2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北
<前スレ>
全国公立高校進学ランキング(実質7)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/
全国公立高校進学ランキング Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
2022/05/07(土) 23:09:11.62ID:hRVU0BAD0748実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 00:35:22.38ID:FnqxSxOQ0749実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 06:21:40.15ID:FnqxSxOQ0 ↓「早慶附属高校の定員が2000名」ってあるけど、もっと少ないよね?首都圏の早慶附属高校の総定員が1500名(一般入試のみなら1100名)くらいじゃなかった?
488名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:27:26.23ID:QiMNwxXg
>>451
>早慶附属なら高校が1番入りやすいと聞いたけど間違ってないよね?
これ明確な根拠が挙げられていないんだよね
言ってるのは中堅高校→早慶大の人が中心だと思う
「早慶附属は英数国3教科入試」
→大学受験の早慶は数学ナシ(!)の英国社3教科入試が主流。早慶附属は数学必須な上、数学含め全科目難問出題(大学受験の早慶文系学部数学受験は一部学部以外は数学はそんなに難問でもないし、数3なしの文系範囲)
しかも早慶附属第一志望でもは5教科校の都県立トップクラス校を抑えにするのが普通なので、実質的に5教科必須に近い(ただし、開成みたいなゴツイ理科・社会ではなく都県立の理科・社会は必要ないのは大きく、また開成との難易度の大差の理由の一つ)し
実際に早慶附属合格者のほとんどが5教科も優秀
「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ
「船橋・大宮・戸山クラスの高校から早慶以上の大学に入れるのは半分も行かない」
→これらの高校は入試難易度では早慶附属に明確に劣るし、早慶附属蹴りは入学時点では上位に入れるレベル
しかも大学受験では国公立大志望がメインで早慶大は併願で受かってるのが多数
早慶専願なら難易度は一気に落ちるし、これらの高校からでももっと多数受かる
しかも、船橋・大宮・戸山の4ランクくらい下の首都圏公立からでも早稲田は50人以上受かっているし
488名無しの心子知らず2022/07/14(木) 15:27:26.23ID:QiMNwxXg
>>451
>早慶附属なら高校が1番入りやすいと聞いたけど間違ってないよね?
これ明確な根拠が挙げられていないんだよね
言ってるのは中堅高校→早慶大の人が中心だと思う
「早慶附属は英数国3教科入試」
→大学受験の早慶は数学ナシ(!)の英国社3教科入試が主流。早慶附属は数学必須な上、数学含め全科目難問出題(大学受験の早慶文系学部数学受験は一部学部以外は数学はそんなに難問でもないし、数3なしの文系範囲)
しかも早慶附属第一志望でもは5教科校の都県立トップクラス校を抑えにするのが普通なので、実質的に5教科必須に近い(ただし、開成みたいなゴツイ理科・社会ではなく都県立の理科・社会は必要ないのは大きく、また開成との難易度の大差の理由の一つ)し
実際に早慶附属合格者のほとんどが5教科も優秀
「早慶附属は中学受験で抜けた後のほぼ首都圏内での争いで全校合計で定員は2000人ほどと多い。大学受験は全国区」
→大学受験の早慶は大半が首都圏の受験生の争いで、実は全国区でもなんでもない
推薦・AO以外の定員は早稲田大が5000人ちょい、慶應大が4000人近くもある
大学受験の早慶は国公立大との併願、私大専願どっちも多いけど、私大専願は「国公立受験に抜けた受験生との争いが半分かそれ以上」ですよ
「船橋・大宮・戸山クラスの高校から早慶以上の大学に入れるのは半分も行かない」
→これらの高校は入試難易度では早慶附属に明確に劣るし、早慶附属蹴りは入学時点では上位に入れるレベル
しかも大学受験では国公立大志望がメインで早慶大は併願で受かってるのが多数
早慶専願なら難易度は一気に落ちるし、これらの高校からでももっと多数受かる
しかも、船橋・大宮・戸山の4ランクくらい下の首都圏公立からでも早稲田は50人以上受かっているし
750実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 07:23:41.69ID:iGPS8kUP0 灘高校」
751実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 13:41:12.73ID:tAH8OtCM0752実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 20:53:01.21ID:Yw+lIJfa0 >>652
早稲アカの3T2(特訓クラスが校舎で2レベルあるうちの、下位のクラス)にいたけど、理社の授業取っていなくて早慶附属第一志望の奴らも話聞く限りでは各中学では定期テスト・実力テストともに5教科で学年トップレベルだった模様
この3T2には同じ中学で早慶附属以外も含めて3教科入試校第一志望の奴が3人いたけど、そいつらも同じだった(自分は日比谷志望だったので理社も授業取ってた。同じく重点校志望だけど、理社は授業取らない奴もいた。逆に、理社取ってるのに
早慶附属ばっか受けて受かって進学の奴も複数いた)
ちなみに、自分の教室の話であって他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
重点校合格も複数いたが、そもそも都立第一志望自体が少数派だった
T1はアドバンスの平均でT2よりも10近く上だったらしいので早慶附属全勝はゴロゴロいたし、都立重点も全勝じゃなかったかな。国立大附属も普通に受かってた
当然、なおさらT2よりも理社も出来る奴ばかりだっただろう
早稲アカの3T2(特訓クラスが校舎で2レベルあるうちの、下位のクラス)にいたけど、理社の授業取っていなくて早慶附属第一志望の奴らも話聞く限りでは各中学では定期テスト・実力テストともに5教科で学年トップレベルだった模様
この3T2には同じ中学で早慶附属以外も含めて3教科入試校第一志望の奴が3人いたけど、そいつらも同じだった(自分は日比谷志望だったので理社も授業取ってた。同じく重点校志望だけど、理社は授業取らない奴もいた。逆に、理社取ってるのに
早慶附属ばっか受けて受かって進学の奴も複数いた)
ちなみに、自分の教室の話であって他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
重点校合格も複数いたが、そもそも都立第一志望自体が少数派だった
T1はアドバンスの平均でT2よりも10近く上だったらしいので早慶附属全勝はゴロゴロいたし、都立重点も全勝じゃなかったかな。国立大附属も普通に受かってた
当然、なおさらT2よりも理社も出来る奴ばかりだっただろう
753実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 22:38:59.92ID:LLKVddLB0 >>752
去年の卒業生だが、早稲アカでお世話になった、結構有名らしい先生が興味深いことを言っていた
先生「日比谷と早大学院、受かる難易度は基本的に似たようなもん。レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?」
レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?って、どういう意味?理由は?と訊き返せばよかったけど、訊き返さなかったから
どういう意味で先生が言ったのかはいまだに謎
誰か推測お願いします
去年の卒業生だが、早稲アカでお世話になった、結構有名らしい先生が興味深いことを言っていた
先生「日比谷と早大学院、受かる難易度は基本的に似たようなもん。レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?」
レギュラークラスから目指すなら、絶対に早大学院の方が難しい。と言うか非常に厳しい。特訓クラスから目指すなら、日比谷の方がやや難しいかも?って、どういう意味?理由は?と訊き返せばよかったけど、訊き返さなかったから
どういう意味で先生が言ったのかはいまだに謎
誰か推測お願いします
754実名攻撃大好きKITTY
2023/06/01(木) 23:50:56.67ID:AzlWPhA60 >>67
理数捨てた私文専願で早慶狙い撃ちの文化って、60年以上前には既にあったんだね(しかも、当時の東大合格者数ランキング全国トップクラスで東大50名以上受かっていた一流校にも)
そして、それに逆らいながらほぼ全生徒が全教科キッチリ勉強した上で東大合格者トップの日比谷も凄い
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>(1957年の進学校座談会)
>上野高校「早稲田へいく者だったら数学を捨てる者が多いわけです」
>湘南高校
>「私の方でもやっております。文科コースといって、理科のない組があります」
>日比谷高校
>の方は逆です。教科を捨てるということは極力避けております。受験のためには効果があるかもしれませんが…」
理数捨てた私文専願で早慶狙い撃ちの文化って、60年以上前には既にあったんだね(しかも、当時の東大合格者数ランキング全国トップクラスで東大50名以上受かっていた一流校にも)
そして、それに逆らいながらほぼ全生徒が全教科キッチリ勉強した上で東大合格者トップの日比谷も凄い
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>(1957年の進学校座談会)
>上野高校「早稲田へいく者だったら数学を捨てる者が多いわけです」
>湘南高校
>「私の方でもやっております。文科コースといって、理科のない組があります」
>日比谷高校
>の方は逆です。教科を捨てるということは極力避けております。受験のためには効果があるかもしれませんが…」
755実名攻撃大好きKITTY
2023/06/02(金) 03:23:10.28ID:8n06sGMk0 >>752
>他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
>これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
「特訓クラスの約6割が、早慶附属のどこか1校に受かる」って他のサイトで見たな
特訓クラス全体で6割、ならばT2のみなら早慶附属のどこか1校に受かるのも少数派だろう
>他の校舎のT2も同じかは知らないけど、講師が言うには秋のアドバンス模試でクラス平均(3教科総合)が40中盤、駿台模試が50ちょっとだったらしい
>これを見ても分かるように、クラスの中位くらいでは早慶附属男子はかなり分が悪い。1校引っかかる奴は複数いたが、クラス上位の男子たちも大概が早慶附属はどこか落ちていた。早慶附属全滅か敬遠も普通にいた
「特訓クラスの約6割が、早慶附属のどこか1校に受かる」って他のサイトで見たな
特訓クラス全体で6割、ならばT2のみなら早慶附属のどこか1校に受かるのも少数派だろう
756実名攻撃大好きKITTY
2023/06/02(金) 13:41:36.62ID:7tUDW2uo0 京都の公立中はそんな学力レベル高くない
嵯峨野(入試難易度の低い普通科は除外)の進学実績は、現役で難関10国立大(神戸大含む)+国医で学年の1/4くらいしかない
一定以上レベルの高い公立中で学年2位前後くらいしか受からないし首席でも無理なケースも少なくないんやけど
嵯峨野(入試難易度の低い普通科は除外)の進学実績は、現役で難関10国立大(神戸大含む)+国医で学年の1/4くらいしかない
一定以上レベルの高い公立中で学年2位前後くらいしか受からないし首席でも無理なケースも少なくないんやけど
757実名攻撃大好きKITTY
2023/06/02(金) 21:32:41.57ID:h8KjWTVi0 「東工大はセンター・共通ほとんど無関係だし中堅高校からも受かるから簡単」の主張を至るスレ(お受験板、受験サロン板など)で書いてる人がいるよね。
2022年春頃だけでもこんな多くのスレで似たようなことばっか何度も書いてるの。
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/525
/mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647663992/96
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647442421/216
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1646743966/592
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644583444/72
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642522770/272
それに対してのレスに対する再レスも似たような文体と主張内容だからただのコピペを
別人が貼ってるって訳でもなく同一人物っぽいし。
東工大なんてどうでもいいけど、情熱が凄まじいよね。
東工大コンプだか東工大に受験生が殺到するのを望んでるクチか知らんけど。
2022年春頃だけでもこんな多くのスレで似たようなことばっか何度も書いてるの。
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/525
/mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647663992/96
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1647442421/216
//mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1646743966/592
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1644583444/72
//medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1642522770/272
それに対してのレスに対する再レスも似たような文体と主張内容だからただのコピペを
別人が貼ってるって訳でもなく同一人物っぽいし。
東工大なんてどうでもいいけど、情熱が凄まじいよね。
東工大コンプだか東工大に受験生が殺到するのを望んでるクチか知らんけど。
758実名攻撃大好きKITTY
2023/06/03(土) 00:45:24.84ID:yYmUpq8G0 >>756
首都圏だと2022の現役進学者数で
船橋が 難関10国立73名、早慶42名 早慶以上現役進学で約1/3
川越が 難関10国立40名、早慶33名 早慶以上現役進学で約1/5
千葉東が 難関10国立24名、早慶29名 早慶以上現役進学で約1/6
嵯峨野(普通科以外)とやらは早慶現役進学はせいぜい数名くらいだろうから、川越より少し上で船橋未満くらいか
川越あたりは地元公立中で1桁入るくらいで受かる
船橋はもっと上になるけど
首都圏だと2022の現役進学者数で
船橋が 難関10国立73名、早慶42名 早慶以上現役進学で約1/3
川越が 難関10国立40名、早慶33名 早慶以上現役進学で約1/5
千葉東が 難関10国立24名、早慶29名 早慶以上現役進学で約1/6
嵯峨野(普通科以外)とやらは早慶現役進学はせいぜい数名くらいだろうから、川越より少し上で船橋未満くらいか
川越あたりは地元公立中で1桁入るくらいで受かる
船橋はもっと上になるけど
759実名攻撃大好きKITTY
2023/06/04(日) 00:18:46.03ID:jWVKzK/T0760実名攻撃大好きKITTY
2023/06/04(日) 17:05:44.59ID:h3F5239N0761実名攻撃大好きKITTY
2023/06/04(日) 17:53:50.44ID:PWjNrdO70 自分の教え子にも志望がいそうな早慶附属に執拗な敵愾心って何か嫌だな。彼らが受かったら表面上は祝福しながら内心どう思うんだろ?
762実名攻撃大好きKITTY
2023/06/04(日) 17:54:18.83ID:PWjNrdO70 ↑失礼、別スレに書こうと思ったら間違えた
763実名攻撃大好きKITTY
2023/06/04(日) 18:38:42.90ID:rLj+3PXE0 確かに早大商の数学はもう少し難易度下げないと数学そこそこ出来るやつが入れなくなるから本末転倒
764実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 13:48:11.95ID:X6lpe7Y20 【7223402】 投稿者: ぼう (ID:/QH9P/S1rtk) 投稿日時:2023年 05月 28日 17:03
>パイの奪い合いの結果、横浜翠嵐高校が躍進した側面もあります
この板の他スレで
「翠嵐ばかりが優秀層を吸収して、伝統的トップ校の湘南が食いつぶされてる」という批判がありましたね
【7223441】 投稿者: ぼう (ID:/QH9P/S1rtk) 投稿日時:2023年 05月 28日 18:04
いえ、そんな昔の湘南を想定していませんよ
(今年は実績良かったとはいえ)湘南は数年前は進学実績が大きく落ち込みました
翠嵐に吸収されたのは明白です
大阪府でも学区撤廃、トップ校全文理科など改革されましたが、導入前の提案団塊の頃から「こんな改革案、北野と天王寺が得をするだけ。他のトップ校の優秀層を吸収して北野・天王寺の2人勝ちひいては北野の1人勝ちが狙いか?」と北野・天王寺以外の学区トップ校卒業生と思われる方が怒っていました
そして、実際そうなっていると言わざるを得ません(実績を見てください)
【7228691】 投稿者: 最近もこのスレで出た話だけど (ID:gPV1tWiTW7E) 投稿日時:2023年 06月 02日 21:55
この書き込みは再掲さん (ID: mU0vHgz1nKM) への返信です
翠嵐一極集中で進学実績が偏るのはやっぱ問題よね
先週くらいのレスで
「大阪府なんか北野・天王寺に集中させたせいで他の学区トップ校はやせ衰えてエライことに」ってあったけど、神奈川も同様の悲劇になりかねん
【7223893】 投稿者: いや (ID:bnruk5pfG5M) 投稿日時:2023年 05月 29日 10:25
>神奈川県立低迷期を支えてきた、厚木・横浜緑ヶ丘・光陵・平塚江南・横須賀などが割を食って低迷しているのが納得いかないしあんまりだ
特に厚木なんて学区撤廃で何一つ恩恵を受けられなかったし本当に気の毒
学区制時代は東大30名近く受かったり本当に頑張ってたのに
>パイの奪い合いの結果、横浜翠嵐高校が躍進した側面もあります
この板の他スレで
「翠嵐ばかりが優秀層を吸収して、伝統的トップ校の湘南が食いつぶされてる」という批判がありましたね
【7223441】 投稿者: ぼう (ID:/QH9P/S1rtk) 投稿日時:2023年 05月 28日 18:04
いえ、そんな昔の湘南を想定していませんよ
(今年は実績良かったとはいえ)湘南は数年前は進学実績が大きく落ち込みました
翠嵐に吸収されたのは明白です
大阪府でも学区撤廃、トップ校全文理科など改革されましたが、導入前の提案団塊の頃から「こんな改革案、北野と天王寺が得をするだけ。他のトップ校の優秀層を吸収して北野・天王寺の2人勝ちひいては北野の1人勝ちが狙いか?」と北野・天王寺以外の学区トップ校卒業生と思われる方が怒っていました
そして、実際そうなっていると言わざるを得ません(実績を見てください)
【7228691】 投稿者: 最近もこのスレで出た話だけど (ID:gPV1tWiTW7E) 投稿日時:2023年 06月 02日 21:55
この書き込みは再掲さん (ID: mU0vHgz1nKM) への返信です
翠嵐一極集中で進学実績が偏るのはやっぱ問題よね
先週くらいのレスで
「大阪府なんか北野・天王寺に集中させたせいで他の学区トップ校はやせ衰えてエライことに」ってあったけど、神奈川も同様の悲劇になりかねん
【7223893】 投稿者: いや (ID:bnruk5pfG5M) 投稿日時:2023年 05月 29日 10:25
>神奈川県立低迷期を支えてきた、厚木・横浜緑ヶ丘・光陵・平塚江南・横須賀などが割を食って低迷しているのが納得いかないしあんまりだ
特に厚木なんて学区撤廃で何一つ恩恵を受けられなかったし本当に気の毒
学区制時代は東大30名近く受かったり本当に頑張ってたのに
765実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 14:08:53.58ID:iHwqEgLR0 >>764
首都圏の私立中高一貫校志向は、極左勢力の日教組・全教が進めた学校群制度がきっかけ
それに、受験産業が中受の方が高受よりも圧倒的にもうかるし、効率が良いってことで
中受志向の政治家を国会や都議会に送り込んでまでして、中受志向に埼玉、東京、神奈川、千葉などの首都圏住民がなるように仕組んでいった。
公立のみに、ゆとり教育をやったのも、教育審議会に渋幕の学園経営者など私立関係者を2名入れて、
公立のゆとり教育を推進し、この時期に渋幕を初めとした私立中学経営者と塾産業は、
「公立に行くとゆとり教育でお子さんが 大変な目にあいますよ」と、中受の大キャンペーンを張った。
首都圏の私立中高一貫校志向は、極左勢力の日教組・全教が進めた学校群制度がきっかけ
それに、受験産業が中受の方が高受よりも圧倒的にもうかるし、効率が良いってことで
中受志向の政治家を国会や都議会に送り込んでまでして、中受志向に埼玉、東京、神奈川、千葉などの首都圏住民がなるように仕組んでいった。
公立のみに、ゆとり教育をやったのも、教育審議会に渋幕の学園経営者など私立関係者を2名入れて、
公立のゆとり教育を推進し、この時期に渋幕を初めとした私立中学経営者と塾産業は、
「公立に行くとゆとり教育でお子さんが 大変な目にあいますよ」と、中受の大キャンペーンを張った。
766実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 14:12:58.91ID:iHwqEgLR0 別に日本は全国が公立万歳だった。
今でも大学は国公立の方が上(学長が公式式典に出席するときは、早慶の学長でも旧帝の学長(総長)の下座)。
首都圏が中高一貫校主流になったのは、主に日教組・全教などの極左が頑張って都立・県立高校が落ち目になるような学校群の組み方を作成したため。
その後は、政治献金で力を得た私立経営者が公教育を支配するようになり、
都立・県立高校が中高一貫校に行かないように政策を運営している。
あの、ゆとり教育も、渋谷学園(渋幕や渋渋の親法人)の理事や、その他の私立中学関係者が
中教審の委員になり、公立中学だけに実施させた(その過程は、別の中教審委員が岩波新書で暴露している)。
その他にも、多くの場面で、首都圏の私立関係者は、公教育に口を出し、日比谷、県立浦和、横浜翠嵐などの都立・公立が超一流校にならないように暗躍している。
首都圏の確立した受験産業(学習塾や、予備校や業界団体)や中高一貫校経営法人は、
多額の献金を自民党や国会議員に行うのみならず、広告などでマスコミにも強い影響力を持っているため、
中高一貫校優位という情報ばかりが流布される。
このようなことがなければ首都圏でも当然に公立優位になっている。
今でも大学は国公立の方が上(学長が公式式典に出席するときは、早慶の学長でも旧帝の学長(総長)の下座)。
首都圏が中高一貫校主流になったのは、主に日教組・全教などの極左が頑張って都立・県立高校が落ち目になるような学校群の組み方を作成したため。
その後は、政治献金で力を得た私立経営者が公教育を支配するようになり、
都立・県立高校が中高一貫校に行かないように政策を運営している。
あの、ゆとり教育も、渋谷学園(渋幕や渋渋の親法人)の理事や、その他の私立中学関係者が
中教審の委員になり、公立中学だけに実施させた(その過程は、別の中教審委員が岩波新書で暴露している)。
その他にも、多くの場面で、首都圏の私立関係者は、公教育に口を出し、日比谷、県立浦和、横浜翠嵐などの都立・公立が超一流校にならないように暗躍している。
首都圏の確立した受験産業(学習塾や、予備校や業界団体)や中高一貫校経営法人は、
多額の献金を自民党や国会議員に行うのみならず、広告などでマスコミにも強い影響力を持っているため、
中高一貫校優位という情報ばかりが流布される。
このようなことがなければ首都圏でも当然に公立優位になっている。
767実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 14:13:47.81ID:iHwqEgLR0 ちなみに、公立高校で、中学の内申を重視するようにしろと
運動してきたのは、実は、私立関係者。
運動してきたのは、実は、私立関係者。
768実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 14:14:19.06ID:iHwqEgLR0 「東大合格者は193人→1人に激減」日本一の都立高校・日比谷から天才がいなくなったワケ
新制度で"エリートコース"が崩壊
プレジデント
小林 哲夫
教育ジャーナリスト
明治期に作られた「第一中学」の流れをくむ都立日比谷高校は、かつて東大合格者数で日本一の実績を誇っていた。ところが、ある時期から低迷してしまう。教育ジャーナリストの小林哲夫さんは「1967年に導入された学…
新制度で"エリートコース"が崩壊
プレジデント
小林 哲夫
教育ジャーナリスト
明治期に作られた「第一中学」の流れをくむ都立日比谷高校は、かつて東大合格者数で日本一の実績を誇っていた。ところが、ある時期から低迷してしまう。教育ジャーナリストの小林哲夫さんは「1967年に導入された学…
769実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 20:45:58.14ID:fHo6ZmF80 >>741
>高校受験は開成✕、筑附✕、慶應志木○、早大本庄○、県立浦和◎
滑り止めに栄東とか西武文理とかも?
ただ、このレベルの人だと浦和をすべり止めに出来るかも
SAPIXトップクラスで、筑駒と日比谷の二校しか受けなかった人知ってる(筑駒×日比谷〇。日比谷落ちたらどうするつもりだったかは知らない)
>高校受験は開成✕、筑附✕、慶應志木○、早大本庄○、県立浦和◎
滑り止めに栄東とか西武文理とかも?
ただ、このレベルの人だと浦和をすべり止めに出来るかも
SAPIXトップクラスで、筑駒と日比谷の二校しか受けなかった人知ってる(筑駒×日比谷〇。日比谷落ちたらどうするつもりだったかは知らない)
770実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 21:33:06.37ID:ly76/DMO0771実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 21:58:52.54ID:w9ykMKUq0 浦和って1学年何クラスで、それぞれのクラスの名前は「1組」とかの呼び名ですか?「A組」とかの呼び名ですか?
772実名攻撃大好きKITTY
2023/06/05(月) 22:42:48.72ID:JCkM+svc0 首都圏にある早慶附属って実際に受験経験したやつらからは難関だと思われてるよな
全国的にはなぜか軽んじられて、「うちの県の公立トップ受かるやつならみんな早慶附属受かるわ」とか言うやつ多いけど
絶対にありえん
系属だと摂陵とか佐賀とか簡単なとこもあるけど
付属で簡単なのはNYくらいだな
全国的にはなぜか軽んじられて、「うちの県の公立トップ受かるやつならみんな早慶附属受かるわ」とか言うやつ多いけど
絶対にありえん
系属だと摂陵とか佐賀とか簡単なとこもあるけど
付属で簡単なのはNYくらいだな
773実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 02:05:53.29ID:yLwtAKoR0 >>771
学年の人数は年による
俺の代は確か360人前後だった記憶があるが、年によっては320人前後だったり400人前後だったり
俺の代は1組から9組あったかな
2年生以降は1組から4組が文系、5組が生物選択理系、6組から9組は物理選択理系だったわ
まあ今は違うかもしれんな
学年の人数は年による
俺の代は確か360人前後だった記憶があるが、年によっては320人前後だったり400人前後だったり
俺の代は1組から9組あったかな
2年生以降は1組から4組が文系、5組が生物選択理系、6組から9組は物理選択理系だったわ
まあ今は違うかもしれんな
774実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 02:10:01.24ID:yLwtAKoR0 例えば3年6組だったら「36R」とか言ってた覚えがある
まあ今は違うかもしれんな
まあ今は違うかもしれんな
775実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 03:03:49.71ID:pS91Hyab0 >>772
>全国的にはなぜか軽んじられて、「うちの県の公立トップ受かるやつならみんな早慶附属受かるわ」とか言うやつ多いけど
旭丘、岡崎、岡山朝日、熊本、岐阜、富山中部などに関して言えば、東大(または東京医)合格者数が首都圏進学校の上位校並に多いから
じゃない?
>全国的にはなぜか軽んじられて、「うちの県の公立トップ受かるやつならみんな早慶附属受かるわ」とか言うやつ多いけど
旭丘、岡崎、岡山朝日、熊本、岐阜、富山中部などに関して言えば、東大(または東京医)合格者数が首都圏進学校の上位校並に多いから
じゃない?
776実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 03:05:06.64ID:pS91Hyab0 >>132を見ると、早稲田佐賀でも修猷館より難関っぽいけど(塾講師が言ってるなら)
777実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 06:57:18.76ID:lAnbUxj00 >うちの県の公立トップ受かるやつならみんな早慶附属受かるわ」とか言うやつ多いけど
そんなの聞いたことない
そんなの聞いたことない
778実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 07:29:31.30ID:qvtkOLiU0 灘高校いいと思う
780実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 13:53:25.86ID:IRJOvdwX0 【7232065】 投稿者: 完全同意 (ID:czd26rj7MiI) 投稿日時:2023年 06月 06日 03:09
この書き込みは一極集中さん (ID: MOc1BX8HEIY) への返信です
>「翠嵐の東大合格者数が増えて私立中高一貫と戦えるようになれば中学受験はやめて高校受験にしようという人が増える!」
>とか言う人いるけど、東側に住んでる場合、こんな実質一択じゃ逆に選択肢の多い中学受験にした方がいいと思う親の方が多いんじゃないか?
その通り
5chお受験板でこういう意見を見た
>横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
>「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)
>高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
>最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)
この書き込みは一極集中さん (ID: MOc1BX8HEIY) への返信です
>「翠嵐の東大合格者数が増えて私立中高一貫と戦えるようになれば中学受験はやめて高校受験にしようという人が増える!」
>とか言う人いるけど、東側に住んでる場合、こんな実質一択じゃ逆に選択肢の多い中学受験にした方がいいと思う親の方が多いんじゃないか?
その通り
5chお受験板でこういう意見を見た
>横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
>「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)
>高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
>最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり
>同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
>開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)
781実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 21:01:37.06ID:BTGxfWFm0782実名攻撃大好きKITTY
2023/06/06(火) 23:30:15.96ID:UcROKIYH0 >>773
東京一工医に一浪以内で受かった人たちって、やっぱ入学時点で成績上位だったり凄い高校蹴ったりしてましたか?
逆に、浦和に下位合格とかで大学受験で開花して東京一工医に受かるタイプも少なからずいましたか?
東京一工医に一浪以内で受かった人たちって、やっぱ入学時点で成績上位だったり凄い高校蹴ったりしてましたか?
逆に、浦和に下位合格とかで大学受験で開花して東京一工医に受かるタイプも少なからずいましたか?
783実名攻撃大好きKITTY
2023/06/07(水) 09:49:00.04ID:ITChvjfX0 >>775
合格難易度が「高校受験の早慶≒大学受験の早慶」という前提だからじゃない?
東京医合格率ランキングでトップ20くらいに入る公立高校だと、平均進学先で一浪地方旧帝に届くか届かないかって感じだからな
「それなら、早慶は地帝と同等以下の難易度だし、うちの高校の一浪平均よりやや上くらいでも、早慶大に受かるだろうし、当然それとほぼ同難易度の早慶附属も受かるだろ。学年の半数と言わないまでも上位4割くらいなら早慶附属も何とかなる」
って感じだと思う
合格難易度が「高校受験の早慶≒大学受験の早慶」という前提だからじゃない?
東京医合格率ランキングでトップ20くらいに入る公立高校だと、平均進学先で一浪地方旧帝に届くか届かないかって感じだからな
「それなら、早慶は地帝と同等以下の難易度だし、うちの高校の一浪平均よりやや上くらいでも、早慶大に受かるだろうし、当然それとほぼ同難易度の早慶附属も受かるだろ。学年の半数と言わないまでも上位4割くらいなら早慶附属も何とかなる」
って感じだと思う
784実名攻撃大好きKITTY
2023/06/07(水) 12:13:10.87ID:WukdPqVx0 慶應女子なんて、首都圏以外での評価はこの程度よ
ちなみに、引用レス145番の「御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう」は「修猷館・筑紫丘・福岡高校の女子トップクラスには慶應女子蹴りも結構いそう」の意味ね
また、「英進館という九州ダントツの高校受験塾(灘高合格実績全国トップ)の設置クラスで、灘向けクラスと慶應女子向けクラスは、附設やラサール向けクラスより上位で塾内でも別格扱いだった」という話題で
(福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善スレより)
145実名攻撃大好きKITTY2023/06/05(月) 15:03:53.16ID:A/bbcm8p0
>>130
やっぱ、英進でも慶應女子は灘とともに別格扱い
御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう
170実名攻撃大好きKITTY2023/06/07(水) 10:31:58.93ID:6tXAWtzX0
>>145
灘や開成は全国区だけど、地方の進学塾の合格実績で慶應女子なんて掲げても、何それ?って思われるのがオチだよ
それに慶應女子って、福岡でいうと西南女子程度の立ち位置でしょ
東京での桜蔭に相当する附設女子とは天と地ほどの差があるよ
ちなみに、引用レス145番の「御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう」は「修猷館・筑紫丘・福岡高校の女子トップクラスには慶應女子蹴りも結構いそう」の意味ね
また、「英進館という九州ダントツの高校受験塾(灘高合格実績全国トップ)の設置クラスで、灘向けクラスと慶應女子向けクラスは、附設やラサール向けクラスより上位で塾内でも別格扱いだった」という話題で
(福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善スレより)
145実名攻撃大好きKITTY2023/06/05(月) 15:03:53.16ID:A/bbcm8p0
>>130
やっぱ、英進でも慶應女子は灘とともに別格扱い
御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう
170実名攻撃大好きKITTY2023/06/07(水) 10:31:58.93ID:6tXAWtzX0
>>145
灘や開成は全国区だけど、地方の進学塾の合格実績で慶應女子なんて掲げても、何それ?って思われるのがオチだよ
それに慶應女子って、福岡でいうと西南女子程度の立ち位置でしょ
東京での桜蔭に相当する附設女子とは天と地ほどの差があるよ
785実名攻撃大好きKITTY
2023/06/07(水) 20:25:28.32ID:eCkt4DJn0786実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 13:02:55.87ID:EKfZsdya0 >>782
>東京一工医に一浪以内で受かった人たちって、やっぱ入学時点で成績上位だったり凄い高校蹴ったりしてましたか?
東大は高1時点で成績上位(駿台全国模試の校内順位)だった奴が多い印象
京大・東工大・一橋はそんでもないかも? 京大・東工大・一橋くらいなら別に中学時点でそんなガツガツ勉強してなかった奴でも一浪以内で結構受かってた気がする
医はよくわからん
>逆に、浦和に下位合格とかで大学受験で開花して東京一工医に受かるタイプも少なからずいましたか?
現役時代はずっと下位層にいたけど、河合塾で浪人して東大に合格した奴は一人いたわ
アレは超絶レアだな
>>785
数学は青チャート、理科は重問だった記憶
>東京一工医に一浪以内で受かった人たちって、やっぱ入学時点で成績上位だったり凄い高校蹴ったりしてましたか?
東大は高1時点で成績上位(駿台全国模試の校内順位)だった奴が多い印象
京大・東工大・一橋はそんでもないかも? 京大・東工大・一橋くらいなら別に中学時点でそんなガツガツ勉強してなかった奴でも一浪以内で結構受かってた気がする
医はよくわからん
>逆に、浦和に下位合格とかで大学受験で開花して東京一工医に受かるタイプも少なからずいましたか?
現役時代はずっと下位層にいたけど、河合塾で浪人して東大に合格した奴は一人いたわ
アレは超絶レアだな
>>785
数学は青チャート、理科は重問だった記憶
787実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 13:33:21.13ID:Jfwmd+U10 >>786
横から失礼。彼らは高校受験じゃ他にどこ受かってきてた?
横から失礼。彼らは高校受験じゃ他にどこ受かってきてた?
788実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 17:00:04.60ID:xWc2F1Y70 大学受験の早慶文系上位学部は専願なら大して難しくねーぞ
政経の数学といったってしょせん共通テストの数1だけだし
政経の数学といったってしょせん共通テストの数1だけだし
789実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 17:25:03.78ID:Nhi5gQkD0 私立専願なら受験科目集中勉強でいいからなあ
とは言え東大合格確実レベルくらいでないと早慶上位は普通に落ちる
東大と早慶は全く別のゲームだな
とは言え東大合格確実レベルくらいでないと早慶上位は普通に落ちる
東大と早慶は全く別のゲームだな
790実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 21:02:54.25ID:OC9W5t5k0 >>789
>とは言え東大合格確実レベルくらいでないと早慶上位は普通に落ちる
それは、東大本命で勉強してる人に関してだよ
早慶専願(理数科目捨て、国立大の論述形式ばっかの形式の対策はやらず)なら全然話は違ってくる
>とは言え東大合格確実レベルくらいでないと早慶上位は普通に落ちる
それは、東大本命で勉強してる人に関してだよ
早慶専願(理数科目捨て、国立大の論述形式ばっかの形式の対策はやらず)なら全然話は違ってくる
791実名攻撃大好きKITTY
2023/06/08(木) 21:32:25.29ID:Nhi5gQkD0 だからそう言う意味だろう
792実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 14:42:09.66ID:VzYdKo1T0 「大学受験の早慶上位学部は難関国立大との併願者と戦わなければいけないから難しい」みたいな意見も多いけど、
難関国立大との併願組は国立大対策がメインで早慶対策はあまりできていない(本業の国立大の方が合格難易度は上なので、「片手間対策」というフレーズはこういうケースこそ本来正しい)ので
早慶上位学部の入試本番では苦戦するし、国立大対策ゼロで私大対策ばかりしていた早慶専願組は相対的に有利(実際、私大専願組も多くが本番で合格する)
そりゃ、難関国立大本命の受験生たちが全員本気で早慶上位学部の対策してきたら入試も難化するだろうけど、(逆に国立大が入り易くなる)それはまず有り得ない
慶應法なんて最たるもので、国立大併願としては入試問題が相性良くない&片手間にしては難しいってことで、実際の合格者輩出ランキングは東大合格ランキング上位校はさほどでなく、私立文系専願の多い高校や女子校のオンパレード
難関国立大との併願組は国立大対策がメインで早慶対策はあまりできていない(本業の国立大の方が合格難易度は上なので、「片手間対策」というフレーズはこういうケースこそ本来正しい)ので
早慶上位学部の入試本番では苦戦するし、国立大対策ゼロで私大対策ばかりしていた早慶専願組は相対的に有利(実際、私大専願組も多くが本番で合格する)
そりゃ、難関国立大本命の受験生たちが全員本気で早慶上位学部の対策してきたら入試も難化するだろうけど、(逆に国立大が入り易くなる)それはまず有り得ない
慶應法なんて最たるもので、国立大併願としては入試問題が相性良くない&片手間にしては難しいってことで、実際の合格者輩出ランキングは東大合格ランキング上位校はさほどでなく、私立文系専願の多い高校や女子校のオンパレード
793実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 17:00:54.34ID:jcWNIW0q0 早慶文系は
国立大・理数科目から逃げた私大文系専願組(一流進学校では落ちこぼれ扱い)
+
国立大併願の(早慶対策は)片手落ち組
との戦いなので、ラクです
国立大・理数科目から逃げた私大文系専願組(一流進学校では落ちこぼれ扱い)
+
国立大併願の(早慶対策は)片手落ち組
との戦いなので、ラクです
794実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 17:38:11.37ID:WVF0qBgb0 いやいやその中での戦いはそれはそれで厳しい
とは言え東大受験に比べれば遥かに楽
とは言え東大受験に比べれば遥かに楽
795実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 17:47:45.15ID:Puo8OrbO0796実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 18:03:04.43ID:8f3entVL0 一都三県の受験者だと東京一工が別格
早慶は次点て感じなんだよね
というか、早慶は中高からはいろうと思うと難しいが、大学からは簡単にはいれるし
早慶は次点て感じなんだよね
というか、早慶は中高からはいろうと思うと難しいが、大学からは簡単にはいれるし
797実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 18:15:14.90ID:zRJSMFC00 >>770
開成×筑附× 東大○ の「浦高→東大だが」氏に訊きたいんですが、
東大と開成・筑附(高校受験)はどっちが難しいと思いますか?
開成蹴り日比谷→東大理二合格平均以上で現役合格の人(有名受験ブロガーの息子)は「開成の方が東大より難しい。開成は全力でようやく正規合格に滑り込んだ。東大は8割の努力でクリアした」みたいに言っていたそうです
受験サロン板の開成→東大の人は「東大は文系は開成より確実に簡単。ただ理系は話は変わってくる。東大理系なら開成より難しい」と書いていました
開成×筑附× 東大○ の「浦高→東大だが」氏に訊きたいんですが、
東大と開成・筑附(高校受験)はどっちが難しいと思いますか?
開成蹴り日比谷→東大理二合格平均以上で現役合格の人(有名受験ブロガーの息子)は「開成の方が東大より難しい。開成は全力でようやく正規合格に滑り込んだ。東大は8割の努力でクリアした」みたいに言っていたそうです
受験サロン板の開成→東大の人は「東大は文系は開成より確実に簡単。ただ理系は話は変わってくる。東大理系なら開成より難しい」と書いていました
798実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 18:23:07.89ID:WVF0qBgb0 早慶上位学部は全然簡単ではないだろ
簡単の基準とは?w
簡単の基準とは?w
799実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 18:27:04.87ID:WVF0qBgb0 少なくとも公立で早慶簡単とか言える高校は皆無
日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感だから
それでも東大に比べれば遥かに楽
日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感だから
それでも東大に比べれば遥かに楽
800実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 18:37:59.01ID:ai8jXBnb0 >>799
>日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感
早慶専願なら話は別だよ
日比谷は高3生の共通テストのフル科目受験率が92%くらい
それで得点率80%以上の生徒が8割ちょっと(令和3年みたいに以上に難問の年以外)
つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
それこそ「早慶は片手間」あるいは、少なくとも現役生のうちは私大ほぼor全く受けず国立一本って生徒も少なからずいて(日比谷に限らず東京一工国医志望者はそういう人は結構多い)で
日比谷の合格実績はそういうことも加味して見た方がいい
(ちなみに、得点率80%以上の割合は日比谷には及ばないけど、西・国立・戸山・立川も共通テストフル科目受験率が高3全生徒の約8割ちょっとくらい。青山は私大専願がもっと多くて、共通テストフル科目受験率は6割5分ほど)
>日比谷の順位真ん中で早慶入るレベル感
早慶専願なら話は別だよ
日比谷は高3生の共通テストのフル科目受験率が92%くらい
それで得点率80%以上の生徒が8割ちょっと(令和3年みたいに以上に難問の年以外)
つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
それこそ「早慶は片手間」あるいは、少なくとも現役生のうちは私大ほぼor全く受けず国立一本って生徒も少なからずいて(日比谷に限らず東京一工国医志望者はそういう人は結構多い)で
日比谷の合格実績はそういうことも加味して見た方がいい
(ちなみに、得点率80%以上の割合は日比谷には及ばないけど、西・国立・戸山・立川も共通テストフル科目受験率が高3全生徒の約8割ちょっとくらい。青山は私大専願がもっと多くて、共通テストフル科目受験率は6割5分ほど)
801実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 19:31:08.99ID:ai8jXBnb0 日比谷はたぶん、「現役生で東京一工国医(特に東大)に出願で落ちて(早慶を併願していようが、あるいは受かっているかいまいが)一浪突入」がかなりいる
もちろん東京一工国医現役合格も多数
早慶は現役で受かって蹴る人も結構いる
もちろん東京一工国医現役合格も多数
早慶は現役で受かって蹴る人も結構いる
802実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 19:38:31.89ID:0SbIXBir0 帰国子女だと早慶は一気に楽になる
803実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 20:27:30.44ID:J7N4yNP90 偏差値はフェアなので専願してもその受験科目での受験者層の難易度を示している
駿台偏差値64の早稲田政経が楽だなんてどうして言えるのか?
確かに科目数が多い東大と比べれば勉強時間は少なくて住むけど
なお、帰国子女でもちゃんと受験勉強しないと早慶英語は簡単じゃないから楽ではない
駿台偏差値64の早稲田政経が楽だなんてどうして言えるのか?
確かに科目数が多い東大と比べれば勉強時間は少なくて住むけど
なお、帰国子女でもちゃんと受験勉強しないと早慶英語は簡単じゃないから楽ではない
804実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 20:34:33.55ID:8f3entVL0805実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 20:36:02.00ID:8f3entVL0806実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 23:55:39.62ID:QozJT8m60 >>803
さすがに早大政経は専願でも難関(とはいえ都立西クラスで文理分け前の高校途中時点で学年中の上もあれば順当に狙えると思うが。専願でよ)
そのうえで
・数学を試験科目で切るのはすさまじくラクになる。数学がダントツで手間がかかるので。数学⇔社会はマジ楽
・駿台で64もぶっちゃけ必要ないと思う。ランク表はおいといて、河合の追跡データで全統記述の英国社66が合格平均、合否ボーダー付近が64くらいだったはず。駿台全国はもっともっと低く出るので駿台に換算すれば50後半かそれ以下になるはず
(実際、同一人物が2つ受ければたいてい河合の方が7-10は低く出る)。あ、ただこれは数学が導入される数年前のデータだけど
さすがに早大政経は専願でも難関(とはいえ都立西クラスで文理分け前の高校途中時点で学年中の上もあれば順当に狙えると思うが。専願でよ)
そのうえで
・数学を試験科目で切るのはすさまじくラクになる。数学がダントツで手間がかかるので。数学⇔社会はマジ楽
・駿台で64もぶっちゃけ必要ないと思う。ランク表はおいといて、河合の追跡データで全統記述の英国社66が合格平均、合否ボーダー付近が64くらいだったはず。駿台全国はもっともっと低く出るので駿台に換算すれば50後半かそれ以下になるはず
(実際、同一人物が2つ受ければたいてい河合の方が7-10は低く出る)。あ、ただこれは数学が導入される数年前のデータだけど
807実名攻撃大好きKITTY
2023/06/09(金) 23:56:58.15ID:QozJT8m60 開成高→東大文一→プロ塾講師の小林尚によると「早稲田政経の合格難易度は国立大に置き換えると北大レベル」じゃなかったかな
数学導入数年前の見解みたいだが
数学導入数年前の見解みたいだが
808実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 00:11:49.86ID:aGD9s1PJ0810実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 00:42:44.99ID:XvEZmHA+0 >>799
ワセホーニートが来てるやんw
ワセホーニートが来てるやんw
811実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 03:11:19.87ID:3O1See2A0 >>807
経済学科だとそれくらいだろうけど、政治学科は北大より難しいと思う
経済学科だとそれくらいだろうけど、政治学科は北大より難しいと思う
812実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 03:28:05.71ID:gkVwDbUs0 経済学科のほうが明らかに難しいんだが
813実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 06:22:13.81ID:/v6wde6w0 灘高校いい
814実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 09:23:46.19ID:J1fiAh9s0815実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 09:49:22.65ID:ckGH7aSc0 >>800
>(日比谷は)つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
日比谷は高3生の全員が地方旧帝を受ければ(確実に東京一工受かりそうな子はそのまま志望校を受けて)現役旧帝以上率が3/4は行きそうだな
(志望が高い子が多いのでそんな受け方することは有り得ないけど)
>(日比谷は)つまり、ほぼ全員が難関国立大志望(とくに東京一工国医)で、それだけでなく実際に得点率80%以上を大半がマークしているの
日比谷は高3生の全員が地方旧帝を受ければ(確実に東京一工受かりそうな子はそのまま志望校を受けて)現役旧帝以上率が3/4は行きそうだな
(志望が高い子が多いのでそんな受け方することは有り得ないけど)
816実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 13:14:51.48ID:WidRUP380 >>787
東大合格者でもなんだかんだ公立の勉強しかしてなかった人たちが多かったかな、まあ公立の勉強のみの人たちの中にももちろん原石はおるからね
そもそも公立の勉強しかしてこなかった人たちの母数がむちゃくちゃ多いからなあ、スクール21の合格実績とか見ても今でも公立の勉強のみの人たちが300人以上いるんじゃないか? そもそも早慶附属以上の勉強してきた人たちがあんまおらん
俺の学年は開成蹴りが0人だったな
一個上の学年は開成蹴りが3人いたけど全員東大受かったし、俺の知ってる範囲で開成落ちの1人は東大、もう1人は某地方国医首席合格だったな
>>797
まあ東大現役合格と開成・筑附合格はどっこいどっこいじゃないかな?
大学受験は浪人できるから、浪人ありなら開成・筑附の方が多分難しい
東大合格者でもなんだかんだ公立の勉強しかしてなかった人たちが多かったかな、まあ公立の勉強のみの人たちの中にももちろん原石はおるからね
そもそも公立の勉強しかしてこなかった人たちの母数がむちゃくちゃ多いからなあ、スクール21の合格実績とか見ても今でも公立の勉強のみの人たちが300人以上いるんじゃないか? そもそも早慶附属以上の勉強してきた人たちがあんまおらん
俺の学年は開成蹴りが0人だったな
一個上の学年は開成蹴りが3人いたけど全員東大受かったし、俺の知ってる範囲で開成落ちの1人は東大、もう1人は某地方国医首席合格だったな
>>797
まあ東大現役合格と開成・筑附合格はどっこいどっこいじゃないかな?
大学受験は浪人できるから、浪人ありなら開成・筑附の方が多分難しい
817実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 13:36:22.78ID:1nIIUi/M0 >>816
1990年代の浦和を出た親戚は「海城蹴りは凄く多かった」って言ってた
1990年代の浦和を出た親戚は「海城蹴りは凄く多かった」って言ってた
818実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 14:46:07.18ID:2p7oz3Ww0 >>815
いや、もっと行くと思うよ
日比谷の志望校は東京一工など「共通テスト配点が低くて二次勝負」タイプの難関大が多いので、普段から共通テストよりも二次に重きを置いて勉強してるはず
ハナから地帝狙いならそれに応じて共通テスト対策にウエイト移して二次は標準問題中心になるだろうし
いや、もっと行くと思うよ
日比谷の志望校は東京一工など「共通テスト配点が低くて二次勝負」タイプの難関大が多いので、普段から共通テストよりも二次に重きを置いて勉強してるはず
ハナから地帝狙いならそれに応じて共通テスト対策にウエイト移して二次は標準問題中心になるだろうし
819実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 16:00:02.69ID:2p7oz3Ww0 >>816
スクール21って早慶附属以上こそ少ないけど難関私立普通に多くない?
スクール21って早慶附属以上こそ少ないけど難関私立普通に多くない?
820実名攻撃大好きKITTY
2023/06/10(土) 17:42:09.36ID:H/RwXXeI0 令和6年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準及び特色検査の概要
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/senko_kijun.html
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/senko_kijun.html
821実名攻撃大好きKITTY
2023/06/11(日) 15:10:17.26ID:VDrwX64D0 >>819
まあ多い方だと思うけど、神奈川のステップや湘南ゼミナール見ておったまげたな~
ステップや湘南ゼミナールって埼玉でいうスクール21みたいな立ち位置なんだろうけど、あっちはむっちゃ早慶附属以上受かっとるやんけと思わされたわ
開成も8人とか10人受かるし
まあ多い方だと思うけど、神奈川のステップや湘南ゼミナール見ておったまげたな~
ステップや湘南ゼミナールって埼玉でいうスクール21みたいな立ち位置なんだろうけど、あっちはむっちゃ早慶附属以上受かっとるやんけと思わされたわ
開成も8人とか10人受かるし
822実名攻撃大好きKITTY
2023/06/11(日) 15:42:54.27ID:GrSZXTiv0 ↑
そのくらいならスクール21もそんな変わらなくね?
神奈川と埼玉じゃ都市規模にも差があるし
そのくらいならスクール21もそんな変わらなくね?
神奈川と埼玉じゃ都市規模にも差があるし
823実名攻撃大好きKITTY
2023/06/13(火) 20:57:48.99ID:9fQMdpe00 >>800>>801
日比谷とかだと「現役で早慶中位・下位学部なら受ければ受かるだろうけど、どうせ受かっても蹴って浪人だから受けない。受けても早慶上位学部のみ」という国立志望者も多いよ
日比谷とかだと「現役で早慶中位・下位学部なら受ければ受かるだろうけど、どうせ受かっても蹴って浪人だから受けない。受けても早慶上位学部のみ」という国立志望者も多いよ
824実名攻撃大好きKITTY
2023/06/13(火) 21:57:33.51ID:Wr3qlPBz0825実名攻撃大好きKITTY
2023/06/13(火) 22:04:41.33ID:9fQMdpe00 ↑
いや、日比谷の場合は共通テストとかでちゃんと成績取ってるし
いや、日比谷の場合は共通テストとかでちゃんと成績取ってるし
826実名攻撃大好きKITTY
2023/06/13(火) 22:05:37.56ID:9fQMdpe00 高1高2駿台模試の日比谷平均とか見ても推測つくと思うけど
827実名攻撃大好きKITTY
2023/06/13(火) 22:16:39.50ID:9fQMdpe00 >>800見る限り、日比谷の高3平均は地帝現役合格レベルを優に超えてるでしょ
828実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 03:45:36.43ID:AD1R9nu90 【7238335】 投稿者: とはいえ (ID:9B9kJOjuHEs) 投稿日時:2023年 06月 13日 00:05
そのステップの模試ですが
偏差値ライン(A判)で 学附>翠嵐
ではなかったですか?
正直、もっと大差で学附の方が合格難易度は高いと思いますが
【7238546】 投稿者: 現実 (ID:BFC3xcZPHJk) 投稿日時:2023年 06月 13日 10:43
本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。
【7239118】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 21:24
翠嵐の方が学芸より難関だというソースをお願いします
ダブル合格でどっち選ぶかってのは、入試難易度とはちょっとズレる話ですので持ち出すのは不適切だと思います
10日くらい前のレスで、駿台模試追跡データや、(学芸よりずっと簡単な)市川vs(下級生用模試の平均点を見る限り翠嵐に勝るとも劣らない)日比谷の結果とか情報が色々ありますよ
ステップの模試も学芸>翠嵐だそうですが
【7239155】 投稿者: ソースお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:08
しかも「翠嵐が『はるかに』難しいです」と自分で仰っているので、
翠嵐>学芸 くらいではダメで、 翠嵐>>学芸に
入試難易度の関係がなっているソースをお願いします
そのステップの模試ですが
偏差値ライン(A判)で 学附>翠嵐
ではなかったですか?
正直、もっと大差で学附の方が合格難易度は高いと思いますが
【7238546】 投稿者: 現実 (ID:BFC3xcZPHJk) 投稿日時:2023年 06月 13日 10:43
本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。
【7239118】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 21:24
翠嵐の方が学芸より難関だというソースをお願いします
ダブル合格でどっち選ぶかってのは、入試難易度とはちょっとズレる話ですので持ち出すのは不適切だと思います
10日くらい前のレスで、駿台模試追跡データや、(学芸よりずっと簡単な)市川vs(下級生用模試の平均点を見る限り翠嵐に勝るとも劣らない)日比谷の結果とか情報が色々ありますよ
ステップの模試も学芸>翠嵐だそうですが
【7239155】 投稿者: ソースお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:08
しかも「翠嵐が『はるかに』難しいです」と自分で仰っているので、
翠嵐>学芸 くらいではダメで、 翠嵐>>学芸に
入試難易度の関係がなっているソースをお願いします
829実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 03:46:53.47ID:AD1R9nu90 【7239166】 投稿者: 偏差値って (ID:6PuRdhY9KXg) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:16
学芸に正規合格した子達の偏差値ですよね?
今年は入学辞退続出で繰上げが相当数出たようですが、その子達の持ち偏差値も加味されてますか?
【7239217】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:12
少なくとも、駿台模試追跡データは、繰り上げ合格も合格としてカウントしている模様ですよ
【7239218】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:15
>本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
>翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。
「勝負になりません。翠嵐が『はるかに』難しい」というくらい差があるようですから、学芸の正規合格と翠嵐を比べても、最低でも互角くらいなのではないかと思いますが
そのソースをお願いします
学芸に正規合格した子達の偏差値ですよね?
今年は入学辞退続出で繰上げが相当数出たようですが、その子達の持ち偏差値も加味されてますか?
【7239217】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:12
少なくとも、駿台模試追跡データは、繰り上げ合格も合格としてカウントしている模様ですよ
【7239218】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:15
>本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
>翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。
「勝負になりません。翠嵐が『はるかに』難しい」というくらい差があるようですから、学芸の正規合格と翠嵐を比べても、最低でも互角くらいなのではないかと思いますが
そのソースをお願いします
830実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 03:52:58.97ID:AD1R9nu90 なぜか、立ったばかりのスレが勝手に終了されようとする事態が発生
【7230098】横浜翠嵐以外の旧学区トップ公立高校の進学実績・入試難易度の躍進のため
投稿者: 共存?栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49
学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした
今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います
【7230178】 投稿者: スレ主です (ID:ZK21cQiDItU) 投稿日時:2023年 06月 04日 09:45
翠嵐だけが伸びるのは良くないと思ったのでスレをたてました。
すみません。
スレを閉めます。考えが足りませんでした。
【7230193】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:02
しめちゃった後にすみません。
旧学区のトップ校が伸びるのは難しいなと感じてます。
翠嵐は立地条件の良さもあってこそだと思う。
西部の方とか旧学区でトップだったところはどうしても立地条件から良い人材があつまらない。
地元に住んでいる頭良い子たちもちょっと遠距離になれば良い学校に行けるから学区が無くなったことで出て行ってしまう。余計に悪くなる。
田舎ほど小中時代に普通ってくらいの子が旧学区トップに行っている
【7230409】 投稿者: IDをよく見ましょう (ID:iodqVKc7lJI) 投稿日時:2023年 06月 04日 13:00
この書き込みはふむむさん (ID: DZk.p9ex3/6) への返信です
IDをよく見ましょう
その方、スレ主とは別人ですよ
【7230098】横浜翠嵐以外の旧学区トップ公立高校の進学実績・入試難易度の躍進のため
投稿者: 共存?栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49
学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした
今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います
【7230178】 投稿者: スレ主です (ID:ZK21cQiDItU) 投稿日時:2023年 06月 04日 09:45
翠嵐だけが伸びるのは良くないと思ったのでスレをたてました。
すみません。
スレを閉めます。考えが足りませんでした。
【7230193】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:02
しめちゃった後にすみません。
旧学区のトップ校が伸びるのは難しいなと感じてます。
翠嵐は立地条件の良さもあってこそだと思う。
西部の方とか旧学区でトップだったところはどうしても立地条件から良い人材があつまらない。
地元に住んでいる頭良い子たちもちょっと遠距離になれば良い学校に行けるから学区が無くなったことで出て行ってしまう。余計に悪くなる。
田舎ほど小中時代に普通ってくらいの子が旧学区トップに行っている
【7230409】 投稿者: IDをよく見ましょう (ID:iodqVKc7lJI) 投稿日時:2023年 06月 04日 13:00
この書き込みはふむむさん (ID: DZk.p9ex3/6) への返信です
IDをよく見ましょう
その方、スレ主とは別人ですよ
831実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 03:55:49.60ID:AD1R9nu90 ↑
翠嵐一極集中を批判されるのが不都合なのかな?
ちなみに、元スレは
インターエデュ
高校受験情報 公立高校受験地域別 神奈川公立高校 カテゴリの掲示板
翠嵐一極集中を批判されるのが不都合なのかな?
ちなみに、元スレは
インターエデュ
高校受験情報 公立高校受験地域別 神奈川公立高校 カテゴリの掲示板
832実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 14:40:22.20ID:AUO3hEPp0 387実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 14:38:36.74ID:yfcThYJL0
九州では3科目入試の高校がないので、「3科目入試でも、超難関の高校はある。理社が無くたって、英数国3科どれも最高レベルの難問出題だから、難しい」という感覚はピンと来ないかもしれませんね
近畿だと、最難関公立・神戸総合理学科(英数国3科目入試。内申はあるけど)とかがあるのでそこいらの感覚は理解できる人多そう
388実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 14:54:25.11ID:yfcThYJL0
皮肉ではなく真面目に訊きたいのですが
「県トップ進学校よりエスカレーター私大附属がレベルが高いなんてありえない」というのは
どうやって考えて判断されたんですか?
389実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 15:22:37.45ID:6NqqHRw60
「最下位駅弁ですら、慶応より難関」と思ってる人多いし、しょうがない
390実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 18:28:36.35ID:262DFB1s0
重点校制度前の1990年代後半の都立には、中大附属高より難関な都立は皆無だったし(都立最難関かつ進学実績1位で東大10名台半ばの都立西も含め)
堀川探求・嵯峨野コスモス設置前の1990年代の京都公立には同志社高・立命館高より難関な公立高校は皆無だった
九州では3科目入試の高校がないので、「3科目入試でも、超難関の高校はある。理社が無くたって、英数国3科どれも最高レベルの難問出題だから、難しい」という感覚はピンと来ないかもしれませんね
近畿だと、最難関公立・神戸総合理学科(英数国3科目入試。内申はあるけど)とかがあるのでそこいらの感覚は理解できる人多そう
388実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 14:54:25.11ID:yfcThYJL0
皮肉ではなく真面目に訊きたいのですが
「県トップ進学校よりエスカレーター私大附属がレベルが高いなんてありえない」というのは
どうやって考えて判断されたんですか?
389実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 15:22:37.45ID:6NqqHRw60
「最下位駅弁ですら、慶応より難関」と思ってる人多いし、しょうがない
390実名攻撃大好きKITTY 2023/06/13(火) 18:28:36.35ID:262DFB1s0
重点校制度前の1990年代後半の都立には、中大附属高より難関な都立は皆無だったし(都立最難関かつ進学実績1位で東大10名台半ばの都立西も含め)
堀川探求・嵯峨野コスモス設置前の1990年代の京都公立には同志社高・立命館高より難関な公立高校は皆無だった
833実名攻撃大好きKITTY
2023/06/14(水) 15:35:42.31ID:RLuX9Dht0 477. 匿名 2023/06/14(水) 14:27:41
>>247
大阪府立高の英検保証制度もメリットばかりじゃないみたいだけどね
「早く英検2級取って、高校入学までにおろそかにしたので入学後英語で苦戦する生徒が続出」って大阪の塾講師が嘆くブログ書いてた
あと、中3で英検2級は意外にそこまでハードルが高くない。だいいち、そうでないと文理科下位校の豊中高でもあんなに英検2級保持率高くならないよ
(以下のことは、文理科トップクラス校への実績の高い塾の講師が言っていたので間違いない)
「英検2級は本来は高校範囲の試験だが、合格するだけなら、難関私立でも出る高1初期範囲の文法と、英検2級語彙集を詰め込めばいける。ただし、語彙に関しては本当に2級レベルを仕入れなければいけない。これがあれば、選択肢とかで不適切な選択肢を消去法で切るなどのテクニックがあるので中3でも十分とれる」
>>247
大阪府立高の英検保証制度もメリットばかりじゃないみたいだけどね
「早く英検2級取って、高校入学までにおろそかにしたので入学後英語で苦戦する生徒が続出」って大阪の塾講師が嘆くブログ書いてた
あと、中3で英検2級は意外にそこまでハードルが高くない。だいいち、そうでないと文理科下位校の豊中高でもあんなに英検2級保持率高くならないよ
(以下のことは、文理科トップクラス校への実績の高い塾の講師が言っていたので間違いない)
「英検2級は本来は高校範囲の試験だが、合格するだけなら、難関私立でも出る高1初期範囲の文法と、英検2級語彙集を詰め込めばいける。ただし、語彙に関しては本当に2級レベルを仕入れなければいけない。これがあれば、選択肢とかで不適切な選択肢を消去法で切るなどのテクニックがあるので中3でも十分とれる」
834実名攻撃大好きKITTY
2023/06/15(木) 07:26:57.63ID:KMDAbs4l0 ↑
しかも「聞いたのは去年の話」と2022年の投稿
しかも「聞いたのは去年の話」と2022年の投稿
835実名攻撃大好きKITTY
2023/06/15(木) 12:58:25.14ID:dBnw2OoS0 2番目のレス、メッチャ皮肉のきいた投稿やな・・・
【7239675】 投稿者: 比較 (ID:o.pSgzstRdo) 投稿日時:2023年 06月 14日 14:26
日比谷も加えて男子偏差表で比較してみましょうか。
Y-SAPIX
学大附属 57 / 日比谷 56 / 横浜翠嵐 55
駿台
学大附属 62
/以下最新データが見つからず21年度 日比谷 63/ 横浜翠嵐 60
翠嵐が追い上げムード、学大附属が右下がり傾向であることは感じますが、まだ学大附属の方が難易度は高いようですね。
どちらも難易度が高いことは間違いないですし、翠嵐は進学実績、学大附属は教育内容そのものに特徴のある素晴らしい学校ですね。
【7239811】 投稿者: そうそう (ID:oVpdVAFSDuw) 投稿日時:2023年 06月 14日 17:50
この書き込みは横から失礼ですがさん (ID: L1TrD3oyUyU) への返信です
>このスレは、学芸大附属と翠嵐の入試難易度比較スレではありません
>なので、「翠嵐の方が学芸より遥かに難関です」と言い出した方が間違いを認めて撤回して、早く本題に戻るべきだと思います
そうそう
早く本題に戻ろうよ
このスレは、入試難易度スレではなく、「『学大附を心配し、改革案を皆で考えるスレ』に見せかけた、『学大附へのネガキャン&ライバルとなる公立トップ高数校への優秀層誘導スレ」ですので
【7239675】 投稿者: 比較 (ID:o.pSgzstRdo) 投稿日時:2023年 06月 14日 14:26
日比谷も加えて男子偏差表で比較してみましょうか。
Y-SAPIX
学大附属 57 / 日比谷 56 / 横浜翠嵐 55
駿台
学大附属 62
/以下最新データが見つからず21年度 日比谷 63/ 横浜翠嵐 60
翠嵐が追い上げムード、学大附属が右下がり傾向であることは感じますが、まだ学大附属の方が難易度は高いようですね。
どちらも難易度が高いことは間違いないですし、翠嵐は進学実績、学大附属は教育内容そのものに特徴のある素晴らしい学校ですね。
【7239811】 投稿者: そうそう (ID:oVpdVAFSDuw) 投稿日時:2023年 06月 14日 17:50
この書き込みは横から失礼ですがさん (ID: L1TrD3oyUyU) への返信です
>このスレは、学芸大附属と翠嵐の入試難易度比較スレではありません
>なので、「翠嵐の方が学芸より遥かに難関です」と言い出した方が間違いを認めて撤回して、早く本題に戻るべきだと思います
そうそう
早く本題に戻ろうよ
このスレは、入試難易度スレではなく、「『学大附を心配し、改革案を皆で考えるスレ』に見せかけた、『学大附へのネガキャン&ライバルとなる公立トップ高数校への優秀層誘導スレ」ですので
836実名攻撃大好きKITTY
2023/06/15(木) 16:51:36.50ID:QnUFf+s00 373 名無しの心子知らず投稿日:2023/06/15(木) 00:24:52.08 ID:ZVBQEzlQ
>>168
>全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)
愛光は、うろおぼえやけど駿台中学生テストでサンプル数50名くらい(合格者のみで)
42で2名受かっていて、44で1名受かっていて(42が最小単位の目盛なのでたぶん1名。40ジャストはその2倍だったので2名と思われる)
46で6名
50、52あたりが最多分布(それぞれ10名くらい)
であった記憶
46以上あれば十分数が受かってる感じやったな
北野と愛光がN開センター模試(N会センターってあるけどN開センターの間違いやろ)で同じくらいなら、北野ももし駿台テストを多くが受験していて合否分布グラフを追跡調査から作れば似た感じやろ
>>168
>全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)
愛光は、うろおぼえやけど駿台中学生テストでサンプル数50名くらい(合格者のみで)
42で2名受かっていて、44で1名受かっていて(42が最小単位の目盛なのでたぶん1名。40ジャストはその2倍だったので2名と思われる)
46で6名
50、52あたりが最多分布(それぞれ10名くらい)
であった記憶
46以上あれば十分数が受かってる感じやったな
北野と愛光がN開センター模試(N会センターってあるけどN開センターの間違いやろ)で同じくらいなら、北野ももし駿台テストを多くが受験していて合否分布グラフを追跡調査から作れば似た感じやろ
837実名攻撃大好きKITTY
2023/06/16(金) 04:24:25.28ID:EZb5MoQ/0 浦和名物「マルト」って何ですか?
838実名攻撃大好きKITTY
2023/06/16(金) 11:36:25.43ID:CSFcW+ZM0 460:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 22:50:43.61 ID:URLS/A1/0
>>459
修猷館、小倉
2校の難易度を、3科5科の差を差し引いて入試難易度を比較すると、3科私立高でいうとどこと同じくらいだと思うのか見解が知りたい
461 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 22:51:55.72 ID:icSUEH320
慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベルくらいなんじゃないかなぁと思うけど
附設レベルとか言うのはあまりに滑稽過ぎるからやめた方が良い
462:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 23:37:09.70 ID:URLS/A1/0
>>461
ありがと
ただ・・・
>慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある
>だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル
慶應女子と修猷館の比較なら、「慶應中等部と雙葉の比較」から間接的にってのは、不適切やろ あくまで高校受験同士で考えないと
464 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:39:05.00 ID:4ik5G3FR0
先週くらいに指摘があったように、「修猷館とかが3科私立より簡単」なら「九大が早慶大より簡単」と認めることにつながりかねないから
否定することに必死 なんやろな
465:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:42:49.56 ID:4ik5G3FR0
>>461
>慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル
おいおい・・・頼むから、そういうことは他県の人も見るスレに行って言わないでくれ…せめてこのスレにとどめてくれ
修猷館の進学実績は例年の都立国立以下(今年は国立は絶不調だったが)
「慶應女子が進学に取り組んだら進学実績は国立と同レベル」て言ってるのと同じなんやが
首都圏の人間がそれ読んだら、何て言ってくるか分かったもんじゃないぞ…
>>459
修猷館、小倉
2校の難易度を、3科5科の差を差し引いて入試難易度を比較すると、3科私立高でいうとどこと同じくらいだと思うのか見解が知りたい
461 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 22:51:55.72 ID:icSUEH320
慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベルくらいなんじゃないかなぁと思うけど
附設レベルとか言うのはあまりに滑稽過ぎるからやめた方が良い
462:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/15(木) 23:37:09.70 ID:URLS/A1/0
>>461
ありがと
ただ・・・
>慶應の中等部って、女子でいうと雙葉より若干難易度が高いくらいと聞いたことがある
>だから雙葉の進学実績から換算して、慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル
慶應女子と修猷館の比較なら、「慶應中等部と雙葉の比較」から間接的にってのは、不適切やろ あくまで高校受験同士で考えないと
464 :実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:39:05.00 ID:4ik5G3FR0
先週くらいに指摘があったように、「修猷館とかが3科私立より簡単」なら「九大が早慶大より簡単」と認めることにつながりかねないから
否定することに必死 なんやろな
465:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 04:42:49.56 ID:4ik5G3FR0
>>461
>慶女がもし真剣に他流試合(国立大受験)に取り組んだとしたら大体修猷と同レベル
おいおい・・・頼むから、そういうことは他県の人も見るスレに行って言わないでくれ…せめてこのスレにとどめてくれ
修猷館の進学実績は例年の都立国立以下(今年は国立は絶不調だったが)
「慶應女子が進学に取り組んだら進学実績は国立と同レベル」て言ってるのと同じなんやが
首都圏の人間がそれ読んだら、何て言ってくるか分かったもんじゃないぞ…
839実名攻撃大好きKITTY
2023/06/16(金) 15:27:56.59ID:KVUumizH0 >全国各地に教室があって各地の高校に合格実績の高いN会センターの模試では、広島大附属福山・愛光・北野・西大和併がほぼ同じ偏差地だよ(A判ラインで4校とも60ちょっと)
434:名無しの心子知らず[] 投稿日:2023/06/16(金) 12:48:06.17 ID:9JhOf6Wq
>>423-424
能開センターの模試やと、東京学芸大附属はA判定が67で、西大和本校併願より5も上
434:名無しの心子知らず[] 投稿日:2023/06/16(金) 12:48:06.17 ID:9JhOf6Wq
>>423-424
能開センターの模試やと、東京学芸大附属はA判定が67で、西大和本校併願より5も上
840実名攻撃大好きKITTY
2023/06/16(金) 16:05:08.34ID:LVsk+MIe0841840
2023/06/16(金) 16:07:14.28ID:LVsk+MIe0 カクト(各自図書館で自習)の略
842実名攻撃大好きKITTY
2023/06/17(土) 01:12:10.76ID:wLIO6JGF0 北野高校を目指す受験生の親スレ part3
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/l50
が盛り上がっていて、受験情報(北野、大阪の受験事情に限らず)が多く出ているので一読オススメ
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/l50
が盛り上がっていて、受験情報(北野、大阪の受験事情に限らず)が多く出ているので一読オススメ
843実名攻撃大好きKITTY
2023/06/17(土) 01:26:32.86ID:wLIO6JGF0 442 名無しの心子知らず 投稿日:2023/06/16(金) 20:39:53.85 ID:REsV485T
>>438
>駿台模試の追跡結果と合格ラインの目安の差がありすぎる方が問題でしょ?
ハッキリ言って、駿台の各校の合格ライン表示は、「絶対的には」アテにならないと思います。ですが、「相対的には」かなり妥当です
ほぼ、追跡調査の結果通りの序列に各校の入試難易度は並んでいます
例外もあって、ここ数年の東大寺は相対的にも(追跡調査の結果から大きく外れるという意味で)アテにならないと思います
2022年で言うと、筑附・渋幕より2ポイント高く、久留米大附設より1ポイント高いですが、追跡調査のグラフを見る限り、圧倒的に左記の3校より易しいです
80%値が64にラ・サールがありますが、追跡調査を見る限りラ・サールと同じくらいですので、東大寺も本来ならここあたりが妥当に思えます(更に言うと、ラ・サールもラ・サールで
実態より高い気がします。久留米大附設より1低いだけですが、追跡調査のグラフ見るともっともっと差が大きい感じです。実際、九州の大手高校受験塾の模試でも差は小さくないそうです)
駿台がなぜ全体的に、どの高校も実態より高く書かれているのかは分かりません
ただ、繰り返しになりますが、「各校は、追跡調査の結果通りに近い序列になっており、駿台の表は『相対的には』一部の例外を除いて大いにアテになる」というのは言っておきます
>>438
>駿台模試の追跡結果と合格ラインの目安の差がありすぎる方が問題でしょ?
ハッキリ言って、駿台の各校の合格ライン表示は、「絶対的には」アテにならないと思います。ですが、「相対的には」かなり妥当です
ほぼ、追跡調査の結果通りの序列に各校の入試難易度は並んでいます
例外もあって、ここ数年の東大寺は相対的にも(追跡調査の結果から大きく外れるという意味で)アテにならないと思います
2022年で言うと、筑附・渋幕より2ポイント高く、久留米大附設より1ポイント高いですが、追跡調査のグラフを見る限り、圧倒的に左記の3校より易しいです
80%値が64にラ・サールがありますが、追跡調査を見る限りラ・サールと同じくらいですので、東大寺も本来ならここあたりが妥当に思えます(更に言うと、ラ・サールもラ・サールで
実態より高い気がします。久留米大附設より1低いだけですが、追跡調査のグラフ見るともっともっと差が大きい感じです。実際、九州の大手高校受験塾の模試でも差は小さくないそうです)
駿台がなぜ全体的に、どの高校も実態より高く書かれているのかは分かりません
ただ、繰り返しになりますが、「各校は、追跡調査の結果通りに近い序列になっており、駿台の表は『相対的には』一部の例外を除いて大いにアテになる」というのは言っておきます
844実名攻撃大好きKITTY
2023/06/17(土) 05:06:48.30ID:QTB3zR2L0 正しい?
559 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:24:14.61 ID:6OdLiP0R0
>>558
中学受験経験なし、大学受験経験あり
東大・京大の理系・東工大以外は普通に、勉強時間に比例して伸びると思ったわ(京大と東工大も、年と年代で難易度や傾向の波が激しく、典型パターン問題ばかり出る時もあるので、その頃は左記の限りではない)
典型パターンのインプットに関しては方法論が確立しているし(市販の本で、定型パターンを概ね網羅した基礎・標準問題集とその進め方もノウハウが確立している)、その実践も基礎(高校のテストで成績上位を取るよう心がければ自動的にかなり進む)から下手に飛ばさず着実に参考書のレベルを段階的にあげてつぶしていけば完成する
高校受験の数学も公立共通問題レベルならともかく、公立トップ独自問題や公立トップ以上の難易度の国私立の問題は、平面図形(特に作図、補助線など)、空間図形(球、内接・外接は特に)、整数とか「これなかなか思いつかんだろ。思いつかなかったら即アウトだし」みたいな問題多くて苦労した
大学受験と違って、解法パターンを仕入れることに定評ある名著とか乏しいし(塾で学べるけど、カリキュラムもハードで教材もボリュームがあって楽では決してない)
相性とかにもよると思う
559 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:24:14.61 ID:6OdLiP0R0
>>558
中学受験経験なし、大学受験経験あり
東大・京大の理系・東工大以外は普通に、勉強時間に比例して伸びると思ったわ(京大と東工大も、年と年代で難易度や傾向の波が激しく、典型パターン問題ばかり出る時もあるので、その頃は左記の限りではない)
典型パターンのインプットに関しては方法論が確立しているし(市販の本で、定型パターンを概ね網羅した基礎・標準問題集とその進め方もノウハウが確立している)、その実践も基礎(高校のテストで成績上位を取るよう心がければ自動的にかなり進む)から下手に飛ばさず着実に参考書のレベルを段階的にあげてつぶしていけば完成する
高校受験の数学も公立共通問題レベルならともかく、公立トップ独自問題や公立トップ以上の難易度の国私立の問題は、平面図形(特に作図、補助線など)、空間図形(球、内接・外接は特に)、整数とか「これなかなか思いつかんだろ。思いつかなかったら即アウトだし」みたいな問題多くて苦労した
大学受験と違って、解法パターンを仕入れることに定評ある名著とか乏しいし(塾で学べるけど、カリキュラムもハードで教材もボリュームがあって楽では決してない)
相性とかにもよると思う
845実名攻撃大好きKITTY
2023/06/17(土) 05:06:53.18ID:QTB3zR2L0 562 実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2023/06/16(金) 14:48:29.78 ID:6OdLiP0R0
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に
高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな
大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな
ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
>560
「センス」というならまさに高校受験数学(難関国私立レベル)の方が、地方旧帝までの理系数学よりも要ると思う
難易度というより傾向的に
高校受験の数学(特に図形)の方が「教材や塾で学んだ方法を適用できなくて、自分でも思いつかなくて、しかもそれが解くキーになっていて思いつかなかったら即終了」ってタイプの問題が多いと思う
「補助線を一本思いつかなかったらサヨナラ」「ここに相似や合同があることに気付かなかったらサヨナラ」みたいな
大学受験の数学の方が、「まず、式変形で1文字消して、代入して」とか「微分して増減表を書いてグラフ描いて、分離した定数をグラフの縦軸に平行にスライドさせて交点を考えて」とか、プラモデルの設計図みたいに問題集で習った手順通り
に(地帝理系くらいだったらそこまで飛躍させなくても、定型パターンに持ち込める。有名な問題集のどれにも載ってる典型問題がそのまま出題とかも日常茶飯事だし)やっていけば解ける問題多くて気が楽だった
超有名な「予選・決勝法」なんて、まさにその典型じゃないかな
ちなみに、自分も高校受験では数学は苦手だった、しセンスはあまりないですよ
なので、東大理系みたいな思考力が必要な難問は非常に相性悪かったですし
846実名攻撃大好きKITTY
2023/06/17(土) 05:09:54.92ID:QTB3zR2L0 ↑
ちなみに、自分も、「(難関高校数学よりも)地帝理系数学の方がセンスいらず、努力で伸びる」てのは同意
地帝は、出身高校を見ると地元の高校(高校受験時は公立の簡単な問題ばかり解いて受かったような)から何十人も、100人単位でも入っているので
そのうち理系だけでも20ー70名くらいはいるでしょう
ちなみに、自分も、「(難関高校数学よりも)地帝理系数学の方がセンスいらず、努力で伸びる」てのは同意
地帝は、出身高校を見ると地元の高校(高校受験時は公立の簡単な問題ばかり解いて受かったような)から何十人も、100人単位でも入っているので
そのうち理系だけでも20ー70名くらいはいるでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 【訃報】大宮エリーさん死去。49歳 [399583221]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]
- コーラ飲みながらハンバーガー食べつつポテト摘むの最高すぎワロタwwww
- ▶シオンたんお別れ会