探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ220
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/16(月) 07:30:13.69ID:???
どんどん質問どうぞ
2020/05/16(土) 20:20:42.81ID:???
>>687
とりあえずストレージぐらいは調べてるよね?
CPUの問題じゃなくてストレージ壊れて書き込めなくなってたり代替えしようと繰り返してたりしてないか?
PC調子悪けりゃ、まずはHDDをCrystalDiskInfoで調べろって言ってるに
何度も何度も
とりあえずストレージぐらいは調べてるよね?
CPUの問題じゃなくてストレージ壊れて書き込めなくなってたり代替えしようと繰り返してたりしてないか?
PC調子悪けりゃ、まずはHDDをCrystalDiskInfoで調べろって言ってるに
何度も何度も
2020/05/16(土) 20:21:31.11ID:???
あとこれも
(5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
(5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
2020/05/16(土) 20:25:08.60ID:???
>>685
無理
無理
691まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/16(土) 20:44:28.31ID:wzzfv1jW >>654です
新しくSSDを買って交換したのですがWindowsのマークすら出ずintel r〜と出てbootモードに入って起動出来ず、元の壊れてると思ったHDDを入れるとWindowsのインストールが出来ない画面のループが始まります。
もう一つ容量が13gbくらいしか残ってないHDDを入れて起動してみようとするもintel r〜が出て起動出来ません。
調べてみると起動順位を直せば治る可能性があるとの事でbiosを起動させようとしてもbios自体の画面に移行せず、cmosクリアも試して見たのですが変わりません。
(cmosクリア後起動時の文字)
CMOS Date/Time Not Set
BIOSアップデートまたはチェックサムの問題検出により、BIOSの初期設定がロードされました。
F10を押してセットアップを開始するか、そのままコンピュータを動作させます。
この画面でF10を連打しましたが応答せずブートモードに移行しました。
メインとして使っていなかったHDDSSDは起動せず元のHDDは起動だけするというところがポイントなのはわかるのですが解決策が浮かびません。
認識しないのを直す方法もしくは見落としてそうなところ等ありますでしょうか
SSDも容量の無いHDDもsata形式で元メインHDDと同じ形式です。
>>665
3年前に買ったものです。
正直覚悟し切れてません
>>667
全体的に壊れるものだと思っていたので学ばせて頂きました。
新しくSSDを買って交換したのですがWindowsのマークすら出ずintel r〜と出てbootモードに入って起動出来ず、元の壊れてると思ったHDDを入れるとWindowsのインストールが出来ない画面のループが始まります。
もう一つ容量が13gbくらいしか残ってないHDDを入れて起動してみようとするもintel r〜が出て起動出来ません。
調べてみると起動順位を直せば治る可能性があるとの事でbiosを起動させようとしてもbios自体の画面に移行せず、cmosクリアも試して見たのですが変わりません。
(cmosクリア後起動時の文字)
CMOS Date/Time Not Set
BIOSアップデートまたはチェックサムの問題検出により、BIOSの初期設定がロードされました。
F10を押してセットアップを開始するか、そのままコンピュータを動作させます。
この画面でF10を連打しましたが応答せずブートモードに移行しました。
メインとして使っていなかったHDDSSDは起動せず元のHDDは起動だけするというところがポイントなのはわかるのですが解決策が浮かびません。
認識しないのを直す方法もしくは見落としてそうなところ等ありますでしょうか
SSDも容量の無いHDDもsata形式で元メインHDDと同じ形式です。
>>665
3年前に買ったものです。
正直覚悟し切れてません
>>667
全体的に壊れるものだと思っていたので学ばせて頂きました。
2020/05/16(土) 20:55:26.09ID:???
>>691
CMOSクリアと起動ドライブとしてのBIOSでの設定登録
OSいれなけりゃWindowsマークなんか出るわけないだろw
それと新しくOS入れるドライブ以外はストレージ全部外せ
みんな今までのを接続したままじゃそうなるのは必然だろ
アホだこいつ
CMOSクリアと起動ドライブとしてのBIOSでの設定登録
OSいれなけりゃWindowsマークなんか出るわけないだろw
それと新しくOS入れるドライブ以外はストレージ全部外せ
みんな今までのを接続したままじゃそうなるのは必然だろ
アホだこいつ
2020/05/16(土) 21:50:39.39ID:???
>>690
できたぞ、無理だと馬鹿の一つ覚えのように言うのはどうかと思うぞ
hddの中身をフリーソフト使ってパーティションを半分に割ってインストールメディア使って割ったパーティションの空の方を削除して割り当て無しの所にカスタムインストールしたらいけたぞ
できたぞ、無理だと馬鹿の一つ覚えのように言うのはどうかと思うぞ
hddの中身をフリーソフト使ってパーティションを半分に割ってインストールメディア使って割ったパーティションの空の方を削除して割り当て無しの所にカスタムインストールしたらいけたぞ
694まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/16(土) 21:53:27.13ID:wzzfv1jW >>692
揃って買ったPCで壊れてから勉強してるんで初歩的な事が抜けてました。ありがとうございます
元メインHDDもwindowsのダウンロードから始まるので違う何かに記臆されててwindowsのダウンロードは始まってるものなんだと勝手に思ってました。
ストレージはHDD1個SSD1個2個同時パターン全部試してました。
書き込み不足でしたね
単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね多分
大前提って部分だと思いますが知らなくて詰んだかと焦ってたのでとても助かってます。
インストール用CDは見つからなそうなので違うPCを借りて作成するので遅くなると思いますが次の書き込みで良い報告出来るようやってみます
揃って買ったPCで壊れてから勉強してるんで初歩的な事が抜けてました。ありがとうございます
元メインHDDもwindowsのダウンロードから始まるので違う何かに記臆されててwindowsのダウンロードは始まってるものなんだと勝手に思ってました。
ストレージはHDD1個SSD1個2個同時パターン全部試してました。
書き込み不足でしたね
単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね多分
大前提って部分だと思いますが知らなくて詰んだかと焦ってたのでとても助かってます。
インストール用CDは見つからなそうなので違うPCを借りて作成するので遅くなると思いますが次の書き込みで良い報告出来るようやってみます
2020/05/16(土) 23:38:47.29ID:???
>>694
> 単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね
いや駄目だね
CD?DVDだろw
それかUSB
それを起動ドライブとして一番に読み込むようにBIOSで設定しないとはじまらんよ
> 単純にwindowsをクリーンインストールするCDかUSBを用意してそれを入れたままSSDを1個の状態で起動すればインストール画面から始まって動作出来るって認識で大丈夫ですかね
いや駄目だね
CD?DVDだろw
それかUSB
それを起動ドライブとして一番に読み込むようにBIOSで設定しないとはじまらんよ
2020/05/16(土) 23:43:47.97ID:???
それと後から色々残りのSSDとかHDDとか接続するなら、インストールする前にセキュアブート無効な
あとFastBootも無効
GPTとかで入れるつもりならUEFIモードにして、あらかじめドライブをGPTにフォーマット
普通にMBRで入れるなら、CSMをBIOSで有効に
あとFastBootも無効
GPTとかで入れるつもりならUEFIモードにして、あらかじめドライブをGPTにフォーマット
普通にMBRで入れるなら、CSMをBIOSで有効に
2020/05/16(土) 23:47:02.27ID:???
2020/05/16(土) 23:57:44.04ID:???
2020/05/17(日) 07:34:46.94ID:???
ノートPCなんですが平日は仕事が終わって帰宅したらPC立ち上げて、寝るまで4〜5時間入れっぱなしで寝るときにシャットダウン。
休日は朝電源入れたらスリープ状態も含めて、電源入れっぱなしです。
そこで質問なのですが、こまめに電源切るのとスリープで放置するのはどちらがPCに優しいですか?
休日は朝電源入れたらスリープ状態も含めて、電源入れっぱなしです。
そこで質問なのですが、こまめに電源切るのとスリープで放置するのはどちらがPCに優しいですか?
2020/05/17(日) 08:02:45.89ID:???
あとこれも
(5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
(5) ★ここでは ageでレスをしないとIDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、メール欄を空欄で書き込むこと
IDを変更した場合は質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
2020/05/17(日) 08:49:11.17ID:???
>>693
それが出来るようなやつは超初心者じゃないだろよ
それが出来るようなやつは超初心者じゃないだろよ
2020/05/17(日) 09:15:24.06ID:???
>>699
主にCPUFANの意味から、スリープでも電源断でもいいからとりあえず回転させない状態にするのが一番優しい。
ノートで一番最初に駄目になるのが大体ここなので。どうしても可動部は劣化しやすい。
主にCPUFANの意味から、スリープでも電源断でもいいからとりあえず回転させない状態にするのが一番優しい。
ノートで一番最初に駄目になるのが大体ここなので。どうしても可動部は劣化しやすい。
2020/05/17(日) 11:13:06.46ID:???
>>693
それは空き領域をフォーマットしてるだろ…
それは空き領域をフォーマットしてるだろ…
704693
2020/05/17(日) 15:49:37.58ID:???705まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/17(日) 18:33:32.31ID:Da9xcbVC フォーマットせずにRAW化したHDDをNTFSに戻したいのですが
コマンドプロンプトで「cmd」→「エンター」→「H(任意): /FS :NTFS」でフォーマットせずにNTFSに戻せるそうです
手順はコレで正しいですか?
ttps://jp.easeus.com/storage-media-recovery/how-to-convert-raw-external-hard-drive-to-ntfs.html
こちらではその前にソフトでデータ抽出をするようおすすめしていますが必要でしょうか?
その場合抽出するデータの容量分の別ドライブが必要なのでしょうか?
コマンドプロンプトで「cmd」→「エンター」→「H(任意): /FS :NTFS」でフォーマットせずにNTFSに戻せるそうです
手順はコレで正しいですか?
ttps://jp.easeus.com/storage-media-recovery/how-to-convert-raw-external-hard-drive-to-ntfs.html
こちらではその前にソフトでデータ抽出をするようおすすめしていますが必要でしょうか?
その場合抽出するデータの容量分の別ドライブが必要なのでしょうか?
2020/05/17(日) 19:13:44.22ID:???
2020/05/17(日) 19:13:47.52ID:???
>>705
フォーマットせずにという危険を冒すなら、その前に同容量のHDDとクローンするハード買って
フルクローン作ってからクローン先で操作すべき。絶対に必要。
それの意味が分からないというのなら、最初から業者に出した方がいい。コマンド実行したら
その時点で多分業者も手に負えなくなるから。
フォーマットせずにという危険を冒すなら、その前に同容量のHDDとクローンするハード買って
フルクローン作ってからクローン先で操作すべき。絶対に必要。
それの意味が分からないというのなら、最初から業者に出した方がいい。コマンド実行したら
その時点で多分業者も手に負えなくなるから。
2020/05/17(日) 19:15:16.07ID:???
>>699
ノートのバッテリーは充電回数が決まってるのだから、こまめに充電するより満充電になったらバッテリーが無くなるまで使う。
バッテリー充電で消耗させたくないなら(抜けるなら)バッテリーを抜く(時々充電しないと過放電になってバッテリー死ぬので注意)
ノートのバッテリーは充電回数が決まってるのだから、こまめに充電するより満充電になったらバッテリーが無くなるまで使う。
バッテリー充電で消耗させたくないなら(抜けるなら)バッテリーを抜く(時々充電しないと過放電になってバッテリー死ぬので注意)
2020/05/17(日) 19:24:10.55ID:???
最近なぜかダウンロードの速度が遅く途中で切れる
成功できることもあるけど失敗することが多い
何が原因でしょうか?
成功できることもあるけど失敗することが多い
何が原因でしょうか?
2020/05/17(日) 19:33:24.89ID:???
>>709
自粛でみんな家に居るから。回線混んでるのよ。
自粛でみんな家に居るから。回線混んでるのよ。
2020/05/17(日) 19:44:10.82ID:???
2020/05/17(日) 19:49:57.07ID:???
>>711
お恐れは盛大な後出しありがとう。それだとちょっと想像出来ないから、ISPに聞いてみてはどうでしょ。
お恐れは盛大な後出しありがとう。それだとちょっと想像出来ないから、ISPに聞いてみてはどうでしょ。
2020/05/17(日) 20:18:36.08ID:???
>>707
ありがとうございます
HDD内のデータさえ救出できればいいのですが
現在RAWになってるHDDを取り外してHDDケースに入れてもRAWのままでしょうか?
外付けとしてHDD内にアクセスできるのならそれでもいいのですが・・・
コマンドを実行すれば簡単にRAWからNTFSに切り替わるわけではないのですね
ありがとうございます
HDD内のデータさえ救出できればいいのですが
現在RAWになってるHDDを取り外してHDDケースに入れてもRAWのままでしょうか?
外付けとしてHDD内にアクセスできるのならそれでもいいのですが・・・
コマンドを実行すれば簡単にRAWからNTFSに切り替わるわけではないのですね
2020/05/17(日) 20:21:08.27ID:???
回答を否定するなら詳細くらい最初から書けよ
まあ質問者と別人なのかもしれんが
まあ質問者と別人なのかもしれんが
2020/05/17(日) 20:32:36.53ID:???
>>713
それすら不明なので、フルコピー取れと言っている。そうすりゃ元ディスクは無事だからな。
それすら不明なので、フルコピー取れと言っている。そうすりゃ元ディスクは無事だからな。
2020/05/17(日) 20:37:55.10ID:???
2020/05/17(日) 22:20:07.66ID:???
surface goをブラウジングやofficeを少々使うくらいのサブ機として検討しているのですがCPU性能に不安があります。実際ストレスを感じることあるでしょうか?
718まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/18(月) 01:50:39.99ID:OJPFVpDE Windowsエラー回復処理の画面が出て
スタートアップ修復の起動、通常起動のどちらを選んでも
延々と繰り返して同じ画面が出て来てしまいパソコンが起動しません
強制的に電源を切りコード抜いてしばらくしてパソコン付けても同じままです
どうすれば前の時と同じように使えるか教えてください
スタートアップ修復の起動、通常起動のどちらを選んでも
延々と繰り返して同じ画面が出て来てしまいパソコンが起動しません
強制的に電源を切りコード抜いてしばらくしてパソコン付けても同じままです
どうすれば前の時と同じように使えるか教えてください
2020/05/18(月) 02:25:07.24ID:???
>>718
osをクリーンインストール
osをクリーンインストール
720まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/18(月) 02:32:57.65ID:DiGuPbzZ 中古PCを使っていく上でセキュリティの観点から必ずやらなきゃいけないことって何かありますか?
2020/05/18(月) 04:25:54.19ID:???
再インストール
再インストール
恐れを知らない戦士ならそのままでおk
再インストール
恐れを知らない戦士ならそのままでおk
2020/05/18(月) 10:25:09.57ID:???
>>720
OSを自分でクリーンインスコ
OSを自分でクリーンインスコ
2020/05/18(月) 11:08:28.62ID:???
>>718
https://www.orange-ss.com/column/0081.html
でセーフモードに入って即終了して正常に電源断すると戻る場合がある。
まあとりあえず何度か繰り返してみるとふとした拍子に戻る。
https://www.orange-ss.com/column/0081.html
でセーフモードに入って即終了して正常に電源断すると戻る場合がある。
まあとりあえず何度か繰り返してみるとふとした拍子に戻る。
724まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/18(月) 11:43:22.52ID:uSCHdj8I 情弱のオレを助けて
どの板に質問するか迷ったんだけど一番知識がありそうなここで
5/15のYoutubeのトラブル以降、youtubeのシークバーで任意の位置に
ジャンプ(クリック)できないんだよ。これどうなってるの?
右クリックも無効になってるし、音量調整もできない。
オレだけ? 色々検索してみたけど全然話題になってないし(環境は
WIN OS Chromeブラウザー)
同じ症状でて回復できた人、やり方教えてPlease
どの板に質問するか迷ったんだけど一番知識がありそうなここで
5/15のYoutubeのトラブル以降、youtubeのシークバーで任意の位置に
ジャンプ(クリック)できないんだよ。これどうなってるの?
右クリックも無効になってるし、音量調整もできない。
オレだけ? 色々検索してみたけど全然話題になってないし(環境は
WIN OS Chromeブラウザー)
同じ症状でて回復できた人、やり方教えてPlease
2020/05/18(月) 12:05:02.36ID:???
2020/05/18(月) 12:24:57.55ID:???
2020/05/18(月) 13:45:12.48ID:???
Excel(無知)の勉強をしようと思って、ノートPCを中古で買おうと思っていたのですが
Office付きと書いてあっても大半がWPS Officeなる相互?ソフトでした。
仕事なので多少は使っていくことになると思うので、基本的な使い方ができるくらいのレベルで勉強したいのですが
WPSと通常のExcelだと使い方とか操作に違いはあるのでしょうか?
Office付きと書いてあっても大半がWPS Officeなる相互?ソフトでした。
仕事なので多少は使っていくことになると思うので、基本的な使い方ができるくらいのレベルで勉強したいのですが
WPSと通常のExcelだと使い方とか操作に違いはあるのでしょうか?
2020/05/18(月) 13:57:59.24ID:???
VBA(簡単に言うとOfficeを便利化するためのプログラミング)が完全互換じゃないみたいだから
VBAの勉強までするならちゃんとしたOfficeの方が良いんじゃない?
https://www.kingsoft.jp/office/vba
VBAの勉強までするならちゃんとしたOfficeの方が良いんじゃない?
https://www.kingsoft.jp/office/vba
2020/05/18(月) 14:34:17.70ID:???
>>727
UIは似てるが仕事で使うならMSのほうがいいね
UIは似てるが仕事で使うならMSのほうがいいね
730まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/18(月) 15:10:05.80ID:tfxRi36n2020/05/18(月) 16:02:52.26ID:???
>>729
ありがとうございます
ありがとうございます
732まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/19(火) 01:59:37.09ID:WyfUW6nf サポート詐欺にひっかかりそうだったじじぃです。pcがリモートされ画面が固まってしまい、正規のマイクロソフトサポート受けました。費用が5000円!助かったけど言いたい。
このぼったくりい!
あと、教えてください。pcを詐欺師にリモートされた後気を付ける事なにかありますか?詐欺は年甲斐もなくエロみてて踏んじゃいました。当分こりました。
このぼったくりい!
あと、教えてください。pcを詐欺師にリモートされた後気を付ける事なにかありますか?詐欺は年甲斐もなくエロみてて踏んじゃいました。当分こりました。
2020/05/19(火) 08:26:05.16ID:???
ひっかかりそうだったのかひっかかったのかどっちだよ
2020/05/19(火) 08:29:04.86ID:???
メモリ交換する時は容量揃えた方がいいですか?
4GB×2枚付けてる所に、1枚だけ8GBに交換するか8GB×2枚に交換するか迷ってます。仕様で16GBまで対応してるのは確認済みです。
4GB×2枚付けてる所に、1枚だけ8GBに交換するか8GB×2枚に交換するか迷ってます。仕様で16GBまで対応してるのは確認済みです。
2020/05/19(火) 08:40:13.65ID:???
12GBでもいいなら別にいいんじゃね
2020/05/19(火) 09:38:31.69ID:???
デュアルチャンネルだったり相性だったりが無いといいね
737まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/19(火) 14:53:57.20ID:/M5MRH2X CPU:AMD Ryzen 9 3900X
純正クーラーを使用
OC設定4.3Ghz
常用温度80度ちょっと
これで使っていこうと思うんですがヤバイでしょうか・・・
純正クーラーを使用
OC設定4.3Ghz
常用温度80度ちょっと
これで使っていこうと思うんですがヤバイでしょうか・・・
2020/05/19(火) 15:09:54.30ID:???
なぜOCするのかを書かないと
2020/05/19(火) 15:22:59.89ID:???
Onedriveの同期が一部出来て居ないファイルが有ります。
同期させるにはどうしたらいいですか?
同期させるにはどうしたらいいですか?
740まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/19(火) 15:23:29.96ID:/M5MRH2X2020/05/19(火) 15:43:55.93ID:???
>>740
問題無いよ。内部の一番高いところの温度が95℃になるだけ。熱発生源が集中するようになって
全体で加熱するんじゃなくてピンポイントで発熱するので同じ消費電力でも温度の数値は上がる。
元々95℃リミットで正常動作するように作ってるので気にしなくていい。
問題無いよ。内部の一番高いところの温度が95℃になるだけ。熱発生源が集中するようになって
全体で加熱するんじゃなくてピンポイントで発熱するので同じ消費電力でも温度の数値は上がる。
元々95℃リミットで正常動作するように作ってるので気にしなくていい。
742まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/19(火) 16:06:27.52ID:/M5MRH2X743まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/19(火) 16:19:14.40ID:gpu8z+0q Intelの新cpuが出たら今の9世代cpuは値下げしますかね?
8世代とかの時はいくらかは安くなりました?
8世代とかの時はいくらかは安くなりました?
2020/05/19(火) 16:50:10.15ID:???
今は時期が悪いので待つ方が良い
2020/05/19(火) 18:09:53.50ID:???
松の木ばかりがマツじゃない♪
2020/05/20(水) 19:18:42.22ID:???
古いノートをたまに弄るんですが、cpuをI5-2520Mからi7-3520Mにするかメモリを8GB→16GBにするか
予算的に片方しか選べないならどちらの選びますか?
cpuは同型機の交換事例はなく、同じマザボの下位機種の交換事例のみです。
予算的に片方しか選べないならどちらの選びますか?
cpuは同型機の交換事例はなく、同じマザボの下位機種の交換事例のみです。
2020/05/20(水) 19:23:00.33ID:???
2020/05/20(水) 19:28:20.25ID:???
>>746
どっちかという事ならメモリかなあ。まあその前にストレージSSDだけど多分それはやってあるだろうし。
どっちかという事ならメモリかなあ。まあその前にストレージSSDだけど多分それはやってあるだろうし。
2020/05/20(水) 19:40:59.59ID:???
メモリですか。実はcpuは一回PentiumB970→i5-2520Mに交換済みなんです。
メモリも4GB→8GBに増設済、SSD化もしてます。元からしたらかなりスペックアップしてWindows10にしてネットやOffice使う分にはそこそこ快適なんですが、ドラクエのベンチの数値をもう少し上げたいな〜と思いまして
メモリも4GB→8GBに増設済、SSD化もしてます。元からしたらかなりスペックアップしてWindows10にしてネットやOffice使う分にはそこそこ快適なんですが、ドラクエのベンチの数値をもう少し上げたいな〜と思いまして
2020/05/20(水) 21:22:02.55ID:???
>>749
だったらいい加減買い換えたら?Intel HD Graphics 3000ってだけでもうトコトン性能下だし。
ドラクエベンチ何とかするならグラフィック能力上げないとどうにもならない。
HD3000からHD4000に上げても、
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
あたりで調べてみれば分かるが、DX10のCloudGateで2630→3262位しか上がらないし。
しかも交換事例無しでSandy→Ivyって本当に出来るの?
だったらいい加減買い換えたら?Intel HD Graphics 3000ってだけでもうトコトン性能下だし。
ドラクエベンチ何とかするならグラフィック能力上げないとどうにもならない。
HD3000からHD4000に上げても、
https://btopc-minikan.com/note-gpu-hikaku.html
あたりで調べてみれば分かるが、DX10のCloudGateで2630→3262位しか上がらないし。
しかも交換事例無しでSandy→Ivyって本当に出来るの?
2020/05/20(水) 21:53:10.38ID:???
>>750
メインpcは別に合って、pcの勉強と趣味で昔使ってたこのpcを弄っていたんですが…
この辺で辞めた方が良さそうですね。cpuは出来るとは断定出来ませんが、チップセット、ソケットは対応しているので、多分大丈夫かなぁと。でも費用対効果悪そうなので、辞めておきます。
ありがとうございましたm(__)m
メインpcは別に合って、pcの勉強と趣味で昔使ってたこのpcを弄っていたんですが…
この辺で辞めた方が良さそうですね。cpuは出来るとは断定出来ませんが、チップセット、ソケットは対応しているので、多分大丈夫かなぁと。でも費用対効果悪そうなので、辞めておきます。
ありがとうございましたm(__)m
2020/05/20(水) 22:09:36.03ID:???
>>751
チップセット、ソケット対応してたら動くていうのなら、Ryzen悲喜こもごもなんてなってないし。
新世代CPU出てきたら当然UEFIアップデート待ち。AM4だから対応はしてるのよ。ハード的には。
チップセット、ソケット対応してたら動くていうのなら、Ryzen悲喜こもごもなんてなってないし。
新世代CPU出てきたら当然UEFIアップデート待ち。AM4だから対応はしてるのよ。ハード的には。
2020/05/21(木) 00:45:39.72ID:???
こんにちは
4年前に買ったデスクトップPCを使っているのですが今年のはじめ頃から使用中にこのようなブルースクリーンで強制シャットダウンしてしまうようになってしまいました
パソコンでイラストを描いているので途中でデータが消えてしまいとても困ってます、イラストソフトのみ開いてるとあまり起きないので今はそうしてヒヤヒヤしながら使ってます
ホコリが原因なのかなと思い先日初めてエアダスターを買って掃除してみたのですが改善せず今日も起きてしまいました
パソコンを買い替えたほうがいいのかもしれませんがもしパソコンの一部が悪さをしているのであれば、節約したいのでできればパーツを変えるだけにしたいのです
ちなみにOSは windows8.1 メモリは16GB 内蔵HDDは1TBで400GBほど空いてます メーカーはデジノスです
https://i.imgur.com/eKvb7PG.jpg
https://i.imgur.com/i3myxoP.jpg
https://i.imgur.com/Voi5IMJ.jpg
4年前に買ったデスクトップPCを使っているのですが今年のはじめ頃から使用中にこのようなブルースクリーンで強制シャットダウンしてしまうようになってしまいました
パソコンでイラストを描いているので途中でデータが消えてしまいとても困ってます、イラストソフトのみ開いてるとあまり起きないので今はそうしてヒヤヒヤしながら使ってます
ホコリが原因なのかなと思い先日初めてエアダスターを買って掃除してみたのですが改善せず今日も起きてしまいました
パソコンを買い替えたほうがいいのかもしれませんがもしパソコンの一部が悪さをしているのであれば、節約したいのでできればパーツを変えるだけにしたいのです
ちなみにOSは windows8.1 メモリは16GB 内蔵HDDは1TBで400GBほど空いてます メーカーはデジノスです
https://i.imgur.com/eKvb7PG.jpg
https://i.imgur.com/i3myxoP.jpg
https://i.imgur.com/Voi5IMJ.jpg
2020/05/21(木) 00:47:40.33ID:???
2020/05/21(木) 01:15:39.54ID:???
メモリ逝ってそう
2020/05/21(木) 02:29:01.98ID:???
AC電源なんて中身ノートCPUのなんちゃってデスクトップだな
2020/05/21(木) 02:30:19.78ID:???
2020/05/21(木) 02:32:51.76ID:???
内臓グラが4年で壊れるなんて、省エネ用の低スペに、よほど高熱続きて無理させたな
2020/05/21(木) 10:20:06.06ID:???
俺なら
端子の接触不良がないか、とりあえずPC側モニタ側の端子全部外して刺し直してみることからやってみるかな
メモリっぽい気もするけど
端子の接触不良がないか、とりあえずPC側モニタ側の端子全部外して刺し直してみることからやってみるかな
メモリっぽい気もするけど
2020/05/21(木) 16:27:57.03ID:???
メモリ増設や交換の話題を良く見掛けるので気になっていたんですが、今8GBでChromeやOffice開いても使用率50%台の所を16GBにしても体感出来る違いは有りますか?
2020/05/21(木) 16:29:55.42ID:???
ありますん
2020/05/21(木) 16:34:32.94ID:???
>>760
行う作業次第
行う作業次第
2020/05/21(木) 16:43:01.86ID:???
やることはネットとメール、たまにOfficeとビデオカメラの写真や動画をpcに入れてそれをDVDに焼く等です。
2020/05/21(木) 17:04:04.89ID:???
HDD→SSD以外はPC丸ごと変えないと体感できないかもしれない
2020/05/21(木) 17:23:15.40ID:???
>>760
そもそもメモリ不足の時の挙動って体験したか?メモリ増やすってのは加速するわけじゃなくて
メモリ不足の時の挙動を発生させないって効果がメインだから、その挙動に出会ってなければ
あんまり意味ないぞ。
そもそもメモリ不足の時の挙動って体験したか?メモリ増やすってのは加速するわけじゃなくて
メモリ不足の時の挙動を発生させないって効果がメインだから、その挙動に出会ってなければ
あんまり意味ないぞ。
2020/05/21(木) 20:44:58.97ID:???
>>765
分かりました。もう少し様子を見ます。
分かりました。もう少し様子を見ます。
767>>753
2020/05/21(木) 20:57:32.52ID:???2020/05/21(木) 23:05:01.95ID:???
>>767
どういうPCか詳細も書かないのに答えられるわけがない
内臓グラだろうと予想しただけ
内臓グラの場合CPU交換だよ
最新のはダメで、同じ世代のソケットのモノでないと合わない
そのスキルじゃ壊すだろうから、業者に相談してくれ
どういうPCか詳細も書かないのに答えられるわけがない
内臓グラだろうと予想しただけ
内臓グラの場合CPU交換だよ
最新のはダメで、同じ世代のソケットのモノでないと合わない
そのスキルじゃ壊すだろうから、業者に相談してくれ
769まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/22(金) 11:04:41.91ID:TlURQ5rL Chromeのブックマークがぶっ壊れました
今日の朝7時頃にChromeのブックマークバーに登録しているサイトが少ないことに気が付き、恐る恐るその他ブックマークを覗いてみると、中身がグチャグチャになっていました
フォルダの順番が入れ替わっているのは勿論、フォルダの中身のサイトURLが最上層に出てきていたり、それの名前まで変わっていたりして凄い状態になってます
昔Firefoxと同期させた際にもブックマーク内のフォルダの順番が入れ替わったり、古いブックマークが復活する等の現象が起きた為、同期関係を睨んでおりますが、
中身が溢れ出ていたり、その溢れ出たブクマの名前までが変わっていたりするのは初めてです
要するにフォルダで(ニュース・ソフト関係)のようにまとめてあったものが、一部その中身まで露出している状態になっております
直近の心当たりと言えば、
@昨日の夕方にiPhoneのiCloud機能からバックアップを数日ぶりにとったこと
A今日その事態が起きる1時間ほど前にMicrosoft Edge(Chrome版)を起動し、そのまま放置していたこと
以上の2つになります。iCloudの方は既に半日以上が経っておりますので、直前までにEdgeを起動していたのが原因だと思われるのですが、分かりません
因みにブックマークを同期しあっているのは、パソコンとスマホのChrome、iPhoneのサファリ、パソコンのEdgeだけです
Bookmarks.bakからの復帰方法を試しましたが、何故かBookmarks.bakは無く、ファイル復元ソフトのFonePawを使っても目ぼしいファイルは見つかりませんでした
ここからブックマークの状態を復元などもとに戻すことは可能でしょうか?
今日の朝7時頃にChromeのブックマークバーに登録しているサイトが少ないことに気が付き、恐る恐るその他ブックマークを覗いてみると、中身がグチャグチャになっていました
フォルダの順番が入れ替わっているのは勿論、フォルダの中身のサイトURLが最上層に出てきていたり、それの名前まで変わっていたりして凄い状態になってます
昔Firefoxと同期させた際にもブックマーク内のフォルダの順番が入れ替わったり、古いブックマークが復活する等の現象が起きた為、同期関係を睨んでおりますが、
中身が溢れ出ていたり、その溢れ出たブクマの名前までが変わっていたりするのは初めてです
要するにフォルダで(ニュース・ソフト関係)のようにまとめてあったものが、一部その中身まで露出している状態になっております
直近の心当たりと言えば、
@昨日の夕方にiPhoneのiCloud機能からバックアップを数日ぶりにとったこと
A今日その事態が起きる1時間ほど前にMicrosoft Edge(Chrome版)を起動し、そのまま放置していたこと
以上の2つになります。iCloudの方は既に半日以上が経っておりますので、直前までにEdgeを起動していたのが原因だと思われるのですが、分かりません
因みにブックマークを同期しあっているのは、パソコンとスマホのChrome、iPhoneのサファリ、パソコンのEdgeだけです
Bookmarks.bakからの復帰方法を試しましたが、何故かBookmarks.bakは無く、ファイル復元ソフトのFonePawを使っても目ぼしいファイルは見つかりませんでした
ここからブックマークの状態を復元などもとに戻すことは可能でしょうか?
2020/05/22(金) 11:23:15.33ID:???
>>769
PCのバックアップあるならそこから復元すればいいんじゃ無いかな。
場所は
C\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
だから、そのフォルダ開いてプロパティー以前のバージョンってやれば復元ポイントから
元に戻せる。
まあ復元機能OFFならご愁傷様。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3357?site_domain=default
PCのバックアップあるならそこから復元すればいいんじゃ無いかな。
場所は
C\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
だから、そのフォルダ開いてプロパティー以前のバージョンってやれば復元ポイントから
元に戻せる。
まあ復元機能OFFならご愁傷様。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3357?site_domain=default
2020/05/22(金) 12:56:12.94ID:???
2020/05/22(金) 12:57:29.37ID:???
>>769
まるちうんこやろうかよ
まるちうんこやろうかよ
2020/05/22(金) 16:12:30.50ID:???
ゲームPC買おうと思ってるんだけど初心者が後でも取り換えが出来そうな
部品とやめておいた方が良い部品を教えてもらえると
部品とやめておいた方が良い部品を教えてもらえると
2020/05/22(金) 16:20:37.48ID:???
もらえると、何なの
2020/05/22(金) 16:23:32.76ID:???
2020/05/22(金) 16:44:36.91ID:???
777777
2020/05/22(金) 16:50:10.28ID:??? 777
2020/05/22(金) 18:02:42.93ID:???
クロームの設定画面で「お使いのブラウザは組織によって管理されています」
なにこれ? なんも設定してないんだが
なにこれ? なんも設定してないんだが
2020/05/22(金) 18:22:15.86ID:???
セキュリティソフトあたりがレジストリに余計な設定してるんだろ
780まちがって名前消しちゃいました。
2020/05/22(金) 18:28:23.16ID:VaCX6GiK win10で動かないPCソフトを使いたくなってvista時代のノートを貰ってきたんだけど
GPUの性能が足りないって場合、例えばGPU部分だけを他のPCから使う
みたいなことって可能なのかな
GPUの性能が足りないって場合、例えばGPU部分だけを他のPCから使う
みたいなことって可能なのかな
2020/05/22(金) 19:07:42.01ID:???
>>780
ThunderboltとかUSBとかで接続できる外付けGPUはあるが、Vista世代のPCなんてThunderboltもないしUSBも2.0だろうから使い物になるとは思えん
そもそもその用途なら仮想マシンでいいんじゃないのか?
ThunderboltとかUSBとかで接続できる外付けGPUはあるが、Vista世代のPCなんてThunderboltもないしUSBも2.0だろうから使い物になるとは思えん
そもそもその用途なら仮想マシンでいいんじゃないのか?
782sage
2020/05/22(金) 19:14:33.81ID:E6eFEywf どこに書けばいいかもわからないからここで失礼。
ゲーミングモニターを買いたいと思うのだが。
今が10年近く使っている23インチのHPのモニターと19インチの2枚で使っているんだけれど、1枚にしたくて27インチぐらいのを探してます。
解像度が27インチだと1920x1080のあまり良くないと書いてあったりもするので
WQHDの2560x1440のがいいのか悩んでます。
実際この解像度で27インチ以上でゲーミングかゲーミングじゃないか問わず文字とかWEBページの雰囲気はどっちの解像度のがおすすめですか?
ゲーミングモニターを買いたいと思うのだが。
今が10年近く使っている23インチのHPのモニターと19インチの2枚で使っているんだけれど、1枚にしたくて27インチぐらいのを探してます。
解像度が27インチだと1920x1080のあまり良くないと書いてあったりもするので
WQHDの2560x1440のがいいのか悩んでます。
実際この解像度で27インチ以上でゲーミングかゲーミングじゃないか問わず文字とかWEBページの雰囲気はどっちの解像度のがおすすめですか?
2020/05/22(金) 19:14:49.90ID:???
>>780
可能か不可能かでいうと可能。他のPCでプログラムを動かして、Vista時代のノートから
リモート接続すればいける。ただし、リモート接続速度が遅くて、ゲームとかならまともに動かない。.
例えばGPUに思考を受け持たせるコンピュータ将棋ソフトとかなら意味はある。
可能か不可能かでいうと可能。他のPCでプログラムを動かして、Vista時代のノートから
リモート接続すればいける。ただし、リモート接続速度が遅くて、ゲームとかならまともに動かない。.
例えばGPUに思考を受け持たせるコンピュータ将棋ソフトとかなら意味はある。
2020/05/22(金) 19:18:57.36ID:???
>>782
27inchで4k使ってるが、拡大縮小のサイズ設定200%使ってるので、96dpiの標準設定にこだわるなら
1920x1080にすべき。200%にするとフォントかなり綺麗になるが、雰囲気は全然別物。
27inchで4k使ってるが、拡大縮小のサイズ設定200%使ってるので、96dpiの標準設定にこだわるなら
1920x1080にすべき。200%にするとフォントかなり綺麗になるが、雰囲気は全然別物。
785782
2020/05/22(金) 19:27:49.64ID:??? 名前とメール欄すら打ち間違っている。申し訳ない。
>>784
標準で使うならやっぱりそうだよなぁ。
FPSもするので144hz以上で探してたんだけど意見が見てても分かれてるのと、ほっとんどが24以下勧めてるので実際の27以上使ってる人の意見聞いてみたくて。
ありがとう。
>>784
標準で使うならやっぱりそうだよなぁ。
FPSもするので144hz以上で探してたんだけど意見が見てても分かれてるのと、ほっとんどが24以下勧めてるので実際の27以上使ってる人の意見聞いてみたくて。
ありがとう。
2020/05/22(金) 19:48:06.87ID:???
2020/05/22(金) 19:50:27.50ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ステーキで6万円超を楽しむ訪日外国人…宿泊費を節約する日本人 あすからGW後半 [パンナ・コッタ★]
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 「大阪万博に修学旅行」取りやめ、千葉県の中学校でも相次ぐ メタンガス爆発、混雑など懸念 習志野市など [少考さん★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap94
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap93
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1684
- 巨専】雨天中止2
- やくせん
- かもめせん★5 益田
- 🏡👈😄あっ!
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【悲報】サッカーファン、秋田市長をクソ呼ばわり [384232311]
- 【JAP仕草】 初動でミスって運転手を殺した「八潮の大穴」事件、救助方法の検証は行わないことを宣言! 強い、我が国は強いぞ! [875588627]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 生活保護ってたった月12万円(家賃込み)でまともな生活できるはずないよな?