X



【フリCC忘年会】岡田斗司夫660【呼ばれない】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/11/27(火) 12:18:37.71
スレタイ由来

▼135 おたく、名無しさん? 2018/11/19(月) 19:18:02.41
久しぶりに面白い話を聞いたのでここに来ました

フリックスやクラウドシティーメンバーで開催される
2018年忘年会、2019年新年会に岡田斗司夫を呼びません。
消極的に呼ばないのではなく、ハブ、村八分という扱いです。
これは参加メンバーの総意です。

そこで話される岡田斗司夫の悪行は
早晩ネットに書き込まれますのでお楽しみにしていてください。

▼251 おたく、名無しさん? 2018/11/20(火) 18:14:57.32
岡田斗司夫、今日も忘年会の場所を聞き漁ってるが
誰も正解を教えていないところが嘲笑できる。

岡田「年末年始に皆でブレインストーミングしない?」
忘年会に出たくて岡田が出した提案w
受け取ったものは岡田への嘲笑を隠してないw

▼500 おたく、名無しさん? 2018/11/22(木) 18:56:02.16
忘年会に呼ばれなかった岡田斗司夫

意地になって引っ込みがつかなくなり
ニコニコで新年会番組をやると言い出した模様w
配信スタッフ(此方も屑ばかりだが)迷惑千万とグチメールを飛ばしている。

当然受け取った側は嘲笑が収まらないwwwwww
2018/12/02(日) 20:49:27.58
>>897
○岡田のニコ生って、無教養バカの万博みたいな感じだよネ
2018/12/02(日) 20:53:34.62
今日はニコ生を見なかった

岡田斗司夫ファンもニコニコも卒業

2010年9月1日(水)からファン

2002年2月から2003年3月までライトファン
2018/12/02(日) 20:54:32.06
今日はニコ生を見なかった

岡田斗司夫ファンもニコニコも卒業

2010年9月1日(水)からファン

2002年2月から2003年8月までライトファン
2018/12/02(日) 20:58:58.01
スレの勢い 167.9
902おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 21:02:00.78
>>884
寝言は物理的に死んでから言えよ。
903おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 21:03:48.93
>>892
アインシュタインもエジソンも
基礎学力は高い。

全てにおいて低レベルの岡田と同じにするな。
904おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 21:05:43.61
>>896
禿は当然として
不細工、低知能、低収入
もありますがね。
905おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 21:10:01.58
>>895
だから横山は連投してしまうんだねw
ハゲじゃしょうがないのかもねw
2018/12/02(日) 21:57:47.58
独立系を含むランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 184181 ファンタスティック・ビースト…
 *2 117882 ボヘミアン・ラプソディ
 *3 *40393 くるみ割り人形と秘密の王国
 *4 *27062 機動戦士ガンダムNT
 *5 *20723 スマホを落としただけなのに
 *6 *17330 ういらぶ。
 *7 *15242 人魚の眠る家
 *8 *11877 ヴェノム
 *9 *11728 Burn the Stage…
 10 **9516 THE IDOLM@STER…
[2018/12/02 21:55 更新]
2018/12/02(日) 21:58:20.70
>>902
岡田がお前に何をした?
2018/12/02(日) 22:09:53.26
今日の放送を聞いた報告が1レスもなし
2018/12/02(日) 22:11:01.64
>>908
感動の余韻に浸ってる。
2018/12/02(日) 22:23:47.68
 
  発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
  生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
  .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ − ⌒ヽ   は、
  .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
  .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
  .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
           |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
             〉 )   〉 )     /_  へ    \
           //  / /      \ ̄ィ.  \   )
          (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                 ヽ二)
2018/12/02(日) 22:47:32.81
津から大阪へ近鉄の急行で行った

地下鉄の大阪港でジョジョ展 前売り時間指定入場券本日分完売
当日券入場不可だったが障がい者手帳で無料で入れた(前売り1400円、当日1400円)

なんば ジュンク堂、ブックファースト、シェーキーズ(ピザ食べ放題、ソフトドリンク飲み放題 合計1500円)、
ツタヤ、丸善、旭屋書店、

アニメイト2階(アニメグッズ)、らしんばん、メロンブックス、PCワンズ、ゲオ2階、軸中心派(タペストリー)、
とらのあな2階(一般)、ゲーマーズ、ソフマップ5階(ゲームソフト)、ジーストア(Tシャツ)、
東京チカラ飯(焼き牛丼、俺は豚キムチ丼)

大阪上本町駅構内の本屋(地下改札内)がつぶれていた
912おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 22:48:41.33
>>909
未だになし
2018/12/02(日) 22:52:02.58
貴重な日曜日が、岡田への粘着ですぎていってしまった、アンチw
2018/12/02(日) 22:54:31.88
>>897
極論をいえば、万博のパビリオンは岡田斗司夫ただ一人でいい、と強く思う
2018/12/02(日) 22:56:40.54
>>912
聞き漏らしがないか復習をしている最中なんだ
集中できないからちょっと黙っていてくれ
916おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 22:57:20.59
>>913
たった110レスしか消費してないのに粘着とか、
数も数えられん岡田斗司夫らしいわ。
917おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 22:57:53.30
>>914
ああやればいいじゃねえか。
2018/12/02(日) 23:00:21.23
>>915
さすが糞漏らしのホラッチョ岡田大先生や!
919おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 23:01:04.70
>>915
自分でブラウザ操作してここに来て
レス見て書き込みしている時点で
自発的に気をそらす気満々。
俺らにうだうだ言う前に、
お前がここに来なければいいだけ。
920おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/02(日) 23:03:48.98
>>910
争いはそうだろう。
私たちは、見苦しいハゲを指摘しているに過ぎない。
悔しいのなら 髪ぐらい生やせばいいいでわないかね?
2018/12/03(月) 00:34:20.35
>>816 のつづき

02 02  6,000
03 00  3,098

ニコ生を見た人が、
ひとり10冊ずつ買ったのかな?
922おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 00:43:57.58
>>915
で、未だになしw
2018/12/03(月) 00:49:03.15
>>921
どうでもいいでしょ。
気に入った人が友人に配ることは良くあること。
924おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 01:04:54.47
>>921
それか、本人が自爆営業したか。
2018/12/03(月) 01:27:45.57
>>924
アンチは自爆営業と言ってる。
岡田の本が売れると都合が悪いらしい。
2018/12/03(月) 01:39:00.45
>>925
発売2週間でアマゾン6000位台の岡田のニコ生書き起こし糞本が一時的に3000位台になって焦るわけねーだろw
927おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 04:15:38.99
>>921
やっていることが大川隆法のショボい版だな。
2018/12/03(月) 07:32:22.98
>>908
> 今日の放送を聞いた報告が1レスもなし

まだないね
929おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 07:57:53.40
>>925
クソ信者が、アンチに自爆営業を指摘されたと言っている
よほど、自爆営業を疑われてはまずいのだろう。
2018/12/03(月) 08:21:18.76
久しぶりにこのスレ来たけど岡田が新刊出して仕事が順調のようで安心した。
2018/12/03(月) 08:22:14.48
>>930
いつも久しぶりにくるオワコン岡田さん、ちーっす
2018/12/03(月) 08:25:56.58
木造アパート住みの60歳・岡田斗司夫「未来格差に備えよ!」

バカなのかよw
2018/12/03(月) 08:34:44.69
>>932
あの木造アパートは敵を油断させるためのダミー。
本住まいは六本木あたりの豪邸という噂だ。
2018/12/03(月) 08:49:57.21
>>933
さすが虚言癖のホラッチョ岡田大先生や!
2018/12/03(月) 09:14:24.65
2018年12月02日07:00
コンビニの店舗無人化は、格差社会を推し進める?!
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552323.html
より

**********************************

【イベント】
DMM オンラインサロン『岡田斗司夫ゼミ室〜オタク話から評価経済まで〜』
の公式オフ会(岡田斗司夫参加)は下記の予定です。

東京公式オフ 12月08日(土) 夜
大阪公式オフ 12月14日(金) 夜

サロン会員は、どなたでも無料で参加できます。
今からのお申込みでも間に合います!

*********************************
2018/12/03(月) 09:28:26.60
2018年12月03日07:00
冷戦と4人の大統領
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552325.html

冷戦の4人の大統領
 では「冷戦と4人の大統領」の話をします。

 何でスタンリー・キューブリックが1968年に『2001年宇宙の旅』の映画を公開したのかですね。

 この映画の企画自体は1964年に始まるんですけども。
・・・

 そもそもの今回の話は、1957年から始めます。
 こんな事をやってるから時間がかかるんですけども(笑)。

 2018年9月30日のニコ生ゼミで「スプートニクが打ち上がりました」という所まで宇宙の話をしたと思います。
 スターリンが倒れて、ソ連の新しい指導者としてニキータ・フルチショフがトップに立ってですね。
 それでフルシチョフはとりあえず財政が破綻しているソ連を建て直そうとして、何とか安くて効果的な兵器を探していたと。

 第二次世界大戦に勝って、そのあとスターリン体制で調子こいていた軍部は、ひたすら人数を増やそうとしていたので。
 もうこんな事では、ソ連の経済五ヵ年計画なり、もしくは「西側の経済成長に追いつけ」という目標が絶対に達成しそうにないと。
 それで「軍を縮小とまでは言わないけども、何とか安く出来る方法は無いのか?」とフルシチョフは考えてたんですね。

 アメリカは核兵器をいっぱい積んだB-52戦略爆撃機で、ソ連との国境付近を24時間飛んでいると。
 「この包囲体制を突破できる方法は無いものだろうか?」とフルシチョフに言われて、「その方法が核ミサイルだ」と。
 核爆弾を積んだミサイルで、アメリカを直接攻撃してしまおうと。
 「これは安く付く」と言われて、フルシチョフは「ほう!」と思ったんですね。

 しかし、この原爆を作るのも、ミサイルを作るのも金がかかると。
 それで「もっと安くて簡単な方法があります」というふうに、ソ連のロケット科学者コロリョフというヤツに説得されたんです。
 「電波を出す機械を宇宙に打ち上げればいい」と。

 「それをアメリカの上空に、地球一周1時間30分エンドレスでグルグルグルグル周したら、彼らは恐怖に震え上がるでしょう」と。
 「その機械の名前は “人工衛星” と言います。 名前も考えています。 “スプートニク” です!」
 そう言われてフルシチョフは「それ、いいね!」と思って、承認したんですね。

 それで、たった一人でこういう計画を全部考えていた、まるで手塚治虫のようなコロリョフがですね(笑)。
 「はい! それはコロリョフがやります!」というようなおかげで、コリョロフもやっぱり体を悪くして早く死んじゃうんですけども。
 そのコロリョフのアイデアをフルシチョフは気に入って、1957年の10月に世界初の人工衛星 “スプートニク” を打ち上げました。

 ここまでが9月30日のニコ生ゼミで話したお話のラスト部分です。
・・・
2018/12/03(月) 09:29:19.39
>>936
 それで1957年の10月。
 僕が生まれる1年前ですね。

 スプートニクが打ちあがった時には、もう本当に世界中が大パニックになりました。
 これは松竹映画のタイトルなんですけども「特報、ソ連人工衛星」って映画が公開されたぐらいなんですよ(笑)。

(映画「特報、ソ連人工衛星」) http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/f/4/f4369339.png

 それで、これは完全にソ連のプロパガンダ映画で、「ソ連がやっている事は、こんなに凄いんだ!」と。
 「我々は犬までの乗せて宇宙カプセルを宇宙に上げちゃってるよ」っていう宣伝映画なんですけども、大ヒットしたんですね。
 それでフルシチョフの目論見どおり、世界中は大パニックになりました。
 特にアメリカが受けたショックは、すさまじかったです。

 当時、本当はアメリカの方がロケット開発は進んでいたんですけども。
 ドイツから亡命していたフォン・ブラウン博士を始めとする数百人のナチス・ドイツの科学者もいたし、
無傷で手に入れたV2ロケットや機材がいっぱいあったんですけども。
 でも、それらは実はアラバマ州のハンツビルっていうド田舎のレッドストーン工廠という所に閉じ込められていた。

 アラバマっていうのはですね、『紅の豚』でカーチスのオフクロがいるところですね、「アラバマのオフクロ、待っててくれよ!」って。
 いわゆる田舎の代名詞として使われている州(笑)。
 日本でいうと、どこなのかな?
 島根かな。
 あの辺だと思ってください(笑)。

 その田舎にフォン・ブラウン チームは閉じ込められて、開発が許されなかったんですね。
 ドイツのV-2号を組み立てて、打ち上げる事の実験までは許されるんですけども、新しいロケットを開発する事は許されてなかった。
 それが何でかっていうと、答はドワイト・デビッド・アイゼンハワー大統領なんですね。

(アイセ?ンハワー) http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/4/1/419be9a9.png

 アイゼンハワー大統領は、1950年代のアメリカの大統領です。
 ノルマンディー上陸作戦を成功させた、アメリカの陸軍の将軍ですね。
 それで戦後、アメリカの大統領になりました。
 ドワイト・アイゼンハワーです。
 現実主義者ですね。
 それで近年の研究では、「実はアメリカの歴史上で最高の大統領だった」というふうに言われています。
2018/12/03(月) 09:30:11.72
>>937
 この人からケネディに代わったときは、いわゆる “ケネディの新しい政策” というのが凄く受けていたので、
逆にアイゼンハワーは「何もしなかった大統領だ」と当時は言われたんです。
 だけど今の研究では逆で、「実は悪くなろうとしているアメリカを、ほとんど一人で止めていた」というような大統領です。

 たとえば1945年の、第二次大戦が終わろうとしている7月ですね。
 日本軍の敗北が もう決定的で、時間の問題になっている時にですね、トルーマン大統領が日本への原爆投下っていうのを考えていました。
 軍部の方も、それで押しています。

 それに対してアイゼンハワーは、一人で「原爆を使うな」と大統領に進言しています。
 「そんな事をしなくても戦争は終わるから、原爆なんか使ってもしょうがない」、
「それをすると、占領政策がややこしくなるだけだ」と言っています。

 それと同時に、第二次大戦のノルマンディー上陸作戦を成功させた英雄であるが故に、
逆に軍部とか軍産複合体の動きを止めようとしていた。

 軍産複合体とは、軍部と産業界ですね。

 いわゆる企業が結託して、売り上げを上げるために、軍部の力を維持するために、
企業の売り上げを上げる為だけに戦争を拡大させて、戦争を長引かせて、戦争を増やそうという、
そういう動きに ものすごいアレルギーを持ってたんですね。

 それを止めさせたいと思っていた。

 ノルマンディー上陸作戦というのは、軍産複合体に協力してもらわないと成功できなかった、
いわゆる “物量作戦” でもあるので、逆にその恐ろしさっていうのを知り尽くしていた人なんです。

 それで第二次世界大戦が終わった後、当たり前なんですけど兵器の売り上げが激減しました。
 どんなに軍産複合体が頑張っても、戦争自体が無くなっちゃったんですから。

 なので、飛行機を作っていた工場は、アルミニウムとかステンレスとかの使い道に困ってですね、
「台所のシンク(流し台)をステンレスで作りましょう!」とか、あと「ユニットバスというのを考えました」と
「お風呂とトイレを合体させて、それを全部 金属で作りましょう!」って、金属製のバスタブっていうのも作ったんですね。

 だから今も僕らがキッチンとかで金属製のシンクを使っているじゃないですか。
 あと一昔前のユニットバスって、金属で出来ていたのを覚えている人もいると思うんですけども。
 実はあれは、その時代のアメリカの兵器産業メーカーの生き残り戦略なんですね。
2018/12/03(月) 09:30:54.68
>>938
 それを僕らは今だに「え? キッチンのシンクって金属でしょ?」って思い込んでいるんですけども、
あれは本当にアメリカの兵器産業の転用っていうのを一生懸命やった結果なんです。

 なので軍産複合体っていうのは、“新しい敵” と “新しい戦争” っていうのを必要としていました。
 その為に「でっちあげた」と言うのは言いすぎかも分かりませんけども、
かなり大げさに吹いて吹いて吹きまくったのが “ソ連の脅威” だったんですね。
・・・
 実はスターリン亡き後のフルシチョフ書記長のソ連っていうのは、他所の国、
特にアメリカ相手に戦争する体力なんて、もう本当に無いんですよ(笑)。

 ただ、とりあえず自分たちが強そうに見せかけてる。

 「強そうに見せかけないと、アメリカに攻め込まれる」って思ってたから、
とにかく自分たちを何とか強く見せかけようと思ってたんですけどね。

 そのソ連を、どこまで知ったか分からないんですけども、
かなり大げさに「アメリカの敵である! 脅威である!」というふうに広めました。

 なので、このキャンペーンは結果的に大成功してます。

 第二次大戦中から大戦直後まで、ドイツ人とか日本人という、いわゆるファシストを本当に鬼のように憎んでいたアメリカ人が、
5年もしないうちに「日本とかドイツは、かつては敵だったかもしれないけど、今は自由陣営で味方だ」と、
「それよりも共産主義者が怖い! 共産主義者が憎い!」ってふうにアメリカ中がこの共産主義・社会主義に対して
否定的な感情を持つようになったのは、この時代の軍産複合体の一大キャンペーンのおかげなんですね。

 しかし、現実主義者のアイゼンハワーは、そういう軍と企業の複合体とか、あとそれに騙されている国民の声っていうのを
何とか押さえつけてですね、軍事予算が膨らんで行くのを本当に阻止しようとしていたんですよ。

 当時、単なるフランスの植民地戦争であった “インドシナ戦争” というのがありました。
 これはフランスが植民地として経営していたインドシナ半島あたりで起きた革命とかの騒ぎを、アメリカは援助していたんですね。
 それもアイゼンハワーの前のトルーマン大統領という人が、勝手に援助を始めちゃったんですけど(笑)。

 トルーマン時代にアメリカの支援が始まったんですけども、これをアイゼンハワーは、
止めさせる事は出来ないんだけども、何とか少なくしよう、少なくしようとしてたんですよ。

 それで当時、このアイゼンハワー大統領の時代に副大統領だったニクソンが「小型原爆を使わせてください!」と。
 「ベトナム人たちには原爆がちょうどいいですよ!」と言ってきたら「お前、バカか」と言って、それを却下してですね。
2018/12/03(月) 09:31:31.55
>>939
 次に軍部が「B-29があったじゃないですか。 あれは朝鮮戦争ではロクに使えなかったけど、第二次大戦では大活躍しました。
あれをインドシナに送って、アメリカ空軍を直接派兵して、イッキに解決しましょうよ!」って言ってきたら、
これも「お前はバカか」と言って却下してですね。
 とにかくアメリカ軍が直接インドシナ半島に入る事を、ずーっと阻止してたんですね。

 ところかこの努力も、ジョン・F・ケネディが大統領になった瞬間に全部パーになってですね。
 もうすでにフランスは撤退してるのに、インドシナ半島に直接の介入っていうのをケネディは決めちゃった。
 そのおかげでアメリカは、この後 地獄のベトナム戦争っていうのに突入するんですね。
 このアイゼンハワー時代までは、インドシナ戦争で、アメリカは支援はしてるんだけど直接介入はしてなかった。
 だけどジョン・F・ケネディが直接介入を決めちゃったので、泥沼のベトナム戦争が始まってしまいます。
・・・
 それで結論からいうと、アポロ計画とベトナム戦争は表裏なんですよ。
 世界を支配したいとまでは言わないんですけども、コントロールしたいアメリカにとっての夢と悪夢。表裏なんですね。

 アイゼンハワーは、アポロ計画も必死で阻止してたんですよ。
 それをケネディがロクな考えも無く始めてしまったのがアポロ計画とベトナム戦争。
 それでジョンソン大統領がこれを育てて、どんどん広げていった。

 最後に、この両方ともを、何故かニクソン大統領が最後にケツを持って、
ベトナム戦争を終わらせたようなフリをしたり、あとアポロ計画を成功させた。

 月着陸したときの大統領はニクソンなんですよね。
 だから、コイツらがいろいろと苦労してたのを、全部ニクソンが持っていったみたいな感じになってるんですよね(笑)。

 これが冷戦の4人の大統領なんですね。
 それでアイゼンハワーはミサイル開発もOKしなかった。

 さっき言ったフォン・ブラウン チームをアラバマ州ハンツビルに閉じ込めて、
「ミサイル開発なんて、しなくていい」ってずーっと言ってたんですけども。

 それは何でかっていうと、ハッキリ言って、これ以上アメリカの軍事予算を増やしたくなかったから。
 だからフォン・ブラウン チームは、いい事か悪い事か分からないですけど、アラバマの田舎でおとなしくして欲しかったんですね。

 しかし、ソ連のスプートニクでイッキに情勢が変わっちゃいました。
 アメリカ国民は96分ごとに、1時間36分ごとに、自分の家のラジオから聞こえる「ピーッピーッ」という
スプートニクの音にパニックになっちゃったんですよね。
2018/12/03(月) 09:34:43.23
>>940
 それで「ソ連はアメリカを宇宙から攻撃できる」とか「アメリカには時代遅れな飛行機しかない」と思い込んだ。
 これが世に言う “スプートニク・ショック” です。

 スプートニク1号は83.6キログラム、スプートニク2号でも508.3キログラムです。
 当時、ソ連の技術では原子爆弾というのを2トン以下で作る事は出来なかったんですね。

 だから、まだまだ原爆をミサイルでアメリカに届かせる事なんて不可能だったのに、
アメリカ人は本当に過剰に反応して「明日にもソ連の核ミサイルが降ってくるんじゃないか!?」と思ってた。

 ソ連がアメリカを恐れるのも当たり前で、アメリカ人は、
「ソ連が核兵器とミサイルを持ったら、すぐに攻撃してくる」と思っちゃうような国民なんだ。
 それは、イコール “自分たちが核兵器とミサイルを持ったら、すぐにソ連を攻撃しよう” とするようなヤツらなんですね。

 人間っていうのは、何かに怯える・何かに怒るっていう事は、ソイツがそれをやりかねないから、怯えたり怒ったりするわけでですね。
 だから僕が怒りやすい人をあんまり信頼しないのは、“正義に燃えて怒る人” っていうのは、だいたいそういう事を考えているヤツ、
そういう事をしかねないヤツだから。

 それは皆さんも『デビルマン』の第五巻で学んだ通りなんですけどね。
 なので、正義っぽいヤツを俺は信じないんですけどね(笑)。
 まぁ、アメリカ人っていうのは、元々そういう先制攻撃をするのを厭わない民族ですからですね。

 という事で、スプートニク・ショックでアメリカ人は「もう戦争は終わった。 ファシストとの戦いは終わった。 アメリカは勝ったんだ」
、「これからは自由な民主主義の時代が来る」という楽天主義から、イッキに「次の戦争でソ連に負けるかもしれない」
「それは明日かもしれない。 来週かもしれない。 来月かもしれない」という絶望感にシフトしていった。

 これが “スプートニク・ショック” ですね。

**************************************

この記事は『岡田斗司夫ニコ生ゼミ』11月25日(#258)から一部抜粋してお届けしました。
2018/12/03(月) 09:58:45.58
岡田が酷いダンスで見事に落選した吉本坂46のデビューシングルが今月発売!
岡田より年上なのに見事合格した村上ショージはソロもやっている
握手会もやるらしい
---

吉本坂46デビューシングル「泣かせてくれよ」ユニット名&収録曲決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001789.000013546.html
さらに、映像盤限定で村上ショージのソロ作品も収録が決定。
最年長村上ショージが「バーボンソーダ」を一人で熱く歌い上げた味のある楽曲が収録される。

また、アイドルの王道イベントである握手会の開催も2019年2月2日(土)と3月31日(日)に決定しており、個別握手会の申し込みが「forTUNE music」(https://fortunemusic.jp/)で11月28日(水)よりスタートする。
2018/12/03(月) 10:00:28.27
>>942
つまらなそう。
こんなの誰が買うんだよ。
俺は買わないよ。
2018/12/03(月) 10:06:43.56
>>942
オーディションで落選してしまった岡田さんと違って、合格した人たちは相当忙しいらしい・・・・


ココリコ遠藤、多忙を極める吉本坂46メンバーの“真剣な取り組み”語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00010004-nshaberu-ent
2018/12/03(月) 10:11:27.06
>>944
自分で忙しいと言うやつほど仕事がなくて暇なんだけどね。
2018/12/03(月) 10:12:00.21
>>942
岡田さんがあんな酷いダンスで落選しなければ、デビューシングルのジャケットにもなれた

岡田さんは人生のラストチャンスを逃してしまったようだ

---

世界最多!?前代未聞の46品番のジャケットでリリース!吉本坂46デビューシングル「泣かせてくれよ」ジャケット完成!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001796.000013546.html
このデビューシングルでは、なんと46人のメンバーそれぞれの顔写真がジャケットになった同一音源で世界最多(発売元調べ)の46品番でリリースされる。
2018/12/03(月) 10:14:37.21
>>943
46人のメンバーのそれぞれのファンが買う

>>944
ココリコ遠藤はオールナイトニッポン、ガキの使い、吉本坂など、本当に忙しそう
2018/12/03(月) 10:15:26.72
>>946
これは完全に泥船だよ。
泥船からいち早く逃げ出した岡田が一番の勝利者だな。
2018/12/03(月) 10:16:26.79
>>948
岡田さんは逃げたしたというか、オーディションにすら合格できなかった負け組・・・・
2018/12/03(月) 10:17:54.33
スケジュールスカスカの岡田大勝利確定!w
2018/12/03(月) 10:33:24.92
>>946
こいつらは笑われてるだけ。
笑わせると笑われるの違いもわからない三流芸人が束になって何がしたいんだか。
2018/12/03(月) 11:07:57.44
>>951
いつも笑われてる虚言癖のホラッチョ岡田大先生大勝利確定!
2018/12/03(月) 11:16:29.03
評価経済的にゴーン元会長について解説して欲しかった。
あとフランス政府の対応も。
954おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 11:30:16.58
>>949
やる価値というのは、「吉本坂」をやる以前とやる以後で、
それを見たボクのファンがいかに影響を受けて、
結果的に面白いと思ってくれるかだと思うんだ。

「吉本坂」にボクが参加して、おこがましい言い方なんだけど、
その価値を何倍かに出来るかなんだよ。

もちろんボクの参加で「吉本坂」は話題になるし、実際、
ネットでもさんざん話題になったよね ボクは吉本坂のバリューを
1.5倍くらいに出来るかもしれないし、駄目であっても1.01倍とか、
1.02倍くらいには、面白さというのを増やせるわけ

だけど、ボクの持つリソースには限りがあるんだな。
優先順位の問題がある。ボクはもう還暦だよ。
人生の残り時間も限られている。

「よっしゃ! 吉本坂に人生のリソーズをすべて突っ込もう!」

とは、なかなか思えない。やっても成果が出るのにやらない
これはボクの欠点なのかもしれないんだけどさ、どこか
最終的に虚しいところがあるんだよ。

「何のために、こんなに苦労してやるんだ?」と(爆笑)
2018/12/03(月) 11:30:21.83
>>953
ガセ発言だらけで正義のミカタをクビになった岡田バカには無理ww
2018/12/03(月) 11:36:03.05
>>955
アイゼンハワーからニクソンまでの四人の大統領について
語っているんだし大丈夫でしょ。

特に評価経済的にはゴーン元会長は面白い題材ですしね。
2018/12/03(月) 11:38:06.97
>>954
吉本坂オーディションで酷いダンスを披露して岡田豚が無惨に落選したのを見て、十分に笑わせてもらいました(爆笑)

そういう意味で吉本坂オーディションに参加したのは十分に意味があったと思いますよ!

ま、岡田豚の人生の「リソーズ」全てを突っ込んだところでオーディションすら受からないと思いますが(大爆笑)
2018/12/03(月) 11:39:52.12
>>956
評価経済w的には愛人リストで致命的にオワコン化してしまった岡田のほうが面白いだろ!w
959おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 12:29:30.44
>>953

>>953
>評価経済的にゴーン元会長について解説して欲しかった。

ゴーン?

彼もボクと同じく実力はあるんだけれども、
やり手のワンマン経営者で、このへんはボクとまったく同じ、
でも調子こいて、公私混同して、金使いが荒くてさ、
クーデターまがいで会社を追われた

気づいてると思うけど、このへんの経緯って、
ボクとほぼ同じなんだよな(爆笑)

ボクとの違いは、強いていえば、女性関係だけかな
まあ、ゴーンも奥さんと離婚して、いろいろ
揉めたみたいなんだけどさ

評価経済的には語るほどのことはないよ。
調子こいたらダメだってだけの話。
君らも気を付けろよ。

アハハハハハハ
2018/12/03(月) 12:42:45.89
悠々自適の岡田斗司夫は、昨日のたった2時間の労働を終え、今日からまた悠久の時間を過ごすのだ
羨ましすぎる
2018/12/03(月) 12:47:04.92
>>933
苫米地英人も住民票と実際の住まいを別にしているらしいよね
セキュリティ意識の高い人はだいたい敵をかく乱するのが上手い
2018/12/03(月) 12:48:38.09
(海洋堂の社長さんについて)
「社長の宮脇さん、まあ僕らセンムさんセンムさんて呼んでるんですけれども
やっぱり海洋堂の場合この人のカリスマ性が原動力になっている部分大きいですよ。
センムさんの場合は経営者として天才的な切れ味を持っていると同時に
ご本人がかなり濃いぃオタクなのでその考え方を経営に持ち込んで失敗しちゃうこともある。
(ここからなぜか大阪弁)あんなんね、プラモデル専用に走らせるためのコース作ろうなんて
普通の経営者思いつかないでしょ(笑)だって利益配分考えたら失敗するに決まってるもん(客席爆笑)」
(岡田斗司夫)
2018/12/03(月) 12:50:45.87
>>945
忙しい=無能だからね
あ、ということは・・・・ヒマヒマしている岡田って、実はすげえ有能じゃね?
2018/12/03(月) 13:20:24.53
>>960
ま、仕事がないだけなんだけどな
2018/12/03(月) 13:21:20.05
>>961
岡田、自宅兼事務所が木造アパートだからって恥じることはないぞ
2018/12/03(月) 13:22:12.87
>>959
岡田は無能すぎてガイナックスをクビになった
2018/12/03(月) 13:23:07.15
「己が正しいと思う意見はレッテルなどに頼らず道理を通しなさい。
そうでなくては、どんなに正しく、美しい意見でも人は信じてくれなくなる。
これを皆さんにも守ってほしいです。」
(岡田斗司夫)
2018/12/03(月) 13:23:55.54
>>963
岡田は無能すぎて愛人リスト以降だけで

大阪芸大クビ
相愛大クビ
正義のミカタクビ
ブラマヨ弾話室クビ
吉本芸人との抱き合わせイベントクビ
吉本坂オーディション失敗
2018/12/03(月) 13:29:28.48
>>967
木造アパート住みの60歳・岡田斗司夫「未来格差に備えよ!」

すがすがしいほどのバカw
2018/12/03(月) 13:37:17.53
>>958
岡田が時事問題に触れないのは自分では解らないし、
パクリ元もないから。
2018/12/03(月) 13:45:55.10
>>936
ダウト!

フルシチョフはもちろん、旧ソ連の軍部もコリョロフのロケットにはたいして興味を持っていなかった。

スプートニクの打ち上げ成功をコリョロフがフルシチョフに電話で報告しても、フルシチョフは
「おめでとう、これからも頑張って。」と紋切り型のねぎらいしかなかった。

しかしアメリカを中心に西ヨーロッパ諸国が原爆をミサイルに搭載して攻撃すれば防ぎようが無いと騒ぎ出した。
それでソ連軍部もフルシチョフもミサイルの有用性に気付いた。
2018/12/03(月) 13:52:50.12
>>938
>たとえば1945年の、第二次大戦が終わろうとしている7月ですね。
>日本軍の敗北が もう決定的で、時間の問題になっている時にですね、トルーマン大統領が日本への原爆投下っていうのを考えていました。
>軍部の方も、それで押しています。

ダウト!
軍部は反対。
今まで自分達は血を流してきたのに、日本にトドメを刺す=美味しい部分を持って行かれてしまう、と反対した。


>ノルマンディー上陸作戦というのは、軍産複合体に協力してもらわないと成功できなかった、
>いわゆる “物量作戦” でもあるので、逆にその恐ろしさっていうのを知り尽くしていた人なんです。

ノルマンディー上陸作戦に限らず戦争とは常に物量作戦。なんでノルマンディー上陸作戦だけ
わざわざ焦点をあてるか意味不明。


>それで第二次世界大戦が終わった後、当たり前なんですけど兵器の売り上げが激減しました。
>どんなに軍産複合体が頑張っても、戦争自体が無くなっちゃったんですから。

岡田は軍産複合体って兵器メーカーだけだと思っているが、もっとすそ野は広い。
例えば兵士が食べる食料はゼネラルフーズといった食品を扱う企業が軍に納めている。
また兵士が着る服もアパレルメーカーが軍に収めている。
軍隊といえど人の集団なので、人間の生活に関わるほぼすべての産業が軍産複合体。
2018/12/03(月) 13:57:37.83
>>939
>第二次大戦中から大戦直後まで、ドイツ人とか日本人という、いわゆるファシストを本当に鬼のように憎んでいたアメリカ人が、
>5年もしないうちに「日本とかドイツは、かつては敵だったかもしれないけど、今は自由陣営で味方だ」

ドイツは白人国家でキリスト教国家だったので、ある程度は信頼されたが日本はそこまで信頼されていない。
なので昭和20年代にアメリカからの食料援助はドイツはタダだが、日本は食料を「貸した」だけで後日、返せと言われた。
しかもドイツは人間の食べるものだったが、日本はブタのエサのあまりが中心だった。
そのため日本は借りた食料の代金を昭和40年まで払うことになる。

食料援助は普通は無償であげるのが原則だが、戦後のアメリカの食料の「貸し」は唯一の例外。
2018/12/03(月) 14:01:15.85
>>940
>それでアイゼンハワーはミサイル開発もOKしなかった。
(中略)
>それは何でかっていうと、ハッキリ言って、これ以上アメリカの軍事予算を増やしたくなかったから。

これも違う。
アイゼンハワーというより軍部が空軍も海軍もソ連軍よりも圧倒的だったのでミサイル開発なんか
いらないだろう、と完全に緩みきっていた。
2018/12/03(月) 14:05:03.15
2018年12月03日12:00
「1960年代中盤、未来の色が「銀」から「白」に変わった」」
2018年11月25日号ニコ生ゼミ テキスト全文公開
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552308.html

【未来が変わった日 「「未来の色」が白になる」】

 『2001年宇宙の旅』というのは、よく「すべてにおいてカッコよく「予言的」だった」というふうに言われます。
僕もそう思うんですけど。
 だけど、そんな『2001年宇宙の旅』にも、もちろん、いくつかのミスがあります。

 このミスというのは、例えば、よく言われるような「宇宙食をストローで飲んでいる時に、
ストローの中の水位が下がる」とか、そういう細かいツッコミじゃないんです。

 もっと本質的に「別に、宇宙食は液体でなくても良かった」というか。
 というのも、ちょうどこの映画が作られた当時というのは「宇宙で人間が物を食べたとして、本当に飲み込めるかどうか?」
というのが怪しかった時代なんですね。

 ディスカバリー号の中では遠心力による擬似重力、いわゆる人工重力があるので、ボーマンやプールは普通に飯を食ってるんですけど。
フロイド博士がスペースシャトルで移動するシーンは無重力なので、そんな中で本当に物が食べられるかどうかわからなかったので
「液体を吸う」という描写になってるんです。

 ただ、後に、人間は無重力空間の中でも普通に物が食べられることがわかったんですよね。
今では宇宙ステーションの中でラーメンを食べてるくらいですから。

 あとは、まあ、大きいミスとしては「『2001年宇宙の旅』には、途中でパンナム航空の宇宙船が出てくるんですけど、
現実の世界では2001年時点でパンナム航空は、もう倒産していて存在しない」という、なかなかショッキングなミスがあるんですけど。

 ただ、最大の計算違いというのは、こういった細かいツッコミじゃなくて、、ここだったんですね。

(パネルを見せる)
2018/12/03(月) 14:09:23.50
>>975
 これは、月のクラビウス基地から発信するムーンバスの中で、フロイド博士達がサンドイッチを食うシーンなんですけど。

(パネルを見せる)

 その下にあるのは、ティコ・クレーターの中に入るシーン。これは珍しいスタジオショットですね。
宇宙服着た俳優さんの周りにスタッフたちが写ってます。
 ここなんですよ。「宇宙服の色が銀色」というところなんです。

 ここでは、宇宙服が銀色であるところに注目してほしいんですけども。
 これは、撮影中にちょうど進んでいたマーキュリー計画やジェミニ計画での宇宙服を反映しているんですね。

 これは宇宙服を着ているG.I.ジョーのフィギュアです。

(フィギュアを見せる)

 「マーキュリー・アストロノート」と書いてあるんですけど、わかりますか? 完全に銀色なんですね。
 このマーキュリー計画からジェミニ計画の頃までの宇宙服というのは、実物も、本当に銀色だったんです。
なので、このG.I.ジョー用のフィギュアも、完全に銀色で作られています。

 このフィギュアのモデルは、おそらく「ミスター宇宙飛行士」こと、
最も有名な宇宙飛行士のジョン・グレンではないかと思うんですけど。
 ところが、これが『2001年宇宙の旅』が公開された1968年になると、もう変わっちゃったんですよ。

 これは、バズ・オルドリンという、『トイ・ストーリー』のバズ・ライトイヤーのモデルになった人と、
その人が実際に着ていた宇宙服のフィギュアです。

(フィギュアを見せる)

 これを見るとわかる通り、白なんですね。このフィギュアには、バズ・オルドリンが使用した装備とかも
丸々一式ついてるんですけど、これ全部、真っ白なんですよ。

 この差がミス、というのかな?
2018/12/03(月) 14:14:40.25
>>976
 キューブリックは「宇宙服というのは銀色だ」と思い込んでいたんですけど、実際は白かったんです。

 じゃあ、なぜ、こんなことになったのか?
 実は、宇宙のイメージが銀色から白に変わったというのが、ちょうど『2001年宇宙の旅』を作っていた
1964年から66、7年あたりの大きな変化だったんですよ。

 それまで宇宙のイメージというのは銀色だったんです。例えば、ハリウッド製のSF映画でも、ロケットは必ず銀だった。
 ところが、実際にNASAを取材していたスタンリー・キューブリック監督は、
ある日、ロケットの色が白に変わっていることに気が付いたんですね。

 これは、マーキュリーのカプセルを打ち上げるための「アトラスロケット」です。

(パネルを見せる)

 銀色ですね。

 ところが、ジェミニ宇宙船を打ち上げるための「タイタンロケット」は、完全に白なんですよね。

(パネルを見せる)

 一部には、まだ銀が残ってるんですけど。こんなふうに、銀色から白に変わって行ったんですよ。

 これは塗料の性能が進んだ、というか、当初は、宇宙までロケットを飛ばすために塗料の分だけでも
重量が増してしまうのは損なので、無地の銀で行こうと思っていたんですけど。

 ところが、宇宙船という物の構造を考えた時、外側が剥き出しの金属では都合が悪いことがわかったんです。

(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
2018/12/03(月) 14:21:51.43
岡田斗司夫は1958年産まれ

この年の男は2人に1人は89歳、4人に1人は95歳まで生きるそうな。

岡田は長生きしそうだな。
979おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 14:34:22.02
岡田には音楽の才能があのかもしれない。

https://pbs.twimg.com/media/DtI-fU8UUAI8JPr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DtI-fUlUUAEaQpI.jpg
980おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 14:39:27.34
「人に言えない性癖の一つや二つ持っておいた方が良いですよ、異文化に対する理解が深まります。」
(岡田斗司夫)
981おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 14:41:12.73
「ある程度歴史好きの人は保守主義にならざるを得ないんだよね。
何故かというと人類の歴史って、古代から現代まで、状況を顧みない性急な改革って、
100%大事故を引き起こしているのは、歴史好きならすぐに学べるんだよ。
維新とか好きな人達は歴史ではなく物語を見て歴史を学んだ気になっているだけ。」
(岡田斗司夫)
2018/12/03(月) 14:49:36.08
>>971-974
う〜ん、岡田のガセはいつも酷いなw
2018/12/03(月) 14:51:16.15
>>978-981
う〜ん、岡田の自演は毎日酷いなw
2018/12/03(月) 15:06:45.77
>>980
人に言えない性癖をA子にばらされちゃった岡田w
985おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 15:30:15.87
>>981
お金はオワコンだの人間ニィテンゼロだの抜かしてた
岡田斗司夫のことやな。
986おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 15:49:45.06
岡田さんは学校で勉強しないとみっともない大人になってしまうことを教えてくれる優しい大人です。
2018/12/03(月) 15:50:03.92
ぶたさん、来週放送の「だんわしつ」で、
吉本坂のユニット「RED」三秋里歩と共演
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/otaku/1448164445/437


>>921 のつづき

03 08  3,481  15  4,745
2018/12/03(月) 16:12:51.16
A-cars 2019年1月号2018/12/3

中日朝夕刊、サンスポ、報知、スポニチ、中スポ、ニッカン

を読んだ
2018/12/03(月) 16:14:16.94
今週の映画ランキング
http://www.kogyotsushin.com/archives/weekend/
2018/12/03(月) 16:19:22.57
岡田の対談本をざっと見てみたんだけど、あらためて岡田の柔軟性がきわ立っていた
相手がまったく岡田についていけてなくて、反論も岡田の足元にも及ばず、単なる愚痴で終わってるシーンが多い
こういうのを改めて検証すると、岡田をあしざまに言ってくる奴らって、こういう論駁に負けて恨んでる弱者なんだなあと、納得ができた
991おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 16:20:57.87
>>990
あくまでも知恵遅れさんの感想です。
2018/12/03(月) 16:23:43.91
>>982
なんでバカのいちゃもんを鵜呑みにして、岡田の理路整然とした言説を頭から否定するの? 馬鹿なの? 死ぬの?
2018/12/03(月) 16:24:39.61
 東京テレメッセージは12月3日、ポケットベルを使った無線呼び出しサービスを来年9月に終了すると発表した。
同社が国内で唯一、一都三県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)でのみサービスを続けていたが、利用者が1500人を下回っており、終了を決めた。
防災無線など他サービスへ経営資源を集中させるとしている。
994おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 16:25:29.85
>>992
あぁ、夏程w
岡田は、理路整然と嘘出鱈目を繰り返しているんだw
995おたく、名無しさん?
垢版 |
2018/12/03(月) 16:48:52.44
>>940
>最後に、この両方ともを、何故かニクソン大統領が最後にケツを持って、
>ベトナム戦争を終わらせたようなフリをしたり、あとアポロ計画を成功させた。

「冷戦と4人の大統領」

【アポロ計画とベトナム戦争】

・アイゼンハワー(53〜61)が必死で阻止

・ケネディ(61〜63)がろくな考えもなく始める

・ジョンソン(63〜69)が育てあげる

・ニクソン(69〜74)がケツを持つ

http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/e/7/e7adec1f.png

・・・・・・

ニクソンがベトナム戦争とアポロ計画の後始末をしたというのであれば
「ケツを拭いた」と記述するのが正しい。

ケツ持ち
http://zokugo-dict.com/09ke/ketumochi.htm

>ケツ持ちとはトラブル解決の際に出てくる巨大組織やそれに相当する人を意味する。
>例えば、繁華街の飲み屋・風俗店や不良グループのトラブルでバックについているヤクザがトラブルを処理することがある。
>このヤクザがケツ持ちに当たる。多くはこうしたヤクザを指すが、他に政治家や大手企業の重役など、
>俗にいう「バックについている人・組織」を意味する。


「ケツを持つ」という言葉はこの場合、適切ではない。
そもそも「ケツ持ち」もヤクザなどカタギでない人間が使う言葉。
大統領のニクソンに使用する用語ではない。


ベトナム戦争もアポロ計画も国家が中心になってやっているコトだし、ベトナム戦争もアポロ計画を終わらせたと言う事であれば
やはり「ケツを拭いた(尻ぬぐいをした)」と言うべき。
2018/12/03(月) 16:50:44.74
スレの勢い 160.8
2018/12/03(月) 16:51:08.04
>>993
1986年(昭和61年)の大学1年生の頃はポケベル全盛期だったな。
音がピーピーなるだけの単機能。
バイト先の上司は 事業所から掛かってくるベルと 自宅から掛かってくるベル
と2つ持っていた 2人とも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況