X

◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart29◇◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/21(月) 16:00:49.88ID:ewAv4pDJ0
公立・私立の総合スレッドです。
マナーを守った書き込みをしませう。

※前スレ
◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart28◇◇◇
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1688732483/
533実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/06(金) 14:43:32.04ID:m0lzVcAb0
いやテリー伊藤あたりの世代だと夜間部込みで内進5割とかの時代か
2023/10/06(金) 14:45:18.73ID:q+9AsY0w0
今は共学になったから本庄はまだ行く理由がわかる(早慶附属の共学は貴重)が、男子校時代の本庄はマジで行く理由ないな
535実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/06(金) 15:07:41.79ID:ZPUG6LPd0
>>532
中高はプレミア感あるが大学は周りにもゴロゴロいるから自慢にならないのわかってるんだろ
536実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/06(金) 15:13:54.65ID:9RVpiUdi0
>>532
俺の時代は430人中380人早大推薦一般受験で早大も数人
社学枠は60だったかな
他大受験は電通大や地底工学部、東大もいた
2023/10/06(金) 15:58:47.51ID:q+9AsY0w0
>>535
これはほんとにそうやな

我が世の春を一番謳歌できるのは高校時代の3年間
538実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/06(金) 18:49:45.00ID:ocCSJEnD0
早実普通科と早実商業科って別の日の入試だったけど併願できたの?
出願するときにどちらかを選ばないといけないとか
90年代だと早実普通科志願倍率10倍、商業科7倍ぐらいなんだけど
普通科は蹴って早大学院や慶応に行く人もいるだろうから実質倍率も数倍になるだろうけど
普通科と商業科が併願で来たら商業科の実質倍率凄い低くならない?
2023/10/06(金) 20:32:38.82ID:2YBMugQT0
第9回アメリカ横断ウルトラクイズの優勝者は埼大クイ研だよ
しかも史上最年少というおまけつき
540実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/07(土) 00:50:33.15ID:NKqLYezQ0
高校時代に女と付き合って堕落したけど今となってはいい思い出
中学までは手を繋ぐだけで恥ずかしかったのに高校生になると恥ずかしさより性欲が上回るから勉強や部活と恋愛との両立とか大変だよな
大学になると割と要領良くできるようになるけど
2023/10/07(土) 08:17:58.67ID:L1UWs+v70
グノーブル 2023 合格者の声 4/14現在

 慶應蹴り早稲田進学 13人
 早稲田蹴り慶應進学 5人

※同系統学部比較
 慶應蹴り早稲田進学9人
 早稲田蹴り慶應進学1人

■■慶應蹴り早稲田進学 ★は同系統学部
・★早稲田先進理工進学 慶應理工 他合格
・★早稲田文構進学 慶應文 他合格
・早稲田国教進学 慶應商 他合格
・★早稲田政経進学 慶應経済 他合格
・早稲田法進学 慶應商 他合格
・★早稲田政経経済進学 慶應経済 他合格
・早稲田先進理工進学 慶應薬合格
・★早稲田法進学 慶應法法律・経済 他合格
・★早稲田政経政治進学 慶應法政治 他合格
・★早稲田文構進学 慶應文・商 他合格
・★早稲田先進理工進学 慶應理工 他合格
・早稲田政経政治進学 慶應商 他合格
・★早稲田創造理工進学 慶應理工 他合格

■■早稲田蹴り慶應進学 ★は同系統学部
・慶應経済進学 早稲田創造理工 他合格
・慶應経済進学 早稲田社学 他合格
・★慶應法法律進学 早稲田政経政治・法・商 他合格
・慶應経済進学 早稲田法 他合格
・慶應経済進学 早稲田教育 他合格
542実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/07(土) 09:30:44.54ID:5y5C1K+/0
そういう合格体験記を読むと併願状況やダブル合格のリアルがわかるね。
2023/10/07(土) 19:02:49.78ID:dX8i62zD0
>>541
グノーブル 2023 合格者の声のうち
慶應進学 22名
早稲田進学 23名

随分とミスリードなコメントや
そもそも慶應第一志望者は早稲田あまり受けないしな
2023/10/07(土) 19:21:37.73ID:fe0I0mxU0
ここ早稲バカが常駐してるからね
浦高叩いてるのもコイツ
545実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/07(土) 19:46:01.23ID:F8N+YUNm0
早慶の下3割と埼大が五分くらいかな
2023/10/07(土) 23:06:32.64ID:gj68HiF80
駿台模試 高校受験公開模試

********  第1回    第3回    1回→3回の変動
早稲田実業  66.0     66.4      +0.4
慶應志木    66.8     67.0      +0.2
早大学院    65.1     65.3      +0.2

慶應義塾    64.6     64.5      -0.1   ★
早大本庄    65.9     65.7      -0.2

・第1回 2023年6月11日実施  ←甲子園の前
・第3回 2023年9月23日実施  ←甲子園の後

高校野球騒動で、慶應高校の人気下がっててワロタ。
競合する早稲田実業、早大学院、さらには同じ慶應系列でも慶應志木のほうに受験生が流れたww
547実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/07(土) 23:36:29.07ID:tNiq6aa10
>>546
本庄はなんで下がったんだよw
2023/10/08(日) 09:01:44.21ID:n7UZyOUD0
早実が+0.4だから、塾高から早実に流れていそうやな
2023/10/08(日) 09:01:56.60ID:n7UZyOUD0
受験日が同じだから
550実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/08(日) 09:15:40.21ID:/Gar/do+0
高校への数学1992
慶応高校 2月19日入試
https://auctions.afimg.jp/h1062278020/ya/image/h1062278020.8.jpg

1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
551実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/08(日) 12:32:24.99ID:kvvtmY+D0
>>550
武蔵が輝いていた頃か
2023/10/08(日) 12:47:35.06ID:Mcr7JnkG0
武蔵の凋落はちょうど高受止めたあたりと重なるんだよなあ
募集人数少なかったが意外と機能してたんだろう
553実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/08(日) 13:58:31.30ID:46QaeOAY0
>>550
この時代でも筑駒が一番だったよね
筑附も志木と同じくらいはあったと思う
554実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/08(日) 15:54:28.76ID:8hP2hcbs0
>>550
市川って浅野より難易度高いのに進学実績は雲泥の差
http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html
555実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/08(日) 23:45:15.53ID:hGpJQjOw0
>>520
大宮っていつの間にか浦和より上になったんだ
東大何人合格してるの?
全国でも浦和以外に東大ランキングに食い込む学校が出てきたのはうれしいね
2023/10/08(日) 23:48:53.60ID:WeZbBxZq0
浦和は7つの駅がある
2023/10/09(月) 02:32:00.79ID:f1EeaWUE0
>>555
東大合格実績だけを比べると
大宮19 浦和36
でまだ浦和の方が上
ただ去年の大宮高校入学生の北辰偏差値平均は遂に0.1だけ浦和を上回ったので、再来年の合格実績は両校の教育能力を比較するものになりそう
2023/10/09(月) 02:46:06.22ID:6xaDAklR0
同じくらいの偏差値なら、男子だけの浦和が有利だろ
2023/10/09(月) 03:00:55.98ID:f1EeaWUE0
とはいえ東大を目指す女子が皆無というわけでもないのだから
浦和が40近く東大に受かるなら、ほぼ同偏差値層を集めた大宮も25以上は受かってほしいところ
560実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 03:04:19.01ID:EIlRZzL50
大宮理三も今年出たしな
浦和はゼロ
561実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 06:58:41.09ID:wuZ2/xhD0
1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊

90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -

早稲田本庄
 政治経済学部     40名
         法学部        40名
         第一文学部      17名
         教育学部       23名
         商学部        30名
         理工学部       82名
         人間科学部       6名
         (合計)      238名

早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分
562実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 08:28:49.27ID:KW808/Nl0
昔のデータ貼ってる早慶ジジイ消えろよ
2023/10/09(月) 08:40:25.71ID:/4LEYqZY0
>>561
都電を地下鉄早稲田駅まで延伸してほしい
都電が早稲田大学を横切ったりすれば面白い
564実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 09:29:54.78ID:/aIPOhHP0
浦爺に続き早稲爺、宮爺と続々加齢の臭いが蔓延
565実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 09:31:32.29ID:/aIPOhHP0
浦爺に続き早稲爺、宮爺とカレーの臭いが蔓延してきたw
566実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 09:32:01.69ID:/aIPOhHP0
浦爺に続き早稲爺、宮爺とカレーの臭いが蔓延してきたw
2023/10/09(月) 11:29:42.38ID:Hrk+he2l0
必死だな
2023/10/09(月) 11:48:14.97ID:ijN19PNL0
>>558
そうだな、大宮には足手まといの女子がいるからな
2023/10/09(月) 12:06:43.83ID:6xaDAklR0
大宮高校が令和3年度に東大15名受かっていたとき、女子は3名、男子12名って感じだったしな
京大も合格者5名中男子4名
一橋も合格者7名中男子6名
570実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 12:07:59.20ID:CHmxYIw70
>>560
浦和は京医も去年2名出たしな
大宮はゼロ
571実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 12:18:23.59ID:lbMmncZc0
一応県内女子トップ扱いな浦和一女の東大合格者は
ここ3年で6人(浪2)、4人(浪1)、6人(浪1)だしね
これは女子が男子より劣ってるとかでなく、浪人したくないから無理しない
2023/10/09(月) 12:21:28.49ID:/4LEYqZY0
なんで一女だけ一がつくのか?
茨城の一高二高の流れを汲んでるのか?
2023/10/09(月) 12:24:11.59ID:6xaDAklR0
大宮の場合、令和3年度の東大京大一橋の現役合格者数は男子16、女子5と3倍以上差があるけどな
574実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 12:28:46.87ID:q6cFstJt0
>>572
茨城って元々一高男子、二高女子だから関係ないだろ
575実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 12:46:25.41ID:lbMmncZc0
>>572
かつて浦和西は浦和二女という女子高だった
県庁あった浦和にばかり教育機関集める偏重ぶりは当時からの流れ
2023/10/09(月) 12:47:51.72ID:aJZnwljg0
最近変わってきたとはいえ、女子は東大を避ける傾向がまだあるからその辺考慮にいれないとダメだよ
あと手に職ってことで医療系志望も多い
薬や看護だと学歴厨が作るランキングからは外れちゃうから
2023/10/09(月) 12:49:49.19ID:DDQeBEXE0
>>572
元々が浦和第一女子高等女学校で、戦後もその校名引き継いで今の校名なのでは。
ちなみに第二女子もあったけどこちらは昭和25年に共学化した(今の浦和西)
2023/10/09(月) 14:54:02.43ID:YZX5VzMn0
昔は早大本庄とか浦和近辺の人はそんな受けなかったぞ
早大学院と同じ日の入試だったし
2023/10/09(月) 14:59:36.14ID:/4LEYqZY0
何で本庄に作ったんだろね?
所沢にキャンパスがあるなら所沢でよかったのに
2023/10/09(月) 16:05:35.55ID:j62aHKvB0
土地が安いからか、群馬方面のトップ層狙いか、どっちかだな?
581実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 16:07:05.35ID:NpeWkOeJ0
>>578
何で浦和中心に考えるんだよ
2023/10/09(月) 16:15:15.16ID:/4LEYqZY0
>>580
それか
前橋高や高崎高の層も通学圏内
2023/10/09(月) 16:15:16.49ID:aJZnwljg0
浦和の人が浦和が大好きなのは知ってるけど、埼玉県には他の地域もあることも知って欲しい
2023/10/09(月) 16:46:17.83ID:f1EeaWUE0
>>571
浦和一女は教育制度に大きな問題があると思う
進度が遅くて3年生になってもイベント三昧
「他のことをやりながら受験します」というよっぽど優秀か、優秀と勘違いしてる人がいくところ

似たような批判を受けがちな浦和高校は、受験対策にも力を入れるようになっている
2023/10/09(月) 16:50:17.89ID:f1EeaWUE0
>>573
なので、例えば東大合格数で比較するなら、大宮は浦和の2/3の合格数を確保できれば互角扱いで良い
そして、その基準でもまだ大宮は浦和に及んでない

入学者のレベルが互角になった2年後の卒業生で、大宮が浦和の2/3を確保できるかが焦点かな
確保できないなら大宮の教育力は浦和に及んでいないということ
586実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 16:52:17.57ID:q6cFstJt0
公立高校の合格力を教育力と言っちゃうのはさすがに横暴
その辺は結局予備校頼みだろう
埼玉の校内完結を謳う私立ならまだわかるが
2023/10/09(月) 17:00:12.06ID:8v7d61hs0
母子家庭の妹を持ちます。妹の1番上の男の子が数学がとにかく苦手です。※妹の1番下の子は特別支援を受けています。
中学入ってから1学期期末23点、二学期中間18点でした。
なんとか高卒認定試験も視野にいれて数学の学びだけは続けさせたいと思ってます。
しかし、本人がとてもやる気がなくどうしたらいいか分かりません。
どうすれば数学の点数を40点くらいは取らせることができますか?
2023/10/09(月) 17:38:54.11ID:aJZnwljg0
>>587
基礎計算力から足りてないから小学校の内容からやり直し。陰山の計算、文章題ドリルが出てる。
何年生からやるかはその子の実態次第

やれって言ってもやらないから、金があるなら家庭教師を雇う、無いならその子とあなたが一緒に勉強するといい
589実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 17:44:51.41ID:Bz7LAxew0
本人がやる気ないなら無理だろう
あとはいかに犯罪の道に進まないようにするかだな
2023/10/09(月) 18:22:29.07ID:aJZnwljg0
本人が何とかしたいと思ってないとダメなんだけど
本人がやる気があっても小学生からやり直すのは嫌がると思うんだ
でも必要だから、何とか説得してやる気にさせて、できるときはあなたも一緒に同じ問題解いてあげてね
2023/10/09(月) 18:38:29.61ID:f1EeaWUE0
>>586
少なくとも浦和、浦和一女、大宮みたいな進学校は合格力≒教育力と考えてよいでしょ
「良い大学に入れなくても良いから、受験学力以外で良い教育をしてくれ」なんて進学校に期待する父母なぞ存在しない
592実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 18:46:59.70ID:3PNhBCp+0
>>578
そんなことない
慶應志木に落ちた人は本庄受けて受かった人は学院受けるっていうのが浦和大宮あたりの受験ガチ勢の行動
なお、浦和高校受けるのは浦和でも2番手グループの賢さの連中だったよ
トップグループは筑駒、筑附、開成、志木、学院、本庄あたり
593実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 18:53:31.40ID:3PNhBCp+0
>>587
数学は典型的な積み重ね型の学問
小4あたりのドリルまで戻ってできないところにぶつかったらそこからやり直すのが手っ取り早い
小6までのができるなら中1からで大丈夫
高校受験だろうが大学受験だろうが数学はそれが一番手っ取り早い
2023/10/09(月) 19:04:01.99ID:f1EeaWUE0
>>592
北辰図書による2022年度入試における合格者の平均偏差値は

大宮理数 偏差値72.2
慶應志木 偏差値71.1
大宮普通 偏差値70.5
浦和 偏差値70.4
早稲田本庄 偏差値70.4

個人の感想もいいが、ちゃんとデータに基づいて話すくらいしてほしいかな
595実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:07:20.34ID:3PNhBCp+0
>>594
北辰のデータなんて偏差値70以上アテにならないよ
そもそも試験範囲が難関国立私立と難関公立じゃ違うんだよ
受験勉強真面目にしていない層はそこがわかっていないんだよね
596実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:10:49.47ID:DYiVF2Wj0
普通に駿台偏差値のデータあるじゃん

66 筑附、慶應志木
65 早大本庄
64
63 日比谷
62
61 翠嵐
60
59
58
57 大宮理
56 浦和
55 大宮普
597実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:12:11.39ID:wuZ2/xhD0
昔の浦和近辺の話だろ
早大本庄は昔はホームステイ生が多かったらしいし
海城巣鴨早実も行けたしな
598実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:18:58.27ID:3PNhBCp+0
>>597
いや、昔も普通にトップ層は受けてたよ
自分は浦和の中学だけど塾で一緒だった連中で賢いのはみんな>>592みたいな感じだったよ
海城、巣鴨、早実は今よりも一ランクかニランク下で滑り止めって感じだった
そのさらに滑り止めが浦和

うちの中学からは浦和高校だけで15人は進学してたかな
学年30番台の子でも普通に受かる高校だった
2023/10/09(月) 19:22:34.53ID:hg8lgylZ0
大宮は駅との間にコクーンがあって楽しいからいいんだよ
600実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:25:41.00ID:k4VViS8V0
>>594
というか、埼玉在住でも難関私立ガチ勢(早稲アカサピ最上位クラス)は北辰なんかまともに受けてないぞ
601実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:25:46.30ID:k4VViS8V0
>>594
というか、埼玉在住でも難関私立ガチ勢(早稲アカサピ最上位クラス)は北辰なんかまともに受けてないぞ
602実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:26:21.97ID:wuZ2/xhD0
早慶高校や海城巣鴨受ける人って3教科しか勉強してなかった
603実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:29:53.41ID:3PNhBCp+0
>>599
立地最高だよね
共学だし、そこそこ賢いし高校生活楽しそう
自分も共学行きたかったよ
埼玉から受けられる共学最難関て高校受験だと筑附かな?
今だと早実や本庄もそうか。ちょっと羨ましい。
604実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:33:19.90ID:3PNhBCp+0
>>602
ごく一部でしょ。普通は筑駒、開成狙って早慶滑り止めっての多いから五科目勉強するんだよ。
海城第一志望で公立狙いってので海城おちてもそこから理社勉強してまにあうしね。
開成は理科は^_^ずかしいけど社会はぶっちゃけ中受の社会のほうが難しいっていわれてたな。
それでも公立の社会よりは圧倒的に難しかったけど。
605実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:48:33.78ID:DYiVF2Wj0
浦和も悪い高校ではないが、難関国私立と比べると差があるのは明らか
高校野球だって中学時代のエリートはみんな強豪私立にもっていかれる
受験もいっしょ
中学時代の勉強エリートはみんな難関国私立に持っていかれる
それは浦和高校の生徒たち自身が実は一番よくわかっていることだと思うよ

筑駒、開成なんかの連中は現役で東京一工はいって普通だと思ってるしね
606実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 19:53:36.54ID:DGv0WOUg0
>>586
始めから自分の答えありきの浦爺だから人の言う事聞かないよ
2023/10/09(月) 20:03:54.66ID:DGv0WOUg0
>>604
高校受験レベルで理社捨てて
3科目特化なんてなかなかお目にかからないよね
非効率すぎる
2023/10/09(月) 20:22:26.05ID:VRF6bCbI0
来年開智が所沢に開校するので、
埼玉西部地区の高校の勢力図がどう変わるのか見物である
川越、川越女子、所沢北辺りの滑り止めになりそうな気がする
609実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 20:23:31.12ID:wuZ2/xhD0
無意味な仮定だが早稲田本庄が東大進学校化して東大30受かるだろうか
無理だと思う
610実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 20:43:58.68ID:DYiVF2Wj0
>>609
早稲田高校化するってこと?
それとも早大推薦ゼロ?
どっちみち余裕だと思うぞ
現役で30超えるだろ
611実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 20:46:30.80ID:EwZFTBXQ0
早稲田附属じゃなくなったらわざわざ本庄なんかに行かねーよ
612実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 21:27:01.49ID:damVCwia0
>>609
人数はわからんが早稲田高校、渋谷幕張、筑附並の結果は残すだろ
とりあえず浦高より結果残すのは間違いない
613実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 21:38:18.24ID:k4VViS8V0
>>609
おおよそだが、海城と同じ位のレベルだろうからなあ
海城2023
東大43名、国医43、男子校分差し引いても、東大レベル30は余裕じゃね?
614実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 21:46:14.99ID:CHmxYIw70
>>608
高校募集しないんだが・・・
615実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/09(月) 23:56:22.92ID:/aIPOhHP0
早慶附属は文系が多いよ
進学先が文系大学だから仕方ないが、
世間的に有名進学校は理系が多いけどね
2023/10/10(火) 02:32:24.38ID:jIQoBemD0
コバショー「ホントに賢い子は開成や学芸大附属に行った。それが無理だけど学力が高い子は早慶附属に行ったのよ。で、そうじゃない子たちが(浦高に進学する)。」

https://youtu.be/3HACxYMZuDA?si=CpBpF_X5FsD2Smvg
10:42以降
コバショーが受験したのは2005年だったな
2023/10/10(火) 03:29:54.57ID:0hEkVNxr0
>>457 栃木県にも白鷗大学という人気私大がある。白鷗大学の強みは小山市という立地。
白鷗大学は交通の便がいいから栃木県だけでなく埼玉県・福島県・群馬県・茨城県などからも学生が集まってくる。
埼玉県でも久喜市・白岡市・蓮田市などの宇都宮沿線に住んでいる人は滑り止めとしての受験や難関私大や中堅私大に合格する学力がない人は白鷗大学はお勧め。
618実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 03:41:41.61ID:4xLy0s4M0
>>561
早実は
2001年3月までは地下鉄早稲田駅
2001年4月以降はJR・西武国分寺駅

早実が土地問題で移転はニュースになって衝撃的だった
1999年高校入試以降の所沢市以西+武蔵野線埼玉西側住民は近くなってラッキーに。

>>616
そのあとに学芸大附属の学閥いじめ(小入から高入への)が発覚して浦高・大宮に変えた人居そう。
そして一部地域筑駒学区進出
619実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 05:25:28.91ID:aQQMyLBj0
>>607
昔はいっぱいいた
私立で5教科なんて開成だけだったし
今も城北巣鴨は3教科だからいるんじゃないかな
620実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 06:10:13.82ID:aQQMyLBj0
早大本庄はホームステイ生が多かったらしい
浦和から行く人そんなにいなかったんじゃない?

4期生 〇〇さん

私は1985年に早大本庄高校に第4期生として入学した。
25周年記念の際にいただいた資料を振り返ると、この年が最もホームステイ生が多かったのである。
全校生徒約725名に対して572名がホームステイ生だったので約8割弱となる。


1985年頃高校入試難易度

特A 開成、武蔵、慶応、早大学院、慶応志木、桐朋
A1 早稲田、早稲田実業普通、早稲田実業商業、早大本庄、海城、城北
    明大明治、立教、巣鴨、市川…

当時開成3教科 募集人数
開成100、武蔵36、慶応400、早大学院600、慶応志木250、桐朋50
早稲田70、早稲田実業普通150、早稲田実業商業100、早大本庄240
海城290、城北500、明大明治100、立教230、巣鴨100、市川400
621実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 06:25:39.00ID:aQQMyLBj0
1992年実績
http://web.archive.org/web/20190204014933/http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1992.html
2023/10/10(火) 07:44:20.26ID:kB2gy4cz0
>>564
毎度いちいち爺爺うるせーんだよ
うぜーから消えろよ爺カス
623実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 08:52:09.97ID:67rnBJQf0
90年代3科目型だと駿台甲府(駿台お茶の水校で受験)、市川(当時3科目)、慶応志木、東京神奈川の順に受けてたような
浦和辺りだと早大本庄に在来線で行くよりも早大学院慶応高校の方がかよい安かったんじゃないか
624実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 09:21:23.51ID:4xLy0s4M0
1992
◇学校名|-卒|東|京|一|工|-計|率.-|
県立千葉|469|61|24|12|21|118|25.1|
県立浦和|530|47|-9|31|38|125|23.5|(男子校)
戸山高校|431|21|-9|12|15|-57|13.2|
湘南高校|561|33|11|-2|24|-70|12.4|
東葛飾高|466|25|-6|11|14|-56|12.0|
国立高校|476|18|-5|14|15|-52|10.9|
都立西高|440|18|-7|-7|15|-47|10.6|
県立川越|526|10|-4|13|28|-55|10.4|(男子校)
八王子東|389|14|-3|11|12|-40|10.2|
県立船橋|472|-9|-5|-9|19|-42|-8.8|
都立武蔵|436|-9|-3|12|13|-37|-8.4|(現在高募停止)
青山高校|388|-7|-3|-5|15|-30|-7.7|
光陵高校|382|11|-1|-4|12|-28|-7.3|
厚木高校|559|14|-5|-7|14|-40|-7.1|
小石川高|432|13|-1|-7|-9|-30|-6.9|(現中等)
横浜翠嵐|516|12|-3|-5|13|-33|-6.3|
春日部高|521|-3|-4|-6|14|-27|-5.1|(男子校)
日比谷高|436|-8|-1|-2|11|-22|-5.0|
立川高校|384|-5|-2|-8|-4|-19|-4.9|
千葉東高|430|-3|--|-5|12|-20|-4.6|
両国高校|458|-3|-1|-4|10|-18|-3.9|(現在高募停止)
熊谷高校|479|-4|-4|-3|-7|-18|-3.7|(男子校)
白鴎高校|387|-4|--|-2|-6|-12|-3.1|(コース制前、93年度高校入試はコース制募集、現在高募停止)
2023/10/10(火) 10:17:53.48ID:ar8egMtJ0
男子校時代の早大本庄は他の早慶附属に落ちたら行く学校っぽいよな
今は共学だから進学する積極的な理由があるが
早大本庄の共学化は成功
2023/10/10(火) 11:58:01.98ID:67rnBJQf0
早大本庄は一次だけ早稲田大学で受けたけど静岡とか福岡とか地方出身の人がいたような
早大学院と同じ日だったから本庄に近い以外の関東人はそっち受けるでしょ
あと公立中学の女子の方が進学校やレベル高い共学校の女子より人種的に好き
2023/10/10(火) 12:07:31.17ID:AxGOgTOp0
必死だなぁ
628実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 14:29:56.85ID:PSzYFA8j0
一都三県での男子高校受験最高峰は昔から筑駒、開成
この2校が5科目だから(開成は80年代まで3科目)、高校受験トップ層はみんな5科目勉強してたよ
そのすべり止め高校や途中であきらめて第一志望変更する層が受けるのが筑附、志木、学院、塾高、本庄、学附あたり
ここでも筑附、学附は5科目だから結局5科目を継続する人が多い
このあたりを第一志望にしている人たちのすべり止めが、上にでてきたような市川、海城、巣鴨、青学、とか

公立(日比谷、西、浦和、湘南、千葉)は海城とかのすべり止め
正直志木、本庄を受けて市川、海城、巣鴨、青学を落ちるのはまずいない
でもって公立の理社試験で9割とれないのもかなり特殊な層
受験用の勉強していなくても公立試験なら理社で85%はとれるし、英数国はほぼ満点とれる

それくらいレベルが違ったんだよ
というか、いまでこそ日比谷、翠嵐あたりはレベル上がっているけどう浦和や湘南や千葉の公立は昔と変わらない。
逆に市川、海城あたりが難関化してきている
629実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/10/10(火) 15:36:48.27ID:wCxShufy0
難関国私立高校の受験で特にレベチなのが数学
埼玉公立高校の数学で9割とれても難関国私立の数学では一桁しかとれないなんて生徒もいくらでもいる
公立高校出身者には数学苦手な子がいくらでもいるが、難関国私立出身者で数学が苦手な生徒というのはほとんどいない
苦手だったらそもそも難関の高校には受かっていない
2023/10/10(火) 19:04:11.49ID:nZ7QJZd/0
なんで埼玉は公立の男子校が現存してるのだろうか?
全国的にも珍しい北関東の男女別学は何で残ってるの
2023/10/10(火) 21:45:33.75ID:oZ9LyclM0
変化を恐れる人が多かったから
2023/10/11(水) 01:29:08.99ID:7+/D1HuE0
>>629
合格実績で圧倒的な早稲アカが中3で数学を週2~3回やってるのが証左やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況