X



アルダブラゾウガメスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/12(日) 20:23:57.47ID:PFV7Jyb3
なかったので立てました!
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/12(日) 21:03:09.52ID:6vhgqMMJ
ワニガメ最高
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/02/12(日) 21:10:14.11ID:ecnqIL9P
飼ってる香具師いるのか?
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/03/24(土) 01:00:36.55ID:KbzsEMuF
動物園では昼間外に放たれている
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/08(日) 03:45:49.87ID:aoYSczEA
皆のゾウガメ運動沢山する?
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/04/08(日) 16:53:16.92ID:lznZs849
岡山の山沿いの農村ぐらしだが、さすがに無加温で空いてる畑に通年放し飼いは無理だよな。
寒さに耐性があると飼育書にはあったが。
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/09(水) 21:15:00.62ID:kknaREGw
ゾウガメベビー可愛いすぎ
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/12(土) 10:32:54.38ID:LI3n/0gz
寒さに耐性はあるが、元々は赤道直下の超くそ暑い国が故郷だ。
寒い中にも、暖かい寝ぐらは必須。温室とか用意できればなお良し。
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/12(土) 23:14:42.87ID:1XQai8OW
寒さへの耐性も体が大きくなるほど同じ体重に対する表面積が小さくなるってだけなんだろうな。
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/13(日) 21:56:44.83ID:3EmdqiI0
1月に、小屋の外に出てきて、水溜りの中で寝ていたのには
びっくりした。あわてて小屋に押し込んだけど、
筋肉痛になりました。
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/22(火) 21:51:26.38ID:KqHsOBKp
飼ってる人が少ないとか?
庭付一戸建てでないと飼えないな。
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/24(木) 04:13:19.43ID:+yBaoILD
子ガメは死にまくるけど、大きくなったらこんなに強いリクガメもいないな
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/25(金) 01:18:43.65ID:qNroXkhS
ぼこらずに育てるのは難しいね
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/25(金) 15:48:44.53ID:Vasw+45C
数十万する子ガメかって死んでしまうのはきつ過ぎる
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/25(金) 19:45:36.84ID:+WDv4DyE
やっぱりマンションじゃ厳しいかな?
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/25(金) 21:17:13.35ID:8uQKkgvS
一部屋与えて飼っている、という記事を見たことあるよ。
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/25(金) 23:22:34.82ID:4FiZ8hrc
しいくかでどのくらいになるか分からないけど、長期的には300キロに達する固体も少なくないんだろ
安普請のマンションなんか床が抜けないか心配だな
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/26(土) 16:38:05.14ID:I9wc2l8U
300kg以前に甲長50cm位のがガタゴト歩いたら
騒音で苦情がきそうw
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/26(土) 19:52:09.70ID:BLOCJdc5
まあそででも8畳くらいの部屋一室与えられるならケヅメよりは飼えるかもね
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/26(土) 20:49:56.90ID:4//d1y2j
寝る前に床をガリガリやるから、結構音はするよ。
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/27(日) 21:31:18.14ID:OU1/xx9d
庭で飼ってるけど、雨が降ろうものなら、穴掘りまくるよ。
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/05/31(木) 20:28:56.68ID:i7RRmsmg
べニア板を敷いて、その下に防水のシートを敷いておけばOK。
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/06(水) 11:43:16.72ID:+8up0urN
多甲だとでかくなってからめだちますか?
0032名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/06(水) 20:02:39.03ID:tLwa/M4y
大きくなれば、めだたないと思うよ。
まあ、どのあたりで修正できるだなあ。
うちの仔は6から8歳くらいに
食わせすぎた原因だろうな…。
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/07(木) 20:51:50.23ID:UfKHROYA
いつもはご機嫌が悪く、壁の方を向いておられるが
昨日、どうしても食事をあげられなかった。
今朝、片手でクルリとこちらを向いたら、
お目目パッチリでびっくり。
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/17(日) 19:04:22.04ID:+tJ5pg+H
ゾウガメの成長って遅い?
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/20(水) 17:21:55.59ID:V4UmHPVL
蹴爪ほど早くはないだろうね
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/26(火) 21:07:12.35ID:BCMiEyVq
ここ2年ほど成長がわるいなぁ。食が細くなった。
そもそも、便秘なのだが、温浴できるような大きさじゃないし…。
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/29(金) 22:42:12.64ID:dILXMPv9
それもあると思います。庭で飼っていますが、
探さなくてもエサも水も近くに置いてますしね。
ずっと寝てます。好物のニンジン、サツマイモ、キュウリ
などは全部食べています。
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/06/30(土) 19:49:16.53ID:mxCbED7x
カルシウムたりなくね?
ってか飼える人羨ましい。
写真うp出来ない?
004036
垢版 |
2012/07/01(日) 22:27:29.55ID:Pl463Lhm
デジカメ借りて、写真撮ってみます。うちにはデジカメないので。
現在、カメラといえば古いニコノスとTC-1しかなくて…。
昨日は小屋から出てきて雨の中を歩き回ったり
植木鉢をひっくり返したりしていましたが、ウンチはせず。
今日は新鮮な桑の葉が届いたので、やってみると、けっこう食べました。
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/15(日) 22:20:02.27ID:jUPVIQMC
忙しくて、なかなかupする気が…。
今日、友人と二人で長さ86センチほどの容器(プラスチック?のタライ)に入れ、
借りた車に載せて1時間ほど走ったら、かなりのウンチしてくれました。
庭に下してやると、元気に歩き回ってオオバコなどをバリバリ食べだしました。
一安心…。でも巨大なタライに入れるにも、ギリギリの大きさになってきました。
なにかもっと大きな入れ物を考えておかねば。
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/17(火) 19:57:16.53ID:crtIVNOr
>>41
つプラフネジャンボ400か800
800は生産が中止されたが、まだ販売はされているしオクにも出ている。
h ttp://www.towa-k.jp/pla-jumbo.html
004441
垢版 |
2012/07/19(木) 22:26:46.60ID:GRTKyIV2
情報ありがとうございます。プラフネジャンボ400、使えますね。
これに入らないくらいの大きさにはならないでしょうし、
なったとしても、重量的に運べませんね。

以前、動物病院に連れて行った時は、今回も使ったタライに入れて、
駐車場から病院まで台車に載せて運んでいました。
そのうち、ユニック付きのトラックが必要になるのかなぁ。
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/22(日) 23:04:12.10ID:jYoYvxoW
往診が基本になるんじゃない?
004641
垢版 |
2012/07/23(月) 23:28:28.39ID:Fb7T/POn
行きつけの(2回だけですが)病院は、往診してくれないんです…。
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/26(木) 23:54:20.35ID:i4JTuNZX
最近は暑すぎるのか、あんまり食べなくなった。
日陰に穴を掘って寝ているけど、日に日に深くなってる気がする。
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/27(金) 07:42:04.23ID:dlLK0z5S
うちのこ穴掘らない
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/29(日) 01:13:53.65ID:DyWLle+j
個体差があるんでしょうね。

少し前までは、日の当たるに場所に掘っていました。
雨が降ると池みたいになって、その中に何日も浸かっています。
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/30(月) 11:51:00.72ID:8L7w5Zc5
dekai
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/07/31(火) 16:51:26.65ID:fRzxCltW
1です。スレ伸びないですね。。。
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/03(金) 22:32:32.18ID:vPeS3ZZU
スレが伸びないのは、実際に飼っているという方が少ないからでしょうからね。
私も、うちの子以外は、某リクガメ専門店くらいでしか見たことないです。
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/05(日) 23:23:01.01ID:7e5nk2tY
最近、調子がいいのか、機嫌もいいようです。
大きくて黒いつぶらな瞳で、じっと見つめてくれます。
可愛くてたまらない…。
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/06(月) 18:11:13.87ID:23zgB4bb
国内CBは死にやすいと噂あるけどどう思う?
沖縄産と静岡産とあるみたいだが。
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/06(月) 20:13:33.54ID:9xeydB1q
まじ?
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/09(木) 21:35:54.24ID:YVHAndQV
ですか?
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/10(金) 21:49:57.88ID:KaXVkT/H
死にやすいというのは、幼体のことですか?
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/10(金) 23:00:50.58ID:s6Q4r67Q
幼体のカメが落ちやすいのはどの種も同じ。
ただアルダブラは25センチになったって幼体だから、他種のアダルトのカメと同じと勘違いすると落ちやすい。
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/12(日) 00:02:35.07ID:H8ntaNIx
なるほど。うちのは、来た当時は28センチくらいだったけど、
神経質な子だったなぁ。無事に65センチになりました。
006462
垢版 |
2012/08/13(月) 20:53:03.52ID:2QZu5YHR
意外と食べる量は少ないです。今日は、ニンジンとキュウリ以外は
ほとんど残していました。40〜50センチくらいのころのほうが
ずっとたくさん食べていました。振り返ると、やりすぎだったと思います。
甲羅が凸ってしまいました。当時は、1キロ以上食べていましたね。
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:02:44.21ID:TmuGPb2m
【至急】キルミーベイベー公式ツイッターをフォローしてください!【緊急】

このたび、キルミーベイベーは新たな展開に向けて動きだそうとしております。
理由は分かりませんが、新時代の幕開けには10000フォロワー必要なようです。
達成には、あと1700のフォロワーが必要です。
どうかご協力よろしくお願い致します。
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/18(土) 12:18:31.98ID:83AFVeXu
今日は全然食べてくれそうになかった。じっとエサを見ているだけだったが、
頭にしばらく手を置いていたら、おもむろに食べだしました。
かまってほしいのだろうか?
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/21(火) 22:09:23.24ID:PcV5qh2l
桑の葉をもらったので、与えてみたら、すごい食べっぷり。
故郷には無い植物ではないかと思うが、おいしいのだろうか?
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/23(木) 20:15:52.51ID:V5C2Xe49
みなさんとこのアルダは、よく水を飲んでいますか?
暑い盛りなのに、うちの子はほとんど飲まないんです。
気になるので、エサを濡らしておいたりしていますが、
大丈夫なのか、心配です。
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/24(金) 10:41:13.91ID:B8VCSpMk
汗をかく生き物じゃないから
水分足りているんじゃない?
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/25(土) 19:23:44.99ID:vH2D8n/6
なぜか、今日は大量に飲みました。何度もおかわり。
500ミリリットル以上は飲んでました。
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/25(土) 22:39:57.08ID:vH2D8n/6
水を飲むと、決まってオシッコします。
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/27(月) 00:38:52.14ID:xJbRSzHA
田舎住まいなので子育てが終わったら飼いたいなあ。
冬はどうやって乗り切ってるのかな?
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/08/27(月) 20:22:37.61ID:er/yQqjy
うちは床に養豚用のマットヒーター、上からつりさげ式の
コルツヒーターで保温しています。
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/09/01(土) 17:00:50.60ID:UgSYryh5
エサはなにをやっていますか?量は?
欲しがっているのか、やるから食べているだけなのか、
よくわからない…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況