとレイアウト凝ろうと思うけど見た目との兼ね合いが難しい
参考画像ほしい
参考画像ほしい
875名も無き飼い主さん
2017/09/18(月) 23:35:10.42ID:sPJfcS6P 見た目とのじゃなくて機能性とのだわ
876名も無き飼い主さん
2017/09/19(火) 01:10:44.21ID:EZUpYc2y877名も無き飼い主さん
2017/09/20(水) 04:35:01.81ID:AbK4WulP 水草ってめっちゃ荒らされない?どうすればいいんだ
878名も無き飼い主さん
2017/09/20(水) 07:47:07.99ID:ua81IukW 植えずに鉢ごと入れればいいんじゃね?
下に潜ろうとしてひっくり返すけど
下に潜ろうとしてひっくり返すけど
879名も無き飼い主さん
2017/09/20(水) 08:07:54.33ID:rndJQ3bW まだベビーで最初はぎりぎり甲羅が浸かるくらいの水深の浅さだったんだけど、
最近そろそろ水深深くしたほうがいいかなと思って深くしたら、沈めないみたいなんだけど、これは今まで浅い水深で飼育してたからかな?
水中フィルターのストレーナー上部に乗るようにして水面近くで動こうとしない…笑
最近そろそろ水深深くしたほうがいいかなと思って深くしたら、沈めないみたいなんだけど、これは今まで浅い水深で飼育してたからかな?
水中フィルターのストレーナー上部に乗るようにして水面近くで動こうとしない…笑
880名も無き飼い主さん
2017/09/20(水) 18:12:39.15ID:4afSZ82f881名も無き飼い主さん
2017/09/22(金) 21:46:48.42ID:Y8+n3AN0882名も無き飼い主さん
2017/09/23(土) 07:54:29.52ID:XMD8MFy4 どうぞお引き取りください
そのつまらないブログから出てこないでください
そのつまらないブログから出てこないでください
883名も無き飼い主さん
2017/09/23(土) 19:30:16.74ID:hTeShAI3 ナゴレプでミシニベビーお迎えした!
めちゃくちゃ可愛いなこの子
めちゃくちゃ可愛いなこの子
884名も無き飼い主さん
2017/09/24(日) 23:42:22.11ID:xaCGUdRc 試しにバスポンプ買って使ってみたら、水槽の水替えがかなり楽になった。
885名も無き飼い主さん
2017/09/24(日) 23:52:18.46ID:c/LdnTo0886名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 00:05:27.65ID:W/DsNuMg888名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 03:02:53.72ID:d4WQkWYg889名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 07:09:03.12ID:jpDa8Jyb ミニシとカブニ飼ってるけどベビーだからか全く汚れない汚さないな。テラピンはめちゃくちゃ汚す。ミスジドロガメかヒメニオイが欲しいと思ってる。
890名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 08:23:45.22ID:W/DsNuMg891名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 08:40:43.06ID:vesf2Z4C >網戸開けてそのまま捨ててる
窓じゃなく何故網戸と言うのかは置いておいて
小型水槽でもないなら排水枡までホース繋げよカス
窓じゃなく何故網戸と言うのかは置いておいて
小型水槽でもないなら排水枡までホース繋げよカス
892名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 09:21:32.53ID:d4WQkWYg まあまあ
網戸の外に大きな庭でも広がってるのでしょう
網戸の外に大きな庭でも広がってるのでしょう
893名も無き飼い主さん
2017/09/25(月) 18:13:40.20ID:v5BgBQUM 台の上に置いた水槽から窓の外に水捨てるなら、ホース1本でサイフォンすればいいと思うの
894名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 17:17:00.98ID:+4jCt6Z3 サイフォン知らない説。
馬鹿はお金がかかるな
馬鹿はお金がかかるな
895名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 18:44:23.88ID:ht5YcP03 煽りのレベルが低すぎる
話の前後からみるにID:W/DsNuMgの亀はスレ違いの咬みそうな奴だし、太いホースを口で吸うのもな
話の前後からみるにID:W/DsNuMgの亀はスレ違いの咬みそうな奴だし、太いホースを口で吸うのもな
896名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 19:41:45.92ID:yI7Mc0oR なんで口で吸う
897名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 20:17:57.83ID:ua57scOC 口で吸ったらサルモネラに感染するぞ
898名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 21:09:13.66ID:ROLK8vQ9 >咬みそうな奴だし
水位の低いアクアテラは口で吸うしかないが、透明なチューブじゃないと危険
水位の低いアクアテラは口で吸うしかないが、透明なチューブじゃないと危険
899名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 21:17:01.37ID:+3pDlr8m 口で吸わないとサイフォンスタートできないヤツっているんだ
900名も無き飼い主さん
2017/09/26(火) 21:23:16.48ID:nrVEbf/N 太いホースを口で吸うのも馬鹿だろといいたいのを気付かずに反論が
凶暴亀が入っていたら親指なくなるぞ(笑)
だいたい水道ホースは固過ぎて水槽に入れての使い勝手もよくない
凶暴亀が入っていたら親指なくなるぞ(笑)
だいたい水道ホースは固過ぎて水槽に入れての使い勝手もよくない
901名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 02:00:58.23ID:/gRorfs/ いい感じの流木なかなかない
売り物じゃなく自分で探しに行くべき?
売り物じゃなく自分で探しに行くべき?
902名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 05:34:14.66ID:wNV2DP/a 何処に住んでるか書けば流木の得意な店や拾えるポイント教えてもらえるんじゃないかな
903名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 10:34:48.45ID:a6MkWybi904名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 15:40:15.47ID:wzpsXShH お口バキュームサイフォン(笑)
905名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 18:43:32.01ID:7Bg0/C50 >>901
ド田舎で海岸も近い場所に住んでるが、 『いい感じ』 の流木を探そうと思ったら一筋縄じゃいかないよ
まあ妥協点は人それぞれだろうけど、自分で行けば簡単に見つかると思ってるなら、ちょっと考えが甘いと思う
運が良ければ一発で見つかるかもしれないがね
ド田舎で海岸も近い場所に住んでるが、 『いい感じ』 の流木を探そうと思ったら一筋縄じゃいかないよ
まあ妥協点は人それぞれだろうけど、自分で行けば簡単に見つかると思ってるなら、ちょっと考えが甘いと思う
運が良ければ一発で見つかるかもしれないがね
906名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 22:26:37.19ID:L/gkwo1V 500円くらいの一杯買い込んで組み合わせればいいんでね?
この場合の良い感じってのは亀の足場とか陸場としてって意味だろうから組み合わせればどうとでもなる
この場合の良い感じってのは亀の足場とか陸場としてって意味だろうから組み合わせればどうとでもなる
907名も無き飼い主さん
2017/09/28(木) 07:05:45.50ID:N/0m2w4y カメが挟まって溺れないようにシンプルに組めよ
形のいい流木を見付けたら迷わずゲットしてストックした
これであと10年は戦える
形のいい流木を見付けたら迷わずゲットしてストックした
これであと10年は戦える
908名も無き飼い主さん
2017/09/28(木) 18:40:13.70ID:dZclRSpT ミシニ飼ってるけど水換えは上部フィルターのポンプを買ってホースを繋げてやってるけどこれで十分
どうせサイフォンだとかいうマニアックな道具使ってる俺カッケーしたいだけだろ
どうせサイフォンだとかいうマニアックな道具使ってる俺カッケーしたいだけだろ
909名も無き飼い主さん
2017/09/28(木) 18:46:17.75ID:PLVzvglC > サイフォンだとかいうマニアックな道具
910名も無き飼い主さん
2017/09/28(木) 19:59:15.74ID:6Z/7tY/g どこのメーカーのどのポンプ使ってるか知らんけどレイシーの毎分40Lとかアホみたいな吐水量のポンプじゃない限り100均の手動ポンプでもかかる時間は変わらんと思うよ
911名も無き飼い主さん
2017/09/28(木) 23:50:35.35ID:Mbfv14k5 風呂の水抜くポンプ使ってるけど手動ポンプとかホースつかったサイフォンより楽だし早い
もちろんベアタンクに限る
もちろんベアタンクに限る
912名も無き飼い主さん
2017/09/29(金) 00:19:15.15ID:MAfhEos+ 風呂ポンプも2000円程度で買える物は毎分10L程度だから実際そんなに変わらんよ
913名も無き飼い主さん
2017/09/29(金) 03:34:42.37ID:9aFlTPws サイフォンていう道具僕も使いたいですねぇ〜
冗談はさて置き、餌の適量がイマイチ分からん。
ある程度あげると「あ、もういいッス」みたいな感じで餌クレやらなくなるけど、それだと大量にあげることになる。
顔一個ぶんくらいとは聞くけど…
あと餌の時間は決めた方がいいの?見てると可愛くてあげちゃうんだよね
冗談はさて置き、餌の適量がイマイチ分からん。
ある程度あげると「あ、もういいッス」みたいな感じで餌クレやらなくなるけど、それだと大量にあげることになる。
顔一個ぶんくらいとは聞くけど…
あと餌の時間は決めた方がいいの?見てると可愛くてあげちゃうんだよね
914名も無き飼い主さん
2017/09/29(金) 05:29:33.78ID:1eVm6/zG 難しく考えないで適当でいいよ
頭の大きさってのも適当に決めた話だし
冬眠するタイプだと秋の餌が足らなくて餓死することあるけど、うちら関係ない
サイフォンで粘着してる人は放置で(笑)
頭の大きさってのも適当に決めた話だし
冬眠するタイプだと秋の餌が足らなくて餓死することあるけど、うちら関係ない
サイフォンで粘着してる人は放置で(笑)
915名も無き飼い主さん
2017/09/29(金) 16:39:35.32ID:SKKxNYQL 餌くれとかされたこと無いな 臆病でいつも隠れてる
916名も無き飼い主さん
2017/09/29(金) 18:06:04.81ID:pwXTNF7/ ちょっとデブってきちゃったから餌減らしてると暴れまくってる
917名も無き飼い主さん
2017/09/30(土) 14:24:19.04ID:QUfcyWb0 ミシシッピニオイガメのベビー、水深を15cmくらいにすると常に浮いてて、水面付近のフィルターのストレーナースポンジにいつも捕まってるんだけど、まずは甲羅がぎりぎり浸かるくらいの水深で慣れさせたほうがいいのかな
下に向かって勢いよく泳いでないと沈めないみたい
下に向かって勢いよく泳いでないと沈めないみたい
918名も無き飼い主さん
2017/09/30(土) 14:59:09.42ID:vVzUFABi シェルターとか流木とか何でも良いから浅い所作ったげて
あとは亀が慣れたら勝手に泳ぎ始める
あとは亀が慣れたら勝手に泳ぎ始める
920福岡のミシニマン
2017/09/30(土) 17:28:47.17ID:Rak/CzvS 飼い始めて3ヶ月経ってベビー2匹も先に買ったやつと同じくらいになって安心。今も4匹一緒に飼ってる。
水作フラワーやら、フィッシュレットとか色々試したが結局毎日水換えするからベアタンクに流木とエア石だけが1番だったわ。
鏡石やシェルターもいれたけど、糞や汚れが溜まり掃除しにくい。やっぱシンプルな飼い方が1番だ。
水作フラワーやら、フィッシュレットとか色々試したが結局毎日水換えするからベアタンクに流木とエア石だけが1番だったわ。
鏡石やシェルターもいれたけど、糞や汚れが溜まり掃除しにくい。やっぱシンプルな飼い方が1番だ。
921名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 00:54:05.36ID:dKGyj8xw922名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 08:28:50.50ID:DZfOWlX3923名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 09:54:36.07ID:RMhzjGql フィルター交換だけでアンモニアは大丈夫だの?
924名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 10:22:32.54ID:lJkJ82zv >>917
ミシニをベビーから飼育した経験はなくて、間違っているかもしれないが他種の数種類のカメをベビーから飼育した経験として
勢いよく下に向かって泳がないと沈めないのは痩せて体の比重が軽くなってるんじゃないかと思います。 これは良くない兆候で、そんな時はできるだけ体力の消耗をさせないように気をつけて餌を食べさせて肥らす(肥満ていう感じではなく、手に持ったら小さいながらも石ころのような重みを感じる状態)をめざすべきだと思います。
一般的に水棲種は脱力してる時は水底に沈んで、呼吸の為に水面に向かって泳ぐのが健康な状態だと思う。 私は、他種ですが管理ミスかミナミイシガメのベビーをそんな浮くような状態にしてしまったことがあって、その時にとった対処としては水深は浅めにして、金魚の水草のカボンバを大量に買ってきて水槽の水面のギリギリにくるまで入れました。 小さめの水槽でしましたがね。
そうしたら、カボンバの隙間に潜り込んで落ち着いて安定して沈めるようになって、それから餌や水温にもけっこう気を使ってたら回復して後には大きく育ちました。
あなたの飼育環境を見たわけではないですが、今のままでは他の方も言ってる(そのうち溺れて死ぬよ)のような悲しい結果になるような気がします。 その子には体力はもう多分そんなには残ってないかもしれないので、体力をなるべく使わせないようにそして、栄養を与える
この方向で考えたほうが良いと思いますよ。
ミシニをベビーから飼育した経験はなくて、間違っているかもしれないが他種の数種類のカメをベビーから飼育した経験として
勢いよく下に向かって泳がないと沈めないのは痩せて体の比重が軽くなってるんじゃないかと思います。 これは良くない兆候で、そんな時はできるだけ体力の消耗をさせないように気をつけて餌を食べさせて肥らす(肥満ていう感じではなく、手に持ったら小さいながらも石ころのような重みを感じる状態)をめざすべきだと思います。
一般的に水棲種は脱力してる時は水底に沈んで、呼吸の為に水面に向かって泳ぐのが健康な状態だと思う。 私は、他種ですが管理ミスかミナミイシガメのベビーをそんな浮くような状態にしてしまったことがあって、その時にとった対処としては水深は浅めにして、金魚の水草のカボンバを大量に買ってきて水槽の水面のギリギリにくるまで入れました。 小さめの水槽でしましたがね。
そうしたら、カボンバの隙間に潜り込んで落ち着いて安定して沈めるようになって、それから餌や水温にもけっこう気を使ってたら回復して後には大きく育ちました。
あなたの飼育環境を見たわけではないですが、今のままでは他の方も言ってる(そのうち溺れて死ぬよ)のような悲しい結果になるような気がします。 その子には体力はもう多分そんなには残ってないかもしれないので、体力をなるべく使わせないようにそして、栄養を与える
この方向で考えたほうが良いと思いますよ。
925名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 10:55:05.81ID:lJkJ82zv ちなみに、大量と言ってもぎっしりみっちりて感じではなく、カボンバ同士が重なって上に乗っても体が半分くらい出て安定してる カボンバの茎や葉の下に楽にもぐりこんで沈んだ状態で脱力できる感じ。 そんな環境にしてました。
926名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 14:43:27.55ID:RMhzjGql ハラガケガメ買ってます。
何かに捕まったり、流木を台として呼吸できのであれば水深は深くていいんですね。
今甲長5センチくらいです。
何かに捕まったり、流木を台として呼吸できのであれば水深は深くていいんですね。
今甲長5センチくらいです。
927名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 17:06:13.51ID:I6ylBIBW 首伸ばせば息継ぎできる程度の浅瀬さえあれば最深部は深くても問題無いと思う
水深は甲羅の高さくらいって言う人居るけど脱走しない程度に可能な限り目一杯水入れた方が水汚れにくくて良いと思う
水深は甲羅の高さくらいって言う人居るけど脱走しない程度に可能な限り目一杯水入れた方が水汚れにくくて良いと思う
928名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 17:26:44.67ID:RMhzjGql なるほど。
ただ普段植木鉢半分にした中に潜んでいて、息継ぎの時にそこから首伸ばしてたんですけど、水深とるとその植木鉢から出なくてはならない、ストレスとかないでしょうか。
ただ普段植木鉢半分にした中に潜んでいて、息継ぎの時にそこから首伸ばしてたんですけど、水深とるとその植木鉢から出なくてはならない、ストレスとかないでしょうか。
929名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 17:35:49.24ID:I6ylBIBW その程度でストレス抱えて病気になるとかそんな事はないと思う
うちミシニだけどシェルター入ったり底歩きまわったりレンガ積み上げた浅瀬に上ってみたり好きに動いてるよ
うちミシニだけどシェルター入ったり底歩きまわったりレンガ積み上げた浅瀬に上ってみたり好きに動いてるよ
930名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 17:48:27.33ID:rcW+C2LG ミシニベビー飼育時、私はアナカリを大量に浮かべてました。結構浮力あってミシニがよじ登っても沈まないんですね。
932名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 19:45:54.72ID:zDfVVxJS ミシニのアルビノってどのくらいの値段するの?カブニのハイポと悩んでるんだけど流通量としてはどんなもんなんだろ?
933名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 20:38:31.65ID:RUf4ON+H 水が少ない場合は毎日全換水が前提だ
934名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 21:11:32.51ID:tHDrnF/2 全換水って一時的には綺麗になるけど、バクテリア立ち上がらないから色々と面倒だよね
935名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 22:33:18.54ID:bv9KY4xK936名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 22:36:05.44ID:RUf4ON+H 物理濾過は機能するが、生物濾過は無理
だから全換水
だから全換水
937名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 22:51:09.99ID:BVIgsiGj >生物濾過は無理
それはフィルターの能力が足りないからや
投げ込みフィルターとか飾りにもならんからな
それはフィルターの能力が足りないからや
投げ込みフィルターとか飾りにもならんからな
938名も無き飼い主さん
2017/10/01(日) 23:43:00.87ID:RUf4ON+H939名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 00:07:12.10ID:vIQWBZLE 脱窒までは難しいが、アンモニアと亜硝酸をほぼゼロにする程度の生物濾過ならそう難しくは無いだろう
フィルターでバクテリア養ったところで、全換水してエサが無くなれば死滅するか、良くて大幅減
水を換えても換えても白濁りするサイクルに入るだけ
フィルターでバクテリア養ったところで、全換水してエサが無くなれば死滅するか、良くて大幅減
水を換えても換えても白濁りするサイクルに入るだけ
940名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 00:29:02.65ID:6j/hSGgc 色々やってフィルター無し毎日全換えに行き着いた
これが一番楽に感じる
これが一番楽に感じる
941名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 00:54:50.98ID:2sOe0G1E 60cm水槽に上部と外部フィルター、底砂ガーネットサンド、セネガルスとパロットとミシニ混泳
これで週一1/3換水で維持できてる
糞より食い散らかしたエサが痛んで水汚れる気がする
これで週一1/3換水で維持できてる
糞より食い散らかしたエサが痛んで水汚れる気がする
942名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 02:54:16.34ID:uAmN/ZIa ベアタンで飼ってると食糞かなんかでバラバラになった糞が舞いまくって、ほんまイライラ
943名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 04:44:23.09ID:YDhWQEeI 炉材にバクテリアの餌を溜め込んでるから全換水してバクテリアが死ぬことないんだけどね
>>941さんこそバクテリアを飼うためなら水は汚れててもいいって発想
>糞より食い散らかしたエサが痛んで水汚れる気がする
とかも、水が臭いから食い残しが出るのかと
>>941さんこそバクテリアを飼うためなら水は汚れててもいいって発想
>糞より食い散らかしたエサが痛んで水汚れる気がする
とかも、水が臭いから食い残しが出るのかと
944名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 08:01:05.77ID:HKno1tdb 時間決めて朝に餌を与える→5分放置→糞をする→すぽいとでとる。
食べ残しはドジョウとエビ。
フィルター併用して、1週間は平気。
食べ残しはドジョウとエビ。
フィルター併用して、1週間は平気。
945名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 08:28:49.94ID:2sOe0G1E946名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 08:31:32.74 テトラの外部フィルター使ってるけど普通に濾過出来てるよ
1日1回は残餌をスポイドで吸い取ってストレーナーにはスポンジは付けてるけどね
これで週一換水
1日1回は残餌をスポイドで吸い取ってストレーナーにはスポンジは付けてるけどね
これで週一換水
947名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 13:40:47.78ID:uAmN/ZIa >>945
食い散らかし気になるなら小ペレット使うと便利だよ。
ただ浮上性のだと表面張力で壁にひっついて食べにくいから沈下性のだといい。
自分はイトスイの「ニオイガメの主食」と沈下性カメプロス小ペレット使ってる。
食い散らかし気になるなら小ペレット使うと便利だよ。
ただ浮上性のだと表面張力で壁にひっついて食べにくいから沈下性のだといい。
自分はイトスイの「ニオイガメの主食」と沈下性カメプロス小ペレット使ってる。
948名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 17:12:12.23ID:yAdXEZeu 浮上性の餌をヒョコヒョコしながら追いかける姿が素敵なんだろ
他の亀と餌を兼用するからゴミだらけにしちゃうんじゃね
小型亀、子供亀に合わせた餌なら綺麗に食い尽くす
スポイドって(笑)
他の亀と餌を兼用するからゴミだらけにしちゃうんじゃね
小型亀、子供亀に合わせた餌なら綺麗に食い尽くす
スポイドって(笑)
950名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 17:38:55.32ID:e6TmNekH たまたまフィルターの水流で一ヶ所にクソと餌のカスがまとまるようになったからそれ小まめに捨ててたら水の劣化だいぶ遅くなったわ
951名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 17:53:56.49ID:53XmqszK なんか下に溜まったら変える程度かな
952名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 18:54:50.12ID:3uBIpGan >>950
スレ立て
スレ立て
954名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 19:13:45.16ID:e6TmNekH956名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 07:55:43.83ID:i8cQeekn 丸飲みできる小粒の餌食べない
957名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 15:44:13.48ID:VGPI4Yd7 餌がデカいと巨頭になるって都市伝説じゃね
どのみち咀嚼とバキュームを一緒だし
試したいなら簡単に噛み切れない堅い餌で
どのみち咀嚼とバキュームを一緒だし
試したいなら簡単に噛み切れない堅い餌で
958名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 16:49:07.75ID:9H/Vx9vB 巨頭って普通にキモくね?
メリットが分からん。むしろ亀にとっちゃ首引っ込まないしデメリットでしょ
もちろん主観。
メリットが分からん。むしろ亀にとっちゃ首引っ込まないしデメリットでしょ
もちろん主観。
959名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 18:10:06.94ID:otq6lo+6 加齢して体の骨の成長は止まっても頭蓋骨は成長し続ける人間と一緒で巨頭は年齢なのかな。
961名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 01:39:37.45ID:qaMpqOaY 全然違う話しかもしれないが、末端肥大症てある種の病気があってな。
脳下垂体に腫瘍ができたりして成長ホルモンが大量に分泌されて、それが思春期までに起これば巨人症 思春期以降に起これば、手足や頭蓋骨が大きくなる。 こんな症状もある。
これは哺乳類の話しだが。
この症状が、病気とまでいかなくとも軽く起こる人もいるので、頭蓋骨の成長が成人になってから絶対にしないとは言い切れないよ。
脳下垂体に腫瘍ができたりして成長ホルモンが大量に分泌されて、それが思春期までに起これば巨人症 思春期以降に起これば、手足や頭蓋骨が大きくなる。 こんな症状もある。
これは哺乳類の話しだが。
この症状が、病気とまでいかなくとも軽く起こる人もいるので、頭蓋骨の成長が成人になってから絶対にしないとは言い切れないよ。
962名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 03:28:31.55ID:C1WGetyV いや、ハゲや顔のパーツが中心に寄って来るのは加齢。だから頭皮が張ってきてハゲるんだより
963名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 03:42:19.42ID:hLcN2cnF ニオイガメの巨頭化と全く関係のない話だな
964名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 05:29:01.69ID:u2XWdBT3 巨頭化の話じゃなく、わざわざデカい餌を食い散らかせてスポイトで掃除してる奇特な人の話だったような
965名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 09:11:34.35ID:6JPMvUdU 「全換水するとフィルター内のバクテリアが飢え死にする」って人が色々書いてるんでしょ
966名も無き飼い主さん
2017/10/04(水) 21:17:11.48ID:LPr7cOIf エサ小さいとエサのクズ散らないと思ってる人って水槽飼いじゃなく衣装ケースとかで飼ってんじゃないの?
小さいエサでも丸飲みする訳じゃないし
ライト付けて横から見たらエサの大小関係なく噛む度に口の横からバフッって感じにクズが散るのよく見えるよ
小さいエサでも丸飲みする訳じゃないし
ライト付けて横から見たらエサの大小関係なく噛む度に口の横からバフッって感じにクズが散るのよく見えるよ
967名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 02:00:02.47ID:iStGk3Ha >>966
大きいエサと小さいエサだったら明らかにクズの散り方が違うでしょ。全く散らないというより散りにくい、限りなく散らないというニュアンスだと思うが
大きいエサと小さいエサだったら明らかにクズの散り方が違うでしょ。全く散らないというより散りにくい、限りなく散らないというニュアンスだと思うが
968名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 04:31:47.08ID:hDcf66gZ もうアホはスルーしとけ
969名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 08:44:33.89ID:+ntKAsl8 先週から生後一ヶ月未満のヒメニ飼い始めたが、餌を1日2.3粒しか食わないけどこんなもん?
初日と二日目はテナガエビをきざんだやつを20分かけて食べたりメダカの齧られた死体が浮いてたりしたんだが、ここ数日は餌に対する貪欲さを感じないわ
人工飼料を一応食べはしてるんだけど
ライトがホットスポットも兼ねてUVB水銀灯なんだが、距離や明るさ的にこれがストレスになってるってことないよね?
初日と二日目はテナガエビをきざんだやつを20分かけて食べたりメダカの齧られた死体が浮いてたりしたんだが、ここ数日は餌に対する貪欲さを感じないわ
人工飼料を一応食べはしてるんだけど
ライトがホットスポットも兼ねてUVB水銀灯なんだが、距離や明るさ的にこれがストレスになってるってことないよね?
970名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 10:04:22.82ID:fViYksWu 何の粒か分からんがレプトミンスーパーの小粒ならそんなもん
971名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 10:29:54.73ID:NG09cTRP972名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 13:50:31.77ID:iStGk3Ha973名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 14:50:38.51ID:YxIwIDGP >>941の食い散らかしの犯人はポリプだと思うけどね
何故か亀が食い散らかして、さらに餌が小さくても食い散らかすと言い張る
何故か亀が食い散らかして、さらに餌が小さくても食い散らかすと言い張る
975名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 16:06:00.12ID:grp+IW7Q 食い散らかすのは巨頭化狙ってデカいレプトミン与えてるからという流れだったような
何で小粒を食い散らかす話になったの?
何で小粒を食い散らかす話になったの?
976名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 16:34:19.62ID:AoIZRxAv >>974
プレコ飼ったことないからあいつ等の食ったり吐いたりを知らないで、どっちも!とか言い出すんだな
プレコ飼ったことないからあいつ等の食ったり吐いたりを知らないで、どっちも!とか言い出すんだな
977名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 19:51:38.97ID:iStGk3Ha たまたま見つけたんやが、お前らこういう飼い方ってどう思うんだ?
https://youtu.be/aI4LXEpqeN8
動画内容まとめると、水槽を網で連結?させて亀が水槽を移動可能と謳ってるんだけど、明らかに脱走するような構造なんだよね。
ただ動画主は「脱走しない不思議な亀です」等と訳のわからない事を供述しており…
https://youtu.be/aI4LXEpqeN8
動画内容まとめると、水槽を網で連結?させて亀が水槽を移動可能と謳ってるんだけど、明らかに脱走するような構造なんだよね。
ただ動画主は「脱走しない不思議な亀です」等と訳のわからない事を供述しており…
978名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 20:13:27.73ID:zLmcZrYE 飼育日記ってイレギュラーな飼い方して閲覧数を稼ぐもんだろ
開かずに無視
開かずに無視
979名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 20:20:46.40ID:7W3X99jH 他人のブログ引き合いに出してまで構ってちゃんかw
980名も無き飼い主さん
2017/10/05(木) 20:39:13.82ID:iStGk3Ha さすが。考え方が歪んでるやつしか居ないか
無かった事にしてくれていいわ
無かった事にしてくれていいわ
981名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 04:14:55.55ID:3sgf8WW6 コメント欄閉鎖しててワロタw
うp主見てる〜?٩( ᐛ )و
うp主見てる〜?٩( ᐛ )و
982名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 09:34:12.96ID:RB6c7c8u >>977
誤 「明らかに脱走するような構造」
正 「脱走できそうな構造」
→うまく縁を移動できれば、脱走できそうだけど
実際、脱走してないあたり亀ちゃんには器用さが足りないかと
>ただ動画主は「脱走しない不思議な亀です」等と訳のわからない事を供述しており…
おまえは何を言っているんだ。
結論
言いたいことはわかるが、結局は自分本位な言い掛かり
誤 「明らかに脱走するような構造」
正 「脱走できそうな構造」
→うまく縁を移動できれば、脱走できそうだけど
実際、脱走してないあたり亀ちゃんには器用さが足りないかと
>ただ動画主は「脱走しない不思議な亀です」等と訳のわからない事を供述しており…
おまえは何を言っているんだ。
結論
言いたいことはわかるが、結局は自分本位な言い掛かり
983名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 09:57:31.81ID:UiptHj40984名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 11:09:49.86ID:3UOaxQmZ 水位上げても基本的に陸に上がる気がないから滅多に脱走しないが、たまに脱走することもあるってだけのこと
985名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 11:35:03.90ID:3sgf8WW6 >>982
本人乙
本人乙
986名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 12:02:14.09ID:Oma10Xpr 匿名掲示板に晒して叩くのやめろよ
お前ら本当にキモいな
お前ら本当にキモいな
987名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 12:20:28.38ID:89txsD0+ 一度脱走すると、ルート覚えるんだよなあ
989名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 15:42:50.76ID:bM8DIetl990名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 18:42:55.27ID:M0bk6quM991名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 19:31:11.97ID:4clGCuqb >外掛けや外部だと水位下げ辛いのもあるし
>水位下げ辛いのもあるし
>のも
>水位下げ辛いのもあるし
>のも
992名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 19:55:03.64ID:oXnmqcca アクアもやってる人ならヘッドの逝った外部フィルターの1つや2つは持ってるし、濾材も余りまくりだし
安い水中ポンプのヘッド買うだけで簡単にアクアテラ用のフィルターが作れるね
横置きも出来るし密閉式だから臭いも防げるし水陸両棲の亀にも対応出来る
持ってない人もジャンクのフィルターなら二束三文で売ってるから、ワザワザ新品買う事もない
安い水中ポンプのヘッド買うだけで簡単にアクアテラ用のフィルターが作れるね
横置きも出来るし密閉式だから臭いも防げるし水陸両棲の亀にも対応出来る
持ってない人もジャンクのフィルターなら二束三文で売ってるから、ワザワザ新品買う事もない
993名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 22:08:02.88ID:pmklpjvU この度オオアタマヒメニオイ飼育することになりました。
60×45×45の水槽を購入しようと思いますが、濾過器や水槽持ち上げての手洗いなど考えるとADAのような見た目良しの縁無し水槽よりニッソーの縁あり水槽の方がいいですか?
60×45×45の水槽を購入しようと思いますが、濾過器や水槽持ち上げての手洗いなど考えるとADAのような見た目良しの縁無し水槽よりニッソーの縁あり水槽の方がいいですか?
994名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 22:36:12.36ID:o1NcUS5z >>993
そのレベルは移動させて全洗いとかしないほうがいいと思うが
ガラスだとくっそ重いぞ
120×60のアクリルより重いから、どうしてもそのやり方したいならアクリル水槽の60ワイドにしときなよ
個人的には移動させないでポンプ換水を勧めるが
そのレベルは移動させて全洗いとかしないほうがいいと思うが
ガラスだとくっそ重いぞ
120×60のアクリルより重いから、どうしてもそのやり方したいならアクリル水槽の60ワイドにしときなよ
個人的には移動させないでポンプ換水を勧めるが
995名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 22:47:38.28 >>994
吊りだから
吊りだから
996名も無き飼い主さん
2017/10/06(金) 23:51:31.07ID:pmklpjvU いや、もちろん水はサイホン抜きしてからです。
997名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 00:43:04.62ID:+jmKwR8P 枠付きガラス90×45×45までなら1人で運べるので頑張ってください
アクリル水槽は亀の爪で傷だらけにされると思うのであまりお勧めしません
設置したら絶対に画像アップお願いします、絶対にアップしろよ
アクリル水槽は亀の爪で傷だらけにされると思うのであまりお勧めしません
設置したら絶対に画像アップお願いします、絶対にアップしろよ
998名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 01:49:10.95ID:EyIDoqtv >>993
うちのは60×45×20の枠なしのスリムなやつ使ってて、たまに全洗いする時に落としそうになるけどマヌケじゃなきゃ大丈夫(2年間の他水槽による運び慣れ下積み時代はあったが)。
3年しか使って無いけど、やっぱオールガラスならADAだなぁって感じ。
アクリルは爪&洗った時にかなり傷付く。
運ぶの両手だし、体感5キロ位で、全く重くは無い。
うちのは60×45×20の枠なしのスリムなやつ使ってて、たまに全洗いする時に落としそうになるけどマヌケじゃなきゃ大丈夫(2年間の他水槽による運び慣れ下積み時代はあったが)。
3年しか使って無いけど、やっぱオールガラスならADAだなぁって感じ。
アクリルは爪&洗った時にかなり傷付く。
運ぶの両手だし、体感5キロ位で、全く重くは無い。
999名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 05:47:42.95ID:uvmUkkmk ニオイガメが1日中爪でこすってくれてるから水槽の内側は常に綺麗だけどな
まさに生きた亀の子たわし
30キューブだけど動かす気も起きないわ
まさに生きた亀の子たわし
30キューブだけど動かす気も起きないわ
1000名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 06:00:15.97ID:hLwBYUVY 久しぶりに見に来たけどやっとあの連投キチガイいなくなったんだな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 9時間 2分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 9時間 2分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 2025 SUPER FORMULA Lap6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- おりせん★5
- 【超絶悲報】売国奴岩屋外相、トランプ大統領を侮辱😠「関税と安全保障は事柄の性質が違う。本来、別のトラックの話だと思う」 [519511584]
- 農水省「備蓄米でぼったくってるのは卸売業者!JAはほぼ原価で卸してるから悪くない!」そうなのか🤔 [481941988]
- おちんちんサイズで超強風を出す充電式ブロワーってどうなん?テムアリエクで2000JPY~。国内店だと4000JPY~ [454313373]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 【画像】このレベルの貧乳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww