餌用でも堆肥作りでも土壌改良のためでもなく
ただ単にミミズを飼う人のスレッドです。
探検
ミミズ
1名も無き飼い主さん
2007/09/12(水) 16:57:13ID:8TPjrFwW77ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/19(月) 00:29:20ID:d4QMGALH2007/11/19(月) 00:45:32ID:2eHiRxCy
>>76を書いたものです。
そうですか。畑でシマミミズは無理なんですね。
来週にでも、段ボールに、鶏糞、牛糞、腐葉土を入れて、
シマミミズを入れてみようかと思います。
コンポストスレも見ましたが、シマミミズなら冬の間でも増えるみたいなので、
楽しみです。
そうですか。畑でシマミミズは無理なんですね。
来週にでも、段ボールに、鶏糞、牛糞、腐葉土を入れて、
シマミミズを入れてみようかと思います。
コンポストスレも見ましたが、シマミミズなら冬の間でも増えるみたいなので、
楽しみです。
79ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/19(月) 21:24:12ID:pvPYyeu3 >>78
上手く繁殖すると良いですね。
ご報告楽しみにしています。
なお、鶏糞は発酵熱が高く、シマミミズが逃げ出しますから、冷めるまでしばらくはシマミミズを入れないで下さい。
シマミミズの活動する土壌温度は5〜35゚C。特に好むのは16〜23゚Cとされています。
上手く繁殖すると良いですね。
ご報告楽しみにしています。
なお、鶏糞は発酵熱が高く、シマミミズが逃げ出しますから、冷めるまでしばらくはシマミミズを入れないで下さい。
シマミミズの活動する土壌温度は5〜35゚C。特に好むのは16〜23゚Cとされています。
2007/11/20(火) 08:57:41ID:+lpsOeWx
ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ 様
タカチホヘビや、リュウキュウアオヘビなどのミミズ専食ヘビを飼育したくて
フトミミズの周年繁殖をしたいと考えています。
というのも、シマミミズは食いが悪くボリュームがない上、常食にするには毒が
問題になるようですし、フトミミズはヒトリモンミミズさんがおっしゃっているように
冬季間は休眠してしまいますので。
で、ヒトリモンミミズさんの飼育法の中で、問題があるのですが、
段ボールだと簡単にへたって逃げ出しませんか?
しかし、かといって衣装ケースなどでは、蒸れて簡単に全滅するのは
経験済みです。
木箱を作ろうかとも考えましたが、これだって素人細工ではすきまだらけ
です。なにか、いい方法はないでしょうかね?
あと、冬季にあたためて、休眠を回避ってできますかね?
タカチホヘビや、リュウキュウアオヘビなどのミミズ専食ヘビを飼育したくて
フトミミズの周年繁殖をしたいと考えています。
というのも、シマミミズは食いが悪くボリュームがない上、常食にするには毒が
問題になるようですし、フトミミズはヒトリモンミミズさんがおっしゃっているように
冬季間は休眠してしまいますので。
で、ヒトリモンミミズさんの飼育法の中で、問題があるのですが、
段ボールだと簡単にへたって逃げ出しませんか?
しかし、かといって衣装ケースなどでは、蒸れて簡単に全滅するのは
経験済みです。
木箱を作ろうかとも考えましたが、これだって素人細工ではすきまだらけ
です。なにか、いい方法はないでしょうかね?
あと、冬季にあたためて、休眠を回避ってできますかね?
81ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/21(水) 00:07:45ID:5jMpQ402 >>80
うちはたまたま親類が果樹園をやっている事もあって、丈夫な段ボール箱が手に入るのですが、
それ以外では、針で細かく穴を開けた園芸用土の空き袋や土嚢袋に土を入れても飼えました。
卵も孵りますが残念ながら殖えるまでには至らず、まだまだ試行錯誤中です。
土を温めると、確かに動きは良くなりますね。反面蒸れやすくもなりますが。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
うちはたまたま親類が果樹園をやっている事もあって、丈夫な段ボール箱が手に入るのですが、
それ以外では、針で細かく穴を開けた園芸用土の空き袋や土嚢袋に土を入れても飼えました。
卵も孵りますが残念ながら殖えるまでには至らず、まだまだ試行錯誤中です。
土を温めると、確かに動きは良くなりますね。反面蒸れやすくもなりますが。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
8280
2007/11/21(水) 08:33:13ID:qY9aZPNl >>81
いえ、参考になります。
ありがとうございました。箱、箱、と考えていましたが、たしかに
方型である必要はないですよね。
通気性さえよければそれでいいわけで。
で、考えたのですが、自作の木箱に肥料袋の二重構造でやってみようと思います。
それと、卵が孵っても大きくならないとのことですが、野外で見かけるとき
なぜかミミズって大きさがそろっていますよね。
もしかして、大型個体が小型個体を害する場合があるとか、そうでないなら
成長ステージによって、要求する湿度か温度、もしくは餌に違いがあるのでは
ないでしょうか?
いえ、参考になります。
ありがとうございました。箱、箱、と考えていましたが、たしかに
方型である必要はないですよね。
通気性さえよければそれでいいわけで。
で、考えたのですが、自作の木箱に肥料袋の二重構造でやってみようと思います。
それと、卵が孵っても大きくならないとのことですが、野外で見かけるとき
なぜかミミズって大きさがそろっていますよね。
もしかして、大型個体が小型個体を害する場合があるとか、そうでないなら
成長ステージによって、要求する湿度か温度、もしくは餌に違いがあるのでは
ないでしょうか?
83ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/22(木) 00:20:06ID:/ZZeSZcO >>82
いえ、育つことは育つのですが、卵を生む数も少ないので、冬を越して生き延びてくれる成体と合わせても、元より減ってしまうのです。
この頃では、ひょっとしたら、フトミミズは基本的に、巣穴からある程度移動しないと繁殖しないのではないかと考えはじめました。
しかしながら当方、単なる興味本位のミミズ飼いです。本格的になさるのでしたら、こちらのサイトの方に問い合わせてみられるのが宜しいかと存じます。
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
いえ、育つことは育つのですが、卵を生む数も少ないので、冬を越して生き延びてくれる成体と合わせても、元より減ってしまうのです。
この頃では、ひょっとしたら、フトミミズは基本的に、巣穴からある程度移動しないと繁殖しないのではないかと考えはじめました。
しかしながら当方、単なる興味本位のミミズ飼いです。本格的になさるのでしたら、こちらのサイトの方に問い合わせてみられるのが宜しいかと存じます。
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
8480
2007/11/22(木) 14:39:51ID:9TkxFtRF >>83
いやいや。
ミミズそのものが対象ではなく、それを食べる生き物が対象では
ありますが、しょせん私も趣味の範囲に過ぎません。
ですから、本格的にというほどのことではありません。
でも、ご紹介いただいたサイトはたいへん参考になるもののようです。
ありがとうございます。
それと、なるほど問題点としては産卵数が少ないということですか。
産卵するためには、なんらかの環境条件が必要なようですね。
いやいや。
ミミズそのものが対象ではなく、それを食べる生き物が対象では
ありますが、しょせん私も趣味の範囲に過ぎません。
ですから、本格的にというほどのことではありません。
でも、ご紹介いただいたサイトはたいへん参考になるもののようです。
ありがとうございます。
それと、なるほど問題点としては産卵数が少ないということですか。
産卵するためには、なんらかの環境条件が必要なようですね。
2007/11/24(土) 00:25:31ID:T5+JmrCV
>>84
はい。
シマミミズ等のツリミミズ科のミミズは条件さえ適えば一年中卵胞を生み、1個の卵胞から複数の幼生が孵化します。
しかしフトミミズは通常、1個の卵胞から1匹しか孵化しません。また、産卵する季節も限られていますので、自ずと産卵数は少なくなります。
この点が解決出来れば、フトミミズも養殖が出来ますね。
はい。
シマミミズ等のツリミミズ科のミミズは条件さえ適えば一年中卵胞を生み、1個の卵胞から複数の幼生が孵化します。
しかしフトミミズは通常、1個の卵胞から1匹しか孵化しません。また、産卵する季節も限られていますので、自ずと産卵数は少なくなります。
この点が解決出来れば、フトミミズも養殖が出来ますね。
86ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/24(土) 00:26:02ID:T5+JmrCV 来年に向けて。
@シマミミズコンポストの糞塊はシマミミズ自身に有毒であり、糞塊の中ではシマミミズは繁殖しないそうだ。
フトミミズにとっても自らの排泄物の混じった土は有害なのかもしれない。
その為、生息する密度が一定以下に保たれるように産卵調整している可能性はある。
→飼育箱の容量を大きくする。 通気性に問題。
→飼育箱の土が雨風に曝されるようにする。
ミミズが逃げる。
Aフトミミズは草地に多い。
草が直射日光を遮り、地温上昇と乾燥を防ぐためと説明されているが、生きている植物の何らかの働きがフトミミズの繁殖に益しているのかも知れない。
あるいは、@で考えたように、フトミミズにとって有害な排泄物を植物が吸収してしまうのかも。
→ミミズ飼育容器の土に色々な草を植えてミミズの状態を調べる。
掘り返して観察しにくくなる。
@シマミミズコンポストの糞塊はシマミミズ自身に有毒であり、糞塊の中ではシマミミズは繁殖しないそうだ。
フトミミズにとっても自らの排泄物の混じった土は有害なのかもしれない。
その為、生息する密度が一定以下に保たれるように産卵調整している可能性はある。
→飼育箱の容量を大きくする。 通気性に問題。
→飼育箱の土が雨風に曝されるようにする。
ミミズが逃げる。
Aフトミミズは草地に多い。
草が直射日光を遮り、地温上昇と乾燥を防ぐためと説明されているが、生きている植物の何らかの働きがフトミミズの繁殖に益しているのかも知れない。
あるいは、@で考えたように、フトミミズにとって有害な排泄物を植物が吸収してしまうのかも。
→ミミズ飼育容器の土に色々な草を植えてミミズの状態を調べる。
掘り返して観察しにくくなる。
8780
2007/11/24(土) 08:52:32ID:Fz8cJP8f >>85
なるほど。
つまり、やはり産卵数がポイントなのですね。
>>86
単なる思いつきですが
@通気性の問題は、面積を広く、深さを浅めにすることで解決できそうな気がします。
やはり、木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って逃げ出しを
防げばいけそうな気がします。
A草地というか、植物の根回りに非常に多いですよね。反面、積み肥のようなものの
中には、意外にいません。なるほどって感じです。
色々な植物を植えて観察すれば、ミミズに最適な植物が分かりますよね。
で、思ったんですが、観察しにくいって問題点を解決するには
ザル状の植木鉢みたいなもんを作って、それに入れたまま植え込めば
どうでしょう?これなら、根の周りは土にできますから、腐植質層に
そのまま植え込めますし、少なくとも、抜いたり植えたりしたときに
植物が枯れたりはしにくいのでは。
なるほど。
つまり、やはり産卵数がポイントなのですね。
>>86
単なる思いつきですが
@通気性の問題は、面積を広く、深さを浅めにすることで解決できそうな気がします。
やはり、木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って逃げ出しを
防げばいけそうな気がします。
A草地というか、植物の根回りに非常に多いですよね。反面、積み肥のようなものの
中には、意外にいません。なるほどって感じです。
色々な植物を植えて観察すれば、ミミズに最適な植物が分かりますよね。
で、思ったんですが、観察しにくいって問題点を解決するには
ザル状の植木鉢みたいなもんを作って、それに入れたまま植え込めば
どうでしょう?これなら、根の周りは土にできますから、腐植質層に
そのまま植え込めますし、少なくとも、抜いたり植えたりしたときに
植物が枯れたりはしにくいのでは。
88ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/28(水) 19:55:07ID:4hTWzQju >>87
アイデアありがとうございます。
>木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って
『ミミズの博物誌』という本で同様の写真を見ました。海外のミミズ養殖業者のものでした。
相模浄化サービスで販売しているミミズコンポスト容器「みみ蔵」のような、前扉を開けて観察出来る構造にするのも面白そうですし、
農作物用メッシュコンテナに土とミミズを入れて表層に牧草を蒔き、積み重ねてはどうだろうか等とあれこれ考えを巡らせております。
アイデアありがとうございます。
>木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って
『ミミズの博物誌』という本で同様の写真を見ました。海外のミミズ養殖業者のものでした。
相模浄化サービスで販売しているミミズコンポスト容器「みみ蔵」のような、前扉を開けて観察出来る構造にするのも面白そうですし、
農作物用メッシュコンテナに土とミミズを入れて表層に牧草を蒔き、積み重ねてはどうだろうか等とあれこれ考えを巡らせております。
89ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/29(木) 00:19:32ID:IaUCatKo 金子信博著『土壌生態学入門』東海大学出版会
今年の6月に出たばかりの本。
これで最新の知識を得ようと思う。
今年の6月に出たばかりの本。
これで最新の知識を得ようと思う。
90ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/30(金) 22:19:39ID:Qo41gTiN ミミズのフォトギャラリー
ttp://www.uclan.ac.uk/facs/science/erg/photo_home.htm
このようなサイトで日本産ミミズを扱うものがあれば有難いのだが。
ttp://www.uclan.ac.uk/facs/science/erg/photo_home.htm
このようなサイトで日本産ミミズを扱うものがあれば有難いのだが。
2007/12/01(土) 09:50:21ID:DpxtP2nW
ヒトリモンミミズさんのレス、興味深く拝見してます
庭をいじってるのでミミズにはたまに出くわします
でも思ったところに誘致できない・・・orz
それなりに環境整えてやらないとダメですね
庭をいじってるのでミミズにはたまに出くわします
でも思ったところに誘致できない・・・orz
それなりに環境整えてやらないとダメですね
92ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/01(土) 21:29:44ID:qZlJQyUr >91
こんばんは。
>でも思ったところに誘致できない・・・orz
同感です。そして思いもよらぬ場所で見つかります…。
こんばんは。
>でも思ったところに誘致できない・・・orz
同感です。そして思いもよらぬ場所で見つかります…。
93ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/02(日) 19:33:28ID:xKFXQ+r+ シマミミズとフトミミズに共通する点──段ボール紙の溝に入りこむのが好きだ。
94ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/05(水) 22:38:30ID:gkNswG0Z フトミミズの飼い方が書いてあるブログ。冬を越して生き延びる率は3割だそうだ。
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=90
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=91
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=90
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=91
95ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/10(月) 22:41:36ID:grM4Kmrq アク禁からやっと回復。
中村好男『ミミズと土と有機農業』創森社 によると、畑にさまざまな肥料を与えてミミズ数の違いを調べたところ、
フトミミズ属がたくさん生息していたのは、一年堆積させた桑条堆肥を土壌表面に散布した場合だそうである。
他には枯れ草堆肥被覆と稲藁堆肥被覆+化成肥料の場合にフトミミズが多い。
そして、枯れ草堆肥以外の場合にはいずれも、肥料を耕起混合するとミミズがまったく見つからなかったという(93頁)。
巣穴を壊されれば危険を感じて遠ざかるのは、野生生物として当然の習性であると言える。
枯れ草堆肥使用の場合が例外なのは何故だろうか?
中村好男『ミミズと土と有機農業』創森社 によると、畑にさまざまな肥料を与えてミミズ数の違いを調べたところ、
フトミミズ属がたくさん生息していたのは、一年堆積させた桑条堆肥を土壌表面に散布した場合だそうである。
他には枯れ草堆肥被覆と稲藁堆肥被覆+化成肥料の場合にフトミミズが多い。
そして、枯れ草堆肥以外の場合にはいずれも、肥料を耕起混合するとミミズがまったく見つからなかったという(93頁)。
巣穴を壊されれば危険を感じて遠ざかるのは、野生生物として当然の習性であると言える。
枯れ草堆肥使用の場合が例外なのは何故だろうか?
96ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/11(火) 21:09:33ID:lNLFEZ7b ミミズ飼育の床材にフローラルフォームを使えないかと考えて調べてみたら…
>現在、市場に出回っているフローラルフォームのほとんどが、ホルマリン(ホルムアルデヒド水溶液)を
>使用して合成されたフェノール樹脂製品です。
>その為、製品から多量のホルムアルデヒド(シックハウスの原因物質といわれています)が、空気中や
>水中に放出されるものもあります。
>また、製品中に酸性成分を含有している為、吸収した水が次第に酸性となり、花持ちに悪影響を及ぼし
>たり、お客様の手荒れの原因になることもあります。
>フェノール樹脂は準不燃物ですので可燃物として処理することができず、産業廃棄物に属します。
>(燃えるゴミとして処理できません。)
ttp://www.hanariro.com/hpgen/HPB/entries/62.html
危ないところだった。
>現在、市場に出回っているフローラルフォームのほとんどが、ホルマリン(ホルムアルデヒド水溶液)を
>使用して合成されたフェノール樹脂製品です。
>その為、製品から多量のホルムアルデヒド(シックハウスの原因物質といわれています)が、空気中や
>水中に放出されるものもあります。
>また、製品中に酸性成分を含有している為、吸収した水が次第に酸性となり、花持ちに悪影響を及ぼし
>たり、お客様の手荒れの原因になることもあります。
>フェノール樹脂は準不燃物ですので可燃物として処理することができず、産業廃棄物に属します。
>(燃えるゴミとして処理できません。)
ttp://www.hanariro.com/hpgen/HPB/entries/62.html
危ないところだった。
99ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/18(火) 20:25:48ID:qB9uBQ5P ミミズ関連のB級ニュース2題。
【地域/長野】ミミズ神社にいらっしゃい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197850933/l50
【ニュージーランド】 ミミズ使った排せつ物処理システムに当局者「ミミズの精神衛生を懸念する」[071216]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197886873/l50
ミミズ神社は一度訪れてみたいと思っている。
【地域/長野】ミミズ神社にいらっしゃい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197850933/l50
【ニュージーランド】 ミミズ使った排せつ物処理システムに当局者「ミミズの精神衛生を懸念する」[071216]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197886873/l50
ミミズ神社は一度訪れてみたいと思っている。
101ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/19(水) 21:20:58ID:RepNEmMs102ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/22(土) 21:21:35ID:7aJF556p 先月、庭の南側にメッシュコンテナを5段積んだ。
下から4段目までのコンテナには公園で拾い集めた落ち葉(主に桜)をぎっしりと詰めてある。
最上段には水で戻したココピートにサンゴ砂を少々混ぜて詰め、レンゲと西洋芝の種を蒔いた。
さて、春には何が起こるか、楽しみである。
下から4段目までのコンテナには公園で拾い集めた落ち葉(主に桜)をぎっしりと詰めてある。
最上段には水で戻したココピートにサンゴ砂を少々混ぜて詰め、レンゲと西洋芝の種を蒔いた。
さて、春には何が起こるか、楽しみである。
103ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/29(土) 21:38:16ID:LPArn6Ka 雨降りだが温暖な年の瀬である。
来る年がミミズにも人にも佳き年である事を祈念する。
来る年がミミズにも人にも佳き年である事を祈念する。
104ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/08(火) 23:02:51ID:ZrfQ4Jvl 遅まきながら謹賀新年。
今のところ特に目新しい事柄はないが、倉庫落ちを避けるために書き込み。
今のところ特に目新しい事柄はないが、倉庫落ちを避けるために書き込み。
106ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/12(土) 22:26:41ID:rliQ8LOC107ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/13(日) 21:16:45ID:79Sv6ZKU そんなわけで、今日は草取り。
108名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 08:51:07ID:kgKAtlZ0 仕事場が山で毎朝30cm位のミミズをみかける。
光をあてるとコバルトブルーになる
光をあてるとコバルトブルーになる
109名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 09:08:26ID:KTBXrFe1110名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 16:02:03ID:kgKAtlZ0 http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590444.jpg
無事に冬をのりきってるみたいだ
無事に冬をのりきってるみたいだ
111ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/15(火) 21:46:11ID:QI80nqSY112名も無き飼い主さん
2008/01/16(水) 16:55:59ID:2I8gphj5 シーボルトって飼うのすごい難しいんでしょ?
113ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/16(水) 22:10:32ID:tqZbDCPT >>112
シーボルトミミズを飼うのは難しいと良く言われますね。
しかし、経験がなく憶測で申し訳ありませんが、シーボルトミミズが特別に人工飼育困難というわけではなく
他のフトミミズ属のミミズとさほど変わらないのではないかと思っております。多年生ミミズですし。
↓繁殖に成功している人もいますね。
ttp://www.geocities.jp/mimizutyan2/husigi/husigi_3.htm
(我ながら野暮ですが、このページの下の方に、「ミミズ」のロシア語として
AожцЕвыЕ ЧЕРИ
という妙な文字が記されています。これ、正しくは
дождевые черви(複数形)
なんですが、実は全く同じ誤植が某書に載っておりまして。
微笑ましいものです。)
シーボルトミミズを飼うのは難しいと良く言われますね。
しかし、経験がなく憶測で申し訳ありませんが、シーボルトミミズが特別に人工飼育困難というわけではなく
他のフトミミズ属のミミズとさほど変わらないのではないかと思っております。多年生ミミズですし。
↓繁殖に成功している人もいますね。
ttp://www.geocities.jp/mimizutyan2/husigi/husigi_3.htm
(我ながら野暮ですが、このページの下の方に、「ミミズ」のロシア語として
AожцЕвыЕ ЧЕРИ
という妙な文字が記されています。これ、正しくは
дождевые черви(複数形)
なんですが、実は全く同じ誤植が某書に載っておりまして。
微笑ましいものです。)
114名も無き飼い主さん
2008/01/17(木) 00:06:20ID:uX6tNd1Y115くるみ割り人形 ◆BYwH2dL3wY
2008/01/17(木) 07:56:22ID:bt8smcFq116ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/17(木) 23:19:30ID:dyCp36MG117名も無き飼い主さん
2008/01/18(金) 19:24:55ID:P7raku8W >>113
シーボルトミミズはフトミミズと同じ育て方だとすぐ死にます。(もって2〜3日)
園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
一匹死ぬと次々としんでいきます。
うなぎを養殖してる業者が餌としてシーボルトミミズ養殖しようとこころみたが惨敗失。
このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
シーボルトミミズの育て方をネットで検索してヒットしない時点でかなり難しいと思われます。
ネットで飼ってる人はさんざん調べましたが一人しかしりません。
シーボルトミミズはフトミミズと同じ育て方だとすぐ死にます。(もって2〜3日)
園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
一匹死ぬと次々としんでいきます。
うなぎを養殖してる業者が餌としてシーボルトミミズ養殖しようとこころみたが惨敗失。
このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
シーボルトミミズの育て方をネットで検索してヒットしない時点でかなり難しいと思われます。
ネットで飼ってる人はさんざん調べましたが一人しかしりません。
118ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/18(金) 22:25:14ID:FmmyJXg+ >>117
色々とご教示ありがとうございます。
憶測でいい加減な事を書き込みまして失礼しました。
>園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
市販の堆肥や腐葉土は未熟状態で売られているものが多いです。
もしかしたら、その腐葉土もまだ熟していなかったのではないでしょうか?
堆肥の腐熟度判定にミミズを入れる方法があるくらい、ミミズは堆肥の腐熟度に敏感で、未熟堆肥を嫌がります。
それとも他にシーボルトミミズ独特の理由があるのかもしれませんが。
>このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
ミミズも不思議な生き物ですが、ウナギもミミズに負けず劣らず不思議な生き物ですね。
どうか諦めずシーボルトミミズの飼育を続けて下さい。
いつか朗報が伺えるのを楽しみにしております。
色々とご教示ありがとうございます。
憶測でいい加減な事を書き込みまして失礼しました。
>園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
市販の堆肥や腐葉土は未熟状態で売られているものが多いです。
もしかしたら、その腐葉土もまだ熟していなかったのではないでしょうか?
堆肥の腐熟度判定にミミズを入れる方法があるくらい、ミミズは堆肥の腐熟度に敏感で、未熟堆肥を嫌がります。
それとも他にシーボルトミミズ独特の理由があるのかもしれませんが。
>このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
ミミズも不思議な生き物ですが、ウナギもミミズに負けず劣らず不思議な生き物ですね。
どうか諦めずシーボルトミミズの飼育を続けて下さい。
いつか朗報が伺えるのを楽しみにしております。
119名も無き飼い主さん
2008/01/18(金) 23:33:00ID:29ml6Pj6 ミミズで有名なドラエマン先生でしたっけ?
あの人でさえもシーボルトミミズを死なせてしまったから難しいんじゃないのかな?
最終的に>>113さんのURLにあるような育て方してました。参考にしたのかな?
自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
お茶の葉やワサビをつけるとすごく嫌がるというデータをどっかで見ました。
酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
あの人でさえもシーボルトミミズを死なせてしまったから難しいんじゃないのかな?
最終的に>>113さんのURLにあるような育て方してました。参考にしたのかな?
自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
お茶の葉やワサビをつけるとすごく嫌がるというデータをどっかで見ました。
酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
120ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/19(土) 22:45:01ID:r4XOgPE1 >>119
>自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
それ、大きな条件かもしれませんね。
洋蘭の栽培用に使う杉皮を使ったら育てられるかも、なんて思ってしまいました。(たぶん無理です)
>酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
ミニッチの『ミミズの博物誌』によると、ミミズは種類ごとに決まったpHを好むそうです。
>>113のリンク先の方は「ミミズがいた場所の土」を入れると書かれてますが
この、土ごとお引越しが重要なポイントだとすると、微生物も関係してくるでしょうね。
ミミズに関わると、調べてみたい事や試してみたい事が次から次に出来ます。
退屈している暇がありません。
>自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
それ、大きな条件かもしれませんね。
洋蘭の栽培用に使う杉皮を使ったら育てられるかも、なんて思ってしまいました。(たぶん無理です)
>酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
ミニッチの『ミミズの博物誌』によると、ミミズは種類ごとに決まったpHを好むそうです。
>>113のリンク先の方は「ミミズがいた場所の土」を入れると書かれてますが
この、土ごとお引越しが重要なポイントだとすると、微生物も関係してくるでしょうね。
ミミズに関わると、調べてみたい事や試してみたい事が次から次に出来ます。
退屈している暇がありません。
121名も無き飼い主さん
2008/01/20(日) 09:36:27ID:g/Sjnt5Q http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4456/new_page_10.htm
このサイトの方はシーボルトミミズの調査をしているみたいですが、
シーボルトミミズの写真を見てみるとやはり杉の枯れた葉が写っています。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/sieboldi.htm
杉はわからないけどphは大きく関係していそうですね。
このサイトの方はシーボルトミミズの調査をしているみたいですが、
シーボルトミミズの写真を見てみるとやはり杉の枯れた葉が写っています。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/sieboldi.htm
杉はわからないけどphは大きく関係していそうですね。
122名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 14:10:06ID:JTcuTADb 今の時期、野外でミミズを採集することは可能でしょうか?夏期に沢山いた場所を探したのですが惨敗でした。種類は問いません。
123名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 17:51:40ID:V8r/+JRQ 昔は山にお茶をまいて次の日掘ったらシーボルトミミズはごろごろでてきた。
今はしらない。
今はしらない。
124名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 20:05:57ID:JTcuTADb それは冬季でもでしょうか?御教示お願いします。
126名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 23:15:07ID:JTcuTADb 種類は問いませんよろしくお願いします。
127名も無き飼い主さん
2008/01/27(日) 13:12:57ID:Ijb2CaJw ↑>>126
フトミミズは枯葉つもってる山いけばいるよ。
林道とかの道路の端の溝とか積もってるとこがあるから掘ってればでてくる。
シマミミズは牛小屋いけばいる。ミミズくれっていったら取らしてくれる。
シマのほうが飼いやすい。
フトミミズは枯葉つもってる山いけばいるよ。
林道とかの道路の端の溝とか積もってるとこがあるから掘ってればでてくる。
シマミミズは牛小屋いけばいる。ミミズくれっていったら取らしてくれる。
シマのほうが飼いやすい。
128ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/02(土) 00:08:39ID:JUcBboMk129名も無き飼い主さん
2008/02/05(火) 21:45:36ID:7oqlccI1 一ヶ月で100万円稼ごうってTVの企画で
ジャイアントワームを家で育てて半月で20万稼いでる人いたね。
ジャイアントワームを家で育てて半月で20万稼いでる人いたね。
130ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/15(金) 23:51:56ID:F6SiNhZ9 お久しぶりです。最近、mixiに出入りしているもので、こちらを忘れかけておりました。
>>129
ジャイアントワームはそんなに成長が速いのですね。
フトミミズの養殖も、最適な飼育条件さえ明らかになれば餌動物としての需要が大きいので、シマミミズよりもずっと儲かると思います。
私は飼うだけで満足ですが。
>>129
ジャイアントワームはそんなに成長が速いのですね。
フトミミズの養殖も、最適な飼育条件さえ明らかになれば餌動物としての需要が大きいので、シマミミズよりもずっと儲かると思います。
私は飼うだけで満足ですが。
131名も無き飼い主さん
2008/02/16(土) 00:55:13ID:VtU1HX5v mixiにミミズのコミュが・・・・あるの?
132ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/16(土) 21:46:29ID:soZN48Ku >>131
ありますよ。
「ミミズ」でコミュニティ検索したら
・「ミミズコンポスト」メンバー数837人
・「全日本ドバミミズ養殖組合」メンバー数32人
・「ミミズ/みみず」メンバー数19人
等が見つかりました。今のところどこも活発ではありませんが。
ちょっと面白かったのは、「LIVLY:ミミズで育ててます」というコミュ。トップのミミズ動画がとってもお茶目です。
ありますよ。
「ミミズ」でコミュニティ検索したら
・「ミミズコンポスト」メンバー数837人
・「全日本ドバミミズ養殖組合」メンバー数32人
・「ミミズ/みみず」メンバー数19人
等が見つかりました。今のところどこも活発ではありませんが。
ちょっと面白かったのは、「LIVLY:ミミズで育ててます」というコミュ。トップのミミズ動画がとってもお茶目です。
133名も無き飼い主さん
2008/02/25(月) 13:39:08ID:1SPcVH7A フトミミズは食用している国もあるし
うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
しかしシーボルトミミズの大量養殖は聞いたことない。
難しいとおもう。
うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
しかしシーボルトミミズの大量養殖は聞いたことない。
難しいとおもう。
134名も無き飼い主さん
2008/02/26(火) 16:43:06ID:Ya8mI2N4 イソミミズが簡単らしいよ。
135ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/03/01(土) 19:41:57ID:dxH2h8qB >>133
>フトミミズは食用している国もあるし
>うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
それは国内の業者ですか?
>>134
イソミミズですか。盲点でした。
飼ってみるのも面白そうですね。
ところで、書き込みを拝見して、そう言えば、ゴカイやイソミミズには長らくお目にかかってないが、何故だろう? と、一瞬考えてしまいました。
しかし当然の事です。子供の頃以来、磯遊びをしてないんですから。
自然のままの海岸線が珍しくなり、シギやチドリの減少が心配されていますが
こういった海辺の虫たちも棲み場を失っているんでしょうね。
さて、たまには海辺で穴掘りでもしてみるかな。挙動不審者として通報されるかもしれないがw
>フトミミズは食用している国もあるし
>うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
それは国内の業者ですか?
>>134
イソミミズですか。盲点でした。
飼ってみるのも面白そうですね。
ところで、書き込みを拝見して、そう言えば、ゴカイやイソミミズには長らくお目にかかってないが、何故だろう? と、一瞬考えてしまいました。
しかし当然の事です。子供の頃以来、磯遊びをしてないんですから。
自然のままの海岸線が珍しくなり、シギやチドリの減少が心配されていますが
こういった海辺の虫たちも棲み場を失っているんでしょうね。
さて、たまには海辺で穴掘りでもしてみるかな。挙動不審者として通報されるかもしれないがw
136名も無き飼い主さん
2008/03/05(水) 11:51:53ID:dnTFeOE4 どういう辺りを掘ればゴカイやイソミミズって採れるの?
137名も無き飼い主さん
2008/03/06(木) 13:47:37ID:oI2ygb0b 磯の岩やイカダにへばりついてる貝と貝の間とかにいるよ
http://www.kakiyamakaisan.com/ponnponnsenn/DSCF0779cc1.jpg
この黒い貝は根こそぎとれるから、地面においといたらゴカイがでてくる。
200〜300円だしたら釣具やでもだしてくれるけど
そいやゴカイの養殖場をみたことあるが、砂の中にいたような覚えが
http://www.kakiyamakaisan.com/ponnponnsenn/DSCF0779cc1.jpg
この黒い貝は根こそぎとれるから、地面においといたらゴカイがでてくる。
200〜300円だしたら釣具やでもだしてくれるけど
そいやゴカイの養殖場をみたことあるが、砂の中にいたような覚えが
138名も無き飼い主さん
2008/03/08(土) 21:12:50ID:NeM/Cglx ゴカイも良く見ると綺麗だな。
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/t/a/r/tarafuku/benthos_kankei.jpg
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/t/a/r/tarafuku/benthos_kankei.jpg
139名も無き飼い主さん
2008/05/08(木) 00:48:05ID:90GGSitz 暖かくなってミミズさんをよく見かけるようになった
140名も無き飼い主さん
2008/06/03(火) 16:24:51ID:jeJ2H2MU 鉢動かしたらミミさん大漁(゚∀゚)庭の畑へお引っ越し
ペットと言えないかもしれんけど囲ってみた
ペットと言えないかもしれんけど囲ってみた
141名も無き飼い主さん
2008/06/03(火) 17:29:34ID:QKo5Jg3V ミミちゃん
142名も無き飼い主さん
2008/07/04(金) 20:15:22ID:O8qskHfz 掴むとびちびち暴れるのに手のひらの上に載せて10秒くらいでおとなしくなるのはなんでですか?
人間の体温くらいが心地良いのかな
人間の体温くらいが心地良いのかな
143名も無き飼い主さん
2008/08/23(土) 21:12:38ID:Z38n3Kx9 庭の畑に移したミミズは元気でやってるかな?
暑くて雨が降らない日が続いたから、どっかに逃げたかなぁ・・・
暑くて雨が降らない日が続いたから、どっかに逃げたかなぁ・・・
144名も無き飼い主さん
2008/08/23(土) 21:14:05ID:vXiG3CrJ トミミズのスレかと思った。
145名も無き飼い主さん
2008/08/27(水) 22:19:49ID:moJoqWC8146名も無き飼い主さん
2008/10/31(金) 01:18:04ID:lW/VQqjE 雑草積んでたのを除けたらちっちゃいミミさんがにょろにょろと・・・
ある意味庭で飼ってるw
ある意味庭で飼ってるw
147名も無き飼い主さん
2008/12/23(火) 22:53:51ID:RBiiligc 鉢の移し変えのときに尻出してるのがかわいい
148名も無き飼い主さん
2009/03/12(木) 16:37:34ID:A5rMspBP ミミズ=キジ
149名も無き飼い主さん
2009/07/06(月) 12:47:59ID:SFlcP21Q150名も無き飼い主さん
2009/07/08(水) 23:01:27ID:JS02fWQu 子供の頃に巨大ミミズを見たことがある
体長は50cmほど、直径は軽く2cmはあったと思う。とにかく太かった
あまりの大きさに一瞬蛇かと思ったくらいだ
なんて種類のミミズなんだろう
あれが人生で最大のミミズだったな
体長は50cmほど、直径は軽く2cmはあったと思う。とにかく太かった
あまりの大きさに一瞬蛇かと思ったくらいだ
なんて種類のミミズなんだろう
あれが人生で最大のミミズだったな
151名も無き飼い主さん
2009/07/10(金) 11:40:28ID:52/jdp3u >>150
ハッタミミズかシーボルトミミズじゃね
ハッタミミズかシーボルトミミズじゃね
152名も無き飼い主さん
2009/07/18(土) 22:20:29ID:83EEbZPP ミミズが平気な人は、ハリガネムシやヒルも平気なの?
俺は全部ダメ。
理由は ただ一つ「目が無い」から
目があるとたぶん平気。
俺は全部ダメ。
理由は ただ一つ「目が無い」から
目があるとたぶん平気。
153名も無き飼い主さん
2009/07/21(火) 20:22:18ID:MsQZPx11 そうか、鶏肉も牛肉も駄目なんだ、目が無いからな。
ミミズだってオケラだって友達だろうが。何が駄目だ!
ミミズだってオケラだって友達だろうが。何が駄目だ!
154名も無き飼い主さん
2009/07/27(月) 19:12:53ID:/dUNxMCW >>152
目(触角)引っ込めてるときのナメクジは?
目(触角)引っ込めてるときのナメクジは?
156臭次
2010/04/25(日) 15:13:16ID:hR8AqGC7 飼育はおろかストックさえできないぜ。毎週のミミズ採りに疲れたぜ。ドバミミズな。
157名も無き飼い主さん
2010/06/06(日) 12:07:01ID:Ownba8oW イチゴをプランターで育ててたからミミズを投下した。
けど、次の日掘り返してみたらいなくなってた(´・ω・`)
けど、次の日掘り返してみたらいなくなってた(´・ω・`)
158名も無き飼い主さん
2010/06/06(日) 18:51:34ID:hJq8Cvyh やつらの機動力を甘く見てはいかん
159名も無き飼い主さん
2010/09/03(金) 18:38:21ID:wnpWOFmo 雨がほとんど降らないからミミさんたちがひからびてしまう・・・
160名も無き飼い主さん
2010/10/04(月) 20:51:44ID:VGbp+e/J ここの所ぼちぼち発見するね
161名も無き飼い主さん
2010/10/05(火) 16:18:05ID:wVbs18QI 草を刈って米ぬかふってシート被せて種蒔きまで待機させてた区画にわらわらいた〜
表面ならす時にレーキで引っ掛けちゃってごめんなさい><
表面ならす時にレーキで引っ掛けちゃってごめんなさい><
162名も無き飼い主さん
2010/10/15(金) 20:22:45ID:/L9mJu9m ↑
マジ〜?(T_T)
しょうがないっすね〜
マジ〜?(T_T)
しょうがないっすね〜
163名も無き飼い主さん
2011/06/05(日) 13:52:51.50ID:PVog+zS1 Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque 巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=VVfuBmW3D3Y
http://www.youtube.com/watch?v=VVfuBmW3D3Y
164名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 23:29:40.88ID:biqbounz Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque 巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=fwBMj3C04SA
http://www.youtube.com/watch?v=fwBMj3C04SA
165名も無き飼い主さん
2011/07/03(日) 23:47:22.23ID:wUCfROQo みみたんの寿命ってどのくらい?
166名も無き飼い主さん
2011/07/04(月) 22:29:51.07ID:BxVxpmll167名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 00:20:07.37ID:VX1ZFdjv168名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 03:26:28.59ID:odE25rmj このスレの人たちって、どうしてミミズなんか飼ってるの?
169名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 05:38:33.58ID:YI3fMpoV なんで犬や猫飼ってるのと思ってる人も大勢いる
犬や猫は近所に迷惑かけるのでマジ勘弁して欲しい
犬や猫は近所に迷惑かけるのでマジ勘弁して欲しい
170名も無き飼い主さん
2011/07/06(水) 11:42:53.40ID:lLjzIx/+ 俺だけが知ってるチンコミミズ大量発生ポイントがある
もうわんさかいる。そりゃあもう気持ち悪いくらい。
週2で取りに行ってカエル達にあげてるぜ!
もうわんさかいる。そりゃあもう気持ち悪いくらい。
週2で取りに行ってカエル達にあげてるぜ!
171名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 16:15:34.35ID:E0XVL1Cl シマミミズってウサギのウンコとかペレットの粉とかチモシーのカスとか食べてくれないかな?
172名も無き飼い主さん
2011/07/14(木) 22:26:57.02ID:1yqJgqGW173名も無き飼い主さん
2011/07/15(金) 12:50:46.75ID:NWUwnD/z >>172 ありがとう
じゃあウサフン→ミミフンで最強堆肥が作れるなw
じゃあウサフン→ミミフンで最強堆肥が作れるなw
174名も無き飼い主さん
2011/07/21(木) 22:44:49.50ID:dLsnPWwP ミミズってーとスケバン刑事のミミズ刑務所を思い出す
175名も無き飼い主さん
2011/07/27(水) 13:43:54.99ID:PynKhTY2 みみたんにエサあげよっと
176名も無き飼い主さん
2011/08/07(日) 18:24:46.32ID:fqWNr+sJ 元気にお茶殻食べてくれてるかな
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 [煮卵★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 女性殺害容疑で中3逮捕 父「何かしら起こすかもと思っていた」 [蚤の市★]
- 日本人の豊かさ、だいぶポルトガルに近い [819729701]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]
- 永野芽郁、ノーダメどころか絶好調「眠れない、あなたの顔が脳裏から離れない」「間違っている人こそ、自分が正しいと思っている」 [757440137]
- ソニー「Xperia1VII」発表、スナドラ8Elite搭載で6年間のアプデ保証!これは天下取れるだろ😲 [583597859]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 【定期】暇空、壊れる [833348454]