>>840
富高富東は普通科同士の統合だから新・富岡高校になったのは既定路線だよ。
問題は富岡実業との統合だよ。
募集定員は超えているとは言え、富岡実業は生物生産、地域産業、電子機械の3コースがあり、現在はくくり募集で定員120人だ。
しかし、今年の志願者は123人で来年以降の定員割れは十分考えられる。
一学年3クラスを維持できないと農業系と工業系を併合した現状の3コースを維持するのが難しいだけでなく、音楽、美術、家庭といった教科の常勤教員の配置が難しくなる。
新・富岡高校も定員削減を重ねて現在一学年5クラス募集だ。今後もさらなる定員削減が予想される。
普通科の進学校も地歴(地理・日本史・世界史)公民(倫理・政治経済)、理科(物理・化学・生物)など各科目に専門性の高い教員が求められる。
したがって、富岡に十分な教育を提供できる高校を残すためには生徒も教員も一校に集約する必要がある。
普通科目も実業科目も選択できるようにするには、両校を統合して「富岡総合高校」とするのは現実的な選択肢だ。