探検
ニホントカゲ
1名も無き飼い主さん
2012/07/25(水) 15:05:59.64ID:2PdSw7Tg ニホントカゲの情報を交換しましょう
2012/07/25(水) 15:35:22.92ID:sRISz/35
何回立つのよこのスレ
3名も無き飼い主さん
2012/07/28(土) 09:27:52.81ID:oM8hOsZE いつまでも
2012/08/17(金) 01:19:18.14ID:W40u6j96
幼体はすごく綺麗だよね、温泉の駐車場脇とかにいてた
蟻とか狙ってたけど、本命はアスファルトにへばりつくように止まったトンボ
だとなんとなく俺に語りかけてた
蟻とか狙ってたけど、本命はアスファルトにへばりつくように止まったトンボ
だとなんとなく俺に語りかけてた
日本トカゲは、今の時期によくいて手で捕まえる方がいい捕まえるのは結構
難しい。公園の、植物園みたいなところにいて、10センチくらいがちょうどいいです。
難しい。公園の、植物園みたいなところにいて、10センチくらいがちょうどいいです。
6名も無き飼い主さん
2012/08/20(月) 17:17:41.52ID:05zBSZ3s家のニホントカゲ黒いんだけど口元は赤くて頭は角ばってるオスなのかメス誰か教えて
2012/10/31(水) 10:52:53.54ID:Yfgu7JBa
釣れ。楽だよ。
餌はハニーワーム。
餌はハニーワーム。
8名も無き飼い主さん
2013/09/21(土) 08:35:07.48ID:1+Be4neK 幼体5匹飼育し始めたのですが冬眠させるか冬越えさせるか悩んでます。詳しい方アドバイスお願いします
9名も無き飼い主さん
2013/09/21(土) 08:38:04.52ID:1+Be4neK >>6雄だと思われます
2013/09/25(水) 23:21:27.18ID:1ozviDvv
要広いケージ。冬眠鬼門。
11名も無き飼い主さん
2014/11/24(月) 21:12:13.78ID:XbOD7+YW a
12名も無き飼い主さん
2014/12/02(火) 15:22:00.10ID:gjuTV8OG2015/09/22(火) 19:20:23.78ID:z/PUYRZN
14sage
2015/10/01(木) 14:39:03.92ID:/qHZJgF8 みんなどのくらいの頻度で土を替えてるの?
15名も無き飼い主さん
2015/10/06(火) 16:13:31.40ID:5w6GCqaQ メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――
「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」
彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。
悪銭です。世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
世界の株式市場の崩壊は日本において始まるだろう。マイトレーヤは繰り返し次のように言われる――
「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」
彼らはただ座って待っているだけです。賭けの勝利金で暮らしているのです。
悪銭です。世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
Q 2015年の第四 四半期に国際経済制度の際だった崩壊が起こるという予測があります。
A 大体正確です。
magazines/j540f8/pzytyf/locys5
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう。
magazines/swl9d8/pzytyf/tbjlzj
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw
あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8
16名も無き飼い主さん
2016/03/18(金) 08:20:33.89ID:oWwNAQ46 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!チームオーダーTシャツでは最も安いな
http://goo.gl/h2MFo6
http://goo.gl/h2MFo6
2016/03/26(土) 22:02:55.50ID:gkQSfGjN
3月18日に石垣の隙間でじっとしてるのをことし初目撃
18名も無き飼い主さん
2016/04/01(金) 22:35:03.04ID:CLsN3cWH ニホントカゲって成長するとあの青い色消えるの?
2016/04/03(日) 18:33:54.40ID:LVxKk6/h
青いのは消えちゃうんですよ・・ オスの方が 1年くらい早く消えるようです。
青みがわずか残って身体の 5本縞が残っているヤングアダルトの♀が頭も小さめで一番かっこいいです。
ベビーは襲われやすいので自切して目立つように尾が青いとかいうけど あのメタリックブルーは自然界でどうみても目立ち過ぎと思いますね。
青みがわずか残って身体の 5本縞が残っているヤングアダルトの♀が頭も小さめで一番かっこいいです。
ベビーは襲われやすいので自切して目立つように尾が青いとかいうけど あのメタリックブルーは自然界でどうみても目立ち過ぎと思いますね。
20名も無き飼い主さん
2016/04/03(日) 19:35:16.37ID:ijt++Xdu >>19
大人の階段を上りながらその結論にたどり着くんじゃないかな
大人の階段を上りながらその結論にたどり着くんじゃないかな
2016/04/03(日) 20:58:31.52ID:LVxKk6/h
オスの成体は顔が角ばってきてどうもね・・・
とはいえ今年は 2世誕生に期待してる。
いまんとこ衣装ケースにオスカナと同居させてるけどそろそろ分けなきゃ。
とはいえ今年は 2世誕生に期待してる。
いまんとこ衣装ケースにオスカナと同居させてるけどそろそろ分けなきゃ。
22名も無き飼い主さん
2016/04/07(木) 15:50:34.87ID:cI7Dpp4i 昨日から飼育し始めたんですけど、
目の前をコオロギが通っても食べません。
ずっと土にもぐったままなんですが、
まだ落ち着いてないということでしょうか?
目の前をコオロギが通っても食べません。
ずっと土にもぐったままなんですが、
まだ落ち着いてないということでしょうか?
2016/04/07(木) 17:07:36.91ID:573jdhR6
いきなり拉致されてすぐ食えって言われても無理なので,餌虫は入れてしばし傍観すべし
ただ腹減ってるといきなりピンセットから食べるのもいることはいるけどね
待ち伏せ型ハンティングなのでいずれ食べますよ。
天気のいい日は陽に当たりに出てくるけど基本シャイだから覗き込むとすぐ潜っちゃいます。
水入れを毎日確認し,ちょっと溢れさせるくらいで足して土を湿らせるといいです。
ただ腹減ってるといきなりピンセットから食べるのもいることはいるけどね
待ち伏せ型ハンティングなのでいずれ食べますよ。
天気のいい日は陽に当たりに出てくるけど基本シャイだから覗き込むとすぐ潜っちゃいます。
水入れを毎日確認し,ちょっと溢れさせるくらいで足して土を湿らせるといいです。
2016/04/07(木) 17:16:02.40ID:aQTJ4eoG
餌の大きさは適切?
2016/04/08(金) 17:17:50.97ID:9ase80zd
きょう良く行く公園でニホントカゲ 5匹見た
オス 4匹(根拠は婚姻色のみ)とチビ 1匹でオスばっかという印象
1匹なんか高い石垣の上でこっち見下ろして日光浴していたなあ
こいつらって見ると飼いたくなっちゃうよね・・
オス 4匹(根拠は婚姻色のみ)とチビ 1匹でオスばっかという印象
1匹なんか高い石垣の上でこっち見下ろして日光浴していたなあ
こいつらって見ると飼いたくなっちゃうよね・・
26名も無き飼い主さん
2016/04/09(土) 07:19:30.92ID:jaQ1yprO >>22です。
小さめの水槽で飼育しているので日の当たる場所に持って行き、しっかりと日光浴させたあとにコオロギを入れたら食べました。
そりゃ捕まえてすぐは食べないですよねw
ありがとうございました。
また質問になってしまいますが、飼育している方たちは紫外線ライトとか保温ライトとかいろいろあると思うんですけど(私がまだ素人で理解していません…)
それらを使っていますか?やはり使わないと病気になってしまいますか?
小さめの水槽で飼育しているので日の当たる場所に持って行き、しっかりと日光浴させたあとにコオロギを入れたら食べました。
そりゃ捕まえてすぐは食べないですよねw
ありがとうございました。
また質問になってしまいますが、飼育している方たちは紫外線ライトとか保温ライトとかいろいろあると思うんですけど(私がまだ素人で理解していません…)
それらを使っていますか?やはり使わないと病気になってしまいますか?
2016/04/09(土) 17:10:14.20ID:LoY7uPZM
・・食べてくれて良かったですね。
ご存知でしょうが変温動物なので体温が上がりお腹が温まらないと消化できず食べません。目安は15℃以上です。
フィールドだとかなりの時間日光浴しているんだけど,飼育下では11時から15時くらいしか出てきませんね。
ただカナヘビに比べると紫外線要求量はかなり少ないと思います。
あなたのライフスタイルに依るところが大きいんだけど,休日くらいしか日中お世話出来ないのならUVライトは必要でしょう
お休みの日が曇りや雨ばっかだと困りますから。
一方週 3-4日間 昼間お世話出来るなら,日光浴だけでも飼育できると思います.
餌虫にはCaとVD3添加をお忘れなく,自分は安価なGEXのを振りかけてシャカシャカしてから与えています。
保温用バスキングライトも考え方は同様ですが,国産種で冬は潜って勝手に冬眠しているので自分は衣装ケースにピタ適(M)だけです。
ご存知でしょうが変温動物なので体温が上がりお腹が温まらないと消化できず食べません。目安は15℃以上です。
フィールドだとかなりの時間日光浴しているんだけど,飼育下では11時から15時くらいしか出てきませんね。
ただカナヘビに比べると紫外線要求量はかなり少ないと思います。
あなたのライフスタイルに依るところが大きいんだけど,休日くらいしか日中お世話出来ないのならUVライトは必要でしょう
お休みの日が曇りや雨ばっかだと困りますから。
一方週 3-4日間 昼間お世話出来るなら,日光浴だけでも飼育できると思います.
餌虫にはCaとVD3添加をお忘れなく,自分は安価なGEXのを振りかけてシャカシャカしてから与えています。
保温用バスキングライトも考え方は同様ですが,国産種で冬は潜って勝手に冬眠しているので自分は衣装ケースにピタ適(M)だけです。
2016/04/10(日) 19:06:46.37ID:gr7mm5tG
ニホントカゲ成体 日光浴してたの掴み損なって自切されちゃった・・
カナヘビ自切尾より遥かに派手に動くね
ごめんな... こんど会ったら謝りたい気分だ。
カナヘビ自切尾より遥かに派手に動くね
ごめんな... こんど会ったら謝りたい気分だ。
2016/04/12(火) 19:09:39.78ID:WSaN0IEo
↑ 今日見かけて謝っときました。
30名も無き飼い主さん
2016/04/12(火) 23:02:44.28ID:zYSMm8cF2016/05/02(月) 17:47:33.67ID:SeuMv2y2
高台の駐車場でオス 4頭とチビ 2頭発見
成体の1頭が人間を怖がらない奴で3回くらい掴んでは逃がし,で遊んできた。
チビ助はいつも通り可愛かったなあ。
成体の1頭が人間を怖がらない奴で3回くらい掴んでは逃がし,で遊んできた。
チビ助はいつも通り可愛かったなあ。
2016/05/04(水) 19:29:08.14ID:vlRWU7Sc
オスが増えてきたので一番大きいのを逃がしてきた
30分くらい様子見てたけどずっと石のうえで日向ぼっこしてたなあ
逃げようともしないし・・ 飼っていたのは1か月少々なんだけど。
30分くらい様子見てたけどずっと石のうえで日向ぼっこしてたなあ
逃げようともしないし・・ 飼っていたのは1か月少々なんだけど。
2016/05/05(木) 19:38:05.68ID:7IGLQaxX
カナもそうだけどこいつらの逃げ方ってさ
@ まずがさがさっと大きく動く
A その後は位置を悟られないように音を立てずにそろりそろりと退く
B 様子をみながら安全なところまで逃げ込む
我々は@で姿を捕えなければ見つけられない
@ まずがさがさっと大きく動く
A その後は位置を悟られないように音を立てずにそろりそろりと退く
B 様子をみながら安全なところまで逃げ込む
我々は@で姿を捕えなければ見つけられない
34名も無き飼い主さん
2016/05/09(月) 10:23:30.95ID:gnGgeFea 関東でニホントカゲ成体販売しているショップなど
知っていたら教えてください!
ネットでは情報見つからなくて...
知っていたら教えてください!
ネットでは情報見つからなくて...
2016/05/09(月) 19:06:05.67ID:zpEmf33S
飼育希望ですか?
そこらへんに生息している通常種ですので販売は見かけないですね
好天時に里山とか公園 石垣あたりを探してみてください。
日当たりが良く隙間の多い石垣の奥に棲んでいるのを良く見かけますよ。
そこらへんに生息している通常種ですので販売は見かけないですね
好天時に里山とか公園 石垣あたりを探してみてください。
日当たりが良く隙間の多い石垣の奥に棲んでいるのを良く見かけますよ。
2016/05/09(月) 20:16:34.88ID:JIHK1NKK
>>34
eggに入荷してる。20時間ほど前のツイート。
https://mobile.twitter.com/EggRep/status/729332686309851136
「見かけないですね」って、君が見かけないのは事実そうなんだろうが、
複数のショップの入荷状況をブログやツイッターで拾ってる俺に言わせるとかなりの頻度で入荷してるぞ。
ショップでは売ってないかのような印象を与える事は言わないでくれ。
eggに入荷してる。20時間ほど前のツイート。
https://mobile.twitter.com/EggRep/status/729332686309851136
「見かけないですね」って、君が見かけないのは事実そうなんだろうが、
複数のショップの入荷状況をブログやツイッターで拾ってる俺に言わせるとかなりの頻度で入荷してるぞ。
ショップでは売ってないかのような印象を与える事は言わないでくれ。
2016/05/09(月) 21:44:11.57ID:zpEmf33S
へえ売ってるんですね・・
この汚れたオスで おいくらでしょうか?
この汚れたオスで おいくらでしょうか?
2016/05/09(月) 22:03:38.89ID:kLpleRAL
2016/05/09(月) 22:36:29.71ID:zpEmf33S
そか どうもありがとう。
2016/05/16(月) 17:04:33.67ID:r4Qa14pd
2016/05/25(水) 15:50:54.25ID:vtbc8Ntc
ニホントカゲの採集方法を知りたいです
居る場所はわかるけどいざ採ろうと出かけると全く居ない…
居る場所はわかるけどいざ採ろうと出かけると全く居ない…
2016/05/25(水) 16:17:25.11ID:vtbc8Ntc
トカゲ釣りってのが見つかったけども釣るにしても見つけなきゃいけないのね…
2016/05/25(水) 18:25:55.09ID:3STOcUVL
なんどもなんども足を運ぶしかない
2016/05/25(水) 18:36:40.74ID:vtbc8Ntc
トカゲ釣りには釣り針必要?
2016/06/25(土) 23:59:08.56ID:rRFerggy
餌の脱落防止にあったほうがいいんじゃね?
チャレンジしたら通行人がみんな声かけてきたが一時間で6匹+カナヘビ釣れたからなんともないぜ
結局トカゲのトリオ持ち帰って持ち腹対策で産卵場所用意しました
チャレンジしたら通行人がみんな声かけてきたが一時間で6匹+カナヘビ釣れたからなんともないぜ
結局トカゲのトリオ持ち帰って持ち腹対策で産卵場所用意しました
2016/07/03(日) 13:26:09.07ID:FCk0jMpo
2016/07/03(日) 15:43:46.53ID:PuOs536w
そもそもトカゲに会えない
俺にはセンスがなかった
俺にはセンスがなかった
2016/07/03(日) 21:28:01.92ID:UiLMBtAa
コオロギ補充して毎日ウンコ片付けてんだけど、もう一月姿を見てねーやw
5046
2016/07/20(水) 00:27:50.24ID:K4/XDASn 久しぶりにのぞいたら嘘つき扱いされててワロタ…ワロタ
マジレスすると顔の幅の倍くらいある飲めないサイズの針を使ってやってます
さらにカエルがかかったりする不測の事態に備えてヘラブナ用のカエシの無いやつ使ってます
マジレスすると顔の幅の倍くらいある飲めないサイズの針を使ってやってます
さらにカエルがかかったりする不測の事態に備えてヘラブナ用のカエシの無いやつ使ってます
51名も無き飼い主さん
2016/09/03(土) 19:58:58.87ID:HaHqUOd9 >>49 は若干時期が遅いけど出産して卵守ってたってことなかった?
それにしても手の中で良い子にしてるし,眼が理知的で可愛いよね
数日会えないと会いたくて仕方なくなってくる。
フィールドでもこの時期ちっこい幼体が動き回ってるの見るとなんか嬉しい
それにしても手の中で良い子にしてるし,眼が理知的で可愛いよね
数日会えないと会いたくて仕方なくなってくる。
フィールドでもこの時期ちっこい幼体が動き回ってるの見るとなんか嬉しい
52名も無き飼い主さん
2016/09/04(日) 10:59:28.18ID:oscIW8nv ニホントカゲが欲しくて欲しくてたまらない どうしたらいいんだ〜
2016/09/04(日) 14:57:47.12ID:qudy6pkq
@ 近くで見かけた場所があればとにかく足しげく通って見張ること
A 検索してうpされてる写真の撮影場所や生息場所へ出かける
:夏季は8:00-11:00と思ったほうがいいよ 昼前には潜っちゃう
B 上記でダメなら通販かなあ? たまに出るらしいけどプラストってとこはやめといてね。
とにかく可愛くてしかたないよ,トカちゃん。今日はハンドリング中噛みつかれちゃったけど痛くないもんね。
A 検索してうpされてる写真の撮影場所や生息場所へ出かける
:夏季は8:00-11:00と思ったほうがいいよ 昼前には潜っちゃう
B 上記でダメなら通販かなあ? たまに出るらしいけどプラストってとこはやめといてね。
とにかく可愛くてしかたないよ,トカちゃん。今日はハンドリング中噛みつかれちゃったけど痛くないもんね。
2016/09/04(日) 15:33:49.09ID:xVrP20F5
ニホントカゲを捕獲するのは難しいね
忘れた頃に意外な場所で見かける
見かけても逃げ足は早いし、手荒なことをしたらすぐに尻尾が切れるしな
そう言えば、カナヘビも最近はあまり見ないな
この二種も激減してるんかな
忘れた頃に意外な場所で見かける
見かけても逃げ足は早いし、手荒なことをしたらすぐに尻尾が切れるしな
そう言えば、カナヘビも最近はあまり見ないな
この二種も激減してるんかな
2016/09/04(日) 15:39:25.61ID:xVrP20F5
それと昔はニホントカゲやヒキガエルとかが居た草っ原にこの頃はカニがいっぱいいてるんだよ
種類はクロベンケイガニての
この変化は何かな
ちな、和歌山南部
種類はクロベンケイガニての
この変化は何かな
ちな、和歌山南部
2016/09/04(日) 17:42:53.10ID:qudy6pkq
うん,里山にある自然を生かした公園の石垣にはまず住んでるね
草が少ないか手入れされてるとこが発見しやすい
web見ると大都市の公園とか城址,道路脇なんかにもいるんだけどな
自分のとこはちょっと山のほうへいかないと見かけないけど春まで頻繁に見た場所でも急にいなくなることがある
ヘビとか天敵に壊滅させられたんだと思うの。
増えて欲しいからチビが成体になったら放してる。
草が少ないか手入れされてるとこが発見しやすい
web見ると大都市の公園とか城址,道路脇なんかにもいるんだけどな
自分のとこはちょっと山のほうへいかないと見かけないけど春まで頻繁に見た場所でも急にいなくなることがある
ヘビとか天敵に壊滅させられたんだと思うの。
増えて欲しいからチビが成体になったら放してる。
2016/09/05(月) 19:11:21.60ID:3o/JI0CW
eggにたくさんいたよ
2016/09/07(水) 23:59:42.55ID:MttS5WT7
57さんじゃないけど石垣を午前中見ると顔出してるし日当たりのいい土の斜面もポイントだと思う
石垣は地域によってはオオムカデ類も潜んでるから注意、そっちの人なら日中はトカゲ、夜はムカデで二度おいしいけどw
あとは石垣や巣穴からおびき出す餌としてミルワームでももって行けばいいかも
石垣は地域によってはオオムカデ類も潜んでるから注意、そっちの人なら日中はトカゲ、夜はムカデで二度おいしいけどw
あとは石垣や巣穴からおびき出す餌としてミルワームでももって行けばいいかも
2016/09/08(木) 18:29:08.32ID:MnU+bsLQ
日当たりの良い土の斜面って確かにいるけどすぐ隠れて見失っちゃうし眼を凝らさないと見逃すね
この時期可愛いチビたちも良く見るけどあの色は緑の草に紛れる。
特にツユクサの綺麗な青があると尾が保護色になって眼がくらむ
チビたちはそれを知ってるんだろうな・・ すぐ草の陰に入り込んでる
成体のゴールドは石とか乾いた土,枯草に近い色。
この時期可愛いチビたちも良く見るけどあの色は緑の草に紛れる。
特にツユクサの綺麗な青があると尾が保護色になって眼がくらむ
チビたちはそれを知ってるんだろうな・・ すぐ草の陰に入り込んでる
成体のゴールドは石とか乾いた土,枯草に近い色。
2016/09/08(木) 18:41:03.73ID:5j1M0j9/
空で蓋もないコンクリートの側溝とか狙い目。
2016/09/08(木) 20:49:06.86ID:JJ2sCjIz
はい。
2016/09/09(金) 18:19:20.44ID:Cjoi2H9X
はい じゃないが。
64名も無き飼い主さん
2016/09/12(月) 22:26:37.64ID:HxEeUInd うちの庭に1匹幼体が住み着いてる
青い尻尾が綺麗でかわいい
こいつらグラブパイとか人工飼料に餌付くのかな
肉類は割と食べるって話だよな
青い尻尾が綺麗でかわいい
こいつらグラブパイとか人工飼料に餌付くのかな
肉類は割と食べるって話だよな
2016/09/16(金) 10:18:08.25ID:Q0wUJea3
飼育ケース内に小さな羽虫が湧いてきた(´・ω・`)
植えた植物についてたのか、もともと土にいたのか。よい駆除方法ないですかね?
植えた植物についてたのか、もともと土にいたのか。よい駆除方法ないですかね?
2016/09/16(金) 18:39:47.45ID:q2t8lDDY
@ 土の入れ替え,日光消毒
A トカたちを別ケージへ隔離したうえで防虫剤を入れて数日密封 戻すときは時間おいてからね
B 羽虫を食べてくれる動物を入れる
ケ−ジの内面上縁に両面テープ貼っておくと飛翔昆虫を意外とキャッチしてくれるよ。
ダニは良く湧くから防ダニマットは常備してるけど。
A トカたちを別ケージへ隔離したうえで防虫剤を入れて数日密封 戻すときは時間おいてからね
B 羽虫を食べてくれる動物を入れる
ケ−ジの内面上縁に両面テープ貼っておくと飛翔昆虫を意外とキャッチしてくれるよ。
ダニは良く湧くから防ダニマットは常備してるけど。
2016/09/17(土) 18:32:12.71ID:0KIC/4YT
高速移動するくせに大人しくハンドリングもさせてくれるニホントカゲ 大好き。
もうじき寒くなると見られなくなると思うと悲しい。
いまのうちにいっぱい遊んでおこうっと。
もうじき寒くなると見られなくなると思うと悲しい。
いまのうちにいっぱい遊んでおこうっと。
2016/09/18(日) 12:46:31.42ID:Gm90CV2P
2016/09/19(月) 00:48:15.82ID:rZI5wqTF
防虫剤はやめたほうが良いと思う
他にいくらでも手段があるのにね
他にいくらでも手段があるのにね
2016/09/19(月) 18:03:35.69ID:zXwgvLiH
マットを捨てずに虫を駆除するのには防虫剤有効
ただ密閉して1-2週→取り出し大気開放して数週必要だと思う。
カナだと冬眠期間プラケに移動させるので良くやってる。
それにしてもこのところ天気悪くてトカちんと遊べなくてつまんないな。
外へも見に行けないし・・
ただ密閉して1-2週→取り出し大気開放して数週必要だと思う。
カナだと冬眠期間プラケに移動させるので良くやってる。
それにしてもこのところ天気悪くてトカちんと遊べなくてつまんないな。
外へも見に行けないし・・
2016/09/19(月) 20:06:44.23ID:r2VjMcRg
上の書き込みの人と言い争うのはまっぴらゴメンだが
防虫剤や殺虫剤系は毒素が抜けたかどうかの確認ができないし俺は大反対!
黒いビニール袋に土を入れて日なたに1日置いておいたら、虫もダニも全滅するよ。 安全だよ。
防虫剤や殺虫剤系は毒素が抜けたかどうかの確認ができないし俺は大反対!
黒いビニール袋に土を入れて日なたに1日置いておいたら、虫もダニも全滅するよ。 安全だよ。
2016/09/19(月) 23:06:02.73ID:l7OYzIZD
65です。
とりあえず土を新たに用意して全変えしました。入れ替え中に紛れた数匹を見かけましたがとりあえず様子見してみます。
まだ初心者なのでいろんな意見が聞けて参考になりました。みなさん、ありがとうございます。
とりあえず土を新たに用意して全変えしました。入れ替え中に紛れた数匹を見かけましたがとりあえず様子見してみます。
まだ初心者なのでいろんな意見が聞けて参考になりました。みなさん、ありがとうございます。
2016/09/19(月) 23:38:02.38ID:zXwgvLiH
> 黒いビニール袋に土を入れて日なたに1日
・・じゃあ電子レンジでもいいかな(家族の反対で無理だろうけど)
今度ビニール袋殺菌やってみるかな
布団のダニ退治だと黒ビニール被せても結構逃げ延びて生きてるって話だけど。
・・じゃあ電子レンジでもいいかな(家族の反対で無理だろうけど)
今度ビニール袋殺菌やってみるかな
布団のダニ退治だと黒ビニール被せても結構逃げ延びて生きてるって話だけど。
2016/09/20(火) 01:16:30.17ID:EFW7Lx0B
>>73
想像してみたらわからんか?
布団にビニール袋かけても逃げ場はあるかもしれないが、ビニール袋に土を入れて口元をしばったらどこに逃げ場ある?
何の利益もないのに、あんたの為にヒントを教えてくれる人にそんな書き込みは良くないと思うな。
想像してみたらわからんか?
布団にビニール袋かけても逃げ場はあるかもしれないが、ビニール袋に土を入れて口元をしばったらどこに逃げ場ある?
何の利益もないのに、あんたの為にヒントを教えてくれる人にそんな書き込みは良くないと思うな。
2016/09/20(火) 17:03:19.51ID:vh1W8rSL
そんなケンカ腰にならんでも・・
感心して謝意を込めてお答えしたのだがそう読めなかったとしたら私の国語力不足でスマンカッタ。
ところで布団の殺菌でも袋の口元は無論閉鎖ですよ
ダニは内部の温度がより低いところで生き延びるって話ですね
電子レンジでのマット殺菌はカブクワなどで良くやる方法なので書いただけです。
医学の世界では60度10分で耐熱菌以外死滅となっていますからマットを薄く広げて干せばいいでしょうね。
感心して謝意を込めてお答えしたのだがそう読めなかったとしたら私の国語力不足でスマンカッタ。
ところで布団の殺菌でも袋の口元は無論閉鎖ですよ
ダニは内部の温度がより低いところで生き延びるって話ですね
電子レンジでのマット殺菌はカブクワなどで良くやる方法なので書いただけです。
医学の世界では60度10分で耐熱菌以外死滅となっていますからマットを薄く広げて干せばいいでしょうね。
2016/09/20(火) 19:17:13.79ID:X38NosXx
夏限定だけど、ビニール袋に土入れて屋根やベランダに置いたら沸騰するくらいの温度になるな
これは結構知ってる人は知ってる話
爬虫類扱う人間なら知ってるよ
これは結構知ってる人は知ってる話
爬虫類扱う人間なら知ってるよ
2016/09/20(火) 19:28:40.48ID:EFW7Lx0B
医学の世界の知識まであるなら、つまらん質問するなよな!
非礼やで!
非礼やで!
2016/09/22(木) 12:00:28.49ID:+UWYA8Hi
天気悪すぎ!
1週間も里山へ出かけてない・・
1週間も里山へ出かけてない・・
2016/09/26(月) 23:37:20.42ID:8PTeq3jv
在来種の利点はいらなくなったら捨てれることだよな
2016/09/27(火) 15:26:57.82ID:NnlXV6d2
確かに増えて飼いきれなくなってきたら採集場所へリリースする
で,帰りに別の捕まえちゃったり・・ (´・ω・`)
で,帰りに別の捕まえちゃったり・・ (´・ω・`)
2016/09/30(金) 21:39:18.65ID:Nam0Wqlc
意外と多頭飼い出来るよ。
衣装ケースに5頭+カナ♂3頭で平和
衣装ケースに5頭+カナ♂3頭で平和
2016/10/02(日) 21:55:30.27ID:ekKOn9d6
いつも水飲みの下に隠れてるのがいて
容器持ち上げると「エッ」てな顔してソワソワするの見るのが楽しみ。
さいきんここを定宿にしてるのが増加中。
チビ用ケースの5匹はそこに全員集まっててかわいい。
容器持ち上げると「エッ」てな顔してソワソワするの見るのが楽しみ。
さいきんここを定宿にしてるのが増加中。
チビ用ケースの5匹はそこに全員集まっててかわいい。
2016/10/05(水) 20:52:07.61ID:tjtwV7gV
台風18号が来て外でびゅーびゅー音がしてるせいか落ち着かないなあ
夜にもかかわらず代わる代わる出てきてる・・・
夜にもかかわらず代わる代わる出てきてる・・・
2016/10/08(土) 21:32:47.78ID:HM3TRJB1
本格的な秋になり成体♂のリリース時期が近付いてきた。
たくさんいるから1匹だけ残して明日逃がしてくるかな。
で チビたちを衣装ケースの広々したとこに入れ替えだ。
今年は全員元気に1シーズン終了しそうだが,冬は遊べないのでつまんないな・・
イエコ代がかからないのはいいけど。
たくさんいるから1匹だけ残して明日逃がしてくるかな。
で チビたちを衣装ケースの広々したとこに入れ替えだ。
今年は全員元気に1シーズン終了しそうだが,冬は遊べないのでつまんないな・・
イエコ代がかからないのはいいけど。
2016/10/10(月) 16:34:35.20ID:x+VIeKmz
アダルト♂ 2匹を里山公園の 2か所にリリースしてきた。
手から放す瞬間はいつもながらじ〜んとするけど相手はサッサと逃げていきましたとさ
蛇と鳥に気を付けて元気に冬眠してくれよ。
手から放す瞬間はいつもながらじ〜んとするけど相手はサッサと逃げていきましたとさ
蛇と鳥に気を付けて元気に冬眠してくれよ。
2016/10/13(木) 19:38:38.59ID:e1gAfN8C
今週末 晴れるらしいから安否確認行ってくるけど会えるかなあ・・・・・
2016/10/15(土) 19:52:50.70ID:uHo1lWJQ
逃がした♂一匹に今日会えた。
朝寒すぎて虫がほとんどいないので無事に冬眠乗り切れるかが心配すぎる
カナはたくさん見かけたけどチビに比べて親カナは痩せたのが多かったな・・・
朝寒すぎて虫がほとんどいないので無事に冬眠乗り切れるかが心配すぎる
カナはたくさん見かけたけどチビに比べて親カナは痩せたのが多かったな・・・
2016/10/16(日) 17:32:19.18ID:a0t2P+3x
今日は逃がした石垣で会えなかった
代わりに中くらいのヤマカガシが日光浴してたので棒に絡めて投げようとしたけど
逃げられちゃった・・
随分減ってるんだけどこいつらに食われてるのかもしれないと思うと悲しい。
代わりに中くらいのヤマカガシが日光浴してたので棒に絡めて投げようとしたけど
逃げられちゃった・・
随分減ってるんだけどこいつらに食われてるのかもしれないと思うと悲しい。
2016/10/28(金) 13:20:22.07ID:CeVsiPyr
ニホントカゲってそもそも手に乗っけていてもあんま逃げようとしないんだね・・
手に包むとじーっとしてるけど いい加減手から出たくなると甘噛みしてくるのでケージに戻すことにしてる。
蓋の上でタオルの中でも2時間や3時間平気でいい子にしてるし。
ただなかなか慣れない個体は手に持つとまず放尿(透明)するな (´・ω・`)
手に包むとじーっとしてるけど いい加減手から出たくなると甘噛みしてくるのでケージに戻すことにしてる。
蓋の上でタオルの中でも2時間や3時間平気でいい子にしてるし。
ただなかなか慣れない個体は手に持つとまず放尿(透明)するな (´・ω・`)
2016/11/03(木) 17:38:29.63ID:AcWUgwfW
今日はお天気良かったので♀一匹と一緒にお散歩行ってきた
小動物舎のある公園では小鳥やテンの前でちょっとビビッていたみたいだが
ずっとおとなしかったな。
帰ってきて久々のお食事 → そろそろ冬眠したがってる感じだ。
小動物舎のある公園では小鳥やテンの前でちょっとビビッていたみたいだが
ずっとおとなしかったな。
帰ってきて久々のお食事 → そろそろ冬眠したがってる感じだ。
91名も無き飼い主さん
2016/11/03(木) 22:00:38.65ID:A2W9e4pr >>90
虐待スレスレだからなそれ
虐待スレスレだからなそれ
2016/11/03(木) 22:17:18.82ID:AcWUgwfW
良く考えたらそうだね
手の中で温めていたけど トカ♀ごめんよ。
手の中で温めていたけど トカ♀ごめんよ。
2016/11/03(木) 22:45:06.20ID:QmLLNvWJ
初めての冬なんだけど、やっぱり寒くなるとor冬眠前って食事量は減りますか?
2016/11/04(金) 16:18:20.31ID:Ds0sPBc/
はい
10月頃までは食いだめで デブりますが,その後は飲水中心でたまにイエコ1匹程度しか食いませんね
消化にも温度が必要なので食わせたら少し温めてウンコ出てから冬眠モードにしたほうが安全です。
10月頃までは食いだめで デブりますが,その後は飲水中心でたまにイエコ1匹程度しか食いませんね
消化にも温度が必要なので食わせたら少し温めてウンコ出てから冬眠モードにしたほうが安全です。
2016/11/05(土) 18:35:29.19ID:EOZc9nxV
2016/11/05(土) 20:21:26.92ID:P7Cn7XYV
現状トカゲが太っていれば(というかやせ細っていなければ)温度さえ下がったら土中で自然に冬眠すると思います。
そのままケージで冬眠させるなら,時々土に霧吹きして加湿してくださいね。
低温のところに移動させる場合はコオロギもよけておいた方がいいでしょう。
勿体なければ冷凍保存しておくのも手です。
そのままケージで冬眠させるなら,時々土に霧吹きして加湿してくださいね。
低温のところに移動させる場合はコオロギもよけておいた方がいいでしょう。
勿体なければ冷凍保存しておくのも手です。
2016/11/07(月) 15:41:01.93ID:sMn5XVPE
そうなんですよ。
あのカワイイ顔が 3-4か月も見られないのはとても寂しい
で つい冬眠させないという誘惑が湧いてきてしまうわけです。
生体にとってみれば冬眠するのが普通だから冬眠させたほうがいいに決まってるし
活き餌の心配をはじめとする管理もしなくていいしというのは頭では分かっているのですが。
あのカワイイ顔が 3-4か月も見られないのはとても寂しい
で つい冬眠させないという誘惑が湧いてきてしまうわけです。
生体にとってみれば冬眠するのが普通だから冬眠させたほうがいいに決まってるし
活き餌の心配をはじめとする管理もしなくていいしというのは頭では分かっているのですが。
100名も無き飼い主さん
2016/11/08(火) 16:19:24.68ID:/7Kv6xZw 感情については個人によって違うから仕方ないだろ
うちのはもう休眠モードに入ってるよ。
まだたまに気温が上がっちゃって水飲みに出てくることはあるけど。
うちのはもう休眠モードに入ってるよ。
まだたまに気温が上がっちゃって水飲みに出てくることはあるけど。
101名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 11:26:48.56ID:EawTLi2+ 越冬するつもりで飼育してるけど、餌食わないんだよな…
102名も無き飼い主さん
2016/11/13(日) 20:11:59.64ID:CzjF6Ibg あんまり食べないけど保温してるなら一日1匹とか 2日に1匹くらいは食べていると思うよ
冬期間は夏場のようにピンセットから 2匹3匹とまでの食欲は出ないみたいです。
自分はそろそろコオロギストックが尽きそうなので今後はCa添加ミールワームのみにするつもり。
冬期間は夏場のようにピンセットから 2匹3匹とまでの食欲は出ないみたいです。
自分はそろそろコオロギストックが尽きそうなので今後はCa添加ミールワームのみにするつもり。
103名も無き飼い主さん
2016/11/18(金) 16:34:23.31ID:781SjgqT 日中暖かすぎてほぼ全員出てきて日向ぼっこしてるなあ
12月まで寝そうにないや。
カナヘビほどは水飲まないね。
12月まで寝そうにないや。
カナヘビほどは水飲まないね。
104名も無き飼い主さん
2016/11/22(火) 01:13:54.04ID:AdC2Tf+c うちのチビたちもまだ変化無い。
みんな普通にペレット漁ったり歩き回ったり水入れに入ってジャブジャブやったり・・・。
みんな普通にペレット漁ったり歩き回ったり水入れに入ってジャブジャブやったり・・・。
105名も無き飼い主さん
2016/11/22(火) 21:59:53.87ID:vYO7Mjd0 ♀ヤングアダルト一匹が朝から夕まで地表に出ずっぱりでなんとなく調子悪そうにしてる
嚥下繰り返したりで
早く冷やしたほうがいい気がしてきた。
去年は適当に越冬したんだが寒い間の5か月くらいは殆ど潜ってた。
嚥下繰り返したりで
早く冷やしたほうがいい気がしてきた。
去年は適当に越冬したんだが寒い間の5か月くらいは殆ど潜ってた。
106名も無き飼い主さん
2016/11/23(水) 14:27:15.43ID:y+kBqPQk107名も無き飼い主さん
2016/11/25(金) 17:32:17.34ID:muVDBpo7 きのうは季節外れ54年ぶり11月東京で積雪 寒い一日だったが今日は晴天で室温上昇
♂が起きてきて興奮しちゃって動き回ってる。
♀は通常状態の日向ぼっこ。
♂が起きてきて興奮しちゃって動き回ってる。
♀は通常状態の日向ぼっこ。
108名も無き飼い主さん
2016/12/10(土) 17:12:41.10ID:47ZrYYIf 室内はぽかぽかしててガラス越しに結構暖かくなってたためか
ふとシェルター見たらヤング♂がヤング♀に噛みついていて下半身が絡まってた・・・
まだ♂が小っちゃいので油断してた〜 (´・ω・`)
ふとシェルター見たらヤング♂がヤング♀に噛みついていて下半身が絡まってた・・・
まだ♂が小っちゃいので油断してた〜 (´・ω・`)
110名も無き飼い主さん
2016/12/20(火) 16:22:07.30ID:86DCUgI5 しっかり合体しておりました・・ (*‘ω‘ *)
111名も無き飼い主さん
2017/01/02(月) 20:25:02.14ID:8Xd1wDxv さて今年もにほんとかげを愛でて 1年乗りきるぞ
とかフリークのみんなもよろしくね。
早速春のような暖かさにホモってるヤング♂には困ったもんだが。
とかフリークのみんなもよろしくね。
早速春のような暖かさにホモってるヤング♂には困ったもんだが。
112名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 17:33:01.87ID:7P0C2FYB きのう日光浴してて逃げられた♀今日寝室前で発見
水ごくごく飲んだ。
発見早くて良かった (´・ω・`)
水ごくごく飲んだ。
発見早くて良かった (´・ω・`)
113名も無き飼い主さん
2017/02/08(水) 21:15:43.79ID:Mt/CEQmh ちなみに逃げた♀は12月 若い奴にハメられちゃった子。
これまでに産んだかどうかはモチ不明。
越冬カナはこないだ無精卵5個産んだ。
これまでに産んだかどうかはモチ不明。
越冬カナはこないだ無精卵5個産んだ。
114名も無き飼い主さん
2017/02/13(月) 05:19:40.19ID:JDoAVDf6 良く「オスは婚姻色が」っていうけど
越冬飼育してると若いのは通年でのどもと赤いね。
やっぱ不自然なんだろうな
お爺ちゃんは赤くないけど。
越冬飼育してると若いのは通年でのどもと赤いね。
やっぱ不自然なんだろうな
お爺ちゃんは赤くないけど。
115名も無き飼い主さん
2017/03/01(水) 19:10:19.63ID:x2MQWQHM うちの子が冬眠からお目覚め。初めての越冬だったけど、無事で何より。
ホント良かった( ・∀・)
ホント良かった( ・∀・)
116名も無き飼い主さん
2017/03/02(木) 13:01:18.70ID:4MCo7VMv おめ,良かったね
また遊べるし鑑賞で楽しめるね
秋まで可愛がってね。
うちはほぼ寒い日は終日土中 たまに暖かいと出てきて冬越ししました。
秋にちっこかったのもだいぶ大きく育ちました。
成体♀は運動不足と思うがデブってます(雌雄 さらにチビは分けてます)。
また遊べるし鑑賞で楽しめるね
秋まで可愛がってね。
うちはほぼ寒い日は終日土中 たまに暖かいと出てきて冬越ししました。
秋にちっこかったのもだいぶ大きく育ちました。
成体♀は運動不足と思うがデブってます(雌雄 さらにチビは分けてます)。
117名も無き飼い主さん
2017/03/03(金) 15:55:40.36ID:NmnCj+3L 土中から暖かさに誘われて出てきたオスがクル病っぽい動き・・
朝からずっとケージの蓋の上で大人しく日光浴してる。
Ca振りイエコ10匹+Ca振り小型ミルワ2匹食べた。
トカで初めての体験だが暫く看護せな。
朝からずっとケージの蓋の上で大人しく日光浴してる。
Ca振りイエコ10匹+Ca振り小型ミルワ2匹食べた。
トカで初めての体験だが暫く看護せな。
118名も無き飼い主さん
2017/03/04(土) 15:48:17.77ID:Xq5SjzV9 2日間の看護と日光浴でだいぶ四肢が動いてきた
よかった〜
もう大丈夫そうだ。
ところで♀は全く顔見せないけど土中で出産ってことなのかな?
よかった〜
もう大丈夫そうだ。
ところで♀は全く顔見せないけど土中で出産ってことなのかな?
119名も無き飼い主さん
2017/03/14(火) 21:46:00.87ID:VvPn9frH 越冬チビがきのうから口開けて具合悪そうにしてる
隔離したが今朝ぐったりして与えたヨーグルト吐いた
保温してようやく持ち直し箱に敷いた布のあいだで寝てる(底保温中)。
頑張ってくれ〜。
隔離したが今朝ぐったりして与えたヨーグルト吐いた
保温してようやく持ち直し箱に敷いた布のあいだで寝てる(底保温中)。
頑張ってくれ〜。
120名も無き飼い主さん
2017/03/22(水) 15:29:10.36ID:EV+nH6Im ↑ その後3月16日には復活した。
もうチビ仲間のケージに戻したが元気
良かった〜
もうチビ仲間のケージに戻したが元気
良かった〜
121名も無き飼い主さん
2017/03/27(月) 18:25:38.49ID:JVrNZ4nI 今日おじいちゃんトカゲが大往生
数日前から潜らなくなって看護してたんだが
帰ったらケージの壁に向かって弁慶のように立ったまま亡くなってた・・
合掌。
数日前から潜らなくなって看護してたんだが
帰ったらケージの壁に向かって弁慶のように立ったまま亡くなってた・・
合掌。
122名も無き飼い主さん
2017/04/03(月) 02:00:45.53ID:+SgJZ/G2 無事越冬できたようだ。餌を調達せねば。
ふと思ったけど野生のトカゲってこの時期何食ってんの?
ふと思ったけど野生のトカゲってこの時期何食ってんの?
123名も無き飼い主さん
2017/04/04(火) 18:38:49.84ID:bNFR94Pp 蜘蛛
124名も無き飼い主さん
2017/04/04(火) 18:39:35.57ID:bNFR94Pp 今週半分リリースやなあ
ああ寂しい。
ああ寂しい。
125名も無き飼い主さん
2017/04/24(月) 01:25:57.24ID:LivJcfZX 中学の頃に仙台の山で初めて見た。カナヘビと全然違くて感動したよ。ほんと蛇に手足が生えた感じで綺麗でデカかった。
126名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 22:58:44.86ID:OE4vngO/ 漸くフィールドで今年初めて見かけた。
ヤング♂で石の上でのんびり日光浴しててかわいかった。
ヤング♂で石の上でのんびり日光浴しててかわいかった。
127名も無き飼い主さん
2017/04/30(日) 23:01:01.08ID:OE4vngO/ 飼育のトカは潜ってて♀をあんまり見かけない
産卵だといいのだが・・
♀は眼がくりっとしてて特にかわいい。
産卵だといいのだが・・
♀は眼がくりっとしてて特にかわいい。
128名も無き飼い主さん
2017/05/14(日) 22:44:14.99ID:59QWLAMv129名も無き飼い主さん
2017/06/04(日) 17:37:55.98ID:HB5Ou7vo 今日 2年間育ててて大きくなった♂2匹をもとの里山公園へリリースしてきた
蛇や鳥に気を付けてね・・
という間もなくすぐに隠れちゃった。
カナヘビと違ってすぐ逃げるなやっぱ。
蛇や鳥に気を付けてね・・
という間もなくすぐに隠れちゃった。
カナヘビと違ってすぐ逃げるなやっぱ。
131名も無き飼い主さん
2017/06/05(月) 19:24:39.31ID:6M7fq9Kf 面倒臭くなった、干渉・観察を充分にしたとかかねえ?
132名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 07:41:25.92ID:Tq9Erwy4 もてあそんで飽きた
133名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 14:06:23.43ID:ShjJyNYB 2年間育てて、かつ元の場所なら遺伝子汚染もないしいいんじゃないかな
人にはそれぞれの事情があるだろうし
世話をせずに殺してしまったり、元の場所以外に逃がしたりするよりはずっと良い
人にはそれぞれの事情があるだろうし
世話をせずに殺してしまったり、元の場所以外に逃がしたりするよりはずっと良い
134名も無き飼い主さん
2017/06/06(火) 19:08:04.60ID:4bgdQBp1 >>130
ちょっと増えすぎたから,ってのが本音
小さ目のときに捕獲 飼い始めて立派に大きくなったので
自分はチビの飼育が好きだな〜
でももうチビちゃん捕まえる元気もなくなっちゃった・・ あんなすばしっこいの無理だわ
ちょっと増えすぎたから,ってのが本音
小さ目のときに捕獲 飼い始めて立派に大きくなったので
自分はチビの飼育が好きだな〜
でももうチビちゃん捕まえる元気もなくなっちゃった・・ あんなすばしっこいの無理だわ
135名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 14:06:04.88ID:4oA/baDE ニホントカゲの、生後1年未満は室内飼育不可、自然光飼育推奨、てのはマジなの?
136名も無き飼い主さん
2017/06/16(金) 18:55:01.72ID:ZvuViig0 カナヘビもそうだと思う
やっぱ不全になりやすい
やっぱ不全になりやすい
137名も無き飼い主さん
2017/06/17(土) 10:54:03.61ID:yTBaJ8zF 不全というのではなく、ニホントカゲベビーはUVB灯当てて餌やって順調に見えて、しかしある日突然死しちゃうらしい。
ちなみにうちのカナヘビは去年生まれのベビーから人工UVB灯、無冬眠でもちゃんと育っている。
ちなみにうちのカナヘビは去年生まれのベビーから人工UVB灯、無冬眠でもちゃんと育っている。
139名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 20:42:46.05ID:Egw90DQZ 帰ったらコオロギの数が減ってて代わりにウンコがあるので片付ける。
あとは出入りした穴があるだけ。
休日にペットショップでコオロギ買って入れてあげる。
もうかれこれ一月ほど姿は見てない。
ニートの親の気分。
あとは出入りした穴があるだけ。
休日にペットショップでコオロギ買って入れてあげる。
もうかれこれ一月ほど姿は見てない。
ニートの親の気分。
140名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 21:28:53.53ID:nRhGSrC9 うちは毎日朝6時にタイマーでバスキングライトとパネルヒーターをONにしたら、7時頃には必ず表に出てくるようになったよ
141名も無き飼い主さん
2017/06/21(水) 23:07:23.53ID:oSZIKyvr142名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 08:33:06.49ID:Szu7rMFK なんかたまに手足が痙攣しているかのようにプルプルしてるんですが、なにか病気などでしょうか?
動くのに支障はなさそうでコオロギを追いかけてはいますが。
動くのに支障はなさそうでコオロギを追いかけてはいますが。
143名も無き飼い主さん
2017/06/22(木) 19:17:09.03ID:ezFtqZjJ 手足ならまず大丈夫でしょう。
開口してて口が閉じないとか,やたら地表に出ずっぱりだと心配
クル病はカナヘビに比べ相当なりにくいけど,なるべく日光に当ててあげてね
外出時はレースカーテン越しでいいから
開口してて口が閉じないとか,やたら地表に出ずっぱりだと心配
クル病はカナヘビに比べ相当なりにくいけど,なるべく日光に当ててあげてね
外出時はレースカーテン越しでいいから
144名も無き飼い主さん
2017/06/23(金) 22:19:13.19ID:dpt7s4tZ145名も無き飼い主さん
2017/07/03(月) 19:59:10.55ID:vD0K69qZ 家にお迎えしても全く慣れないでバタついては逃げようとする個体には気を遣う
大人しいフリしていても油断すると手から飛び降りて脱走・・
で 細心の注意を払いつつ物陰にに隠れたトカをそーっと押さえると自切orz
大人しいフリしていても油断すると手から飛び降りて脱走・・
で 細心の注意を払いつつ物陰にに隠れたトカをそーっと押さえると自切orz
146名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:34:29.93ID:UXiTL6tx 今日 公園でヤングに自切逃亡されちゃったよ
147名も無き飼い主さん
2017/07/07(金) 20:59:01.33ID:x0CMLuX5 一生に一回のとっておきの延命手段をお前が奪ったわけだな。
148名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 02:29:44.98ID:mQgHd4MP 最近餌くう量が増えてきたんやけど夏やからか?
149名も無き飼い主さん
2017/07/08(土) 21:18:05.32ID:k+sz57fG 繁殖のコツある?
@ 冬眠(もしくはクーリング)
A 住環境(広さ 土の深さ ケージに入れといたほうが良いもの 飼育頭数など)
B 餌
などについて。
@ 冬眠(もしくはクーリング)
A 住環境(広さ 土の深さ ケージに入れといたほうが良いもの 飼育頭数など)
B 餌
などについて。
150名も無き飼い主さん
2017/08/03(木) 07:53:32.40ID:gHzg0zVw レオパゲル試してみたけど最初の一口を食べただけで、あとは全然食べてくれなかった(´・ω・`)
151名も無き飼い主さん
2017/08/12(土) 19:25:52.20ID:5+/bGJR5 きのう脱走した成体雌 昼前にリビング窓際で日向ぼっこしてるとこ発見
元気だし早めに発見できて本当に良かった。
大人しく手に乗ってるのが多いけど突然ダッシュすることがあるから要注意やね。
元気だし早めに発見できて本当に良かった。
大人しく手に乗ってるのが多いけど突然ダッシュすることがあるから要注意やね。
152名も無き飼い主さん
2017/08/18(金) 21:33:01.84ID:nvzIuwhR あんまり食べてくれないベビトカ2匹をベビカナ2匹親カナ1匹とともに里山公園へリリース
その他のベビー9匹は良く食べて脱皮もし,少しずつ大きくなってきてバタつかずだいぶ慣れてきた感じ
その他のベビー9匹は良く食べて脱皮もし,少しずつ大きくなってきてバタつかずだいぶ慣れてきた感じ
153名も無き飼い主さん
2017/08/20(日) 17:25:29.38ID:9U0Zf+B5 成体まで育てた2匹(多分オス)を里山公園へ逃がした
5分後に様子見に戻ると 2匹とも日向ぼっこしてた
手を伸ばしても逃げない・・ ヒトの手に慣れ過ぎたのが今後の生活上心配。
5分後に様子見に戻ると 2匹とも日向ぼっこしてた
手を伸ばしても逃げない・・ ヒトの手に慣れ過ぎたのが今後の生活上心配。
155名も無き飼い主さん
2017/08/21(月) 19:32:24.37ID:O+ZSxNJr156名も無き飼い主さん
2017/08/24(木) 19:26:11.87ID:lfoXBADc きょう再生尾でもないのに青い尾が2分したヤングトカ発見
もちお迎えした。
もちお迎えした。
157名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 15:16:16.40ID:uJ7W9IC1 東京、神奈川でニホントカゲが捕まえやすい公園ってどこでしょう。
近場にもいるのですが、カナヘビしか捕まえられません。
ニホントカゲもいるのですが、なかなか難しいです。
何度も足を運んでトライするしかないでしょうか。
3回行って、カナヘビ、5匹で 3匹 1匹 1匹です。
そのうち4匹は7センチ位のベビーサイズのです。
近場にもいるのですが、カナヘビしか捕まえられません。
ニホントカゲもいるのですが、なかなか難しいです。
何度も足を運んでトライするしかないでしょうか。
3回行って、カナヘビ、5匹で 3匹 1匹 1匹です。
そのうち4匹は7センチ位のベビーサイズのです。
158名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 15:50:11.08ID:yDa2BTBb >>157
捕まえやすいのはやっぱ石垣だが 素早いうえに用心深いからね〜
人目がはばかられるし足音ですぐ隠れちゃうので通行人の少ないとこがベスト
カナより遥かに自切しやすいからシッポに手がかからないように注意ね
あと重いうえにツルツル滑る (´・ω・`)
会えるのもあと 2か月くらいだから とにかく雨の日以外は毎日現場へ足運んでください
捕まえやすいのはやっぱ石垣だが 素早いうえに用心深いからね〜
人目がはばかられるし足音ですぐ隠れちゃうので通行人の少ないとこがベスト
カナより遥かに自切しやすいからシッポに手がかからないように注意ね
あと重いうえにツルツル滑る (´・ω・`)
会えるのもあと 2か月くらいだから とにかく雨の日以外は毎日現場へ足運んでください
159名も無き飼い主さん
2017/08/29(火) 22:26:38.03ID:uJ7W9IC1 やっぱり、回数行って稼ぐしかないかな。
石垣や公園の石製手すりが捕まえ易いですよね。
でも小さいのは、階段の足本をうろついていたのが多かったです。
ミールワームで釣りも試してみたのですが、ちぎれて持ってかれました。
大きなニホントカゲだったので悔やまれます。
石垣のある公園って多いんですかね?
石垣や公園の石製手すりが捕まえ易いですよね。
でも小さいのは、階段の足本をうろついていたのが多かったです。
ミールワームで釣りも試してみたのですが、ちぎれて持ってかれました。
大きなニホントカゲだったので悔やまれます。
石垣のある公園って多いんですかね?
160名も無き飼い主さん
2017/08/30(水) 18:13:52.04ID:lFPvaAq8 石垣つってもコンクリで固めたのはダメだよ 住めないからね
意外と街中にもいるんだが自分は公園に限らず適度に自然が残ってるとこで見かける
大きいのはそこでの繁殖を願ってスルー
結果 ほぼチビ専で大きく育ったらもといた場所にリリースしてる
チビは打撲に注意しつつ素手でそーっと包むのですが ほぼ気づかれて逃げられます。
かなり育って全長15cmくらいの まだスリムで尾が青いころが一番好きだな
意外と街中にもいるんだが自分は公園に限らず適度に自然が残ってるとこで見かける
大きいのはそこでの繁殖を願ってスルー
結果 ほぼチビ専で大きく育ったらもといた場所にリリースしてる
チビは打撲に注意しつつ素手でそーっと包むのですが ほぼ気づかれて逃げられます。
かなり育って全長15cmくらいの まだスリムで尾が青いころが一番好きだな
161名も無き飼い主さん
2017/08/31(木) 22:08:53.73ID:viUItHtx うちの比較的近くの公園は、コンクリで固めた石垣が日向になるところに有り、
高さも腰辺りで、そこが一番の捕獲ポイントです。
土の石垣は有るんですが、日陰で蜘蛛の巣だらけで、とても手を突っ込む気になりません。
実際散策中、石垣を見るか、石垣の上を見るか、
足元の動く物体を見るか、迷いますよね?
うちのチビカナの捕獲率は、ほぼ足元か石垣の下のほうです。
青い尻尾のトカゲがもう一匹欲しい。
高さも腰辺りで、そこが一番の捕獲ポイントです。
土の石垣は有るんですが、日陰で蜘蛛の巣だらけで、とても手を突っ込む気になりません。
実際散策中、石垣を見るか、石垣の上を見るか、
足元の動く物体を見るか、迷いますよね?
うちのチビカナの捕獲率は、ほぼ足元か石垣の下のほうです。
青い尻尾のトカゲがもう一匹欲しい。
162名も無き飼い主さん
2017/09/01(金) 17:22:42.10ID:tff5e+mE チビカナはだいたい地面にいますね−立体生活が得意っていうけどカナは豪胆で危険な地表歩行をあまり怖がらない
石垣の隙間に手や棒をツッコんじゃダメですよ クワガタじゃあないんだから。
蛇が住んでることも多いし。
コンクリで固めた石垣だと地面との境の土のあるとこに棲んでいるのかも
探索時は以前見かけたポイントを中心に3往復くらいするつもりで歩くことです。
上から下まで目を配りながらのんびり歩いてください。
100回歩いて5回見かければいいほうと思っていたほうが良いです。
それくらい会いたいと思っていても会えませんし出てきてもすぐ隠れてしまいます。
石垣の隙間に手や棒をツッコんじゃダメですよ クワガタじゃあないんだから。
蛇が住んでることも多いし。
コンクリで固めた石垣だと地面との境の土のあるとこに棲んでいるのかも
探索時は以前見かけたポイントを中心に3往復くらいするつもりで歩くことです。
上から下まで目を配りながらのんびり歩いてください。
100回歩いて5回見かければいいほうと思っていたほうが良いです。
それくらい会いたいと思っていても会えませんし出てきてもすぐ隠れてしまいます。
163名も無き飼い主さん
2017/09/01(金) 22:46:03.19ID:n48GZrDq カナヘビは水槽登らないと思っていましたが、霧吹きで横面濡れると、
登りますね、気をつけないと。
この前凄い大きなカナヘビ見ました。
尻尾しか見えませんでしたが、尻尾だけで15センチ位ありました。
ちとびびった。あれを躊躇なく手が出せなくては駄目ですね。
登りますね、気をつけないと。
この前凄い大きなカナヘビ見ました。
尻尾しか見えませんでしたが、尻尾だけで15センチ位ありました。
ちとびびった。あれを躊躇なく手が出せなくては駄目ですね。
164名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 16:34:33.31ID:8Ib2QqgV カナは身が軽いから縁から10cm位だと脱走しますので金網蓋要です。
ニホントカゲは15cmあれば蓋不要でしょうが霧吹きは下半分か1/3にしといたほうが安全
発見時がさっと音がした瞬間はもう身を翻してますので尾だけ見えるってのは良くあります。
彼らの逃げ方はzig-zag走行だったり止まってからダッシュしたりとなかなか巧みですよ。
ニホントカゲは15cmあれば蓋不要でしょうが霧吹きは下半分か1/3にしといたほうが安全
発見時がさっと音がした瞬間はもう身を翻してますので尾だけ見えるってのは良くあります。
彼らの逃げ方はzig-zag走行だったり止まってからダッシュしたりとなかなか巧みですよ。
165名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 19:17:34.01ID:xYm06kV4 でもガキの頃はよく薮とかで遊んでてトカゲやカナヘビがいると手でパッと掴まえたよな〜
166名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 20:34:10.80ID:8Ib2QqgV いまはマダニ(SFTS)が怖くて草むらや藪に踏み込めない
カナは草むらに居るから高率にダニがくっついてるので見つけたらピンセットで除去してから放してる
脇に数匹くっついてることが多い
研究者が白布でダニ調査してるとこも良く見かける
カナは草むらに居るから高率にダニがくっついてるので見つけたらピンセットで除去してから放してる
脇に数匹くっついてることが多い
研究者が白布でダニ調査してるとこも良く見かける
167名も無き飼い主さん
2017/09/02(土) 23:26:50.60ID:KIfQS/Nx ヒアリvsトカゲ
168名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 18:22:02.08ID:V5ZJIXvS え、トカゲやカナヘビにマダニが付いてるの?
マダニって哺乳類か鳥類かと思ってました。
今日もせっせと公園行ってきました。
やっぱり、コカナ3匹トカゲ0でした。
トカゲは最近目にもとまらなくなってきた。
トカゲとカナヘビでは、散策時の場所が違うのでしょうか?
ついつい、捕まえられるカナヘビ目線で探してるのかも。
そろそろ、カナヘビはリリースです。
マダニって哺乳類か鳥類かと思ってました。
今日もせっせと公園行ってきました。
やっぱり、コカナ3匹トカゲ0でした。
トカゲは最近目にもとまらなくなってきた。
トカゲとカナヘビでは、散策時の場所が違うのでしょうか?
ついつい、捕まえられるカナヘビ目線で探してるのかも。
そろそろ、カナヘビはリリースです。
170名も無き飼い主さん
2017/09/03(日) 21:29:32.87ID:V5ZJIXvS トカゲの脇にマダニが付いてるのかと思った。
実際自分の体にマダニがくっ付いていて、大きくなってたら怖いな。
多摩川の土手に犬の散歩に行くけど、ノミは犬に付いたこと有るけど、
ダニ系は未だに出会ったこと無い。
会いたくは無いですけど。
実際自分の体にマダニがくっ付いていて、大きくなってたら怖いな。
多摩川の土手に犬の散歩に行くけど、ノミは犬に付いたこと有るけど、
ダニ系は未だに出会ったこと無い。
会いたくは無いですけど。
171名も無き飼い主さん
2017/09/17(日) 21:19:46.22ID:Fl5Jl6fE 台風18号のため昨日から陽が当たらない
我が家のトカたちも潜りっぱなしで全くつまらん連休だ。
我が家のトカたちも潜りっぱなしで全くつまらん連休だ。
172名も無き飼い主さん
2017/09/24(日) 12:54:31.54ID:SLMl84x6 久々に見かけたら右肘が腫れててすごく動きづらそう(´・ω・`)
173名も無き飼い主さん
2017/09/24(日) 17:03:10.25ID:704uxxqQ 今日、草むらで長い尻尾のトカゲを見つけたと思ったが、足が無く蛇だったかもしれない。
木の棒で突っついたら、カサカサでは無く、音も無くすーと居なくなった。
普段蛇なんか居ないとこなんで、大雨で流れてきたのかも。
手を出さなくてよかった。
木の棒で突っついたら、カサカサでは無く、音も無くすーと居なくなった。
普段蛇なんか居ないとこなんで、大雨で流れてきたのかも。
手を出さなくてよかった。
174名も無き飼い主さん
2017/09/24(日) 18:37:24.82ID:qHvS/Cxv とかげの居るとこにはたいてい蛇もいるよね
蛇種にもよるが結構食われちゃってると思う。
蛇種にもよるが結構食われちゃってると思う。
175名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 12:34:53.51ID:8yRucqcL 初めてニホントカゲ捕まえて自分なりにトカゲが動き回れて緑のある環境を作ってみたんだけど爬虫類初心者なもんで生体にとっていいのか悪いのかわからないんですけど、まずい点などがあればアドバイスお願いします。
https://i.imgur.com/62KpEfA.jpg
https://i.imgur.com/62KpEfA.jpg
176名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 12:36:00.90ID:8yRucqcL 画像貼り忘れました
177名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 12:36:35.87ID:8yRucqcL178名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 17:12:00.50ID:Tb+0/bTG 1歳の綺麗なヤングトカゲだね
環境は言うことなし。広いしカコイイ。 君 凄いやんか。
冬はどうするつもり? この環境だと保温越冬かな?
環境は言うことなし。広いしカコイイ。 君 凄いやんか。
冬はどうするつもり? この環境だと保温越冬かな?
179名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 19:24:30.27ID:W0Cw2L3y >>178
レスありがとうございます!頑張って作った甲斐があります。一応冬に向けて暖突と水槽下に入れるヒーターとサーモを用意しているので冬眠はさせないで行こうと思ってます、幼体の冬眠は危険と見たので。
レスありがとうございます!頑張って作った甲斐があります。一応冬に向けて暖突と水槽下に入れるヒーターとサーモを用意しているので冬眠はさせないで行こうと思ってます、幼体の冬眠は危険と見たので。
180名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 20:06:53.45ID:Tb+0/bTG 1歳は過ぎているので冬眠させてもまず大丈夫とは思うけど
4-5か月も全く会えないのは寂しいもんね・・ その気持ちも良く理解できます。
4-5か月も全く会えないのは寂しいもんね・・ その気持ちも良く理解できます。
181名も無き飼い主さん
2017/09/27(水) 20:39:31.54ID:W0Cw2L3y 一歳超えてれば冬眠させてもいいのですね、勉強になります。しっかり冬眠させた方が長生きしやすいとも聞くので悩みますね、基本的に姿は見れないから仕事前に動画とって動いて餌を追い掛ける姿を見てるので冬眠中見られなくなるのは寂しいですね笑
182名も無き飼い主さん
2017/10/14(土) 20:58:36.19ID:SZMNxHlM 先週の寒さで親世代は冬眠したっぽく全く見かけなくなった
チビは一昨日まで見かけたが昨日からの寒波でもう冬眠かな
うちの成体たち,明日冬眠させるかな・・・
チビは一昨日まで見かけたが昨日からの寒波でもう冬眠かな
うちの成体たち,明日冬眠させるかな・・・
183名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 18:18:36.33ID:oj6jhYbf 大人のトカゲは冬眠させた
天気良くても気温上がらないからフィールドでも見かけないし,春まで寂しいな
天気良くても気温上がらないからフィールドでも見かけないし,春まで寂しいな
184名も無き飼い主さん
2017/10/23(月) 23:30:10.77ID:nWLR4y3L185名も無き飼い主さん
2017/10/24(火) 19:45:32.10ID:qtHcA1rk うん,でも今日暖かくて夕方覗いたら2匹起きてた (´・ω・`)
一旦保温して食わせ11月になってから再度寝かせつけるね。
一旦保温して食わせ11月になってから再度寝かせつけるね。
186名も無き飼い主さん
2017/10/27(金) 20:19:01.98ID:C4OMKYmA 晴れて暖かく久々公園行ってみたがトカ遭遇皆無
チビカナ4匹と親カナ1匹は日光浴してたが。
うちのチビトカゲたちにはせっせとコオロギ食わせてる。
チビカナ4匹と親カナ1匹は日光浴してたが。
うちのチビトカゲたちにはせっせとコオロギ食わせてる。
187名も無き飼い主さん
2017/11/03(金) 18:51:22.12ID:HDv4Hbod きょうもまだチビカナいたなあ(やせっぽち) ちな20℃超え
明日から寒いらしいからアダルトトカゲ冬眠再チャレするつもり。
明日から寒いらしいからアダルトトカゲ冬眠再チャレするつもり。
188名も無き飼い主さん
2017/11/24(金) 16:51:10.06ID:CEt2W65l アダルトは先々週冬眠させたんだが♂で1匹なかなか寝ないのがいる
越冬ヤングのケージに混ぜたら噛みついたりしてる
で結局プラケースに分けてエサ入れて保温したがずっと潜ってるし。どうしろっちゅうの?
越冬ヤングのケージに混ぜたら噛みついたりしてる
で結局プラケースに分けてエサ入れて保温したがずっと潜ってるし。どうしろっちゅうの?
189名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 20:38:40.82ID:4hF1nihW 最近になってアダルト連中やっと冬眠した
寒いなかで地上に出てるのは 諦めてヤングのケージに合流させて保温し食べさせてる。
寒いなかで地上に出てるのは 諦めてヤングのケージに合流させて保温し食べさせてる。
190名も無き飼い主さん
2018/02/05(月) 17:52:21.02ID:LilTNq69 きょう越冬中の若い♀が死亡
2週間くらい脱皮不全になってて元気なかった
のこりは皆元気いっぱいだが冬眠してるのは結局数匹のみだ。
2週間くらい脱皮不全になってて元気なかった
のこりは皆元気いっぱいだが冬眠してるのは結局数匹のみだ。
191名も無き飼い主さん
2018/03/15(木) 07:50:48.98ID:rP1dHPwc 中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8MTK7
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
8MTK7
192名も無き飼い主さん
2018/03/30(金) 19:12:47.88ID:cx9FpBFq きょう午前公園行ったらチビ2匹と大人4匹に遭遇。出てきたと見られる穴も多数。
やっぱ自然の中にいるチビトカは可愛い。隠れる草木が伸びてないので発見も容易。
今週の20℃超えで目覚めたみたいだがまだ餌となる虫は蜘蛛くらいだから不安はあるが
育てて2歳になるトカたちを明日逃がす予定。
やっぱ自然の中にいるチビトカは可愛い。隠れる草木が伸びてないので発見も容易。
今週の20℃超えで目覚めたみたいだがまだ餌となる虫は蜘蛛くらいだから不安はあるが
育てて2歳になるトカたちを明日逃がす予定。
193名も無き飼い主さん
2018/03/31(土) 14:54:54.40ID:QSWZx9Xo 7匹逃がしてきた(♂2♀5:多分)
1匹は手から離れないので仕方なく連れ帰った。
きのうよりも暖かいがトカは石垣で1匹見かけたのみ。
1匹は手から離れないので仕方なく連れ帰った。
きのうよりも暖かいがトカは石垣で1匹見かけたのみ。
194名も無き飼い主さん
2018/04/01(日) 18:23:46.76ID:+V5FH+cb 2月11日に発見した卵: 6個あって4個は無精卵だったが
のこり2個の中でたて縞のチビが動いてる・・ カナ以外の孵化は初めてなので楽しみ。
>>193
逃がした石垣で1匹が日向ぼっこしてるのを確認。今年は暖かいから早く大きくなれよ。
のこり2個の中でたて縞のチビが動いてる・・ カナ以外の孵化は初めてなので楽しみ。
>>193
逃がした石垣で1匹が日向ぼっこしてるのを確認。今年は暖かいから早く大きくなれよ。
195名も無き飼い主さん
2018/04/21(土) 20:54:21.31ID:ieMor/Le 石垣にいた小さめの雄を捕まえたら指に噛みついて離さない活きのよいやつだった
噛み痕ついたわ
噛み痕ついたわ
196名も無き飼い主さん
2018/05/13(日) 22:06:33.52ID:HvtubrrW ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
197名も無き飼い主さん
2018/06/02(土) 20:25:09.29ID:qm/xL5+Z レオパじゃないけど尻尾が細いのはなんか具合悪い個体だね
うちのチビトカゲでやけに尻尾の細いのがいて心配。
フィールドだとこの時期午前中良く姿が見られて楽しい。
ケージだと9:00-15:00くらいまで出てるけどフィールドでは午後になると隠れちゃう。
身を守るためには隠れていることが大事だから仕方ないな
うちのチビトカゲでやけに尻尾の細いのがいて心配。
フィールドだとこの時期午前中良く姿が見られて楽しい。
ケージだと9:00-15:00くらいまで出てるけどフィールドでは午後になると隠れちゃう。
身を守るためには隠れていることが大事だから仕方ないな
198名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 12:30:28.91ID:ea6LT7ek ニホントカゲかカナヘビの卵を職場で拾って
孵化させようと思うんだけど
気をつけることとかあります?
それと、ニホントカゲとカナヘビの卵の違いなんかも教えてください…
孵化させようと思うんだけど
気をつけることとかあります?
それと、ニホントカゲとカナヘビの卵の違いなんかも教えてください…
199名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 15:50:08.83ID:4iBMqWA1 最初に見たやつを親と認識するらしいから気をつけてな
200名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 19:30:27.67ID:v4aEFFzT >>198
上下(天地)を変えない事!
最初にあった時の向きにする
拾う時に上にマジックなどで印を付けるとわかりやすい
あとは乾燥させ過ぎない
湿らせた苔の上や湿ったスポンジ、湿らせたクッキングペーパー等...
上下(天地)を変えない事!
最初にあった時の向きにする
拾う時に上にマジックなどで印を付けるとわかりやすい
あとは乾燥させ過ぎない
湿らせた苔の上や湿ったスポンジ、湿らせたクッキングペーパー等...
201名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 23:48:25.47ID:WNgnr0ph202名も無き飼い主さん
2018/06/16(土) 23:49:13.15ID:WNgnr0ph いや、待て待て
鳥じゃないから親と認識することはあるまい
だとしたら相当可愛いぞ
鳥じゃないから親と認識することはあるまい
だとしたら相当可愛いぞ
203名も無き飼い主さん
2018/06/17(日) 00:09:07.74ID:KeSVokaZ ニホントカゲの卵は親が世話しないと孵化しないんじゃなかったか?
204名も無き飼い主さん
2018/06/17(日) 10:43:00.59ID:jmpugHeP でも近くに親はいなかったらしいし
これはもしかしてカナヘビかな…?
wiki見たけど、卵の数も少ないし…
これはカナヘビだな…きっと…
ちなみにだけど卵の世話って何したら…
これはもしかしてカナヘビかな…?
wiki見たけど、卵の数も少ないし…
これはカナヘビだな…きっと…
ちなみにだけど卵の世話って何したら…
205名も無き飼い主さん
2018/07/05(木) 12:21:19.75ID:POIN211E 3年飼ってるメスの飼育箱にこの春捕まえたオスを投入した。
土の中に引きこもったまま2ヶ月以上出てこなかったが、
今日いきなり尾の青い子が現れた。
卵見たかったんだが土の中で生んで育ててたんだな。
土の中に引きこもったまま2ヶ月以上出てこなかったが、
今日いきなり尾の青い子が現れた。
卵見たかったんだが土の中で生んで育ててたんだな。
206名も無き飼い主さん
2018/07/07(土) 20:14:00.80ID:KknhM5s4207名も無き飼い主さん
2018/07/21(土) 18:31:40.76ID:VYD1wrgL チビトカはホント可愛いね。 うちにはチビ6匹います。
自分はきのう2歳まで育てた4匹リリースした
手に慣れててなかなか隠れないから心配だ。
リリース6匹予定だったんだが逃げていかない2匹はまたの機会にと持ち帰った。
自分はきのう2歳まで育てた4匹リリースした
手に慣れててなかなか隠れないから心配だ。
リリース6匹予定だったんだが逃げていかない2匹はまたの機会にと持ち帰った。
208名も無き飼い主さん
2018/07/22(日) 14:48:31.79ID:BK8z5nEo209名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:02:11.06ID:sUwBV16B ニホントカゲ今年も16匹が産まれてもうめちゃくちゃ笑
誰か買ってくんねーかなー
誰か買ってくんねーかなー
210名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:12:35.17ID:/pi5/kdd >>209
16匹も!いいなー
ベビーは育てるのむずい?
先日ベビーを捕まえのでフタホシSSと庭にいた5ミリくらいのワラジムシを与えてるんだけど食べてるのかよく分からない
エサのサイズはトカゲの口の幅くらいなら大丈夫?
16匹も!いいなー
ベビーは育てるのむずい?
先日ベビーを捕まえのでフタホシSSと庭にいた5ミリくらいのワラジムシを与えてるんだけど食べてるのかよく分からない
エサのサイズはトカゲの口の幅くらいなら大丈夫?
211名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:22:09.35ID:7ozfxogP 10ぴき生まれてイエコssも1晩で食い尽くされて大慌てで植木鉢に住んでるワラジを大量投入したけど
10mmくらいのも全部食ってたよ
10mmくらいのも全部食ってたよ
212名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:30:07.61ID:sUwBV16B >>210
今年のベビーが17匹産まれて1匹堕ちた
去年産まれた個体3匹残してあるから全部で19匹笑
餌は口に入る大きさであれば良いけど幼体は毎日あげてなるべく早く大きくしてあげないと!
因みに冬場は冬眠派
失敗したこと幼体含め1度もないよ!
今年は既に大中小問わず10匹以上リリースしました!
今年のベビーが17匹産まれて1匹堕ちた
去年産まれた個体3匹残してあるから全部で19匹笑
餌は口に入る大きさであれば良いけど幼体は毎日あげてなるべく早く大きくしてあげないと!
因みに冬場は冬眠派
失敗したこと幼体含め1度もないよ!
今年は既に大中小問わず10匹以上リリースしました!
213名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:42:26.62ID:/pi5/kdd てことはエサのサイズ自体は問題なさそうだね
まだ環境に慣れていないからなのかな
床材に手持ちのハスクチップを使ってるんだけどクワガタ用のマットもあるからそっちに変えた方がエサの管理がしやすいかな
食べたかどうかも分からないしほじくり返すのもストレスになりそうだし
まだ環境に慣れていないからなのかな
床材に手持ちのハスクチップを使ってるんだけどクワガタ用のマットもあるからそっちに変えた方がエサの管理がしやすいかな
食べたかどうかも分からないしほじくり返すのもストレスになりそうだし
214名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:44:32.18ID:/pi5/kdd 念願のニホントカゲだから出来れば育てたいけど小さ過ぎて初心者には難しいのかな
ヤングサイズ以上なら楽そうなんだけどな
ヤングサイズ以上なら楽そうなんだけどな
215名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:52:59.93ID:sUwBV16B この時期なら楽勝!
餌と水さえ切らさずに外で日陰を作って後は放置
室内で飼うにしても今の時期はライト不要!たまに日光浴でOK
常にハンドリングなんてしていたら幼体なんてすぐにストレスで死ぬよ
たまに触るくらいならいいんだけどね
皆難しいって言ってるけど大したことはないかな
餌と水さえ切らさずに外で日陰を作って後は放置
室内で飼うにしても今の時期はライト不要!たまに日光浴でOK
常にハンドリングなんてしていたら幼体なんてすぐにストレスで死ぬよ
たまに触るくらいならいいんだけどね
皆難しいって言ってるけど大したことはないかな
216名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 15:54:26.85ID:sUwBV16B 良いトカゲライフを!
217名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 16:08:55.77ID:/pi5/kdd218名も無き飼い主さん
2018/07/28(土) 16:13:13.49ID:sUwBV16B >>217
ニホントカゲはよく水を飲むので小さい水いれがあるといいかもね
床に入れる土は腐葉土が一番適してると思うし100均の水苔とかも中々使えますよ
後は日光浴の時に腹を温められるように石でも入れてあげるとgoodだね
ニホントカゲはよく水を飲むので小さい水いれがあるといいかもね
床に入れる土は腐葉土が一番適してると思うし100均の水苔とかも中々使えますよ
後は日光浴の時に腹を温められるように石でも入れてあげるとgoodだね
221名も無き飼い主さん
2018/07/29(日) 23:08:53.27ID:TrcQPe2L222名も無き飼い主さん
2018/08/10(金) 17:16:39.80ID:W5jRxfrs 屋内飼育派なんだが,猛暑のせいか体調不良トカあり。
2歳と3歳♀。
隠れずに出ずっぱりで口呼吸してる。2歳は痩せてきてやばい。
レースカーテン前で日中エアコンオン,週末だけは監視下午前中日光浴。
残りの多数は大から小までみんな元気なんだが。
2歳と3歳♀。
隠れずに出ずっぱりで口呼吸してる。2歳は痩せてきてやばい。
レースカーテン前で日中エアコンオン,週末だけは監視下午前中日光浴。
残りの多数は大から小までみんな元気なんだが。
223名も無き飼い主さん
2018/08/15(水) 20:43:48.78ID:vh/G540a 昨日飼っていた幼体18匹が全て蛇に食われた
残っていたのが一匹だけ、、、
蛇のやろう許さん
残っていたのが一匹だけ、、、
蛇のやろう許さん
224名も無き飼い主さん
2018/08/15(水) 21:31:29.62ID:aM9UfMrj 蛇に狙われる場所に不用心に放置しやがって、この恨み晴らさでおくべきか
225名も無き飼い主さん
2018/08/16(木) 23:48:45.72ID:g/5h9z37 あんだけ多産ってことはチビの生存率低いんだと思う
で わいはチビ保護して育ててリリースしてる
で わいはチビ保護して育ててリリースしてる
226名も無き飼い主さん
2018/08/17(金) 00:46:19.86ID:pJR2z8Bf 今年からニホントカゲ3匹飼い始めたよ
可愛いし奇麗だし存在感あるしいいトカゲだよね
餌付けにはワラジムシが効果的だったな
雌雄揃ってれば来年にも繁殖させたいね
可愛いし奇麗だし存在感あるしいいトカゲだよね
餌付けにはワラジムシが効果的だったな
雌雄揃ってれば来年にも繁殖させたいね
227名も無き飼い主さん
2018/08/17(金) 20:38:39.38ID:Vht385Kz もう5年くらい雌雄飼っているがまだ2世誕生に成功してない
今春一歩手前で3個の卵孵化しなかった。
今春一歩手前で3個の卵孵化しなかった。
228名も無き飼い主さん
2018/08/18(土) 00:18:59.69ID:wQ9IYImL 近々造成されちゃうエリアでベビー2匹捕まえた。救助といってよいのかどうか・・・。
とりあえず餌はバクバク食ってる。
とりあえず餌はバクバク食ってる。
231名も無き飼い主さん
2018/08/21(火) 01:32:48.35ID:fl7S50xc 秋になる前に逃がしてやれば?
冬眠前に適応の時間を
冬眠前に適応の時間を
232名も無き飼い主さん
2018/08/21(火) 12:24:13.93ID:N98NRRTy ニホントカゲの雄を捕まえたいけど牝しかいない、、、
雄は取りづらいのか?
雄は取りづらいのか?
233名も無き飼い主さん
2018/08/23(木) 16:14:47.87ID:++rGU2E8 確かにメスのほうが良く見るね
成体オスはエラが角ばっててビジュアルは良くないけど性格は優しいのが多い
発情期以外は。
成体オスはエラが角ばっててビジュアルは良くないけど性格は優しいのが多い
発情期以外は。
234名も無き飼い主さん
2018/08/23(木) 18:35:14.25ID:E9s/N8/A 雄はレアってことなんか
235名も無き飼い主さん
2018/08/23(木) 18:54:37.41ID:irAtq0Up ニホントカゲの胚の性決定って何だっけ。温度?
236名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 00:27:13.10ID:zkUu3Z+d237名も無き飼い主さん
2018/08/25(土) 17:52:36.62ID:WO4Jh2QK 秋前までに雄を捕獲して来年の繁殖に備えなければ
238名も無き飼い主さん
2018/09/06(木) 20:45:29.20ID:O+Q5A0yf 4年間飼ってきたトカたちをもうじき全部リリースしなきゃならん。
長期入院予定なのでしかたないが寂しいよ。
冬だったら冬眠させときゃいいので良かったが残念。
長期入院予定なのでしかたないが寂しいよ。
冬だったら冬眠させときゃいいので良かったが残念。
239名も無き飼い主さん
2018/09/06(木) 21:35:22.03ID:rJvxir8q240名も無き飼い主さん
2018/09/07(金) 19:15:47.19ID:62Xq58mZ どうかな?
春に逃がした♀とこないだ遭遇したが元気だったぞ
意外とすぐ自然に適応できる気もする
まあケージ内で餓死するよりはマシ
春に逃がした♀とこないだ遭遇したが元気だったぞ
意外とすぐ自然に適応できる気もする
まあケージ内で餓死するよりはマシ
242名も無き飼い主さん
2018/09/08(土) 00:20:47.72ID:T5VLRM0p そう今年の6月
243名も無き飼い主さん
2018/09/09(日) 09:57:44.41ID:hAChwi4j ニホントカゲを捕獲したいのですが何月頃まで捕獲できるのでしょうか?
今はもう気温が下がってきているので無理でしょうか?
今はもう気温が下がってきているので無理でしょうか?
244名も無き飼い主さん
2018/09/09(日) 13:40:11.50ID:Lp+AB+JD まだいっぱい外に出てるよ。天気悪いから好天時は石のうえでお腹温めてるよ。
きょうは計8匹リリースしてきた。
ちょっと離れたとこに蛇の抜け殻があったのが心配。
きょうは計8匹リリースしてきた。
ちょっと離れたとこに蛇の抜け殻があったのが心配。
245名も無き飼い主さん
2018/09/09(日) 21:58:55.58ID:hAChwi4j ありがとうございます
因みに気温は何度位まで捕獲できますか?
22〜23度位でもまだ捕獲できますか?
因みに気温は何度位まで捕獲できますか?
22〜23度位でもまだ捕獲できますか?
246名も無き飼い主さん
2018/09/10(月) 23:44:41.68ID:uYUgkzZi 22度なら晴天時であれば出てくると思うよ。陽の良くあたるとこをチェックだね。
逆に35度近くなると地中で涼むので殆ど見かけない。
北海道でなけりゃ10月でも見かけるがカナヘビのほうが遅くまで出てるかな。
逆に35度近くなると地中で涼むので殆ど見かけない。
北海道でなけりゃ10月でも見かけるがカナヘビのほうが遅くまで出てるかな。
247名も無き飼い主さん
2018/09/14(金) 15:24:40.07ID:dioqgKQ/248名も無き飼い主さん
2018/09/15(土) 19:32:29.85ID:vPsBEQ/P 今日午前中に雨が降って午後から晴れたのでニホントカゲを捕まえに行ったのですが全く採れませんでした
もう冬眠に入ってしまったのでしょうか?
因みに新潟県です
もう冬眠に入ってしまったのでしょうか?
因みに新潟県です
249名も無き飼い主さん
2018/09/17(月) 16:34:06.44ID:JfKvuc06 冬眠にはまだ1か月はある
自分は隣県だが昨日は10匹以上見かけた。チビちゃんが多い。
雨上がりの翌日晴れたら午前10時頃から出てくる。
気温が上がり陽が当たって石や草が渇いてくると遭遇チャンス。
自分は隣県だが昨日は10匹以上見かけた。チビちゃんが多い。
雨上がりの翌日晴れたら午前10時頃から出てくる。
気温が上がり陽が当たって石や草が渇いてくると遭遇チャンス。
250名も無き飼い主さん
2018/09/22(土) 12:01:48.32ID:ms+x4zBr 昨日が涼しかったせいか、今日庭で3匹も見かけた
同じくらいの大きさの若い個体
同じくらいの大きさの若い個体
251名も無き飼い主さん
2018/09/24(月) 01:29:51.04ID:hnRgvWYb252名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 02:28:38.34ID:36gJvI2F そう言えば少し前に、庭のニホントカゲの幼体が道路に面したブロック塀を登ってて
道路に降りたら危ないなぁと思ってみてたら、ところどころにある青海波みたいな透かし?の
ところで外を見て、車がビュンビュン走ってるのにビビったのか、大慌てで戻ってたのが笑えた
道路に降りたら危ないなぁと思ってみてたら、ところどころにある青海波みたいな透かし?の
ところで外を見て、車がビュンビュン走ってるのにビビったのか、大慌てで戻ってたのが笑えた
253名も無き飼い主さん
2018/09/26(水) 22:41:45.38ID:wr5fSRsf ニホントカゲって気温どのくらいになると冬眠するんだ?
254名も無き飼い主さん
2018/09/30(日) 10:30:02.95ID:TD97O6M5 最高/最低で15/10度以下くらいでは?
晴れた日は10月いっぱいくらい見かけるよね。北信越地方。
晴れた日は10月いっぱいくらい見かけるよね。北信越地方。
255名も無き飼い主さん
2018/09/30(日) 10:33:45.04ID:TD97O6M5256名も無き飼い主さん
2018/10/05(金) 21:57:33.57ID:gxNB/K/n きょうは晴れ間出て久々4匹遭遇。
家の1匹逃がそうとケージから出したら脱走して捕まえるときに再生尾を再自切されちゃった。
そのあと逃がしたけどヤング♂くんごめんよ。
家の1匹逃がそうとケージから出したら脱走して捕まえるときに再生尾を再自切されちゃった。
そのあと逃がしたけどヤング♂くんごめんよ。
257名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 09:32:13.87ID:I8zkSreO258名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 11:21:53.57ID:aQey5b2l259名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 11:56:37.18ID:vg0BQy2T 庭とか近所の公園に移植するってのもあるよ。
我が家の庭、5年でカナヘビもニホンタトカゲも大繁殖してる。
そしたら、移植した覚えのないヤモリとかアオダイショウも見かけるようになった。
我が家の庭、5年でカナヘビもニホンタトカゲも大繁殖してる。
そしたら、移植した覚えのないヤモリとかアオダイショウも見かけるようになった。
260名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 16:13:58.98ID:I8zkSreO >>258
はい、同一です
カナヘビスレも園芸板アップローダのは自分です
因みに今朝は夜明けから晴れてて、朝8時くらいには日向ぼっこしてましたが、
日中、ちょっと暑いかなという時間帯は日向にはおらず、多分物陰で虫を追ってたと思います
14時には曇ってきて気温が下がったけど、そしたら日向ぼっこの位置にカナヘビは出てました
普通の雨なら降りこまない軒下にはコンクリートの犬走りがあり、そこにウッドデッキを敷いて
鉢植えを並べ、犬走りの周辺は丈の低い草(タマリュウ・スイートアリッサムなど)が、
連続した花壇には丈の高い植物、縁取りにゲンペイコギクが生い茂ってます
別の離れた植え込みには庭木があって下草があって、真夏にはこの日陰にもいますし、
ツツジの根元にカナヘビ?の卵も見つけたことがあります
採集なら、朝から晴れてれば朝に、午後から晴れたら昼頃みたいに
気温がまだ低いけど陽が射してる気候の時が狙い目じゃないですかね
はい、同一です
カナヘビスレも園芸板アップローダのは自分です
因みに今朝は夜明けから晴れてて、朝8時くらいには日向ぼっこしてましたが、
日中、ちょっと暑いかなという時間帯は日向にはおらず、多分物陰で虫を追ってたと思います
14時には曇ってきて気温が下がったけど、そしたら日向ぼっこの位置にカナヘビは出てました
普通の雨なら降りこまない軒下にはコンクリートの犬走りがあり、そこにウッドデッキを敷いて
鉢植えを並べ、犬走りの周辺は丈の低い草(タマリュウ・スイートアリッサムなど)が、
連続した花壇には丈の高い植物、縁取りにゲンペイコギクが生い茂ってます
別の離れた植え込みには庭木があって下草があって、真夏にはこの日陰にもいますし、
ツツジの根元にカナヘビ?の卵も見つけたことがあります
採集なら、朝から晴れてれば朝に、午後から晴れたら昼頃みたいに
気温がまだ低いけど陽が射してる気候の時が狙い目じゃないですかね
261名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 18:58:31.31ID:aQey5b2l262名も無き飼い主さん
2018/10/20(土) 19:33:18.72ID:sOKycIX3263名も無き飼い主さん
2018/10/21(日) 23:36:42.95ID:2fOJTxw+ 冬眠させるやつはどんな風に冬眠させてるんだ?
264名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 00:05:07.47ID:hsTqQECs265名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 12:45:38.11ID:6Pu44Dw/266名も無き飼い主さん
2018/10/22(月) 13:42:17.98ID:hsTqQECs >>265
プラケで20℃あると戸外でも日中ケース内温度が上がって危ない。
その感じだと12月くらいに冬眠開始がいいのでは?
大きなコンテナ等に金網の蓋ならさほど高温にならないから戸外放置でも良いが。
うちは普段ミールワームメインだけどいまはイエコで栄養つけてます。
12月になったらアダルトトカだけ冬眠させてみるけど・・やっぱ北側の室内かな。うちの玄関南側なんよ。
時々様子もみたいしね。
可愛いチビは越冬。
プラケで20℃あると戸外でも日中ケース内温度が上がって危ない。
その感じだと12月くらいに冬眠開始がいいのでは?
大きなコンテナ等に金網の蓋ならさほど高温にならないから戸外放置でも良いが。
うちは普段ミールワームメインだけどいまはイエコで栄養つけてます。
12月になったらアダルトトカだけ冬眠させてみるけど・・やっぱ北側の室内かな。うちの玄関南側なんよ。
時々様子もみたいしね。
可愛いチビは越冬。
268名も無き飼い主さん
2018/10/23(火) 04:12:19.76ID:GBxf1+rw 東北の方とか完全に凍っちゃうだろうな
269名も無き飼い主さん
2018/10/24(水) 21:09:15.48ID:e1xaCxvm 最高気温が20℃いかなくなり最低気温はここんところひとけた。
フィールドでまったく見かけなくなっちゃった。チビトカも寝ちゃったかな?
家のトカたちは食欲旺盛で元気だから何より。
フィールドでまったく見かけなくなっちゃった。チビトカも寝ちゃったかな?
家のトカたちは食欲旺盛で元気だから何より。
270名も無き飼い主さん
2018/10/26(金) 07:26:48.88ID:8wVZa+f7 みなさん爪切りどうしてます?
272名も無き飼い主さん
2018/10/29(月) 22:24:10.98ID:CBXlTC0S 庭にいるトカゲが結構なれとる見ず撒いてると出てくる。子供も増え5匹くらい住んでるんだが
冬眠場所を作りもっとトカゲを増やしたいんだがどうすればいいのだろうか
冬眠場所を作りもっとトカゲを増やしたいんだがどうすればいいのだろうか
274名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 09:59:18.92ID:RR8wbQ3b275名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 18:50:08.40ID:X9yso1ZP 飼育トカが眠っているところってまず人工物の下。
シェルターは外が見えてしまうらかよほど慣れてる大人だけで滅多に眠らない。
水飲みとか板の下とか植物鉢の下で可愛く丸まったり川の字になって眠ってる。
庭だと土の上に平ったい石とか煉瓦などを置いておくとその下で冬眠すると思う。
眠ってる姿とビックリして起きるところ可愛いよね。
庭に腐葉土でも良いんだろうが時期によってはコガネムシとかカブトムシが増えちゃいそう。
シェルターは外が見えてしまうらかよほど慣れてる大人だけで滅多に眠らない。
水飲みとか板の下とか植物鉢の下で可愛く丸まったり川の字になって眠ってる。
庭だと土の上に平ったい石とか煉瓦などを置いておくとその下で冬眠すると思う。
眠ってる姿とビックリして起きるところ可愛いよね。
庭に腐葉土でも良いんだろうが時期によってはコガネムシとかカブトムシが増えちゃいそう。
276名も無き飼い主さん
2018/10/30(火) 22:43:20.30ID:L7uwvrbA >>275
煉瓦ていう手があったのか。実家にあるのでもらってきて雑に並べて配置してみますわ。ありがとう。
煉瓦ていう手があったのか。実家にあるのでもらってきて雑に並べて配置してみますわ。ありがとう。
277名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 00:06:22.54ID:qwkyFsO4 ここ最近寒くなって冬眠に入ったと思ったのに今日20度越えて地表にでてきてた、、
どうすればいい?
どうすればいい?
278名も無き飼い主さん
2018/11/04(日) 16:45:11.75ID:+76LJS4F 良くあるよ。
寒くなったらまた冬眠させればいいけどもし数日暖かい予報なら何か食わせたほうがいいかも。
どこにでも売っているミールワームが便利で良いでしょう。
これ繰り返して更に寒くなってくれば本格的に寝る。
寒くなったらまた冬眠させればいいけどもし数日暖かい予報なら何か食わせたほうがいいかも。
どこにでも売っているミールワームが便利で良いでしょう。
これ繰り返して更に寒くなってくれば本格的に寝る。
279名も無き飼い主さん
2018/11/17(土) 22:21:16.59ID:OrH4dy0s 今年生まれのチビトカもだいぶ育った。あと少し慣れてきた。
大小同居で食いそびれるので チビ4匹には手に乗っけてちぎったミルワやイエコ食べさせてる。
もう少し寒くなって氷点下になったら大人は冬眠させる予定。
みんなで丸くなったり川の字で寝ている姿に癒される。
大小同居で食いそびれるので チビ4匹には手に乗っけてちぎったミルワやイエコ食べさせてる。
もう少し寒くなって氷点下になったら大人は冬眠させる予定。
みんなで丸くなったり川の字で寝ている姿に癒される。
280名も無き飼い主さん
2019/02/03(日) 19:24:15.51ID:Yy4S7QQR きのう窓際で日向ぼっこさせてたら窓に衝撃音
外みると鷹の子供みたいのがウッドデッキにいた。
窓際のニホントカゲとカナヘビ見つけて急降下したらしい。危なかった
猛禽類の視力スゲエ
外みると鷹の子供みたいのがウッドデッキにいた。
窓際のニホントカゲとカナヘビ見つけて急降下したらしい。危なかった
猛禽類の視力スゲエ
281名も無き飼い主さん
2019/03/05(火) 22:58:34.15ID:SEZnq+dm 初めて冬眠させました。毎日ヒヤヒヤでした。幸いな事に二匹とも元気で、ここ一週間くらい毎日出てきます。(姿も見たし、土に穴とか盛り上がりが出来ている)
もう起きたくてソワソワしているのか?南側の部屋は天気が良ければ25度以上になるんですが移動た方がいいですか?
もう起きたくてソワソワしているのか?南側の部屋は天気が良ければ25度以上になるんですが移動た方がいいですか?
282名も無き飼い主さん
2019/04/22(月) 22:58:09.36ID:v8P3caXA 今年は春が早かったので3月中旬にはフィールドで見かけた
まだ餌少ないけどミミズとかいるから大丈夫なんだね
家のは全然産卵してくれない
カナは3月上旬とっくに産んだのに
まだ餌少ないけどミミズとかいるから大丈夫なんだね
家のは全然産卵してくれない
カナは3月上旬とっくに産んだのに
283名も無き飼い主さん
2019/07/27(土) 13:41:32.95ID:5hWQzgl4 ニホントカゲの卵が孵化してた
初めての出産だったから3匹くらいかと思ってたが7匹も生まれてた
がんばったなお母さん
初めての出産だったから3匹くらいかと思ってたが7匹も生まれてた
がんばったなお母さん
284名も無き飼い主さん
2019/07/31(水) 13:25:36.90ID:PTcSLCQC おめでとう
尻尾青くて可愛いだろうな
尻尾青くて可愛いだろうな
285名も無き飼い主さん
2019/08/05(月) 19:24:09.56ID:+xboBm+I ちびとかげの餌はどうしてる?
イエコ初令の1mmくらいのやつ?
まだ届かないので若いミルワの体液舐めさせてるが逃げ惑って大変
イエコ初令の1mmくらいのやつ?
まだ届かないので若いミルワの体液舐めさせてるが逃げ惑って大変
286名も無き飼い主さん
2019/08/07(水) 23:39:32.77ID:tyatzcfa うちイエコ 多少大きいのも勇敢に食いつくよ
カエル用のショウジョウバエも使える
カエル用のショウジョウバエも使える
287名も無き飼い主さん
2019/08/08(木) 18:24:40.48ID:lWveBQq9 イエコ初令来たので投入したけど食べているのかわからない。小さすぎたな。
元気だがちょっと痩せてる。水飲みもイエコに気を遣うとこがめんどい
1歳のヤングトカは超かわいい盛り。
元気だがちょっと痩せてる。水飲みもイエコに気を遣うとこがめんどい
1歳のヤングトカは超かわいい盛り。
288名も無き飼い主さん
2019/10/21(月) 20:17:25.07ID:E/aQ+YIT289名も無き飼い主さん
2019/10/22(火) 15:06:00.17ID:uYor+o7n 原っぱでまだメタリックブルーが少しだけ残った個体を息子とともに捕獲
少し観察して放した
今シーズンはこれで見納めかな
少し観察して放した
今シーズンはこれで見納めかな
290名も無き飼い主さん
2019/10/22(火) 19:48:24.82ID:t9JSwhKJ 青い尾をいつまでも楽しみたくてバーバートカゲ飼ってる
291名も無き飼い主さん
2019/11/22(金) 07:30:27.72ID:Oz6ikodV 外飼いのトカゲたちはもう完全に冬眠モードだけど、今週末は最高気温が25度近くまでなるらしく、体調壊してしまわないか心配@北部九州
292名も無き飼い主さん
2019/12/01(日) 15:46:54.21ID:0ZU4Y1Ox 質問です。2匹のニホントカゲを飼ってるのですが、大人の方のニホントカゲが餌を全然食べてくれなくなってしまいました。
尻尾の根本が痩せてきたら注意とありましたが、今のところまだ痩せてきてはないです。
しかし、確認してる限りでは最後に食べたのが11月9日なので心配です。
一度食べなくなった場合、餓死するまで食べなくなるのでそうなったら自然に返しましょうとありましたが、今のこの冷え込んできた時期に逃すのもどうかと思うので…
何かまた食べてくれるようになる方法はありませんか?
ちなみにもう1匹の幼齢の方は定期的に食べてます。
尻尾の根本が痩せてきたら注意とありましたが、今のところまだ痩せてきてはないです。
しかし、確認してる限りでは最後に食べたのが11月9日なので心配です。
一度食べなくなった場合、餓死するまで食べなくなるのでそうなったら自然に返しましょうとありましたが、今のこの冷え込んできた時期に逃すのもどうかと思うので…
何かまた食べてくれるようになる方法はありませんか?
ちなみにもう1匹の幼齢の方は定期的に食べてます。
293名も無き飼い主さん
2019/12/02(月) 15:50:17.80ID:HpY3Dsgn 冬眠させるのかさせないのか、越冬方針は?
冬眠予定なら時期的に食べなくなって当然だし、そうじゃないならいくつか原因はあるかと
多分、温度が足りてないんじゃないかなー
冬眠予定なら時期的に食べなくなって当然だし、そうじゃないならいくつか原因はあるかと
多分、温度が足りてないんじゃないかなー
294名も無き飼い主さん
2019/12/02(月) 16:11:44.90ID:Fn/zXq2x295名も無き飼い主さん
2019/12/02(月) 16:13:15.12ID:Fn/zXq2x なるべく干渉もせず近くにエサを置く程度で様子を見てるのですが…
296名も無き飼い主さん
2020/01/04(土) 02:10:32.81ID:efbhmWX+ つぶらな瞳にずんぐり体型につやつやのうろこ
これほどかわいい爬虫類はいない
これほどかわいい爬虫類はいない
297名も無き飼い主さん
2020/02/27(木) 21:25:42.62ID:8dEOu7y9298名も無き飼い主さん
2020/03/13(金) 16:15:59.15ID:MaZ3nIZB きょうは暖かくて20℃近くあり公園で今年初の生体発見。
2匹ともオスで2歳と成体。すぐ隠れちゃったがかわいかった。
2匹ともオスで2歳と成体。すぐ隠れちゃったがかわいかった。
299名も無き飼い主さん
2020/03/20(金) 14:07:18.76ID:nY3BvDzw 右の頬辺りが腫れてしまってるんだけど、ググってみると中耳炎か腫瘍っぽい
同じ症状を経験された方いませんか?
同じ症状を経験された方いませんか?
300名も無き飼い主さん
2020/03/22(日) 08:40:25.97ID:oROUug1S 自分は経験ない
常駐してる人は少ないから回答は期待薄だけど、画像掲載すれば少しは声は集まるかも
常駐してる人は少ないから回答は期待薄だけど、画像掲載すれば少しは声は集まるかも
301名も無き飼い主さん
2020/03/26(木) 13:58:48.66ID:gEdOdVg5 はじめまして。こんなスレッドあったんですね。
私は昨年の夏に捕まえた亜成体2匹と幼体1匹を飼っていて、
なんとか冬眠〜越冬させることができた。
というのも、最近暖かい日にたまに出てきてる見えた。
まだ冬眠から完全な目覚めではないんですかね?
私は昨年の夏に捕まえた亜成体2匹と幼体1匹を飼っていて、
なんとか冬眠〜越冬させることができた。
というのも、最近暖かい日にたまに出てきてる見えた。
まだ冬眠から完全な目覚めではないんですかね?
302名も無き飼い主さん
2020/03/26(木) 18:06:17.59ID:3NvQvKpR 5センチくらいのがチョロチョロ庭に出てきてる。去年の夏くらいに生まれた子たち。無事に冬眠から覚めたんだわ!@京都
303名も無き飼い主さん
2020/03/30(月) 17:16:32.57ID:7EaLRyto 昨日の昼間に外飼いの成体2匹の冬眠明けを目視できた@北部九州
また少し寒くなるみたいだから潜って行くのかな
そろそろ生き餌の準備をしなきゃだな
また少し寒くなるみたいだから潜って行くのかな
そろそろ生き餌の準備をしなきゃだな
304名も無き飼い主さん
2020/04/07(火) 22:14:24.35ID:ap2jkOSj306名も無き飼い主さん
2020/04/08(水) 10:33:21.78ID:DJhY96oP >>304
押入サイズ(w400d700h300)の衣装ケースを使ってるよ
衣装ケースの底は太い錐で穴を開けて、下からの脱出防止のために鉢底ネットを引いて、黒土と腐葉土を混合させたものを入れて、あとは適当に菜花種(例えば小松菜)を蒔いてる
菜花を蒔いて育てるのは、トカゲの目隠し兼、生き餌のコオロギの餌のため
この構成で3年目だけど、レイアウトで高い岩や木を入れない限りは、蓋をしなくても衣装ケースから出ることもない
外敵が心配ならバーベキュー網を被せると良い
色々レイアウトできるから楽しいよ
トカゲの性質上、彼らを目にする機会は少ないけどね笑
同居のニホンカナヘビは隠れてないことの方が多いから、普段はこっちの鑑賞ばかりだね
夏場はカマキリとかも同居させたりして、子どもたちも楽しんでるよ
押入サイズ(w400d700h300)の衣装ケースを使ってるよ
衣装ケースの底は太い錐で穴を開けて、下からの脱出防止のために鉢底ネットを引いて、黒土と腐葉土を混合させたものを入れて、あとは適当に菜花種(例えば小松菜)を蒔いてる
菜花を蒔いて育てるのは、トカゲの目隠し兼、生き餌のコオロギの餌のため
この構成で3年目だけど、レイアウトで高い岩や木を入れない限りは、蓋をしなくても衣装ケースから出ることもない
外敵が心配ならバーベキュー網を被せると良い
色々レイアウトできるから楽しいよ
トカゲの性質上、彼らを目にする機会は少ないけどね笑
同居のニホンカナヘビは隠れてないことの方が多いから、普段はこっちの鑑賞ばかりだね
夏場はカマキリとかも同居させたりして、子どもたちも楽しんでるよ
307名も無き飼い主さん
2020/04/08(水) 10:34:04.71ID:DJhY96oP d740の間違いだった
308名も無き飼い主さん
2020/04/08(水) 18:12:32.59ID:klOnmwPT >>306
返信ありがとうございます。
衣装ケースを庭に半固定でやってるんですね。植物育てながらってのは素晴らしい。
ポット植物入れるんですがすぐトカがほじくり返して枯れちゃう。
私も以前屋内ですが,衣装ケース使ったことがありました。
広くてトカゲたちには良いんでしょうけど窓際への移動等が大変で結局水槽に戻しました。
土中に隠れてばっかでなかなか会えない点は寂しいですよね。トカゲの個性でよく外に出ているのも居るけど。
ちびっこのほうがよく出て来てくれる。青いシッポ見つけると嬉しい。
返信ありがとうございます。
衣装ケースを庭に半固定でやってるんですね。植物育てながらってのは素晴らしい。
ポット植物入れるんですがすぐトカがほじくり返して枯れちゃう。
私も以前屋内ですが,衣装ケース使ったことがありました。
広くてトカゲたちには良いんでしょうけど窓際への移動等が大変で結局水槽に戻しました。
土中に隠れてばっかでなかなか会えない点は寂しいですよね。トカゲの個性でよく外に出ているのも居るけど。
ちびっこのほうがよく出て来てくれる。青いシッポ見つけると嬉しい。
309名も無き飼い主さん
2020/04/28(火) 00:14:01.63ID:7CSyk+2R 幼齢から育ててきたメスがいるんですが、急に後ろ脚が麻痺して動かなくなる事ってありますか?
本人は至って元気そうですが、右の後ろ脚が動かなくなってるようなので…
本人は至って元気そうですが、右の後ろ脚が動かなくなってるようなので…
310名も無き飼い主さん
2020/04/28(火) 02:22:03.31ID:1/KUXGol 爬虫類の代表的な病気の一つで、歩行に支障をきたすものと言えば、くる病だと思うけど、そうじゃないの?
311名も無き飼い主さん
2020/04/28(火) 06:12:45.79ID:u1+FLx4f >>309
くる病
トカゲに多い病気としては、クル病が代表的です。
クル病にかかると、骨がやわらかくなって変形し、背骨が曲がるなどの症状が現れます。
原因にはビタミンD3やカルシウムの不足が挙げられます。
クル病は、症状が出てからでは手遅れと言ってよい病気ですので、日ごろの予防が大切です。
昼行性のトカゲの場合、おもに紫外線量が不十分であることがクル病につながりますので、爬虫類用トゥルーライトで紫外線を供給する一方、自然の日光浴もおこないましょう。
日光浴の際には、ガラス越しではなく直射日光が当たるようにすると、より紫外線量を増やすことができます。また、栄養バランスのよい食事も心がけてください。
くる病
トカゲに多い病気としては、クル病が代表的です。
クル病にかかると、骨がやわらかくなって変形し、背骨が曲がるなどの症状が現れます。
原因にはビタミンD3やカルシウムの不足が挙げられます。
クル病は、症状が出てからでは手遅れと言ってよい病気ですので、日ごろの予防が大切です。
昼行性のトカゲの場合、おもに紫外線量が不十分であることがクル病につながりますので、爬虫類用トゥルーライトで紫外線を供給する一方、自然の日光浴もおこないましょう。
日光浴の際には、ガラス越しではなく直射日光が当たるようにすると、より紫外線量を増やすことができます。また、栄養バランスのよい食事も心がけてください。
313名も無き飼い主さん
2020/05/03(日) 20:33:39.22ID:KL5gaukj ニホントカゲの妊娠の確認方法ってありますか?
今日捕まえたのがやたらお腹大きいメスでもしかしたらと思いまして。
また、もし妊娠していて産卵させる場合は別のゲージで
単体で飼育した方が良いのですかね?
今日捕まえたのがやたらお腹大きいメスでもしかしたらと思いまして。
また、もし妊娠していて産卵させる場合は別のゲージで
単体で飼育した方が良いのですかね?
314名も無き飼い主さん
2020/05/04(月) 06:30:02.43ID:oDox83lO 交尾を目視しない限り、“妊娠”の確認は無理じゃないかなー
例え抱卵が確認できたとしても、無精卵の可能性がある訳だしね
そもそもニホントカゲは婚姻色からオスである事は確認できるけど、婚姻色が出てないからメスとは言えないし
例え抱卵が確認できたとしても、無精卵の可能性がある訳だしね
そもそもニホントカゲは婚姻色からオスである事は確認できるけど、婚姻色が出てないからメスとは言えないし
315名も無き飼い主さん
2020/05/04(月) 15:25:39.65ID:/sdvwhD4316名も無き飼い主さん
2020/05/04(月) 20:20:31.32ID:eztBFybU >>315
ニホントカゲのメスは孵化するまで子守をする習性がある(しないのも居る)から、オス一匹くらいなら同居させても良いとは言われていますね
ケージの広さや飼育環境も分からないので何ともですが、有精卵の確率が高そうなら、単独にしてしまった方がリスクは少ないでしょう
ニホントカゲのメスは孵化するまで子守をする習性がある(しないのも居る)から、オス一匹くらいなら同居させても良いとは言われていますね
ケージの広さや飼育環境も分からないので何ともですが、有精卵の確率が高そうなら、単独にしてしまった方がリスクは少ないでしょう
317名も無き飼い主さん
2020/05/05(火) 00:30:54.16ID:lHLCUjsc カナヘビよりは耐寒性が低いような気がするけど
昨日は庭のトカゲちゃんも動き回ってた
昨日は庭のトカゲちゃんも動き回ってた
318名も無き飼い主さん
2020/05/05(火) 14:05:35.42ID:4/VIhLGi >>316
貴重なお話ありがとうございました!
貴重なお話ありがとうございました!
319名も無き飼い主さん
2020/06/16(火) 10:29:59.42ID:HEob8rdh 幼体ってどれくらいの速度で成長しますかね?
ネット情報だと、生まれたその年に亜成体くらいになると書いてあるのが多いが、うちのは昨年捕まえて、冬眠し、今年も元気だがまだまだ小さい11cmくらい(胴体4cmくらい)。成長遅いんですかね?
ネット情報だと、生まれたその年に亜成体くらいになると書いてあるのが多いが、うちのは昨年捕まえて、冬眠し、今年も元気だがまだまだ小さい11cmくらい(胴体4cmくらい)。成長遅いんですかね?
320名も無き飼い主さん
2020/08/04(火) 06:37:43.40ID:lM57cy7w たぶん2年目の亜成体?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19159.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19160.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19161.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19162.jpg
>>319
書き込み時を考えると、うちの庭トカゲと比べて変わりがないと思う
写真撮れてないけど完全な成体はもっと大きく太い
ベビーも数匹いるけど、うち1匹はすでに尾がなかった
カナヘビに比べるとすばしこくて警戒心が強いね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19159.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19160.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19161.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19162.jpg
>>319
書き込み時を考えると、うちの庭トカゲと比べて変わりがないと思う
写真撮れてないけど完全な成体はもっと大きく太い
ベビーも数匹いるけど、うち1匹はすでに尾がなかった
カナヘビに比べるとすばしこくて警戒心が強いね
322名も無き飼い主さん
2020/08/23(日) 00:27:48.03ID:lGb4ZJZk カナヘビよりも人工飼料に餌付きやすくて、UV浴びる時間も短いな。
323名も無き飼い主さん
2020/08/23(日) 08:50:51.00ID:rJVyCsg/324名も無き飼い主さん
2020/08/23(日) 11:58:18.44ID:eVSc6C1a ヤングアダルトくらいなら、カナヘビもトカゲもどっちも人工餌の餌付きやすさは変わらないかな
ここ3年の経験しかないけど
ここ3年の経験しかないけど
325名も無き飼い主さん
2020/08/25(火) 21:57:14.42ID:tWu2+Uw4 娘が捕まえてくる
成体1、産まれて数ヶ月2、うちで飼ってる
あそこで見つけたここで見つけたと、ニホントカゲのサーチ力すごい
しかし尾が綺麗だよね本当に
自然の色は素晴らしい
成体1、産まれて数ヶ月2、うちで飼ってる
あそこで見つけたここで見つけたと、ニホントカゲのサーチ力すごい
しかし尾が綺麗だよね本当に
自然の色は素晴らしい
326名も無き飼い主さん
2020/09/01(火) 11:32:43.64ID:i9Cvw8AS327名も無き飼い主さん
2020/09/01(火) 14:09:22.36ID:8hpoWLko ニホントカゲに牙の類はないので別の生物でしょうね
329名も無き飼い主さん
2020/09/01(火) 15:32:32.69ID:8GrXoAB8330名も無き飼い主さん
2020/09/01(火) 15:42:32.15ID:F8h4DTXB >>328-329
ヤモリスレの皆さんにも鑑定してもらってどうやらヘビっぽいようです。
アオダイショウかシマヘビの幼体だとか
https://i.imgur.com/XUgweR5.jpg
https://i.imgur.com/8ihM494.jpg
ヤモリスレの皆さんにも鑑定してもらってどうやらヘビっぽいようです。
アオダイショウかシマヘビの幼体だとか
https://i.imgur.com/XUgweR5.jpg
https://i.imgur.com/8ihM494.jpg
331名も無き飼い主さん
2020/09/01(火) 16:10:51.58ID:HUTc3Heg >>330
うわぁ、可愛そうに歯型が付いてますね( ;∀;)
見てからなんだろうとずっと考えていました、しかし大事に至らず良かったです。
報告ありがとうございました。
お礼にうちのわんこの乳歯置いときますw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244214.jpg
うわぁ、可愛そうに歯型が付いてますね( ;∀;)
見てからなんだろうとずっと考えていました、しかし大事に至らず良かったです。
報告ありがとうございました。
お礼にうちのわんこの乳歯置いときますw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2244214.jpg
332名も無き飼い主さん
2020/09/28(月) 10:10:48.12ID:s+NwX37s ぼちぼち冬眠準備かなあ
例年ならまだ暑い日もあるけど、今年はもう十分に冷えてきた
例年ならまだ暑い日もあるけど、今年はもう十分に冷えてきた
333名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 11:35:36.55ID:ffITRIZo334名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 12:41:59.05ID:itXOw3qa >>333
322じゃないけど回答
うちはレオパブレンド、レオパドライ、フトアゴドライ全て試して、全て食べてます
並べて好みを見てみたりも頻繁にしますが、昆虫中心のレオパ系の餌の方が、より食いつきが良いです(n=9)
322じゃないけど回答
うちはレオパブレンド、レオパドライ、フトアゴドライ全て試して、全て食べてます
並べて好みを見てみたりも頻繁にしますが、昆虫中心のレオパ系の餌の方が、より食いつきが良いです(n=9)
335名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 18:32:06.20ID:kbBzhGIk そんな高いもんやらなくても、ちぎった乾燥イトミミズ、乾燥赤虫、細かくしたクリルなんかを普通に食べるけどな。
336名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 19:27:58.80ID:itXOw3qa 1袋60グラムで800円程度(1頭なら1年は余裕でもつ)のものが高いって感覚はよく分かんないけど、栄養バランスまで考えた上で食い付く餌があるなら、何でも良いんじゃないの
337名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 21:33:30.90ID:c3XPffDJ339名も無き飼い主さん
2020/09/29(火) 23:52:28.45ID:oVbjZwzf 小粒のカメの餌に卵黄を塗してやるとよく食べる
340名も無き飼い主さん
2020/10/05(月) 01:38:54.94ID:9IhAE5/L341名も無き飼い主さん
2020/10/05(月) 02:12:22.42ID:/H5X8FJs フリーズドライと自然乾燥の違い
342名も無き飼い主さん
2020/11/18(水) 18:28:41.50ID:3xpOt06h うちは捕まえて来たベビーが最初から乾燥赤虫、粉砕クリル食べたな。
343名も無き飼い主さん
2020/11/27(金) 13:52:35.64ID:RcDzdBFy 性別不明で3匹飼っています
おそらく、尾の色からオス2メス1かと想像
オスは亜成体と生まれたてから育てたのと2匹で、最近亜成体が小さい方を追い回します
これって縄張り争い的なものと考えた方がいいでしょうか
メスは追い回されたことが一度もありません
おそらく、尾の色からオス2メス1かと想像
オスは亜成体と生まれたてから育てたのと2匹で、最近亜成体が小さい方を追い回します
これって縄張り争い的なものと考えた方がいいでしょうか
メスは追い回されたことが一度もありません
344名も無き飼い主さん
2021/02/25(木) 17:35:59.93ID:yORQ1jlW Twitterにて、某ペットショップがメラニスティックを公開してるよ
我こそはと思う人は是非繁殖させて
我こそはと思う人は是非繁殖させて
345名も無き飼い主さん
2021/05/25(火) 14:40:53.26ID:l7OFvPOI346名も無き飼い主さん
2021/08/03(火) 18:47:46.81ID:Eak+yXIG ベビーの季節ですな。やはりカナヘビより1ヶ月弱早く出て来る感じ。
347名も無き飼い主さん
2021/08/26(木) 10:37:11.13ID:bGytYqvE 尻尾の先まで6〜7cmくらいのニホントカゲの子供を捕まえて子供に見せたら飼いたいと言ったので飼うことに
このサイズは去年生まれた子供で合ってますか?
大きいクモも食べられないくらいのサイズだけど、イエコSSサイズを買ってカルシウムまぶしてケースにばら撒いたらパクパク食べてる
このサイズは去年生まれた子供で合ってますか?
大きいクモも食べられないくらいのサイズだけど、イエコSSサイズを買ってカルシウムまぶしてケースにばら撒いたらパクパク食べてる
348名も無き飼い主さん
2021/08/26(木) 14:01:15.94ID:dknUN6CX この時期でまだ尻尾が青ければ今年生まれなのかな?
349名も無き飼い主さん
2022/05/03(火) 23:46:55.39ID:ldbcfmM7 九州大学病院の芝生には沢山ニホントカゲがいる
捕まえたいけど周りの視線が気になるからできない
捕まえたいけど周りの視線が気になるからできない
350名も無き飼い主さん
2022/05/12(木) 16:37:27.17ID:X21EcVRf 飼ってるトカゲ3匹が皆んなで向かい合って集会開いてたわ
俺が近づいたら解散したけど
多分仲良く日光浴してたのかな
俺が近づいたら解散したけど
多分仲良く日光浴してたのかな
351名も無き飼い主さん
2022/05/22(日) 23:19:29.94ID:vhBWfawP 喧嘩してたんだろ
352名も無き飼い主さん
2022/06/11(土) 17:37:08.24ID:Kc6viGX8 生体のニホントカゲは一週間でs寸のコロオギなら何匹ぐらい必要なもん?
353名も無き飼い主さん
2022/06/12(日) 10:28:44.91ID:k+AhCIcW 餌食べないと思ったら卵うんだわ。
ネットで調べるとだいたいまとめて同じところに産むっぽいけどうちのはケージ内に散らばって生んでるんだけど大丈夫かね?
ネットで調べるとだいたいまとめて同じところに産むっぽいけどうちのはケージ内に散らばって生んでるんだけど大丈夫かね?
354名も無き飼い主さん
2022/06/17(金) 01:55:26.13ID:GWfshQJx 駄目だろ
355名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 13:13:41.87ID:LFwOMp8k 353だが無事に孵ってすくすく育ってる
なんかうちの子、幼体でもないのにしっぽじゃなくて背中がメタリックカラーの緑色は言ってるんだけどきれいだわ
子供には今の所遺伝してないけどニホントカゲでもレオパみたいに色のニュアンス取捨選択して掛け合わせていけないもんなんかね
なんかうちの子、幼体でもないのにしっぽじゃなくて背中がメタリックカラーの緑色は言ってるんだけどきれいだわ
子供には今の所遺伝してないけどニホントカゲでもレオパみたいに色のニュアンス取捨選択して掛け合わせていけないもんなんかね
356名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 20:22:02.73ID:pOgD1zMb 急に1週間出張行くことになって悩み中
1歳くらいで、レッドローチの小さいのに粉まぶして2日に一回程度、15匹くらいをばら撒いて完食してる。
出張前に多めにばら撒いておくか、絶食させるか、大人しく誰かに見てもらうか…
ゴキブリを代わりに与えてくれる人が周りにいなくてピンチ
1歳くらいで、レッドローチの小さいのに粉まぶして2日に一回程度、15匹くらいをばら撒いて完食してる。
出張前に多めにばら撒いておくか、絶食させるか、大人しく誰かに見てもらうか…
ゴキブリを代わりに与えてくれる人が周りにいなくてピンチ
357名も無き飼い主さん
2023/07/18(火) 11:15:19.73ID:qf4FLonM 過疎ってますが子供が帰宅中りにニホントカゲ見つけてきたので飼うことにした。近くのペットショップでコオロギSSサイズ買ってきてあげたら食べるのでひと安心かな。よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/o392ju8.jpg
https://i.imgur.com/o392ju8.jpg
358名も無き飼い主さん
2023/07/27(木) 12:27:18.16ID:HF1CyZhs 自分も二週間前に庭にいたの拾って飼育している
最初イエコやってたけど、レオパドライふやかしたのも食べるようになった
手に乗せた状態であげても食べるし、あんまり警戒心がない個体っぽい
最初イエコやってたけど、レオパドライふやかしたのも食べるようになった
手に乗せた状態であげても食べるし、あんまり警戒心がない個体っぽい
359名も無き飼い主さん
2023/07/28(金) 00:25:43.20ID:6l/dOuom360名も無き飼い主さん
2023/07/28(金) 00:52:10.11ID:6l/dOuom > 手のひらで寝ている(実際には目を閉じている)のは弱っている、恐怖心、人間慣れしているのどれかに当てはまります。
指先に搭乗したのはそこが退路で、直後に掬い上げたため恐怖心が勝って目を瞑ったのか、なるほど
成長すると判断能力が定まって警戒心は安定しそうだな
指先に搭乗したのはそこが退路で、直後に掬い上げたため恐怖心が勝って目を瞑ったのか、なるほど
成長すると判断能力が定まって警戒心は安定しそうだな
362名も無き飼い主さん
2023/07/28(金) 10:29:16.86ID:6l/dOuom363名も無き飼い主さん
2023/07/28(金) 13:40:11.51ID:P9XtyCEu まぁこれだけはトカゲ自身に聞かないと分からないかw
366名も無き飼い主さん
2023/07/28(金) 15:28:31.13ID:/IqINuye なんかヤベーのがいるなw
一連の書き込み日本語が変だし
一連の書き込み日本語が変だし
367名も無き飼い主さん
2023/09/11(月) 08:23:41.87ID:XgLgl5qE ニホントカゲ可愛いよなぁ~
368名も無き飼い主さん
2023/09/11(月) 19:07:21.75ID:Ufv1t9H4 トートーバカゲ
369名も無き飼い主さん
2023/09/17(日) 08:36:12.55ID:YrxUzZmh 飼ってるけどみると土に潜って何買ってるのかわからない
土を飼ってるのかレッドローチ飼ってるのか
土を飼ってるのかレッドローチ飼ってるのか
370名も無き飼い主さん
2023/09/17(日) 11:00:40.95ID:q7NOAWzd うちはベランダに出してると土から出てくるよ。カーテンの影からそっと見てる
371名も無き飼い主さん
2023/10/22(日) 00:24:39.47ID:pX6jqvvD 徐々に寒くなって動きが鈍くなってきた
372名も無き飼い主さん
2024/03/28(木) 01:17:23.49ID:EY+XI8wW けいおんから10年で卒業=サボって留年か?
うーん、やはり地頭が悪いんや
ロマサガが3回転になって感じのやついるけど卒業してやろうか?
スターグループ(年収150億)が元ネタやねんけど
うーん、やはり地頭が悪いんや
ロマサガが3回転になって感じのやついるけど卒業してやろうか?
スターグループ(年収150億)が元ネタやねんけど
373名も無き飼い主さん
2025/03/23(日) 12:19:14.85ID:ryBlZC58 庭トカゲ起きてた!写真撮れなかったけど
でも去年まるまる書き込みなかったのかココ
でも去年まるまる書き込みなかったのかココ
374名も無き飼い主さん
2025/04/01(火) 00:47:23.20ID:7wTkS9Dw ウチの庭にも初夏の気候で冬眠から覚めたようで
カナヘビやヤモリが出てきたが、また急に寒くなって
どうなるんだろう
弱って鳥に食べられるのか
カナヘビやヤモリが出てきたが、また急に寒くなって
どうなるんだろう
弱って鳥に食べられるのか
375名も無き飼い主さん
2025/04/08(火) 20:58:27.43ID:iB7yBDMK 庭にトカ住んでるの超裏山
376名も無き飼い主さん
2025/04/10(木) 23:59:16.85ID:1G2EVcmn うちの実家はカナヘビがいたな庭
377名も無き飼い主さん
2025/04/15(火) 23:31:47.43ID:G68sjUEt 3月下旬に出てきたヤモリとカナヘビは、その後寒くなって消えた
くたばってしまったのだろう
また暖かくなったが、なにも出てこない
ウチはシッポが青いトカゲも初夏に出てくるので
それまで待たされるかな
くたばってしまったのだろう
また暖かくなったが、なにも出てこない
ウチはシッポが青いトカゲも初夏に出てくるので
それまで待たされるかな
レスを投稿する
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★3 [どどん★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【野球】パ・リーグ L 1-0 H [4/19] 西武4連勝 隅田4安打完封勝ち、セデーニョ決勝タイムリー ホークス5連敗 [鉄チーズ烏★]
- 万博で行きたい「海外パビリオン」ランキング!3位フランスパビリオン、2位北欧館を抑えた1位は? [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 2
- 🏡
- ▶ホロライブ
- 中国人「540万円のエルメス・バーキン、原価は20万円。それでも買いますか?」 [279147496]
- 【ヤバイ】日本男性、ガチで女性に興味が無くなる [298184846]
- 【TBS】報道特集、またまた特集を組んで立花孝志を叩いてしまう [882679842]