>>640
もう1つ、もっと真面目な話として、ジョイとKが最後に駆け落ちすることで、
この映画は、ようやっと“リドリー・スコットの支配”から逃れられると思うんだよ。
リドリー・スコットの世界観におけるレプリカントというのは、
例外なく“逆フランケンシュタイン・コンプレックス”っていうのにかかっている。
フランケンシュタイン・コンプレックスというのは、アイザック・アシモフというSF作家が、
戦後すぐに書いた小説の中で作った言葉なんだけど。
「人間が作ったロボットなどというものを神が許すはずがない。
故に、ロボットは人間に反乱するに決まっている」っていう偏見を意味しているんだ。
でも、リドリー・スコットの世界では、この逆のコンプレックスが蔓延している。
『ブレードランナー』シリーズにおけるレプリカント、もしくは『エイリアン』シリーズの
アンドロイドは、なぜか必ず人間に憧れていて、「人間になりたくて仕方がない」
というコンプレックスを持っている。
なので、『エイリアン;コヴェナント』に出てくるデイヴィッドも新しい生命を作って、
“人間のまねごと”を始めちゃう。
つまり、この逆フランケンシュタイン・コンプレックスがある限り、
あくまでも、リドリー・スコットの世界観になっちゃうんだよ。
ところが、『ブレードランナー2049』のラストシーンを、
「Kとジョイが駆け落ちする」というふうに変えるだけで、話が全然違ってくるんだ。
劇場公開版の『ブレードランナー』のラストで見せた、
デッカードとレイチェルの駆け落ちっていうのは、
キリスト教徒からすれば「神に祝福された人間と、祝福されていないレプリカントが駆け落ちなんかして、
果たしてそこに幸福があるんだろうか?」という、ちょっとショックな出来事だったんだけど。
レプリカントのKとバーチャルリアリティのジョイの駆け落ちというラストは、
「人間なんかもう必要としない」というようなメッセージにもなるし、
キリスト教徒にしてみたら、エデンの東のそのまた向こう、
もう別の大陸に移住するくらいの大事件というふうになるわけだよね。
ラストシーンで、Kのモノローグで「俺は人間の偽物、レプリカント。ジョイは生命の偽物、
単なるプログラム。俺たちの間に愛はあるだろうか? それはわからない。
幸せな日々があればそれでいいのだ」みたいなことを言わせておけば、
前作が持っているショック性より、更に上のショックを与えることが出来たはずなんだ。
もちろん、これはキリスト教的なショックなんだけども。
たぶん、こういうのでも人は感動するし、言いたいことは伝わるんだよ。
・・・
探検
【絶縁した庵野くんに】岡田斗司夫605【また寄生】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
641おたく、名無しさん?
2017/11/16(木) 12:04:34.09■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 【熊本🥕】規格外品で「にんじんジュース」 商品名考案は小学生 「にんじんばたけのみなさんありがとう!うまcarrot」 [煮卵★]
- 与沢翼氏「いつまで生きていられるかわからない」「殺されるっていうことです」衝撃告白にネット騒然 [ネギうどん★]
- __トランプが言わず信者が知らないこと👉関税は逆進的な課税という批判が庶民間で高まり1913年に所得税へ移行 [827565401]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【朗報】橋下徹、JAの問題を10年前から指摘していたことが判明、万博 [705549419]
- 【悲報】日本人気出す「大阪人って『無能』じゃね?誰がやっても成功する万博すら失敗して赤字。そりゃ衰退するのもわかるわ [257926174]
- 【緊急珍報😞】かつや、迷走しはじめる…w [151291598]
- 【動画】走れなくなったお馬さん、暗幕をかけられその場で即殺処分されてしまう… [144099228]