2018年05月07日12:00
「GWはどの映画を見るべき?岡田斗司夫が見た映画をネタバレなしで大解説!」
2018年4月29日号ニコ生ゼミ テキスト全文公開
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51547345.html
より

【ネタバレ無しの映画採点『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』】

 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』って、シリーズを見たことがある人とない人の間で、情報の差が激しく違うんですよね。

(中略)

 どういうことかというと、マーベル社が自己負担で出資して、自社内に「マーベルスタジオ」という
スタジオまで作ってまで行った、一大プロジェクトの第1作だったんですね。
 言っちゃえば、「集英社がジャンプのアニメを作るために、ジャンプスタジオっていう専用のスタジオを、
まるでスタジオジブリみたいに作ってしまった」というふうに考えてください。
 この映画『アベンジャーズ』シリーズというのは、そういうものだったんですよ。

マーベル・コミックに登場するキャラクターをクロスオーバーさせて、映画のシリーズを作ってしまう。
いわゆる『スーパーロボット大戦』とか、『ファミコンジャンプ』みたいな企画だったんです。
 ただ、とにかくすごい金を掛けて、マーベルスタジオというのを作って、
大真面目に大人向けの実写としてスーパーヒーローを作ったんですよ。

 その一番最初の作品が、2008年の「パワードスーツ」モノの『アイアンマン』です。
 そして、緑色の巨人に変身する『ハルク』が続きます。
さらにその次が、北欧神話の神様がヒーローとして現れる『マイティ・ソー』。

 この辺りから難しくなってくるんですよ。『マイティ・ソー』って神様だからほとんど無限の力があるんですね。
それと、単なる緑色の巨大化する人間……それも、巨大化と言っても、せいぜい人間の2倍程度にしかならないハルクを、
最終的にはいい感じの勝負を演じるようにしなきゃいけないんですから。

 あと、意外なことに、「第2次大戦の宣伝用のゆるキャラ」として作られた『キャプテン・アメリカ』も映画化されました。
 こういった作品を、1年周期くらいで公開し始めたんですね。

 これらの映画は、それぞれ、メチャクチャ出来が良かったんですよ。
 僕、今、「ゆるキャラ」とか言ったんですけど。特に『キャプテン・アメリカ』の出来が良かったです。
 どこが良いかと言うと、アベンジャーズにおけるキャプテン・アメリカという登場人物は、
バラバラの作品に出てくるキャラクターまとめる役割なんですね。