9学区制時代の豊中も4学区制時代の茨木も、北野と同学区でも北野の体育会系校風を避けた高学力者に支えられて高い進学実績だったのもあるのかな。9学区制中盤頃までは豊中も京大結構輩出してたよな。

同じく天王寺も、戦闘民族養成学校みたいなところなので、自由に過ごせる高津が同一学区になったとき校風で天王寺行けても高津を選ぶ者もいたようだ、今はその選択肢に三国丘も加わった。

大手前と三国丘は、同じく学区トップ校だったが、北野や天王寺みたいに校風について何か意見が出るのを見たことがないね。どっちも真面目そうだが、バランスが取れていそうだし。三国行けても岸高や泉陽に流れるって、まず無かったよね。