ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)
前ヤモリ総合スレ 12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453304710/
過去スレ
ヤモリ総合スレ 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393712442/
ヤモリ総合スレ 11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1430222222/
ヤモリ総合スレ 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1376305137/
ヤモリ総合スレ 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1342494806/
ヤモリ総合スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1317397089/
ヤモリ総合スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1292937264/
ヤモリスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256432818/
ヤモリ総合スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236918542/
ヤモリ総合スレ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213839436/
ヤモリ総合スレ★2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188660826/
ヤモリ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/
探検
ヤモリ総合スレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/01(土) 05:50:55.43ID:+CfRlrXA
2016/10/01(土) 14:02:27.28ID:7vsoN4RO
Q&A
Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます
ヤモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%A7%91
イモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA
Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
基本的には生きているものしか食べない
Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです
Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年
Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
ヤモリの健康上は問題ありません
Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます
ヤモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%A7%91
イモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA
Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
基本的には生きているものしか食べない
Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです
Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年
Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
ヤモリの健康上は問題ありません
2016/10/01(土) 14:03:01.29ID:7vsoN4RO
Q.鳴きませんが?
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
間違っても締め上げたりしないように
Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨
Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
窒息死することがあります
Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
誰にでも受け付けないものはある
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
間違っても締め上げたりしないように
Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨
Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
窒息死することがあります
Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
誰にでも受け付けないものはある
2016/10/01(土) 21:00:32.85ID:Y9cCl8jm
おつー
2016/10/01(土) 21:08:13.79ID:IfbcMxnZ
きのう掃除してたらちっこいヤモリのヒモーノが出てきたよ
6名も無き飼い主さん
2016/10/01(土) 21:11:12.80ID:daBXbRFY >>3
こんな質問!はやく!対応!
神戸で子供の生肉を溶かして埋める場所は?
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164482417
こんな質問!はやく!対応!
神戸で子供の生肉を溶かして埋める場所は?
パソコン版Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164482417
7名も無き飼い主さん
2016/10/01(土) 21:11:33.71ID:daBXbRFY >>5
↑
こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?
↑
こいつ、あちこちにコピペ拡散して暴れん坊将軍をやってるやん。過去の犯罪なんだしくどいよ。どんな動画をみろと?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
このクソスレのクソ住民の意識の緩みが荒らしを招く。冬到来だし、風邪を引いちゃダメ。ミカン食べなきゃ! ね?
2016/10/01(土) 23:11:59.04ID:gL2r8U65
アオマルメヤモリ飼ってるんですけど今後はベビーを引き取ってもらおうと思ったら登録が必要になるんでしょうか
2016/10/02(日) 03:20:46.92ID:Hf5awgMg
今日帰宅する時、家の伸縮門扉の戸を閉めた瞬間に戸当たり部分に体長4センチくらいの今年生まれのチビニホンヤモリが見えた。
嗚呼、潰してもうた…と思ったら、ギリギリセーフで隙間に逃げ込んでた。
良かった良かった。
大きくなれよ!
嗚呼、潰してもうた…と思ったら、ギリギリセーフで隙間に逃げ込んでた。
良かった良かった。
大きくなれよ!
2016/10/02(日) 05:55:10.98ID:XpROLkUn
朝からホッコリしたわ
2016/10/03(月) 01:57:32.17ID:JfH+NEfC
2016/10/03(月) 23:23:02.39ID:0aj8Q2uK
ソメワケを衝動買いしたのだが、名前が思いつかない
2016/10/04(火) 00:33:17.92ID:Qu6Ucv30
メスならイソメワケメ。
2016/10/04(火) 17:11:06.67ID:+qoJ57Fb
最初はソメちゃんとか適当に呼んで後から名前付けたら
急ぐことないよ
急ぐことないよ
2016/10/04(火) 17:46:49.45ID:uANdM2BU
俺なんか3年たってもヤモ子だぞ!
2016/10/04(火) 20:22:23.04ID:+qoJ57Fb
素敵やん
2016/10/04(火) 22:55:48.60ID:Qu6Ucv30
可愛い。
19名も無き飼い主さん
2016/10/05(水) 22:04:44.64ID:oDCGptjO あの、すみません
ヤモリについてのご相談はこちらで良いですか?
ヤモリについてのご相談はこちらで良いですか?
2016/10/06(木) 00:06:26.03ID:Qpm+fvAt
たぶんここです
2119
2016/10/06(木) 14:26:47.50ID:ZXOHotoJ 本日はPCからなのでIDが変わっていると思いますが、19の者です。
長文で申し訳ありません。
先日、ニホンヤモリ?の子供を保護しました。
保護した時の状況ですが、どうも天井から床に落下してきたようで、
ベチッと背後で音がしたので見てみると、ヤモリの小さい子が落ちていました。
たまにこうして落ちてくる子がいるので、今までと同じようにそっとしておきましたが、
この子は床の真ん中でなかなか動かなかったため、近くの暗い壁際にゆっくり移してあげました。
たいていはすぐにどこかへいなくなってしまうのですが、2日経っても3日経っても動かず…。
同じ姿勢で固まったままで、残念ながら死んでしまったのか?と思いましたが、そっと触ってみると身動きはします。
このまま死んでしまうのはしのびないと思い、現在自室で保護しています。
でも、ヤモリに詳しくないので、飼い方や注意点など教えていただけると助かります。
ヤモリは頭の先から尻尾の先端までで4〜5cmくらい、体をくるっと右向きに丸めた体勢で動きません。
(移動の際、体を真っすぐにしてみましたが、しばらくするとまた同じ体勢に)
水を綿棒の先に含ませて差し出すとなめていました。
餌は生きている蛾を捕まえて食べさせてみたら、一度は吐き出しましたが、二度目は食べてくれました。
長文で申し訳ありません。
先日、ニホンヤモリ?の子供を保護しました。
保護した時の状況ですが、どうも天井から床に落下してきたようで、
ベチッと背後で音がしたので見てみると、ヤモリの小さい子が落ちていました。
たまにこうして落ちてくる子がいるので、今までと同じようにそっとしておきましたが、
この子は床の真ん中でなかなか動かなかったため、近くの暗い壁際にゆっくり移してあげました。
たいていはすぐにどこかへいなくなってしまうのですが、2日経っても3日経っても動かず…。
同じ姿勢で固まったままで、残念ながら死んでしまったのか?と思いましたが、そっと触ってみると身動きはします。
このまま死んでしまうのはしのびないと思い、現在自室で保護しています。
でも、ヤモリに詳しくないので、飼い方や注意点など教えていただけると助かります。
ヤモリは頭の先から尻尾の先端までで4〜5cmくらい、体をくるっと右向きに丸めた体勢で動きません。
(移動の際、体を真っすぐにしてみましたが、しばらくするとまた同じ体勢に)
水を綿棒の先に含ませて差し出すとなめていました。
餌は生きている蛾を捕まえて食べさせてみたら、一度は吐き出しましたが、二度目は食べてくれました。
2016/10/06(木) 20:35:22.63ID:UeJTZilE
子供ヤモリ2匹を含めヤモリ複数匹を飼育している者です。
同様のケース(体を丸めて動かない)にはなったことがないので、お答えできませんがとりあえずうちでの飼育法書いておきます。
一例としてお考えください。
飼育ケースは昆虫用のプラケースで大丈夫です。通気性の良いものを選んであげると良いかと思います。水槽でも大丈夫ですが、ガラスはうまく張り付けないので、園芸用鉢底ネットなどを1面に張ってあげると立体活動の助けになります。
床材はなくてもいいですが、ケージサイズにカットしたキッチンペーパーなど敷くと良いかもしれません。出来れば誤飲の危険がすくない床材が良いです。
ケージ内には隠れ家になるものを入れてあげてください。トイレットペーパーの芯を半分に切ったものなどで代用できます。
同様のケース(体を丸めて動かない)にはなったことがないので、お答えできませんがとりあえずうちでの飼育法書いておきます。
一例としてお考えください。
飼育ケースは昆虫用のプラケースで大丈夫です。通気性の良いものを選んであげると良いかと思います。水槽でも大丈夫ですが、ガラスはうまく張り付けないので、園芸用鉢底ネットなどを1面に張ってあげると立体活動の助けになります。
床材はなくてもいいですが、ケージサイズにカットしたキッチンペーパーなど敷くと良いかもしれません。出来れば誤飲の危険がすくない床材が良いです。
ケージ内には隠れ家になるものを入れてあげてください。トイレットペーパーの芯を半分に切ったものなどで代用できます。
2016/10/06(木) 20:36:24.22ID:UeJTZilE
餌は野生の虫を採集でもいいですが、買えるなら5〜8mmくらいのコオロギの方が良いと思います。後ろ足をとってカルシウム(ビタミンD入り)をまぶして、食べてるか様子を見てください。食べていればフンをしてくれます。よく食べているようなら数を増やしてみてください。
水は霧吹きで壁に水滴を作ってあげてください。寝る前に霧吹きをすれば夜なめてくれると思います。100均に小さいスプレーがあるので便利です。直接ヤモリにかけてしまうと体温下がってしまうので気をつけてください。
動けないほど弱っているなら今やっているように水は綿棒で口元へ、餌はピンセットで口元、または強制給餌でも良いかもしれません。様子次第だと思います。
水は霧吹きで壁に水滴を作ってあげてください。寝る前に霧吹きをすれば夜なめてくれると思います。100均に小さいスプレーがあるので便利です。直接ヤモリにかけてしまうと体温下がってしまうので気をつけてください。
動けないほど弱っているなら今やっているように水は綿棒で口元へ、餌はピンセットで口元、または強制給餌でも良いかもしれません。様子次第だと思います。
2016/10/06(木) 20:37:40.27ID:UeJTZilE
温度は25度以上あると活発に活動できるようです。お住まいの環境に合わせて保温器具をご用意ください。エアコンなどで部屋ごと温度管理してしまう手もあります。保湿は色々な意見がありますが、私は70〜80%で保っています。保湿は温度管理が出来てからで良いです。
子供ヤモリは大人より警戒心が強く、ストレスを感じやすいようです。世話をするとき以外はなるべくそっとしてあげてください。
助けになるかはわからない自分の飼育例ですが、子供ヤモリが早く元気になって、すくすく育ってくれることを願っております。
子供ヤモリは大人より警戒心が強く、ストレスを感じやすいようです。世話をするとき以外はなるべくそっとしてあげてください。
助けになるかはわからない自分の飼育例ですが、子供ヤモリが早く元気になって、すくすく育ってくれることを願っております。
2016/10/06(木) 22:12:45.66ID:Qpm+fvAt
ニホンヤモリを20匹飼育している者です
弱ってるベビーの場合、コオロギ等の餌は小さなのをあげるよりも、内臓をなめさせる→味見したあと食べるって流れのほうがいいです
なので、先の回答者さんがおっしゃった活き餌がダメだったら、その首をもいで内臓を押し出してなめさせたうえで(気に入って)食いつかせるといいです
この場合「味が気に入ったら食べる」という流れなので、最初からダスティングするのは厳禁です
口元にちょこんと付ければそれをなめてくれると思いますが、それで逃げたら諦めてください
口元に押し付けるようなやり方はダメです
ちなみにこの給餌だと冷凍コオロギが使えるので餌の管理が楽になります
水分補給に霧吹きを使ったことは一度もありません
水受けを用意すればニホンヤモリはそこから普通になめますし、ケージが無駄に汚れる原因になるうえ、床材次第では虫の発生を促す場合もあり不衛生です
軽く絞ったキッチンペーパーでも置いておけば十分です
弱ってるベビーの場合、コオロギ等の餌は小さなのをあげるよりも、内臓をなめさせる→味見したあと食べるって流れのほうがいいです
なので、先の回答者さんがおっしゃった活き餌がダメだったら、その首をもいで内臓を押し出してなめさせたうえで(気に入って)食いつかせるといいです
この場合「味が気に入ったら食べる」という流れなので、最初からダスティングするのは厳禁です
口元にちょこんと付ければそれをなめてくれると思いますが、それで逃げたら諦めてください
口元に押し付けるようなやり方はダメです
ちなみにこの給餌だと冷凍コオロギが使えるので餌の管理が楽になります
水分補給に霧吹きを使ったことは一度もありません
水受けを用意すればニホンヤモリはそこから普通になめますし、ケージが無駄に汚れる原因になるうえ、床材次第では虫の発生を促す場合もあり不衛生です
軽く絞ったキッチンペーパーでも置いておけば十分です
2619
2016/10/07(金) 02:05:43.24ID:11OIgMbB >>22
>>25
とても丁寧で分かりやすく説明していただいて、ありがとうございます!
19です。
とりあえずヤモリの家を22の内容を参考に作ってみました。
床材はキッチンペーパー、四角の小さな箱で隠れ家を入れてあります。また、温度管理について調べたところパネルヒーターというものがあるそうですが、
身動きできないヤモリなので、暑かったりしても自力で逃げられないと思い、エアコンで室内全体を調整する方法でやっていきます。
水は、自力で壁についた水滴や水受けなどまでたどり着けないと思うので、現状と同じく綿棒であげてみます。
その場合、朝と夜に綿棒にしっかり水を含ませておくぐらいでは足りないでしょうか?
日中は仕事で家をあけるため、どうしても水やりが出来ないです。
コオロギのお話がありましたが、コオロギはその辺のペットショップやホームセンターに置いてあるのでしょうか?
また、頭をちぎって与える場合、ヤモリは生き餌しか食べないと書いてあるサイトもありましたが、死んでいても食べるものでしょうか?
質問ばかりですみません。
この子が天寿を全うするまで、なんとか頑張ってみたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
>>25
とても丁寧で分かりやすく説明していただいて、ありがとうございます!
19です。
とりあえずヤモリの家を22の内容を参考に作ってみました。
床材はキッチンペーパー、四角の小さな箱で隠れ家を入れてあります。また、温度管理について調べたところパネルヒーターというものがあるそうですが、
身動きできないヤモリなので、暑かったりしても自力で逃げられないと思い、エアコンで室内全体を調整する方法でやっていきます。
水は、自力で壁についた水滴や水受けなどまでたどり着けないと思うので、現状と同じく綿棒であげてみます。
その場合、朝と夜に綿棒にしっかり水を含ませておくぐらいでは足りないでしょうか?
日中は仕事で家をあけるため、どうしても水やりが出来ないです。
コオロギのお話がありましたが、コオロギはその辺のペットショップやホームセンターに置いてあるのでしょうか?
また、頭をちぎって与える場合、ヤモリは生き餌しか食べないと書いてあるサイトもありましたが、死んでいても食べるものでしょうか?
質問ばかりですみません。
この子が天寿を全うするまで、なんとか頑張ってみたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
2016/10/07(金) 06:03:44.08ID:q4mn4MzT
水は足りると思うけど常設のほうが無難かな
コオロギはどこでも売ってるわけじゃないから通販で買うって手もある
>>25も言ってるけど、餌は活きたのを食べなかったら内臓だけってのも試す価値があるということ
ヤモリの餌の好みは個体差があるから、最初は思考錯誤を繰り返すしかない
コオロギはどこでも売ってるわけじゃないから通販で買うって手もある
>>25も言ってるけど、餌は活きたのを食べなかったら内臓だけってのも試す価値があるということ
ヤモリの餌の好みは個体差があるから、最初は思考錯誤を繰り返すしかない
2016/10/07(金) 16:31:05.00ID:o0MmQxPO
すみません、>>19さんと質問が被ってしまうのですが…
今朝、庭で尻尾がちぎれて身動きできなくなっているヤモリの子供を見つけ、
家の壁近くにそっと置いてやりましたが、高齢の母が「かわいそうだから保護してやってほしい」というので、
今金魚用の小型の水槽にキッチンペーパーを敷き、小さな鉢を逆さにして隠れられるようにしています。
爬虫類を保護するのは初めてで、餌をどうしたらいいのか困っています。
今朝発見したので、餌は朝から何も食べていないと思います。
通販で餌を購入するとしてもすぐには届きませんよね…
どのくらい空腹で耐えられるのか、不安です。
とりとめがなくなってしまいましたが、ご指南頂けると幸いです。
今朝、庭で尻尾がちぎれて身動きできなくなっているヤモリの子供を見つけ、
家の壁近くにそっと置いてやりましたが、高齢の母が「かわいそうだから保護してやってほしい」というので、
今金魚用の小型の水槽にキッチンペーパーを敷き、小さな鉢を逆さにして隠れられるようにしています。
爬虫類を保護するのは初めてで、餌をどうしたらいいのか困っています。
今朝発見したので、餌は朝から何も食べていないと思います。
通販で餌を購入するとしてもすぐには届きませんよね…
どのくらい空腹で耐えられるのか、不安です。
とりとめがなくなってしまいましたが、ご指南頂けると幸いです。
2919
2016/10/07(金) 18:27:44.83ID:11OIgMbB >>27
ありがとうございます
水については、綿棒だと乾燥がはやいので、アルミホイルかラップで小さくて低い囲いをつくり、
その中に水に浸した脱脂綿を入れることで対応するように変更しました。
コオロギはまず生き餌→食べなかったら頭をもいで内臓をなめさせる、でやってみます。
仕事が終わってからコオロギを置いてある店を回ってみましたが、子ヤモリが食べられるサイズの餌がおらず、最短入荷が来週水曜だそうです。
これから帰って通販で水曜より早く届けてくれる店を探してみます。
ただ、連休を挟むので、どうしても届かない場合は野生の蛾などをまた捕まえてこようと思います。
その際、餌は毎日与えるほうが良いですか?
それとも間隔を空けたほうが良いですか?
また、1度にどの程度の量を与えるべきでしょうか?
28の方の質問ともかぶりますが、餌の頻度や量についてお教えいただきますと幸いです。
ありがとうございます
水については、綿棒だと乾燥がはやいので、アルミホイルかラップで小さくて低い囲いをつくり、
その中に水に浸した脱脂綿を入れることで対応するように変更しました。
コオロギはまず生き餌→食べなかったら頭をもいで内臓をなめさせる、でやってみます。
仕事が終わってからコオロギを置いてある店を回ってみましたが、子ヤモリが食べられるサイズの餌がおらず、最短入荷が来週水曜だそうです。
これから帰って通販で水曜より早く届けてくれる店を探してみます。
ただ、連休を挟むので、どうしても届かない場合は野生の蛾などをまた捕まえてこようと思います。
その際、餌は毎日与えるほうが良いですか?
それとも間隔を空けたほうが良いですか?
また、1度にどの程度の量を与えるべきでしょうか?
28の方の質問ともかぶりますが、餌の頻度や量についてお教えいただきますと幸いです。
2016/10/07(金) 20:34:05.21ID:q4mn4MzT
>>29
大きさ等にもよるけど毎日少しでもいいから食べればいいってかんじかな
一匹食べたら追加で一匹与えるようにするか、適度な深さのココット(エサ入れ)に二匹程度入れて様子を見るか
食べる量も個体差があるからそれも手探り
一度に何匹も入れると食べないうえに苦手意識を与えてしまう可能性があるので、そういう意味ではココットを使うのは有効
脱皮や産卵などによってエサの好みや量が変わります
大きさ等にもよるけど毎日少しでもいいから食べればいいってかんじかな
一匹食べたら追加で一匹与えるようにするか、適度な深さのココット(エサ入れ)に二匹程度入れて様子を見るか
食べる量も個体差があるからそれも手探り
一度に何匹も入れると食べないうえに苦手意識を与えてしまう可能性があるので、そういう意味ではココットを使うのは有効
脱皮や産卵などによってエサの好みや量が変わります
2016/10/07(金) 20:51:01.44ID:q4mn4MzT
>>28
エサは各業者によって価格や送料が異なるので調べてみましょう
食べる確率は低いけど比較的入手しやすいエサは釣りエサのブドウ虫やイタドリ虫
鳥を扱っているペットショップではミルワームが買える可能性があるけど栄養バランスがダメ
入手が困難だけど安価で管理が楽なのはレッドローチ
コオロギは見た目よりもデリケートな管理が必要
おおざっぱに言うとこんなかんじです
試しにお母様にエサの虫の世話を頼んでみたらどうでしょうか
もしそれを断るようなら(本来人間の身勝手な行為でしかない)飼育をする資格はありません
エサの管理は生体の飼育よりも困難な場合もあります
とりあえず通販でコオロギを注文して、届くまでに皆さんで考えてみてください
エサは各業者によって価格や送料が異なるので調べてみましょう
食べる確率は低いけど比較的入手しやすいエサは釣りエサのブドウ虫やイタドリ虫
鳥を扱っているペットショップではミルワームが買える可能性があるけど栄養バランスがダメ
入手が困難だけど安価で管理が楽なのはレッドローチ
コオロギは見た目よりもデリケートな管理が必要
おおざっぱに言うとこんなかんじです
試しにお母様にエサの虫の世話を頼んでみたらどうでしょうか
もしそれを断るようなら(本来人間の身勝手な行為でしかない)飼育をする資格はありません
エサの管理は生体の飼育よりも困難な場合もあります
とりあえず通販でコオロギを注文して、届くまでに皆さんで考えてみてください
3228
2016/10/07(金) 21:43:44.79ID:o0MmQxPO >>31
ご指南ありがとうございます
>もしそれを断るようなら(本来人間の身勝手な行為でしかない)飼育をする資格はありません
おっしゃる通りです
「本当は保護するべきじゃないのかもしれないよ(傷ついて死ぬことになっても自然の中ではそれがその子の運命)」
と母には説明したんですけど…
とにかくエサの件は通販を調べて、考えてみます。
重ねてありがとうございました。
ご指南ありがとうございます
>もしそれを断るようなら(本来人間の身勝手な行為でしかない)飼育をする資格はありません
おっしゃる通りです
「本当は保護するべきじゃないのかもしれないよ(傷ついて死ぬことになっても自然の中ではそれがその子の運命)」
と母には説明したんですけど…
とにかくエサの件は通販を調べて、考えてみます。
重ねてありがとうございました。
2016/10/07(金) 22:22:53.38ID:/ALT2sKy
シジミチョウは飽きたらしい
小さいミミズを入れたらすぐなくなった
蜘蛛はどのくらいの大きさだと捕食関係が逆転するんだろう?
小さいミミズを入れたらすぐなくなった
蜘蛛はどのくらいの大きさだと捕食関係が逆転するんだろう?
2016/10/07(金) 22:35:51.41ID:/zStgGCa
頭くらいなら勝てるだろ
2016/10/08(土) 06:40:03.95ID:L7YS2ZBS
心配なら脚取っちゃえばいいよ
全体的にダメージ与えると割とすぐ死んじゃう
全体的にダメージ与えると割とすぐ死んじゃう
2016/10/08(土) 09:53:15.41ID:S9mb3utM
餌として生きたコオロギにヤモリが食われて死んでたという話良くあるから気を付けて。
どうしても生きたコオロギ入れるなら、餌のの餌として煮干しか鰹節を入れとくといい。
どうしても生きたコオロギ入れるなら、餌のの餌として煮干しか鰹節を入れとくといい。
38名も無き飼い主さん
2016/10/08(土) 13:30:07.80ID:3CASTkvl コバルトブルーはもうサイテス1入り決定したんだっけ?
2016/10/08(土) 19:07:13.22ID:RIypmREV
した。
2016/10/09(日) 17:33:47.47ID:u79IoPpr
ハイナントカゲモドキをお迎えしたいのですが、レオパみたいに慣れるか知りたいです。
現在アカメカブトトカゲを飼育していますが、あまりにも顔を見ることがないもので
寂しくて…。
教えて下さい。
現在アカメカブトトカゲを飼育していますが、あまりにも顔を見ることがないもので
寂しくて…。
教えて下さい。
2016/10/09(日) 18:36:58.91ID:fAKgU19g
そろそろ冬眠の季節だな
また冷蔵庫の一角を占領する時期が始まる……
また冷蔵庫の一角を占領する時期が始まる……
2016/10/09(日) 22:01:10.10ID:3GYnEOxr
2016/10/09(日) 22:02:53.03ID:3GYnEOxr
CB個体なら多少マシかもね
2016/10/09(日) 22:28:39.21ID:qH9E7IWK
2016/10/10(月) 00:12:32.29ID:EC/gQGST
2016/10/10(月) 00:17:16.61ID:4EyKroJz
だってかっこよかったんだもん…
みなさんおしえてくれてありがとうごさいます。
ガイジとか言いながら引きこもりだって教えてくれるところとか大好きです❤︎
みなさんおしえてくれてありがとうごさいます。
ガイジとか言いながら引きこもりだって教えてくれるところとか大好きです❤︎
49名も無き飼い主さん
2016/10/11(火) 10:01:58.73ID:BeqU+Osz アオマルメは今後国内で殖やされるのかな?
2016/10/11(火) 20:18:38.07ID:UStk8AIc
産卵〜孵化までは簡単だけど、10万やるからあれを育てろ言われてもお断り
ごめん、うそ、10万なら考える。
ごめん、うそ、10万なら考える。
2016/10/12(水) 01:40:32.76ID:EpuU34On
ニホンヤモリのうんちが黒+白ではなくて白だけだったんですが大丈夫でしょうか
2016/10/12(水) 14:55:15.04ID:I7qz6rny
食った後の口まわりのペロペロがめっさかわええな。
2016/10/13(木) 19:10:26.01ID:y6R83akh
グラブパイ食べるか今日やってみよう
あげてる方いますか?
あげてる方いますか?
2016/10/14(金) 09:26:05.47ID:c9OyJTtu
グラブパイ食べたかな
ニホンヤモリの場合好んで食べるのは少ないけど
ニホンヤモリの場合好んで食べるのは少ないけど
2016/10/14(金) 13:26:02.63ID:c9OyJTtu
2016/10/14(金) 18:09:37.54ID:ycdJvdQm
サイケデリックロックも1入りでしたか
2016/10/15(土) 00:32:47.57ID:phdaVEtc
サイケデリックって8月のJRSにいたね。7万くらいだったか。買わんでよかった。
2016/10/15(土) 09:07:10.23ID:QLXpaETF
どういう理屈だw 今後値上がり決定、下手すりゃ増やす人がいなくて
入手自体不可能になるんだから欲しけりゃ安いうちに買っとかないと。
入手自体不可能になるんだから欲しけりゃ安いうちに買っとかないと。
2016/10/15(土) 11:36:29.90ID:X1cHeOzd
どういう理屈って、申請登録してまで飼いたくはないってことでしょ。
2016/10/16(日) 15:45:25.65ID:vnVwBbMT
飼えなくなって売るとかあげようってなら困るけど、
あんな小型種でどうせ寿命もそんな長くないだろうから
そんな心配も不要だな。
あんな小型種でどうせ寿命もそんな長くないだろうから
そんな心配も不要だな。
2016/10/17(月) 16:12:08.06ID:Zwvpo9Fe
ニホンヤモリ飼ってるんだけどイエコの維持が下手ですぐ死んでしまうんだけどイエコよりも強いフタホシコオロギのみでも大丈夫ですかね
2016/10/17(月) 18:13:31.24ID:3lD4TJS+
>>64
いけるかどうかで言えばいける
ニホンヤモリ3年フタホシ9割以上(カルシウム+ビタミンD3添加)で飼ってるけどムチムチプリプリで卵もぽんぽん産んでるよ
ただフタホシが死ににくいとは言えないような…
いけるかどうかで言えばいける
ニホンヤモリ3年フタホシ9割以上(カルシウム+ビタミンD3添加)で飼ってるけどムチムチプリプリで卵もぽんぽん産んでるよ
ただフタホシが死ににくいとは言えないような…
2016/10/17(月) 22:50:32.18ID:Zwvpo9Fe
68名も無き飼い主さん
2016/10/18(火) 12:27:08.38ID:5Sxqz0pQ 前スレの8月くらいにここで質問した者です!!
みなさんに教えていただいたようにヤモリを飼い始め、今ではすくすく大きくなっています!
本当にありがとうございました!!
前は4〜5センチくらいしかなかったんですが
今日測ると8センチ近くまで大きくなっていました!
とっても嬉しいです!
もう直ぐ初めての冬越えになるので、分からないことがあったらまたお世話になるかと思いますので
その時はよろしくお願いします!
http://s1.gazo.cc/up/216107.jpg
http://s1.gazo.cc/up/216106.jpg
みなさんに教えていただいたようにヤモリを飼い始め、今ではすくすく大きくなっています!
本当にありがとうございました!!
前は4〜5センチくらいしかなかったんですが
今日測ると8センチ近くまで大きくなっていました!
とっても嬉しいです!
もう直ぐ初めての冬越えになるので、分からないことがあったらまたお世話になるかと思いますので
その時はよろしくお願いします!
http://s1.gazo.cc/up/216107.jpg
http://s1.gazo.cc/up/216106.jpg
2016/10/18(火) 16:16:07.35ID:3qHATC7s
いい感じに育ってるね
冬は温度だけ気をつけてれば大丈夫よ
冬は温度だけ気をつけてれば大丈夫よ
2016/10/19(水) 03:40:49.40ID:uDJwW6ck
外にいるヤモリって飼育難しいのかな?
グラブパイは食べない?
グラブパイは食べない?
2016/10/19(水) 08:48:03.05ID:O+g7S624
このスレと前スレくらい読み直してから質問しろよ
2016/10/19(水) 19:05:06.66ID:ETUbJUqL
グラブパイとかの餌付け難しそうだな
うちのニホンヤモリはオガサワラのために置いといたクレスフード舐めてんの見たことあるけどそれも7匹分の一だしな
うちのニホンヤモリはオガサワラのために置いといたクレスフード舐めてんの見たことあるけどそれも7匹分の一だしな
2016/10/19(水) 20:22:25.88ID:aeIZtxdY
昨日ケージ内にキノコバエ湧いてどうすっかなと思ってて
今日見たら全部居なくなってた
全部食ったのかね
今日見たら全部居なくなってた
全部食ったのかね
2016/10/19(水) 22:49:24.90ID:VGjsBmR4
クモがめちゃくちゃ好物だな
すんげぇ勢いで移動してパクる
すんげぇ勢いで移動してパクる
2016/10/20(木) 00:14:02.86ID:Z/hIzuMY
ショウジョウバエって簡単に増やせるし最高だなこいつら
2016/10/20(木) 07:29:44.90ID:fmANqCZ9
オスだとおもっていたニホンヤモリが今日卵を産んでいた
尻尾の付け根ぷっくりしてたとおもうんだけどなぁ、メスでも多少は膨れているのか
尻尾の付け根ぷっくりしてたとおもうんだけどなぁ、メスでも多少は膨れているのか
2016/10/20(木) 12:52:51.58ID:CDLBp0O5
大人のオスメスを平行して飼育しないと難しいかもね
慣れないうちはヒヨコ鑑定士レベルだわ
慣れないうちはヒヨコ鑑定士レベルだわ
2016/10/22(土) 00:24:54.11ID:Ohf3ap+H
ふやかしたドッグフード食うわ
2016/10/24(月) 04:52:36.11ID:YAMe4GSJ
うちは窓辺に集まり食堂化してるw
いつも眺められるのはいいが腹しか見えないw
たまに風呂や台所にいるけど手に乗せて逃す時に
体色変わることあるけど体温で変化するのかな?
いつも眺められるのはいいが腹しか見えないw
たまに風呂や台所にいるけど手に乗せて逃す時に
体色変わることあるけど体温で変化するのかな?
2016/10/24(月) 12:52:48.40ID:pWvNLYGa
気分と周囲の環境で変わる
2016/10/24(月) 17:33:03.14ID:g9FrjEmH
いいなぁ
やっぱ理想は飼育じゃなくて自然に生きてるヤモリたちといつも会える環境だな
飼育だと強制的にこっちの環境に合わせて貰ってて申し訳なくなってくる
やっぱ理想は飼育じゃなくて自然に生きてるヤモリたちといつも会える環境だな
飼育だと強制的にこっちの環境に合わせて貰ってて申し訳なくなってくる
2016/10/25(火) 14:15:46.26ID:2LQsnivD
公園の樹木に付いてる名札の裏によくいる
という情報を仕入れた直後に見てみたら
いきなり出くわした嘘の様な本当の話
という情報を仕入れた直後に見てみたら
いきなり出くわした嘘の様な本当の話
2016/10/25(火) 15:47:47.63ID:+9NiL6TM
夜中に自販機に集ってる虫に集ってる
2016/10/26(水) 17:46:45.09ID:DO2Ee1LN
うちのエビしか食ってくれないニホンヤモリ君
自然でどう生活していたのか気になるわ
近場で捕まえられそうな虫は大体あげてみたが全く食わないし
自然でどう生活していたのか気になるわ
近場で捕まえられそうな虫は大体あげてみたが全く食わないし
2016/10/26(水) 21:11:34.99ID:CXtVbt50
ピンセットに慣れてるなら何日かエサ抜くとピンセットの先にあるものを食べたりするよ
まあエビに慣れてるなら今さら変える必要もないと思うしむしろ変えるべきじゃないけど
エビヤモリは補食してる写真あったら見せてほしい
まあエビに慣れてるなら今さら変える必要もないと思うしむしろ変えるべきじゃないけど
エビヤモリは補食してる写真あったら見せてほしい
2016/10/26(水) 22:43:31.57ID:DO2Ee1LN
2016/10/26(水) 23:12:48.57ID:xls20ZWm
エビヤモリとかいう謎進化
2016/10/27(木) 01:06:48.39ID:Y42RFMyN
うちのは虫なら何でも食おうとするわ
自分よりデカイミルワーム食おうとするし
自分よりデカイミルワーム食おうとするし
89名も無き飼い主さん
2016/10/27(木) 10:58:13.66ID:eMELywMS エビヤモリはクリルは食べるの?
90名も無き飼い主さん
2016/10/27(木) 12:01:13.91ID:SWEpDTkU ニホンヤモリもちっこいだけで凶暴なんだよな
でかくして強烈にしたのがトッケイなわけだが
でかくして強烈にしたのがトッケイなわけだが
2016/10/27(木) 15:17:07.06ID:s2JT/ELE
レオパのほうが余程おとなしいもんな。
2016/10/27(木) 18:05:30.87ID:MbVE69Ff
イエコ切らしちゃったから、フタホシ買ってきた
同じコオロギとは言え、普段と違う餌は与える時はワクワクする
同じコオロギとは言え、普段と違う餌は与える時はワクワクする
2016/10/28(金) 09:22:05.17ID:GUPjeD7e
2016/10/28(金) 14:28:50.09ID:gFA/Wwe0
エビってかんたんに増えるの?
2016/10/28(金) 21:54:20.06ID:TsMZL87d
家の窓にいる2匹のヤモリ(野生)なんですけど、1匹が虫を捕まえて食べてる時に
別のもう1匹が背後からそーっと近づいて、食事中のヤモリの尻尾に
ガブリと噛み付くのを何度か目撃しました
こういう行動はヤモリでよくあることなんですか?
仲が悪いのか?びっくりさせて虫を奪う作戦なのか?全く別の理由なのか?
もし何か理由があれば教えてください
よろしくお願いします
別のもう1匹が背後からそーっと近づいて、食事中のヤモリの尻尾に
ガブリと噛み付くのを何度か目撃しました
こういう行動はヤモリでよくあることなんですか?
仲が悪いのか?びっくりさせて虫を奪う作戦なのか?全く別の理由なのか?
もし何か理由があれば教えてください
よろしくお願いします
2016/10/29(土) 17:49:54.01ID:1/lcltvj
縄張り意識かもしれないね
2016/10/30(日) 19:41:27.01ID:f0xdCWyt
なるほど!縄張りだとは想像も出来ませんでした
冬が近いので、喧嘩せずに2匹ともたくさんエサにありついてほしいですね
ありがとうございました!
冬が近いので、喧嘩せずに2匹ともたくさんエサにありついてほしいですね
ありがとうございました!
2016/11/04(金) 00:43:03.47ID:yvVJ1RqP
急に全く餌食わなくなった
冬が近づくと食欲なくなるのかな
冬が近づくと食欲なくなるのかな
2016/11/04(金) 10:26:21.92ID:9KtY796Y
温度低いんだろ
100名も無き飼い主さん
2016/11/04(金) 12:33:21.61ID:SFBN6tgY うちはもう暖房使ってて部屋は温かいけど
えさ食べなくなったなぁ
えさ食べなくなったなぁ
101名も無き飼い主さん
2016/11/04(金) 15:31:12.19ID:Qa8wF76i アオマルメもマイクロチップ埋めるんか?w
103名も無き飼い主さん
2016/11/05(土) 15:33:21.51ID:0v55FkSC ヤモリのおててがめんこい
105名も無き飼い主さん
2016/11/06(日) 01:53:22.63ID:Dl0DbhQT 脱皮してた
106名も無き飼い主さん
2016/11/06(日) 06:21:08.40ID:6hD6HrZT 正確には
(ニシアフのおてての次に)ヤモリのおててめんこい
だな
(ニシアフのおてての次に)ヤモリのおててめんこい
だな
107名も無き飼い主さん
2016/11/06(日) 12:30:53.85ID:ETZmo/7L ニシアフの手は卑怯だわ
108名も無き飼い主さん
2016/11/08(火) 22:41:42.23ID:k3zbeVg+ ヤモリって脱皮すんの?
109名も無き飼い主さん
2016/11/08(火) 23:43:38.93ID:NA0gxSH4 なんでしない可能性を考えたの
110名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 00:01:31.53ID:PMI1t+oh 俺はしない
111名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 04:20:43.54ID:y145t/Tt お前はヤモリか。
112名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 07:49:42.59ID:bwVa2aDO 脱皮不全なんだろ
113名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 11:02:30.58ID:y145t/Tt あっ…(察し)
114名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 11:45:43.08ID:ZgGum/HC この流れウケる
115名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 17:36:37.41ID:mRnvEpGR ベランダに板を立てかけていたら裏にやもりがいます。
同じ個体かわかりませんが、ここ数か月間、板の裏を除くと度々見かけるようになりました。
これは住み着いていると考えていいのでしょうか?
また、板の裏側の地面に大量の糞がありますが、これは全てやもりのものと考えるのが自然でしょうか?
やもりには住み着いてほしいのでフンは見かけたら掃除しています。
同じ個体かわかりませんが、ここ数か月間、板の裏を除くと度々見かけるようになりました。
これは住み着いていると考えていいのでしょうか?
また、板の裏側の地面に大量の糞がありますが、これは全てやもりのものと考えるのが自然でしょうか?
やもりには住み着いてほしいのでフンは見かけたら掃除しています。
116名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 18:22:09.93ID:24kXZtA4 夏に捕まえてから飼ってるヤモリのためにハニーワームの動画見まくってたらハニーワーム繁殖させたくなってきた
117名も無き飼い主さん
2016/11/09(水) 22:13:02.55ID:ldZPgvCo118名も無き飼い主さん
2016/11/10(木) 10:24:01.51ID:Vn6U9e8X 水でもおいとこう
119名も無き飼い主さん
2016/11/11(金) 23:58:27.16ID:Dyzhg2p8 今日会社で四センチくらいのヤモリ拾った
ここ見て綿棒で水あげたら飲んでくれた
色々と参考にさせていただきます
ここ見て綿棒で水あげたら飲んでくれた
色々と参考にさせていただきます
120名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 04:15:40.20ID:vGclzvzS いまはイエコも育つの遅いからキープが楽だろう
121名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 19:28:59.95ID:eVQcsaUg ヤモリ飼ってるけど、こわくて触ったことない
122名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 21:35:13.56ID:vLnrKHDZ 毒のある種類でも飼ってるのか…
123名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 21:36:34.06ID:L+M6Nd63 前足上げたまま止まって思い出したかのように歩く仕草がかわええ
124名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 22:17:51.08ID:Yyc5R6X0 アブラムシ食べてくれないかな
125名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 22:44:16.92ID:t6CQur6G エビヤモリ君脱走、危うくエビ水槽に飛び込みそうになった
ヤモリエビが誕生するところだったぜ
ヤモリエビが誕生するところだったぜ
126名も無き飼い主さん
2016/11/12(土) 22:45:30.53ID:QFNoAdGv こうして新種は生まれていくのか
127名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 04:30:03.87ID:jdIsilxe 餌食おうとしたんじゃね
128名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 16:21:18.91ID:C9/hCddq ヤモリが跳ねるときに着地点の状況を理解してると思えないからなあ
エビの水槽には金網か何かのフタをしたほうがいい気がする
エビの水槽には金網か何かのフタをしたほうがいい気がする
129名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 19:11:13.91ID:7Hk8pF7+ ザ!鉄腕!DASH!!★2(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1479031756/
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1479031756/
130名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 19:33:24.11ID:QF2aKL4I 録画しました
131名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 20:49:44.10ID:CJP/CAMf 日本ヤモリの赤ちゃんにジュースパックでシェルター作ってあげたら3日たってやっと入ってくれた
かわいすぎる
かわいすぎる
132名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 22:11:54.90ID:xKnu9zFa ジュースの匂いが残りすぎてて抜けるまで入りづらかったのかもね
133名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 22:50:31.11ID:CCv0uN2n 日本ヤモリは捕まえて飼育しても法的に問題ないの?
スズメとかカラスとかはダメなんだよね
問題ないならうちの玄関に住み着いてる子、飼いたいわ
スズメとかカラスとかはダメなんだよね
問題ないならうちの玄関に住み着いてる子、飼いたいわ
134名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 23:47:56.34ID:421ttTnY 質問です。ビブロンゲッコーを飼育しているのですが、
半樹上性ヤモリのケージにはどのようなレイアウトがいいのでしょうか。
現在は30pのケージに中くらいの流木二本を組み合わせたものと
コルクを半分に切ったシェルターを入れています。
流木にはほとんど上っていなくて、まれに両手をそえているだけです。
半樹上性ヤモリのケージにはどのようなレイアウトがいいのでしょうか。
現在は30pのケージに中くらいの流木二本を組み合わせたものと
コルクを半分に切ったシェルターを入れています。
流木にはほとんど上っていなくて、まれに両手をそえているだけです。
135名も無き飼い主さん
2016/11/14(月) 00:08:40.01ID:DJ897lIw137名も無き飼い主さん
2016/11/14(月) 02:55:39.79ID:waIGqJg1138名も無き飼い主さん
2016/11/15(火) 07:57:31.17ID:b7Iy/KDN どこで質問していいのかわからなかったのでここで質問させていただきます
バクチヤモリというマダガスカル原産のヤモリの飼育方法なのですがイマイチ情報がないので知っている方がいれば教えていただきたいのですが。
あと昔はよく入荷があったようなのですが最近は輸入すらされなくなったと聞きますが何か事情があるのでしょうか
よろしお願いします
バクチヤモリというマダガスカル原産のヤモリの飼育方法なのですがイマイチ情報がないので知っている方がいれば教えていただきたいのですが。
あと昔はよく入荷があったようなのですが最近は輸入すらされなくなったと聞きますが何か事情があるのでしょうか
よろしお願いします
139名も無き飼い主さん
2016/11/15(火) 12:48:42.86ID:1fmL2Zin そんなバクチみたいな名前の奴買うから……
140名も無き飼い主さん
2016/11/15(火) 17:00:58.73ID:miY2dX5x バクチヤモリって熱帯雨林の樹上性ヤモリでしょ。
似たような環境のヤモリ(ラコダクとか)と同じでいいんじゃ?
似たような環境のヤモリ(ラコダクとか)と同じでいいんじゃ?
141名も無き飼い主さん
2016/11/15(火) 22:18:26.84ID:UjwnJzUS >>138
上の人も言ってるけど情報が少ない種を買うなら
原産地の気候や環境が似てる種の情報を調べて実践しつつ
個体の状態を見て調整していくのがセオリー
あとは海外のサイトや文献にあたってみるのも有効かも。
うちは比較的メジャー種だけど海外の情報はかなり参考になる
上の人も言ってるけど情報が少ない種を買うなら
原産地の気候や環境が似てる種の情報を調べて実践しつつ
個体の状態を見て調整していくのがセオリー
あとは海外のサイトや文献にあたってみるのも有効かも。
うちは比較的メジャー種だけど海外の情報はかなり参考になる
142名も無き飼い主さん
2016/11/16(水) 12:55:20.72ID:BOsuCoCn143名も無き飼い主さん
2016/11/16(水) 15:35:34.84ID:4Gwv6TdP さっきうちの6cmくらいのヤモリのしっぽを7mmくらい 切っちゃってショック
いつも気をつけてたのにフタに挟んじゃった
いつも気をつけてたのにフタに挟んじゃった
147名も無き飼い主さん
2016/11/17(木) 17:13:57.27ID:C6PUpx2K 赤ちゃんヤモリにSサイズ食わせると死ぬの?
SSならいい?
SSならいい?
148名も無き飼い主さん
2016/11/17(木) 18:24:08.24ID:Eh9lTaTv 体のサイズに対して大きすぎると逆にやられるときいたな
Sサイズっていっても結構ピンキリだからなぁ
Sサイズっていっても結構ピンキリだからなぁ
149名も無き飼い主さん
2016/11/17(木) 18:24:38.49ID:RUzjIo3M しなないよ
でかすぎると食べないし
ぎりぎり入るか入らないかのやつにチャレンジしてもキツかったら食ったあと吐き出すし
でかすぎると食べないし
ぎりぎり入るか入らないかのやつにチャレンジしてもキツかったら食ったあと吐き出すし
150名も無き飼い主さん
2016/11/17(木) 22:14:26.98ID:sZVTotSD ニホンヤモリを捕獲したいが見つからない
151名も無き飼い主さん
2016/11/18(金) 03:41:40.79ID:UfhPqm/I ちゃんと吐き出すんだね
152名も無き飼い主さん
2016/11/18(金) 04:16:30.41ID:ONbSC9E9 エビヤモリ君、ピンセットからの餌付けを徹底拒否
しかしお箸だとがっついて来る
しかしお箸だとがっついて来る
153名も無き飼い主さん
2016/11/18(金) 17:41:49.75ID:0TIZCTuZ 箸に慣れてるならエビ以外のものも食べるかもしれんね
個人的にはエビを継続してもらいたい
個人的にはエビを継続してもらいたい
154名も無き飼い主さん
2016/11/18(金) 18:16:17.70ID:6YE3btLO ピンセットかじると痛そうだからね
156名も無き飼い主さん
2016/11/20(日) 18:50:44.46ID:HjQLe3LE 液体のビタミン剤を飲み水に一滴垂らすつもりが2、3滴入って、そのまま飲んでしまったんだけど、影響あるよね?
ちなみにヘルメットゲッコーのベビー
ちなみにヘルメットゲッコーのベビー
157名も無き飼い主さん
2016/11/20(日) 20:06:07.88ID:64hOIdwA 飲むといってもちょっとペロペロしただけでしょ?
その程度なら大して影響ないよ。
その程度なら大して影響ないよ。
158名も無き飼い主さん
2016/11/21(月) 10:34:13.27ID:g0cYqXl6 すいません。相談乗って下さい
夏は親子でいたのですが、親がどこか行ってしまったせいで子供一人ぼっちになっています
風呂に定住しているのですが、水には困らないもののエサが全くありません
体も大きくなっていない、かつこれから寒くなるのでどうしたものかと思い相談させてもらいました
これからログ遡らせてもらいますがアドバイスあればよろしくお願いします
夏は親子でいたのですが、親がどこか行ってしまったせいで子供一人ぼっちになっています
風呂に定住しているのですが、水には困らないもののエサが全くありません
体も大きくなっていない、かつこれから寒くなるのでどうしたものかと思い相談させてもらいました
これからログ遡らせてもらいますがアドバイスあればよろしくお願いします
159名も無き飼い主さん
2016/11/21(月) 13:16:28.85ID:dOzWp+BH ヤモリは子育てしない
子供はどんな過酷な環境でも、卵から孵ったら自力で生きていくのがデフォ
温かい日の昼にでも、陽が当たる場所に放してあげたらどうかな
気になるなら水入れでも置いておけばいい
北国でもう吹雪いてます!とかなら保護するかほっとく
保護する気なら、食べれそうなコオロギとカルシウムを買ってくるしかない
子供はどんな過酷な環境でも、卵から孵ったら自力で生きていくのがデフォ
温かい日の昼にでも、陽が当たる場所に放してあげたらどうかな
気になるなら水入れでも置いておけばいい
北国でもう吹雪いてます!とかなら保護するかほっとく
保護する気なら、食べれそうなコオロギとカルシウムを買ってくるしかない
161名も無き飼い主さん
2016/11/22(火) 19:49:39.08ID:morhNoyK 餌発見→忍び足→飛び付く→もぐもぐ→口の周りぺロペロ→キョロキョロ→すぐに隠れ家に戻る
の一連の流れがプログラムされたかのように毎回同じパターンで萌え死ぬ
の一連の流れがプログラムされたかのように毎回同じパターンで萌え死ぬ
162名も無き飼い主さん
2016/11/22(火) 23:23:03.54ID:lNMOpOQW 餌発見の時の前足を上げたままフリーズも萌えポイント!
163名も無き飼い主さん
2016/11/23(水) 00:12:21.76ID:JHGtOHQQ ニホンヤモリのじわり餌に近づく時の指が反り返るのすこ
164名も無き飼い主さん
2016/11/23(水) 01:39:43.62ID:o3XewYUQ 咥えた餌振り回すのもマナーモードみたいな音して好き
165名も無き飼い主さん
2016/11/23(水) 10:30:44.66ID:Xkfp+BYP ケージ内に人口のツタを置いてるんだけど
その上で寝てるとき、手足をだらんと垂らしているのがかわええ
寝てるときのポーズは基本どれもかわいいわ
その上で寝てるとき、手足をだらんと垂らしているのがかわええ
寝てるときのポーズは基本どれもかわいいわ
166名も無き飼い主さん
2016/11/25(金) 19:11:41.51ID:2AEKmZxr 足投げっぱなしにしてぐてっと寝てるのとかもう完全に野生を失ってる
167名も無き飼い主さん
2016/11/25(金) 20:47:58.49ID:BxHS4xEP 穴居性の動物の寝相って大体あんなもんだよ
168名も無き飼い主さん
2016/11/27(日) 21:36:16.56ID:d5qL3px3 ヤモリタンはなんでこんなにすべすべなの
近くで見るとめっちゃウロコでガチガチっぽいのに
近くで見るとめっちゃウロコでガチガチっぽいのに
169名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 10:36:49.62ID:Mmn5E3X2 ニホンヤモリ飼ってるんだけど、2週間前にイエコを食べたら次の日に吐き出しててそれ以降何も食べなくなってしまった
他の2匹はめちゃくちゃ元気なんだけど何が原因なんだろうか....
思い当たるのは卵抱えてるのと、脱皮不全になってる事くらい
他の2匹はめちゃくちゃ元気なんだけど何が原因なんだろうか....
思い当たるのは卵抱えてるのと、脱皮不全になってる事くらい
170名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 21:25:47.91ID:FRM1WqDC 卵にカルシウム取られてるだろうし、いきなり冷え込んで消化能力も落ちてるだろうし、
脱皮不全だと皮膚生成の為のビタミンも不足してるかもだし、
しんどいのかもしれない
脱皮不全だと皮膚生成の為のビタミンも不足してるかもだし、
しんどいのかもしれない
171名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 21:56:09.77ID:W+Ei4QEA 2週間は心配だね
温度が低いとか?
温度が低いとか?
172名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 22:58:00.99ID:HcXv5DEA 抱卵したら食欲は落ちるよ。
脱皮不全になってるなら季節的に温度と湿度が不足してる可能性が高い。
体力があれば平気でも抱卵して栄養取られてると状態崩しやすいし。
脱皮不全になってるなら季節的に温度と湿度が不足してる可能性が高い。
体力があれば平気でも抱卵して栄養取られてると状態崩しやすいし。
173名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 23:05:39.97ID:GyWMJAOs 温度は2か月くらい前からパネヒ使ってる。同じ環境にいる別のヤモリは元気な状態。
一応水はペロペロと舐めるんで、さっきエサに塗してるビタミンD3入りのカルシウム剤を少量の水に溶かして鼻先に垂らしてあげた。
手に残ってた皮はストレス与えないようにそっと剥がしてあげたけど、他の子と比べて身体が木の枝みたいにやせ細ってて可哀想になってきた
一応水はペロペロと舐めるんで、さっきエサに塗してるビタミンD3入りのカルシウム剤を少量の水に溶かして鼻先に垂らしてあげた。
手に残ってた皮はストレス与えないようにそっと剥がしてあげたけど、他の子と比べて身体が木の枝みたいにやせ細ってて可哀想になってきた
174名も無き飼い主さん
2016/11/28(月) 23:09:17.01ID:GyWMJAOs175名も無き飼い主さん
2016/11/29(火) 06:41:27.10ID:B1ogzLAG 指先に残ってる皮って皆とってあげてるもんなのかな
バタバタして逃げ出しそうだからそのまま自然と取れるの待ってるんだけど
今回は大分長い間残ってるから心配になってきたわ
バタバタして逃げ出しそうだからそのまま自然と取れるの待ってるんだけど
今回は大分長い間残ってるから心配になってきたわ
176名も無き飼い主さん
2016/11/29(火) 10:13:56.23ID:uo2AUrmG177名も無き飼い主さん
2016/12/02(金) 11:42:05.76ID:mQ4z15PF 加齢に伴って脱皮が大変になってくるみたいだよね
指先の皮が剥けないうちにまた次の脱皮を迎えたり
ぬるま湯の霧吹きでケージ内全体を濡らしてやると大体苦手な部分(指先)以外は自力で脱皮するかな
抱卵ラッシュ(ひと夏に3クラッチ6個)後ラバーマウスになって以来、一年半強制給餌でハンドリングに慣れてる個体は手伝ってやったこともあるけど基本はそのまま静観してる
ケージの壁登れなくて可哀想だけど
手伝ってやったときは25℃くらいの温水を[掌の中のお風呂]で5分くらい患部を浸すと皮がふやけるから、指の腹でこすってやるとあっさり剥がれるよ
翌日には誇らしげにケージの天井歩いて見せてくれたけれどもまた一カ月くらいで再度の脱皮、やはり指先に皮が残り以降は手伝わず静観の為すっかり地表棲ヤモリちゃんに
ヤモリ風呂は半年くらい飼って人に馴れた個体でなければまずできないし、それでも心拍数上がって負担が大きいので考え物
指先の壊死の恐れがある場合だけは手伝ってやるべきと思うけれど、何が正解なのかは難しいね
指先の皮が剥けないうちにまた次の脱皮を迎えたり
ぬるま湯の霧吹きでケージ内全体を濡らしてやると大体苦手な部分(指先)以外は自力で脱皮するかな
抱卵ラッシュ(ひと夏に3クラッチ6個)後ラバーマウスになって以来、一年半強制給餌でハンドリングに慣れてる個体は手伝ってやったこともあるけど基本はそのまま静観してる
ケージの壁登れなくて可哀想だけど
手伝ってやったときは25℃くらいの温水を[掌の中のお風呂]で5分くらい患部を浸すと皮がふやけるから、指の腹でこすってやるとあっさり剥がれるよ
翌日には誇らしげにケージの天井歩いて見せてくれたけれどもまた一カ月くらいで再度の脱皮、やはり指先に皮が残り以降は手伝わず静観の為すっかり地表棲ヤモリちゃんに
ヤモリ風呂は半年くらい飼って人に馴れた個体でなければまずできないし、それでも心拍数上がって負担が大きいので考え物
指先の壊死の恐れがある場合だけは手伝ってやるべきと思うけれど、何が正解なのかは難しいね
178名も無き飼い主さん
2016/12/02(金) 14:20:03.06ID:0ZQyjy0z やっぱり元々野生の生き物だから、ケージの中を極力自然な環境に似せて自分で脱皮させる環境にするのが良いのかもね。
まあそれでも脱皮が下手な個体は居るけれど。特に指先。
まあそれでも脱皮が下手な個体は居るけれど。特に指先。
179名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 06:09:00.27ID:M1tvTy8l 俺がやってるヤモリ風呂
洗面器にぬるま湯をいれる
ラップを水面につけるようにかける
湿らせたキッチンペーパーを敷く
洗面器にぬるま湯をいれる
ラップを水面につけるようにかける
湿らせたキッチンペーパーを敷く
180名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 14:35:47.17ID:V6EHszv8 凝ってる!
181名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 17:15:30.12ID:KxOENXJb ヤモリ飼育楽しそうだな
みんなのどれぐらい大きくなってるの?
みんなのどれぐらい大きくなってるの?
182名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 17:52:25.07ID:8cZnTzaQ ヤモリを風呂桶いっぱいまで貯める
183名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 18:34:23.24ID:bwSsGY89 先日の雪で餌にしていたシジミチョウが急激にいなくなって途方に暮れていたが息子がハシリグモを捕まえられたのでこれでなんとかなりそうだ
184名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 18:34:58.85ID:uel0mEoX まるまると太らせてニヤニヤしてたら ぬこ様に食われました
185名も無き飼い主さん
2016/12/03(土) 19:08:11.36ID:96aUDRw+ 赤外線web camで常に観察してるけど、水槽にオリジナル遊具(?)とか詰め込んで
わんぱく公園化してるのでけっこう活発で見てて飽きない
ジャンプするとことかけっこうかわいい
集合住宅の11Fのドアの隙間に寝ていて開けたら部屋の中に隠れてしまった
部屋にコオロギ撒こうかとも思ったが、たまたまうまく捕まえたので飼育
まだ8cmくらいなので夏になったらいい場所に放そうと思ってる
寝相悪いw
http://imgur.com/a/mhkgz
わんぱく公園化してるのでけっこう活発で見てて飽きない
ジャンプするとことかけっこうかわいい
集合住宅の11Fのドアの隙間に寝ていて開けたら部屋の中に隠れてしまった
部屋にコオロギ撒こうかとも思ったが、たまたまうまく捕まえたので飼育
まだ8cmくらいなので夏になったらいい場所に放そうと思ってる
寝相悪いw
http://imgur.com/a/mhkgz
186名も無き飼い主さん
2016/12/04(日) 02:04:21.27ID:8QUK3gCy それ寝てるのw
使ってくれるかなーとか思いながらレイアウト創作するの楽しいよね
使ってくれるかなーとか思いながらレイアウト創作するの楽しいよね
187名も無き飼い主さん
2016/12/04(日) 04:51:21.40ID:lykHiM8v ガラスなので貼りつかないと思ってたら、上のヒーター廻りとかに進出しだしたので、
仕方なしに囲いを作ったり、時々落ちるので仕方なしにガラス面に養生テープ貼ったり、
無謀なジャンプにトライするので着地面を作ったり、、うちは完全に後追いだなw
でも特製マッチ箱(自発的に入ってくれて蓋を差し込めるので掃除が楽)と
木のパイプを使った75°の滑り台(滑らずに中でくつろいでくれる)は力作 のつもりw
http://imgur.com/5Hi0fcQ
仕方なしに囲いを作ったり、時々落ちるので仕方なしにガラス面に養生テープ貼ったり、
無謀なジャンプにトライするので着地面を作ったり、、うちは完全に後追いだなw
でも特製マッチ箱(自発的に入ってくれて蓋を差し込めるので掃除が楽)と
木のパイプを使った75°の滑り台(滑らずに中でくつろいでくれる)は力作 のつもりw
http://imgur.com/5Hi0fcQ
188名も無き飼い主さん
2016/12/09(金) 23:23:55.39ID:AJvI11Ba ヤモリがプラケの上を登らないよう、ゲージ上部にテフロンのテープかシートを貼ろうと思うんだけど効果あるかな?
189名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 00:57:43.36ID:AzstnnK+ なんで登らないようにしたいんだ?
190名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 10:24:01.24ID:0/vxeywg191名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 11:33:53.64ID:gXY8ZE8R >>190
レオパだと1日1個か2個しか糞しないけど、壁チョロ系はもっと頻繁なの?
ガラス面にされると掃除大変だよね
テフロンvsヤモリの吸盤興味あるわw
ただテフロンは熱されると有毒ガスが出るから
ヒーターで温められるような場所は貼らない方がいいかも
レオパだと1日1個か2個しか糞しないけど、壁チョロ系はもっと頻繁なの?
ガラス面にされると掃除大変だよね
テフロンvsヤモリの吸盤興味あるわw
ただテフロンは熱されると有毒ガスが出るから
ヒーターで温められるような場所は貼らない方がいいかも
192名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 15:05:29.43ID:0/vxeywg >>191
こっちは2日に1回くらいかな?エサを食べた次の日くらいにしてる。
ただプラケの側面がお気に入りみたいで、高い所だとダラーっと垂れて掃除が面倒なのに加えて、その上を歩くと足が不快なのかたまに足をトントントントンと壁ドンしてうるさいわで困ってた
フタ開けてる時にごくごくたまーに超スピードで壁登ってきたりもするから、同じような事やってる人いないかなーと思って聞いてみた。
テフロンって熱で有毒ガスが出るのか・・・気を付けよう
こっちは2日に1回くらいかな?エサを食べた次の日くらいにしてる。
ただプラケの側面がお気に入りみたいで、高い所だとダラーっと垂れて掃除が面倒なのに加えて、その上を歩くと足が不快なのかたまに足をトントントントンと壁ドンしてうるさいわで困ってた
フタ開けてる時にごくごくたまーに超スピードで壁登ってきたりもするから、同じような事やってる人いないかなーと思って聞いてみた。
テフロンって熱で有毒ガスが出るのか・・・気を付けよう
193名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 16:19:49.06ID:9MJZ38Hw 壁ドンヤモリわろた
194名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 16:29:18.28ID:kQtCri9R ヤモリが壁ドンする時代か
195名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 16:58:26.82ID:uEPU1B40 マスゴミがツイカスに流行らせた方の壁ドンしてるレオパの画像なら持ってる
196名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 20:38:59.75ID:79upS8h6 テフロンの毒って350℃以上で発生するみたいじゃねーか
毒で死ぬ前に熱で死ぬわw
毒で死ぬ前に熱で死ぬわw
197名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 20:39:28.88ID:SJ0EZ9Jf あれニシアフじゃない?
198名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 22:17:49.64ID:1rk6mQlV あのニシアフかわいいよね
199名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 23:22:17.23ID:mID49/kN あれニシアフなのか
200名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 11:20:48.81ID:pTFXIF7Z 赤ちゃんヤモリが初めて脱皮した
感動
感動
201名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 11:34:58.53ID:N9gZs8CV なんか脱皮した後に目が白いんだが死ぬの?
202名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 14:57:48.12ID:C6I4UXXE マジックで瞳描いてあげればいいよ
203名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 17:14:23.01ID:XgOhAs29 >>196
そこまでいかなくても発生するよ
どんな保温器具使ってるかにもよるけど
鳥類だとヒヨコ電球+テフロンで何羽も落鳥してる。
あとテフロンに限らず粘着テープ自体加熱されると有毒ガスがでる。
鳥と比べて爬虫類がどの程度有毒ガスに反応するかわからないけど
気をつけて損はないわ
そこまでいかなくても発生するよ
どんな保温器具使ってるかにもよるけど
鳥類だとヒヨコ電球+テフロンで何羽も落鳥してる。
あとテフロンに限らず粘着テープ自体加熱されると有毒ガスがでる。
鳥と比べて爬虫類がどの程度有毒ガスに反応するかわからないけど
気をつけて損はないわ
204名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 17:48:53.88ID:rJqC/vY8 自動温度調整のヒートパネルなら大丈夫でしょ
205名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 21:52:21.71ID:wN6UMSft カナリアを飼うところから始めよう
206名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 22:29:59.29ID:xERtmLx3 ヤモリってなつくの?
207名も無き飼い主さん
2016/12/11(日) 23:02:05.48ID:wBl+c047 イッてQでミズカキヤモリの類いのヤモリがでたな
208名も無き飼い主さん
2016/12/12(月) 13:33:26.92ID:rj5aJABM >.206
なつくかどうかはわからないが、餌がいらないときとか、頭を振ってコミニュケーションをとることはある
なつくかどうかはわからないが、餌がいらないときとか、頭を振ってコミニュケーションをとることはある
210名も無き飼い主さん
2016/12/13(火) 01:01:45.58ID:GEcQc53x 餌あげるのにフタ開けただけで興奮気味に近づいてきたり、ケージ越しに見てるとこっちの顔を頭で追ってきたりはする。
それを「懐く」と捉えるか、ただの「反応」と捉えるかは人それぞれだけど
それを「懐く」と捉えるか、ただの「反応」と捉えるかは人それぞれだけど
211名も無き飼い主さん
2016/12/13(火) 04:02:56.74ID:4HxhXOtK なつくどころか嫌われたのか
威嚇してきたり噛みつかれたりが増えてきました
威嚇してきたり噛みつかれたりが増えてきました
212名も無き飼い主さん
2016/12/13(火) 13:41:27.78ID:R9xj/X34 自宅で孵化した子だけど生後1年くらいの時期に手を近付けると大きく口を開けて威嚇してきた頃がありました
反抗期?とか思って気にせずおりましたが一時的なものでその後また落ち着きましたよ。
やもりは個体によって性格が全く違うから面白いですよね
ふとケージに目をやったとき、飼い主に一番近い場所からこちらの目をじーーっと見つめていたり(餌が欲しい or 少しだけ構って欲しい?)
ダスティングしたビニール袋持ってケージを開けると膝の上に飛び乗って来て袋を見上げたり
お世話はコオロギ飼う必要があったり少し手間が掛かりますがそんな苦労を帳消しにしてくれるかわいさがあると思います
反抗期?とか思って気にせずおりましたが一時的なものでその後また落ち着きましたよ。
やもりは個体によって性格が全く違うから面白いですよね
ふとケージに目をやったとき、飼い主に一番近い場所からこちらの目をじーーっと見つめていたり(餌が欲しい or 少しだけ構って欲しい?)
ダスティングしたビニール袋持ってケージを開けると膝の上に飛び乗って来て袋を見上げたり
お世話はコオロギ飼う必要があったり少し手間が掛かりますがそんな苦労を帳消しにしてくれるかわいさがあると思います
213名も無き飼い主さん
2016/12/13(火) 14:34:32.40ID:IjzZU+cP 反抗期とか膝のりとかめちゃかわいい
飼いたい
飼いたい
214名も無き飼い主さん
2016/12/14(水) 04:33:41.32ID:QHPu2lC5 それただの学習した索餌行動か条件反射で、
かまって欲しいとかってのは人間の都合がよいように想像してるだけだよ
かまって欲しいとかってのは人間の都合がよいように想像してるだけだよ
215名も無き飼い主さん
2016/12/14(水) 05:05:39.32ID:tSqQq1OJ エビヤモリ君、高タンパクのエサで痛風とかにならないか心配になってきた
といっても飲み水は切らさないぐらいしかできそうにないけど…
といっても飲み水は切らさないぐらいしかできそうにないけど…
216名も無き飼い主さん
2016/12/14(水) 12:32:29.25ID:C0y0FGRB 冬場のヤモリの脱皮って結構体力使う?
最近脱皮後に拒食になるんだよなぁ
最近脱皮後に拒食になるんだよなぁ
217名も無き飼い主さん
2016/12/14(水) 13:06:21.00ID:QHPu2lC5 昨日、餌のためにコオロギのプラケを床に置いておいたら
山積みの本の隙間から10日前に脱走したコオロギが出てきてプラ越しに仲間の前で止まった
「おーい、コオロギ四令兵 戦争は終わったんだ ジャングルからでてこい!」
「ここには餌もあるぞ、みんなと一緒に5令になろう!」
しかしこの後に俺につかまってヤモリに食べられてしまったのであった せつないのう
山積みの本の隙間から10日前に脱走したコオロギが出てきてプラ越しに仲間の前で止まった
「おーい、コオロギ四令兵 戦争は終わったんだ ジャングルからでてこい!」
「ここには餌もあるぞ、みんなと一緒に5令になろう!」
しかしこの後に俺につかまってヤモリに食べられてしまったのであった せつないのう
218名も無き飼い主さん
2016/12/14(水) 13:48:49.18ID:5qC3Q31X >>216
野生でとってきたヤモリなら、どんなに温度湿度保っててもこの時期はある時の脱皮を境にピタッと餌に興味示さなくなるよ
多分、冬眠の準備を本能的にやってるんだろうね。本来なら秋頃から始まってるはずだけど、下手に温度を温めたりしてると12月くらいに強制的に冬眠準備のスイッチが入る。
最初から飼育されてるのはまた違うけど、野生でとってきたヤモリで年越す場合は冬眠させた方がいい
野生でとってきたヤモリなら、どんなに温度湿度保っててもこの時期はある時の脱皮を境にピタッと餌に興味示さなくなるよ
多分、冬眠の準備を本能的にやってるんだろうね。本来なら秋頃から始まってるはずだけど、下手に温度を温めたりしてると12月くらいに強制的に冬眠準備のスイッチが入る。
最初から飼育されてるのはまた違うけど、野生でとってきたヤモリで年越す場合は冬眠させた方がいい
219名も無き飼い主さん
2016/12/17(土) 01:15:08.35ID:L4frekHx コバルトブルーゲッコー飼いたいんだが、今いくらぐらい?
ショップとイベントでの価格を教えてもらえたら嬉しい。
ショップとイベントでの価格を教えてもらえたら嬉しい。
220名も無き飼い主さん
2016/12/17(土) 12:29:25.69ID:/0cMcNDX 買いたくなったらハウマッチ
飼いたくなったらプライスレス
飼いたくなったらプライスレス
221名も無き飼い主さん
2016/12/17(土) 14:08:03.36ID:5qmB9yOV223名も無き飼い主さん
2016/12/17(土) 18:43:40.78ID:gFFKVIaw ヤモリインフルエンザ
224名も無き飼い主さん
2016/12/18(日) 14:16:37.98ID:41kj68Bd >>222
間違えてたらごめん
コバルトブルーゲッコーとターコイズブルーゲッコーって同じ種だよね?
ターコイズならちょうどハチクラに入ったって。
やっぱりこれが最後って書いてある。
小さいから性別不明でペア組みはできないみたいだけど。
間違えてたらごめん
コバルトブルーゲッコーとターコイズブルーゲッコーって同じ種だよね?
ターコイズならちょうどハチクラに入ったって。
やっぱりこれが最後って書いてある。
小さいから性別不明でペア組みはできないみたいだけど。
225名も無き飼い主さん
2016/12/18(日) 15:14:55.18ID:0zA6zDGN226名も無き飼い主さん
2016/12/18(日) 17:36:47.71ID:oo/k64t6 仙台のハチクラに入ったってブログに書いてあったな。
227名も無き飼い主さん
2016/12/18(日) 21:15:04.43ID:9DlVWrVr バトルゲッコー
228名も無き飼い主さん
2016/12/21(水) 21:41:33.29ID:uhKUtpqh 家のゲッコちゃんが最近吸盤で付いてる温度計(水温計)に絡みついて困ってるw
オスだから交尾の練習なのかもw
オスだから交尾の練習なのかもw
229名も無き飼い主さん
2016/12/27(火) 12:03:37.77ID:4bprsL+a 全然書き込みないけどみんな冬眠してるの?
230名も無き飼い主さん
2016/12/27(火) 13:47:51.95ID:Ha+pss7r エビヤモリ君、とくに問題なく元気であまり書き込むことがない…
26℃ヒーター入りエビ水槽の上にヤモリ君の飼育ケースを設置してみたら
全体的にほどよくあったかくなっていい感じにエコw
部屋全体もゆるく暖房いれてるのもあるけど、パネヒなしで22〜3℃ぐらいを維持できてる
26℃ヒーター入りエビ水槽の上にヤモリ君の飼育ケースを設置してみたら
全体的にほどよくあったかくなっていい感じにエコw
部屋全体もゆるく暖房いれてるのもあるけど、パネヒなしで22〜3℃ぐらいを維持できてる
231名も無き飼い主さん
2016/12/27(火) 17:49:51.43ID:lc194WrO 便りがないのは元気な証拠
うちの子達もみんな元気だよ
卵詰まりしてるかずっと気になってたクレスのメスが産卵してくれてほっとしてる
うちの子達もみんな元気だよ
卵詰まりしてるかずっと気になってたクレスのメスが産卵してくれてほっとしてる
232名も無き飼い主さん
2016/12/28(水) 02:10:10.85ID:xu9Rmtlz ニホンヤモリが丸々してきた…
餌あげすぎたかな
餌あげすぎたかな
233名も無き飼い主さん
2016/12/28(水) 13:55:42.72ID:G1a4t0Pn 食欲維持してるのと落ちたのにハッキリ分かれた
最低23℃に設定してあるけど同種でもそれぞれ
最低23℃に設定してあるけど同種でもそれぞれ
234名も無き飼い主さん
2016/12/28(水) 17:21:03.72ID:G1a4t0Pn 今日ペットショップに行ったらヤドカリ用のゼリーってのがあった
ミネラルとカルシウムらしいから今度味見したうえで試してみようかと思ったけどやっぱり怖いから止めとく
誰か試してみ
ミネラルとカルシウムらしいから今度味見したうえで試してみようかと思ったけどやっぱり怖いから止めとく
誰か試してみ
235名も無き飼い主さん
2016/12/29(木) 03:02:46.63ID:SOeK2c8V 最近トッケイが餌飲み込まずに喉辺りに貯めこんだまま少しずつ痩せてきてるんだけど冬ってこんなもんなの...?
236名も無き飼い主さん
2016/12/31(土) 12:19:05.11ID:Wbg9yxZI トッケイてグラブパイ食べる?
237名も無き飼い主さん
2016/12/31(土) 13:22:49.27ID:zNuCG0XO グラブパイは個体によるから食べなかったときの出費が痛い
238名も無き飼い主さん
2016/12/31(土) 14:22:31.80ID:OxmOAKcr 食べなかったらデュビアの餌にすればいいよ。
あいつら喜んでむしゃぶりつくw
あいつら喜んでむしゃぶりつくw
239名も無き飼い主さん
2017/01/02(月) 19:36:35.17ID:Ob9vv8KM おれもトッケイ飼い始めたわ。このクソ寒いのに威嚇だけはいっちょ前
すぎてうれしいわ笑
とりあえず夜間でも28度キープすれば問題なさそう。
レッドローチ食いまくってくれるとうれしいな
すぎてうれしいわ笑
とりあえず夜間でも28度キープすれば問題なさそう。
レッドローチ食いまくってくれるとうれしいな
240名も無き飼い主さん
2017/01/02(月) 20:54:05.02ID:AKKj3n3s ソメワケササクレヤモリの繁殖に手を出してみようと思ってるんだけど、
ゴーストって結局セレクトブリード?優性遺伝?
知ってる人いたら情報もらえないだろうか
ゴーストって結局セレクトブリード?優性遺伝?
知ってる人いたら情報もらえないだろうか
241名も無き飼い主さん
2017/01/03(火) 00:56:23.44ID:psQXa2bF しかしこのシリーズしょっちゅう見てたのに、相手から善意で送迎申し出られたら乗ってOKって初めて知ったわ。
そしたら今度から歩いてる時にで車が止まってきて申し出受けるようになると思うけど・・・。
そしたら今度から歩いてる時にで車が止まってきて申し出受けるようになると思うけど・・・。
242名も無き飼い主さん
2017/01/03(火) 01:09:11.17ID:9qewBO/v なんのこっちゃ
243名も無き飼い主さん
2017/01/03(火) 12:29:14.59ID:tmxJWCUr レオパかハイナン買おうとショップ行ったけどサヤツメトカゲモドキに一目惚れして買ってしまった
244名も無き飼い主さん
2017/01/03(火) 12:57:04.53ID:qTk7acbp それだけ見るガイジレベルの行き当たりばったりに思うが、
レオパでもハイナンでも両方飼える環境を用意した上でサヤツメにしたんだよね。まあそうだろう。
レオパでもハイナンでも両方飼える環境を用意した上でサヤツメにしたんだよね。まあそうだろう。
245名も無き飼い主さん
2017/01/03(火) 13:03:08.29ID:tmxJWCUr もちろん 買う前に調べて店員にも聞いてあるぞ
さすがに同じ環境では飼えないしね…
さすがに同じ環境では飼えないしね…
246名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 05:15:06.89ID:iSZvJJJo トッケイおもしれえわ。温室からケージを出したらびくついて飛び上がって
フタ開けてたらこっちを警戒してシェルターに戻ったほどなのに デュビアを
シェルターの入り口に置いたら 思いっきり警戒音だして驚いたディビアが
逃げたけど狩猟スイッチオンであっさりとらえてまたシェルターに戻っていた
うちに来て一週間も経ってないのに
フタ開けてたらこっちを警戒してシェルターに戻ったほどなのに デュビアを
シェルターの入り口に置いたら 思いっきり警戒音だして驚いたディビアが
逃げたけど狩猟スイッチオンであっさりとらえてまたシェルターに戻っていた
うちに来て一週間も経ってないのに
247名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 10:41:21.01ID:M7FyG1Hv トッケイ大きくてフォルムは好きなんだけど鳴き声ってどれくらいうるさいのん?
248名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 15:41:11.87ID:iSZvJJJo レオパもニシアフも喰わなかった冷凍イナゴ食ったよ。ほんま優秀やな。
下手するととびかかってくるけど笑
威嚇音しかきいてないけどまああのサイズだからそこそこでかいんじゃない。
コオロギほどじゃないだろうけど。
下手するととびかかってくるけど笑
威嚇音しかきいてないけどまああのサイズだからそこそこでかいんじゃない。
コオロギほどじゃないだろうけど。
249名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 15:43:58.66ID:FB8Fn6eD コオロギより静かなら糞静かやん……
250名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 18:09:51.90ID:YKwRxZRF251名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 18:15:40.84ID:82apwIY1 冷凍イナゴってかなり固そうなイメージあるなあ
252名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 18:24:03.23ID:5lh9JEF7 トッケイは目覚まし代わりになるぐらい大きな声で鳴くぞ
253名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 19:16:57.47ID:gVW+WOtA 3部屋跨げば流石に聞こえないだろ……
聞こえないよな……?
聞こえないよな……?
254名も無き飼い主さん
2017/01/07(土) 21:03:32.40ID:lvNetgpS 三部屋も離れてられるのか?ヤモリちゃんから三部屋み離れても平気なのか?おれならそんなに離れるのなんて耐えられないぜ!
255名も無き飼い主さん
2017/01/08(日) 01:13:18.88ID:+FpWKY8F 寝るときだけだから……
256名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 01:46:47.55ID:nKJ5YMn0 3日前から家に5センチくらいのヤモリが居着いているのを発見したんだけど、
水場も無い二階の部屋の窓際あたりをウロチョロしてる。
このままだと干からびて死んでしまいそうな気がして心配。
九州南部でまだ日中は暖かいのだけど、外に出したほうがいいのかな?
水場も無い二階の部屋の窓際あたりをウロチョロしてる。
このままだと干からびて死んでしまいそうな気がして心配。
九州南部でまだ日中は暖かいのだけど、外に出したほうがいいのかな?
257名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 02:19:49.96ID:BU8eJTKi 飼っちゃう
258名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 02:20:53.88ID:BU8eJTKi あ、カーテンレールの上にでも プリンカップに入れた小デュビアでも置いといてみれば笑
自分だったらそうするかも
自分だったらそうするかも
259名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 02:32:12.57ID:nKJ5YMn0 外に逃がすのは厳しいって事かな。
かわいいから飼いたいけど自分には生き餌は無理…
見かけたら霧吹きでもして、あの子の選択に任せようかな
かわいいから飼いたいけど自分には生き餌は無理…
見かけたら霧吹きでもして、あの子の選択に任せようかな
260名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 03:34:07.28ID:BU8eJTKi へやの中が暖かいから入ってきたんだろうねー
あまり心配なら、暖かくなったらお帰り頂くってのが無難なところかと
土を敷いて落ち葉等を敷いてシェルター入れたプラケに入ってもらって、
家の中で一番気温の低い場所に置いとく
乾燥しないように水入れと、様子を見て乾き過ぎないように春先まで世話をするかな
あまり心配なら、暖かくなったらお帰り頂くってのが無難なところかと
土を敷いて落ち葉等を敷いてシェルター入れたプラケに入ってもらって、
家の中で一番気温の低い場所に置いとく
乾燥しないように水入れと、様子を見て乾き過ぎないように春先まで世話をするかな
261名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 08:20:46.53ID:nKJ5YMn0 餓死が心配だから、水を用意して様子見して春までいたら逃がす事にする。ありがと
262名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 18:36:34.73ID:OIHAOPn6 壁チョロ飼いたいが排泄がアクロバティックだよな
掃除が大変そう
掃除が大変そう
263名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 20:42:28.16ID:8MKd4caM そうそうどのショップのケージ見ても壁の糞がすごいんだよなぁ
264名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 21:09:09.21ID:iMJryVGM クチサケ飼ってるけど壁はそんなに汚れないな。
大体枝の上から下にうんこ落としてるし。
大体枝の上から下にうんこ落としてるし。
265名も無き飼い主さん
2017/01/09(月) 21:50:29.44ID:CnJxcuKM ラコダク系はそんなに活発じゃないからまだいいよ。
悲惨なのはヒルヤモリ系。
綺麗なレイアウト作って飼うぞと意気込む人の野望を粉々に打ち砕くウンコ散布マシンだから。
悲惨なのはヒルヤモリ系。
綺麗なレイアウト作って飼うぞと意気込む人の野望を粉々に打ち砕くウンコ散布マシンだから。
266名も無き飼い主さん
2017/01/11(水) 00:53:16.92ID:oGW4NGTp ウンコ散布ってのは水っぽいってこと?
267名も無き飼い主さん
2017/01/11(水) 04:32:13.17ID:vSFTWT81 うちのヤモリ
クチサケ ガラスにウンコはほぼしない、クレスフードだとシャバうんち
ニホンヤモリ ガラスにしたりそこらへんにしたり半々 固形が多い
オガサワラ いろんなとこにシャバうんち
ヒガシアフリカネコツメヤモリ むっちゃガラスにする、くさい
地表性は平和
クチサケ ガラスにウンコはほぼしない、クレスフードだとシャバうんち
ニホンヤモリ ガラスにしたりそこらへんにしたり半々 固形が多い
オガサワラ いろんなとこにシャバうんち
ヒガシアフリカネコツメヤモリ むっちゃガラスにする、くさい
地表性は平和
268名も無き飼い主さん
2017/01/11(水) 12:27:36.97ID:RP6GG6OM エビヤモリ君、クリルの餌付けに成功した
濡らしたクリルを半分に割って尻尾側なら食べてくれる
下手に動かすよりも、目の前に落としてやる方が喰いつき良いみたい
ちなみになぜか頭側は食べてくれない
ミナミヌマエビなら全身丸飲みなんだけど
濡らしたクリルを半分に割って尻尾側なら食べてくれる
下手に動かすよりも、目の前に落としてやる方が喰いつき良いみたい
ちなみになぜか頭側は食べてくれない
ミナミヌマエビなら全身丸飲みなんだけど
269名も無き飼い主さん
2017/01/11(水) 14:27:27.21ID:0kzAC0/x ヤモちゃん見つめてるとこっちをゆっくり見つめ返すんで人懐っこいなーとか勝手に思ってたんだけど
よくよく考えたら自分が見つめてる目の動きをエサと勘違いして追ってるだけなんじゃないかと思えてきた
よくよく考えたら自分が見つめてる目の動きをエサと勘違いして追ってるだけなんじゃないかと思えてきた
270名も無き飼い主さん
2017/01/11(水) 14:47:30.18ID:QOUKEB8Z エビヤモリって糞はエビ臭いのかな
271名も無き飼い主さん
2017/01/12(木) 00:11:17.58ID:0QLlXbAg272名も無き飼い主さん
2017/01/13(金) 08:07:30.26ID:Ut19Hld3 冷凍も食いまくるかなと思ったトッケイだけど
目に見えて食わなくなったなあ。
飢えた要素が無くなったのか生餌にしかほぼ食いつかなくなった
目に見えて食わなくなったなあ。
飢えた要素が無くなったのか生餌にしかほぼ食いつかなくなった
273名も無き飼い主さん
2017/01/13(金) 20:33:24.92ID:Qhts4JYQ レッドローチのエサを、臭いを抑えるモルモットのエサに切り替えたら臭いが半減して助かったわ
さらに水槽の濾過用の炭をバラまいたらさらに臭いが半減した
さらに水槽の濾過用の炭をバラまいたらさらに臭いが半減した
274名も無き飼い主さん
2017/01/14(土) 04:25:09.19ID:xVzeZKU3 モルモットの餌はデュビアにも良さそうだよな。
今の餌を使い切ったら使ってみようかな。
今の餌を使い切ったら使ってみようかな。
275名も無き飼い主さん
2017/01/15(日) 19:32:12.20ID:fZnpM8ol プラケの中何も入れてなくてツルツルだったからうウサギとモルモットの餌敷き詰めたったわ
一日で無くなってうんこ漏れた
一日で無くなってうんこ漏れた
276名も無き飼い主さん
2017/01/15(日) 20:29:00.71ID:FQ+M312i Gの食欲は凄いぞ。
レッドローチ50匹の中に小松菜の葉っぱ1枚入れると1時間で無くなる。
レッドローチ50匹の中に小松菜の葉っぱ1枚入れると1時間で無くなる。
277名も無き飼い主さん
2017/01/19(木) 19:21:26.27ID:K5r9HVF+ 室温(18℃くらい)に置いておいたレッドローチを温室(25℃)の空きスペースに入れたんだけど
フードを食べる量(=フンの量)も脱け殻も増えまくって、どんどん成長していく
気温で成長が抑制できたり促進できたりするのはわかったけど、あまりにも差があって驚いたわ
フードを食べる量(=フンの量)も脱け殻も増えまくって、どんどん成長していく
気温で成長が抑制できたり促進できたりするのはわかったけど、あまりにも差があって驚いたわ
278名も無き飼い主さん
2017/01/19(木) 19:38:19.99ID:U7iiZHax279名も無き飼い主さん
2017/01/19(木) 20:47:42.80ID:GRLwwv41 メフ
280名も無き飼い主さん
2017/01/20(金) 00:48:14.88ID:siLJS3Pp283名も無き飼い主さん
2017/01/20(金) 09:48:14.53ID:/95SlU2O わりと近くてワロタ
284名も無き飼い主さん
2017/01/20(金) 10:07:32.03ID:sB1Mbfkv 岐阜とかヤモリ多そう
285名も無き飼い主さん
2017/01/20(金) 21:16:49.41ID:siLJS3Pp 278です
位置情報ってどうやって消せるんでしょう!
画像消してきます…
ありがとうございます(´・ω・`;)
位置情報ってどうやって消せるんでしょう!
画像消してきます…
ありがとうございます(´・ω・`;)
287名も無き飼い主さん
2017/01/21(土) 22:23:57.32ID:NJRWTboW288名も無き飼い主さん
2017/01/22(日) 19:15:49.56ID:J06y9Ua7 マジキモいやつだな
289名も無き飼い主さん
2017/01/22(日) 22:25:31.35ID:m40vVl2d 自分の目の前にある画面に写真 位置情報 削除って入力するんやで。
290名も無き飼い主さん
2017/01/23(月) 18:38:58.47ID:fx2a7rg4 278です
教えてくれてありがとうございます!
ググったんですけど頭悪くてイマイチ理解できないのばかりで…
設定で位置情報オフにしたのでもう大丈夫だと思います!
お部屋が散らかってるので来ないでくださいね(´・ω・`;)
教えてくれてありがとうございます!
ググったんですけど頭悪くてイマイチ理解できないのばかりで…
設定で位置情報オフにしたのでもう大丈夫だと思います!
お部屋が散らかってるので来ないでくださいね(´・ω・`;)
291名も無き飼い主さん
2017/01/23(月) 19:49:43.38ID:0vQcnbp5 >>290
なんか、、、カワイイw
なんか、、、カワイイw
292名も無き飼い主さん
2017/01/23(月) 22:25:57.02ID:7gb1TMEo 用事で近く寄ったら探しに行くわ
293名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 00:19:44.37ID:lejvmGp5 ストーカーキモ
294名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 01:28:49.36ID:E56z73zZ 278です
可愛いのはヤモリさんです!
今日もご機嫌でコオロギ3匹も食べました!
ひえっ…
ヒキニートのコミュ症なので勘弁して下さい…
冬って湿度保つの大変ですね(´・ω・`;)
霧吹きしてもすぐ乾いてしまう…
可愛いのはヤモリさんです!
今日もご機嫌でコオロギ3匹も食べました!
ひえっ…
ヒキニートのコミュ症なので勘弁して下さい…
冬って湿度保つの大変ですね(´・ω・`;)
霧吹きしてもすぐ乾いてしまう…
295名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 10:22:19.82ID:F51IMRQ9 ヤモリを探しにいくんだよ
297名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 15:22:20.64ID:sPrTSQRI ろ紙がなかったらガーゼやチッシュでもいいよ
あと気温は15℃以下になると消化機能がストップして内臓が腐って死ぬから
保温は必要、岐阜は内陸だから寒暖差が激しいだろ
カルシウムとか紫外線とかはネットで調べてね
余計なお世話かもしれんが一応
あと気温は15℃以下になると消化機能がストップして内臓が腐って死ぬから
保温は必要、岐阜は内陸だから寒暖差が激しいだろ
カルシウムとか紫外線とかはネットで調べてね
余計なお世話かもしれんが一応
298名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 15:24:22.39ID:1Ici+ivT うちも岐阜だがクソ寒い まぁトカゲたちは温室でぬくぬくしてるけど(笑)
299名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 17:15:35.87ID:E56z73zZ 岐阜はヤモリ多いんですかね??
あまり見かけないです(・∀・)
この時期はみんな冬眠中ですよね!
皆さん色々教えてくださって
ありがとうございます!!
床材をキッチンペーパーにしてるんですが
いつも1枚なのを試しに2枚重ねにしておいたら
湿度下がらずに60〜70%キープしてました!
やったー‹‹ヽ(´ω` ๑ )/››
温度は22〜28℃くらいです!
コオロギにカルシウムダスティングしてから食べさせてます!
あとはほんとたまに一緒に日光浴するか
ほんのちょっぴりだけビタミン混ぜたヨーグルトあげたりしてます!
ビタミンあげすぎもよくないんですよね?
長文すいません(´・ω・`;)
あまり見かけないです(・∀・)
この時期はみんな冬眠中ですよね!
皆さん色々教えてくださって
ありがとうございます!!
床材をキッチンペーパーにしてるんですが
いつも1枚なのを試しに2枚重ねにしておいたら
湿度下がらずに60〜70%キープしてました!
やったー‹‹ヽ(´ω` ๑ )/››
温度は22〜28℃くらいです!
コオロギにカルシウムダスティングしてから食べさせてます!
あとはほんとたまに一緒に日光浴するか
ほんのちょっぴりだけビタミン混ぜたヨーグルトあげたりしてます!
ビタミンあげすぎもよくないんですよね?
長文すいません(´・ω・`;)
300名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 17:53:39.11ID:sPrTSQRI ヨーグルトってまさか捕まえて無理やり舐めさせたりしてるんか?
それだけで異常なストレスになるからやめなさい
それだけで異常なストレスになるからやめなさい
301名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 17:59:37.16ID:aBcbmBox >>300
飼育ケースの中に手を入れると乗ってくれるので
その時に口の横っちょにつけます
いらなかったらいやいやってなすりつけるし
食べるときはヨーグルト近づけると
自分から舐めにくるので、
無理やりではないと思ってるのですが
確かにストレスですよね(´・ω・`;)
カルシウムを摂取するために
ビタミンも必要って色々見かけたので
月1〜2回程度与えてましたが
やはり与えなくてもいいんでしょうか?
あまり日光には当ててあげれないので
この方法にしていたのですが……
飼育ケースの中に手を入れると乗ってくれるので
その時に口の横っちょにつけます
いらなかったらいやいやってなすりつけるし
食べるときはヨーグルト近づけると
自分から舐めにくるので、
無理やりではないと思ってるのですが
確かにストレスですよね(´・ω・`;)
カルシウムを摂取するために
ビタミンも必要って色々見かけたので
月1〜2回程度与えてましたが
やはり与えなくてもいいんでしょうか?
あまり日光には当ててあげれないので
この方法にしていたのですが……
302名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 18:08:43.87ID:1Ici+ivT コオロギに少しつけておけばいいんじゃない?
303名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 18:21:33.96ID:Jn94xaze カルシウムはメスなら多めでもいいかもしれないね
室内飼育だとこの時期でも抱卵したりするから読めないし
手乗りはある程度はやったほうがいい気がする
室内飼育だとこの時期でも抱卵したりするから読めないし
手乗りはある程度はやったほうがいい気がする
304名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 19:19:57.84ID:mvqwvcwt うちは毎年春から秋にかけて玄関の上の屋根の隙間に現れるなーもう昔からここに住み着いてる一族だと思うw
305名も無き飼い主さん
2017/01/24(火) 21:35:05.40ID:7hQCwzut 伊豆だけど11月くらいまでは庭で元気にしてたな。
冬眠や寝床用に切った竹何本か庭の安全なとこに置いてる。
春になったらまた逢えるといいねって願いを込めながら。
何匹か卵持った子いたから子ヤモリに逢えるかもしれない。
冬眠や寝床用に切った竹何本か庭の安全なとこに置いてる。
春になったらまた逢えるといいねって願いを込めながら。
何匹か卵持った子いたから子ヤモリに逢えるかもしれない。
306名も無き飼い主さん
2017/01/25(水) 01:57:19.47ID:9P1Qcydn307名も無き飼い主さん
2017/01/25(水) 04:29:57.20ID:OSdTT4oE >>306
バカだな、,まさかって書いてあるだろ
確認してんだよ
生き物はおもちゃじゃないの
ただ、最終的に野生に戻すならハンドリングとかはしないほうがいい
慣れているように見えるのは人間側のエゴであって、餌に飛びつくのも、
差し出された手に乗るのもヤモリ側にとってはただの学習だからだ
まあ、飼育された生き物の宿命だけどね
カルシウム不足が心配なら、近所でワラジムシ(丸くならないほう)を採取して与えるといい
今どきは湿った落ち葉の下とか石やコンクリートの下とかで越冬している
同じところに固まっているので場所さえ押さえれば簡単に確保できる
バカだな、,まさかって書いてあるだろ
確認してんだよ
生き物はおもちゃじゃないの
ただ、最終的に野生に戻すならハンドリングとかはしないほうがいい
慣れているように見えるのは人間側のエゴであって、餌に飛びつくのも、
差し出された手に乗るのもヤモリ側にとってはただの学習だからだ
まあ、飼育された生き物の宿命だけどね
カルシウム不足が心配なら、近所でワラジムシ(丸くならないほう)を採取して与えるといい
今どきは湿った落ち葉の下とか石やコンクリートの下とかで越冬している
同じところに固まっているので場所さえ押さえれば簡単に確保できる
308名も無き飼い主さん
2017/01/25(水) 08:20:52.15ID:Ucm2ds57 玉尾ってベビー、ヤング、アダルトで
ローチのサイズはどんなもん?
ローチのサイズはどんなもん?
309名も無き飼い主さん
2017/01/28(土) 18:20:04.34ID:ewZqg/hO 頭の幅か小さめにしとけば問題ないよ
310名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 09:17:13.75ID:aEOL+0zL コンラウイ?って紫外線ライト必要ですよね?
311名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 11:27:12.30ID:2qZONdK0 ヒルヤモリだからあった方がいいね
気をぬくと脱皮不全になる
気をぬくと脱皮不全になる
312名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 12:29:08.69ID:vfqs95Z7 >>309
ありがとう。目安的に平均的なサイズだとアダルトはMLを食ってくれるかなあ。個体差はあると思うけど、レオパと餌共有したいもんで。
ありがとう。目安的に平均的なサイズだとアダルトはMLを食ってくれるかなあ。個体差はあると思うけど、レオパと餌共有したいもんで。
313名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 13:34:21.71ID:VIXqE73O 紫外線ライトはどれ位のを使えばいいでしょうか?
5.0とか色々あったので
5.0とか色々あったので
314名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 15:39:29.37ID:78M8xh/n >>313
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JZFJ5R0
これがいいよ
フォレストとデザートあるけど、紫外線量は実は大差ないのでデザートをお勧めする
それでも実際の屋外の木陰などに比べたらはるかに紫外線量は少ないし気に病むものではない
10とか5ってのは、光量あたりの紫外線量の数値なのだけど、同じ消費電力なのに微塵も紫外線量がない商品もあるから気をつけるように
例えばZoomedの10.0はビバリアの10.0を100%とすると紫外線量はなんと20%くらいしかない
ビバリアの次点だとエキゾテラのやつがビバリアを100%として60%くらい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JZFJ5R0
これがいいよ
フォレストとデザートあるけど、紫外線量は実は大差ないのでデザートをお勧めする
それでも実際の屋外の木陰などに比べたらはるかに紫外線量は少ないし気に病むものではない
10とか5ってのは、光量あたりの紫外線量の数値なのだけど、同じ消費電力なのに微塵も紫外線量がない商品もあるから気をつけるように
例えばZoomedの10.0はビバリアの10.0を100%とすると紫外線量はなんと20%くらいしかない
ビバリアの次点だとエキゾテラのやつがビバリアを100%として60%くらい
315名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 15:40:51.09ID:78M8xh/n カベチョロだし、灯具はちゃんとエキゾテラのコンパクトトップとか、反射板があってケージ上に置けるやつでね
316名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 20:34:28.37ID:I0NKKYE8 ぴょまいらはどんなケージでニホンヤモリ飼ってんの?
317名も無き飼い主さん
2017/01/30(月) 22:11:05.35ID:2iplxKfy 丁寧にありがとうございます!
これを購入しようと思います。
これを購入しようと思います。
318名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 08:51:53.72ID:mixr8d5d320名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 11:06:43.44ID:mixr8d5d321名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 13:46:00.09ID:K25Xy4HQ やっぱガラスの水槽でしょ
安いし、60cmくらいだとのびのびできてサイコー
最初は滑るけど、霧吹きバンバンやってるとスケールつきまくりで滑らなくなる
でもガラスだとそれもきれいに見えるから不思議
上ぶたは別に作るか買う必要があるけどね
安いし、60cmくらいだとのびのびできてサイコー
最初は滑るけど、霧吹きバンバンやってるとスケールつきまくりで滑らなくなる
でもガラスだとそれもきれいに見えるから不思議
上ぶたは別に作るか買う必要があるけどね
322名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 13:48:58.64ID:K25Xy4HQ そうそう、二ホンヤモリはジャンプが大好きなので、できないとかわいそう
323名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 14:45:53.54ID:KzAYevwH ジャンプ好き?
可愛いすぎるやろ!
可愛いすぎるやろ!
324名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 14:58:08.81ID:Ik+pObEf 結構木から木へやるよねw
326名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 16:17:51.71ID:/FcmXrEd 軽やかに跳ぶけど着地はベタッてかんじなんだよね
あとツタとかに手を伸ばして届かなくて、手がおいでおいでみたいになってるのとかかわいいな
あとツタとかに手を伸ばして届かなくて、手がおいでおいでみたいになってるのとかかわいいな
327名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 16:53:45.42ID:K25Xy4HQ 天井から床の水飲み場にジャンプして行水しちゃったのは笑えた
下に落ちるのに加速せんでも…
下に落ちるのに加速せんでも…
328名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 19:21:54.22ID:K25Xy4HQ329名も無き飼い主さん
2017/01/31(火) 20:53:01.62ID:/KjXpzQ9 エダハヘラオヤモリも紫外線ライト必要なのでしょうか?
330名も無き飼い主さん
2017/02/01(水) 04:13:26.29ID:mIkbLlan のっそり歩いてぴょーん!ってギャップがかわいいよね
331名も無き飼い主さん
2017/02/01(水) 04:45:46.65ID:Awc1MHYP ヘラオヤモリは紫外線いらないよ。
エダハは低温多湿で飼うのがコツ。
エダハは低温多湿で飼うのがコツ。
333名も無き飼い主さん
2017/02/02(木) 12:43:55.09ID:rlc6A9Mn うちのニホンヤモリは夜行性だけど、朝カーテンを開けてやると日光浴してるな。もちろんガラス越しで、かつ直射じゃないけど
自然界ではUVAもBもCも当たるのが当たり前なので、補助する意味でケージ上30cmから紫外線のライトを2系統照射してる
エキゾテラ ナチュラルライト 13W いうAだけのやつと、Bも含んだレプタイルUVB100 13Wというやつ
ナチュラルライトのほうは8時から15時、UVBは取説にダメって書いてあるので11時から12時の1時間だけ
実際の太陽光に比べたら微々たるものなんじゃないかな
いやなら隠れるだろうとおもって観察してるけど、朝から夕方までライトと反射太陽光の下で普通に寝たり、起きて隠れたりしてる
どうも日光浴は好きだけど、まぶしいのは嫌みたいだ、まぶた無いしなw
自然界ではUVAもBもCも当たるのが当たり前なので、補助する意味でケージ上30cmから紫外線のライトを2系統照射してる
エキゾテラ ナチュラルライト 13W いうAだけのやつと、Bも含んだレプタイルUVB100 13Wというやつ
ナチュラルライトのほうは8時から15時、UVBは取説にダメって書いてあるので11時から12時の1時間だけ
実際の太陽光に比べたら微々たるものなんじゃないかな
いやなら隠れるだろうとおもって観察してるけど、朝から夕方までライトと反射太陽光の下で普通に寝たり、起きて隠れたりしてる
どうも日光浴は好きだけど、まぶしいのは嫌みたいだ、まぶた無いしなw
334名も無き飼い主さん
2017/02/03(金) 10:29:54.97ID:LVvpW8h/ 俺もシェルター置いて週一は日光浴させてるわ
夜行性だからって当てないようにしてる人もいるみたいだけど、そこは自己判断なのかな
夜行性だからって当てないようにしてる人もいるみたいだけど、そこは自己判断なのかな
335名も無き飼い主さん
2017/02/05(日) 19:14:10.67ID:YwfGIjR0 ザ!鉄腕!DASH!!★2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1486289357/
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1486289357/
336名も無き飼い主さん
2017/02/05(日) 19:24:27.64ID:EOVgOxrB 見てるw
すっきりしない終わり方だた
すっきりしない終わり方だた
337名も無き飼い主さん
2017/02/05(日) 20:08:16.59ID:Deiu7+9N ヤモリか 六月に捕まえたヤモリが立て続けに卵産んで全部孵化して大変だった思い出
338名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 10:38:24.64ID:oBpPm0sC 暖突使ってる人いる?
壁チョロだと壁天井伝いに接触しに行きそうで怖い
壁チョロだと壁天井伝いに接触しに行きそうで怖い
340名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 17:40:38.66ID:crov1a1H 知り合いのニホンヤモリが28℃キープの表面によく掴まってたな
そんなんで二年越冬させてたけど念のためもうやらんって言ってた
そんなんで二年越冬させてたけど念のためもうやらんって言ってた
341名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 18:06:20.00ID:oBpPm0sC その言い方だとニホンヤモリに知り合いがいるようにも聞こえて楽しそう
背中側に乗せなければ直ちに影響はない感じなのかな
でもやっぱ怖いからやめとく
二人ともありがとう
背中側に乗せなければ直ちに影響はない感じなのかな
でもやっぱ怖いからやめとく
二人ともありがとう
342名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 18:30:32.29ID:oC6B9gPN カベチョロはやはりケージ外からの方が安心できるよね
ランプにつけるシャトルというネット
あれも触れるくらいの熱さだけど金具の部分はめちゃくちゃ熱いんよね
ランプにつけるシャトルというネット
あれも触れるくらいの熱さだけど金具の部分はめちゃくちゃ熱いんよね
343名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 19:23:10.60ID:j59BqNpL 壁チョロタイプはそこがネックやね
344名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 20:01:55.45ID:YFW+jwso >>338
暖突s使ってる
感触はソフトだけど、手で触れると普通に熱いので飛びついたりしたらやけどすると思う
特に人間と違って体全部が100℃に張り付くわけだから危険
ヒーターの周りに30ミリほどの幅のプラ板を廻して開口に100均とかで売ってる水切りネットを張っている
ネットに張り付いてもヒーター面とは20ミリくらいの空きができ、熱は普通に放射するので今は問題ない
暖突s使ってる
感触はソフトだけど、手で触れると普通に熱いので飛びついたりしたらやけどすると思う
特に人間と違って体全部が100℃に張り付くわけだから危険
ヒーターの周りに30ミリほどの幅のプラ板を廻して開口に100均とかで売ってる水切りネットを張っている
ネットに張り付いてもヒーター面とは20ミリくらいの空きができ、熱は普通に放射するので今は問題ない
345名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 21:59:18.72ID:k1bYtyJ9 かしこい
346名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 23:31:49.80ID:/u0Uz56K 344
素晴らしい
素晴らしい
348名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 02:44:00.03ID:qqAclIaL 温室かエアコン+パネヒでええやん。
349名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 07:15:35.54ID:fnzvOUbz350名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 07:26:07.74ID:6Q1H+5HR 人がいない部屋で室温20℃くらい(250w電気ストーブつけっぱなし)だから、25℃でサーモスタットに連動させてる
一応パネヒもケージ底半分に敷いているけど、熱すぎるのかそこで寝たりすることはないな
保温材で覆えばストーブいらないような気もするけど、光が入らなくなるので・・・
一応パネヒもケージ底半分に敷いているけど、熱すぎるのかそこで寝たりすることはないな
保温材で覆えばストーブいらないような気もするけど、光が入らなくなるので・・・
351名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 08:24:07.57ID:6Q1H+5HR 温室化というか断熱材でケージを覆って一面にパネヒを貼りつければ一番効率的なのかもね
352名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 14:01:24.32ID:IY2wM8KC ペット用のパネヒは断熱材で覆うことは想定してないだろうからなぁ
やるにしても段ボールぐらいで留めて置いたほうがいいと思う
やるにしても段ボールぐらいで留めて置いたほうがいいと思う
353名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 16:59:33.65ID:S2SbbWTG354名も無き飼い主さん
2017/02/09(木) 20:04:30.05ID:6Q1H+5HR 反対側を断熱してやれば効率は上がるだろうけど、確かにパネヒの取説を読んでからのほうがいいね
底面含め残り4面断熱材で天井はネットで通気と採光、、かな 観察できんけど
家の場合は床に断熱材(発泡スチロール)を敷いてからパネヒセットして、少し浮かせてケージを置いてるけど、
ヤモリには暑すぎてコオロギのアジトと化しているw
底面含め残り4面断熱材で天井はネットで通気と採光、、かな 観察できんけど
家の場合は床に断熱材(発泡スチロール)を敷いてからパネヒセットして、少し浮かせてケージを置いてるけど、
ヤモリには暑すぎてコオロギのアジトと化しているw
355名も無き飼い主さん
2017/02/10(金) 07:52:57.20ID:Taucrkwp 18℃くらいでキープ(減る一方)してたレッドローチのプラケの下に電気あんかと発泡スチロール敷いたら、翌週から卵産みはじめた
正しい使い方ではないけど、これで当分エサ買わなくていいなと思っていたら最近冷凍コオロギしか食わなくなった
正しい使い方ではないけど、これで当分エサ買わなくていいなと思っていたら最近冷凍コオロギしか食わなくなった
356名も無き飼い主さん
2017/02/10(金) 09:35:47.67ID:8arA9RqJ 増えたらゴキブリも冷凍しちゃえ
357名も無き飼い主さん
2017/02/10(金) 11:43:22.75ID:rp97V0GV 小さいのよりおっきいのでしょとか思ってたけどニチヤモケージ小さくてすむしかわいい
358名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 03:05:45.99ID:jENE7mLh クソチビのニホンヤモリはピンセットからでも餌食うし全く人間警戒してないけどデカイやつは餌食ってるところ見たことがねえしシェルターから出てこねえ
359名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 03:30:04.03ID:PX+22FC2 ウチのもチビは姿見るけどアダルトになったのはほとんどみかけないな
掃除のためにシェルター取っ払ったら凄い勢いでプラケ内走り回ってびっくりしたわ
掃除のためにシェルター取っ払ったら凄い勢いでプラケ内走り回ってびっくりしたわ
360名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 05:52:57.70ID:abTyVUyi 大人になると判断力がつくんだろう
361名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 12:02:02.46ID:wDyEFOB0 外で拉致った大人のニホンヤモリも最初はすぐ逃げたり隠れてたりしてたけど、半年も経ったら指で背中撫でても平気でのほほんとしてる
362名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 14:15:04.66ID:abTyVUyi それはもうヤモリとして生きることをあきらめたからだよ
363名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 16:14:54.98ID:Ef086gy8 人間の飼育下にある以上慣れてくれるにこしたことはないよね
364名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 16:57:10.79ID:3usR2kvs 慣れてるし触れるけど部屋から出てこねえの
まるで俺みてえだ
まるで俺みてえだ
365名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 17:37:22.80ID:abTyVUyi これがホントの飼育八苦
366名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 18:19:20.50ID:PX+22FC2 あまりの寒さに冬眠した
367名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 20:50:10.73ID:qRFcqTcC 温湿度計買おうと思うんだけどみんな何使ってるの?
368名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 22:57:32.33ID:abTyVUyi 普通のデジタル温湿度計
2000円くらいだった
2000円くらいだった
369名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 23:52:06.32ID:E7raJQio 百均
370名も無き飼い主さん
2017/02/12(日) 23:52:52.49ID:E7raJQio 初めに買った1000円くらいのやつが10度近く低い温度さしてて焦った
371名も無き飼い主さん
2017/02/13(月) 00:18:29.26ID:3h+afRV2 温湿度計入れるとフンまみれにされるから入れてない
372名も無き飼い主さん
2017/02/13(月) 00:22:06.36ID:RvzsZfFK うんこまみれは嫌だな……
374名も無き飼い主さん
2017/02/14(火) 03:00:33.13ID:EnHRtUzJ 爬虫類用のパネヒ使ってれば温度はだいたい設定通りだし、湿度も毎日霧吹きしてればいいしで温湿度計なくても困らない
375名も無き飼い主さん
2017/02/14(火) 08:38:58.99ID:ICcs++bC サーモガンなんてあるんだな
とりあえず湿度は見た目でわかるから温度計だけやっすいの入れとくわ
とりあえず湿度は見た目でわかるから温度計だけやっすいの入れとくわ
376名も無き飼い主さん
2017/02/14(火) 18:14:46.49ID:43rJTrRm 俺が使ってるのがこれ。
安物だから精度と機能は落ちるかもしれんが、いろんな所をピンポイントで計れるので持っとくと便利だよ。
COOCHEER 赤外線放射温度計
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4GHIZN/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_wLSOyb2NPW6ZK
安物だから精度と機能は落ちるかもしれんが、いろんな所をピンポイントで計れるので持っとくと便利だよ。
COOCHEER 赤外線放射温度計
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4GHIZN/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_wLSOyb2NPW6ZK
377名も無き飼い主さん
2017/02/14(火) 18:48:01.57ID:Q11SHuk4 安いなホントに
なんか便利そうだし面白そうだし買っておこうかな
なんか便利そうだし面白そうだし買っておこうかな
378名も無き飼い主さん
2017/02/14(火) 19:12:05.67ID:fPUkRVAn 殺風景だったけど流木とか色々入れといたらシェルターから割と出てくるようになった
気がする
気がする
379名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 02:04:04.59ID:Cr9kSbdN タワヤモリの存在を初めて知ってどっちか確かめようとしたけど目が悪いしいいキャメラも持ってないからどっちかわからん
380名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 11:31:39.98ID:uyzmRzrz タワヤモリ知らなくて調べたら概要のとこに100cm〜とかあって一瞬びっくりした
381名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 11:35:25.76ID:N8m/yfPn 強い
382名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 17:11:48.95ID:BkGVh5h/ 俺も小学生のころ、コドモオオトカゲって思い込んでて、子供のくせにふざけんなと、、実物をテレビで見たときはびっくりした
383名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 18:22:41.15ID:/i5pcKzS オオトカゲ並みの大きさのヤモリw
384名も無き飼い主さん
2017/02/15(水) 19:22:14.66ID:QB/hc3S5 それで壁チョロだったら完全にバケモノ
385名も無き飼い主さん
2017/02/16(木) 17:33:57.82ID:LqxO7D4e https://twitter.com/EherMeine/status/832122368600322048
冬眠中のヤモリ鉄腕DASHでしか見たことない
冬眠中のヤモリ鉄腕DASHでしか見たことない
386名も無き飼い主さん
2017/02/16(木) 22:10:54.86ID:nOJoH/YR 天国みたいだな
387名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 01:31:30.77ID:KjhTS0LZ 鉢底ネットと桧の5m厚の板で蓋つくって満足してたら撓みでネットが浮いた
挟まないといけないのか
挟まないといけないのか
388名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 07:40:58.20ID:9a1FmmPK389名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 08:54:13.99ID:1LwnkdiZ390名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 10:40:28.56ID:46d0I0Xw 爬虫類の画像あったのか
マッチョなキモいのが出てきたからそっこー閉じた
マッチョなキモいのが出てきたからそっこー閉じた
391名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 20:22:22.52ID:eNCEj7Ab ハウスゴッケー買ってきた!
レパシーフードペロペロ見たかったんだけど食わない!
レパシーフードペロペロ見たかったんだけど食わない!
392名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 23:15:59.84ID:1TZPxNN2 しもしも〜?
393名も無き飼い主さん
2017/02/17(金) 23:26:05.55ID:eNCEj7Ab ハウスゲッコーの間違いだわ
394名も無き飼い主さん
2017/02/18(土) 02:44:12.68ID:937lkGIa ひどいww
395名も無き飼い主さん
2017/02/18(土) 03:04:38.42ID:iF+6LLoq ハウスゲッコーは肉食だからレパシーよりグラブパイのほうが食いつきいいぞ。
396名も無き飼い主さん
2017/02/18(土) 09:11:51.04ID:LQUAIJJZ397名も無き飼い主さん
2017/02/18(土) 14:56:29.30ID:VNXknP5b 舌がセクシーだなぁ
399名も無き飼い主さん
2017/02/23(木) 15:14:34.06ID:BP2Q84zP 流木とか入れといても結局壁しか登ってなくて悲しいんだけど積極的にオブジェ登ってくれる種類とかおらん?
400名も無き飼い主さん
2017/02/23(木) 15:50:41.21ID:g7zdHro/ レオパ
401名も無き飼い主さん
2017/02/23(木) 16:19:04.17ID:BP2Q84zP 確かに
402名も無き飼い主さん
2017/02/23(木) 19:41:29.33ID:yPefUcYh レオパよりソメワケだな
よじ登ったり飛び降りたりぴょこぴょこ忙しい
野ネズミっぽいイメージで、野生でどんな所にいるのか想像できるわ
趾下薄板ちょっとあるのはこういう動きをするためなんだな
よじ登ったり飛び降りたりぴょこぴょこ忙しい
野ネズミっぽいイメージで、野生でどんな所にいるのか想像できるわ
趾下薄板ちょっとあるのはこういう動きをするためなんだな
403名も無き飼い主さん
2017/02/23(木) 20:17:41.67ID:yV4dPgHq ソメワケってやつら大きくなると壁チョレなくなるんだ
そういうやつって多いのかな
そういうやつって多いのかな
404名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 02:23:43.95ID:WQSidxNj405名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 06:08:12.50ID:/Ohakcyt うちのニホンヤモリは組んだ木の枝でよく昼寝をしてるけどね
登りにくかったりするんじゃないの?
ヤモリにとっては壁面も樹上も大して変わらんだろ
要は人間の都合で行動するわけじゃないってこと
登りにくかったりするんじゃないの?
ヤモリにとっては壁面も樹上も大して変わらんだろ
要は人間の都合で行動するわけじゃないってこと
406名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 16:06:14.76ID:uXkRJOAN エビヤモリ君、もっぱら斜めに立て掛けてある枝の下にぶら下がってる
枝の上に乗っているのはほとんど見たことがない
疲れないんだろうか…
ちなみにガッシリした枝よりも裏側に腕がまわせるぐらいの細めの枝が好きみたい
枝の上に乗っているのはほとんど見たことがない
疲れないんだろうか…
ちなみにガッシリした枝よりも裏側に腕がまわせるぐらいの細めの枝が好きみたい
407名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 17:23:00.02ID:/Ohakcyt 寝てると思われるときは、壁に片側の手足が伸びきった状態で貼りついていたり、
枝の上で手足を完全に投げ出してたり、色々だな
ちなみに枝は公園に落ちていた桜の枯れ枝直径3センチくらい
学習で環境適応していくタイプなんじゃないかな
枝の上で手足を完全に投げ出してたり、色々だな
ちなみに枝は公園に落ちていた桜の枯れ枝直径3センチくらい
学習で環境適応していくタイプなんじゃないかな
409名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 18:26:39.01ID:tlvnjdVa めってなんだよてだよ
410名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 18:56:01.74ID:/vivHDtv 煽っておいてミスは恥ずかしい
411名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 18:59:08.29ID:/Ohakcyt カベチョロで検索すればいいだけじゃないのか?
412名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 19:05:21.51ID:sIsK1kEu いつも言ってるってのはいつだかそういう事を聞かれたことがあったが自分はその時もそう言ったはずだという意味だから気にしない方がいい
413名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 19:17:39.91ID:sVBiDy0l 壁チョロにあたる専門用語ってないよな
414名も無き飼い主さん
2017/02/24(金) 19:31:36.28ID:/Ohakcyt ゲッコちゃんじゃだめなのか?
415名も無き飼い主さん
2017/02/25(土) 09:40:31.37ID:NH9GSBLa トッケイ飼ってみたいんだがやっぱ凶暴?
417名も無き飼い主さん
2017/02/25(土) 11:49:02.09ID:q/Lxsll5418名も無き飼い主さん
2017/02/26(日) 08:29:48.30ID:aLpQuUOI うちのニホンヤモリ、コオロギにかまれたのか、口の端出血してた…
こないだは尻尾かまれて怪我したし、かといって冷凍は見向きもしないから活きてるのあげるしかない
三令一匹より二令二匹にしたほうがいいのかな
こないだは尻尾かまれて怪我したし、かといって冷凍は見向きもしないから活きてるのあげるしかない
三令一匹より二令二匹にしたほうがいいのかな
419名も無き飼い主さん
2017/02/26(日) 10:19:09.76ID:EU7NT9Rg 頭の半分くらいが無難
ある本によると、子供のヤモリはアリ食ったりしてるらしいから目安としてはそんなもんだろ
個体の大きさがわからんから答えようがないよ
ある本によると、子供のヤモリはアリ食ったりしてるらしいから目安としてはそんなもんだろ
個体の大きさがわからんから答えようがないよ
420名も無き飼い主さん
2017/02/26(日) 18:17:50.61ID:zefpjrZD チビヤモリ用にめちゃ小さいの買ってるけどでかい方にもそれやってるよ
餌皿からヤモリ伝って脱走してて笑える
餌皿からヤモリ伝って脱走してて笑える
421名も無き飼い主さん
2017/02/26(日) 19:24:53.80ID:sgY/1M0o サイズは7p
餌は小さめのほうがいいのか
ありがとう
餌は小さめのほうがいいのか
ありがとう
422名も無き飼い主さん
2017/02/26(日) 19:35:52.40ID:Oxbir95Y 蛾や蜻蛉相手ならかなり大きくてもやる気出すヤモリかわいい
423名も無き飼い主さん
2017/02/27(月) 09:41:35.79ID:psGA3tEU それはそうと、噛まれたりしてトラウマになってなきゃいいが
頭の中で、コオロギ=怖い敵 となってるとストレスがたまるだけだからな
3令に噛まれてけがをする7cmのヤモリってのも想像しがたいが・・・
頭の中で、コオロギ=怖い敵 となってるとストレスがたまるだけだからな
3令に噛まれてけがをする7cmのヤモリってのも想像しがたいが・・・
424名も無き飼い主さん
2017/02/28(火) 01:06:22.03ID:KPHkkS0z うちのWDトッケイ今27cm 寄生虫持ちだったし 尿酸に血がついてたり
したけど30cm超えてくれたらうれしいなあ
したけど30cm超えてくれたらうれしいなあ
425名も無き飼い主さん
2017/02/28(火) 17:41:08.66ID:e0R81s6n でかいな
ケンカしたら勝てなさそう
ケンカしたら勝てなさそう
428名も無き飼い主さん
2017/02/28(火) 23:12:44.86ID:twObuwjf ヤモリが2ちゃんやる時代か
429名も無き飼い主さん
2017/02/28(火) 23:57:47.60ID:MH6OSR70 クサガメスレでも亀がレスしてたよ
430名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 08:02:48.47ID:mIc9VYV0 俺はよくチンパンジーのアイちゃんとレスバトルしてるよ
なかなか手強い
なかなか手強い
431名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 14:38:42.86ID:HydyUEGG アイちゃん do it !
バットゆーちゃんと
バットゆーちゃんと
432名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 15:38:34.17ID:K8yaWbT5 脚がみょーんと伸びっぱなしで寝てるのをさっき初めて見たんだけどこれはリラックスしてるってことでいいのかな?
433名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 16:59:37.58ID:INswAFzx 床にヒーター敷いてるなら、お腹温めたいのかなと思ってる
もちろんリラックスもしてそうだけど
もちろんリラックスもしてそうだけど
434名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 18:07:39.05ID:ywGYQqGC うちのレオパもパネヒの上でリラックスしてる時まんじゅうかってくらい伸びてるな
435名も無き飼い主さん
2017/03/03(金) 17:25:18.68ID:Y7yv5ZJD 新しいコルクボード貼ったら嬉しいのか壁走り回ってる
436名も無き飼い主さん
2017/03/03(金) 17:50:07.81ID:XGlH/tBV 楽しそうだなあ
両面テープとかで貼るわけ?
両面テープとかで貼るわけ?
437名も無き飼い主さん
2017/03/03(金) 21:07:50.35ID:rzDARXtD439436
2017/03/04(土) 22:51:03.16ID:rBSWmSOs443名も無き飼い主さん
2017/03/05(日) 01:27:54.90ID:/vBt5lEw なんかすごい体がプリプリしてるな
自分のとこのヤモリは餌は週一だからこんな肥えてないわ
自分のとこのヤモリは餌は週一だからこんな肥えてないわ
444名も無き飼い主さん
2017/03/05(日) 03:15:20.80ID:wygDzH5a えらいずんぐりしてるな
デブすぎる
デブすぎる
448名も無き飼い主さん
2017/03/05(日) 15:32:16.41ID:rd3gzB8l ウチのニホンヤモリがたった今無事夢精卵産んで一安心
産むときはいつも「キュー」って鳴くから、今日はそれが聞こえたから固まる前に回収できたけど
産むときに鳴くのはどの生体も同じなのかな?
産むときはいつも「キュー」って鳴くから、今日はそれが聞こえたから固まる前に回収できたけど
産むときに鳴くのはどの生体も同じなのかな?
449名も無き飼い主さん
2017/03/05(日) 16:14:28.05ID:nNF9Mbmf450名も無き飼い主さん
2017/03/05(日) 17:56:59.77ID:vXyS64TK ニホンヤモリって鳴き声可愛いしそんな頻繁に鳴くのか
ええのう
うちのクレスときたら抗議の「ぐぇ」しかいわん・・・
ええのう
うちのクレスときたら抗議の「ぐぇ」しかいわん・・・
451名も無き飼い主さん
2017/03/06(月) 00:11:43.04ID:EMTZ/r4b りきんでるのかなぁ
452名も無き飼い主さん
2017/03/06(月) 09:50:06.48ID:n6XiojyU たぶんオナラだよそれ
454名も無き飼い主さん
2017/03/08(水) 17:49:37.16ID:VaC8twxa トッケイ飼っています。一週間近く壁に登らず床の上にいます。前回の脱皮が一ヶ月前位で、脱皮が近いのかとも思いましたが皮膚が白くなる様子もありません。
455名も無き飼い主さん
2017/03/08(水) 17:51:13.64ID:VaC8twxa トイレは二ヶ月位前までは毎日してたんですが、今は三日から長くなると五日位間隔が開きます。食欲だけは旺盛でコオロギ五、六匹食べてますが水を飲んでる気配がありません。食欲があるという事は病気の心配はないでしょうか?
456名も無き飼い主さん
2017/03/08(水) 18:33:43.77ID:hOOrXKlt 水に関しては餌のコオロギの体液でも水分取ってる事になるからなぁ
457名も無き飼い主さん
2017/03/08(水) 20:54:05.96ID:pXJHRkEt クレスのメスなら、発情期なんだか産卵気にしてるんだかで、
床にずっと長くいる時期が続いたりはしたよ
食べる量が減ってきてて、まだ産卵してないメスならそういう時期かもよ
床にずっと長くいる時期が続いたりはしたよ
食べる量が減ってきてて、まだ産卵してないメスならそういう時期かもよ
458名も無き飼い主さん
2017/03/08(水) 20:57:30.03ID:ACTwxBNB 気温が下がってるとか?
459名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 00:20:36.52ID:+6VS6r5n 壁チョロ系飼ってる人、エサや霧吹き等の際に工夫してることある?
460名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 00:52:22.78ID:EliR9Vbx 現在はトカゲモドキ系しか飼ったことがないのですが、他のヤモリのエサの頻度はアダルトで2〜3日おきで大丈夫ですか?
また、一週間旅行ぐらいであれば可能でしょうか。
また、一週間旅行ぐらいであれば可能でしょうか。
461名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 03:55:52.02ID:5ywi/LQ/ アダルトなら給餌は週1,2回でおk
状態良ければ1週間くらい放置してもぜんぜん大丈夫だよ。
状態良ければ1週間くらい放置してもぜんぜん大丈夫だよ。
462名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 11:42:35.74ID:byYLW3Nm 食欲は波があるから二日に一度はエサを見せるくらいはしたほうがいいと思う
463名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 13:42:33.52ID:TWztcnCj464名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 13:46:21.09ID:TWztcnCj >>458
気温は温度が22度から26度位、湿度は50度から霧吹きした後で70度位をうろうろしています。極端に臆病で威嚇とかしない代わりにケージの扉開け閉めなんかでもびくつく事があるのでストレスかもしれません…。
気温は温度が22度から26度位、湿度は50度から霧吹きした後で70度位をうろうろしています。極端に臆病で威嚇とかしない代わりにケージの扉開け閉めなんかでもびくつく事があるのでストレスかもしれません…。
465名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 15:41:38.71ID:ZX5dzmh2 気温湿度が適正で、かつ隠れ家があってそこにちゃんと入ってればストレスで拒食とか無さそうだけどね
ケージを布とか覆って暗くするとかどうだろう。パネヒ使ってる場合は熱がこもらないように注意して
ケージを布とか覆って暗くするとかどうだろう。パネヒ使ってる場合は熱がこもらないように注意して
466名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 18:04:42.16ID:hzE+vQvt 以前はタオルをケージの上にかけていましたが今はしていませんでした。また再開してみます。皆様色々ありがとうございました。
467名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 19:11:37.36ID:byYLW3Nm 俺はゲージ開けるときは軽くノックするなあ
ビクついてるのは単に寝てただけだったりする
やるべきことをやってると思えるのならそれ以上は考えすぎないのも大事だと思う
ビクついてるのは単に寝てただけだったりする
やるべきことをやってると思えるのならそれ以上は考えすぎないのも大事だと思う
469名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 20:47:13.48ID:x1TIlQWc 色々心配な人は、赤外線webcamつけてUSB引っ張って監視すると、行動が手に取るように把握できで原因をつかみやすいかも
画像は荒いが動画も撮れるので、後で60倍速とかで確認できて便利 数千円の出費
画像は荒いが動画も撮れるので、後で60倍速とかで確認できて便利 数千円の出費
470名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 20:50:45.76ID:Sm0kmErM 今見たらハウスゲッコーが散乱してた!
471名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 20:53:52.63ID:x1TIlQWc 何だよそのスプラッタな展開・・・
472名も無き飼い主さん
2017/03/09(木) 21:22:39.75ID:Sm0kmErM 産卵だった
そのまま放置でおk?
そのまま放置でおk?
473名も無き飼い主さん
2017/03/10(金) 01:44:07.59ID:5w+cWvNo 増やしたいなら隔離、増やすつもりがないなら放置するなり捨てるなり好きにすればいい。
474名も無き飼い主さん
2017/03/10(金) 15:47:13.55ID:6hwkZM0o 隔離っていうか、ケージの壁面に産み付けた(隔離できない)なら通気性を確保したカップを貼り付けて覆うとか
ググりなさい
ググりなさい
475名も無き飼い主さん
2017/03/11(土) 19:52:49.64ID:RXSsPQIb ニホンヤモリ絶食二週間突破した
心配だけどなにあげても食べてくれない
飼うの初めてだから心配なんだけど、こんなものなのかな?
心配だけどなにあげても食べてくれない
飼うの初めてだから心配なんだけど、こんなものなのかな?
476名も無き飼い主さん
2017/03/11(土) 23:25:04.97ID:BaU2gk7j 頬に袋できてる?
477名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 01:06:23.43ID:Ps+DAE1R 温度湿度が適切か、暗い場所の有無、脱皮の皮が残ってないか、抱卵かどうか、他にストレスを与えてないか
拒食の原因は大体このへん
拒食の原因は大体このへん
478名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 03:12:54.08ID:gsnsFErx 心配だなーってこまめに覗き込んでたりすると逆効果かもね
プラケにタオルでもかけて暗くして、コオロギの足もいで、逃げれないようなカップにでもいれて放置がいいかもよ
プラケにタオルでもかけて暗くして、コオロギの足もいで、逃げれないようなカップにでもいれて放置がいいかもよ
479名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 07:10:31.40ID:8AI5+Ohr ウチのニホンヤモリは今年に入ってから週一で一匹食べるかどうかだったけど
今月から小さなエサ入れに入れてたレッドローチをケージ内に解放したら毎日食べ始めたよ
今月から小さなエサ入れに入れてたレッドローチをケージ内に解放したら毎日食べ始めたよ
480名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 07:21:17.06ID:yzVGFX1d 頬に袋はできてない
顎の下に小さい脱皮片がついてた
温度は25℃、湿度はわからないけど乾燥気味
霧吹きは毎日してる
抱卵はしていない
段ボールで作ったシェルター入れている
ミルワームと足もいだコオロギ入れている
黒っぽいタオルかけて様子を見ます
皆さんありがとうございます
顎の下に小さい脱皮片がついてた
温度は25℃、湿度はわからないけど乾燥気味
霧吹きは毎日してる
抱卵はしていない
段ボールで作ったシェルター入れている
ミルワームと足もいだコオロギ入れている
黒っぽいタオルかけて様子を見ます
皆さんありがとうございます
481名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 09:13:09.68ID:2HUnZ2t8 コオロギはでかいと認識されると絶対食べないので十分小さいものを数匹放し飼いにする
その際、コオロギ用給水器が必要(無いと一晩で死ぬ)
探して捕らえる行動が伴わないと餌として認識しないのかも
あと、立体的な行動ができないと索餌行動自体をしない
シェルターは最低限の避難場所でしかない
その際、コオロギ用給水器が必要(無いと一晩で死ぬ)
探して捕らえる行動が伴わないと餌として認識しないのかも
あと、立体的な行動ができないと索餌行動自体をしない
シェルターは最低限の避難場所でしかない
482名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 09:41:37.27ID:gsnsFErx 隠れ家的な場所作りすぎるとその隅っこの隙間とかにコオロギが逃げ込んでなかなか食べれないことがあったなぁ
483名も無き飼い主さん
2017/03/12(日) 12:32:18.61ID:2HUnZ2t8 それね
コオロギだけしか入れないような隙間は作らないほうがいい
コオロギだけしか入れないような隙間は作らないほうがいい
484名も無き飼い主さん
2017/03/13(月) 21:47:03.99ID:uXXKFWtH 店で見かけたんだけど、縦長パンテオン(サイドと天井にメッシュ付いてるやつ)に入ってる小さいトカゲモドキが爪を上手いこと使って上に登って
ぶら下がりながらメッシュ天井を移動してて驚いたんだけど、地表性ヤモリが45cmの高さで背から落ちても大丈夫なもんなの?
ハムスター飼ってたときのこと思い出したわ
ぶら下がりながらメッシュ天井を移動してて驚いたんだけど、地表性ヤモリが45cmの高さで背から落ちても大丈夫なもんなの?
ハムスター飼ってたときのこと思い出したわ
485名も無き飼い主さん
2017/03/13(月) 21:54:30.16ID:RDr0BmvT そのトカゲと同じ重さの物同じ高さから落としてみたら
486名も無き飼い主さん
2017/03/13(月) 22:29:08.97ID:/ENdOTcQ 床の状態によるんじゃないかなあ。
床材が砂やチップなら問題ないだろうし、水入れ等の硬い物に直撃したら危ないかもしれないし。
ただヤモリは体柔らかいし高さ45cm程度なら平気だと思うけど。
床材が砂やチップなら問題ないだろうし、水入れ等の硬い物に直撃したら危ないかもしれないし。
ただヤモリは体柔らかいし高さ45cm程度なら平気だと思うけど。
487名も無き飼い主さん
2017/03/13(月) 22:41:15.61ID:sdJCwP53 レスありがとう
ケージには流木も入ってたからどうなのかな?と思ったけど、気にしすぎだったか
面白いもの見れたと思っておく
ケージには流木も入ってたからどうなのかな?と思ったけど、気にしすぎだったか
面白いもの見れたと思っておく
488名も無き飼い主さん
2017/03/15(水) 23:27:38.88ID:Ju8X6fwF 昨日ニホンヤモリのペアリングしたら即交尾(数分)したんだけど、そのあとオスがメスに追いかけ回されてたから隔離して今に至ります
様子を見て今月末にでも再度ペアリングしてみようか思案中なんですが、ペアリングの経験がある人はこういう場合どうしますか?
ちなみにメスは今月頭に無精卵を産み、オスは週に数回隣のメスのケージに向かって鳴いている(たぶん求愛)という状態です
様子を見て今月末にでも再度ペアリングしてみようか思案中なんですが、ペアリングの経験がある人はこういう場合どうしますか?
ちなみにメスは今月頭に無精卵を産み、オスは週に数回隣のメスのケージに向かって鳴いている(たぶん求愛)という状態です
489名も無き飼い主さん
2017/03/16(木) 11:11:08.23ID:408hu1jQ もともと同じケージに飼ってて勝手に産んでたからなぁ
ただ赤ちゃんは隔離しないと、空腹時に親が食べようとする
ただ赤ちゃんは隔離しないと、空腹時に親が食べようとする
491名も無き飼い主さん
2017/03/23(木) 21:04:25.86ID:oOhhMFfJ レッドローチの繁殖が捗りすぎて、レオパ一匹に対してレッドローチの成虫が200匹以上はいる
着払いでよければ差し上げますのでほしい人は捨てアド晒してくださいまし
着払いでよければ差し上げますのでほしい人は捨てアド晒してくださいまし
492名も無き飼い主さん
2017/03/27(月) 00:51:53.45ID:ZxSkaNPI ヤモリ絶食が続いてる…
水だけは飲んでるけど
水だけは飲んでるけど
493名も無き飼い主さん
2017/03/27(月) 09:52:29.87ID:nWINTRRV 昨日初めて3匹ともエサ食った♪
小さいクモだけど5ヶ月ぶりの食事
初越冬だから越せてうれしい
小さいクモだけど5ヶ月ぶりの食事
初越冬だから越せてうれしい
494名も無き飼い主さん
2017/03/27(月) 13:22:45.74ID:a3Kp+erJ よかったねぇ
ニホンヤモリだと、休眠からの立ち上げが上手くいくかとかあるから怖そうだ
うちはクレスの卵が孵化するか見守ってるところなんだけど、
そろそろ70日目で大きさも縦に膨らんできた
無事に生まれて欲しい
ニホンヤモリだと、休眠からの立ち上げが上手くいくかとかあるから怖そうだ
うちはクレスの卵が孵化するか見守ってるところなんだけど、
そろそろ70日目で大きさも縦に膨らんできた
無事に生まれて欲しい
495名も無き飼い主さん
2017/03/31(金) 03:50:55.47ID:lSs0hmn5 既に野外活動してるな。公衆トイレの壁で4匹見た。クモを食べてる。
496名も無き飼い主さん
2017/03/31(金) 11:26:47.43ID:/YI1BNlr 休眠明けはクモがベスト ぶどう虫入れたけど食わないw
498名も無き飼い主さん
2017/04/02(日) 15:54:57.47ID:1mmkY6J/ ゼリーを入れたらゼリーばっか食べて虫を食べなくなっちゃった。出そう。
>>497
東京の住宅地だよ。30日が異様にあったかかったせいもあるだろうけどね。
まあ夜はさすがにぐっと気温下がったけど、去年夏、同じくらいの肌寒さの雨の夜にニホンヤモリが活動していたのを思い出し、公園に様子見に行ったら、マジで活動してた。
>>497
東京の住宅地だよ。30日が異様にあったかかったせいもあるだろうけどね。
まあ夜はさすがにぐっと気温下がったけど、去年夏、同じくらいの肌寒さの雨の夜にニホンヤモリが活動していたのを思い出し、公園に様子見に行ったら、マジで活動してた。
499名も無き飼い主さん
2017/04/02(日) 16:07:48.80ID:vAaZHNN8 コルクボード貼ってやったけどなぜか滑り落ちて登れないみたいで避けるようになってしまった
500名も無き飼い主さん
2017/04/02(日) 16:30:53.48ID:0tlM6mA6 百均にあるような鉢植えに敷くネット便利だよ
502名も無き飼い主さん
2017/04/03(月) 23:19:13.63ID:1su5KVle503名も無き飼い主さん
2017/04/04(火) 06:23:52.23ID:tVfG7ekb うちのはコルクボードすいすい歩いてたけど
質によって良い悪いあるのかね
質によって良い悪いあるのかね
504名も無き飼い主さん
2017/04/05(水) 18:18:52.88ID:IiQHK6Xd うちの軒先のヤモリが冬眠から目覚めたみたいだ 春だね〜
506名も無き飼い主さん
2017/04/11(火) 23:49:47.87ID:ud/y0nR5 アンダーウッディの繁殖可能サイズって何グラムを目安にすればいいの?
507名も無き飼い主さん
2017/04/13(木) 15:36:51.72ID:044xid4Y >>505
ニホンヤモリ。
ゼリーは去年買ってパケを捨ててしまったので銘柄は忘れたけど、カラフルな安い昆虫ゼリーじゃなくて、クワガタ用のちょっと高いやつ。
で、味と原料はフルーツ系ではなく黒糖主体の。ただしたぶん他の味のでも食べると思う。
でも、あんまりゼリーには頼らないほうがいいと思うよ。よっぽど拒食とかじゃないかぎり。
ニホンヤモリ。
ゼリーは去年買ってパケを捨ててしまったので銘柄は忘れたけど、カラフルな安い昆虫ゼリーじゃなくて、クワガタ用のちょっと高いやつ。
で、味と原料はフルーツ系ではなく黒糖主体の。ただしたぶん他の味のでも食べると思う。
でも、あんまりゼリーには頼らないほうがいいと思うよ。よっぽど拒食とかじゃないかぎり。
509名も無き飼い主さん
2017/04/16(日) 20:20:18.19ID:5vgH10oR こんばんは。
今日、庭でヤモリを見つけて触っても動かないし、あまりに可愛いので飼ってみたくなってしまった。
レオパとニシアフの飼育経験はあるのですが、捕まえて飼うのは初めてです。
CBと違う事、気をつけたほうが良いことなどございましたら教えていただけますでしょうか。
餌は、イエコを予定しております。
とりあえず、ウエットシェルターを置いてイエコを2匹、入れてみました。
しばらくしたら、イエコは取り出すつもりでいます。
よろしくお願いします。
今日、庭でヤモリを見つけて触っても動かないし、あまりに可愛いので飼ってみたくなってしまった。
レオパとニシアフの飼育経験はあるのですが、捕まえて飼うのは初めてです。
CBと違う事、気をつけたほうが良いことなどございましたら教えていただけますでしょうか。
餌は、イエコを予定しております。
とりあえず、ウエットシェルターを置いてイエコを2匹、入れてみました。
しばらくしたら、イエコは取り出すつもりでいます。
よろしくお願いします。
510名も無き飼い主さん
2017/04/17(月) 00:37:02.18ID:/KnahsVm 野生のヤモリで触ってもピクリとも動かないのは、衰弱してるか、冬眠してるか、相当人に慣れてる個体か...
環境の変化のせいであっさり拒食とか起こしやすいので、シェルターとか隠れる場所があっても
カゴに布とかを被せてケージを一日中暗くして、ちょっかい出さずにそのまま2,3日くらい放置して慣れさせてあげるといいかも。
イエコを入れるのはその後かな。イエコを目で追い始めたらこっちのもの。
環境の変化のせいであっさり拒食とか起こしやすいので、シェルターとか隠れる場所があっても
カゴに布とかを被せてケージを一日中暗くして、ちょっかい出さずにそのまま2,3日くらい放置して慣れさせてあげるといいかも。
イエコを入れるのはその後かな。イエコを目で追い始めたらこっちのもの。
511名も無き飼い主さん
2017/04/17(月) 01:40:01.52ID:dkMw+BQC 外にいるヤモリだし人慣れしてるってのはほぼないだろうから前者の2つかね
512名も無き飼い主さん
2017/04/17(月) 10:14:43.65ID:jmWDl8lz ありがとうございます。
しばらくそっとしておきます。
なんか可愛くて何度も覗いてしまいました。
すでにストレスかけてしまったかも・・・
しばらくそっとしておきます。
なんか可愛くて何度も覗いてしまいました。
すでにストレスかけてしまったかも・・・
513名も無き飼い主さん
2017/04/17(月) 10:45:22.94ID:ZRV7bZo2 まだ気温も安定してないし、衰弱状態で動かないなら数日持たないはずだから冬眠ボケしてるのかもしれない
カゴ覗くくらいならいいけど、自分だったらカゴを暗くして数日に1回ケージに霧吹きして、暖かくなるまで様子見るかな
カゴ覗くくらいならいいけど、自分だったらカゴを暗くして数日に1回ケージに霧吹きして、暖かくなるまで様子見るかな
514名も無き飼い主さん
2017/04/17(月) 15:45:16.53ID:jmWDl8lz 冬眠ボケ濃厚かも。
温室に入れてそっとしておいたけど、さっき覗いたら凄い勢いで動いた。
って、また覗いてるし・・・
ちょっと暗めで様子見ですね。
多分日本ヤモリだと思うのですが、大人かなあ。
温室に入れてそっとしておいたけど、さっき覗いたら凄い勢いで動いた。
って、また覗いてるし・・・
ちょっと暗めで様子見ですね。
多分日本ヤモリだと思うのですが、大人かなあ。
515名も無き飼い主さん
2017/04/18(火) 01:19:21.85ID:neVsCtS+ 脱走して階段の壁歩いてたからめちゃくちゃビックリしてたら冬眠明けの個体がうろうろしてただけだった
どこで寝てたんだろう
どこで寝てたんだろう
516名も無き飼い主さん
2017/04/18(火) 09:57:44.08ID:7y1njZFr 急に温めると消耗死するぞ
食べないのに動くと特に春先は
食べないのに動くと特に春先は
517名も無き飼い主さん
2017/04/18(火) 21:05:57.04ID:SUYfmmeP ありがとうございます。
今、26度位にしてます。
イエコsサイズを入れたら、食べてくれました。
不思議な手をしてますね。
人の手の甲と手の平を反対にしたようです。
尻尾の先まで12センチ位なので、もう大きくならないかな。
今、26度位にしてます。
イエコsサイズを入れたら、食べてくれました。
不思議な手をしてますね。
人の手の甲と手の平を反対にしたようです。
尻尾の先まで12センチ位なので、もう大きくならないかな。
518名も無き飼い主さん
2017/04/20(木) 12:35:08.08ID:VxcvZ860 冬眠明けのニホンヤモリって気温何度位から餌食べ始めるのかな 愛知県の海沿いだとまだ20度位だけどまだ寒いのかなあ
519名も無き飼い主さん
2017/04/20(木) 17:01:42.88ID:m3B3f3vW 大体25度前後くらいかな
20度だと食べる時は食べるけど、消化は遅いかも
20度だと食べる時は食べるけど、消化は遅いかも
520名も無き飼い主さん
2017/04/20(木) 18:06:44.55ID:x+lFlsyN この時期起きても餌いなくない?
521名も無き飼い主さん
2017/04/20(木) 20:34:40.39ID:sUHV+isT 関東だけどゴキブリの赤ちゃんはおるよ
522名も無き飼い主さん
2017/04/23(日) 19:14:44.42ID:qBJ/kaRE うちも1ペアいるけど、どうも食い方がぎこちない。イエコを食ったけどその後イエコは何日たっても食わず、ミールワームをやったら1匹ずつ食べてその後はまた食べない。
水分は水入れと霧吹き双方やってるので、水不足ではないと思う。室温24〜25度。
水分は水入れと霧吹き双方やってるので、水不足ではないと思う。室温24〜25度。
523名も無き飼い主さん
2017/04/23(日) 23:43:28.94ID:dmPVber+ 3センチぐらいのヤモリ見っけて飼育しだしたんだが1週間ほどたってもごはん食べてる様子がない。見た感じは幸いにも元気そう
餌はイエコsサイズ10匹投入して今は1匹になってて、お!食べてるな!って思ってたら部屋の隅でコオロギが跳ねてただけだった
拒食なのか大きくて口に入らないのか不明。
コオロギ目の当たりにしたもテンションあがる様子もない。
アリとかなら食べるかな?
解決策お願いします
餌はイエコsサイズ10匹投入して今は1匹になってて、お!食べてるな!って思ってたら部屋の隅でコオロギが跳ねてただけだった
拒食なのか大きくて口に入らないのか不明。
コオロギ目の当たりにしたもテンションあがる様子もない。
アリとかなら食べるかな?
解決策お願いします
524名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 00:13:57.58ID:LaJf/ism 環境がわからないと何も言えない
525名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 01:29:32.98ID:LSOqttla 3センチて孵化直後くらいのベビーじゃん。
イエコSは大きいんじゃないかなあ。
SSかコバエくらいの大きさじゃないと難しいんじゃないかな。
イエコSは大きいんじゃないかなあ。
SSかコバエくらいの大きさじゃないと難しいんじゃないかな。
526名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 02:12:54.75ID:mlLkzLvK 昔孵化したベビー2匹買ってた時コオロギssなら入れた分次の日には無くなってたよ
527名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 10:00:54.83ID:nwYiRtJw ssなんてサイズあるんだ
近くのペットショップはsからだわ
こまったなー
こばえとかどこにいるんだ
バナナ放置して誘き寄せるか
近くのペットショップはsからだわ
こまったなー
こばえとかどこにいるんだ
バナナ放置して誘き寄せるか
528名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 10:25:02.48ID:iVawjcIe 店によって違うんだな 近所のホームセンターにあったから助かったけど
529名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 10:32:24.81ID:Q1p4P01o コオロギを餌だと思ってないんじゃない?
それならその辺のハエトリグモでも捕まえてきて与えてみるけど
それで食ってくれたら、食欲はあるってことでコオロギの体液を舐めさせて餌付け作戦とかに移行するけど
それならその辺のハエトリグモでも捕まえてきて与えてみるけど
それで食ってくれたら、食欲はあるってことでコオロギの体液を舐めさせて餌付け作戦とかに移行するけど
530名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 10:32:37.96ID:iVawjcIe サヤツメ飼ってるんだがハンドリングすると尻尾を指にさりげなく巻きつけてくるのくそかわいいんだが?
531名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 11:00:59.90ID:niUaH/Up 去年子ヤモリが家で生まれ風呂に住んでいたのですが、冬を越せず死んでしまうかと思ってました
昨日ひょっこり姿を表し死なずに冬越せたようで安心しました
自分は世話とかズボラなのでケージに入れて飼うのは無理だと思うので餌のあるところに放そうと思います
庭の塀とか木に放すのがいいのか、ガレージ(車2台ぐらい入る、虫の出入りあり)に放すのがいいのかどちらが良いのでしょうか?
昨日ひょっこり姿を表し死なずに冬越せたようで安心しました
自分は世話とかズボラなのでケージに入れて飼うのは無理だと思うので餌のあるところに放そうと思います
庭の塀とか木に放すのがいいのか、ガレージ(車2台ぐらい入る、虫の出入りあり)に放すのがいいのかどちらが良いのでしょうか?
532名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 11:52:17.90ID:nwYiRtJw >>529
さっきそのへんで糸吐かない蜘蛛や変な虫とアリを捕まえてきたぜ
小学生のころを思い出して大人げなく楽しくなってしまったわ
とりあえずこれらをあげてみる
それでも食わないならコオロギの体液を嗅がせてみるわ
さんくす
さっきそのへんで糸吐かない蜘蛛や変な虫とアリを捕まえてきたぜ
小学生のころを思い出して大人げなく楽しくなってしまったわ
とりあえずこれらをあげてみる
それでも食わないならコオロギの体液を嗅がせてみるわ
さんくす
533名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 13:09:55.88ID:Ns4JPW5o コバエならキッチンの机の上になんかずっと放置しとけばすぐにわく
マンションは知らねえ
マンションは知らねえ
534名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 17:58:12.11ID:pEPSOLST 温度26度にあげたら今までが嘘みたいにパクパク食べ始めたわw
メスは下っ腹もボッテリしてきた
メスは下っ腹もボッテリしてきた
535名も無き飼い主さん
2017/04/25(火) 07:53:59.61ID:xq7mHSJM ニホンヤモリ初心者です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
536名も無き飼い主さん
2017/04/25(火) 09:16:11.56ID:kVOMzEPA はいよろしく。
537名も無き飼い主さん
2017/04/25(火) 18:20:14.87ID:Khbwl27z よろ
538名も無き飼い主さん
2017/04/25(火) 19:39:26.21ID:jszKt5D6 よろしく!!!
539名も無き飼い主さん
2017/04/26(水) 07:39:33.07ID:tSR1Qdsx540名も無き飼い主さん
2017/04/27(木) 10:04:21.16ID:4PXaf2Xn ニホンヤモリはダンゴムシ食べるでしょうか?
庭にダンゴムシいっぱいいるのでたやすく手にはいるのでお聞きします。
庭にダンゴムシいっぱいいるのでたやすく手にはいるのでお聞きします。
541名も無き飼い主さん
2017/04/27(木) 12:26:10.89ID:eYgG6p3l 甲虫は食べんと聞いた
実際与えてないからわからんが
ワラジは食べるみたい
実際与えてないからわからんが
ワラジは食べるみたい
542名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 12:23:41.74ID:Uv94uH/m うちのニホンヤモリがレオパフードをピンセットで食べるようになりました!!
手乗りにもなりました!!
手乗りにもなりました!!
543名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 13:08:09.45ID:GL15s2Ne おーすごいね ピンセットまではいったけどハンドリングまではできなかったなー
544名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 16:04:31.82ID:sN1YROCT 昼頃だと畑や平地にモンシロチョウが結構飛んでいるのに、
3時以降に捕まえにいくとなぜかパッタリと消えてる。
3時以降に捕まえにいくとなぜかパッタリと消えてる。
546名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 16:29:35.14ID:9pwwIL9Y 丸1日蓋を外したままだったことに気付いてヒヤっとしたけど一匹も逃げてなかったわ
ニホンヤモリは神
ニホンヤモリは神
547名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 17:20:58.78ID:Uv94uH/m うちのニホンヤモリがレオパゲルもピンセットで食べてくれました!!d=(^o^)=b
これでコオロギ買わなくてすむぞ!
手乗りにもなって可愛すぎです。(>_<)
これでコオロギ買わなくてすむぞ!
手乗りにもなって可愛すぎです。(>_<)
548名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 22:43:46.10ID:lcNbu7Fc 産卵とか脱皮で特定の餌を食べなくなるのはよくあること
549名も無き飼い主さん
2017/05/02(火) 18:04:53.02ID:msRd3/T7 メス2匹一緒にしたらたまにゲッゲッゲッてないてておもろい
550名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 02:43:51.97ID:hHU5ZPBS メスも鳴くのか。
オスしか鳴き声聞いたことない。
オスしか鳴き声聞いたことない。
551名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 02:56:15.55ID:32CdOSIo アダルトになりきってないと分かりづらいから実はオスなのかもしれない
552名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 03:36:15.56ID:bRlrnN3J 片方は卵抱えてるしもう片方は雄だとしたら相当な粗チンだぞ
553名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 10:55:25.04ID:q8TiynZc オネショタの可能性があるな
554名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 11:07:57.50ID:bRlrnN3J こいつが粗チンの雄とでも言うのか
http://i.imgur.com/5JB83Rr.jpg
http://i.imgur.com/5JB83Rr.jpg
555名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 15:56:02.75ID:i56PxG0N 男の娘かな
556名も無き飼い主さん
2017/05/03(水) 23:38:50.42ID:DUlmMB9/ 最近飼ってるニホンヤモリが壁や腕からずり落ちるようになったなと思ってたら
ほぼ全部の指先の裏だけ白くなっててどうも脱皮の残った皮がこびりついてるみたいなんだけど
ピンセットで無理やり剥がしたほうがいい?それとも次の脱皮を待ったほうがいいか
ほぼ全部の指先の裏だけ白くなっててどうも脱皮の残った皮がこびりついてるみたいなんだけど
ピンセットで無理やり剥がしたほうがいい?それとも次の脱皮を待ったほうがいいか
557名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 00:47:41.22ID:lbDRB9ZA 霧吹きシュッシュッしてざらついたものを登らせるといいぞ
558名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 09:38:41.55ID:6FM7udAp 家の中にいる子ヤモリなんだけど、家の中に餌となる虫がいないので庭に放そうとしてます
北側か南側で迷ってるのですがどちらが良いですか?
日光が当たる南側が良いのか、その逆が良いのかアドバイスお願いします
北側か南側で迷ってるのですがどちらが良いですか?
日光が当たる南側が良いのか、その逆が良いのかアドバイスお願いします
559名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 11:54:26.15ID:cxYssgEB 自分で暮らしやすいところに動くからどっちでもいいんじゃ無い?
560名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 16:38:01.99ID:oBqziypo 入ってきたのなら出て行くこともできるじゃろ
561名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 18:43:31.48ID:5Ch+WcET それがユニットバスに迷い混んで半年以上そこから出ていけてない
562名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 19:22:16.65ID:1OCJxUti 北側がいいよ
563名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 19:24:10.10ID:6HMYTOfL 半年以上そこにいるなら気付いてないだけで普通に食っていけているんじゃ
564名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 22:25:02.06ID:EQ1ctrVo それチョウバエわいてるよ
565名も無き飼い主さん
2017/05/04(木) 23:59:40.17ID:AZ+6/ybR さては貴様おふろばでおしっこしているな
566名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 00:14:07.07ID:uqM8C2QS うちのニホンヤモリは手乗りになった上に手のひらに乗せると犬みたいに尻尾を振るんだけど…(*´ω`*)
おまけにピンセットでレオパゲルパクパク食べてコオロギいらなくなってもうた…w
おまけにピンセットでレオパゲルパクパク食べてコオロギいらなくなってもうた…w
567名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 04:47:09.33ID:BCyW7JxS 尻尾を振るのは捕食行動なんじゃないかな
ああ、でももう自然に帰れないな
ヤモリにとって幸せだったのかどうか…
ああ、でももう自然に帰れないな
ヤモリにとって幸せだったのかどうか…
568名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 05:08:14.58ID:Bojct3QT ヤモリが尻尾振るのは興奮してるか威嚇してるかだよ。
569名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 12:18:41.07ID:zk9KgY1c ユニットバスのヤモリで相談した者です
先程北側の庭に引っ越ししてもらいました
暖かくなったので凄く元気でした
自ら行きすぎない限り1日中日陰なので北側を選択しました
餌には困らないと思いますがきちんと食べて大きくなってくれると嬉しいです
先程北側の庭に引っ越ししてもらいました
暖かくなったので凄く元気でした
自ら行きすぎない限り1日中日陰なので北側を選択しました
餌には困らないと思いますがきちんと食べて大きくなってくれると嬉しいです
570名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 12:52:23.11ID:omDfDyzv ニホンヤモリがこんなに慣れる動物だとは思わなかった。
571名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 13:52:08.85ID:jxBywaVF 爬虫類ってなつかない代わりにいつ自然に戻しても大丈夫そうだけど
572名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 15:32:04.75ID:x9q9Hc6j いやいかんでしょ
573名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 19:31:29.14ID:ytfR1gN1 少なくとも季節は選ぶわ
574名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 19:45:42.32ID:EwlMDQPl 温室で甘やかされて育ったクソニートをいきなり放流とかすぐ死にそう
575名も無き飼い主さん
2017/05/05(金) 21:40:45.03ID:1aY5d+ok 途中から自然に戻す…無理だろ
レオパから入って少し経ったんだが何かオススメのヤモリはいるでしょうか
初心者なら次はクレス?
ツギオが気になるんだが初心者が手を出すもんじゃないでしょうか
レオパから入って少し経ったんだが何かオススメのヤモリはいるでしょうか
初心者なら次はクレス?
ツギオが気になるんだが初心者が手を出すもんじゃないでしょうか
576名も無き飼い主さん
2017/05/06(土) 01:24:53.39ID:f3q2/1PB ニホンヤモリ
577名も無き飼い主さん
2017/05/06(土) 04:20:25.18ID:uc/L4yOa ツギオが気になるならツギオでいいと思うよ。
でかくて高いってだけで特段飼育が難しいわけでもないし。
自分は湿度管理に自信がなかったからラコダクは諦めたけど。
でかくて高いってだけで特段飼育が難しいわけでもないし。
自分は湿度管理に自信がなかったからラコダクは諦めたけど。
578名も無き飼い主さん
2017/05/06(土) 09:41:33.63ID:aGV1x1YI どんな種も一年(越冬)飼ってから次を検討すべき
オスとメスの飼育の難易度も全く違う
オスとメスの飼育の難易度も全く違う
579名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 00:33:40.38ID:yf2KE8Cw 餌皿に両手かけて中を覗き込んでるニチヤモかわいいんじゃ
581名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 02:56:05.37ID:yf2KE8Cw583名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 08:54:55.11ID:DgmMf4Q9 うちのニホンヤモリたん、
レオパゲル以外食わなくなったw
レオパゲル以外食わなくなったw
584名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 09:02:16.18ID:i46JIMQR ニホンヤモリってよくじーーっとこっち見てきたりするからかわいいね|ω・)ジー
ニホンヤモリしか飼ったこと無いけど他のヤモリもそうなのかな?
頑張ってるけど結構ドジで狙ったコオロギを空振ったり壁に後ろ足が掛からなくて必死に踊ってずり落ちた後とかに切なげな眼で見てくるのたまらん( *´艸`)
ニホンヤモリしか飼ったこと無いけど他のヤモリもそうなのかな?
頑張ってるけど結構ドジで狙ったコオロギを空振ったり壁に後ろ足が掛からなくて必死に踊ってずり落ちた後とかに切なげな眼で見てくるのたまらん( *´艸`)
585名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 12:13:27.69ID:fn/b6ra7587名も無き飼い主さん
2017/05/07(日) 19:31:04.30ID:i46JIMQR588名も無き飼い主さん
2017/05/08(月) 07:21:22.77ID:rhmwojTH おはようございます♪(>_<)
http://fast-uploader.com/file/7049751161960/
http://fast-uploader.com/file/7049751161960/
589名も無き飼い主さん
2017/05/08(月) 21:15:15.53ID:uBy4UPBN ベビーは少し掴んだだけで潰しちゃいそうで怖いw
これからの成長が楽しみだね
これからの成長が楽しみだね
590名も無き飼い主さん
2017/05/08(月) 21:38:57.53ID:zFTiLffP はーめっちゃ可愛い
逃げ出さんようにね
逃げ出さんようにね
591名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 01:26:38.10ID:Wv43WPNb 抱卵中の雌ですがいきなり「キェーー」って鳴いたので(初めて聞いた鳴き方)慌てて見に行ったら手足が硬直したようになっていました
産卵かな?と思ったけど違うようで初めての事でこのまま死んでしまうのではないかと心配なのですがこれはどういう状況なのでしょうか
下手に触ったら興奮してしまいそうだし何かしてあげられる事はありますか
http://i.imgur.com/Z9yNzh2.jpg
産卵かな?と思ったけど違うようで初めての事でこのまま死んでしまうのではないかと心配なのですがこれはどういう状況なのでしょうか
下手に触ったら興奮してしまいそうだし何かしてあげられる事はありますか
http://i.imgur.com/Z9yNzh2.jpg
592名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 01:28:52.29ID:k7SlitVL ニホンヤモリ……?
すげえボリュームだ……
すげえボリュームだ……
593名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 01:36:23.88ID:Wv43WPNb 書き忘れました
ニホンヤモリです
ニホンヤモリです
594名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 01:49:41.86ID:LPVM2CQy595名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 02:37:30.58ID:58Iejcuc ビタミン配合のカルシウム剤が必要な環境も個体もいるってはっきりわかんだね
596名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 04:31:30.42ID:1SegK+JZ テトラのレプチゾルとかを口元につけて直接与えたらどうなんだろうか?
597名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 10:07:58.91ID:NG4adwdw レオパゲルを与えれば栄養は完璧じゃないかな?
うちはピンセットでパクパク食べてるw
うちはピンセットでパクパク食べてるw
598名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 13:45:43.53ID:ZL2yqN29599名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 14:48:40.47ID:Wv43WPNb >>591です
太って見えるのは抱卵のせいではないかと思います
やっぱりビタミンなしのカルシウムパウダーでは駄目なのでしょうかね
少し前から拒食だったし体力落ちてしまったのでしょうかね
しかも書き込みした後脱皮が始まってしまってタイミング最悪です(今脱皮不全です)
すりつぶしたコオロギ汁を無理やりに舐めさせててみたのでビタミン入りのパウダーも買って様子見てみます
皆さんありがとうございます
太って見えるのは抱卵のせいではないかと思います
やっぱりビタミンなしのカルシウムパウダーでは駄目なのでしょうかね
少し前から拒食だったし体力落ちてしまったのでしょうかね
しかも書き込みした後脱皮が始まってしまってタイミング最悪です(今脱皮不全です)
すりつぶしたコオロギ汁を無理やりに舐めさせててみたのでビタミン入りのパウダーも買って様子見てみます
皆さんありがとうございます
600名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 15:13:24.09ID:1SegK+JZ ビタミンだったらパウダーとかじゃなくて、
多少薄めた液状のものを綿棒とかスポイトに含ませて口元に直接持って行った方が応急的にはいいんじゃないのかな
多少薄めた液状のものを綿棒とかスポイトに含ませて口元に直接持って行った方が応急的にはいいんじゃないのかな
601名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 16:59:12.33ID:73EYriHf 食欲がないってのは、カルシウム不足でアゴが柔らかくなって餌を噛めなくなっただけなんじゃない?
頬のカルシウム袋は大きいから、カルシウムの摂取に必要なビタミンD3とビタミンBと適度な日光浴(UVB)が足りてなかったんだと思う
ビタミン材料をなめさせるなら必要なビタミンが含まれているものを選ぶこと
アゴの関係でまともに食事ができないのであれば、しばらくは人工フードをなめさせるしかないよ
頬のカルシウム袋は大きいから、カルシウムの摂取に必要なビタミンD3とビタミンBと適度な日光浴(UVB)が足りてなかったんだと思う
ビタミン材料をなめさせるなら必要なビタミンが含まれているものを選ぶこと
アゴの関係でまともに食事ができないのであれば、しばらくは人工フードをなめさせるしかないよ
602名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 17:02:47.65ID:lV2VeI4Z いずれにせよ時間との勝負だね
603名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 17:06:07.56ID:lV2VeI4Z604名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 20:57:51.76ID:DX5T2cfx うちもレプチゾル常備してるわ
産後のケアやストレスで体力が落ちてる時の応急処置に使える
液体なのがいいね
産後のケアやストレスで体力が落ちてる時の応急処置に使える
液体なのがいいね
605名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 21:39:54.15ID:Wv43WPNb >>591です
皆さんありがとうございます
レプチゾル購入してみました
液体の物は初めてなのですが原液のまま舐めさせても平気なのでしょうかね
どのくらいの比率で薄めた方が良いとかあればアドバイス欲しいです
脱皮は中途半端で全く進まないので手伝って綺麗に出来ました
指先はぐにゃぐにゃしてる所もありますがあれから痙攣もしていないし今のところ顎は開いていないのでこれ以上悪化しないことを願います
皆さん本当にありがとうございます
http://i.imgur.com/ecdujMP.jpg
皆さんありがとうございます
レプチゾル購入してみました
液体の物は初めてなのですが原液のまま舐めさせても平気なのでしょうかね
どのくらいの比率で薄めた方が良いとかあればアドバイス欲しいです
脱皮は中途半端で全く進まないので手伝って綺麗に出来ました
指先はぐにゃぐにゃしてる所もありますがあれから痙攣もしていないし今のところ顎は開いていないのでこれ以上悪化しないことを願います
皆さん本当にありがとうございます
http://i.imgur.com/ecdujMP.jpg
607名も無き飼い主さん
2017/05/11(木) 23:49:07.01ID:DX5T2cfx >>605
薄めて使うものだよ、原液のままは危ないw
50mlに対して2滴入れて使う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1725000000&itemId=12194
小さい計量カップ一個買っておくと便利だよ
百均ので十分
スポイトもあると便利かもね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
薄めて使うものだよ、原液のままは危ないw
50mlに対して2滴入れて使う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=07&catId=1725000000&itemId=12194
小さい計量カップ一個買っておくと便利だよ
百均ので十分
スポイトもあると便利かもね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
608名も無き飼い主さん
2017/05/12(金) 12:27:09.42ID:2v7lExKs ぷりっぷりのしっぽだな
3日に1食のウチの子と大違いだわ
3日に1食のウチの子と大違いだわ
609名も無き飼い主さん
2017/05/12(金) 13:54:54.45ID:00IdgTUZ610名も無き飼い主さん
2017/05/12(金) 21:39:07.59ID:PwcvDYYD ウチも三日に一匹くらいだから人工フードを口元に付けてなめさせてたらみるみる太ってきたからもう量は抑えてる
人工フードがあらゆる意味で万能だとは思わないけど、体積比の栄養価が高いのはよくわかったわ
人工フードがあらゆる意味で万能だとは思わないけど、体積比の栄養価が高いのはよくわかったわ
611名も無き飼い主さん
2017/05/13(土) 18:12:56.77ID:bdfu60zc アンダーウッディサウルスはこちらのスレでよろしいでしょうか
612名も無き飼い主さん
2017/05/13(土) 19:39:37.04ID:zpOvdMvy サウルスだからトカゲスレの方が適切では
613名も無き飼い主さん
2017/05/13(土) 20:55:05.79ID:YGEqNJ58 ツギオヤモリだしここでええんと違うか
614名も無き飼い主さん
2017/05/13(土) 21:11:11.40ID:9vG15lU/ こちらで失礼させていただきます。
アンダーウッディサウルスのフンをする間隔は
レオパに比べて多少長いのでしょうか?
2〜3日くらいの間隔でするのでそんなには心配してないのですが
他の方はいかがでしょうか
http://i.imgur.com/MPkQUE5.jpg
アンダーウッディサウルスのフンをする間隔は
レオパに比べて多少長いのでしょうか?
2〜3日くらいの間隔でするのでそんなには心配してないのですが
他の方はいかがでしょうか
http://i.imgur.com/MPkQUE5.jpg
616名も無き飼い主さん
2017/05/13(土) 22:39:09.98ID:Bbyw2atC ヤモリでも瞳の種類いっぱいあるんだな
蛇やネコの瞳みたいなのしかいないのかと思った
蛇やネコの瞳みたいなのしかいないのかと思った
618名も無き飼い主さん
2017/05/14(日) 06:52:42.92ID:VCgppoI7619名も無き飼い主さん
2017/05/14(日) 09:41:26.63ID:Wm5bZz+h かわいいって言って頂いて嬉しいです
フンについてはもっと自分でも調べてみます
また困った事など出て来たら書き込みさせて頂きますので
その時はよろしくお願いします
http://i.imgur.com/tTG5vNf.jpg
フンについてはもっと自分でも調べてみます
また困った事など出て来たら書き込みさせて頂きますので
その時はよろしくお願いします
http://i.imgur.com/tTG5vNf.jpg
620名も無き飼い主さん
2017/05/14(日) 10:02:09.01ID:8hMiPbI4 カワイイじゃねーか
コノヤロー
コノヤロー
621名も無き飼い主さん
2017/05/14(日) 13:47:27.69ID:6llOkrpK 目がでかすぎてこええ……
622名も無き飼い主さん
2017/05/15(月) 13:51:54.20ID:emz3MXE7 家に帰ってきたらヤモリが何故か住み着いてて逃がそうと思ったら冷蔵庫の下に逃げられたからほっとこうと思うんだけど大丈夫かな?害とかないよな?
てか俺んちほぼ虫いないのに生きていけんのかな
http://i.imgur.com/hJsrAag.jpg
http://i.imgur.com/OYDWiyV.jpg
てか俺んちほぼ虫いないのに生きていけんのかな
http://i.imgur.com/hJsrAag.jpg
http://i.imgur.com/OYDWiyV.jpg
623名も無き飼い主さん
2017/05/15(月) 14:44:20.73ID:zw5RK5LO オスじゃんいいなー
624名も無き飼い主さん
2017/05/15(月) 19:36:09.97ID:Tp/CuRL4 生き物だからフンはするけど他に害は無いんでないかな
あとは天井から落ちてきてびっくりしたって話を聞くくらい
あとは天井から落ちてきてびっくりしたって話を聞くくらい
625名も無き飼い主さん
2017/05/15(月) 20:23:32.87ID:IfjmmgHp 住み着いてるって事はエサが居るってことだと思うけどね
フンはたまにするけど日が経てば全く臭くないし固まった土みたいなもんだから、まあ気にならなければ
噛みついたりはしないから安心していいよ
フンはたまにするけど日が経てば全く臭くないし固まった土みたいなもんだから、まあ気にならなければ
噛みついたりはしないから安心していいよ
626名も無き飼い主さん
2017/05/16(火) 13:14:24.01ID:b345i4Wh 今朝噛まれた俺が通りますよ…
まさか噛まれるとは思わなくて反省
まさか噛まれるとは思わなくて反省
627名も無き飼い主さん
2017/05/16(火) 18:44:07.15ID:k5lQxtN1 ヤモリってノミ食べてくれるかな?
今朝部屋の壁に、張り付いてたんだが逃がさなかった。
今、うち猫ノミひどくてさ
今朝部屋の壁に、張り付いてたんだが逃がさなかった。
今、うち猫ノミひどくてさ
628名も無き飼い主さん
2017/05/16(火) 19:04:13.51ID:qI/MyHc9 やれば食うだろうけど進んではとらないでしょ
スポッツして家から出すなよ〜
スポッツして家から出すなよ〜
629名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 00:49:34.20ID:Z9ruD1BP むしろネコがいるならヤモリが狩り取られそうなんだが
630名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 01:42:59.24ID:pMn6ubyp 小さすぎてそんなもん食わんから、外に逃がしてからバルサンでも焚きなはれ
631名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 02:12:14.64ID:+AKtDz+T それがノミ食うんだわ……積極的には食わないけどさ
632名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 03:00:44.78ID:pMn6ubyp 積極的に食わんものを食わせたら、そりゃ拷問だろ…
633名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 14:14:11.32ID:pMn6ubyp 拷問は言い過ぎだが、短い一生なんだから好きなもん食わせて好きなところに行かせた方がいいぞ
634名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 21:55:54.08ID:ULuy085Q 食ったあと腹の中で消化できてんのかな
635名も無き飼い主さん
2017/05/17(水) 23:10:10.74ID:DvAbrJYJ 今日、18万で売られてたツギオミカドヤモリをハンドリングさせてもらったんだけどアレやばいね
もっちりずっしりぽってりでふわぁぁってなったわ
もう将来的にお迎えしたくなりすぎてる
もっちりずっしりぽってりでふわぁぁってなったわ
もう将来的にお迎えしたくなりすぎてる
636名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 02:19:29.88ID:OJtUIuQE ノミとかむしゃむしゃせんと丸飲みして胃袋噛まれたら痒そうw
638名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 05:20:18.09ID:z1VjgVlp ニホンヤモリの場合飼育下でせいぜい7年、平均すればもっと下がる
他の爬虫類や人間の寿命と比べればよくわかるよ
他の爬虫類や人間の寿命と比べればよくわかるよ
639名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 07:55:48.81ID:U3uvvAvB 7年飼ったら充分ロスなれるわ
640名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 08:26:01.48ID:z1VjgVlp ペットという人間の都合でヤモリを見たらそうなるわな
あ、ここペット版だったのか
ごめんね
あ、ここペット版だったのか
ごめんね
641名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 08:51:47.78ID:dY3ei14+ くっさ
642名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 09:16:59.08ID:OJtUIuQE うちのちび狩が下手すぎて笑うわ
どうにかならんかな
どうにかならんかな
643名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 10:42:11.52ID:Xma7tOF6 生き餌?だったら弱らせたら
644名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 11:18:07.15ID:8uB/HTqG チビならあれだけど、成体でもやたら狩りが下手な個体いるよね
645名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 11:32:27.18ID:z1VjgVlp ニホンヤモリ夜な夜な観察記という本にも書いてあるけど、ヤモリの狩りは学習型だから経験の積み方によって変わってくる。
ピンセットでやってたらそれしかできなくなる個体もいるだろうね。
ピンセットでやってたらそれしかできなくなる個体もいるだろうね。
646名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 11:37:23.22ID:Xma7tOF6 うちで飼ってたヤモリも口の前まで持って行っても口開けて待ってたからな
647名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 11:48:19.03ID:z1VjgVlp 給餌に便利なんだろうが、悩ましいねw
648名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 11:48:51.26ID:ICJyGJXR 狩りに失敗して、狩り損ねたレッドローチが背中に乗ってるのに舌なめずりしてるのが飼い始めたころは不思議だった
649名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 12:04:43.11ID:z1VjgVlp 対象を餌と判断するのにいくつかのスイッチ(リレー系統)みたいなもんが経験的に記憶されていて、
そいつが繋がらないと行動を起こさないとか、そんなイメージかな?
最初の本能で、動く>食う から始まってトライエラーを繰り返していき、狩りの体系が出来上がっていく。
どこか一箇所が違っていると学習のやり直しみたいな…
人間にはそれを推察によって修正する能力があるけど、ヤモリにはそれがないから不可解な行動に見えるのかも
てきとー推理だけど。。
そいつが繋がらないと行動を起こさないとか、そんなイメージかな?
最初の本能で、動く>食う から始まってトライエラーを繰り返していき、狩りの体系が出来上がっていく。
どこか一箇所が違っていると学習のやり直しみたいな…
人間にはそれを推察によって修正する能力があるけど、ヤモリにはそれがないから不可解な行動に見えるのかも
てきとー推理だけど。。
650名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 12:11:29.50ID:Xma7tOF6 うちで孵化させたベビー2匹はその日に入れたssコオロギ次の日の朝までに全部平らげてたな
651名も無き飼い主さん
2017/05/18(木) 12:22:19.16ID:z1VjgVlp 件の本によると子供の方がよりパイオニアらしい
653名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 01:12:24.37ID:X+/lLs4t ヤモリのシェルターや壁としてコルクバークがいいってみたんだけど
通販以外だとどういうお店においてある?
近所のペットショップには普通にシェルターはあったけどコルクバークはありませんでした
通販以外だとどういうお店においてある?
近所のペットショップには普通にシェルターはあったけどコルクバークはありませんでした
654名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 01:42:56.96ID:JWcTLjkE コルクバークはトカゲとかしっかり扱ってる専門店じゃにおとないかも
655名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 03:25:15.62ID:cCibn2vK ニホンヤモリの体が赤くなってるんだけどこれやばい?
表面からなのか体内が赤くなってるのかよくわからん
表面からなのか体内が赤くなってるのかよくわからん
656名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 04:29:19.00ID:v1KFpFxx657名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 04:52:19.09ID:rL/a+DoW ホームセンターにあるのはコルクボードだろ
コルクバークってコルクの樹皮だぞ
コルクバークってコルクの樹皮だぞ
659名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 08:45:36.19ID:YN3a+Azo ググったら東急ハンズには確かにうってるみたいだな
だがホームセンターでは基本的に扱っていないぞ(店員並の感想)
だがホームセンターでは基本的に扱っていないぞ(店員並の感想)
660名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 09:43:30.70ID:cCibn2vK661名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 09:56:13.88ID:YN3a+Azo え…ただのネタレスじゃないのか?
バーニングってなんだよ
バーニングってなんだよ
662名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 10:26:52.66ID:7km9gNQ3 歴代最強のゴジラだぞ
663名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 11:34:38.95ID:/b8LYUMD 真に受けてしまったならすまんw…そう、体が赤く発行してかなりやばい状態のゴジラです
664名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 12:08:33.78ID:uol8gsLX 写真とかないとわからんよ
陽射しがいきなり強くなったからやけどしたとか?
陽射しがいきなり強くなったからやけどしたとか?
665名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 12:28:39.03ID:xtpiCN91 うちのニホンヤモリが脱皮し始めたw
666名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 19:40:39.47ID:a38rxiUF 私も脱皮し始めたw
667名も無き飼い主さん
2017/05/20(土) 21:09:32.15ID:j7l+tlxJ 脱皮記念にレオパゲルあげよう
669名も無き飼い主さん
2017/05/21(日) 18:01:41.91ID:bODy3c/A ニホヤモのペアがクリルを置き餌で食うようになった記念カキコ。
671名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 07:27:34.80ID:ktBgxLbk 昨日見かけたニチヤモが鳥かなんかにやられて玄関前に落ちてたわ……
こんなことなら採ってしまえばよかった……
こんなことなら採ってしまえばよかった……
672名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 19:39:31.57ID:30EzuDX5 それが自然ってものよ
673名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 19:47:58.52ID:+9+fSGYz しゃーない。どんまい
674名も無き飼い主さん
2017/05/22(月) 22:03:15.18ID:o1JByHJ/ 飼ってるニホンヤモリの目が両目とも濁ってて脇に目ヤニのようなものが付着してるんだけど、脱皮したら治るだろうか
多少は見えるみたいだけど餌のコオロギを認識してくれない
多少は見えるみたいだけど餌のコオロギを認識してくれない
675名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 06:36:07.51ID:0C8+D8hs ビタミン不足じゃないかな
676名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 16:28:00.73ID:9YRCST+/ 蓋がパンチングボードみたいになってるケージでニホンヤモリを飼ってるのですが網戸にした窓際の室内に置けばある程度紫外線浴びる事が出来ますかね
直射日光は当たらない日陰です
直射日光は当たらない日陰です
677名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 16:57:20.19ID:fReHzaor UVBは網戸で半減、プラもほぼ透過しないって聞いたけど
678名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 17:34:47.84ID:kL5ap609 完全日陰の部屋で2年飼ってるけどピンピンしてるよ
679名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 21:14:46.15ID:9YRCST+/680名も無き飼い主さん
2017/05/23(火) 23:03:41.77ID:E5uHAlX1 壁チョロにライト使う場合ってハープーンネットかなんか被せて水槽の上から当てるんけ?
めんどくさそう
めんどくさそう
681名も無き飼い主さん
2017/05/24(水) 17:41:55.14ID:0yh8+3BW 捕獲した成体を飼い始めて2、3年なら、弱ってるのは単に寿命とも言えるかもしれない
682名も無き飼い主さん
2017/05/24(水) 17:43:41.20ID:8g5OkOME メスは栄養が排卵に行くからオスに比べて弱りやすいのかな
683名も無き飼い主さん
2017/05/24(水) 21:34:23.69ID:z+bxV4ml684名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 00:21:01.25ID:Qc2x47zb685名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 10:13:41.88ID:Fx/bKhBq ニホンヤモリは直射光より反射光くらいの日光浴の方がいいのでは
あと紫外線から生成するビタミンは餌としてカルシウム剤とセットになってるやつなかったっけ
あと紫外線から生成するビタミンは餌としてカルシウム剤とセットになってるやつなかったっけ
686名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 10:31:26.80ID:P0IwmJ43 日光直射なんて危険な事するやつまだおるのか
687名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 12:05:23.20ID:SzqBELWw 真夏にヤモリのプラケをベランダに出して日光浴させてたとき、10分くらいしたら妙にキィキィばたばた騒がしくて
様子見にいったらプラケ中を暴れまわっててケージ触ったら熱々になってて慌てて退避させたわ
お前らも気を付けろよ
様子見にいったらプラケ中を暴れまわっててケージ触ったら熱々になってて慌てて退避させたわ
お前らも気を付けろよ
688名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 12:36:43.94ID:pxAN+bqZ うちのニホンヤモリの雄はレオパゲルしか食わなくなったよ。
栄養価のバランス取れてるらしいので安心です。(*^^*)
栄養価のバランス取れてるらしいので安心です。(*^^*)
689名も無き飼い主さん
2017/05/25(木) 15:56:21.19ID:Qc2x47zb 干物用のネットだけどさすがに直射日光は当てませんよw
テラスにちょうど日陰になる所があるのでそこでさせる予定です
テラスにちょうど日陰になる所があるのでそこでさせる予定です
691名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 07:58:20.20ID:UtzmqYAQ ニホンヤモリの手乗りも良いもんだね
ボーッとして一日でも手に張り付いてるよ。(*^^*)
ボーッとして一日でも手に張り付いてるよ。(*^^*)
692名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 21:08:23.76ID:f8HCEWto プラケでニホンヤモリ飼ってるんですが、壁に登れなくなってる。
なんで?
このままで大丈夫?
弱ってる?
庭に戻してあげないと、死んじゃう?
なんで?
このままで大丈夫?
弱ってる?
庭に戻してあげないと、死んじゃう?
693名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:08:17.29ID:INaUBBa9 介護するか庭に放って神に祈るか
694名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:48:45.24ID:bxWgYs5E うちのも登れない(すぐ滑り落ちる)だったけど鉢植え網を内側につけたら登ってたよ プラケだとでこぼこなくて登りにくいんじゃないかな
695名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:51:31.83ID:Ydtmy2cu うちのもプラケース登れないから布を巻いたダンボールを張ってる
696名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 22:57:32.01ID:bxWgYs5E たまに野生で見るガラス登ってるのは何なんだろうね プラスチックより登りやすいのか? それともプラケ環境に慣れて登る必要が無くなったと判断したのかな
697名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 23:05:33.57ID:INaUBBa9 ガラスは汚い
698名も無き飼い主さん
2017/05/26(金) 23:32:09.55ID:bxWgYs5E ああそっか、細かい汚れとか傷があるから登れるのか
699名も無き飼い主さん
2017/05/27(土) 00:16:35.63ID:s4m1ME5a >>690
気にかけてくれてありがとう
あれから痙攣はなく無事産卵したけど相変わらず拒食が続くから人工フードを2日程あげてみました
したら餌を食べる事を思い出してくれたようで最近では自分でコオロギを食べてくれてます
ただ、10日程前から前足の指2本がくっついてしまって壁もうまく上れない状況です
少し赤黒く変色してしまったのですがこうなったら最悪の場合壊死してしまうのでしょうかね
これは18日の写真です
http://i.imgur.com/bh1P0I9.jpg
気にかけてくれてありがとう
あれから痙攣はなく無事産卵したけど相変わらず拒食が続くから人工フードを2日程あげてみました
したら餌を食べる事を思い出してくれたようで最近では自分でコオロギを食べてくれてます
ただ、10日程前から前足の指2本がくっついてしまって壁もうまく上れない状況です
少し赤黒く変色してしまったのですがこうなったら最悪の場合壊死してしまうのでしょうかね
これは18日の写真です
http://i.imgur.com/bh1P0I9.jpg
700名も無き飼い主さん
2017/05/27(土) 02:57:07.07ID:yMRFlPGB >>699
脱皮不全の皮が圧迫して壊死しかかってるね・・・
出来るなら小さなハサミで切って上げた方がいいと思うけど、
ここまできてると難しいのかな
餌は食べてるようでよかった
壁が登れなくなるとストレスで栄養不足に陥りやすくなって、
再度脱皮不全を起こすという悪循環になるよ
もし設置出来るなら、壁際に登れるような坂を設置して上げるといいかも
お大事に
脱皮不全の皮が圧迫して壊死しかかってるね・・・
出来るなら小さなハサミで切って上げた方がいいと思うけど、
ここまできてると難しいのかな
餌は食べてるようでよかった
壁が登れなくなるとストレスで栄養不足に陥りやすくなって、
再度脱皮不全を起こすという悪循環になるよ
もし設置出来るなら、壁際に登れるような坂を設置して上げるといいかも
お大事に
701名も無き飼い主さん
2017/05/27(土) 09:47:01.35ID:YT0R65Eg 精密作業用の先の尖ったピンセットとかがいいかも
100均でも売ってるらしいが、ものによってはやすりでさらに尖らせるといいかも
強制的に離すならデザインカッターで指の間を撫でながら徐々に切っていくとか
いずれにしても動かないことが前提
登れないことがストレスなら木の枝とかを斜めに立てかけてやれば?
http://gorillas.link/blog/wp-content/uploads/2016/11/2016-11-21_20-13-18_000_R.jpg
100均でも売ってるらしいが、ものによってはやすりでさらに尖らせるといいかも
強制的に離すならデザインカッターで指の間を撫でながら徐々に切っていくとか
いずれにしても動かないことが前提
登れないことがストレスなら木の枝とかを斜めに立てかけてやれば?
http://gorillas.link/blog/wp-content/uploads/2016/11/2016-11-21_20-13-18_000_R.jpg
702名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 09:38:13.09ID:Nih7t+Z2 雄のやもりの左右の股間の膨らみの所に白い小さなイボ?みたいなのが左右に三つずつあるんだけど何でしょうか??
703名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 10:44:15.87ID:ZbzzrKX9 うちのサヤツメにも一つあるわ 何やろね 買った時からあった
704名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 12:09:00.91ID:v7BJcfB6 前肛孔の事?
706名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 17:10:49.10ID:Nih7t+Z2 みなさんありがとうございます
707名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 17:44:03.71ID:OcGKWPnL 家に白い蛾が入ってきたから捕まえてケースに入れといたら食べてくれた
かわいい
ゾウムシ系の固そうなのは食べなかったから捨てた
かわいい
ゾウムシ系の固そうなのは食べなかったから捨てた
708名も無き飼い主さん
2017/05/28(日) 21:34:48.94ID:vLBSKNI4 甲虫食わんとか意味わからんわ
殆ど丸飲み何だから贅沢するなよなー
消化に良くないのかね
殆ど丸飲み何だから贅沢するなよなー
消化に良くないのかね
709名も無き飼い主さん
2017/05/29(月) 02:45:28.02ID:Dg2lc3Y7 ミルワームもサナギまでは食うけど成虫になったら食わんよな。
外殻が硬いのがダメなんだろうな。
外殻が硬いのがダメなんだろうな。
710名も無き飼い主さん
2017/05/29(月) 17:00:43.80ID:w9BCgfZY 同じ外骨格でも昆虫のクチクラ(=哺乳類の毛のキューティクルと同じ材質)は甲殻類のキチン質・炭酸カルシウムと違って消化吸収されにくいからね。特に厚みがあって堅固だと食べてもほぼそのまま排泄されちゃう。
711名も無き飼い主さん
2017/05/29(月) 19:14:19.99ID:9aA+BpKA でかいヤモリ買いたいんだけど トッケイくらいのサイズとなるとお高いのしかいない?
712名も無き飼い主さん
2017/05/29(月) 21:09:24.39ID:ddIyKt58 >>700
>>701
ありがとうございます
指と指の隙間に入れて離すって事ですよね
多分じっとしてないので指を傷つけてしまいそうでちょっと怖いですね
http://i.imgur.com/zKr1zqC.jpg
今はこんな感じです
次の脱皮で治る事はないのかな
実はもう一匹の雌が体調崩しててケージ覗いたらこんな顔で困ってて思わず笑ってしまいました
http://i.imgur.com/EnMNI7d.jpg
>>701
ありがとうございます
指と指の隙間に入れて離すって事ですよね
多分じっとしてないので指を傷つけてしまいそうでちょっと怖いですね
http://i.imgur.com/zKr1zqC.jpg
今はこんな感じです
次の脱皮で治る事はないのかな
実はもう一匹の雌が体調崩しててケージ覗いたらこんな顔で困ってて思わず笑ってしまいました
http://i.imgur.com/EnMNI7d.jpg
713名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 06:26:04.01ID:U2ywh5Mw だいぶお年寄りなの?
714名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 13:41:36.88ID:BuBy4l4K 怖い怖いで対処出来ないなら、おとなしく病院に連れて行くか、
もう飼うの自体やめたらって思う
そこまで酷くなるまで放置するとかあり得ないよ
自分の指を輪ゴムで締め付けて、1ヶ月放置してみたらいいんじゃないかな
もう飼うの自体やめたらって思う
そこまで酷くなるまで放置するとかあり得ないよ
自分の指を輪ゴムで締め付けて、1ヶ月放置してみたらいいんじゃないかな
715名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 13:43:13.69ID:L8Iz5m4J とりあえずアリオンシェッド買ってくれば?メスも不全っぽいんでしょ?
716名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 13:50:18.27ID:GERyD5np >>712
この指って完全に癒着してるの?
この指って完全に癒着してるの?
717名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 15:47:53.75ID:JS0BN3gb >>716
前回の脱皮後一週間後位で指が付いているのを見つけたのですが完全に癒着してるのかは分からないです
少し前人工フードを与える時に捕まえようとしてケージ内で暴れて患部から出血してしてしまったので瘡蓋のようになっているのかもしれません
ふやかせば剥がれるのでは、と思ったのですがじっとしていてくれないのでなかなかうまくいかず
通院ですが普段犬猫でお世話になってる病院に先週聞いてみたのですが爬虫類をちゃんと診られる医者は近くにはないようで車で数時間も連れ回すのも可哀想だと思っていました
自分では可愛がってたつもりですがやっぱり野生生物を捕まえて飼うのは人間のエゴですよね
でも野生に返すつもりは無いので出来る限りの事をしようと思います
前回の脱皮後一週間後位で指が付いているのを見つけたのですが完全に癒着してるのかは分からないです
少し前人工フードを与える時に捕まえようとしてケージ内で暴れて患部から出血してしてしまったので瘡蓋のようになっているのかもしれません
ふやかせば剥がれるのでは、と思ったのですがじっとしていてくれないのでなかなかうまくいかず
通院ですが普段犬猫でお世話になってる病院に先週聞いてみたのですが爬虫類をちゃんと診られる医者は近くにはないようで車で数時間も連れ回すのも可哀想だと思っていました
自分では可愛がってたつもりですがやっぱり野生生物を捕まえて飼うのは人間のエゴですよね
でも野生に返すつもりは無いので出来る限りの事をしようと思います
718名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 16:02:26.51ID:iAFkFZ2x719名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 19:00:20.75ID:2dd1Joag >>711
ハルマヘラジャイアントゲッコーとかヘラオヤモリとかネコツメヤモリならお手頃かな
あと紫外線いるけどグランディスヒルヤモリとか
うちにはボイヴィンネコツメヤモリがいるけどトッケイみたく怒らないしかわいいぞ
http://i.imgur.com/5YoIItI.jpg
ハルマヘラジャイアントゲッコーとかヘラオヤモリとかネコツメヤモリならお手頃かな
あと紫外線いるけどグランディスヒルヤモリとか
うちにはボイヴィンネコツメヤモリがいるけどトッケイみたく怒らないしかわいいぞ
http://i.imgur.com/5YoIItI.jpg
720名も無き飼い主さん
2017/05/30(火) 22:57:37.30ID:GERyD5np >>717
うちのビックやもちゃんも臆病ですぐに逃げますがタカラダニ?が寄生してしまったので除去しました
その時は強引に捕まえて除去しましたから、多少はストレスを与えるかもしれませんが捕まえた方がいいのではないでしょうか
綿棒に水を染み込ませてふやかしながら優しくなぞって脱皮で残った皮を取るなどの処置はいかがでしょうか
うちのビックやもちゃんも臆病ですぐに逃げますがタカラダニ?が寄生してしまったので除去しました
その時は強引に捕まえて除去しましたから、多少はストレスを与えるかもしれませんが捕まえた方がいいのではないでしょうか
綿棒に水を染み込ませてふやかしながら優しくなぞって脱皮で残った皮を取るなどの処置はいかがでしょうか
722名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 14:10:03.72ID:n6vustd/ >>719
ハルマヘラ調べて見たらすげーエイリアン見たいな見た目でワロタ こんかん急に目の前現れたら失神するわ
ハルマヘラ調べて見たらすげーエイリアン見たいな見た目でワロタ こんかん急に目の前現れたら失神するわ
723名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 22:50:14.42ID:iUrKUcAi ニモンヤモリかわいいけど餌のキープがめんどくせーなこれ
特にベビーヤモリ用のssがつれぇわ……
特にベビーヤモリ用のssがつれぇわ……
724名も無き飼い主さん
2017/05/31(水) 23:53:57.93ID:ZDakh2gp だよね。
SSキープしようにもすぐでかくなっちゃうからマメに買い足さなきゃいけないし。
アダルトサイズまで育ててピンセット給餌に慣れさせれば冷凍コオロギでいけるので楽だけど。
SSキープしようにもすぐでかくなっちゃうからマメに買い足さなきゃいけないし。
アダルトサイズまで育ててピンセット給餌に慣れさせれば冷凍コオロギでいけるので楽だけど。
725名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 18:25:03.59ID:9ZMiTHvm726名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 18:35:44.43ID:wohpgvl8 うわ、なんか汚い
床の土とかいらないんじゃないの?
床の土とかいらないんじゃないの?
727名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 19:04:43.37ID:ujvnMV3p みんなのニホンヤモリは手乗りになってますか?
728名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 19:38:46.14ID:+2r53k5x これを汚いと思うのか…
729名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 19:42:58.25ID:cZB20j/b そういう人は黙って自分の飼育環境載せないとだめだよね人として
730名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 19:50:59.81ID:HEMRgd6a 汚いか?
731名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 19:55:41.72ID:+2r53k5x 普通に赤土飼育してるだけでしょ?キチペを批判するわけじゃないけどこの方が飼育を楽しんでると思うよ 俺は管理するの苦手だからキチペだけどね
732名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:05:28.87ID:wohpgvl8 床の土とかはいらないだろ
霧吹きのたびに泥になって、ヤモリが這いずり回るたびに汚れる
そもそも歩きにくいし、そんな環境で生活してない
きれい好きな個体はそれだけでストレスだろうね
家は定番のキッチンペーパーを水を吸わない樹脂の板に巻き付けて、裏側をテープで固定して使っている
だから、水分で床が反ったり、コオロギがペーパーの下にもぐりこむこともない
キッチンペーパーは普通のやつより、繰り返し使えるやつが洗って再利用できるのでよい
霧吹きのたびに泥になって、ヤモリが這いずり回るたびに汚れる
そもそも歩きにくいし、そんな環境で生活してない
きれい好きな個体はそれだけでストレスだろうね
家は定番のキッチンペーパーを水を吸わない樹脂の板に巻き付けて、裏側をテープで固定して使っている
だから、水分で床が反ったり、コオロギがペーパーの下にもぐりこむこともない
キッチンペーパーは普通のやつより、繰り返し使えるやつが洗って再利用できるのでよい
733名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:09:01.27ID:HEMRgd6a 少なくとも辛そうには見えんけど
ウッキウキで飯食ってるし
ウッキウキで飯食ってるし
734名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:14:02.87ID:wohpgvl8 まあでもペットだから好きに感情移入して楽しめばいいんじゃないかな
ヤモリがどう感じるかなんてわからんしな
ヤモリがどう感じるかなんてわからんしな
735名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:15:36.70ID:U1et9fx/ >>732
キッチンペーパーがある環境で生活してる爬虫類もいない
キッチンペーパーがある環境で生活してる爬虫類もいない
736名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:18:45.11ID:wohpgvl8 代替環境として土より優れていることは確かだろ
737名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:23:45.13ID:G5pPneuc 俺のせいで荒れてしまってすまない
738名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:26:51.01ID:wohpgvl8 別にだれも荒らしてないけど、荒れる方向に持っていきたいの?
740名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:31:04.30ID:wohpgvl8 植木鉢の下で越冬するやつもいるから大丈夫だろうね
でもまあできるだけ汚れないほうがいいかなと思っただけ
でもまあできるだけ汚れないほうがいいかなと思っただけ
741名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:35:26.77ID:G5pPneuc 赤玉土余ってたからぶちこんだだけで特になにも考えてないから今度から管理が楽で汚れないものにするね
742名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:47:36.09ID:wohpgvl8 細かい土の粒子が足裏に付着して吸着が落ちるとかってないんかな?
ガラスに貼りついてるから杞憂か
ガラスに貼りついてるから杞憂か
743名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 20:58:56.76ID:wEdxQtyn グランディスが卵産んでた
温度は24〜25℃だとして湿度はどのくらいにしたらいいんだろう?
温度は24〜25℃だとして湿度はどのくらいにしたらいいんだろう?
744名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 21:10:12.11ID:DnosXiE9 うちの庭ヤモリ、夜は壁、昼は草の下にいるよ〜草むしりしてると出てくる
泥からミネラルとれるし、自然界では必要なんでない?
キチペ飼育はいつ頃から始まったのかなぁ?子どもの頃はなかったよな…
泥からミネラルとれるし、自然界では必要なんでない?
キチペ飼育はいつ頃から始まったのかなぁ?子どもの頃はなかったよな…
745名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:14:13.70ID:+2r53k5x そもそも足の裏が汚れて登れないなんてあるわけないだろw野生で生きてる奴ら絶滅するわwむしろその汚れがガラスやアクリルについて凹凸がついて登りやすくなる
ヤモリじゃないけどトカゲは土飼育にしたらそこらじゅう掘り返してむしろ元気になってる気がする
ヤモリじゃないけどトカゲは土飼育にしたらそこらじゅう掘り返してむしろ元気になってる気がする
746名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:35:38.41ID:wohpgvl8 家は塩土を置いてるけど時々舐めているようだ
ただ重要なのは自然下では色々なものが循環して相互に関係しあってるってことだよね
ヤモリもその一員で環境の多様性の中で生かされている
例えば地面にいてダニにたかられそうになったら彼らはたぶん対処する術を知っている
壁が熱くなったら速やかに移動する場所を知っている
飼育で苦労するカルシウム、紫外線など彼らは普通に対処できる
これは自然環境が巨大で選択肢が残されているからだろう
飼育する場合の環境は全く別で、彼らはそこから逃げられないし十分な対処もできない
だから、人間がその代わりの環境を提供しなければいけないし、
極小の空間にそれらをなるべく良い形で入れてやらないといけないんじゃないかな
草むらにいることもあるんだろうけど、その自然環境をそのままケージに持ってこられるわけでもない
むしろそこにいる原因を特定して必要ならケージに取り込む必要があるのかもしれない
俺だったら、リスクやストレスがなさそうな選択を優先するけどね
ただ重要なのは自然下では色々なものが循環して相互に関係しあってるってことだよね
ヤモリもその一員で環境の多様性の中で生かされている
例えば地面にいてダニにたかられそうになったら彼らはたぶん対処する術を知っている
壁が熱くなったら速やかに移動する場所を知っている
飼育で苦労するカルシウム、紫外線など彼らは普通に対処できる
これは自然環境が巨大で選択肢が残されているからだろう
飼育する場合の環境は全く別で、彼らはそこから逃げられないし十分な対処もできない
だから、人間がその代わりの環境を提供しなければいけないし、
極小の空間にそれらをなるべく良い形で入れてやらないといけないんじゃないかな
草むらにいることもあるんだろうけど、その自然環境をそのままケージに持ってこられるわけでもない
むしろそこにいる原因を特定して必要ならケージに取り込む必要があるのかもしれない
俺だったら、リスクやストレスがなさそうな選択を優先するけどね
747名も無き飼い主さん
2017/06/01(木) 22:46:31.20ID:wohpgvl8 >>745
トカゲとヤモリを比べても生息域も生態も足の裏も違うから何の意味もないだろw
ヤモリの足の裏には細かい毛が密集していてそれが目詰まりを起こす可能性を言ったまで
滑っていたヤモリが脱皮直後に壁を登れるようになるのは、毛がすり減ったか何かが詰まる以外考えられないだろ
トカゲとヤモリを比べても生息域も生態も足の裏も違うから何の意味もないだろw
ヤモリの足の裏には細かい毛が密集していてそれが目詰まりを起こす可能性を言ったまで
滑っていたヤモリが脱皮直後に壁を登れるようになるのは、毛がすり減ったか何かが詰まる以外考えられないだろ
748名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 00:38:02.31ID:+qrZWzxY 自覚ないんだぜ
749名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 03:37:26.20ID:2bYpf3Ns スレが伸びてると思ったら面倒くさい奴が連投してるだけだった。
キチペは管理が楽だけどケージが人工的な雰囲気になるのが好かん。
でも人が使っているのを批判するつもりはないけどね。
キチペは管理が楽だけどケージが人工的な雰囲気になるのが好かん。
でも人が使っているのを批判するつもりはないけどね。
750名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 04:20:20.75ID:w6iv0hsv ヤモリがどうこうよりも、管理がやりやすいとか雰囲気があるとかが優先されるあたり
つくづくペットだなと思うね
悲しいけどただのおもちゃでしかない
つくづくペットだなと思うね
悲しいけどただのおもちゃでしかない
751名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 09:00:56.52ID:+WHaCAOK 悲しいけどこれペットなのよね
752名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 11:10:11.93ID:gln8hjJr そもそもペット板ですお
753名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 11:28:34.87ID:w6iv0hsv おっと
これは失礼w
お詫びいたします
これは失礼w
お詫びいたします
754名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 11:31:30.46ID:s9XrozzQ 羽毛布団最高、コタツが一番、裸で寝てます
みたなもんだろ
好きにさせろよ
みたなもんだろ
好きにさせろよ
755名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 23:00:19.61ID:iW7O8mH0 >>712です
指がくっ付いてしまったヤモリですが無理に剥がして出血して悪化させてしまう可能性もあったので何もせず様子を見ることにしました
そうしたら先程無事脱皮しまして指も綺麗に離れました
アドバイスして下さった方々ありがとうございました
指がくっ付いてしまったヤモリですが無理に剥がして出血して悪化させてしまう可能性もあったので何もせず様子を見ることにしました
そうしたら先程無事脱皮しまして指も綺麗に離れました
アドバイスして下さった方々ありがとうございました
756名も無き飼い主さん
2017/06/02(金) 23:39:46.50ID:0nlOOgn/ 無漂白キッチンペーパーにすると自然に近い雰囲気になる
757名も無き飼い主さん
2017/06/03(土) 00:15:54.48ID:UvjQhghz 脱皮が来なかったら死んでたな…
758名も無き飼い主さん
2017/06/03(土) 03:11:59.48ID:+sZRNAhk 指の1,2本飛んだくらいでヤモリは死なないよ。
759名も無き飼い主さん
2017/06/03(土) 09:12:26.54ID:8qTp8zWU 出来れば飛ばして欲しくないよ
760名も無き飼い主さん
2017/06/03(土) 09:19:11.49ID:s5hELMTl 指が飛んでもまた生える!イモリならね!
761名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 02:59:52.82ID:/oDO6y/e 井森?
762名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 06:21:50.56ID:2+G6rU+4 ビッグやもちゃんが脱走した。。。
外に脱走するなら諦めもつくけど家の中の物置に逃げ込んでしまった。。。
ちゃんと水を飲めてるかな
外に脱走するなら諦めもつくけど家の中の物置に逃げ込んでしまった。。。
ちゃんと水を飲めてるかな
763名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 12:38:44.22ID:aM4eMzWP 腹が減ったら開けた場所に出てくるから安心しなさい
764名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 12:59:59.30ID:2+G6rU+4 ありがとうありがとう(´;ω;`)
前日に大好きな蜘蛛とバッタとアブラムシをあげたから当分出てこないね。。。
前日に大好きな蜘蛛とバッタとアブラムシをあげたから当分出てこないね。。。
766名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 15:03:37.42ID:yVslAuFF 西の方の年配の方だとゴキブリを油虫と言ったりする
767名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 17:19:26.11ID:2+G6rU+4769名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 20:59:11.45ID:v8SiWNkE クロコダイルヤモリってのを飼ってみたいんだけどやつらって壁チョロ系?
770名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 23:36:58.85ID:HrZ50lba カベチョロ系
771名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 23:59:54.37ID:eJWlq4n3 ヘルメットゲッコーはUVBとバスキングは
いるのかな?
いるのかな?
772名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 06:57:26.93ID:r8JC3vHB ビックやもちゃん(´;ω;`
早く帰ってきて
早く帰ってきて
773名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 10:05:33.04ID:CnctUMk5 ニホンヤモリには日光浴は必要ですか?
774名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 10:36:52.14ID:ngs9SEZU 夜行性だから必要ないのでは
775名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 10:38:16.54ID:wry30UWF776名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 11:38:38.53ID:r8JC3vHB777名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 19:47:14.12ID:0ziDUMlg778名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 20:02:59.52ID:pVZfBoIj デブの指
779名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 20:48:16.55ID:zKknJp01 尻尾はえかけのニホンヤモリおったけどそういう種類みたいで可愛いな
780名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 22:12:53.39ID:hQISAXtj781名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 01:38:33.16ID:iM8f/xE8 ムーアカベヤモリ良さげだな ナゴレプで売ってるかな
783名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 14:51:00.42ID:bZ0B2qwW 癒されもしないペットの世話なんて自ら進んでやらんだろ
ペットが生きている意味と飼い主が世話する意義はまったく別
ペットが生きている意味と飼い主が世話する意義はまったく別
784名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 18:27:18.50ID:zb8cim0e それは癒されなくなったからペットを捨てるのと同じ発想
そもそも意味っていうのは普遍性を持つのに対し、意義ってのは当事者の価値観の反映
別どころか比較する接点すらない
そもそも意味っていうのは普遍性を持つのに対し、意義ってのは当事者の価値観の反映
別どころか比較する接点すらない
785名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 18:53:11.28ID:G1HwqqIz よそでやれ
786名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 18:54:52.85ID:r+z+Ho6h ニホンヤモの赤ちゃんお迎えしてもうた
かわいいわぁ
かわいいわぁ
787名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 20:01:10.00ID:3QpdwQvP あかちゃんめっちゃ大変やで大きくなるまで
788名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 20:40:26.86ID:wgclGDYS うちも6センチくらいの子ヤモをお迎えしました!
自分でも食べるしピンセットからも食べてくれる良い子
元気に大きくなれ〜
自分でも食べるしピンセットからも食べてくれる良い子
元気に大きくなれ〜
789名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 20:44:02.18ID:VYIgVy5Q ピンヘッドぶちまけておくだけじゃだめなの?
790名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 01:47:52.55ID:H2iCeyMW791名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 01:52:25.17ID:gvdIYU90 ピンセットから食べてくれるとか羨ましい
うちは全然見向きもしないからケージにコオロギ入れてるけど、すぐキッチンペーパーの下に隠れてつらい
うちは全然見向きもしないからケージにコオロギ入れてるけど、すぐキッチンペーパーの下に隠れてつらい
792名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 02:47:26.54ID:agqtJ03U キメの細かいヤシガラ使って見たら?保湿もできるし潜らないよ?
793名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 07:36:46.16ID:oK7L4HrM >>791
うちのニホンヤモリはピンセットから
レオパゲルを食べるよ。
レオパゲルが近付くと雛鳥みたいに口を開ける。
そしてパクッ!
可愛いわ。(*^^*)
手乗りにもなってて半日でも手に張り付いてるよ。(^^)
うちのニホンヤモリはピンセットから
レオパゲルを食べるよ。
レオパゲルが近付くと雛鳥みたいに口を開ける。
そしてパクッ!
可愛いわ。(*^^*)
手乗りにもなってて半日でも手に張り付いてるよ。(^^)
794名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 08:59:11.23ID:k76ZE76e >>793
うちのビックやもちゃんもそんな感じで日課の蜘蛛を上げてたら見たこともないスピードで逃げて行きました。。。
うちのビックやもちゃんもそんな感じで日課の蜘蛛を上げてたら見たこともないスピードで逃げて行きました。。。
795名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 09:03:38.98ID:TaBNyK0i エサのイエコが1ヶ月ほど前に脱走して今家のどこからか毎晩鳴いてて勘弁して欲しいわ
どうしたらいいかな?
どうしたらいいかな?
796名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 09:26:07.97ID:Ea7gYLuC 出てくるまで待つしかあるまい
797名も無き飼い主さん
2017/06/07(水) 09:37:40.69ID:TOez7ZhI 糞チビヤモならケージに腕突っ込んで掃除しようが逃げないし餌ならどんな状況でも食おうとするまで慣れる
799名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 21:32:17.08ID:K0kD3eTB イエコって鳴くの?
うちは脱走したイエコはたいていトイレで発見されるんだよななぜか
うちは脱走したイエコはたいていトイレで発見されるんだよななぜか
800名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 22:02:53.50ID:78q/zPBq ベンジョコオロギと化したイエコ先輩
802名も無き飼い主さん
2017/06/08(木) 23:12:08.35ID:mqVUVFcQ イエコはガンガン鳴くぞ。
鳴き音に耐えられなくてオスは全部冷凍処刑してしまったわ。
鳴き音に耐えられなくてオスは全部冷凍処刑してしまったわ。
803名も無き飼い主さん
2017/06/09(金) 12:03:25.22ID:gNNNvN7T うちは脱衣場の棚裏に陣取られたわ
805名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 17:17:45.73ID:y+6/PHta 本日ロボロフスキーデビューしたんだけど
ここでいいのかな
レオパとか西アフくらいしか飼ったことないけど
大丈夫かな
ここでいいのかな
レオパとか西アフくらいしか飼ったことないけど
大丈夫かな
806名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 23:05:27.84ID:te7kkG0x >>805
ここってハムスターダメでしょ
ここってハムスターダメでしょ
807名も無き飼い主さん
2017/06/10(土) 23:43:56.42ID:YFs80XTu ハムスターじゃないだろ..
808名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 00:05:46.23ID:U8PfxKBR ロボロフスキー可愛いよな
レオパより気を使った方が良いとは思うけど基本変わらないんじゃないかね
レオパより気を使った方が良いとは思うけど基本変わらないんじゃないかね
809名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 12:48:15.45ID:JO+1zNNx ありがとうございますヤモリですw
あまりハンドリングしない方がいいんですよね
ってこれもハムと被るなあw
あまりハンドリングしない方がいいんですよね
ってこれもハムと被るなあw
811名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 20:09:51.13ID:pIJUKDYk 一日中ヤモリに時間費やせるの羨ましいわ(笑)
このスレだとヒルヤモリ飼育してる人見たことないけどいる?それとも別にスレがあるのかな?
このスレだとヒルヤモリ飼育してる人見たことないけどいる?それとも別にスレがあるのかな?
812名も無き飼い主さん
2017/06/11(日) 20:34:27.95ID:XdN0QTR0 グランディス飼ってるけどヒルヤモリのいいところはゼリーペロペロしてるとこ見れることだな!
813名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 00:47:47.28ID:+yB1NjEg ニホンヤモリのミールワームの食い付きが悪くて困るわ
ニホンヤモリ自体が小さいのが問題なのもあるが
ニホンヤモリ自体が小さいのが問題なのもあるが
814名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 00:58:12.78ID:WHECoP4O ニホンヤモリに対してミルワって長すぎるよな
815名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 01:14:35.40ID:6b74aGgj つばめの雛にミルワームを与えるとすぐに病気になるみたいね
栄養価が高くて病気になるらしい やもちゃんが食べないのはそれに関係があるのかな
栄養価が高くて病気になるらしい やもちゃんが食べないのはそれに関係があるのかな
816名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 07:41:47.35ID:c3SsbM49 うちのロボロフスキー翌日にはあっさりコオロギ
食ってくれました
某知恵袋見ると餌食わねーばかりで少し心配してたけどw
食ってくれました
某知恵袋見ると餌食わねーばかりで少し心配してたけどw
817名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 07:43:29.61ID:RKC6e6Ft 最初食ってたのに…ってパターンもあるあるだからまだ安心するのは早いぞw
でも良かったね!
でも良かったね!
818名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 09:18:19.72ID:AjINDHfr 飼育目的でハウスゲッコー注文したんだけど、昨日届いて開封してみたら二匹とも死着だった
ヤモリが入っていた(焼きそばを入れるような)プラスチックの容器と外箱の段ボールに通気口が一切設けられてなくて
そりゃ死ぬわと思ったけど、業者は「段ボールは酸素を通します」「死着保証は翌日配達までです」で終わり
今までどこに注文しても容器には千枚通しとかで通気口は確保されてたから、それが常識だと思ってた
活エサを注文するときはどういう梱包をするのか事前に確認しないとダメなんだなあ、と勉強になったわ
ヤモリが入っていた(焼きそばを入れるような)プラスチックの容器と外箱の段ボールに通気口が一切設けられてなくて
そりゃ死ぬわと思ったけど、業者は「段ボールは酸素を通します」「死着保証は翌日配達までです」で終わり
今までどこに注文しても容器には千枚通しとかで通気口は確保されてたから、それが常識だと思ってた
活エサを注文するときはどういう梱包をするのか事前に確認しないとダメなんだなあ、と勉強になったわ
819名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 10:15:36.96ID:LjO0FLp7 業者を焼きそばパックに詰めて郵送しよう
820名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 10:30:30.24ID:nTvzvdJ9 残念だけど焼きそばパックや段ボールに高い気密性があるとは思えない
死因は別にあるんじゃない?
死因は別にあるんじゃない?
821名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 11:55:23.33ID:6b74aGgj ビックやもちゃん家出から何日が過ぎたのかな
毎日、あなたの帰りを待ってるよ(´;ω;`)
隙間から外に出たのかな
毎日、あなたの帰りを待ってるよ(´;ω;`)
隙間から外に出たのかな
822名も無き飼い主さん
2017/06/12(月) 13:58:17.75ID:Xkdx65MV 「死着保証は翌日配達までです」ってどこのショップもそうだと思うんだけど、
>>818は発送から何日後に開封したんだろう。
>>818は発送から何日後に開封したんだろう。
826名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 00:25:50.29ID:vKrRvmCq827名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 07:34:48.74ID:1CwtA/2E829名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 11:58:24.61ID:n0tsjhue ん?そうなのかな?本当に>>818さんが悪いのだろうか?そうばかりとは思えないけど。
この季節・気候・気温の条件下に、もともと元気だったヤモリで通気が確保されていたなら、
(宅配業者が乱雑に投げて扱ったり、天地逆積みしたり、遅配もなかったなら)
40時間で死んでしまうものだろうか?
「昨日届いて開封してみたら」と「死着保証は翌日配達までです」と「発送から40時間後 (開封)」の関係がよくわからないけれど
業者は発送から24時間以内なら保証-無事を請け合う(保障-生体を守る、補償-死着を償う、ではない)と言っていて、>>818さんが開封したのは40時間後。
ちゃんと24時間以内に受け取っていたならどうにもならないけど、そうでないなら過失は発送主か宅配業者にある可能性もあるのでは?
・配達日時は24時間以内に受け取れるよう指定便で発送されていたかどうか。
・宅配業者は上記前提で指定を守ったかどうか。
不在等の原因で受け取りが遅れたとかだと、残念だなぁ。
この季節・気候・気温の条件下に、もともと元気だったヤモリで通気が確保されていたなら、
(宅配業者が乱雑に投げて扱ったり、天地逆積みしたり、遅配もなかったなら)
40時間で死んでしまうものだろうか?
「昨日届いて開封してみたら」と「死着保証は翌日配達までです」と「発送から40時間後 (開封)」の関係がよくわからないけれど
業者は発送から24時間以内なら保証-無事を請け合う(保障-生体を守る、補償-死着を償う、ではない)と言っていて、>>818さんが開封したのは40時間後。
ちゃんと24時間以内に受け取っていたならどうにもならないけど、そうでないなら過失は発送主か宅配業者にある可能性もあるのでは?
・配達日時は24時間以内に受け取れるよう指定便で発送されていたかどうか。
・宅配業者は上記前提で指定を守ったかどうか。
不在等の原因で受け取りが遅れたとかだと、残念だなぁ。
830名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 12:17:04.22ID:iUNBjMrD 書かれたことだけで考えるなら>>818が悪いとしか言えない
不在に関しても普通生体発送してもらうなら予定が完全にない日にしなきゃ駄目だろ
不在に関しても普通生体発送してもらうなら予定が完全にない日にしなきゃ駄目だろ
831名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 12:39:37.85ID:Lk56U/xN832名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 12:46:09.26ID:Lk56U/xN つづき
それでも数時間以内なら開封してケアすれば回復もあると思う
でも中一日を丸々過酷な状況で輸送されるなら恐らく無理
それがあるから業者は翌日配達を保証する
ちなみに翌日配達は24時間って意味ではなく、日付変更線を示しているからね
それでも数時間以内なら開封してケアすれば回復もあると思う
でも中一日を丸々過酷な状況で輸送されるなら恐らく無理
それがあるから業者は翌日配達を保証する
ちなみに翌日配達は24時間って意味ではなく、日付変更線を示しているからね
833名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 12:56:28.48ID:jSVJmkyQ >>818の文面だと、翌々日配達のエリアだったんじゃない?
生体が入ってる焼きそばの容器ってのを密閉しておいて、「(その外側の)段ボールは酸素を通します」っていうのは意味わからんね
そもそも翌々日配達で生体を注文するなよって話だけど。
もし容器の中にフンがなかったのなら、もともとろくにエサを与えられてなかった個体だった可能性もあるわけだし
つーかこれだけ断片的な情報で白黒断じてるやつらは爬虫類輸送のプロなのか?w
まあ補償外って明示してあったんだろうからあきらめるしかないわな
生体が入ってる焼きそばの容器ってのを密閉しておいて、「(その外側の)段ボールは酸素を通します」っていうのは意味わからんね
そもそも翌々日配達で生体を注文するなよって話だけど。
もし容器の中にフンがなかったのなら、もともとろくにエサを与えられてなかった個体だった可能性もあるわけだし
つーかこれだけ断片的な情報で白黒断じてるやつらは爬虫類輸送のプロなのか?w
まあ補償外って明示してあったんだろうからあきらめるしかないわな
836名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 13:46:33.44ID:ne1pOvtp 読んでないけど顔真っ赤にしてるのだけは分かった
837名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 13:49:31.49ID:n0tsjhue ふーむ、なるほど。確かに暑かった6月10日の24時間を焼きそばパックの中で過ごしたというのは生体にとって過酷だねぇ……。
それから「翌日配達」の保証範囲はMAX47時間59分にまで拡大する可能性アリ、と。
更には購入元として好ましくない、販売者所在地からの距離・地理的問題としての「翌々日配達エリア」というパターンもあるわけですね(^^;
・指定便じゃなくて届いたのが40時間後の場合、販売業者に過失(の可能性アリ)。
・指定便なのに守られずに届いたのが40時間後の場合、宅配業者に過失。
・発送から「翌日配達」範囲内で受け取っていての、40時間後開封なら>>818さんに過失。
・指定便だったけれども不在等で受け取りが「翌日配達」範囲外の40時間後になったなら、過失というには気の毒かもしれないけれど責任は>>818さん。
と、いうことなりますか……。
買う側も色々気を付けないといけませんね……。勉強になりますわ(;´Д`)
それから「翌日配達」の保証範囲はMAX47時間59分にまで拡大する可能性アリ、と。
更には購入元として好ましくない、販売者所在地からの距離・地理的問題としての「翌々日配達エリア」というパターンもあるわけですね(^^;
・指定便じゃなくて届いたのが40時間後の場合、販売業者に過失(の可能性アリ)。
・指定便なのに守られずに届いたのが40時間後の場合、宅配業者に過失。
・発送から「翌日配達」範囲内で受け取っていての、40時間後開封なら>>818さんに過失。
・指定便だったけれども不在等で受け取りが「翌日配達」範囲外の40時間後になったなら、過失というには気の毒かもしれないけれど責任は>>818さん。
と、いうことなりますか……。
買う側も色々気を付けないといけませんね……。勉強になりますわ(;´Д`)
838名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 14:10:53.49ID:aOE/xylt839名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 14:14:00.94ID:kEURg/WC ヤモリの話しろよヤモリの
840名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 14:23:36.60ID:9JsZgHO5 去年逃したヤモリがまだ家に住み着いてて安心した家を守ってくれるって言われてるけど本当かもしれんね
多分何世代もうちに住み着いてるわ
多分何世代もうちに住み着いてるわ
841名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 14:50:39.95ID:n0tsjhue843名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 16:52:39.52ID:w59gjIum 長文ばっかで読みづらい
3行でまとめて
3行でまとめて
844名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 17:05:31.31ID:zjUpgw+T 販売業者の自己弁護か知らんがキレてる人いたり攻撃的な書き込み多いな
変わった動物の愛好者はやはり変人が多いということか
変わった動物の愛好者はやはり変人が多いということか
845名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 17:49:15.84ID:YiwE+lvA 業者の自己弁護(笑)
どう考えてもそんな発想出んだろ
どう考えてもそんな発想出んだろ
846名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 18:12:20.66ID:IeMKDDsK >>837
2日以上必要な遠方と郡部を別として、輸送業者は24時間とか48時間とか関係無しに、翌日配達の物は密閉コンテナで保管する事は少ない。
逆に翌々日配達は密閉コンテナ等に入れてしまう事があるのでサウナ状態になる可能性が高くなる。
翌日でも午前中に出荷したり、お中元等の荷物の多い時だと、集配所に置ききれず、
コンテナや夜まで動かさないトラックに保管される事が出てくる。
2日以上必要な遠方と郡部を別として、輸送業者は24時間とか48時間とか関係無しに、翌日配達の物は密閉コンテナで保管する事は少ない。
逆に翌々日配達は密閉コンテナ等に入れてしまう事があるのでサウナ状態になる可能性が高くなる。
翌日でも午前中に出荷したり、お中元等の荷物の多い時だと、集配所に置ききれず、
コンテナや夜まで動かさないトラックに保管される事が出てくる。
847名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 20:48:34.13ID:li6C0wig てか死着にギャーギャー言うならそもそも通販なんかで買うなよって話だな。大事なペットくらい時間かけて買いに行って大事に持って帰ってこいよ
848名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 21:14:10.98ID:jSVJmkyQ 話に乗り遅れたやつに限ってギャーギャーうるさいなw
849名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 21:14:57.00ID:9vsgPN70 届いて開封もせずに40時間ほったらかせる神経が信じられないわ
普通はお腹空いてないかとか、喉乾いてないか乾燥しすぎてないかを気にするだろ
生き物っていう自覚が足りてないんじゃないの
業者がどうこう言う以前の話だわ
普通はお腹空いてないかとか、喉乾いてないか乾燥しすぎてないかを気にするだろ
生き物っていう自覚が足りてないんじゃないの
業者がどうこう言う以前の話だわ
850名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 21:58:17.64ID:frpPIdlP てかどこでハウスゲッコー通販で買えんの?URLおせーて
851名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 22:58:15.86ID:zrjeXwRr >>841
構造的に一度は家の中を歩いてくれるはずなんですが全く気配がありません
懐中電灯でうんちを探してもうんちもなく・・・心配だから水場とプラケースにこおろぎを置いてますが
我々家人が知らない隙間から外に出ているならある意味安心です
ビックやもちゃん(´;ω;`)
構造的に一度は家の中を歩いてくれるはずなんですが全く気配がありません
懐中電灯でうんちを探してもうんちもなく・・・心配だから水場とプラケースにこおろぎを置いてますが
我々家人が知らない隙間から外に出ているならある意味安心です
ビックやもちゃん(´;ω;`)
853名も無き飼い主さん
2017/06/13(火) 23:42:23.01ID:jSVJmkyQ854名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 02:47:25.89ID:Nzh/q7bR ハウスゲッコーはピンセット給餌にはすぐ慣れるよ。
でも人の手には全然慣れてくれない。
脱走したやつを餌で釣って捕まえようとしても餌だけ奪ってダッシュで逃げる。
意外と頭いいんだなと思った。
でも人の手には全然慣れてくれない。
脱走したやつを餌で釣って捕まえようとしても餌だけ奪ってダッシュで逃げる。
意外と頭いいんだなと思った。
855名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 07:28:29.49ID:jj6nSKeB 拒食に悩むニホンヤモラーとしては理想のヤモリに聞こえるわw
最近禁断のハニーワームに手を出しちゃったorz
最近禁断のハニーワームに手を出しちゃったorz
856名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 09:04:49.37ID:M/8bZuW/ ハニーワームって白くてデカイやつだっけ
あんなの飲み込めんの?
あんなの飲み込めんの?
857名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 12:52:59.21ID:TA70R2vv 鉛筆の芯くらいの太さだから普通に食えると思うが
ミルワームは頭を潰さないとヤモリの腹の中が食い破られるとか言われてるけどあれって本当なの?頭潰したこと一度も無いけど
ミルワームは頭を潰さないとヤモリの腹の中が食い破られるとか言われてるけどあれって本当なの?頭潰したこと一度も無いけど
858名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 12:54:13.96ID:ivnOOFiH ミルワームくらいなら大丈夫でしょ ジャイミルは顎でかいし固そうだからとりあえず潰してる
859名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 13:26:36.41ID:A9vu7tJ/860名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 20:23:22.12ID:I0TWc2nw チビの頃に飼ってたヤモリはミルワにかじり殺されたし希にあることだろうから気をつけて
861名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 21:19:41.10ID:moRZUrbn 喉って…
内側から?
ミルワ使ったことないけど怖いんだな…
内側から?
ミルワ使ったことないけど怖いんだな…
862名も無き飼い主さん
2017/06/14(水) 21:34:32.69ID:A9vu7tJ/ >>861
現場見てないからわからないんだけど、じっとしてたから見てみたら穴が開いてて…ミルワ以外に考えられない
餌ざらにいれておいてた
使うと思い出すし、危険覚悟で使うほどバランスの良い餌じゃないから、今は使ってないけど
現場見てないからわからないんだけど、じっとしてたから見てみたら穴が開いてて…ミルワ以外に考えられない
餌ざらにいれておいてた
使うと思い出すし、危険覚悟で使うほどバランスの良い餌じゃないから、今は使ってないけど
865名も無き飼い主さん
2017/06/15(木) 19:35:36.98ID:Tg6/PeLB 爬虫類のイベントに行ってもヤモリ以外見向きもしなかったんだけど
今日地元の山でアオダイショウ見かけた瞬間、何かがはじけてしまった
増えすぎたレッドローチ食べてくれないかと思ったけど期待薄なので冷凍マウス仕入れます
頭の周りの鱗見てると癒されるのはヤモリと同じかもしれない
今日地元の山でアオダイショウ見かけた瞬間、何かがはじけてしまった
増えすぎたレッドローチ食べてくれないかと思ったけど期待薄なので冷凍マウス仕入れます
頭の周りの鱗見てると癒されるのはヤモリと同じかもしれない
866名も無き飼い主さん
2017/06/15(木) 22:08:45.34ID:pSl/Vk39 皆さまご心配をお掛けしています。
ビックやもちゃんは脱皮した痕跡を残し、家から去ってしまったようです。
唯一出られるかも知れない小さな穴の前に尿酸うんちがへばりついていました。
さようならビックやもちゃん(´;ω;`)
ビックやもちゃんは脱皮した痕跡を残し、家から去ってしまったようです。
唯一出られるかも知れない小さな穴の前に尿酸うんちがへばりついていました。
さようならビックやもちゃん(´;ω;`)
867名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 07:47:17.47ID:GD9ixq5m 屋内で干からびたのを死んでから見つけるってのが最悪だから、寂しいだろうけどまだマシな終わり方だったと思う
あとは天寿を全うすることを祈るしかないね
あとは天寿を全うすることを祈るしかないね
868名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 09:59:23.09ID:oXzO9QQo 脱走後も狭い範囲にとどまっていることがあるから尿酸見つけた付近をもう少し探してみてはどうでしょう?
荷物どけたらそこにいた、なんてことがあるかも?
荷物どけたらそこにいた、なんてことがあるかも?
869名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 11:23:43.88ID:cXsc7GdW 田んぼにいるイナゴって農薬を考えると餌としては使えませんかね?
870名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 12:01:22.64ID:AsIdXxoW ヤモリってそんな行動範囲広くないから夜辺りにまたすぐ見つかりそう
872名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 15:12:18.88ID:7eTRtP3c 農薬は抜けるから大丈夫だよ
873869
2017/06/16(金) 20:35:21.05ID:fEWE9gZJ イナゴはデカすぎますかね?
冷凍イナゴとか売ってるんで、トッケイなら食ってくれると思ったんですけど。
農薬が大丈夫そうなら思い切って試してみます。
冷凍イナゴとか売ってるんで、トッケイなら食ってくれると思ったんですけど。
農薬が大丈夫そうなら思い切って試してみます。
874名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 21:42:05.59ID:QRpWvbgB トッケイならいいんじゃない?てっきりニホンヤモリかとw
ところでトッケイって鳴くとうるさい?飼おうか考えてるのよ
ところでトッケイって鳴くとうるさい?飼おうか考えてるのよ
875869
2017/06/16(金) 22:29:11.56ID:fEWE9gZJ アドバイスありがとうございます。
うちのやつは♂だと思うんですが、まだ鳴かないですね。
最近、飼育し始めたばかりなんで環境に慣れれば鳴き始めるかもしれません。
うちのやつは♂だと思うんですが、まだ鳴かないですね。
最近、飼育し始めたばかりなんで環境に慣れれば鳴き始めるかもしれません。
876名も無き飼い主さん
2017/06/18(日) 17:09:25.79ID:EBraHwhl 小さいヤモリが2回目の脱皮に3日くらいかかってからクモ食べなくなっちゃった
水も飲んでない気がする
水も飲んでない気がする
877名も無き飼い主さん
2017/06/18(日) 18:12:23.62ID:HH6A1Tuh うちの野生のヤモリで小さな子ヤモリは窓にピタッとくっついて獲物を待ってるけど
大きな大人ヤモリは体を窓の縁に置いて、頭だけ窓ガラス部分に出してる
ヤモリの狩りの方法はそれぞれ学習するの?それともほとんど個体差はないのかな?
大きな大人ヤモリは体を窓の縁に置いて、頭だけ窓ガラス部分に出してる
ヤモリの狩りの方法はそれぞれ学習するの?それともほとんど個体差はないのかな?
878名も無き飼い主さん
2017/06/18(日) 20:13:44.05ID:VFbfN5mj 経験と学習によって大人ヤモリになる
ただ狩りの方法とかは待ち伏せ型とか探索型とかそんなもんじゃないかな
ただ狩りの方法とかは待ち伏せ型とか探索型とかそんなもんじゃないかな
879名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 02:47:20.79ID:wd/Gmotu 今台所の電気つけてたら窓にデカいのが張り付いてた
かわいい
かわいい
880名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 08:52:36.68ID:pcYAG9tn そういうかわいいのは写真を撮って分かち合おうではないか
881名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 16:55:46.26ID:Gg3McN4s 元気のない感じのニホンヤモリ拾ったんだけど
そもそも弱ってるかどうかってどう判断すればいいですか?
痩せててあんまり動かないし触っても逃げないって感じです
そもそも弱ってるかどうかってどう判断すればいいですか?
痩せててあんまり動かないし触っても逃げないって感じです
882名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:03:10.83ID:+Jcmpqcn この時期じゃ冬眠って感じじゃないだろうし、鼻先に水を1滴だけ垂らしてみて舌をペロペロしないようならもう死にかけだと思う
883名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:04:19.95ID:+Jcmpqcn あと何度も触るとストレスになって余計消耗するから極力触らないようにね
884名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:10:21.31ID:Gg3McN4s ペロペロしませんでした…
静かに死ねる場所に置いておいてやるのがいいんですかね…
静かに死ねる場所に置いておいてやるのがいいんですかね…
885名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:12:35.26ID:KPVjibjv そーしてやってくれ
助かったらラッキーだし、死んだらそれで寿命さ
助かったらラッキーだし、死んだらそれで寿命さ
886名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:14:15.52ID:Gg3McN4s そうします
丁寧にありがとうございました
丁寧にありがとうございました
887名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 17:59:55.08ID:+Jcmpqcn 強制給餌という手もあるけど、そこまで衰弱してると強制給餌のストレスが引き金になってぽっくり死ぬ事もあるからなぁ
難しいね
難しいね
888名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 18:01:51.52ID:+Sfbs8Cn 小動物のストレスってあっさり死に繋がるよね
889名も無き飼い主さん
2017/06/19(月) 23:48:19.26ID:AatSrejo 去年の秋に部屋に侵入してきた子ヤモリを保護して8ヶ月、やっと、自然に帰した
新天地を決めるのが大変で、定住してる場所をいくつか確認したんだけど、
見つけ次第殺すっていう住民だったり、アシダカグモが主化していたり、猫がいたり、いつ壊すかわからない廃屋だったり…
よっぽどたくましくないと生きていけそうもない
結局、糞が散見される寺の瓦塀に放した
寺なら殺生しないだろうと期待
夕方だったからか、お迎えのヤモリも来ていたのでちょっと安心した
夜になって一応見に行ったけどもういなかった…
バイバイ元気で
新天地を決めるのが大変で、定住してる場所をいくつか確認したんだけど、
見つけ次第殺すっていう住民だったり、アシダカグモが主化していたり、猫がいたり、いつ壊すかわからない廃屋だったり…
よっぽどたくましくないと生きていけそうもない
結局、糞が散見される寺の瓦塀に放した
寺なら殺生しないだろうと期待
夕方だったからか、お迎えのヤモリも来ていたのでちょっと安心した
夜になって一応見に行ったけどもういなかった…
バイバイ元気で
890名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 23:35:03.45ID:/N+d4TIc うちのニホンヤモリヤバい
雛鳥みたいに口を開けてピンセットから餌を食べるわ
雛鳥みたいに口を開けてピンセットから餌を食べるわ
891名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 00:40:37.88ID:QWYjq47T 壁ちょろ系アホみたいに口開けるからかわいい
892名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 03:48:14.05ID:iKu+rg+o ニホンヤモリくそかわいくてやばい
893名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 22:47:01.99ID:6M2iYQ88894名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 23:56:06.49ID:0252/GCP 超絶かわいいな
ウチのが来月あたり孵化しそうなんだけど待ちきれなくなる
ウチのが来月あたり孵化しそうなんだけど待ちきれなくなる
896名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 00:47:46.16ID:E7yoHiYs898名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 04:09:02.11ID:RGp1yQZ1 うちのやもちゃんは死んだ蜘蛛でも蚊でも食べるよ
900名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 15:46:41.37ID:2U6jIJkY やもちゃん専用のミスト霧吹きを100均で買ってきた(*´ω`*)
水の飲む勢いが全然違って嬉しい 水飲み場って衛生的に気になるし飲まないし申し訳ないです
水の飲む勢いが全然違って嬉しい 水飲み場って衛生的に気になるし飲まないし申し訳ないです
901名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 21:09:35.21ID:7o3TvQgl902名も無き飼い主さん
2017/06/24(土) 22:24:11.66ID:bg1kFjkU 霧吹きが衛生的なんじゃなくて、水飲み場の水をこまめに
入れ替えないのが不衛生的なんじゃないの?
入れ替えないのが不衛生的なんじゃないの?
903名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 02:05:27.09ID:YiXJm7rK >>902
入れ物を洗う場合に洗剤を使えないので少し気になっていました
入れ物を洗う場合に洗剤を使えないので少し気になっていました
904名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 09:36:09.74ID:GuppLbHs 横からですまんけど、ウチは水入れの消毒に消毒用アルコール使ってるわ
霧吹きって床材が無駄に汚れるしすぐ乾くしガラス面の水垢も汚いし
多湿を維持する点以外でメリットがないと思う
霧吹きって床材が無駄に汚れるしすぐ乾くしガラス面の水垢も汚いし
多湿を維持する点以外でメリットがないと思う
905名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 12:04:02.67ID:Os0DH2NG ガラス汚れると登りやすくなるメリットがある
906名も無き飼い主さん
2017/06/25(日) 21:03:22.08ID:6EiPWsBi 最近餌皿の上でこっちガン見してくるようになったわ
今日はあげねーから待てや
今日はあげねーから待てや
907名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 00:08:36.22ID:QAShChD0 野良ヤモリが夜になると毎回同じとこに現れては餌捕食してて可愛いけどそのまま飼うにはどうやって捕まえたらいいのかわからん・・・
908名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 00:31:09.39ID:UYd0zDU0 手で掴め手で
909名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 00:57:32.22ID:1c1z38Xd ダニの駆除を忘れないように
910名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 14:28:30.66ID:S9mtflBf カップかカゴ状の容器を被せる→容器と壁の間に固い紙をすべらせる→捕獲完了
911名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 17:05:36.24ID:U78T6+t+ 言うほどダニいるか?
912名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 17:55:38.53ID:PQJW3VOT 確かにダニがくっついてるイメージないわ
913名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 18:35:53.37ID:tMzJ9Enn ビックやもちゃんには赤い点が付いてて綿棒でふき取ってあげた
タカラダニで検索
タカラダニで検索
914名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 19:12:30.37ID:ojS+SNZz 綿棒で取ろうと近付くと尻尾切られない?
915名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 20:20:42.46ID:U78T6+t+ そもそも野生の状態でついてて平気で生きてるならとる必要なくね
916名も無き飼い主さん
2017/06/26(月) 22:04:03.87ID:vVRg+5AR 捕獲には洗濯ネット一択でしょ!
918名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 18:04:45.32ID:+c9shbya 好きにさせてもらうぞ
919名も無き飼い主さん
2017/06/27(火) 20:07:03.57ID:OuqzIHzD ヘビの場合ダニ付いてると食欲落ちたりするから取り除くようにしてる
ヤモリが同じかは知らんけど、普通に観察してりゃタカラダニは見つけやすいから特にチビの場合は取り除くようにしてるわ
ヤモリが同じかは知らんけど、普通に観察してりゃタカラダニは見つけやすいから特にチビの場合は取り除くようにしてるわ
920名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 01:58:56.06ID:X43VInsJ921名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 02:16:05.98ID:XJj0ysE7 質問失礼します。
ソメワケちゃんは強めに掴んで内臓破裂とか骨折れちゃったりとか、簡単にするものですか?はじめての子をお迎えしたばかりで不安で不安で(´;Д;`)
ハンドリングしても大丈夫かな…
ソメワケちゃんは強めに掴んで内臓破裂とか骨折れちゃったりとか、簡単にするものですか?はじめての子をお迎えしたばかりで不安で不安で(´;Д;`)
ハンドリングしても大丈夫かな…
922名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 08:16:28.75ID:RYPX7K+0 >>921
二匹飼ってるけどハンドリングは諦めた
定期的に試みてればあるいは慣れるかもしれないけど
ベビーじゃなければ丈夫ではあるけど、強めにつかむってのはやめたほうがいい
動きを止めるなら、つかむよりは首から肩の部分を上から適度に抑え込むといい
二匹飼ってるけどハンドリングは諦めた
定期的に試みてればあるいは慣れるかもしれないけど
ベビーじゃなければ丈夫ではあるけど、強めにつかむってのはやめたほうがいい
動きを止めるなら、つかむよりは首から肩の部分を上から適度に抑え込むといい
923名も無き飼い主さん
2017/06/28(水) 14:30:30.97ID:XJj0ysE7924名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 06:23:58.82ID:uWPPHgwd アオバハゴロモのちっこい幼虫でも食い付きいいんだな
枝に綿みたいなのがついてて見つけやすいから
何度か繰り返せば小さくても大量に取れて助かる
枝に綿みたいなのがついてて見つけやすいから
何度か繰り返せば小さくても大量に取れて助かる
925名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 11:15:24.59ID:UR+YXLg4 うちはミノムシが大量に出るから1pか2p未満のミノムシを捕まえて剥いて食べさせてる
大好物みたい
大好物みたい
926名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 11:50:17.04ID:lVLmsSgm 初めてうちのヤモリが補食してるのみて感動した
音もなく近づいてばくってした時は忍者だ!って思った
その後の強烈な首ブンブンにもびっくり
音もなく近づいてばくってした時は忍者だ!って思った
その後の強烈な首ブンブンにもびっくり
927名も無き飼い主さん
2017/06/29(木) 16:17:14.11ID:ikqe5XOT ヤモリの捕食って野性味あっていいよね
獲物を見つけた時に黒目が開くとこも好き
獲物を見つけた時に黒目が開くとこも好き
928名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 02:24:33.32ID:QaNrNyXC ケースの角の直角になっている場所にいる餌を捕まえるときに
かなり勢いよく、ガツッてでかい音をたててガラス板にぶつかってるけど
口とか顎は大丈夫なんでしょうか?
かなり勢いよく、ガツッてでかい音をたててガラス板にぶつかってるけど
口とか顎は大丈夫なんでしょうか?
929名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 07:46:34.99ID:6wwBo1o6 心配ならケージの真ん中で餌を与えなさい
930名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 11:34:21.26ID:PybEiVfJ あまりにもやもちゃんが可愛いからイーーーーーーってなる(*‘ω‘ *)
何でこんなに可愛いんだろ ちなみにニホンヤモリちゃんです
何でこんなに可愛いんだろ ちなみにニホンヤモリちゃんです
931名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 12:09:05.92ID:6tQGaSlK ニホンヤモリ可愛いな
932名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 13:35:58.81ID:czyNntCm ヤモリはかわいいがお前の顔文字はキモイ
933名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 13:56:34.98ID:PybEiVfJ ひどい(´;ω;`)
934名も無き飼い主さん
2017/06/30(金) 16:09:25.84ID:MUWIdkbx >>921
胴体を適当につまんでどけたり別のケージに移したりはするけど問題ないよ。じっくりハンドリングとかは興味ないからしたことないけど
胴体を適当につまんでどけたり別のケージに移したりはするけど問題ないよ。じっくりハンドリングとかは興味ないからしたことないけど
935名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 00:45:22.34ID:Xq9BZ2LO ニホンヤモリの体の表面がグレーの柔らかそうな状態から濃い茶色に変わってきたけどこれは何の示唆だ
それに伴って活発になってるから具合悪いねわけじゃなさそうだが
それに伴って活発になってるから具合悪いねわけじゃなさそうだが
936名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 12:39:59.22ID:OXA4xqG8 うちのニホンヤモリは男の子なんだけど玄関先にメスが毎晩来るけどお嫁さんに向かい入れた方が良いかな?
937名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 13:05:37.90ID:wPvmYeAU うむ
938名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 13:23:03.38ID:FlPK0xCg うちのヤモリのつがい、メスのほうが一回りぐらい、
見た目で区別がつくほど大きいんですけど普通ですか?
オスのほうはやせててスマートな感じ
見た目で区別がつくほど大きいんですけど普通ですか?
オスのほうはやせててスマートな感じ
939名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 13:54:08.91ID:wwh+/OsC 抱卵の為の栄養を蓄えたりするから普通じゃないかな
卵が詰まり過ぎてるほど大きいなら問題だけど
卵が詰まり過ぎてるほど大きいなら問題だけど
940名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 14:08:25.00ID:afqvM+TD941名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 14:53:29.63ID:Xq9BZ2LO コモド!?
コモドって舐められたらやばいんじゃなかったっけ?
コモドって舐められたらやばいんじゃなかったっけ?
942名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 15:24:07.37ID:8S0SkgDb バクテリアいるから傷口に着くとやばいね
943名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 15:51:27.40ID:GsUq1qQA コモドじゃないだろ
別種のおとなしいやつ
別種のおとなしいやつ
944名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 16:58:02.24ID:eBr8MIgr サルバトールモニターかね
945名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 17:28:35.96ID:La9XFeOR ヤモリスレなんだしヤモリだろ
946名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 17:56:10.95ID:GsUq1qQA そうだね
ミズオオトカゲで検索すると画像の三番目にこの写真が出てくる
ミズオオトカゲで検索すると画像の三番目にこの写真が出てくる
947名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 20:09:52.71ID:La9XFeOR 電柱の中腹にヤモリが5匹集まっててワロタ
食卓を囲んでたのか何なのか
食卓を囲んでたのか何なのか
948名も無き飼い主さん
2017/07/01(土) 22:41:51.72ID:0LIjPTH4 モニターは慣れてる個体だと大人しくてかわいい
見た目の怖さと懐き具合でかわいく感じる度合いは大型犬に通じるよね
見た目の怖さと懐き具合でかわいく感じる度合いは大型犬に通じるよね
949名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 00:55:20.78ID:rYnSb23e コモドにしても噛まれて毒注入されなきゃ、舐められただけなら大丈夫じゃね?
たぶん
たぶん
950名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 02:01:34.79ID:rr+f0H6N 動物に傷口をなめられたらヤバいよ
951名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 04:56:59.34ID:RvZPQqqv 人間も動物だけどな
952名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 08:41:51.31ID:AC5zzZr4 口の中と肛門(こうもん)の周囲で細菌の数を比べると口の方が多いかもしれないというぐらいらしいから
人間より動物のほうが危ないかもしれない
人間より動物のほうが危ないかもしれない
953名も無き飼い主さん
2017/07/02(日) 10:36:13.37ID:q3W6udo2 ほぉーここはためになるな
954名も無き飼い主さん
2017/07/04(火) 13:48:28.66ID:Vb2PwKVT 今年も網戸でヤモリがハンティング始めたわ(*´д`*)ハァハァ
956名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 00:41:40.81ID:w5TbofZZ ニホンヤモリが卵を一個産んだ後二個目がなかなか産まれません
最長どの位の間隔があくものなのでしょうか?
産まれず体内で腐ってしまう事とかも考えられますか?
最長どの位の間隔があくものなのでしょうか?
産まれず体内で腐ってしまう事とかも考えられますか?
957名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 15:09:10.47ID:DGaQACNH なかなか産まれないって、今日で何日目なの?
3〜4日空くのはたまにあるよ
3〜4日空くのはたまにあるよ
958名も無き飼い主さん
2017/07/06(木) 16:32:32.60ID:w5TbofZZ 書き込んだ1時間後くらいに無事2つ目産まれました
1個目産んでから4日位でした
クル病治りかけだったので心配でしたが4日位ならある事なのですね!
ありがとうございました
1個目産んでから4日位でした
クル病治りかけだったので心配でしたが4日位ならある事なのですね!
ありがとうございました
960名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 17:56:17.26ID:EJ+RnDRF >>959
そうです
あの時のヤモリは産卵のせいか今若干拒食気味ですが四肢も問題なく元気です
今回は別のヤモリなのですが無事2個産まれて良かったです
無精卵なので産卵の度に無駄な体力を使わせるのが可愛そうで出来るだけ抱卵しないように出来ないものなんですかね
そうです
あの時のヤモリは産卵のせいか今若干拒食気味ですが四肢も問題なく元気です
今回は別のヤモリなのですが無事2個産まれて良かったです
無精卵なので産卵の度に無駄な体力を使わせるのが可愛そうで出来るだけ抱卵しないように出来ないものなんですかね
961名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 18:04:27.80ID:KbX0hC9g 有精卵生ませてあげてもいいのよ〜
962名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 18:45:46.36ID:U5OSPYje うちのトッケイは脱走すると鳴きだす
963名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 04:05:22.67ID:qinve7l0 ニホンヤモリかわいいわー
食べてる時はほんと蛇のような食べ方だね
食べてる時はほんと蛇のような食べ方だね
964名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 10:58:46.57ID:+eqGQfqz 頭ブンブンしなかったらヘビに似てるかも
965名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 11:23:26.69ID:g9QF0F3v うちのにほにほは今や全員首ブンブンしないぞ
慣れてくるとしなくなるぽい
慣れてくるとしなくなるぽい
966名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 13:22:41.58ID:40VvmkAp 大きくなると首を振らなくなるね
小さい頃はあの音で癒されたのになぁ
小さい頃はあの音で癒されたのになぁ
967名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 14:20:50.74ID:JittwBjU あのブンブンするのって壁とかにぶつけて餌の息の根を止める為にやってるんだと思ってたけど違うのか
968名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 14:28:04.01ID:qinve7l0 喉が細いから揺らして押し込んでると思ってた
969名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 14:51:36.17ID:g9QF0F3v むしろ遠心力で飛び出るんじゃないですかね……
970名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 19:04:29.11ID:NsPH0a2L 地面にこすりつけて口元のエサの位置調整するのはよく見る
971名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 20:15:29.70ID:4U/cSxXb 頭ブンブンはエサを弱らせるためじゃないかな
たしかに大きくなるにつれてやらなくなったわ
たしかに大きくなるにつれてやらなくなったわ
972名も無き飼い主さん
2017/07/09(日) 15:36:44.18ID:jzXHvZfi トッケイ買ってきたぜ タッパーにいれる際にいきなり逃げ出してちょっとした騒ぎになったけど元気な証拠やね
973名も無き飼い主さん
2017/07/09(日) 20:53:50.75ID:Gxq0sQuy トッケイは真昼間でも鳴くんだな
974名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 04:50:53.16ID:Ke/S9aoM カワラヤモリ飼ってる同志いないの?ちっちゃくてめっちゃかわいいんだが
975名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 15:41:55.06ID:nUd1K+7g ヘルメットゲッコーとペトリボウハリユビヤモリを拒食で5匹も落としてから地表棲は難しいイメージしかない
976名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 18:03:37.59ID:GotNPgLr979名も無き飼い主さん
2017/07/11(火) 23:43:35.90ID:GotNPgLr >>978
警戒心はそんなに強くないけどニホンヤモリよりは臆病だよ
ピンセットの先より顔の方が小さかったりするから、
極細のピンセットで慣れさせてじっくり時間をかけたらいけるかもね
まぁ数日で人工餌の餌付けは難しいからショウジョウバエか1令コオロギがしばらく必要だと思ったほうがいい
警戒心はそんなに強くないけどニホンヤモリよりは臆病だよ
ピンセットの先より顔の方が小さかったりするから、
極細のピンセットで慣れさせてじっくり時間をかけたらいけるかもね
まぁ数日で人工餌の餌付けは難しいからショウジョウバエか1令コオロギがしばらく必要だと思ったほうがいい
980名も無き飼い主さん
2017/07/12(水) 16:55:28.52ID:cyJjLIZT 男性教師(38)、カナヘビを教室に持ち込んだ女児に激昂 児童を教室の床に押し倒しヘビの怖さを叩き込む [無断転載禁止]©2ch.net [615284227]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499841433/
飼育下のトカゲ画像を貼ったらみんな喜んでるし自慢のやもちゃん画像を貼ってみませんか?
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1499841433/
飼育下のトカゲ画像を貼ったらみんな喜んでるし自慢のやもちゃん画像を貼ってみませんか?
982名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 16:39:07.83ID:zO94Z/uD >>981
いるよ!
私がつい最近知り合いになった人がそう
自己紹介で「レオパードゲッコーとアカメカブトトカゲとニシミドリカナヘビ飼ってます」って言ったら後日「レオパードゲッコーとアカメカブトトカゲ、知らなかったので調べたけど、可愛いですね。カナヘビってヘビですよね……怖いのでこれは検索してません」って言われた
頭悪すぎてつき合い断ちたい
いるよ!
私がつい最近知り合いになった人がそう
自己紹介で「レオパードゲッコーとアカメカブトトカゲとニシミドリカナヘビ飼ってます」って言ったら後日「レオパードゲッコーとアカメカブトトカゲ、知らなかったので調べたけど、可愛いですね。カナヘビってヘビですよね……怖いのでこれは検索してません」って言われた
頭悪すぎてつき合い断ちたい
983名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 16:50:05.66ID:N7NCMgLS985名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 20:01:40.77ID:rGXZI5b5 カナヘビって茶色いトカゲだよね?
実家に一杯居たなぁ
実家に一杯居たなぁ
986名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 21:46:19.72ID:T7ZKaqF8 いや、茶色いヘビに手足がはえてるだけだよ
987名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 22:12:32.69ID:88/4RxHL カナヘビなんて今の都会っ子は知らないでしょ
988名も無き飼い主さん
2017/07/14(金) 23:10:21.80ID:X13iwLNV 昨日から飼ってるけど、ヤモリとは違う恐竜感?がおもしろいよ
レッドローチ食べたからしばらく飼ってみる
レッドローチ食べたからしばらく飼ってみる
989名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 07:05:34.31ID:NPLSoQAu >>987
それがさ
地方出身のアラサーの私より年上の人なんだよ
「カナヘビってヘビですよね……怖いのでこれは検索してません」って言った人
女性だと知らないもんなのかな?
カナヘビはヘビじゃないって常識じゃないのか
それがさ
地方出身のアラサーの私より年上の人なんだよ
「カナヘビってヘビですよね……怖いのでこれは検索してません」って言った人
女性だと知らないもんなのかな?
カナヘビはヘビじゃないって常識じゃないのか
990名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 07:18:16.26ID:J7q2bmXg この間の男児を押し倒した事件でカナヘビをヘビだと思ってた人、けっこういたよ
992名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 11:02:19.29ID:ovhUwp2K そもそもトカゲは良いのに蛇は怖いってどういう感覚なんだろうw
結局爬虫類全般に偏見持ってそうだよね
結局爬虫類全般に偏見持ってそうだよね
993名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 11:18:29.38ID:bORboLEd 顔自体はヤモリ、トカゲの方が一般的なペットスネークや日本で見かける蛇より厳ついしよっぽどでこぼこしてて爬虫類っぽいのにな
もちろん種類にもよるけど……
カワラヤモリ可愛いし省スペースでかえそうだけど小さすぎて怖い
エサをピンセットで摘むのも潰れそうで怖い
餌と一緒に飼う感じ?
もちろん種類にもよるけど……
カワラヤモリ可愛いし省スペースでかえそうだけど小さすぎて怖い
エサをピンセットで摘むのも潰れそうで怖い
餌と一緒に飼う感じ?
994名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 12:55:18.50ID:287eS6ub 足がないってのがダメな人多いね
995名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 20:39:00.00ID:I6WARe0D 俺は瞼がないのがあんまり慣れない
996名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 20:54:19.83ID:iYR/OjAE 毛がない生き物が嫌だって人は結構いる。ハゲは別として
997名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 22:34:08.16ID:JURwyJZ8 別じゃないだろう
998名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 22:51:24.04ID:r7q4HPSH そういえば、うろこが全部取れちゃうヤモリいたな
あれは気持ちが悪すぎる
あれは気持ちが悪すぎる
999名も無き飼い主さん
2017/07/15(土) 23:12:04.98ID:r7q4HPSH 外敵から身を守るための自切はわかるけど、うろこが剥がれて何か意味があるのだろうか?
捕食者が「キャー キモイー」とか思って食べるのをやめちゃうとか…
だとしたら超高等戦術だな
捕食者が「キャー キモイー」とか思って食べるのをやめちゃうとか…
だとしたら超高等戦術だな
1000名も無き飼い主さん
2017/07/16(日) 07:43:13.80ID:fw37rTtf 掴まれたり咥えられた時にぬるっと体が抜けるんじゃない?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 288日 1時間 52分 18秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 288日 1時間 52分 18秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領SNSで「日本の代表団に会えて光栄だ。大きな進展があった」 [蚤の市★]
- 円が一時141円台に上昇 年初来高値、円安是正の思惑で [蚤の市★]
- 【大阪万博】メタンガス問題通報の元消防士議員「一度も検知したことのない数値」に警鐘 [七波羅探題★]
- 岐阜県の19歳少女か 不審車両から遺体発見 交際していた20代男を容疑固まり次第 死体遺棄容疑で逮捕へ [七波羅探題★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- 【サッカー】UEFA-CL準々決勝第2戦 レアル・マドリード×アーセナル、インテル×バイエルン [久太郎★]
- __アベシ後方に居た奈良県議の荻田、安倍元総理の首元が見えた [827565401]
- 【悲報】35歳フリーター婚活女子「年収600万円以上の人と結婚したい、って言っただけで高望みと言われた。」🥱 [986198215]
- 【動画】日本人さん、電車で人がぶっ倒れてるのに誰も助けない [242521385]
- 給付金見送りの理由が「国民の評判がわるいからやる意味はない、やれば票を減らすからやらないほうがいい」だった。 [737440712]
- 書き込んだやつ全員殺すスレ🏡
- 美肌女子「塩分抜きプレートに沼り中!やらんと損やで」(ヽ´ん`)「江戸時代の拷問かな」 [394133584]