X



【●】日本柔道 東京五輪への道 六段[160]【●】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/05(日) 16:24:27.72ID:zhk0DQgK0
前スレ 【●】日本柔道 東京五輪への道 五段[159]【●】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1582728062/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ http://www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ http://www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ http://www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ http://www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ http://www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ http://www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(柔道) ⇒ https://www.jsports.co.jp/pickup/judo/
Judo Vision ⇒ http://www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ http://www.judoinside.com/uk/
All Judo net ⇒ http://www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ http://www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ 134.213.29.25/live (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
Judo Crazy ⇒ http://www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は http://www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では決勝ラウンドは視聴できないことが多い。 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/31(日) 13:12:12.20ID:OZBsGNsh0
>>633
66級だけ決まってないのがなんともいびつだな。いったいどうすんだろう。
特例で2枠出場ってわけにはいかないし。

ていうか超級も持ち越しでよかった気がするんだよね。
優勝できなかったとはいえリネール倒した景浦が落選で欠場した原沢が内定っていうのは。
あと1年あったら景浦が上回ると思うわ
635クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 418e-HO12)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:09:04.27ID:BRwFL/Gt0
>>627
女子も野獣・松本と小原、伊調、吉田の金4つだけだったがな
2020/05/31(日) 14:47:42.16ID:OZBsGNsh0
>>635
あわや女子4−1男子になるとこだったんだよな
なでしこジャパンも金メダル取ってれば5だったのか
俺は柔道、競泳で金メダルが取れず、室伏も銅止まりになったことで
もう男子サッカーが奇跡でも起こさない限り男子の金メダルは内村だけになること確定だと思ってた。
最終日前日に思わぬ伏兵が現れたのはよかった
2020/05/31(日) 14:52:01.55ID:OZBsGNsh0
閉会式後の各主要新聞社の記事に
「金メダルの数は男子3、女子4で女子が上回った」って書いてるのが多かったけど、1つ差くらいでそんな話題にすることだろうか。
だからおそらくこれは「男子の金メダルは内村航平のわずか1つだけだった」って文章を書き始めてたのを
書き直した結果なんじゃないかと推測してる。
新聞社まで男子金メダル1個という最悪の結果を意識し始めてた。
そのくらい柔道の金メダルゼロの罪は重い
2020/05/31(日) 15:18:41.95ID:Vz416K3LM
村田、米満は別に伏兵ではなかったけどな
2020/05/31(日) 16:01:16.33ID:OZBsGNsh0
村田は大会中に勝ち上がってネットで話題になるようになったらしいな
決勝まで地上波中継なかったから俺は知らなかったけど
米満は男子レスリング界では有名だったが、オリンピック前はまったく前評判にあがってなかったな。
銀・銅メダル候補にはなってたんだろうが
640クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-qoQX)
垢版 |
2020/05/31(日) 23:50:24.26ID:klP6WxBPa
>>638
それなw
2020/06/01(月) 01:58:50.04ID:roO1+JHYa
逆に言えば柔道が不調だった分、他の競技の代表が実績残したのがロンドン五輪とも言える
2020/06/01(月) 02:36:03.77ID:Agns/Mp40
ロンドンでは女子はもっと金を取れたはず。
男子は前評判から厳しかった。
643クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5144-MDw3)
垢版 |
2020/06/01(月) 03:52:14.62ID:MATabDWl0
生きてるうちは希望捨てるなよ(´・ω・)
人生何が起こるかわからんからな!
2020/06/01(月) 05:04:19.59ID:Exyo46nA0
生きてる内の五輪は無いよ
2020/06/01(月) 09:59:39.90ID:nRMt0P0E0
ロンドンは福見のやらかしから悪い流れが始まったな。
浅見が出てサクッと金メダル取れてれば中村美里や中矢あたりも流れに乗れたのでは
2020/06/01(月) 12:13:01.67ID:oO3i8Jd30
やめようそんな話w
2020/06/01(月) 14:30:58.94ID:W3JmCJbm0
>>645
2012年の浅見は年明けから不調で、オリンピックに選ばれてても金メダル取れそうになかったとか聞いたが
2020/06/01(月) 14:34:49.36ID:W3JmCJbm0
>>645
中矢は直前で松本が金メダル取ったいい流れに乗れなかったわけだが
649クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM0d-qoQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:02:07.29ID:4RjHxBtnM
というか秋本がもっと早く階級上げてれば、北京かロンドンで金とれたかもな
650クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM0d-qoQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:03:18.34ID:4RjHxBtnM
筑波大出身者(男子)は本当にオリンピックで持ってない。あれだけ全国から集めまくって、未だに男子の金メダリストは東教大時代の猪熊功だけ
2020/06/01(月) 17:41:20.05ID:W3JmCJbm0
>>650
国立大があれだけ選手集められるほうがすごいと思うけど
2020/06/01(月) 20:07:34.26ID:UjIe4jcma
あれだけも何も実質柔道推薦って毎年2、3名でしょ筑波は
2020/06/01(月) 20:13:29.75ID:31UJbgGea
団体のメンバーや全学出るような連中はほぼ推薦やろ
654クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:52:12.17ID:JRyKo5LNa
66の代表争いどうするんだろうか。
ほんと実施自体が難しいと思うわ。
655クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-qoQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:32:14.58ID:yjiSmAtYa
>>651
???
656クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-qoQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:32:40.35ID:yjiSmAtYa
>>652
なわけない笑
657クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-qoQX)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:33:51.57ID:yjiSmAtYa
筑波に勉強で入って体育会柔道部でレギュラーなれるやつなんていんの?
ほぼ推薦だろ。
2020/06/02(火) 00:22:27.15ID:tuI0EivFa
だからスゲーんだろ私立みたくいっぱい取れないし多少弱くても練習相手になるから受からせてやるから金払えば来いよができないんだぞ
柔道の実力だけで入れるのは確か全国で二位だか三位だか以上の実績が必要で毎年三人程度しかおらんはずだぞ
団体の学年がバラけてるのもそのせい
2020/06/02(火) 00:47:09.03ID:ogKf4WzQ0
五輪中止
2020/06/02(火) 03:00:45.75ID:PK1rwpc60
70〜90年代生の夏季五輪個人金メダリスト※カッコ内は団体
70年度:なし(団体もなし)
71年度:なし(団体もなし)
72年度:恵本裕子、高橋尚子
73年度:中村兼三
74年度:野村忠宏、瀧本誠、室伏広治
75年度:谷亮子
76年度:阿武教子
77年度:なし(体操男子団体の米田、塚原)
78年度:岩崎恭子、井上康生、内柴正人、上野雅恵、野口みずき
79年度:なし(団体もなし)
80年度:鈴木桂治、小原日登美(体操男子団体の富田、鹿島、水鳥)
81年度:谷本歩実、塚田真希
82年度:北島康介、柴田亜衣、吉田沙保里(体操男子団体の中野)
83年度:なし(ソフトボールの西山と他数名)
84年度:伊調馨
85年度:村田諒太
86年度:石井慧、米満達弘
87年度:松本薫
88年度:内村航平、金藤理絵(体操男子団体の山室)
89年度:なし(体操男子団体の田中)
90年度:田知本遥(バド女子ダブルスの高橋)
91年度:大野将平(バド女子ダブルスの松友)
92年度:なし(団体もなし)
93年度:登坂絵莉(体操男子団体の加藤)
94年度:萩野公介、ベイカー茉秋、土性沙羅、川井梨紗子

この中だと89年度生まれが個人競技金メダリストいないのが意外なんだよな
世界王者海老沼、中村、中矢がいたのに
2020/06/02(火) 18:27:37.57ID:923h3GgFa
>>658
大学って団体の学年がバラけるの別に普通じゃない?
662クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sa23-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:43:03.51ID:VqTqRaT8a
頑張ってほしいね。
2020/06/02(火) 20:19:11.80ID:5yGASjb/0
筑波の部員の面子見ると、とても一般入試で入ったとは思えないが
664クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM0d-qoQX)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:31:51.45ID:HZLzyKSNM
>>663
一般学生が体育会柔道部入ってもついていけなくて99%辞める
ほぼ推薦だろーね
665クーベルタン男爵さん (アウアウクー MM0d-qoQX)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:39:48.77ID:HZLzyKSNM
>>658
百歩譲ってそうだとして、体育学部に学力は必要ないのも事実

結局、体育学部は実技(=実績)が90%
666クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c10b-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:39:20.90ID:pReOXWr+0
筑波大柔道部って強豪校で唯一、学柔連脱退した過去があるが
いまでも「裏切り者」扱いされてるのかな?
2020/06/02(火) 23:42:08.94ID:xcWl+/9Hd
未だにそんな話引きずってるところってあるの?
668クーベルタン男爵さん (ワッチョイ c10b-YHRm)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:57:02.27ID:pReOXWr+0
国立埼玉大のほうが強いの不思議
669クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:01:59.00ID:AOPmR8T00
筑波大が作った学柔連の対抗団体大学柔道連盟の大会に
学柔連に残ったはずの天理大も参加してたのはなぜ?
体育会じゃない天理大柔道同好会が参加してたのかな?
670クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sab2-DCga)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:02:21.36ID:AGQouQXga
>>668
全国大会では弱小

まぁ埼玉も実質推薦みたいな部員多い
2020/06/03(水) 01:30:19.76ID:yns8yD49a
>>668
埼玉大も推薦枠があって強化しているが、最近は昔ほど選手が集まっていない印象
ちなみに監督はロサンゼルス五輪銅メダリストの野瀬清喜氏
672クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 02:10:36.92ID:AOPmR8T00
野瀬さんの息子はアメリカでマイク・スウェインとニール・アダムズがやってた
プロ柔道に出てたけど今はどっかで指導者かな?
673クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 9944-CmQ3)
垢版 |
2020/06/03(水) 06:38:46.56ID:YWLJKS2R0
筑波の柔道部にも一般入試部員が入部することはあるよ。

確かにレギュラーにはほぼなれないけど、実力的に「格落ち」
の全国国立優勝大会には一般入試部員が配慮されて出場する
ことはある。

ただ昔の東京教育大学時代は一般入試組も多く、浪人して
入学した学生も柔道部に多くいたが、現在の筑波大学には
あまりいないのは事実。
2020/06/03(水) 06:40:03.13ID:41QLdpwh0
柔道 延期3大会9〜12月開催へ 中里専務理事、課題山積も「可能性を探す」(スポニチ)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6ce5dbfce54ffac9bb25fa3760e5d77389cd3522

他の競技団体を参考にしながら、まずは国内大会からスタートしてほしい。
国際大会はまだまだ先だと思うので。
675クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:45:26.85ID:AOPmR8T00
野瀬英豪さんは淑徳大学女子監督か
2020/06/03(水) 08:47:25.31ID:AOPmR8T00
>>670>>671
サンクス
677クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMad-DCga)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:21:14.84ID:ZxJMybMkM
>>673
一般入試つっても理系はほぼ居ない印象
比較的授業が楽な文系や、体育学部が多いと思う
2020/06/03(水) 12:37:08.29ID:phseJVfk0
部員一覧の出身校見ると、ごく稀に進学系の高校出身がいる。
本当に稀だけど、感心する。
679クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa11-IXqw)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:37:14.59ID:2n9lJ98sa
>>625
裾が帯から出てからでは?
現行ルールでも帯から出た裾であれば、掴んで投げるのは認められていたはず
ずっともっていたら指導だけど
680クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMad-DCga)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:17:15.56ID:IG5w6cQKM
>>678
日本は国公立の体育学部少なすぎるな。机の上のお勉強を重視しすぎのような...

東大に一浪で行った田上は結局一線級には全く通用せず消えたなぁ。日頃の練習相手が貧弱なインテリ学生じゃ厳しい
681クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:39:55.62ID:AOPmR8T00
>>679
なるほど
682クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:17:41.87ID:AOPmR8T00
>>679
それで最近、相手の裾を故意に帯から出すのも反則になったのかな?
2020/06/03(水) 21:35:32.31ID:s4Tkf3Ey0
まー、日本としては。最初の「東京オリンピック柔道」で、ニッポンがオランダの
へーシングに負けた!!・・・リベンジが、出来るかどうか?って、お話しだね。

半世紀以上前の、お話しだけど。
684クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-B5RW)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:53:42.41ID:AOPmR8T00
>>680
教育学部体育学科は結構あるでしょ
2020/06/04(木) 00:07:07.30ID:6qk/9KsN0
田上レベルなら出稽古行けるでしょう。
2020/06/04(木) 00:12:40.93ID:jAyGnSoVa
>>680
>>684が言うように体育「系」学部・学科は結構あるが、部活動を強化している大学は極めて少ない
私立のように自由に強化ができるわけじゃないし、学問と部活動って別物だから
2020/06/04(木) 00:18:13.64ID:mHhlWxm6a
>>685
出稽古行けたからって埋もれる奴は埋もれるから
2020/06/04(木) 10:39:28.35ID:6dHsmXxPM
i.imgur.com/xfEs1G6.jpg


コロナ蔓延の原因判明!ノーマスクジョギングランナー!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1591233541/
689クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa11-IXqw)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:22:42.43ID:Veir5pH4a
>>682
それもあると思うけど、相手の裾を故意に出すのを禁止しないと
・相手の道着を乱して、相手が道着を直している間に体力を回復する戦術
・相手の道着を乱して、相手が道着を直し忘れるの狙っての指導稼ぎ
ができちゃうからじゃない。やられたらめちゃくちゃウザそうだし
690クーベルタン男爵さん (アウアウクー MMad-DCga)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:18:05.46ID:3rR7ffosM
全日本と選抜秋以降にやろうとしてるけどおそらく無理だな。というか今年〜来年の国際大会全部怪しい
691クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-bpCu)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:32:47.49ID:zNO8vMM00
>>689
道着ってマテの前(つまりオンタイム)以外は勝手に直しちゃいけないのでは?
2020/06/05(金) 20:09:09.70ID:0LVrBN460
最新号の近柔、金丸のコーナーは必読だよ
今月は丸山対阿部の名試合!
しかも秋本との対談形式!!
全日本の強化コーチで代表選考する側の金丸が彼らの試合を語るってのもよく考えたら凄い
2020/06/05(金) 20:10:01.48ID:0LVrBN460
しかし近代柔道さん
柔道博士は最終回で、柔道博士の歴史について振り返っていたけど、
もうちょっと同コーナーや村田先生について哀悼の意を示してもよかったんじゃない?
長寿コーナーであったことはもちろん、読者と近代柔道の間をつなぐ貴重なコーナーだったのだから
694クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ca0b-jG9V)
垢版 |
2020/06/06(土) 09:17:35.68ID:u+BvH4OS0
丸山と阿部は勝ったほうが自動的に代表になるから、全日本のコーチが試合の展望を語っても問題はないだろ
2020/06/06(土) 20:15:03.61ID:u/CMH+BG0
大野は全日本選手権というか、無差別級への思入れが強いみたいだね
篠原が全日本を足取り規制のない講道館ルールへ戻すべきと提案していたが、足取り規制よりも
旗判定廃止のほうが中量級以下にとっては厳しいでしょ 
696クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 20:39:58.78ID:oM4vTfmn0
村田直樹著『柔道の国際化』の川石メソッドの技リストは
込釣込足、突入絞、挙巴(正しくは「巻巴」)、裏絞(正しくは「後絞」)
と誤字が多くて驚く
697クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ca0b-jG9V)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:17:30.68ID:u+BvH4OS0
もしオリンピックが中止になってとしても、大野だけはすぐ気持ちを切り替えれるだろうね。
既にリオで金取ってるし、全日本という目標もあるし。
他のメンバーはかなり落ち込むだろうけどw
698クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 21:46:29.48ID:oM4vTfmn0
今年の全日本選手権は千葉ポートアリーナのままなのかな?
699 【上級国民】 (ワッチョイ 4a7c-Zhkj)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:13:54.41ID:hLo7tdzg0
699
700 【かん吉】 (ワッチョイ 4a7c-Zhkj)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:14:02.84ID:hLo7tdzg0
700
701クーベルタン男爵さん (アウアウエー Sab2-DCga)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:47:07.18ID:i9KPgbfqa
>>695
個人的には両手で相手の組み手切るのを禁止されてから、重量級に手も足も出せなくなったイメージ
702クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-bpCu)
垢版 |
2020/06/07(日) 01:39:30.78ID:qYfs6K/+0
大野は立ち関節禁止に不満はないのかな?
一昨年、大阪で立ち姿勢で腕挫腕固を掛けて指導を取られた
似てて倒れ込んでいたので腕挫腋固と取られたら反則負けだった
703クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa11-IXqw)
垢版 |
2020/06/07(日) 06:48:38.83ID:ZXCgCGlAa
大野ー池田戦見ると感じるが、防御に回った重量級を軽量級が投げるのは至難なんだよな
昔はそれのメタとして旗判定があったからよかったけど
2020/06/07(日) 07:17:01.45ID:EpxyI/K3d
最近始まった全日本に挑もうとする女子主人公の柔道Web漫画

All Free! 〜絶対!無差別級挑戦女子伝〜
https://www.mangasinfo.com/archives/10561

女子が男子の無差別に挑もうとするファンタジーだけど色々試行錯誤していて結構面白い
まだ始まったばかりでここで話題に出ている課題もこれから色々描くだろう
2020/06/07(日) 11:40:46.54ID:YJcAHKaI0
>>701
ああ、たしかにそれも大きいね
組まずに掻き回して、場内の応援をバックに旗判定を得るという必勝パターンができなくなったから
2017年の大会も、講道館ルールなら大野が旗判定で勝っていただろうし
2020/06/07(日) 14:36:25.15ID:flg5eRrL0
全日本で今のルールだと、重量級が守りを固めて時間稼ぎをしたら軽量級は絶対勝てない
せめて時間制限を設けて旗判定を導入すべき
2020/06/07(日) 15:39:54.63ID:/qcP0nU20
クズ女の専業主婦願望
http://s.kota2.net/1591494699.jpg
708クーベルタン男爵さん (オッペケ Sred-zsM7)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:12:14.85ID:7p2suOUur
全日本の古賀vs渡辺を見れば一目瞭然
投げきれなくとも、組み手で翻弄して担いで崩す、このパターンで古賀は決勝まで勝ち残れた。
しかし当時最強だった小川直也相手に、終始小川優勢だったとはいえ7分も粘ったのはさすがとしか言えない。
時代が違えと大野vs古賀はホントに見てみたいカード。
709クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 5d77-+Wcc)
垢版 |
2020/06/07(日) 19:51:58.18ID:jIHsNFYd0
中〜軽量級が活躍できる全日本もみてみたいが、正直言って今のルールは強い者が勝ち上がるから、柔道日本一を決めるには相応しいという面もあるな
旗判定ってかなり観衆の声援に左右されるし、全然差がない試合も無理に勝敗をつけるしな
2020/06/07(日) 19:55:53.29ID:Vs+VSeEvd
秋本の高校選手権優勝動画
https://www.youtube.com/watch?v=gzGl-RoQOg0

同学年・同年齢同士だと突出した軽・中量級が勝てることもあるんだろうけど
全年齢に枠が広がるとなかなか難しいもんかな
2020/06/07(日) 19:57:32.63ID:uOISCzTpa
本戦で差がつけられ無いならどっちでもいいでしょ、そうならないようにするわけだし
712クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa11-IXqw)
垢版 |
2020/06/07(日) 20:08:08.07ID:ZXCgCGlAa
長身選手の軽量級殺しの技と言えば大外刈、内股、支釣込足、大内刈あたりが定番だが、
昔はこれに対して掬投や朽木倒でカウンターができたのが大きかった。不用意に行くと返されるから
今のルールでは身長差が勝敗に直結しすぎ。無差別に適用していいルールじゃない
軽量級からしたら目の前に相手の足があるのに触ったら指導て
2020/06/07(日) 20:39:28.94ID:YJcAHKaI0
>>712
身長差かな?長身とはいえない加藤やウルフ、垣田らが活躍しているので他に何か理由がありそうだけど
714クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-bpCu)
垢版 |
2020/06/07(日) 22:01:45.44ID:qYfs6K/+0
>>705
そんなことで軽量者が有利になるなら旗判定はなくしたほうが良いね
2020/06/07(日) 23:05:22.29ID:7xvKKSgaa
>>712
シニアになったら身長差よりも体重差の方が影響するやろ
2020/06/07(日) 23:09:36.39ID:/qcP0nU20
柔道とか3密守ってない人はコレを

i.imgur.com/yFCF9t5.jpg
717クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 6d8e-uyHd)
垢版 |
2020/06/08(月) 09:47:29.22ID:GawmMETA0
>>567
アビガンあるし普通に五輪開催できるだろ
てか安倍と森と小池がバッハとテドロスにさらなる大金積んででも開催承諾させる
2020/06/08(月) 10:07:16.14ID:mQ5Z0wFe0
株価を見ればわかる。コロナは大したことないと世界が気付き始めている
719クーベルタン男爵さん (スプッッ Sdca-BpET)
垢版 |
2020/06/08(月) 10:33:19.58ID:DOHRgRjsd
足取り解禁するところから始めたらどうかな。それでもどうにもならないようなら判定も復活させても良いと思うけど、足取りさえあれば、軽量でも勝てる選手はいると思う。
2020/06/08(月) 12:05:44.54ID:dMevxmvka
そもそも世界が異階級の戦いに否定的なんだから無理でしょ
2020/06/08(月) 15:20:01.32ID:zRg0FzWG0
>>720
90kg級以下で無差別級大会の頂点目指そうなんて思ってるの日本人だけなんだろうな
女子はもっといない
2020/06/08(月) 19:20:11.25ID:8AbvTwK6M
向の逆襲ワラたwwww
723クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 2d0b-fl6Y)
垢版 |
2020/06/08(月) 20:39:33.74ID:0dRHlmV90
ビデオをみなくなったのに副審2人がほとんど同じ所にいるのはなんなんだ?
畳の上にいる必要はないだろう
724クーベルタン男爵さん (オッペケ Sred-zsM7)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:20:05.41ID:m1EpN4yNr
向はあの頭をカッコいいと思ってんのか
あれで五輪出て負けたら相当叩かれそうだな
2020/06/09(火) 01:33:56.07ID:4riynT280
>>724
バスケットボールヘアー思い出した。
歴史は繰返す。
726クーベルタン男爵さん (アウアウウー Sa11-IXqw)
垢版 |
2020/06/09(火) 01:53:12.22ID:2m6ooVYFa
髪型なんて選手の自由にすりゃいいと思うんだけど、向は帯解いて反則負けした前科があるからなあ
私生活のヤンチャさが試合態度にも現れていると指摘されても反論できないでしょ
727クーベルタン男爵さん (ワッチョイ d992-IJzi)
垢版 |
2020/06/09(火) 07:18:57.84ID:pJ/Ye4vu0
柔道整復師よ

ルールを守るのは当然だろう
法律を守るのは当然だろう
武道家として恥を知れ
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
728クーベルタン男爵さん (スププ Sdea-lMJL)
垢版 |
2020/06/09(火) 13:44:04.48ID:yGMOWftGd
すくい投げ好きだったから解禁してほしい。
729クーベルタン男爵さん (ワッチョイ 4db8-uyHd)
垢版 |
2020/06/09(火) 14:16:41.75ID:pqNNo6DR0
丸山の親父も若いときは相当なもんだった
丸山もそうだが他の先生たちもsnsとかで君子のように偉そうに語ってるが
みんな昔のこと忘れてるんかね?
730クーベルタン男爵さん (ワッチョイ ca0b-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 15:14:16.10ID:v51Tzn0q0
柔道、国際大会再開は9月の方針 国際連盟が発表、3月から中断中(共同)
2020/06/09(火) 16:32:40.37ID:GbnxcWKh0
小学生の頃の向。

ttps://youtu.be/tfladByh2tc
2020/06/09(火) 17:22:57.20ID:45odB5Dar
柔道って見てて何がおもろいの?
なんか薄汚い 素人目には。
レスリングのほうが分かりやすくてスカッとする 素人目には。
2020/06/09(火) 18:00:28.67ID:7mP8k1tna
レスリングの方が小さいポイントコツコツだからスカッとしないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。