X



ヤモリ総合スレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/10/01(土) 05:50:55.43ID:+CfRlrXA
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前ヤモリ総合スレ 12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453304710/

過去スレ
ヤモリ総合スレ 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393712442/
ヤモリ総合スレ 11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1430222222/
ヤモリ総合スレ 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1376305137/
ヤモリ総合スレ 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1342494806/
ヤモリ総合スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1317397089/
ヤモリ総合スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1292937264/
ヤモリスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256432818/
ヤモリ総合スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236918542/
ヤモリ総合スレ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213839436/
ヤモリ総合スレ★2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188660826/
ヤモリ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/
2017/06/13(火) 14:50:39.95ID:n0tsjhue
漢字で書くと「守宮」だね(*´∀`)
うちのやもさんsも獲った数より殖やして還してあげたいけれども
ベビーが生れるたびに超絶可愛いくて飼ってしまっては情が移る&飼った子達が穏やかになり過ぎてとても野生では生きていける気がしないのコンボ炸裂で飼育個体ばかりが殖えていく(´・ω・`)
>>840さんは野生に還してあげるの成功してすごいねー。

逃がしたといえば>>821さんとこのビックやもちゃん心配(´・ω・) 脱走9日目かな?(>_<) 陰ながら早く帰って来てくれることを願っております(´;ω;)人
2017/06/13(火) 15:06:09.97ID:9JsZgHO5
>>841
元はと言えば自宅にいるヤモリを勝手にケージで飼育してただけだけどねw
2017/06/13(火) 16:52:39.52ID:w59gjIum
長文ばっかで読みづらい
3行でまとめて
844名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:05:31.31ID:zjUpgw+T
販売業者の自己弁護か知らんがキレてる人いたり攻撃的な書き込み多いな
変わった動物の愛好者はやはり変人が多いということか
2017/06/13(火) 17:49:15.84ID:YiwE+lvA
業者の自己弁護(笑)
どう考えてもそんな発想出んだろ
2017/06/13(火) 18:12:20.66ID:IeMKDDsK
>>837
2日以上必要な遠方と郡部を別として、輸送業者は24時間とか48時間とか関係無しに、翌日配達の物は密閉コンテナで保管する事は少ない。
逆に翌々日配達は密閉コンテナ等に入れてしまう事があるのでサウナ状態になる可能性が高くなる。
翌日でも午前中に出荷したり、お中元等の荷物の多い時だと、集配所に置ききれず、
コンテナや夜まで動かさないトラックに保管される事が出てくる。
2017/06/13(火) 20:48:34.13ID:li6C0wig
てか死着にギャーギャー言うならそもそも通販なんかで買うなよって話だな。大事なペットくらい時間かけて買いに行って大事に持って帰ってこいよ
2017/06/13(火) 21:14:10.98ID:jSVJmkyQ
話に乗り遅れたやつに限ってギャーギャーうるさいなw
2017/06/13(火) 21:14:57.00ID:9vsgPN70
届いて開封もせずに40時間ほったらかせる神経が信じられないわ
普通はお腹空いてないかとか、喉乾いてないか乾燥しすぎてないかを気にするだろ
生き物っていう自覚が足りてないんじゃないの
業者がどうこう言う以前の話だわ
2017/06/13(火) 21:58:17.64ID:frpPIdlP
てかどこでハウスゲッコー通販で買えんの?URLおせーて
851名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:58:15.86ID:zrjeXwRr
>>841
構造的に一度は家の中を歩いてくれるはずなんですが全く気配がありません
懐中電灯でうんちを探してもうんちもなく・・・心配だから水場とプラケースにこおろぎを置いてますが
我々家人が知らない隙間から外に出ているならある意味安心です
ビックやもちゃん(´;ω;`)
2017/06/13(火) 23:09:24.69ID:J2ViL868
>>849
発送から40時間でしょ
2017/06/13(火) 23:42:23.01ID:jSVJmkyQ
>>850
ググれよw

ヒラオヤモリの水かきっぽい手足はかわええなあ
でもまともな給餌もされてないだろうから、慣らすのには時間かかりそう
2017/06/14(水) 02:47:25.89ID:Nzh/q7bR
ハウスゲッコーはピンセット給餌にはすぐ慣れるよ。
でも人の手には全然慣れてくれない。
脱走したやつを餌で釣って捕まえようとしても餌だけ奪ってダッシュで逃げる。
意外と頭いいんだなと思った。
2017/06/14(水) 07:28:29.49ID:jj6nSKeB
拒食に悩むニホンヤモラーとしては理想のヤモリに聞こえるわw

最近禁断のハニーワームに手を出しちゃったorz
2017/06/14(水) 09:04:49.37ID:M/8bZuW/
ハニーワームって白くてデカイやつだっけ
あんなの飲み込めんの?
2017/06/14(水) 12:52:59.21ID:TA70R2vv
鉛筆の芯くらいの太さだから普通に食えると思うが
ミルワームは頭を潰さないとヤモリの腹の中が食い破られるとか言われてるけどあれって本当なの?頭潰したこと一度も無いけど
2017/06/14(水) 12:54:13.96ID:ivnOOFiH
ミルワームくらいなら大丈夫でしょ ジャイミルは顎でかいし固そうだからとりあえず潰してる
2017/06/14(水) 13:26:36.41ID:A9vu7tJ/
>>857
お腹じゃないけど、ニホンヤモリの喉に穴開けられたことがある
それ以来、ミルワはあげられない…
ごめんなさい家守さん
2017/06/14(水) 20:23:22.12ID:I0TWc2nw
チビの頃に飼ってたヤモリはミルワにかじり殺されたし希にあることだろうから気をつけて
2017/06/14(水) 21:19:41.10ID:moRZUrbn
喉って…
内側から?
ミルワ使ったことないけど怖いんだな…
2017/06/14(水) 21:34:32.69ID:A9vu7tJ/
>>861
現場見てないからわからないんだけど、じっとしてたから見てみたら穴が開いてて…ミルワ以外に考えられない
餌ざらにいれておいてた

使うと思い出すし、危険覚悟で使うほどバランスの良い餌じゃないから、今は使ってないけど
2017/06/15(木) 00:12:56.27ID:dmRmSH51
>>856
それはシルクワームでは?

>>861
外からの可能性も。
2017/06/15(木) 02:10:25.27ID:G2dRjlhc
>>863
あ!そうだわ
ご指摘ありがとう
2017/06/15(木) 19:35:36.98ID:Tg6/PeLB
爬虫類のイベントに行ってもヤモリ以外見向きもしなかったんだけど
今日地元の山でアオダイショウ見かけた瞬間、何かがはじけてしまった
増えすぎたレッドローチ食べてくれないかと思ったけど期待薄なので冷凍マウス仕入れます

頭の周りの鱗見てると癒されるのはヤモリと同じかもしれない
866名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/15(木) 22:08:45.34ID:pSl/Vk39
皆さまご心配をお掛けしています。
ビックやもちゃんは脱皮した痕跡を残し、家から去ってしまったようです。
唯一出られるかも知れない小さな穴の前に尿酸うんちがへばりついていました。
さようならビックやもちゃん(´;ω;`) 
2017/06/16(金) 07:47:17.47ID:GD9ixq5m
屋内で干からびたのを死んでから見つけるってのが最悪だから、寂しいだろうけどまだマシな終わり方だったと思う
あとは天寿を全うすることを祈るしかないね
2017/06/16(金) 09:59:23.09ID:oXzO9QQo
脱走後も狭い範囲にとどまっていることがあるから尿酸見つけた付近をもう少し探してみてはどうでしょう?
荷物どけたらそこにいた、なんてことがあるかも?
2017/06/16(金) 11:23:43.88ID:cXsc7GdW
田んぼにいるイナゴって農薬を考えると餌としては使えませんかね?
2017/06/16(金) 12:01:22.64ID:AsIdXxoW
ヤモリってそんな行動範囲広くないから夜辺りにまたすぐ見つかりそう
2017/06/16(金) 13:52:51.47ID:4oA/baDE
>>869
農薬よりそもそもイナゴってヤモリに食わすにはでかくね?
2017/06/16(金) 15:12:18.88ID:7eTRtP3c
農薬は抜けるから大丈夫だよ
873869
垢版 |
2017/06/16(金) 20:35:21.05ID:fEWE9gZJ
イナゴはデカすぎますかね?
冷凍イナゴとか売ってるんで、トッケイなら食ってくれると思ったんですけど。
農薬が大丈夫そうなら思い切って試してみます。
2017/06/16(金) 21:42:05.59ID:QRpWvbgB
トッケイならいいんじゃない?てっきりニホンヤモリかとw
ところでトッケイって鳴くとうるさい?飼おうか考えてるのよ
875869
垢版 |
2017/06/16(金) 22:29:11.56ID:fEWE9gZJ
アドバイスありがとうございます。
うちのやつは♂だと思うんですが、まだ鳴かないですね。
最近、飼育し始めたばかりなんで環境に慣れれば鳴き始めるかもしれません。
2017/06/18(日) 17:09:25.79ID:EBraHwhl
小さいヤモリが2回目の脱皮に3日くらいかかってからクモ食べなくなっちゃった
水も飲んでない気がする
2017/06/18(日) 18:12:23.62ID:HH6A1Tuh
うちの野生のヤモリで小さな子ヤモリは窓にピタッとくっついて獲物を待ってるけど
大きな大人ヤモリは体を窓の縁に置いて、頭だけ窓ガラス部分に出してる
ヤモリの狩りの方法はそれぞれ学習するの?それともほとんど個体差はないのかな?
2017/06/18(日) 20:13:44.05ID:VFbfN5mj
経験と学習によって大人ヤモリになる
ただ狩りの方法とかは待ち伏せ型とか探索型とかそんなもんじゃないかな
2017/06/19(月) 02:47:20.79ID:wd/Gmotu
今台所の電気つけてたら窓にデカいのが張り付いてた
かわいい
2017/06/19(月) 08:52:36.68ID:pcYAG9tn
そういうかわいいのは写真を撮って分かち合おうではないか
2017/06/19(月) 16:55:46.26ID:Gg3McN4s
元気のない感じのニホンヤモリ拾ったんだけど
そもそも弱ってるかどうかってどう判断すればいいですか?

痩せててあんまり動かないし触っても逃げないって感じです
2017/06/19(月) 17:03:10.83ID:+Jcmpqcn
この時期じゃ冬眠って感じじゃないだろうし、鼻先に水を1滴だけ垂らしてみて舌をペロペロしないようならもう死にかけだと思う
2017/06/19(月) 17:04:19.95ID:+Jcmpqcn
あと何度も触るとストレスになって余計消耗するから極力触らないようにね
2017/06/19(月) 17:10:21.31ID:Gg3McN4s
ペロペロしませんでした…
静かに死ねる場所に置いておいてやるのがいいんですかね…
2017/06/19(月) 17:12:35.26ID:KPVjibjv
そーしてやってくれ
助かったらラッキーだし、死んだらそれで寿命さ
2017/06/19(月) 17:14:15.52ID:Gg3McN4s
そうします
丁寧にありがとうございました
2017/06/19(月) 17:59:55.08ID:+Jcmpqcn
強制給餌という手もあるけど、そこまで衰弱してると強制給餌のストレスが引き金になってぽっくり死ぬ事もあるからなぁ
難しいね
2017/06/19(月) 18:01:51.52ID:+Sfbs8Cn
小動物のストレスってあっさり死に繋がるよね
2017/06/19(月) 23:48:19.26ID:AatSrejo
去年の秋に部屋に侵入してきた子ヤモリを保護して8ヶ月、やっと、自然に帰した
新天地を決めるのが大変で、定住してる場所をいくつか確認したんだけど、
見つけ次第殺すっていう住民だったり、アシダカグモが主化していたり、猫がいたり、いつ壊すかわからない廃屋だったり…
よっぽどたくましくないと生きていけそうもない
結局、糞が散見される寺の瓦塀に放した
寺なら殺生しないだろうと期待
夕方だったからか、お迎えのヤモリも来ていたのでちょっと安心した
夜になって一応見に行ったけどもういなかった…
バイバイ元気で
2017/06/21(水) 23:35:03.45ID:/N+d4TIc
うちのニホンヤモリヤバい
雛鳥みたいに口を開けてピンセットから餌を食べるわ
2017/06/22(木) 00:40:37.88ID:QWYjq47T
壁ちょろ系アホみたいに口開けるからかわいい
2017/06/22(木) 03:48:14.05ID:iKu+rg+o
ニホンヤモリくそかわいくてやばい
2017/06/22(木) 22:47:01.99ID:6M2iYQ88
http://i.imgur.com/4c4jm4r.jpg
超可愛い
2017/06/22(木) 23:56:06.49ID:0252/GCP
超絶かわいいな
ウチのが来月あたり孵化しそうなんだけど待ちきれなくなる
2017/06/23(金) 00:41:57.97ID:26klsZ6f
>>893
似たようなサイズだ
そのサイズだとなに食わせてる?
2017/06/23(金) 00:47:46.16ID:E7yoHiYs
>>895
家の前にいたのを捕まえてちょっと遊んだだけだよー
飼いたいけど難しそうだから逃しちゃった
http://i.imgur.com/P1ayD3L.jpg
2017/06/23(金) 02:09:29.38ID:26klsZ6f
>>896
そっか残念
生き餌しか殆ど口にせん贅沢もんたがらやめといた方が良いで
898名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/23(金) 04:09:02.11ID:RGp1yQZ1
うちのやもちゃんは死んだ蜘蛛でも蚊でも食べるよ
2017/06/23(金) 04:19:44.73ID:ZuTw/ldi
>>893
可愛いよねえ。
うちのもまさか、元野生なのにまさか手乗りヤモリになるとは予想出来なかった
900名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:46:41.37ID:2U6jIJkY
やもちゃん専用のミスト霧吹きを100均で買ってきた(*´ω`*)
水の飲む勢いが全然違って嬉しい 水飲み場って衛生的に気になるし飲まないし申し訳ないです
2017/06/24(土) 21:09:35.21ID:7o3TvQgl
>>896
慣れるよ!
個体にもよるだろうけどうちのは手乗りになってレオパゲルをピンセットから食べるまでに慣れました。(^^)
2017/06/24(土) 22:24:11.66ID:bg1kFjkU
霧吹きが衛生的なんじゃなくて、水飲み場の水をこまめに
入れ替えないのが不衛生的なんじゃないの?
903名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:05:27.09ID:YiXJm7rK
>>902
入れ物を洗う場合に洗剤を使えないので少し気になっていました
2017/06/25(日) 09:36:09.74ID:GuppLbHs
横からですまんけど、ウチは水入れの消毒に消毒用アルコール使ってるわ
霧吹きって床材が無駄に汚れるしすぐ乾くしガラス面の水垢も汚いし
多湿を維持する点以外でメリットがないと思う
2017/06/25(日) 12:04:02.67ID:Os0DH2NG
ガラス汚れると登りやすくなるメリットがある
2017/06/25(日) 21:03:22.08ID:6EiPWsBi
最近餌皿の上でこっちガン見してくるようになったわ
今日はあげねーから待てや
2017/06/26(月) 00:08:36.22ID:QAShChD0
野良ヤモリが夜になると毎回同じとこに現れては餌捕食してて可愛いけどそのまま飼うにはどうやって捕まえたらいいのかわからん・・・
2017/06/26(月) 00:31:09.39ID:UYd0zDU0
手で掴め手で
2017/06/26(月) 00:57:32.22ID:1c1z38Xd
ダニの駆除を忘れないように
2017/06/26(月) 14:28:30.66ID:S9mtflBf
カップかカゴ状の容器を被せる→容器と壁の間に固い紙をすべらせる→捕獲完了
2017/06/26(月) 17:05:36.24ID:U78T6+t+
言うほどダニいるか?
2017/06/26(月) 17:55:38.53ID:PQJW3VOT
確かにダニがくっついてるイメージないわ
913名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:35:53.37ID:tMzJ9Enn
ビックやもちゃんには赤い点が付いてて綿棒でふき取ってあげた
タカラダニで検索
2017/06/26(月) 19:12:30.37ID:ojS+SNZz
綿棒で取ろうと近付くと尻尾切られない?
2017/06/26(月) 20:20:42.46ID:U78T6+t+
そもそも野生の状態でついてて平気で生きてるならとる必要なくね
2017/06/26(月) 22:04:03.87ID:vVRg+5AR
捕獲には洗濯ネット一択でしょ!
2017/06/27(火) 11:03:32.63ID:2mZBmHDG
>>915
飼い主の精神衛生上良くない。
気にならないならお好きにどうぞ。
2017/06/27(火) 18:04:45.32ID:+c9shbya
好きにさせてもらうぞ
2017/06/27(火) 20:07:03.57ID:OuqzIHzD
ヘビの場合ダニ付いてると食欲落ちたりするから取り除くようにしてる
ヤモリが同じかは知らんけど、普通に観察してりゃタカラダニは見つけやすいから特にチビの場合は取り除くようにしてるわ
2017/06/28(水) 01:58:56.06ID:X43VInsJ
うちのこ可愛い。
最近少し拒食気味だから様子見。

http://uproda.2ch-library.com/972089110/lib972089.jpg
921名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:16:05.98ID:XJj0ysE7
質問失礼します。

ソメワケちゃんは強めに掴んで内臓破裂とか骨折れちゃったりとか、簡単にするものですか?はじめての子をお迎えしたばかりで不安で不安で(´;Д;`)
ハンドリングしても大丈夫かな…
2017/06/28(水) 08:16:28.75ID:RYPX7K+0
>>921
二匹飼ってるけどハンドリングは諦めた
定期的に試みてればあるいは慣れるかもしれないけど
ベビーじゃなければ丈夫ではあるけど、強めにつかむってのはやめたほうがいい
動きを止めるなら、つかむよりは首から肩の部分を上から適度に抑え込むといい
923名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:30:30.97ID:XJj0ysE7
>>922
くわしくありがとうございます!
脱走もするので気をつけますね!
2017/06/29(木) 06:23:58.82ID:uWPPHgwd
アオバハゴロモのちっこい幼虫でも食い付きいいんだな
枝に綿みたいなのがついてて見つけやすいから
何度か繰り返せば小さくても大量に取れて助かる
925名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/29(木) 11:15:24.59ID:UR+YXLg4
うちはミノムシが大量に出るから1pか2p未満のミノムシを捕まえて剥いて食べさせてる
大好物みたい 
2017/06/29(木) 11:50:17.04ID:lVLmsSgm
初めてうちのヤモリが補食してるのみて感動した
音もなく近づいてばくってした時は忍者だ!って思った
その後の強烈な首ブンブンにもびっくり
2017/06/29(木) 16:17:14.11ID:ikqe5XOT
ヤモリの捕食って野性味あっていいよね
獲物を見つけた時に黒目が開くとこも好き
2017/06/30(金) 02:24:33.32ID:QaNrNyXC
ケースの角の直角になっている場所にいる餌を捕まえるときに
かなり勢いよく、ガツッてでかい音をたててガラス板にぶつかってるけど
口とか顎は大丈夫なんでしょうか?
2017/06/30(金) 07:46:34.99ID:6wwBo1o6
心配ならケージの真ん中で餌を与えなさい
930名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:34:21.26ID:PybEiVfJ
あまりにもやもちゃんが可愛いからイーーーーーーってなる(*‘ω‘ *)
何でこんなに可愛いんだろ ちなみにニホンヤモリちゃんです
2017/06/30(金) 12:09:05.92ID:6tQGaSlK
ニホンヤモリ可愛いな
2017/06/30(金) 13:35:58.81ID:czyNntCm
ヤモリはかわいいがお前の顔文字はキモイ
933名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:56:34.98ID:PybEiVfJ
ひどい(´;ω;`)
2017/06/30(金) 16:09:25.84ID:MUWIdkbx
>>921
胴体を適当につまんでどけたり別のケージに移したりはするけど問題ないよ。じっくりハンドリングとかは興味ないからしたことないけど
2017/07/01(土) 00:45:22.34ID:Xq9BZ2LO
ニホンヤモリの体の表面がグレーの柔らかそうな状態から濃い茶色に変わってきたけどこれは何の示唆だ
それに伴って活発になってるから具合悪いねわけじゃなさそうだが
2017/07/01(土) 12:39:59.22ID:OXA4xqG8
うちのニホンヤモリは男の子なんだけど玄関先にメスが毎晩来るけどお嫁さんに向かい入れた方が良いかな?
2017/07/01(土) 13:05:37.90ID:wPvmYeAU
うむ
2017/07/01(土) 13:23:03.38ID:FlPK0xCg
うちのヤモリのつがい、メスのほうが一回りぐらい、
見た目で区別がつくほど大きいんですけど普通ですか?
オスのほうはやせててスマートな感じ
2017/07/01(土) 13:54:08.91ID:wwh+/OsC
抱卵の為の栄養を蓄えたりするから普通じゃないかな
卵が詰まり過ぎてるほど大きいなら問題だけど
2017/07/01(土) 14:08:25.00ID:afqvM+TD
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/32/7653b12b426337c24372ecf13cc6fd5e.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/1e/77/f0/1e77f06c4e384c3b62aa38ce4dc2b734--pet-lizards-large-lizards.jpg

食われるわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況