餌用でも堆肥作りでも土壌改良のためでもなく
ただ単にミミズを飼う人のスレッドです。
探検
ミミズ
1名も無き飼い主さん
2007/09/12(水) 16:57:13ID:8TPjrFwW2名も無き飼い主さん
2007/09/12(水) 17:04:22ID:xW4nUAxv 2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2007/09/12(水) 18:29:13ID:ta58sMkg
空気をたくさん含んだ透明のジェル状床材とかあったら飼ってみたいなぁ。
外国産のカラフルなミミズとか特に
外国産のカラフルなミミズとか特に
4将軍様
2007/09/12(水) 19:01:02ID:XzaGykXH >>1
お前は飼ってるんだから先に情報を出しなさい。
お前は飼ってるんだから先に情報を出しなさい。
2007/09/12(水) 19:15:31ID:ta58sMkg
将軍ってアクアの?
6名も無き飼い主さん
2007/09/12(水) 22:54:54ID:Xt/3tB7T7名も無き飼い主さん
2007/09/12(水) 23:21:56ID:KvOrcJzy ドバミミズは長期飼育できるん?
2007/09/12(水) 23:25:56ID:Xt/3tB7T
多年生のもいるよ〜
9将軍様
2007/09/13(木) 02:22:16ID:0XNSvux4 >>6
何が楽しくて飼ってるのじゃ?
何が楽しくて飼ってるのじゃ?
2007/09/13(木) 04:32:53ID:tiz9v5+C
11名も無き飼い主さん
2007/09/13(木) 20:47:08ID:Ud5F331t >9
ちゅーっと口を伸ばしながら這ってるの見ると和む。
光に弱いからあまり長時間蓋を空けられないのが残念なところ。
ちゅーっと口を伸ばしながら這ってるの見ると和む。
光に弱いからあまり長時間蓋を空けられないのが残念なところ。
12名も無き飼い主さん
2007/09/13(木) 20:53:50ID:/vWHxW0H ミミズたちはどうも空気ポンプの振動が嫌いらしいので
通気を止めたら壁面にカビが発生。
通気性を保ったままカビを生やさない飼育方法を考えなければ。
通気を止めたら壁面にカビが発生。
通気性を保ったままカビを生やさない飼育方法を考えなければ。
13名も無き飼い主さん
2007/09/14(金) 21:31:12ID:yBMFabUX 今日、ミミズの引っ越しをした。
60cm水槽にゼオライト、大粒鹿沼土を敷き、その上に底面フィルターを載せる。
フィルターの両端に塩ビパイプを繋いで空気が通るようにする。
今回はエアレーションしない。
その上に潰した赤玉土を6L位入れて、ミミズが入ったままの黒土を載せ、枯れ葉を被せる。
驚いたのは、元の水槽の底に敷いた濾材の中にミミズが入り込んで巣穴を作っていたこと。
シマミミズをココナッツ繊維で飼う話はよくあるが
フトミミズも繊維質の床材で飼えるかもしれない。
60cm水槽にゼオライト、大粒鹿沼土を敷き、その上に底面フィルターを載せる。
フィルターの両端に塩ビパイプを繋いで空気が通るようにする。
今回はエアレーションしない。
その上に潰した赤玉土を6L位入れて、ミミズが入ったままの黒土を載せ、枯れ葉を被せる。
驚いたのは、元の水槽の底に敷いた濾材の中にミミズが入り込んで巣穴を作っていたこと。
シマミミズをココナッツ繊維で飼う話はよくあるが
フトミミズも繊維質の床材で飼えるかもしれない。
2007/09/14(金) 21:58:59ID:DyhLvbJJ
ミミズ飼う物好きなんてほんとにいるのか・・・
2007/09/14(金) 22:55:32ID:bPZclKDG
いいなぁ。寒天とか綺麗な環境で飼育してみたい。
なんだかカビとか園芸的に育てるのと感覚が似てる。
外産の派手なミミズとかもペットルートで乗ると楽しいのに。
なんだかカビとか園芸的に育てるのと感覚が似てる。
外産の派手なミミズとかもペットルートで乗ると楽しいのに。
16名も無き飼い主さん
2007/09/15(土) 20:32:06ID:EwkIPTw2 >15
日本のミミズでも、青くて綺麗なシーボルトミミズとか
発光するホタルミミズとかも面白そう。
ところで、外国産のカラフルなミミズってどんなのがいるの?
日本のミミズでも、青くて綺麗なシーボルトミミズとか
発光するホタルミミズとかも面白そう。
ところで、外国産のカラフルなミミズってどんなのがいるの?
2007/09/17(月) 20:08:03ID:7qP9100Z
今日、寒天を作ってミミズを載せてみた。
寒天の表面をつるつる這い回って逃げようとする。
フトミミズは寒天は嫌いらしい。
ネット上でいろいろな人の飼育記録を見ると
夜間に容器から逃げだすので
常時照明を当てたり蓋をしたり工夫が要るらしいが
今のところ何もしていない。
脱走した形跡もないので、この土で気に入っているらしい。
寒天の表面をつるつる這い回って逃げようとする。
フトミミズは寒天は嫌いらしい。
ネット上でいろいろな人の飼育記録を見ると
夜間に容器から逃げだすので
常時照明を当てたり蓋をしたり工夫が要るらしいが
今のところ何もしていない。
脱走した形跡もないので、この土で気に入っているらしい。
18名も無き飼い主さん
2007/09/19(水) 23:12:24ID:IzZVIqJV 最近、庭にコウガイビルが多い。
ミミズ水槽に入られないように気をつけよう。
ミミズ水槽に入られないように気をつけよう。
19名も無き飼い主さん
2007/09/21(金) 23:17:11ID:s9yWrEpD 土の上にたくさん卵包があるのを見つけた。
元気に孵ってほしい。
元気に孵ってほしい。
20名も無き飼い主さん
2007/09/24(月) 23:16:23ID:lAo3Bm9q うちのミミズ水槽のミミズたちは、表層の落葉〜黒土のところにしかいない。
その下に、潰した赤玉土が敷いてあるのだが
こちらまで進出している形跡はまるでない。
ミミズは赤玉土が嫌いなのか?
という事で、少し実験をしてみた。
黒土を入れた容器と、潰した赤玉土を入れた容器を作る。
容器に使ったのは石鹸用のトレー(未使用)。
この中にそれぞれミミズを10匹ほど入れてみた。
黒土組は競うように土に潜って行った。
方や赤玉土組は、しばらく土を伸ばした口で突ついたりしていたが
やがて申し合わせたかのように
容器の縁から外へ出て行った。
ミミズチームと土を反対にしてみたが
やはり同様であった。
どうやら、ミミズは赤玉土を嫌うらしい事が判った。
ご協力下さったミミズ各位にお礼申し上げます。
その下に、潰した赤玉土が敷いてあるのだが
こちらまで進出している形跡はまるでない。
ミミズは赤玉土が嫌いなのか?
という事で、少し実験をしてみた。
黒土を入れた容器と、潰した赤玉土を入れた容器を作る。
容器に使ったのは石鹸用のトレー(未使用)。
この中にそれぞれミミズを10匹ほど入れてみた。
黒土組は競うように土に潜って行った。
方や赤玉土組は、しばらく土を伸ばした口で突ついたりしていたが
やがて申し合わせたかのように
容器の縁から外へ出て行った。
ミミズチームと土を反対にしてみたが
やはり同様であった。
どうやら、ミミズは赤玉土を嫌うらしい事が判った。
ご協力下さったミミズ各位にお礼申し上げます。
2007/09/24(月) 23:37:48ID:bYqDv4Jn
調べてみた。
赤玉土は、有機質を含まない粘土を高温で焼いて粒状にし、殺菌したもの。
どう考えてもミミズの好む土ではない。
というわけです。
ミミズの皆様、変な実験にお付き合い願いまして、失礼いたしました。
赤玉土は、有機質を含まない粘土を高温で焼いて粒状にし、殺菌したもの。
どう考えてもミミズの好む土ではない。
というわけです。
ミミズの皆様、変な実験にお付き合い願いまして、失礼いたしました。
22名も無き飼い主さん
2007/09/25(火) 20:27:26ID:u4uxhpBf そろそろヒトツモンミミズが昇天する季節か。
2007/10/04(木) 08:41:10ID:K+Q8PYwv
ミミズ水槽にコウガイビル侵入。
2匹犠牲者が出た(T_T)
2匹犠牲者が出た(T_T)
2007/10/10(水) 23:08:06ID:1DSoMHVZ
いま、ジェリー・ミニッチ著『ミミズの博物誌』(現代書館)を読んでいる。
ミミズについて様々な視点から書かれていて面白い。
そのうち、畑井新喜司著『みみず』も読んでみたい。
ミミズについて様々な視点から書かれていて面白い。
そのうち、畑井新喜司著『みみず』も読んでみたい。
2007/10/12(金) 00:09:32ID:lLwc9D0Y
ミミズ容器に入れている落ち葉に、放線菌の菌糸が絡みはじめた。
2007/10/12(金) 21:58:28ID:yLG/e9/H
明らかに成体なのに環帯がないミミズがいる。
何だろう。
千切れちゃったのか?
何だろう。
千切れちゃったのか?
2007/10/13(土) 22:07:02ID:Dz6DTA4z
昨日のミミズが死んでいた。
やはり千切れた尻尾だったらしい。
ミミズはフェノール類を嫌うと言うが
ミミズが好むというサクラやリンゴの葉には
ポリフェノールが豊富だ。
不思議だ。
やはり千切れた尻尾だったらしい。
ミミズはフェノール類を嫌うと言うが
ミミズが好むというサクラやリンゴの葉には
ポリフェノールが豊富だ。
不思議だ。
2007/10/15(月) 23:20:19ID:5pwRkY7l
やはりポリフェノールも嫌いなもので
分解を待って食べているらしい。
ttp://www2.tokai.or.jp/shida/mimizu/mimizu.htm
土には放線菌も生えたものの、糸状菌らしきものも生えてきた。
それでもミミズたちの調子が良いようなので、あまり心配しない事にしたが
強力わかもとを一粒蒔いてみた。
分解を待って食べているらしい。
ttp://www2.tokai.or.jp/shida/mimizu/mimizu.htm
土には放線菌も生えたものの、糸状菌らしきものも生えてきた。
それでもミミズたちの調子が良いようなので、あまり心配しない事にしたが
強力わかもとを一粒蒔いてみた。
2007/10/16(火) 22:24:33ID:9VtYG1n3
強力わかもとは柔らかくなっている。
しかし、まわりに繁殖するほどではないようだ。
ヨーグルトメーカーで培養してみようかな。
しかし、まわりに繁殖するほどではないようだ。
ヨーグルトメーカーで培養してみようかな。
2007/10/17(水) 21:39:34ID:e9RVveYu
強力わかもと発酵中。
米飯に強力わかもとの粒をひとつのせて、ヨーグルトメーカーへ。
今の匂いから判断すると、ビール酵母が優勢の模様。
ミミズ槽に入れてある葉っぱ。全て洗って日に干してから入れた。
モモ、ユスラウメ、イロハカエデ、キンモクセイ、ナンテン、ウメ、ヒイラギ、ハラン、ドクダミ、オオバコ、ツユクサ、アケビ等々。
ミミズの好みそうな物を色々混ぜてみた。
良く、菊の根元にいるので、菊も好きかも知れない。
米飯に強力わかもとの粒をひとつのせて、ヨーグルトメーカーへ。
今の匂いから判断すると、ビール酵母が優勢の模様。
ミミズ槽に入れてある葉っぱ。全て洗って日に干してから入れた。
モモ、ユスラウメ、イロハカエデ、キンモクセイ、ナンテン、ウメ、ヒイラギ、ハラン、ドクダミ、オオバコ、ツユクサ、アケビ等々。
ミミズの好みそうな物を色々混ぜてみた。
良く、菊の根元にいるので、菊も好きかも知れない。
2007/10/18(木) 23:54:26ID:l0QbUNcN
米飯培養した強力わかもとをミミズ槽と庭にまく。
ここ数日、ミミズが地面に垂直方向に向いていることが多い。
ここ数日、ミミズが地面に垂直方向に向いていることが多い。
2007/10/22(月) 00:51:38ID:qIFZ8U9H
垂直に向いたまま溶けているミミズを発見。
頭のほう半分が完全に溶けて、表皮にも節がなくなり、パンパンに膨れている。。
まるで塩辛のようだ。
それでも無事な尻尾のほうは懸命に動こうとしていた。
せっかく半分残っても尻尾だけでは死んでしまうのが切ない。
このミミズの種類は分からない。
寒いからか?
寿命なのか?
現在、ミミズ槽の置場所は18゚C。
見た感じ、やや水分過多のようでもある。
容器ごと段ボール箱に入れて、電気あんか〈弱〉目盛りにして載せてみた。
頭のほう半分が完全に溶けて、表皮にも節がなくなり、パンパンに膨れている。。
まるで塩辛のようだ。
それでも無事な尻尾のほうは懸命に動こうとしていた。
せっかく半分残っても尻尾だけでは死んでしまうのが切ない。
このミミズの種類は分からない。
寒いからか?
寿命なのか?
現在、ミミズ槽の置場所は18゚C。
見た感じ、やや水分過多のようでもある。
容器ごと段ボール箱に入れて、電気あんか〈弱〉目盛りにして載せてみた。
2007/10/24(水) 00:29:40ID:NDatdgE/
土が水分過多で目詰まりを起こしているようなので容器の中身を全部あけてみたところ、
ミミズの糞塊でぎっしり詰まっていた。
糞塊はゴマ粒大〜オシロイバナ種子大と様々。
大きさ、色、形ともに小松菜種子に似たものが多い。
ミミズは現在、成体と亜成体が89匹。元気である。
幼体もたくさん見つかったが、数えなかった。
水槽の底に五色石を重ならない程度に敷き詰め、ミミズのいた土に
籾殻燻炭を一握り、鹿沼土2カップ混ぜ、ミミズ共々元に戻した。
ミミズの糞塊でぎっしり詰まっていた。
糞塊はゴマ粒大〜オシロイバナ種子大と様々。
大きさ、色、形ともに小松菜種子に似たものが多い。
ミミズは現在、成体と亜成体が89匹。元気である。
幼体もたくさん見つかったが、数えなかった。
水槽の底に五色石を重ならない程度に敷き詰め、ミミズのいた土に
籾殻燻炭を一握り、鹿沼土2カップ混ぜ、ミミズ共々元に戻した。
2007/10/25(木) 22:22:30ID:D2LccnBI
水槽が混みすぎのようなので、20匹を別の容器に移した。
先日、ミミズの幼体と思ったのは、ヒメミミズかもしれない。
瓜実条虫を長くしたようなのもいるが、これもヒメミミズだろうか?
ミミズ同士、平和に生活してくれるなら、フトミミズであれ、ヒメミミズであれ歓迎だ。
先日、ミミズの幼体と思ったのは、ヒメミミズかもしれない。
瓜実条虫を長くしたようなのもいるが、これもヒメミミズだろうか?
ミミズ同士、平和に生活してくれるなら、フトミミズであれ、ヒメミミズであれ歓迎だ。
2007/10/27(土) 22:27:03ID:/GthiQKm
ヒメミミズが減ってきた。
2007/10/29(月) 22:17:46ID:WKBw/i88
ミミズが最も好む炭素/窒素比は15/1だそうだ。
2007/10/30(火) 22:50:23ID:AI9S+O2F
炭素率15は牛糞や生ゴミの数値。
という事は、シマミミズの話か。
フトミミズの好む炭素率はどのくらいだろうか。
という事は、シマミミズの話か。
フトミミズの好む炭素率はどのくらいだろうか。
38名も無き飼い主さん
2007/10/31(水) 04:04:51ID:fehwr7C+ 2げと
需要ないならやめれば?
需要ないならやめれば?
2007/11/01(木) 21:24:11ID:8jup5HhW
>38
そうだねえ。
餌用にミミズ飼ってる人もいないみたいだし
園芸板ですらミミズの人気はいまいち。
ネットで良く見かける育て方はほとんどが堆肥作り用のシマミミズ対象だから
フトミミズの飼育には余り参考にならないときている。
書くの止めようかなとも思う。
その一方で、続けていれば、誰か奇特な人が来るんじゃないかという
ささやかな願望もある。
…とりあえず、消えない程度に続けます。
そうだねえ。
餌用にミミズ飼ってる人もいないみたいだし
園芸板ですらミミズの人気はいまいち。
ネットで良く見かける育て方はほとんどが堆肥作り用のシマミミズ対象だから
フトミミズの飼育には余り参考にならないときている。
書くの止めようかなとも思う。
その一方で、続けていれば、誰か奇特な人が来るんじゃないかという
ささやかな願望もある。
…とりあえず、消えない程度に続けます。
40名も無き飼い主さん
2007/11/01(木) 22:18:22ID:oORFS58V >>39
鑑賞に耐えうるミミズをおせぇて
鑑賞に耐えうるミミズをおせぇて
41名も無き飼い主さん
2007/11/01(木) 22:58:45ID:4OM9+JG2 うちの職場の敷地は土が肥えているのでミミズがたくさん。
雨の後になると、なぜか土から出てきて、鳥さんの餌になっている。
後は干からびたり。
これも自然の摂理なのだろうか
雨の後になると、なぜか土から出てきて、鳥さんの餌になっている。
後は干からびたり。
これも自然の摂理なのだろうか
42名も無き飼い主さん
2007/11/02(金) 22:09:27ID:ZNp5M2ui >>40
「鑑賞に耐えうる」という言葉で求められているものが何か分からないので
直接的な回答はできませんが、土壌動物専門のカメラマン皆越ようせい氏による写真集『ミミズのふしぎ』(ポプラ社)や
『土の中の小さな生き物ハンドブック』(文一総合出版)などご覧になってはいかがでしょう?
>>41
ミミズがたくさんいる環境でお仕事されておいでとは羨ましいものです。
雨後にミミズが這いだして来る原因としては、土中微生物の活動が盛んになるため二酸化炭素が増え
酸欠になって出て来る等、色々な説があります。
ミミズなんでも研究
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
ミミズのページ
ttp://noah.ees.hokudai.ac.jp/%7Eyama/research/earthwormdocs/earthworm-top.html
「鑑賞に耐えうる」という言葉で求められているものが何か分からないので
直接的な回答はできませんが、土壌動物専門のカメラマン皆越ようせい氏による写真集『ミミズのふしぎ』(ポプラ社)や
『土の中の小さな生き物ハンドブック』(文一総合出版)などご覧になってはいかがでしょう?
>>41
ミミズがたくさんいる環境でお仕事されておいでとは羨ましいものです。
雨後にミミズが這いだして来る原因としては、土中微生物の活動が盛んになるため二酸化炭素が増え
酸欠になって出て来る等、色々な説があります。
ミミズなんでも研究
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
ミミズのページ
ttp://noah.ees.hokudai.ac.jp/%7Eyama/research/earthwormdocs/earthworm-top.html
2007/11/02(金) 22:10:03ID:ZNp5M2ui
ノラクラミミズらしいのが、ここ数日、段々上に上がって来ている。
今日は尾部5分の1ほど残して地表に出ている。
何のつもりか?
今日は尾部5分の1ほど残して地表に出ている。
何のつもりか?
2007/11/03(土) 14:43:24ID:hv++AqMq
ミミズをかおうと思って、このスレにたどりついたよ。
シマミミズを繁殖させようと思って、てっとりばやく、
シマミミズをかおうとしたら、高!
シマミミズを繁殖させようと思って、てっとりばやく、
シマミミズをかおうとしたら、高!
46名も無き飼い主さん
2007/11/03(土) 20:57:26ID:Fhg7cicK2007/11/03(土) 21:01:42ID:Fhg7cicK
ノラクラミミズ(仮)は再び容器の底に戻った模様。
ドラえまん氏の月齢22.3仮説はやはり当たっているのか。
ドラえまん氏の月齢22.3仮説はやはり当たっているのか。
48名も無き飼い主さん
2007/11/04(日) 11:35:00ID:XAqbI4fp2007/11/04(日) 20:27:34ID:DC/SeNP6
最近、ミミズの動きが少なくてちょっとつまらない。
51ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/04(日) 22:37:00ID:8NAcYAy0 コテハンを名乗ってみることにしました。
どうぞよろしく。
どうぞよろしく。
52名も無き飼い主さん
2007/11/05(月) 08:00:48ID:HVNXgb4z ミミズにおしっこかけたらティムポ晴れますた
53ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/06(火) 20:41:23ID:w1aWM5Kd54ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/06(火) 21:00:01ID:RkYjX0hC 庭の生ゴミ入れにシマミミズを76匹入居させてみた。
実を言うとシマミミズは姿からしてどうも好きになれない。
しかし11月になってもまだミズアブやらコバエやらが幅を利かせているので、ゴミ処理を早めるべく導入。
いわゆるミミズコンポストでは無い。只の木箱だ。
ここで有機物が土に還る。
土に還ったらもちろんフトミミズの餌になる。
実を言うとシマミミズは姿からしてどうも好きになれない。
しかし11月になってもまだミズアブやらコバエやらが幅を利かせているので、ゴミ処理を早めるべく導入。
いわゆるミミズコンポストでは無い。只の木箱だ。
ここで有機物が土に還る。
土に還ったらもちろんフトミミズの餌になる。
55ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/08(木) 22:57:00ID:jmtmCAXs 一番大きなヒトツモンミミズの元気がなく、ぐったりしていたので引き上げてみたら、
ピンク色のダニがびっしりたかっていた。
こういう時、どう処置すれば良いのだろう。
分からないので元いたところに放して土をかけてやった。
土に還って、また新しい生命に生まれておいで。
私もいつかはそうなるのだ。
その時、自分では何とも出来ないが、できれば火葬より土葬にされたい。
灰になり、壺に仕舞われるよりは、土の中の生き物たちの糧となることを願っている。
ピンク色のダニがびっしりたかっていた。
こういう時、どう処置すれば良いのだろう。
分からないので元いたところに放して土をかけてやった。
土に還って、また新しい生命に生まれておいで。
私もいつかはそうなるのだ。
その時、自分では何とも出来ないが、できれば火葬より土葬にされたい。
灰になり、壺に仕舞われるよりは、土の中の生き物たちの糧となることを願っている。
2007/11/09(金) 21:39:29ID:2ofom9VW
調べてみたら、シマミミズではなく、Lumbricus rubellusのようだ。すっかり色艶が良くなり、丸々してきた。
今日もまたナイトクローラーのようなミミズ8匹を購入。580円。
フトミミズたちは冬眠に入ったのか、深く潜ってしまい姿を見せない。
今日もまたナイトクローラーのようなミミズ8匹を購入。580円。
フトミミズたちは冬眠に入ったのか、深く潜ってしまい姿を見せない。
58d
2007/11/10(土) 00:24:16ID:S0I4Vq31 ,r' _`t
t lェ ェ!_)
>^-<
/ W ヾ、
//l [〉 〉 あなとりあ あなとりあ あなとりあ
匕,論」'N′ あなとりあsあなとりあ
</;;;;;;;;ヽ\
/;;;;;/ ゙、;;;;;!´
l;;;;;;| 〉;;;〉
〉=リ く=;)
t lェ ェ!_)
>^-<
/ W ヾ、
//l [〉 〉 あなとりあ あなとりあ あなとりあ
匕,論」'N′ あなとりあsあなとりあ
</;;;;;;;;ヽ\
/;;;;;/ ゙、;;;;;!´
l;;;;;;| 〉;;;〉
〉=リ く=;)
59名も無き飼い主さん
2007/11/11(日) 21:27:45ID:2pQAFeiB yahooオークションでミミズを購入して繁殖させたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?これまでそのつど買っていたのですが、高すぎてやりくりできなくなりました。お詳しい方、どうかお願いします。
60ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/11(日) 23:02:49ID:1DY2gRXM >>59
そのミミズはフトミミズですか? それとも、シマミミズ等のツリミミズですか?
シマミミズの養殖は簡単です。
「ミミズコンポスト」で検索すれば育てている人のサイトが沢山見つかります。
2ちゃんねるでは、園芸板にスレがあります。http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186928593/l50
フトミミズはその生態の全容がまだ判明していない事もあって、養殖は難しいと言われています。
私もフトミミズの飼育を始めて数年になりますが、まだまだ試行錯誤中です。
そのミミズはフトミミズですか? それとも、シマミミズ等のツリミミズですか?
シマミミズの養殖は簡単です。
「ミミズコンポスト」で検索すれば育てている人のサイトが沢山見つかります。
2ちゃんねるでは、園芸板にスレがあります。http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186928593/l50
フトミミズはその生態の全容がまだ判明していない事もあって、養殖は難しいと言われています。
私もフトミミズの飼育を始めて数年になりますが、まだまだ試行錯誤中です。
2007/11/11(日) 23:32:35ID:cycmW9YR
ヒトリモンミミズ氏の書き込みが好きだ。
ミミズ飼育もなんだか楽しそう。
ミミズ飼育もなんだか楽しそう。
2007/11/12(月) 11:12:54ID:8WY3E+vL
最近出来たスレなんだね。
両生爬虫類類のテラリウムを作るのにうまくミミズを使いたいと思っていたんで、
とても興味深く読ませてもらってるよ。
今後の書き込みも期待。
両生爬虫類類のテラリウムを作るのにうまくミミズを使いたいと思っていたんで、
とても興味深く読ませてもらってるよ。
今後の書き込みも期待。
63名も無き飼い主さん
2007/11/12(月) 23:37:14ID:FUjg0QUs 59
フトミミズです。すぐに溶けてしんでしまいますし、飼育がとても難しいです。
フトミミズです。すぐに溶けてしんでしまいますし、飼育がとても難しいです。
64名も無き飼い主さん
2007/11/12(月) 23:42:39ID:FptWMnqR 気色の悪いものを飼うんじゃない!
65ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/12(月) 23:53:01ID:guKOapkx66名も無き飼い主さん
2007/11/13(火) 00:00:41ID:z3gGMdvm とみみず?
67ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/13(火) 00:07:30ID:aqd/m6Xi フトミミズたちはすっかり休眠に入ったようだ。
水槽を丸ごと段ボール箱に入れて物置小屋に仕舞った。
春までお休みなさい。
ルンブリクス・ルベルス(仮)は相変わらず元気が良い。
水槽を丸ごと段ボール箱に入れて物置小屋に仕舞った。
春までお休みなさい。
ルンブリクス・ルベルス(仮)は相変わらず元気が良い。
68名も無き飼い主さん
2007/11/13(火) 00:19:51ID:pE+Jiy6b ミミズかと思ったらメクラヘビでした…
69ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/13(火) 23:23:32ID:v2jrydEP >>63
フトミミズでしたか。
今から飼いはじめるのは季節的に難しいと思います。これから冬に向けて、多年生ミミズは休眠し、一年生ミミズは死んでしまいますから。
来年の春までにミミズの住む腐葉土作りをしておかれて、それから始められては如何でしょうか。
段ボール箱に4分の1ほど黒土を入れ、残りスペースに落葉広葉樹の落ち葉を十分天日乾燥させ詰めます。
その上に土を少し掛け、蓋をして屋外の日の当たるところに放っておきます。雨風が当たる場所で構いませんが、段ボールがヘタるので、途中で箱を取り替えるか、丈夫な箱を用意して下さい。
箱の下には煉瓦・スノコ等置いて風通し良くします。
来年、暖かくなったら、この土にミミズを入れます。ムカデやコウガイビル等が入り込んでいる場合がありますので、ミミズを入れる前に中味をチェックして下さい。
容器は段ボール箱のままで大丈夫です。ミミズを入れたら日陰に移すか、日除けをして下さい。
以上です。殖やし方はまだまだ模索中。
フトミミズでしたか。
今から飼いはじめるのは季節的に難しいと思います。これから冬に向けて、多年生ミミズは休眠し、一年生ミミズは死んでしまいますから。
来年の春までにミミズの住む腐葉土作りをしておかれて、それから始められては如何でしょうか。
段ボール箱に4分の1ほど黒土を入れ、残りスペースに落葉広葉樹の落ち葉を十分天日乾燥させ詰めます。
その上に土を少し掛け、蓋をして屋外の日の当たるところに放っておきます。雨風が当たる場所で構いませんが、段ボールがヘタるので、途中で箱を取り替えるか、丈夫な箱を用意して下さい。
箱の下には煉瓦・スノコ等置いて風通し良くします。
来年、暖かくなったら、この土にミミズを入れます。ムカデやコウガイビル等が入り込んでいる場合がありますので、ミミズを入れる前に中味をチェックして下さい。
容器は段ボール箱のままで大丈夫です。ミミズを入れたら日陰に移すか、日除けをして下さい。
以上です。殖やし方はまだまだ模索中。
71ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/13(火) 23:36:11ID:v2jrydEP72ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/14(水) 22:03:36ID:JpOLm7Ui 『生ゴミを食べてもらうミミズ御殿の作り方 ミミズコンポスト完全マニュアル』が何故VOICEのような、オカルト擬似科学専門出版社から出ているのかずっと不思議だったのだが、やっと謎が解けた。
著者の佐原みどり氏が、もともと精神世界とかヒーリングとかの‘そっち’方面が得意な人だったのだ。
…もしかして、ミミズ堆肥を作っている人には似非エコロジストが多いのかね?
ただの杞憂で済めば宜しいが…。
著者の佐原みどり氏が、もともと精神世界とかヒーリングとかの‘そっち’方面が得意な人だったのだ。
…もしかして、ミミズ堆肥を作っている人には似非エコロジストが多いのかね?
ただの杞憂で済めば宜しいが…。
2007/11/16(金) 00:53:26ID:20HMB/xc
うちの庭は歩く所以外、ほぼ全面的に落ち葉を敷き詰めてある。落ち葉をかき混ぜてやると子どもミミズが見つかる。
庭では殖えるが箱ではなかなか殖えない。
庭では殖えるが箱ではなかなか殖えない。
74ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/16(金) 23:43:33ID:RvDMgXkM またしても名前を入れ忘れた。
2007/11/18(日) 22:34:35ID:fI7y37eU
ミミズってコンクリートの上に吹き溜まって腐った落ち葉にいたりしてびっくりする。
近くに土とかないのに。
ミミズが「湧く」という表現にも納得。
まじまじ見るとけっこうカワイイね。ミミズも。
近くに土とかないのに。
ミミズが「湧く」という表現にも納得。
まじまじ見るとけっこうカワイイね。ミミズも。
2007/11/18(日) 22:42:14ID:qKo6daaG
家の人が、小さな畑に、来年、トウモロコシを植える予定なので、その場所を
利用して、シマミミズ養殖計画をたててます。
トウモロコシを植える前に、腐葉土、牛糞、鶏糞をまく→トウモロコシ収穫後に
トウモロコシのくきなどをまく→釣りで使ったミミズを入れる(畑なので
元々ミミズはいるけど、どうせ釣りするので)→次の年になって、
また腐葉土、鶏糞、牛糞をまく。
これを繰り返したいと思うんですよね。
>>69を見ると、今からやっても、意味ないんですよね?(ちなみに関東地方)
利用して、シマミミズ養殖計画をたててます。
トウモロコシを植える前に、腐葉土、牛糞、鶏糞をまく→トウモロコシ収穫後に
トウモロコシのくきなどをまく→釣りで使ったミミズを入れる(畑なので
元々ミミズはいるけど、どうせ釣りするので)→次の年になって、
また腐葉土、鶏糞、牛糞をまく。
これを繰り返したいと思うんですよね。
>>69を見ると、今からやっても、意味ないんですよね?(ちなみに関東地方)
77ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/19(月) 00:29:20ID:d4QMGALH2007/11/19(月) 00:45:32ID:2eHiRxCy
>>76を書いたものです。
そうですか。畑でシマミミズは無理なんですね。
来週にでも、段ボールに、鶏糞、牛糞、腐葉土を入れて、
シマミミズを入れてみようかと思います。
コンポストスレも見ましたが、シマミミズなら冬の間でも増えるみたいなので、
楽しみです。
そうですか。畑でシマミミズは無理なんですね。
来週にでも、段ボールに、鶏糞、牛糞、腐葉土を入れて、
シマミミズを入れてみようかと思います。
コンポストスレも見ましたが、シマミミズなら冬の間でも増えるみたいなので、
楽しみです。
79ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/19(月) 21:24:12ID:pvPYyeu3 >>78
上手く繁殖すると良いですね。
ご報告楽しみにしています。
なお、鶏糞は発酵熱が高く、シマミミズが逃げ出しますから、冷めるまでしばらくはシマミミズを入れないで下さい。
シマミミズの活動する土壌温度は5〜35゚C。特に好むのは16〜23゚Cとされています。
上手く繁殖すると良いですね。
ご報告楽しみにしています。
なお、鶏糞は発酵熱が高く、シマミミズが逃げ出しますから、冷めるまでしばらくはシマミミズを入れないで下さい。
シマミミズの活動する土壌温度は5〜35゚C。特に好むのは16〜23゚Cとされています。
2007/11/20(火) 08:57:41ID:+lpsOeWx
ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ 様
タカチホヘビや、リュウキュウアオヘビなどのミミズ専食ヘビを飼育したくて
フトミミズの周年繁殖をしたいと考えています。
というのも、シマミミズは食いが悪くボリュームがない上、常食にするには毒が
問題になるようですし、フトミミズはヒトリモンミミズさんがおっしゃっているように
冬季間は休眠してしまいますので。
で、ヒトリモンミミズさんの飼育法の中で、問題があるのですが、
段ボールだと簡単にへたって逃げ出しませんか?
しかし、かといって衣装ケースなどでは、蒸れて簡単に全滅するのは
経験済みです。
木箱を作ろうかとも考えましたが、これだって素人細工ではすきまだらけ
です。なにか、いい方法はないでしょうかね?
あと、冬季にあたためて、休眠を回避ってできますかね?
タカチホヘビや、リュウキュウアオヘビなどのミミズ専食ヘビを飼育したくて
フトミミズの周年繁殖をしたいと考えています。
というのも、シマミミズは食いが悪くボリュームがない上、常食にするには毒が
問題になるようですし、フトミミズはヒトリモンミミズさんがおっしゃっているように
冬季間は休眠してしまいますので。
で、ヒトリモンミミズさんの飼育法の中で、問題があるのですが、
段ボールだと簡単にへたって逃げ出しませんか?
しかし、かといって衣装ケースなどでは、蒸れて簡単に全滅するのは
経験済みです。
木箱を作ろうかとも考えましたが、これだって素人細工ではすきまだらけ
です。なにか、いい方法はないでしょうかね?
あと、冬季にあたためて、休眠を回避ってできますかね?
81ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/21(水) 00:07:45ID:5jMpQ402 >>80
うちはたまたま親類が果樹園をやっている事もあって、丈夫な段ボール箱が手に入るのですが、
それ以外では、針で細かく穴を開けた園芸用土の空き袋や土嚢袋に土を入れても飼えました。
卵も孵りますが残念ながら殖えるまでには至らず、まだまだ試行錯誤中です。
土を温めると、確かに動きは良くなりますね。反面蒸れやすくもなりますが。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
うちはたまたま親類が果樹園をやっている事もあって、丈夫な段ボール箱が手に入るのですが、
それ以外では、針で細かく穴を開けた園芸用土の空き袋や土嚢袋に土を入れても飼えました。
卵も孵りますが残念ながら殖えるまでには至らず、まだまだ試行錯誤中です。
土を温めると、確かに動きは良くなりますね。反面蒸れやすくもなりますが。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
8280
2007/11/21(水) 08:33:13ID:qY9aZPNl >>81
いえ、参考になります。
ありがとうございました。箱、箱、と考えていましたが、たしかに
方型である必要はないですよね。
通気性さえよければそれでいいわけで。
で、考えたのですが、自作の木箱に肥料袋の二重構造でやってみようと思います。
それと、卵が孵っても大きくならないとのことですが、野外で見かけるとき
なぜかミミズって大きさがそろっていますよね。
もしかして、大型個体が小型個体を害する場合があるとか、そうでないなら
成長ステージによって、要求する湿度か温度、もしくは餌に違いがあるのでは
ないでしょうか?
いえ、参考になります。
ありがとうございました。箱、箱、と考えていましたが、たしかに
方型である必要はないですよね。
通気性さえよければそれでいいわけで。
で、考えたのですが、自作の木箱に肥料袋の二重構造でやってみようと思います。
それと、卵が孵っても大きくならないとのことですが、野外で見かけるとき
なぜかミミズって大きさがそろっていますよね。
もしかして、大型個体が小型個体を害する場合があるとか、そうでないなら
成長ステージによって、要求する湿度か温度、もしくは餌に違いがあるのでは
ないでしょうか?
83ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/22(木) 00:20:06ID:/ZZeSZcO >>82
いえ、育つことは育つのですが、卵を生む数も少ないので、冬を越して生き延びてくれる成体と合わせても、元より減ってしまうのです。
この頃では、ひょっとしたら、フトミミズは基本的に、巣穴からある程度移動しないと繁殖しないのではないかと考えはじめました。
しかしながら当方、単なる興味本位のミミズ飼いです。本格的になさるのでしたら、こちらのサイトの方に問い合わせてみられるのが宜しいかと存じます。
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
いえ、育つことは育つのですが、卵を生む数も少ないので、冬を越して生き延びてくれる成体と合わせても、元より減ってしまうのです。
この頃では、ひょっとしたら、フトミミズは基本的に、巣穴からある程度移動しないと繁殖しないのではないかと考えはじめました。
しかしながら当方、単なる興味本位のミミズ飼いです。本格的になさるのでしたら、こちらのサイトの方に問い合わせてみられるのが宜しいかと存じます。
ttp://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu.htm
8480
2007/11/22(木) 14:39:51ID:9TkxFtRF >>83
いやいや。
ミミズそのものが対象ではなく、それを食べる生き物が対象では
ありますが、しょせん私も趣味の範囲に過ぎません。
ですから、本格的にというほどのことではありません。
でも、ご紹介いただいたサイトはたいへん参考になるもののようです。
ありがとうございます。
それと、なるほど問題点としては産卵数が少ないということですか。
産卵するためには、なんらかの環境条件が必要なようですね。
いやいや。
ミミズそのものが対象ではなく、それを食べる生き物が対象では
ありますが、しょせん私も趣味の範囲に過ぎません。
ですから、本格的にというほどのことではありません。
でも、ご紹介いただいたサイトはたいへん参考になるもののようです。
ありがとうございます。
それと、なるほど問題点としては産卵数が少ないということですか。
産卵するためには、なんらかの環境条件が必要なようですね。
2007/11/24(土) 00:25:31ID:T5+JmrCV
>>84
はい。
シマミミズ等のツリミミズ科のミミズは条件さえ適えば一年中卵胞を生み、1個の卵胞から複数の幼生が孵化します。
しかしフトミミズは通常、1個の卵胞から1匹しか孵化しません。また、産卵する季節も限られていますので、自ずと産卵数は少なくなります。
この点が解決出来れば、フトミミズも養殖が出来ますね。
はい。
シマミミズ等のツリミミズ科のミミズは条件さえ適えば一年中卵胞を生み、1個の卵胞から複数の幼生が孵化します。
しかしフトミミズは通常、1個の卵胞から1匹しか孵化しません。また、産卵する季節も限られていますので、自ずと産卵数は少なくなります。
この点が解決出来れば、フトミミズも養殖が出来ますね。
86ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/24(土) 00:26:02ID:T5+JmrCV 来年に向けて。
@シマミミズコンポストの糞塊はシマミミズ自身に有毒であり、糞塊の中ではシマミミズは繁殖しないそうだ。
フトミミズにとっても自らの排泄物の混じった土は有害なのかもしれない。
その為、生息する密度が一定以下に保たれるように産卵調整している可能性はある。
→飼育箱の容量を大きくする。 通気性に問題。
→飼育箱の土が雨風に曝されるようにする。
ミミズが逃げる。
Aフトミミズは草地に多い。
草が直射日光を遮り、地温上昇と乾燥を防ぐためと説明されているが、生きている植物の何らかの働きがフトミミズの繁殖に益しているのかも知れない。
あるいは、@で考えたように、フトミミズにとって有害な排泄物を植物が吸収してしまうのかも。
→ミミズ飼育容器の土に色々な草を植えてミミズの状態を調べる。
掘り返して観察しにくくなる。
@シマミミズコンポストの糞塊はシマミミズ自身に有毒であり、糞塊の中ではシマミミズは繁殖しないそうだ。
フトミミズにとっても自らの排泄物の混じった土は有害なのかもしれない。
その為、生息する密度が一定以下に保たれるように産卵調整している可能性はある。
→飼育箱の容量を大きくする。 通気性に問題。
→飼育箱の土が雨風に曝されるようにする。
ミミズが逃げる。
Aフトミミズは草地に多い。
草が直射日光を遮り、地温上昇と乾燥を防ぐためと説明されているが、生きている植物の何らかの働きがフトミミズの繁殖に益しているのかも知れない。
あるいは、@で考えたように、フトミミズにとって有害な排泄物を植物が吸収してしまうのかも。
→ミミズ飼育容器の土に色々な草を植えてミミズの状態を調べる。
掘り返して観察しにくくなる。
8780
2007/11/24(土) 08:52:32ID:Fz8cJP8f >>85
なるほど。
つまり、やはり産卵数がポイントなのですね。
>>86
単なる思いつきですが
@通気性の問題は、面積を広く、深さを浅めにすることで解決できそうな気がします。
やはり、木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って逃げ出しを
防げばいけそうな気がします。
A草地というか、植物の根回りに非常に多いですよね。反面、積み肥のようなものの
中には、意外にいません。なるほどって感じです。
色々な植物を植えて観察すれば、ミミズに最適な植物が分かりますよね。
で、思ったんですが、観察しにくいって問題点を解決するには
ザル状の植木鉢みたいなもんを作って、それに入れたまま植え込めば
どうでしょう?これなら、根の周りは土にできますから、腐植質層に
そのまま植え込めますし、少なくとも、抜いたり植えたりしたときに
植物が枯れたりはしにくいのでは。
なるほど。
つまり、やはり産卵数がポイントなのですね。
>>86
単なる思いつきですが
@通気性の問題は、面積を広く、深さを浅めにすることで解決できそうな気がします。
やはり、木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って逃げ出しを
防げばいけそうな気がします。
A草地というか、植物の根回りに非常に多いですよね。反面、積み肥のようなものの
中には、意外にいません。なるほどって感じです。
色々な植物を植えて観察すれば、ミミズに最適な植物が分かりますよね。
で、思ったんですが、観察しにくいって問題点を解決するには
ザル状の植木鉢みたいなもんを作って、それに入れたまま植え込めば
どうでしょう?これなら、根の周りは土にできますから、腐植質層に
そのまま植え込めますし、少なくとも、抜いたり植えたりしたときに
植物が枯れたりはしにくいのでは。
88ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/28(水) 19:55:07ID:4hTWzQju >>87
アイデアありがとうございます。
>木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って
『ミミズの博物誌』という本で同様の写真を見ました。海外のミミズ養殖業者のものでした。
相模浄化サービスで販売しているミミズコンポスト容器「みみ蔵」のような、前扉を開けて観察出来る構造にするのも面白そうですし、
農作物用メッシュコンテナに土とミミズを入れて表層に牧草を蒔き、積み重ねてはどうだろうか等とあれこれ考えを巡らせております。
アイデアありがとうございます。
>木箱で内側に不織布か土嚢袋の生地のようなものを張って
『ミミズの博物誌』という本で同様の写真を見ました。海外のミミズ養殖業者のものでした。
相模浄化サービスで販売しているミミズコンポスト容器「みみ蔵」のような、前扉を開けて観察出来る構造にするのも面白そうですし、
農作物用メッシュコンテナに土とミミズを入れて表層に牧草を蒔き、積み重ねてはどうだろうか等とあれこれ考えを巡らせております。
89ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/29(木) 00:19:32ID:IaUCatKo 金子信博著『土壌生態学入門』東海大学出版会
今年の6月に出たばかりの本。
これで最新の知識を得ようと思う。
今年の6月に出たばかりの本。
これで最新の知識を得ようと思う。
90ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/11/30(金) 22:19:39ID:Qo41gTiN ミミズのフォトギャラリー
ttp://www.uclan.ac.uk/facs/science/erg/photo_home.htm
このようなサイトで日本産ミミズを扱うものがあれば有難いのだが。
ttp://www.uclan.ac.uk/facs/science/erg/photo_home.htm
このようなサイトで日本産ミミズを扱うものがあれば有難いのだが。
2007/12/01(土) 09:50:21ID:DpxtP2nW
ヒトリモンミミズさんのレス、興味深く拝見してます
庭をいじってるのでミミズにはたまに出くわします
でも思ったところに誘致できない・・・orz
それなりに環境整えてやらないとダメですね
庭をいじってるのでミミズにはたまに出くわします
でも思ったところに誘致できない・・・orz
それなりに環境整えてやらないとダメですね
92ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/01(土) 21:29:44ID:qZlJQyUr >91
こんばんは。
>でも思ったところに誘致できない・・・orz
同感です。そして思いもよらぬ場所で見つかります…。
こんばんは。
>でも思ったところに誘致できない・・・orz
同感です。そして思いもよらぬ場所で見つかります…。
93ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/02(日) 19:33:28ID:xKFXQ+r+ シマミミズとフトミミズに共通する点──段ボール紙の溝に入りこむのが好きだ。
94ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/05(水) 22:38:30ID:gkNswG0Z フトミミズの飼い方が書いてあるブログ。冬を越して生き延びる率は3割だそうだ。
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=90
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=91
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=90
ttp://tyousogabemototika.blog96.fc2.com/?mode=m&no=91
95ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/10(月) 22:41:36ID:grM4Kmrq アク禁からやっと回復。
中村好男『ミミズと土と有機農業』創森社 によると、畑にさまざまな肥料を与えてミミズ数の違いを調べたところ、
フトミミズ属がたくさん生息していたのは、一年堆積させた桑条堆肥を土壌表面に散布した場合だそうである。
他には枯れ草堆肥被覆と稲藁堆肥被覆+化成肥料の場合にフトミミズが多い。
そして、枯れ草堆肥以外の場合にはいずれも、肥料を耕起混合するとミミズがまったく見つからなかったという(93頁)。
巣穴を壊されれば危険を感じて遠ざかるのは、野生生物として当然の習性であると言える。
枯れ草堆肥使用の場合が例外なのは何故だろうか?
中村好男『ミミズと土と有機農業』創森社 によると、畑にさまざまな肥料を与えてミミズ数の違いを調べたところ、
フトミミズ属がたくさん生息していたのは、一年堆積させた桑条堆肥を土壌表面に散布した場合だそうである。
他には枯れ草堆肥被覆と稲藁堆肥被覆+化成肥料の場合にフトミミズが多い。
そして、枯れ草堆肥以外の場合にはいずれも、肥料を耕起混合するとミミズがまったく見つからなかったという(93頁)。
巣穴を壊されれば危険を感じて遠ざかるのは、野生生物として当然の習性であると言える。
枯れ草堆肥使用の場合が例外なのは何故だろうか?
96ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/11(火) 21:09:33ID:lNLFEZ7b ミミズ飼育の床材にフローラルフォームを使えないかと考えて調べてみたら…
>現在、市場に出回っているフローラルフォームのほとんどが、ホルマリン(ホルムアルデヒド水溶液)を
>使用して合成されたフェノール樹脂製品です。
>その為、製品から多量のホルムアルデヒド(シックハウスの原因物質といわれています)が、空気中や
>水中に放出されるものもあります。
>また、製品中に酸性成分を含有している為、吸収した水が次第に酸性となり、花持ちに悪影響を及ぼし
>たり、お客様の手荒れの原因になることもあります。
>フェノール樹脂は準不燃物ですので可燃物として処理することができず、産業廃棄物に属します。
>(燃えるゴミとして処理できません。)
ttp://www.hanariro.com/hpgen/HPB/entries/62.html
危ないところだった。
>現在、市場に出回っているフローラルフォームのほとんどが、ホルマリン(ホルムアルデヒド水溶液)を
>使用して合成されたフェノール樹脂製品です。
>その為、製品から多量のホルムアルデヒド(シックハウスの原因物質といわれています)が、空気中や
>水中に放出されるものもあります。
>また、製品中に酸性成分を含有している為、吸収した水が次第に酸性となり、花持ちに悪影響を及ぼし
>たり、お客様の手荒れの原因になることもあります。
>フェノール樹脂は準不燃物ですので可燃物として処理することができず、産業廃棄物に属します。
>(燃えるゴミとして処理できません。)
ttp://www.hanariro.com/hpgen/HPB/entries/62.html
危ないところだった。
99ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/18(火) 20:25:48ID:qB9uBQ5P ミミズ関連のB級ニュース2題。
【地域/長野】ミミズ神社にいらっしゃい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197850933/l50
【ニュージーランド】 ミミズ使った排せつ物処理システムに当局者「ミミズの精神衛生を懸念する」[071216]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197886873/l50
ミミズ神社は一度訪れてみたいと思っている。
【地域/長野】ミミズ神社にいらっしゃい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197850933/l50
【ニュージーランド】 ミミズ使った排せつ物処理システムに当局者「ミミズの精神衛生を懸念する」[071216]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197886873/l50
ミミズ神社は一度訪れてみたいと思っている。
101ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/19(水) 21:20:58ID:RepNEmMs102ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/22(土) 21:21:35ID:7aJF556p 先月、庭の南側にメッシュコンテナを5段積んだ。
下から4段目までのコンテナには公園で拾い集めた落ち葉(主に桜)をぎっしりと詰めてある。
最上段には水で戻したココピートにサンゴ砂を少々混ぜて詰め、レンゲと西洋芝の種を蒔いた。
さて、春には何が起こるか、楽しみである。
下から4段目までのコンテナには公園で拾い集めた落ち葉(主に桜)をぎっしりと詰めてある。
最上段には水で戻したココピートにサンゴ砂を少々混ぜて詰め、レンゲと西洋芝の種を蒔いた。
さて、春には何が起こるか、楽しみである。
103ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2007/12/29(土) 21:38:16ID:LPArn6Ka 雨降りだが温暖な年の瀬である。
来る年がミミズにも人にも佳き年である事を祈念する。
来る年がミミズにも人にも佳き年である事を祈念する。
104ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/08(火) 23:02:51ID:ZrfQ4Jvl 遅まきながら謹賀新年。
今のところ特に目新しい事柄はないが、倉庫落ちを避けるために書き込み。
今のところ特に目新しい事柄はないが、倉庫落ちを避けるために書き込み。
106ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/12(土) 22:26:41ID:rliQ8LOC107ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/13(日) 21:16:45ID:79Sv6ZKU そんなわけで、今日は草取り。
108名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 08:51:07ID:kgKAtlZ0 仕事場が山で毎朝30cm位のミミズをみかける。
光をあてるとコバルトブルーになる
光をあてるとコバルトブルーになる
109名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 09:08:26ID:KTBXrFe1110名も無き飼い主さん
2008/01/14(月) 16:02:03ID:kgKAtlZ0 http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590444.jpg
無事に冬をのりきってるみたいだ
無事に冬をのりきってるみたいだ
111ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/15(火) 21:46:11ID:QI80nqSY112名も無き飼い主さん
2008/01/16(水) 16:55:59ID:2I8gphj5 シーボルトって飼うのすごい難しいんでしょ?
113ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/16(水) 22:10:32ID:tqZbDCPT >>112
シーボルトミミズを飼うのは難しいと良く言われますね。
しかし、経験がなく憶測で申し訳ありませんが、シーボルトミミズが特別に人工飼育困難というわけではなく
他のフトミミズ属のミミズとさほど変わらないのではないかと思っております。多年生ミミズですし。
↓繁殖に成功している人もいますね。
ttp://www.geocities.jp/mimizutyan2/husigi/husigi_3.htm
(我ながら野暮ですが、このページの下の方に、「ミミズ」のロシア語として
AожцЕвыЕ ЧЕРИ
という妙な文字が記されています。これ、正しくは
дождевые черви(複数形)
なんですが、実は全く同じ誤植が某書に載っておりまして。
微笑ましいものです。)
シーボルトミミズを飼うのは難しいと良く言われますね。
しかし、経験がなく憶測で申し訳ありませんが、シーボルトミミズが特別に人工飼育困難というわけではなく
他のフトミミズ属のミミズとさほど変わらないのではないかと思っております。多年生ミミズですし。
↓繁殖に成功している人もいますね。
ttp://www.geocities.jp/mimizutyan2/husigi/husigi_3.htm
(我ながら野暮ですが、このページの下の方に、「ミミズ」のロシア語として
AожцЕвыЕ ЧЕРИ
という妙な文字が記されています。これ、正しくは
дождевые черви(複数形)
なんですが、実は全く同じ誤植が某書に載っておりまして。
微笑ましいものです。)
114名も無き飼い主さん
2008/01/17(木) 00:06:20ID:uX6tNd1Y115くるみ割り人形 ◆BYwH2dL3wY
2008/01/17(木) 07:56:22ID:bt8smcFq116ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/17(木) 23:19:30ID:dyCp36MG117名も無き飼い主さん
2008/01/18(金) 19:24:55ID:P7raku8W >>113
シーボルトミミズはフトミミズと同じ育て方だとすぐ死にます。(もって2〜3日)
園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
一匹死ぬと次々としんでいきます。
うなぎを養殖してる業者が餌としてシーボルトミミズ養殖しようとこころみたが惨敗失。
このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
シーボルトミミズの育て方をネットで検索してヒットしない時点でかなり難しいと思われます。
ネットで飼ってる人はさんざん調べましたが一人しかしりません。
シーボルトミミズはフトミミズと同じ育て方だとすぐ死にます。(もって2〜3日)
園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
一匹死ぬと次々としんでいきます。
うなぎを養殖してる業者が餌としてシーボルトミミズ養殖しようとこころみたが惨敗失。
このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
シーボルトミミズの育て方をネットで検索してヒットしない時点でかなり難しいと思われます。
ネットで飼ってる人はさんざん調べましたが一人しかしりません。
118ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/18(金) 22:25:14ID:FmmyJXg+ >>117
色々とご教示ありがとうございます。
憶測でいい加減な事を書き込みまして失礼しました。
>園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
市販の堆肥や腐葉土は未熟状態で売られているものが多いです。
もしかしたら、その腐葉土もまだ熟していなかったのではないでしょうか?
堆肥の腐熟度判定にミミズを入れる方法があるくらい、ミミズは堆肥の腐熟度に敏感で、未熟堆肥を嫌がります。
それとも他にシーボルトミミズ独特の理由があるのかもしれませんが。
>このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
ミミズも不思議な生き物ですが、ウナギもミミズに負けず劣らず不思議な生き物ですね。
どうか諦めずシーボルトミミズの飼育を続けて下さい。
いつか朗報が伺えるのを楽しみにしております。
色々とご教示ありがとうございます。
憶測でいい加減な事を書き込みまして失礼しました。
>園芸ショップで購入した腐葉土でも嫌がって体を切ってしまいすぐしにました。
市販の堆肥や腐葉土は未熟状態で売られているものが多いです。
もしかしたら、その腐葉土もまだ熟していなかったのではないでしょうか?
堆肥の腐熟度判定にミミズを入れる方法があるくらい、ミミズは堆肥の腐熟度に敏感で、未熟堆肥を嫌がります。
それとも他にシーボルトミミズ独特の理由があるのかもしれませんが。
>このミミズを病気のうなぎに食べさせると治るみたいです。
ミミズも不思議な生き物ですが、ウナギもミミズに負けず劣らず不思議な生き物ですね。
どうか諦めずシーボルトミミズの飼育を続けて下さい。
いつか朗報が伺えるのを楽しみにしております。
119名も無き飼い主さん
2008/01/18(金) 23:33:00ID:29ml6Pj6 ミミズで有名なドラエマン先生でしたっけ?
あの人でさえもシーボルトミミズを死なせてしまったから難しいんじゃないのかな?
最終的に>>113さんのURLにあるような育て方してました。参考にしたのかな?
自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
お茶の葉やワサビをつけるとすごく嫌がるというデータをどっかで見ました。
酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
あの人でさえもシーボルトミミズを死なせてしまったから難しいんじゃないのかな?
最終的に>>113さんのURLにあるような育て方してました。参考にしたのかな?
自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
お茶の葉やワサビをつけるとすごく嫌がるというデータをどっかで見ました。
酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
120ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/01/19(土) 22:45:01ID:r4XOgPE1 >>119
>自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
それ、大きな条件かもしれませんね。
洋蘭の栽培用に使う杉皮を使ったら育てられるかも、なんて思ってしまいました。(たぶん無理です)
>酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
ミニッチの『ミミズの博物誌』によると、ミミズは種類ごとに決まったpHを好むそうです。
>>113のリンク先の方は「ミミズがいた場所の土」を入れると書かれてますが
この、土ごとお引越しが重要なポイントだとすると、微生物も関係してくるでしょうね。
ミミズに関わると、調べてみたい事や試してみたい事が次から次に出来ます。
退屈している暇がありません。
>自分が青いミミズを見かける場所には必ず杉の木があります。
それ、大きな条件かもしれませんね。
洋蘭の栽培用に使う杉皮を使ったら育てられるかも、なんて思ってしまいました。(たぶん無理です)
>酸性、アルカリ性とかも関係あるのかもしれませんね。
ミニッチの『ミミズの博物誌』によると、ミミズは種類ごとに決まったpHを好むそうです。
>>113のリンク先の方は「ミミズがいた場所の土」を入れると書かれてますが
この、土ごとお引越しが重要なポイントだとすると、微生物も関係してくるでしょうね。
ミミズに関わると、調べてみたい事や試してみたい事が次から次に出来ます。
退屈している暇がありません。
121名も無き飼い主さん
2008/01/20(日) 09:36:27ID:g/Sjnt5Q http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/4456/new_page_10.htm
このサイトの方はシーボルトミミズの調査をしているみたいですが、
シーボルトミミズの写真を見てみるとやはり杉の枯れた葉が写っています。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/sieboldi.htm
杉はわからないけどphは大きく関係していそうですね。
このサイトの方はシーボルトミミズの調査をしているみたいですが、
シーボルトミミズの写真を見てみるとやはり杉の枯れた葉が写っています。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/sieboldi.htm
杉はわからないけどphは大きく関係していそうですね。
122名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 14:10:06ID:JTcuTADb 今の時期、野外でミミズを採集することは可能でしょうか?夏期に沢山いた場所を探したのですが惨敗でした。種類は問いません。
123名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 17:51:40ID:V8r/+JRQ 昔は山にお茶をまいて次の日掘ったらシーボルトミミズはごろごろでてきた。
今はしらない。
今はしらない。
124名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 20:05:57ID:JTcuTADb それは冬季でもでしょうか?御教示お願いします。
126名も無き飼い主さん
2008/01/21(月) 23:15:07ID:JTcuTADb 種類は問いませんよろしくお願いします。
127名も無き飼い主さん
2008/01/27(日) 13:12:57ID:Ijb2CaJw ↑>>126
フトミミズは枯葉つもってる山いけばいるよ。
林道とかの道路の端の溝とか積もってるとこがあるから掘ってればでてくる。
シマミミズは牛小屋いけばいる。ミミズくれっていったら取らしてくれる。
シマのほうが飼いやすい。
フトミミズは枯葉つもってる山いけばいるよ。
林道とかの道路の端の溝とか積もってるとこがあるから掘ってればでてくる。
シマミミズは牛小屋いけばいる。ミミズくれっていったら取らしてくれる。
シマのほうが飼いやすい。
128ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/02(土) 00:08:39ID:JUcBboMk129名も無き飼い主さん
2008/02/05(火) 21:45:36ID:7oqlccI1 一ヶ月で100万円稼ごうってTVの企画で
ジャイアントワームを家で育てて半月で20万稼いでる人いたね。
ジャイアントワームを家で育てて半月で20万稼いでる人いたね。
130ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/15(金) 23:51:56ID:F6SiNhZ9 お久しぶりです。最近、mixiに出入りしているもので、こちらを忘れかけておりました。
>>129
ジャイアントワームはそんなに成長が速いのですね。
フトミミズの養殖も、最適な飼育条件さえ明らかになれば餌動物としての需要が大きいので、シマミミズよりもずっと儲かると思います。
私は飼うだけで満足ですが。
>>129
ジャイアントワームはそんなに成長が速いのですね。
フトミミズの養殖も、最適な飼育条件さえ明らかになれば餌動物としての需要が大きいので、シマミミズよりもずっと儲かると思います。
私は飼うだけで満足ですが。
131名も無き飼い主さん
2008/02/16(土) 00:55:13ID:VtU1HX5v mixiにミミズのコミュが・・・・あるの?
132ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/02/16(土) 21:46:29ID:soZN48Ku >>131
ありますよ。
「ミミズ」でコミュニティ検索したら
・「ミミズコンポスト」メンバー数837人
・「全日本ドバミミズ養殖組合」メンバー数32人
・「ミミズ/みみず」メンバー数19人
等が見つかりました。今のところどこも活発ではありませんが。
ちょっと面白かったのは、「LIVLY:ミミズで育ててます」というコミュ。トップのミミズ動画がとってもお茶目です。
ありますよ。
「ミミズ」でコミュニティ検索したら
・「ミミズコンポスト」メンバー数837人
・「全日本ドバミミズ養殖組合」メンバー数32人
・「ミミズ/みみず」メンバー数19人
等が見つかりました。今のところどこも活発ではありませんが。
ちょっと面白かったのは、「LIVLY:ミミズで育ててます」というコミュ。トップのミミズ動画がとってもお茶目です。
133名も無き飼い主さん
2008/02/25(月) 13:39:08ID:1SPcVH7A フトミミズは食用している国もあるし
うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
しかしシーボルトミミズの大量養殖は聞いたことない。
難しいとおもう。
うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
しかしシーボルトミミズの大量養殖は聞いたことない。
難しいとおもう。
134名も無き飼い主さん
2008/02/26(火) 16:43:06ID:Ya8mI2N4 イソミミズが簡単らしいよ。
135ヒトリモンミミズ ◆GfHmnI.SAQ
2008/03/01(土) 19:41:57ID:dxH2h8qB >>133
>フトミミズは食用している国もあるし
>うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
それは国内の業者ですか?
>>134
イソミミズですか。盲点でした。
飼ってみるのも面白そうですね。
ところで、書き込みを拝見して、そう言えば、ゴカイやイソミミズには長らくお目にかかってないが、何故だろう? と、一瞬考えてしまいました。
しかし当然の事です。子供の頃以来、磯遊びをしてないんですから。
自然のままの海岸線が珍しくなり、シギやチドリの減少が心配されていますが
こういった海辺の虫たちも棲み場を失っているんでしょうね。
さて、たまには海辺で穴掘りでもしてみるかな。挙動不審者として通報されるかもしれないがw
>フトミミズは食用している国もあるし
>うなぎや魚の餌にもなるから養殖してる業者はあるよ。
それは国内の業者ですか?
>>134
イソミミズですか。盲点でした。
飼ってみるのも面白そうですね。
ところで、書き込みを拝見して、そう言えば、ゴカイやイソミミズには長らくお目にかかってないが、何故だろう? と、一瞬考えてしまいました。
しかし当然の事です。子供の頃以来、磯遊びをしてないんですから。
自然のままの海岸線が珍しくなり、シギやチドリの減少が心配されていますが
こういった海辺の虫たちも棲み場を失っているんでしょうね。
さて、たまには海辺で穴掘りでもしてみるかな。挙動不審者として通報されるかもしれないがw
136名も無き飼い主さん
2008/03/05(水) 11:51:53ID:dnTFeOE4 どういう辺りを掘ればゴカイやイソミミズって採れるの?
137名も無き飼い主さん
2008/03/06(木) 13:47:37ID:oI2ygb0b 磯の岩やイカダにへばりついてる貝と貝の間とかにいるよ
http://www.kakiyamakaisan.com/ponnponnsenn/DSCF0779cc1.jpg
この黒い貝は根こそぎとれるから、地面においといたらゴカイがでてくる。
200〜300円だしたら釣具やでもだしてくれるけど
そいやゴカイの養殖場をみたことあるが、砂の中にいたような覚えが
http://www.kakiyamakaisan.com/ponnponnsenn/DSCF0779cc1.jpg
この黒い貝は根こそぎとれるから、地面においといたらゴカイがでてくる。
200〜300円だしたら釣具やでもだしてくれるけど
そいやゴカイの養殖場をみたことあるが、砂の中にいたような覚えが
138名も無き飼い主さん
2008/03/08(土) 21:12:50ID:NeM/Cglx ゴカイも良く見ると綺麗だな。
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/t/a/r/tarafuku/benthos_kankei.jpg
ttp://blog-imgs-11.fc2.com/t/a/r/tarafuku/benthos_kankei.jpg
139名も無き飼い主さん
2008/05/08(木) 00:48:05ID:90GGSitz 暖かくなってミミズさんをよく見かけるようになった
140名も無き飼い主さん
2008/06/03(火) 16:24:51ID:jeJ2H2MU 鉢動かしたらミミさん大漁(゚∀゚)庭の畑へお引っ越し
ペットと言えないかもしれんけど囲ってみた
ペットと言えないかもしれんけど囲ってみた
141名も無き飼い主さん
2008/06/03(火) 17:29:34ID:QKo5Jg3V ミミちゃん
142名も無き飼い主さん
2008/07/04(金) 20:15:22ID:O8qskHfz 掴むとびちびち暴れるのに手のひらの上に載せて10秒くらいでおとなしくなるのはなんでですか?
人間の体温くらいが心地良いのかな
人間の体温くらいが心地良いのかな
143名も無き飼い主さん
2008/08/23(土) 21:12:38ID:Z38n3Kx9 庭の畑に移したミミズは元気でやってるかな?
暑くて雨が降らない日が続いたから、どっかに逃げたかなぁ・・・
暑くて雨が降らない日が続いたから、どっかに逃げたかなぁ・・・
144名も無き飼い主さん
2008/08/23(土) 21:14:05ID:vXiG3CrJ トミミズのスレかと思った。
145名も無き飼い主さん
2008/08/27(水) 22:19:49ID:moJoqWC8146名も無き飼い主さん
2008/10/31(金) 01:18:04ID:lW/VQqjE 雑草積んでたのを除けたらちっちゃいミミさんがにょろにょろと・・・
ある意味庭で飼ってるw
ある意味庭で飼ってるw
147名も無き飼い主さん
2008/12/23(火) 22:53:51ID:RBiiligc 鉢の移し変えのときに尻出してるのがかわいい
148名も無き飼い主さん
2009/03/12(木) 16:37:34ID:A5rMspBP ミミズ=キジ
149名も無き飼い主さん
2009/07/06(月) 12:47:59ID:SFlcP21Q150名も無き飼い主さん
2009/07/08(水) 23:01:27ID:JS02fWQu 子供の頃に巨大ミミズを見たことがある
体長は50cmほど、直径は軽く2cmはあったと思う。とにかく太かった
あまりの大きさに一瞬蛇かと思ったくらいだ
なんて種類のミミズなんだろう
あれが人生で最大のミミズだったな
体長は50cmほど、直径は軽く2cmはあったと思う。とにかく太かった
あまりの大きさに一瞬蛇かと思ったくらいだ
なんて種類のミミズなんだろう
あれが人生で最大のミミズだったな
151名も無き飼い主さん
2009/07/10(金) 11:40:28ID:52/jdp3u >>150
ハッタミミズかシーボルトミミズじゃね
ハッタミミズかシーボルトミミズじゃね
152名も無き飼い主さん
2009/07/18(土) 22:20:29ID:83EEbZPP ミミズが平気な人は、ハリガネムシやヒルも平気なの?
俺は全部ダメ。
理由は ただ一つ「目が無い」から
目があるとたぶん平気。
俺は全部ダメ。
理由は ただ一つ「目が無い」から
目があるとたぶん平気。
153名も無き飼い主さん
2009/07/21(火) 20:22:18ID:MsQZPx11 そうか、鶏肉も牛肉も駄目なんだ、目が無いからな。
ミミズだってオケラだって友達だろうが。何が駄目だ!
ミミズだってオケラだって友達だろうが。何が駄目だ!
154名も無き飼い主さん
2009/07/27(月) 19:12:53ID:/dUNxMCW >>152
目(触角)引っ込めてるときのナメクジは?
目(触角)引っ込めてるときのナメクジは?
156臭次
2010/04/25(日) 15:13:16ID:hR8AqGC7 飼育はおろかストックさえできないぜ。毎週のミミズ採りに疲れたぜ。ドバミミズな。
157名も無き飼い主さん
2010/06/06(日) 12:07:01ID:Ownba8oW イチゴをプランターで育ててたからミミズを投下した。
けど、次の日掘り返してみたらいなくなってた(´・ω・`)
けど、次の日掘り返してみたらいなくなってた(´・ω・`)
158名も無き飼い主さん
2010/06/06(日) 18:51:34ID:hJq8Cvyh やつらの機動力を甘く見てはいかん
159名も無き飼い主さん
2010/09/03(金) 18:38:21ID:wnpWOFmo 雨がほとんど降らないからミミさんたちがひからびてしまう・・・
160名も無き飼い主さん
2010/10/04(月) 20:51:44ID:VGbp+e/J ここの所ぼちぼち発見するね
161名も無き飼い主さん
2010/10/05(火) 16:18:05ID:wVbs18QI 草を刈って米ぬかふってシート被せて種蒔きまで待機させてた区画にわらわらいた〜
表面ならす時にレーキで引っ掛けちゃってごめんなさい><
表面ならす時にレーキで引っ掛けちゃってごめんなさい><
162名も無き飼い主さん
2010/10/15(金) 20:22:45ID:/L9mJu9m ↑
マジ〜?(T_T)
しょうがないっすね〜
マジ〜?(T_T)
しょうがないっすね〜
163名も無き飼い主さん
2011/06/05(日) 13:52:51.50ID:PVog+zS1 Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque 巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=VVfuBmW3D3Y
http://www.youtube.com/watch?v=VVfuBmW3D3Y
164名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 23:29:40.88ID:biqbounz Cruel Huge earthworm vs leech Grotesque 巨大ミミズvs血吸いヒル
http://www.youtube.com/watch?v=fwBMj3C04SA
http://www.youtube.com/watch?v=fwBMj3C04SA
165名も無き飼い主さん
2011/07/03(日) 23:47:22.23ID:wUCfROQo みみたんの寿命ってどのくらい?
166名も無き飼い主さん
2011/07/04(月) 22:29:51.07ID:BxVxpmll167名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 00:20:07.37ID:VX1ZFdjv168名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 03:26:28.59ID:odE25rmj このスレの人たちって、どうしてミミズなんか飼ってるの?
169名も無き飼い主さん
2011/07/05(火) 05:38:33.58ID:YI3fMpoV なんで犬や猫飼ってるのと思ってる人も大勢いる
犬や猫は近所に迷惑かけるのでマジ勘弁して欲しい
犬や猫は近所に迷惑かけるのでマジ勘弁して欲しい
170名も無き飼い主さん
2011/07/06(水) 11:42:53.40ID:lLjzIx/+ 俺だけが知ってるチンコミミズ大量発生ポイントがある
もうわんさかいる。そりゃあもう気持ち悪いくらい。
週2で取りに行ってカエル達にあげてるぜ!
もうわんさかいる。そりゃあもう気持ち悪いくらい。
週2で取りに行ってカエル達にあげてるぜ!
171名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 16:15:34.35ID:E0XVL1Cl シマミミズってウサギのウンコとかペレットの粉とかチモシーのカスとか食べてくれないかな?
172名も無き飼い主さん
2011/07/14(木) 22:26:57.02ID:1yqJgqGW173名も無き飼い主さん
2011/07/15(金) 12:50:46.75ID:NWUwnD/z >>172 ありがとう
じゃあウサフン→ミミフンで最強堆肥が作れるなw
じゃあウサフン→ミミフンで最強堆肥が作れるなw
174名も無き飼い主さん
2011/07/21(木) 22:44:49.50ID:dLsnPWwP ミミズってーとスケバン刑事のミミズ刑務所を思い出す
175名も無き飼い主さん
2011/07/27(水) 13:43:54.99ID:PynKhTY2 みみたんにエサあげよっと
176名も無き飼い主さん
2011/08/07(日) 18:24:46.32ID:fqWNr+sJ 元気にお茶殻食べてくれてるかな
177名も無き飼い主さん
2011/08/18(木) 18:50:53.78ID:RZsafOsu 暑くて湯だってないかしんぱい
178名も無き飼い主さん
2011/08/20(土) 10:02:00.84ID:E+SU0RXz 久々に掘り返して見たらドクダミ茶パックのところにみんなで元気にウゴウゴしてたw
179名も無き飼い主さん
2011/12/16(金) 21:12:21.77ID:IQYo/YGa ペットボトルでシマミミズを8匹ほど飼い始めた。
180名も無き飼い主さん
2011/12/27(火) 15:48:23.70ID:l6BdyY6h プラケにストックしてんだけどこいつら明らかに縮むね
取った時はちんぽサイズだったけどサイズダウンしてる
取った時はちんぽサイズだったけどサイズダウンしてる
181名も無き飼い主さん
2012/01/29(日) 12:56:19.41ID:vyZf70jO 生ゴミぶち込むと良いよ
腐った野菜とか
腐った野菜とか
182名も無き飼い主さん
2012/10/06(土) 12:49:53.33ID:leoPXz7I183名も無き飼い主さん
2013/09/24(火) 06:24:00.34ID:Lqo4lY00 誰もいないのか
184名も無き飼い主さん
2014/04/01(火) 17:34:27.66ID:QGmCHT9o すごい!ミミズ愛者がこんなところで集まってるとは!
僕もミミズ好きでシマミミズ飼ってます。
ちなみにミミズ食べたことある人いますか?
僕もミミズ好きでシマミミズ飼ってます。
ちなみにミミズ食べたことある人いますか?
185名も無き飼い主さん
2015/06/10(水) 08:54:17.16ID:eGtiUT8V シマミミズは何月頃に卵産んで孵るの?
wiki読んでも時期が書いてない
wiki読んでも時期が書いてない
186名も無き飼い主さん
2015/08/02(日) 13:01:54.09ID:XJeAklRI 先日、道路で干からびかけてたヤツを救出してやった
益虫なんだからもっと尊重されるべきだよ
益虫なんだからもっと尊重されるべきだよ
187名も無き飼い主さん
2015/08/05(水) 20:04:23.17ID:0l0/fcFT188名も無き飼い主さん
2015/08/06(木) 11:50:53.02ID:NOgsN/Jo 偉いとかじゃ無くてミミズが必要だからその能力が付いただけやで
189名も無き飼い主さん
2016/01/14(木) 19:38:34.57ID:7BEQTZr5 ミミズは1日当たり体重の5-10割のエサを食する。
一か月で体重は倍になり、生後4-5か月で産卵する。
ミミズは死ぬと自己の消化酵素により液体化する。
その体液は優良な肥料にもなるし他のミミズのエサ
にもなる。
えさの糞は減縮していくのだがろうが、ミミズの糞はミミズ
自身にとっては微毒になるので長期では糞の回収が必要と
なる。
一か月で体重は倍になり、生後4-5か月で産卵する。
ミミズは死ぬと自己の消化酵素により液体化する。
その体液は優良な肥料にもなるし他のミミズのエサ
にもなる。
えさの糞は減縮していくのだがろうが、ミミズの糞はミミズ
自身にとっては微毒になるので長期では糞の回収が必要と
なる。
2016/01/19(火) 17:30:40.60ID:bSkhZGp2
いまみたよ くさ
道路向きマンション
垢ニット 白黒格子 幼児
私有地ではなつ めんへらカルトママさん(基地がい痴女) (ごくいちぶ?rkのS?集スト)
苦情じゅぶん聞いてから しんみょうのていで「すいません」がんみ「すません」がんみ ふりかえってなんどもがんみ
ごうおんDQN・・・BRK とカルト にて火なり
めんへらきちがいすとーかーはしんきゅうさんこくじん
こわさのこちょうがあくいとずるさとぎぜんと てか おきににすんじゃね**はら (*もうやっちゃ駄目だよ*)
!<<< ぴーすおぶふぇいく >>>!
すとーかーに 年齢性別(/)職業集国せきは関係なしかな
道路向きマンション
垢ニット 白黒格子 幼児
私有地ではなつ めんへらカルトママさん(基地がい痴女) (ごくいちぶ?rkのS?集スト)
苦情じゅぶん聞いてから しんみょうのていで「すいません」がんみ「すません」がんみ ふりかえってなんどもがんみ
ごうおんDQN・・・BRK とカルト にて火なり
めんへらきちがいすとーかーはしんきゅうさんこくじん
こわさのこちょうがあくいとずるさとぎぜんと てか おきににすんじゃね**はら (*もうやっちゃ駄目だよ*)
!<<< ぴーすおぶふぇいく >>>!
すとーかーに 年齢性別(/)職業集国せきは関係なしかな
191名も無き飼い主さん
2016/06/23(木) 01:13:27.12ID:tT836UJj >>186
オレも道で干涸びかけていた奴を、近くの土の上において
瀕死の奴には近くの公園で、手に水を汲んできてかけてやったりしていた
でも、いつしか自分の生活が成り立たなくなり(学校や会社に遅刻)
後ろ髪を引かれながらも急いでいるときは、見捨てていた
でも、ミミズを助ける人が自分の他にもいると知って勇気が出た
これからも、時間が許す時は助けたい
けど、やむなく、助けられない時には
勝手かも知れないが、ミミズを助ける心をもっているのは自分だけではない、だから大丈夫だって信じることにする
オレも道で干涸びかけていた奴を、近くの土の上において
瀕死の奴には近くの公園で、手に水を汲んできてかけてやったりしていた
でも、いつしか自分の生活が成り立たなくなり(学校や会社に遅刻)
後ろ髪を引かれながらも急いでいるときは、見捨てていた
でも、ミミズを助ける人が自分の他にもいると知って勇気が出た
これからも、時間が許す時は助けたい
けど、やむなく、助けられない時には
勝手かも知れないが、ミミズを助ける心をもっているのは自分だけではない、だから大丈夫だって信じることにする
192名も無き飼い主さん
2016/08/08(月) 08:54:12.66ID:TchRr/rh こんなスレあったんだ!
今朝4時頃、ランニングしてたら
ぶっといミミズが人の家の庭の脇に
いてウネウネしてたビクッた。
目がないとは知らず
自力で土に戻るだろうと見過ごしてしまった
今日も暑い、あの子は今頃干からびてしまったかな… 助けてやれんくてごめんよ
今朝4時頃、ランニングしてたら
ぶっといミミズが人の家の庭の脇に
いてウネウネしてたビクッた。
目がないとは知らず
自力で土に戻るだろうと見過ごしてしまった
今日も暑い、あの子は今頃干からびてしまったかな… 助けてやれんくてごめんよ
193名も無き飼い主さん
2017/04/16(日) 19:29:52.36ID:kxIQ65hw ザ!鐵腕!DASH!!★3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1492337491/
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1492337491/
194名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 04:49:37.60ID:T+A0TbVk ユニコーン書林 虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林 吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林 経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪
http://unicorn-syorin.com/index.html
ユニコーン書林 吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林 経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪
http://unicorn-syorin.com/index.html
195名も無き飼い主さん
2017/09/13(水) 17:05:23.21ID:heJd/Oy/ ドバ飼って増やそうと取りに行ったけど、大きいの3匹に
ドバ子?が30匹位しか取れなかった。
水かぶったように汗びっしょりになった。
ドバ子?が30匹位しか取れなかった。
水かぶったように汗びっしょりになった。
196名も無き飼い主さん
2017/12/07(木) 09:09:16.52ID:dnErQRi8 釣り餌に買ってきたミミズを冷蔵庫の野菜室で飼ってる
この前、脱走しやがって嫁から大目玉食った
ミミズめ!覚えとけ!
フナの餌じゃ!
この前、脱走しやがって嫁から大目玉食った
ミミズめ!覚えとけ!
フナの餌じゃ!
197名も無き飼い主さん
2017/12/08(金) 12:28:00.30ID:7rICaXPu これは良スレ
198名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 20:35:53.39ID:QiDUGcmN ホタルミミズを飼育してみたいでござる
199名も無き飼い主さん
2018/01/19(金) 01:45:35.49ID:7scAr6mv200名も無き飼い主さん
2018/01/21(日) 19:13:48.99ID:1zP4Cw6k ザ!鉄腕!DASH!!ついに…DASH島の畑に作物が!初収穫SP★1
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1516527853/
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1516527853/
201名も無き飼い主さん
2018/03/15(木) 08:08:31.85ID:rP1dHPwc 中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
VWUY9
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
VWUY9
202名も無き飼い主さん
2018/06/21(木) 05:20:58.14ID:Vvifj7xt 札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
203名も無き飼い主さん
2019/03/15(金) 23:13:02.42ID:LQIXhDmm (((´・ω・`)_ ミミズゲームのスレから来ました
204名も無き飼い主さん
2019/03/15(金) 23:18:41.16ID:LQIXhDmm (((´・ω・`)_ さようならミミズ
205名も無き飼い主さん
2019/03/19(火) 17:46:51.53ID:0tlXDd4j (_(_(_(_(_´・ω・`)_ 食べ過ぎた
206名も無き飼い主さん
2019/03/21(木) 10:28:32.56ID:PWGsE0uA _(´・ω・`))) 2007年から12年で 206レス
_(´・ω・:;….
_(´・:;.:… :::;.. ….
_:;….::;.:. :::;.. …..
207名も無き飼い主さん
2019/05/18(土) 16:22:12.56ID:4TKS6c+R 畑の草刈りしていたら
太陽の光でレインボーに光るミミズが複数出て来たけど
なんて名前のミミズなんだろう?
太陽の光でレインボーに光るミミズが複数出て来たけど
なんて名前のミミズなんだろう?
208私立研究開発法人ミミズ支援復興機構
2019/06/15(土) 22:48:39.16ID:yJJFK2V9 れいぞ
209特別研究法人ミミズ機構
2019/06/15(土) 22:50:16.17ID:yJJFK2V9 >>208冷蔵庫にミミズ?
210名も無き飼い主さん
2019/06/16(日) 02:06:43.29ID:E34PmTrx 釣り餌のミミズはよく冷蔵庫に保管してるな。
211独立開発法人ミミズ支援復興協会
2019/06/16(日) 17:25:51.40ID:ibVo83yj ミミズと天下り
212名も無き飼い主さん
2019/06/16(日) 21:33:09.52ID:HZQ5Bk4P 地球はミミズによって支配されている http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pet/1560681632
213名も無き飼い主さん
2019/06/19(水) 00:12:12.73ID:yMWUeQ9n 地球はミミズによって支配されている http://itest.5ch.net...d.cgi/pet/1560681632
返信 ID:HZQ5Bk4P
返信 ID:HZQ5Bk4P
214名も無き飼い主さん
2021/06/13(日) 18:16:29.21ID:6nuyMCfp215名も無き飼い主さん
2021/06/15(火) 11:43:19.29ID:f1lRPB5I >>214 再生できません。
216名も無き飼い主さん
2021/06/15(火) 16:17:37.92ID:VrQfzAkI 聞いたところによると、
週末とかに限定で公開しとるらしいです。
週末とかに限定で公開しとるらしいです。
217名も無き飼い主さん
2021/06/16(水) 09:45:46.62ID:z/ssurBE ドバミミズトシマミミズを大きな
プラケースで飼育始めました。
プラケースで飼育始めました。
218名も無き飼い主さん
2021/06/17(木) 10:24:53.12ID:vGRAo8WM ドバミミズ増殖して欲しい。
220名も無き飼い主さん
2021/06/19(土) 12:15:16.61ID:yaZzAPC/ この人、元自衛官かな?野戦部隊の。
221名も無き飼い主さん
2021/06/20(日) 00:04:43.60ID:Yj6jT6Bc この人なら、飢饉が来ても 楽勝で生き残れる…
222名も無き飼い主さん
2021/06/23(水) 09:19:04.08ID:BHivdl5+ 5月から始めたミミズ飼育、順調です。
これから暑さ対策が上手く出来るか心配です。
これから暑さ対策が上手く出来るか心配です。
223名も無き飼い主さん
2021/06/28(月) 11:05:02.03ID:rWQ6d0QU ドバミミズにも多年生のものがいるとのこと。
何とかして増殖したい。
何とかして増殖したい。
224名も無き飼い主さん
2021/09/03(金) 09:13:25.41ID:xTmE2Qwe 222です。何とか今年の猛暑を無事に過ごせそうです!
225名も無き飼い主さん
2021/09/03(金) 09:28:50.85ID:QXVy7B3b それはめでたい。
226名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 16:31:44.03ID:+FNqUwIo 桜の葉が沢山確保できたので
投入しました。
投入しました。
227名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 10:49:40.16ID:dxore7l+ 観葉植物を育てていて鉢が増えたので空いた鉢で
みみずを飼い始めました。5〜10号鉢です。しまみみずを
大きくしたいと思います。牛糞、米ぬか、小麦粉
落ち葉等を与えています。他に大きく育てる物ってありますか?
みみずを飼い始めました。5〜10号鉢です。しまみみずを
大きくしたいと思います。牛糞、米ぬか、小麦粉
落ち葉等を与えています。他に大きく育てる物ってありますか?
228名も無き飼い主さん
2021/10/13(水) 09:38:01.88ID:BNYgBzh4 ペットボトルでコンポスト始めました。
229名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 14:20:35.10ID:iluaqHiK 誰かシーボルトミミズ飼ってる?
普通に飼える?
普通に飼える?
230名も無き飼い主さん
2021/10/23(土) 11:07:16.02ID:Q99EVWUi NHK教育を見て63731倍賢く黄金の土曜日
231名も無き飼い主さん
2021/11/29(月) 11:46:05.88ID:ADj1H0mn 一番大きなプラ舟のコンポストが全滅。
原因は生ゴミが腐敗しての環境悪化と思われます。
原因は生ゴミが腐敗しての環境悪化と思われます。
232名も無き飼い主さん
2021/12/04(土) 11:50:46.49ID:demEcX2W 植木鉢を3段に重ねたコンポスト
順調にミミズ増えてます。
順調にミミズ増えてます。
233名も無き飼い主さん
2021/12/06(月) 13:07:19.34ID:3eiibNKz 植木鉢って何号の使ってるの?
巨大なやつかな?
普通の8号とかだと小さすぎでしょ
巨大なやつかな?
普通の8号とかだと小さすぎでしょ
234名も無き飼い主さん
2021/12/07(火) 11:07:26.50ID:NUVABuTI >233一番上が30cmの鉢ですね。
235名も無き飼い主さん
2021/12/07(火) 13:05:36.70ID:dEyrSEfL 30cmって10号ぐらいかな
それで何匹飼えるの?
それで何匹飼えるの?
236名も無き飼い主さん
2021/12/07(火) 15:32:06.93ID:NUVABuTI 10月から50匹から始めて倍くらいです。まだまだ小さい個体が
多いので余裕があります。
多いので余裕があります。
237名も無き飼い主さん
2021/12/11(土) 04:52:41.45ID:4qRkLWo5 チラシ裏(レス不要)
シマミミズがメダカの屋外水槽の水底(汚泥)で計5年くらい居座ってる
飼ってるつもりは無かったんだけど、2世代ほど交代してるっぽい
初期小型:赤色→中型:茶薄→巨大化:白→消失(老衰) ループ
餌:多い順
金魚の水(換水),メダカの餌,藍藻(シアノバクテリア),緑藻,珪藻,茶褐色藻(鉄バクテリア),メダカの死骸,侵入溺死した地虫
シマミミズがメダカの屋外水槽の水底(汚泥)で計5年くらい居座ってる
飼ってるつもりは無かったんだけど、2世代ほど交代してるっぽい
初期小型:赤色→中型:茶薄→巨大化:白→消失(老衰) ループ
餌:多い順
金魚の水(換水),メダカの餌,藍藻(シアノバクテリア),緑藻,珪藻,茶褐色藻(鉄バクテリア),メダカの死骸,侵入溺死した地虫
238名も無き飼い主さん
2021/12/11(土) 17:30:10.16ID:9kKCEBBn 水中で生活できるのは知ってるけど、繁殖もできるの!?
239名も無き飼い主さん
2021/12/11(土) 18:38:09.20ID:4qRkLWo5 >>238
水槽内「溶存酸素量」が適切とする。適切であれば、高水温であっても、奇形以外の問題は発生しない
※これは低水温飼育二枚貝も適用可能になってしまう根拠(素材)になる
表層性種であるシマミミズ(コンポストミミズ:雌雄同体)が別の個体と接触、交接〜卵胞を放卵する
放卵した場所に増殖の問題が発生する:
・卵胞は文字通り自ら動けない
・卵胞が水槽内バイオフィルム(真菌,藍藻など)に覆われ、成熟する前に壊れてしまう可能性
・悪環境「硫化水素」に滞って壊れてしまう可能性
・汚泥の腐敗菌によって卵胞が蝕まれてしまう可能性
最低でも上記をクリアする必要があると思う ※推測の域を出ませんよ、未検証。
水槽内「溶存酸素量」が適切とする。適切であれば、高水温であっても、奇形以外の問題は発生しない
※これは低水温飼育二枚貝も適用可能になってしまう根拠(素材)になる
表層性種であるシマミミズ(コンポストミミズ:雌雄同体)が別の個体と接触、交接〜卵胞を放卵する
放卵した場所に増殖の問題が発生する:
・卵胞は文字通り自ら動けない
・卵胞が水槽内バイオフィルム(真菌,藍藻など)に覆われ、成熟する前に壊れてしまう可能性
・悪環境「硫化水素」に滞って壊れてしまう可能性
・汚泥の腐敗菌によって卵胞が蝕まれてしまう可能性
最低でも上記をクリアする必要があると思う ※推測の域を出ませんよ、未検証。
240名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 12:48:55.24ID:z6VAsEp0 エラミミズだろ
241名も無き飼い主さん
2022/02/25(金) 18:36:02.07ID:oD2uY+z9 >235 10号鉢に100〜150匹くらいです。
242名も無き飼い主さん
2022/03/30(水) 23:57:45.77ID:5QADfQXC フトミミズの室内養殖に成功した
2年後には売れるくらいまで増やせそうだ
2年後には売れるくらいまで増やせそうだ
243名も無き飼い主さん
2022/04/05(火) 11:51:36.21ID:Vs2ZxTSv244名も無き飼い主さん
2022/06/27(月) 18:59:56.01ID:/dTGqDNv 今年は特に河川敷のアスファルトて死んでるミミズが多いんだが暑させいかな?
245名も無き飼い主さん
2022/07/18(月) 06:15:33.79ID:vjdrKDyd この暑さで全然増えないね
246名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 09:34:06.38ID:GXn/vjiU スイカの皮に群がってる。
247名も無き飼い主さん
2022/12/31(土) 08:37:53.55ID:sfiGBeaV せやから袋がどうのは実はそんなにアレでね
248名も無き飼い主さん
2023/09/29(金) 03:20:17.11ID:+Gw0q+Ka なんてこった、本当に…
249名も無き飼い主さん
2024/03/28(木) 01:03:24.05ID:BzykgNui TVer強いのものを主要なテーマにおいを感じるw
関係大ありだよお金出してくれ
とりあえず勝ってるとこあるよね
関係大ありだよお金出してくれ
とりあえず勝ってるとこあるよね
250名も無き飼い主さん
2024/03/28(木) 01:17:01.62ID:EY+XI8wW 薬飲むタイミングは絶対にしないよね
服装じゃなくて羨ましいわw
まさか6学年上の情報空間の中の国は異常な差別国家
服装じゃなくて羨ましいわw
まさか6学年上の情報空間の中の国は異常な差別国家
251名も無き飼い主さん
2024/09/20(金) 03:17:25.91ID:ujGLGlcMレスを投稿する
ニュース
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 「おいクソガキ」「金払え」20代男性2人を殴り現金奪う 少年ら3人逮捕 東京・墨田区 [首都圏の虎★]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【朗報】円安のおかげでビットコインさん1550万円まで戻る。ビットコインがすごいのではない円がゴミなんやで。自民党に感謝。 [472617201]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- ドル円148円、値上げは止まらず、初任給は60万円が基本に [667744927]