ノーベル賞はアメリカだと優秀な高校生が憧れるような大学だけから出ている訳ではない。
日本でも駅弁大学からもたくさん出ているのと似ている。
日本だとノーベル賞受賞者は知の巨人としてメディアに祭り上げられることも多かったが
アメリカだと受賞から数年経てば人々の記憶から消えるほどのタイトルになりさがっている。
日本国内の文学賞でも学のない人たちが受賞されるということが一時期ラッシュのようにあったが
所属大学が良いからなどということも考慮に入れて受賞者を決めないと科学賞にしろ文学賞にしろ
その賞に誰も憧れなくなってしまうという現象が起こりうる可能性は否定できない。
西村賢太みたいなタイプの作家がいることをまったく否定はしないけど。