X



トップページお受験
1002コメント846KB

全国公立高校進学ランキング Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/07(土) 23:09:11.62ID:hRVU0BAD0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

<前スレ>
全国公立高校進学ランキング(実質7)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1587170162/
0303実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/01(水) 05:35:16.87ID:O5ba3kio0
横浜翠嵐の中学受験経験者率



【7123564】 投稿者: ?? (ID:lLmVOlaLelg) 投稿日時:2023年 02月 21日 12:30
この書き込みはえっさん (ID: u2z8ZT2hXkA) への返信です

子のクラスの中には3、4人、
中受経験者がいる程度と聞いています。殆どが公立中からの初受験組の生徒です。

あまりに事実を無視した偽情報でしたので、投稿いたしました。
0304実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/02(木) 17:49:24.68ID:QFxNA4bC0
2009時点では日比谷と早慶附属に難易度大差あったけど、そこから日比谷が東大63名まで急成長
とはいえその時点でも日比谷は東大28名まで回復してはいたが



【1504678】 投稿者: 市進データより(難関模試) (ID:oveBQtPwlfI) 投稿日時:2009年 11月 13日 20:06

【1502363】 投稿者: 早慶附属入試レベルの難易度設定のため(ID:Soxd.3v.3io)
難関模試の難易度は、早慶附属・海城クラスの難関高の入試問題
を想定しているので、各科平均55点、3科合計165点程度が合格圏
になります。


また、国立・開成クラスの最難関高を狙うには、各科平均65点、
3科195点、5科325点程度が必要です。


さらに、都立トップ高の場合には、各科平均45点、3科135点
程度が合格圏となります。


早慶附属入試レベルを想定した今回の試験では、
都立トップ高志望者(3Mクラスの中心)にとっては、
点は取れなかったけど何故か合格圏の判定になったのは
このためです。

このように、早慶附属と都立トップの間には、未だかなり
大きな溝があるということです。
0305実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/02(木) 21:09:59.04ID:nPgUB2Gr0
>>304
>市進データより(難関模試) (ID:oveBQtPwlfI) 投稿日時:2009年 11月 13日
>難関模試の難易度は、早慶附属・海城クラスの難関高の入試問題を想定しているので、各科平均55点、3科合計165点程度が合格圏になります。
>国立・開成クラスの最難関高を狙うには、各科平均65点、3科195点、5科325点程度が必要です。
>都立トップ高の場合には、各科平均45点、3科135点程度が合格圏となります。


やっぱ、開成・国立大附属 早慶附属(と高校募集時代の海城)

3科だけを比べても差は大きいな
300点満点で30点差って言うと、ハイレベル模試なら3科総合SS8くらいの差

早慶附属と(2009年時点での)都立トップの3科の差も凄いな。ハイレベル模試なら3科総合SS8くらいの差
0306実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/03(金) 03:59:54.58ID:4zeEK0vN0
801. 匿名 2023/02/08(水) 01:27:54
>>574
リンク先の

>学芸大学附属高校は、竹早中、小金井中、世田谷中の3中学の内部進学生が多勢を占める。彼らの偏差値は、日能研(中学受験)偏差で46ー57だ。〔R4一覧 【予想】 | 日能研入試情報〕

>これは公立高校でいうと、大和高校や多摩高校、希望ヶ丘高校あたりのイメージ。


この理屈、ムチャクチャ
大和、多摩、希望ヶ丘って中学受験ないのに

しかも、学芸は高校入試と中学入試に極端に難易度差があって高校入試で入る方が圧倒的に難しい高校(その点に関しては、東大100名受かっていた全盛期から同じ)
「学芸は中学入試ではこの程度の難易度だから、推測するに高校入試もそんなもんだろ」という推測が全く当てにならない


3037. 匿名 2023/02/08(水) 17:46:07
>>801
1990年代、2000年代の学芸大附属は

高校入試:開成と遜色ない難関
中学入試:マーチ附属レベル

だった
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/03(金) 04:00:13.14ID:4zeEK0vN0
830. 匿名 2023/02/08(水) 02:54:00
>>829
間違えた

>>574
>合格者の大部分が、横浜翠嵐、湘南、東京の日比谷に逃げてしまう

ここまでは正しい

>(学芸の)入学者のレベルは湘南より下がって

微妙
入試難易度は翠嵐に抜かれた今でも湘南よりは確実に難関
入学者レベルが下がるのは確かだが、湘南に負けてるかどうかは半信半疑


>川和高校や柏陽高校と同じになりつつある。
>学芸大学附属高校の偏差値は当てにならない。高いが、入学者のレベルは3番手。川和高校、厚木高校、柏陽高校の志望層でも戦える。

大嘘
川和、厚木、柏陽はトップクラスに学芸蹴りが若干名いるかどうか(柏陽は学芸蹴りいるとは聞いた)
入試難易度は比較にならないくらい学芸の方が上


916. 匿名 2023/02/08(水) 08:09:10
>>880
湘南落ち学芸はゼロとは言わないまでも相当難しいしレアだよ

学芸の方がだいぶ難しいので、湘南落ちるような子は学芸は大概落ちる
翠嵐と湘南からして難易度に大差あるので、翠嵐のように学芸は多く受からないよ
もちろん湘南に学芸蹴りが多いのは確かだが
0308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 01:54:10.13ID:lVncH3+E0
大阪の高校受験界隈では「入試難易度は東大寺学園>>>北野」が定説
その東大寺学園は駿台の追跡データでは5科54で大半が受かり、60以上は全員受かり、50以下でも合格:不合格=7:2
ちなみに馬渕創駿って馬渕の特進中の特進クラスで、灘狙い撃ちのクラスね


41実名攻撃大好きKITTY2023/03/04(土) 00:14:37.29ID:7tcChV+t0
>>38
>駿台中学生テストって試験範囲に高校の内容も含まれていて、単に習ってないから難関校に合格する子でも解けないんだよ。

それ、模試だけでなく超難関私立高校の入試本番でも同じなんよね
「灘、開成、東大寺学園、久留米大附設、早慶附属などが難関なのは、中学レベルを超えた出題があるから」という意見もよく言われてるよ
それも「合格難易度の高さのうち」なんよ
↑みたいな泣き言を言ってるようでは本番も不合格になる

「中学範囲の事項しか勉強できなくても対応できる」なら、それこそ北野はじめ府立文理科の入試難易度は大したことないってことになる
なお、筑駒など超難関国立高校も建前上は中学範囲でしか出題できないことになっているが、作問と出題が絶妙で、中学で習う範囲の事項を使って問題難易度を開成などと遜色ないかまたはそれ以上にまで上げることが出来ている
(府立C問題で真似をしたら、文理科下位校とか何なら北野・天王寺の入試も含めて崩壊するはずなので実現はまず無理やろ)

あと、駿台高校受験模試は、(大半が開成・早慶附属以上の難関私立も併願する)日比谷でも総合50切ってても追跡データ上は本番での勝率5割以上なので、「日頃から中学レベル以上の勉強もしている中学生」でもそんなもんなんよ
ちなみに日比谷は駿台模試は合格者の7割近くが受けていてカバー率は高い

42実名攻撃大好きKITTY2023/03/04(土) 00:44:22.77ID:7tcChV+t0
>>38
馬渕創駿会の説明に

>英語、数学などの主要教科は、中3・1学期までに中学内容をほぼ修了させ、中学3年生ではテーマ別演習、入試演習に加え、高校内容の先取りを行うなど、履修範囲の枠にとらわれない授業を展開します。

とあるね

こういうことが必要ってこと自体が、灘の入試難易度の高さの証明なんよ
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 03:01:50.90ID:/m3qTYdL0
>>308
「大阪府立高校は合格すると必ず入学しなければならない。」このルールがあることによって何が起こるでしょうか?ここからは簡単な思考実験です。
 東大寺と北野を併願した群を考えます。当たり前ですが上位層ほどダブル合格者が多く、下位には1校のみ合格やダブル不合格の者が多くなります。
そして、上位のダブル合格者は全員北野に入学します。そういうルールだから。一方の東大寺入学者とはどんな人のことをいうのでしょうか?そう、「北野に落ちて東大寺にしか受からなかった人」のことをそう呼ぶのです。
以上をまとめるとこうなります。
・大阪の高校受験界隈では「入試難易度は東大寺学園>>>北野」が定説
・大阪の高校受験界隈では「入学者のレベルは北野>>>東大寺学園」が公理
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 08:39:45.49ID:xFcao+8h0
西大和の掲示板より

内緒さん@一般人 [ 2022/03/18(金) ]
北野落ち西大和です。同志いますか?

内緒さん@中学生 [ 2022/03/19(土) ]
おんなじです(;_;)。北野落ちて勉強のモチベ無くしてずっと遊んでます…。そちらはどのような感じでしょうか?

内緒さん@一般人 [ 2022/03/20(日) ]
同じです
前向きに頑張りましょう

終わってるなw
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 08:41:53.31ID:xFcao+8h0
大企業に入ったは良いが
お受験ばっかで情操教育疎かだから
人間関係トラブって
若くして窓際族なんて目も当てられん

どっかのお受験学校ではありがちなんだがな
0312実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 08:42:22.04ID:xFcao+8h0
・かねてから噂のあった某宗教との関係
・出身国会議員が安倍派である点
・在日生徒が異常に多い点



「彼は、出来ない理由を考えるのではなく…」

パーン

(逃げ逃げ)
0313実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 15:11:02.66ID:sA51KP600
共通テストほぼ放置で早慶理工専願みたいに東工大目指すのは、東工大ガチガチ志望かつ確実に受かりたくて他の国立大に目もくれないって人以外はオススメしないかも。普通に共通テストも受験者平均か合格者平均以上は取れるようにして受かる正攻法で行くのがベストか。実際、他の合格者は殆どがそうなようだし

794. 匿名 2022/11/06(日) 10:30:26
>>788
>東工大は入試形態が特殊で完全に私大型だから理数に全集中できるのよ。

そりゃ、あくまでも理論上は、ね
その気になれば共通テストほぼ放置も可能っちゃ可能(ハードル高くいとは言え足切りあるから完全放置はあかん)だけどさ

実際の合格者はほとんどが共通テストもちゃんとやっているはず。現に、センター試験廃止数年前の東工大合格者平均は総合点で得点率80%超えていた

また、「東工大は英語の問題が簡単だから英語もあんまりやらなくても受かる」という意見もあるけど、東工大の英語は長文+語彙は高度なものを要求される+採点厳しいなど、意外に甘くない。また、英語をちゃんとやっておかないと併願の早慶理工で苦しすぎる(とくに早稲田理工の英語の問題難易度の高さは有名)。

実際の合格者は英語も十分成績が良いというデータが出ている

↓「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索すると出てくる

>2020年第2回駿台全国模試の現役受験生の成績データ
>合格者の平均偏差値
>英語 数学 理科2科目  総合
>東工 情報 56.3 62.8 61.3 60.1
>京大 工学 58.6 60.0 59.7 59.4
>東工 工学 54.0 59.5 56.3 56.6
>阪大 工学 52.7 54.4 53.0 53.4
>東北 工学 53.5 54.1 51.9 53.2
>名大 工学 52.2 53.0 49.5 51.6

英語単独でも、合格者平均は東工大工>阪大
ちなみに、阪大は英語が難問で有名な大学

795. 匿名 2022/11/06(日) 10:33:20
>>794の情報ソースは、れっきとした駿台予備校の公式サイトね(検索してみれば分かると思うけど)
0314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 15:21:40.08ID:sA51KP600
402実名攻撃大好きKITTY2022/11/12(土) 12:06:42.65ID:/1OLG3Cx
2022共通テスト合格者平均 ○医 ●非医 栄冠めざしてvol.1
          総合 英語 数① 数② 国語 理高 理低 社会
○東大理三    808 190  87  93   162  96   91  87
○京大医     789 187  84  90   157  95   89  86
●東大理一    779 186  82  88   156  95   88  82
○阪大医     766 180  80  85   153  94   87  86
●東大理二    761 185  77  82   156  93   84  82
○医科歯科    755 182  78  85   152  92   84  80
●京大工情報  752 178  78  85   152  91   83  83
○神戸医     748 179  76  82   153  90   81  84 
○阪公医     740 174  78  85   147  92   83  81
○東北医     737 180  73  77   150  90   83  81
○千葉医     735 181  74  80   150  89   81  79
○筑波医     733 179  74  77   150  89   77  83
○岡山医     727 179  69  75   153  88   79  80
○広島医     719 175  72  78   145  89   80  77
○金沢医     719 178  69  75   150  87   78  78
●阪大基工情報 714 169  73  79   142  90   80  78  
○信州医     712 179  67  71   152  84   77  78 
●東工情報    711 170  75  82   137  91   82  74
○新潟医     699 174  69  74   135  88   79  77
○秋田医     698 173  67  70   148  86   76  76
○群馬医     698 170  66  73   149  84   75  77
○山形医     696 170  68  70   154  81   73  79
○徳島医     696 175  67  73   142  85   74  76
●東工理     695 166  72  80   136  89   77  72
●東工工     695 166  72  79   134  89   79  73
0315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 15:27:54.49ID:sA51KP600
↓同年のセンター合格者平均は、京大工農が85‐88%くらい、東工大が81-82.5% くらい


17エリート街道さん2021/12/25(土) 16:11:05.04ID:jeX/T1DV
87実名攻撃大好きKITTY2020/06/09(火) 21:34:21.16ID:utvQYk680
大阪大学理系
82.1% 69.4 大阪大 理 数学
82.6% 68.1 大阪大 理 物理
83.0% 67.3 大阪大 理 化学
81.8% 68.7 大阪大 理 生物/生物科
81.2% 67.0 大阪大 理 生物/生命理
82.9% 67.4 大阪大 工 応用理工
83.8% 66.9 大阪大 工 電子情報工
82.2% 66.3 大阪大 工 環境・エネルギー
82.6% 68.1 大阪大 工 地球総合工
81.8% 67.6 大阪大 工 応用自然科学
84.6% 69.3 大阪大 基礎工 情報科学
82.7% 67.5 大阪大 基礎工 システム科学
80.9% 66.6 大阪大 基礎工 電子物理科学
81.0% 66.8 大阪大 基礎工 化学応用科学
91.3% 79.2 大阪大 医 医
81.6% 66.0 大阪大 医 保健/看護学
80.0% 66.6 大阪大 医 保健/放射線
80.4% 67.7 大阪大 医 保健/検査技
81.8% 66.8 大阪大 歯
86.3% 72.4 大阪大 薬

18エリート街道さん2021/12/26(日) 19:40:13.07ID:WSrcU7ls
>>15
>>16
センター超軽視の東工大と阪大理系が得点率大差ないのは寂しいな
阪大はもっと差を付けないとな
0317実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 19:28:45.86ID:NRZoIT2J0
85:なんJゴッドがお送りします2022/05/09(月) ID:Q/f8I1I2a

ワイは開成落ち浅野落ち栄光という謎の受験結果だったけど中高にアイデンティティ持ってて未だに中受の話とか友達とするわ
0318実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 21:09:31.77ID:NRZoIT2J0
↓で引き合いに出されている「三田、竹早、小金井北、町田ぐらいの共通問題上位校」は「都立3番手」どころか「都立5番手以下」な気がするが。都立共通問題校でも、小山台とかは早慶だけでなく難関国立大の実績も結構良好(共通テスト平均点、高2模試の英数国総合平均点も地方県立トップ校並み)

>東京高校受験主義  
>@tokyokojuken
>卒業生が続々進路報告しにきてくれるのですが、共通問題上位都立からの私立文系絞りは相変わらず強くコスパの良さが凄まじい。3番手クラス(三田・小金井北レベル)から早稲田大進学を勝ち取った2人。国公立大や総合型選抜は目もくれず、高1春から私立文系に絞っていました。(続)

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>三田、竹早、小金井北、町田ぐらいの共通問題上位校ですと、国公立中堅大(都立大・学芸大・外大・農工大・電通大・千葉大・横国大など)を目指すか、私立文系に絞って難関私大を目指すかに二分されます。このレベルの学力層は早慶大と国公立大の両立が難しく、早慶大進学者は私立専願組が中心です。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>高校受験組の強みは英語。高校入試で鍛えた英語力を軸にできる私立文系は抜群に入試相性が良いです。早稲田大進学の2人も3年間たっぷり部活動や行事で青春しつつ、高1春に地歴の受験科目を決めてしまい、世界史を高1で軽く一周、高2で共テレベルまで仕上げ、高3で早慶レベルに無理なく引き上げ。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>高1春に絞るのがポイント。大多数の子は、とりあえず国公立大を目指せるように漫然と満遍なく勉強して、高2の冬でようやく、国公立大を引き続き目指すか、私立文系に絞るのかの方向性を決めます。3番手系都立レベルの学力層では、この時間軸だとMARCHは間に合っても早慶大は間に合わないのが現実です。
0319実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 21:20:25.47ID:NRZoIT2J0
東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)+筑波・横浜国立・千葉大・東京外国語大+上智+東京理科大
「現役・進学(合格ではなく)」数  
※進学者のため、重複合格なし

青山118(=21+57+25+11+4)
立川82(=29+21+25+3+4)
八王子東60(=13+19+17+5+6)
新宿101(=21+46+17+7+10)
小山台86(=20+33+26+3+4)  
国分寺69(=10+24+24+5+6)
駒場64(=8+27+19+3+7)
三田61(2+34+9+11+5)

柏陽119(=29+42+36+2+10)
川和122(=15+61+32+8+6)
厚木134(=30+49+40+7+8)
横浜緑ケ丘93(=15+49+22+4+3)
多摩73(=13+35+21+15+4)
小田原64(=10+28+19+5+6)
0320実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 21:22:50.83ID:NRZoIT2J0
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>全国屈指の高学力の東京公立中

>東京の公立中学校について話題なので真実を言います。「中学受験率の高い地域の公立中は上位層が抜けてやばい」は大ウソ。実際はその逆で「中学受験率の高い地域の公立中は高学力」が正解。
>公立中のレベルは「地域の水準」の反映。高所得層が多い地域の公立中のレベルが低くなるはずがないのです。(続

>中受率の高い地域の公立中学は

>英語先取りで高校受験に照準を合わせている家庭
>戦略的に附属校を狙う家庭
>私立中学受験残念組
>;都立中高一貫校残念組
>他県からの転居組

>が上位層を構成します。一般的な公立中学校よりも上位層のボリュームはずっと分厚いことが多いです。
0321実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 21:24:50.35ID:NRZoIT2J0
221実名攻撃大好きKITTY2022/12/28(水) 14:50:21.49ID:1+/FhRTw0
>東京高校受験主義  
>@tokyokojuken
> 高校受験塾講師&東京教育ウォッチャーが“東京の高校受験の良さ”を配信

>Oct 12  
>ちなみに私は都内約600校の公立中学校の主要高校20校の進学実績をデータベース化しています。皆さんが想像するような、上位層が存在しない公立中学は確かに存在します。この地域はそもそも中学受験者がほとんどいません。中学受験で抜けるのではなく、そもそも始めから上位層が存在しません。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>Oct 12
>嫌な言い方ですが、東京で高校受験コースを考えるならば、こういう一部の学力上位層の空白地域さえ避ければ、基本的には他府県よりも学力上位層が分厚く、昔よりもずっと良質な教育環境が東京の公立中で得られると思います。
0322実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/04(土) 21:29:24.91ID:NRZoIT2J0
↓にある都立新宿は入試難易度では、小山台とほぼ同等かやや上くらい(小山台と違って3科は独自出題なので見かけ数値以上に難易度差は大きいと感じる人はいるかも?)進学実績もそこまで差は無い

高1進研模試・高校別平均点ランキング (YOUTUBE「ホストが最新の進研模試校内平均点を発表するライブ」より)

1日比谷 215.1
2横浜翠嵐 213.4

3堀川 188.2
4県立船橋 187.3
5広島大附属福山 186.0  
6仙台第二 183.1
7札幌南 182.4
8岐阜 181.9
9岡山大安寺181.8
10水戸第一 180.5
11広大附属 180・0
12金沢大附属 179.4
 昭和集英 
14札幌北178.1
15岡山朝日 177.9
16金沢泉丘 176.2
17桜修館 173.1
18長田 171.3
 修猷館  
20千葉東 170.5
21新宿 170.0                 ← ★★
22富山中部169.2
23筑紫丘 168.4
24札幌西 167.9
25長野 165.7
0323実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/06(月) 01:34:48.43ID:5sYFasMy0
駿台高校受験模試のデータ 
(進学塾クレアのブログにキャプ写真あり)

【浦和 ・大宮普通科(大宮理数科はデータ無し)】 2023年1月29日 ブログ記事に写真

【西大和学園・灘・東大寺学園】 2023年1月27日ブログ記事に写真



東大寺学園は54以上あれば概ね受かっているのですが(もっと低い成績でも)、浦和は54以上が合格者の半数くらいいます

ただ、浦和・大宮普通科で駿台模試受けるのは上位層が多そうですし、入学者の中位ではそんなにないでしょうけど 
0324実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/06(月) 08:59:04.62ID:Qc+qN4sw0
悲観するな
横国があるじゃないか


横浜国立大学 高校別合格者数

 順位 高校名   合格(前期 後期) 
 1位 湘南     37 (20  17)
 2位 横浜翠嵐  34 (13  21)
 3位 柏陽     31 (19  12)
 4位 川和     30 (24   6)
 5位 厚木     26 (25   1)
 6位 桐蔭学園  19 (14   5)
 7位 サレジオ   15 ( 5  10)
 8位 小田原    14 (13   1)
 8位 大和     14 (13   1)
 8位 横浜サイエン  14 (11   3)
 8位 西大和学園 14 (2以下 12以上)
12位 桐朋     13 ( 5   8)
12位 南       13 ( 7   6)  
12位 浅野     13 ( 4   9)
12位 富山中部  13 ( 9   4)
0325実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/06(月) 21:54:04.35ID:biAvBOkd0
>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>都立日比谷No.1の早稲アカが横浜翠嵐で勝てないのは、東京と戦い方が違いすぎるからです。国私立高校向けの勉強をすれば日比谷など都立上位校への対応力も養われるのが東京。自校作成実施校は英語で9割取れば数学は3割でも合格可能。凸凹タイプに優しく戦い方が国私立高校に似ているのが都立上位校。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>横浜翠嵐は違います。共通問題なので500点満点で470点を取らせるミスなし勝負の世界。上位層にとって入試問題が簡単とはいえ、5科目470点は力がないと到達しません。1科目でも不得意科目があれば命取り。英語ブーストは都立自校作成校には効果抜群ですが、神奈川では無力。帰国子女は東京がおすすめ。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>加えて、5科目融合型の特色検査(中受の適性検査みたいなイメージ。問題は大変面白い)があって、難関校はこれで差がつきます。神奈川拠点のステップ、臨海、湘ゼミは、塾全体の教務リソースをこの入試形態に集中しているからとにかく強い。2年間かけて特色検査対策をやったりするわけです。

>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>三大塾の上位層は専門部門に集められ国私立高校対策もガンガンやるので、意外に早慶附属も結果を出しています。さすがに開成筑駒だと早稲アカ優位ですが、この結果を見たら早慶附属志望ですら「神奈川三大塾で良いのでは…?」となるはず。神奈川三大塾の牙城を崩すのは容易ではありません。
0326実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/06(月) 23:07:02.90ID:l29h1O7N0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より 都立一般受験者の私立併願受験状況 
(令和3年)

【都立西】  
(男子)
西○早大学院○10 西○学院×6 西×学院○1 西×学院×2
西○早大本庄○5 西○本庄×3 西×本庄○1 西×本庄×1
西○学附○3 西○学附×2 西×学附○0 西×学附×2
西○明大明治○4 西○明明×2 西×明明○0 西×明明×2
西○ICU高校○6 西○ICU×1 西×ICU○0 西×ICU×0
西○桐朋○19 西○桐×1 西×桐○3 西×桐×1
西○中杉○8 西○中杉×2 西×中杉○1 西×中杉×1
 
(女子)
西○早大本庄○6 西○本庄×3 西×本庄○0 西×本庄×6
西○早実○1 西○早実×7 西×早実○0 西×早実×4
西○お茶の水女子大附○4 西○お茶×2 西×お茶○1 西×お茶×1
西○豊島岡女子○7 西○豊島×2 西×豊島○0 西×豊島×3
西○青学高○2 西○青×1 西×青○2 西×青×2
西○明大明治○6 西○明明○2 西×明明○0 西×明明×1
西○ICU○8 西○ICU×1 西×ICU○4 西×ICU×1
西○朋優○3 西○朋優×1 西×朋優○4 西×朋×0
0327実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/06(月) 23:10:19.08ID:l29h1O7N0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より 都立一般受験者の私立併願受験状況 
(令和3年)

【戸山】
(男子)
戸山○早大学院○4 戸○学院×12 戸×学院○1 戸×学院×10
戸山○早大本庄○2 戸○本庄×3 戸×本庄0 戸×本庄×6
戸山○立教新座○4 戸○新座×1 戸×新座○2 戸×新座×2
戸山○巣鴨○9 戸山○巣鴨×2 戸×巣鴨○8 戸×巣鴨×2
戸山○城北○16 戸○城×3 戸×城○7 戸×城×5
戸山○明大中野○5 戸○明中×2 戸×明中○2 戸×明中×3
戸山○昭和集英○7 戸○集英×3 戸×集英○0 戸×集英×1


(女子)
戸山○早実○2 戸○早実×6 戸×早実○1 戸×早実×1
戸山○早大本庄○2 戸○本庄×7 戸×本庄○1 戸×本庄2
戸山○中杉○13 戸○中杉×0 戸×中杉○6 戸×中杉×3
戸山○中大高校○9 戸○中高×2 戸×中高○2 戸×中高×6  
戸山○昭和集英○3 戸○集英×4 戸×集英○1 戸×集英×1
戸山○青山学院高○1 戸○青×5 戸×青○0 戸×青×2
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/08(水) 00:32:02.64ID:UgExnkXP0
駿台高校入試模試の合否追跡調査結果 (進学塾クレアのブログ 2023年1月29日記事)
 ※人数比は、単純にグラフの目盛の数(例えば、20目盛りが20人に対応する、とは限らない)

【県浦和】 合格者数最多分布 SS46、48、56 (3地帯が同数)。合格者最高はSS62。不合格者最高SS56
SS38以下 全員不合格
SS40 合格:不合格=5:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数が少ないし、その後に不合格が多くなるエリアが来ているので、参考程度か)
SS42 合格:不合格=0:10
SS44 合格:不合格=15:5 ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る(サンプル数も多い) ★
SS46 合格:不合格=20:10
SS48 合格:不合格=20:0
SS50 合格;不合格=15:5
SS52 合格:不合格=10:0 
SS54 合格:不合格=15:0
SS56 合格:不合格=20:5 
SS58 合格:不合格=10:0 58以上は全員合格
SS60  合格:不合格=15:0
SS62 合格:不合格=10:0

【大宮・普通科】 合格者数最多分布 SS54。合格者最高はSS62。不合格者最高はSS50
SS40以下 全員不合格
SS42 合格:不合格=5:10
SS44 合格:不合格=15:0 初めて、合格者数が不合格者数を上回る。また、ここ以上の地帯は、常に合格者数が不合格者数を上回る ★
SS46 合格:不合格=15:0
SS48 合格:不合格=10:5
SS50 合格:不合格=10:10
SS52 合格:不合格=15:0   52以上は全員合格 
SS54 合格:不合格=20:0
SS56 合格:不合格=5:0
SS58 合格:不合格=10:0
SS60 合否ともに0
SS62 合格:不合格=5:0
0329実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/09(木) 18:39:09.24ID:DNQYASWJ0
246. 匿名 2022/11/04(金) 23:26:48    
>>203
日比谷・西から東大に行く生徒たちの意識はたぶんこんな感じ(特に日比谷には結構いる国立大附属・開成蹴り以外)

・「開成?凄すぎる。うちの高校なんて到底かなわない。でもま、開成には遠く及ばないウチの高校からでも何十人も東大受かるからな。上位何%に入っていれば受かるし、届かなければ京大・一工でもいいよ」
・「開成かあ。高校受験で届かなくて悔しかったなあ。リスペクト、コンプレックスどっちもあるな。大学受験で東大とかに受かったら、開成とかの奴らに追いつけるかもな。高校受験のリベンジは大学受験・東大受験で」
0330実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/10(金) 19:46:07.83ID:vqPlRSyU0
282実名攻撃大好きKITTY2023/03/10(金) 17:46:44.46ID:HdlcyRji0
>>280
現役だけで見ると旭丘、岡崎に完敗やね・・・
2023現役   東大  京大 国医
岡崎 19 22 16
旭丘 13 16 11


284実名攻撃大好きKITTY2023/03/10(金) 18:03:28.22ID:jLvDo5R/0
昨年ですら、総数(現役)は
旭丘 東大31(17) 京大40(18)
岡崎 東大20(17) 京大29(23)
だからなw
0331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/11(土) 05:05:27.69ID:5bGEW1zb0
557実名攻撃大好きKITTY2023/03/10(金) 23:44:43.82ID:vqPTvSV60
西大和の高校入試は東京会場が一番難しいみたいよ

ある大手塾の先生が「西大和の先生と話したことがありますが、『高校入試は東京会場が一番合格が難しい』と言っていました」てさ
その塾の先生いわく、「東京会場は入試問題も他会場より難しい」とも
0334実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/11(土) 07:22:41.33ID:v0UikaPj0
東大寺学園の清水優教頭は、西大和学園をライバル視していないという。

「本校は自由でおおらかな校風で、制服もありません。私学には建学の精神があり、
校風の違いが一番大切だと考えているため、他校をライバル視して合格実績を競う
というような風土はありません。進路指導の基本姿勢として大切にしているのは、
『特定の大学、学部への誘導をしてはならない』ということです」
https://dot.asahi.com/wa/2019040400012.html?page=3
0335実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/11(土) 08:39:47.14ID:Ikn3ekFN0
翠嵐日比谷浦和の首都圏公立御三家は不動
千葉も復活の兆し有りで四天王入り間近
0336実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/12(日) 00:28:50.19ID:VGQ2BO+Q0
内緒さん@一般人 [ 2023/03/11(土) ]
駿台高校入試模試追跡データ(進学塾クレアのブログ 2023年1月27日記事にキャプ写真)

西大和学園高校

合否人数比

5科総合SS49ー55まで 合格:不合格=48:17
5科総合SS39ー49まで 合格:不合格=18:12
 
きっと北野も似たようなもんやろな



内緒さん@一般人 [ 2023/03/12(日) ]

むしろ、写真の合否分布グラフの下にある、併願校最多ランキングと併願率の方が気になる

男子は灘・清風南海以外は四国の高校中心(高松高校も何気に西大和併願おるんやね)
女子は北野・天王寺・洛南空・奈良・岡山朝日が同%ずつか

合否分布グラフのデータにあるサンプルは、本校入試と高松会場入試での受験結果が多くを占めるって感じか?
0337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/12(日) 02:25:05.69ID:8/yDPt210
225実名攻撃大好きKITTY2023/03/11(土) 18:45:44.03ID:4eC5R4zo0
>>186
>東京の公立中学校について話題なので真実を言います。「中学受験率の高い地域の公立中は上位層が抜けてやばい」は大ウソ。実際はその逆で「中学受験率の高い地域の公立中は高学力」が正解。
>公立中のレベルは「地域の水準」の反映。高所得層が多い地域の公立中のレベルが低くなるはずがないのです。(続

あー、その塾講師の引用コメント、分かる気がする

M区立第十中学の奴いわく、「十中は勉強のレベルが高い中学として有名で、学芸(今よりずっと難関だった頃)や早慶附属に受かった奴でも学年ベスト5にも入れていなかったし、早慶附属以上に受かったの何人もいた。俺らの代の学年1位は都立に行った」だってさ
あそこ、東京学芸大附属世田谷中の近所だから中学までに学芸附中学や他の国私立中に流出が何人もいたらしいけど

同じ区の区立中のH山中学はただでさえ高級住宅地のうえ帰国子女が多くてもっとハイレベルだったらしい。あとこれも同じ区の区立中だけど、某最高学府大学のキャンパスや○駒高校の近くのエリアも文教地区で公立中のレベルは凄いんだって


こうしてみると、東急田園都市線沿線が公立中の学力レベル強いね
世田谷区の公立中学も全体的にハイレベルだけど田園都市線沿線は特に強いし(15年以上前から日比谷高校合格実績高いので有名な世田谷区立中も)、川崎や横浜も田園都市線沿線はハイレベルで有名な公立中が多い(中学受験率も田園都市線沿線の青葉区は神奈川では相当高いということで知られる)
0339実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/12(日) 07:56:45.95ID:D2uuEHSg0
韓国のネットユーザーからは
「韓国人は世界のカモ」
「韓国人の虚栄心と顕示欲が世界最高ということ。ブランド品に夢中になるカモが多いという意味でもある。国際的恥さらしだ」
「家がなくても高級車に乗り、生活が苦しくても海外旅行へ行き、インスタで裕福に見えるよう偽りの幸せをアピールし、比較的お金のかからないブランド品を買う。強すぎる顕示欲は異常だよ」
「普通は価格が上がると批判したり、買わなくなったりするものだが、韓国は我先にと店の前に行列を作る市場構造」
など、声が多数
0340実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/12(日) 17:35:57.13ID:YQ3IgQob0
「世田谷区の平均」って


54 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/25(火) 13:18:59 ID:yXurBFsQ0
>53 世田谷区立梅丘中学校の国公立実績

 HPによると3年生は159人、うち国公立合格者65人(国立2人、都立63人)
国公立合格者にしめる上位校( 人数、学年全体に対する割合、国公立合格者に対する割合)

 筑波大学駒場 1人(0.6%、1.5%)
 都立西    6人(3.8%、9.2%) ここまで7人(3.8%、10.8%)
 都立戸山   2人(1.3%、3.0%) ここまで9人(5.6%、13.8%)
 都立青山   1人(0.6%、1.5%) ここまで10人(6.3%、15.4%)
 国立東京高専 1人(0.6%、1.5%) ここまで11人(6.9%、16.9%)
 都立国際   4人(2.5%、6.2%) ここまで15人(9.4%、23.1%)
 都立新宿   2人(1.3%、3.0%) ここまで17人(10.7%、26.1%)
 都立駒場   2人(1.3%、3.0%) ここまで19人(11.9%、29.2%)
 都立富士   1人(0.6%、1.5%) ここまで20人(12.6%、30.8%)

 19年1月の学力調査では、世田谷区の平均の水準とのこと。
0341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/12(日) 17:37:38.02ID:YQ3IgQob0
69 :実名攻撃大好きKITTY:2008/03/27(木) 20:35:57 ID:k+2QcYum0
千代田区立麹町中学校 平成19年度合格実績(約120人)

国公立合格者40名のうち帰国生専用の学芸大附属大泉2名を除く38名

筑波大学附属駒場 1名 (学年の0.8%、国公立合格者の2.6%)
日比谷      3名 (2.5、7.9)ここまで4名(3.3、10.5)
戸山       1名 (0.8、2.6)ここまで5名(4.2、13.3)
両国       1名 (0.8、2.6)ここまで6名(5.0、15.8)  
青山       4名
国際       1名       ここまで11名(9.3、28.9)
新宿       4名
富士       1名       ここまで16名(13.3、42.4)
白鴎       1名       ここまで17名(14.2、44.7)

私立も開成4名、海城3名(いずれも男子校で10日入試)合格。男子を60名だとすると
10%以上が海城以上の私立に合格していることになる。
最上位男子が開成にいくせいか、日比谷戸山合格者は全員女子。

 千代田区立麹町 > 千代田区立神田一橋
0342実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/13(月) 05:53:44.16ID:eA68WIYA0
早稲田アカデミーの御馴染みハイレベルテスト(アドバンス模試)2022

合格率50%(80%だと、50%値にプラスどれだけかはマチマチ。学附女のように+2の所も、慶女のように+12の所もある。筑駒68、開成66、早慶男子は早実58以外は全て56)

筑駒 64
開成 58
筑附(男) 60
筑附(女) 58
学附(男女とも) 52
お茶の水附 48
日比谷(男) 50
日比谷(女) 44

慶女 56
早実(女) 56
早大本庄(女) 54

早実(男) 54
早大本庄(女) 54
慶應義塾・慶應日吉 52
早大学院 50

20ー30%
お茶の水46 学芸50と48 早実男50 早本48 他早慶男 44-46 早慶女50
0343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/13(月) 16:36:50.70ID:XV1qVpsN0
2022年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 8月まで判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)263  東葛飾  (千葉)119
県立船橋(千葉)228  横浜サイエンス(神奈川)116
横浜翠嵐(神奈)220  青山   (東京)111
湘南  (神奈川)207  新宿   (東京)104
西     (東京)199  川和  (神奈川)100
県立千葉(千葉)195  小石川  (東京)99
大宮   (埼玉)191  佐原   (千葉)95
国立   (東京)191  小松川  (東京)92
日比谷  (東京)187  木更津  (千葉)90
県立川越(埼玉)183  小田原(神奈川)90
戸山   (東京)175  蕨     (埼玉)89
春日部  (埼玉)174  所沢北  (埼玉)86
浦和一女(埼玉)166  横浜緑ヶ丘(神奈)84
柏陽  (神奈川)159  都立武蔵(東京)83
立川   (東京)157  小金   (千葉)80
厚木  (神奈川)149  市立千葉(千葉)80
佐倉   (千葉)138  越谷北  (埼玉)79
千葉東  (千葉)136  両国   (東京)79
熊谷   (埼玉)132  南   (神奈川)79
小山台  (東京)132  武蔵野北(東京)78
八王子東(東京)131  多摩  (神奈川)76
市立浦和(埼玉)130  光陵  (神奈川)71
国分寺  (東京)128  横須賀(神奈川)71
川越女子(埼玉)121  町田   (東京)70
不動岡  (埼玉)121  市立銚子(千葉)69

63熊谷西、61川口北,熊谷女子、60浦和西、49川口市立、46伊奈学園総合、42大宮北
64長生、61県立柏,薬園台、56船橋東、46八千代、44成東,幕張総合、42稲毛
66駒場、65立川国際,日野台、63白鴎、62桜修館、60南多摩、59北園、58多摩科学、57三鷹、56竹早、48大泉、47富士、46小金井北、45三田、44上野、43昭和
66平塚江南、63相模原中等、神奈川総合、相模原、55金沢、54希望ケ丘,大和、46横浜平沼、42桜丘
0344実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/15(水) 21:39:31.07ID:VZuxSlE+0
60実名攻撃大好きKITTY2023/03/14(火) 12:37:26.02ID:r34RDSbr0
2020年度:北辰テスト分析@県立浦和高校:(偏差値別合格者数)

偏差値74
合格者19名 不合格者0名 合格率100%

偏差値73
合格者31名 不合格者1名 合格率96.9%
  
偏差値72
合格者78名 不合格者2名 合格率97.5%

偏差値71
合格者78名 不合格者6名 合格率92.9%

偏差値70
合格者58名 不合格者27名 合格率68.2%

偏差値69
合格者50名 不合格者41名 合格率54.9%

偏差値68
合格者20名 不合格者22名 合格率47.6%

偏差値67
合格者9名 不合格者28名 合格率24.3%

偏差値66
合格者2名 不合格者15名 合格率11.8%

偏差値65
合格者1名 不合格者7名 合格率12.5%
0345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/15(水) 21:43:44.21ID:VZuxSlE+0
80実名攻撃大好きKITTY2023/03/15(水) 07:08:15.63ID:KiwEcthm0
浦和の雄飛塾のブログ

浦和高校 2020年度 併願校 ベスト10

栄東 東・医 209人
川越東 理数 177人
開智 T    77人
栄東 アルファ 74人
慶應義塾志木  54人 ちなみに合格者は15名
早稲田本庄   51人 ちなみに合格者は9人
開智  S    49人
川越東 普通  41人
大宮開成 特選ー先進 40人
筑波大附    40人
0346実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/16(木) 23:42:44.94ID:GS1yarxp0
大学受験でMARCHの合格難易度はこのくらい。やはり、豊多摩より遥かに入試難易度の高いMARCH附属高校(下位校でも)はお買い損では?

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>現在の公立中学校の学習量を「退屈でヒマになる」と見下せるのはトップ層だけですからね。公立小学校のカラーテストしか判断材料のない保護者は「公立中では子供が退屈する」となめてかかりがち。今のあのレベルについければ、大学受験でMARCHは射程距離内に入ると思います。(続

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>雑に話せば、東京の平均的な公立中学校だと、定期テストで8割(5科400点)が中学の学習がおおむね定着した基準でしょう。高校受験では都立城東や豊多摩高校が志望校に入るイメージ。この2校の国公立大+早慶上理+MARCHの現役進学率は40%~50%の間です。学校名から抱く印象より高いと思いませんか?

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>つまりこの「城東-豊多摩ライン」が、大学受験で普通にMARCHを目指せる学校の目安です。入試得点もやさしめの共通問題で8割目標と無難。自校作成校を目指すほどではない学力中位層は、実際の高校進学先をどこにするかはさておき、この「城東-豊多摩ライン」超えを目指したいところです。

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>日比谷や西を「努力すれば誰でも入れる」と言うつもりはありませんが、この「城東-豊多摩ライン」は適切な努力量で誰しも到達可能だと思います。この学力帯は進研ゼミなどの塾なし組も多いようです。学校生活のバランスも良いので、中位層の目標校にしてみてください。合言葉は「8割」です。
0348実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 02:12:52.83ID:dxdPJK5v0
411実名攻撃大好きKITTY2023/03/17(金) 18:52:36.05ID:S2KP4SwA0
2021年度にSAPIX高校受験部の先生(たぶんベテラン)が
「西大和学園の東京会場入試は入試科目数の差を考慮しても慶應志木よりは入り易い」
と言ってました
0349実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 03:06:30.68ID:2Lt1kKKO0
自分が高校受験で早慶附属を受けたことが人生で唯一の自慢なんだろうなあ
今はネットに高校受験のコピペを貼る毎日
悲しすぎる人生だ
0350実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 16:01:10.07ID:5a1aywbl0
国医はまだ?
0351実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 16:32:28.61ID:1hUUKqum0
>>346
数学切って私文専願は凡人の味方だからな
0352実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 23:41:16.36ID:B+InjVyx0
数学が一番点取りやすかったけどな
0353実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/18(土) 23:58:15.20ID:FhDZUC+Z0
>>349
受験マニア、学歴マニア、母校I凄まじすぎ
な奴っているよな

愛知の高校受験スレの常連なんて、旭丘を持ち上げる(とライバル校叩き)を年がら年中繰り返して10年以上前のコピペを保存してクリア返し張り続けてる。愛知の高校関連スレの冒頭数十レスに渡って張られるコピペがまさにそれ


極めつけは、サクセスロードって本をわざわざ毎年購入して、旭丘ヨイショ投稿の材料にしている模様


804実名攻撃大好きKITTY2023/02/11(土) 22:18:41.09ID:pzzVWjfl0
スレの地縛霊みたいな学歴厨って、子供の頃から親に旭丘!旭丘!名大!名大!とか言われて育ったのかな
なんか惨めだよね…


160実名攻撃大好きKITTY2023/03/04(土) 09:41:40.55ID:gE1e7rds0
受験生親が買うのは分かるが、このID真っ赤の人は何のためにサクセスロードなるものを毎年購入して読んでいるのか…
0354実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/19(日) 00:05:58.73ID:c5VV3m4D0
>>259
↓開成と日比谷の難易度差はこれよりもっと大きいよ

だって、圧倒的に日比谷が有利な条件で比較(開成はハンデ付きのようなもん)
駿台模試のカバー率(合格者数ベース)は、開成が8割以上、日比谷は6割ちょっとしかない
日比谷は上位合格組が多い条件で出したデータが、駿台模試データ集の合否分布グラフ だからね
駿台模試受けないような下位合格も含めれば(データ集グラフには含まれない)もっと低成績からの合格組が増えてもっと成績を下方修正したグラフになることが予測される

日比谷に限らず公立はどこも


開成
SS64、66→約8割の人数が合格
SS68以上→不合格者なし   
  
日比谷
SS52→約6割の人数が合格
SS54→約8割の人数が合格
SS58→約9割の人数が合格
SS64以上→不合格者なし
0355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/19(日) 01:24:20.90ID:QHDSOZQX0
>>353
佐鳴予備校の高校受験サクセスロードって本だよね?

調べてみたら2200円もするやんw
母校アゲのために、自分お受験が終わっててもう必要ないはずのサクセスロードを毎年2200円出しながら買い続けるって…凄まじい情熱
0356実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/19(日) 18:18:50.10ID:NEgAxg450
>>283
そもそも中学入試と高校入試の範囲がかなりかぶってる(日本史地理なんて中学入試の方が範囲広いくらい)だから中受経験者が高校受験で有利なのは当たり前なんだよね
中学受験の時に大阪星光落ち高槻後期落ちで高校受験で東大寺に受かった人も知ってる
ただ高校入学後は先取りのアドバンテージがなくなるから周りに追い抜かれたり落ちこぼれたりすることもあると思う
先に書いた東大寺の人も大学は関関同立だし
0357実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/19(日) 20:25:53.22ID:U+dFpnUM0
>>349
こないだあなたが2023年 東大合格者数 高校ランキング part.3 で書いと思われる(人違いならすみません)意見に賛同します


445実名攻撃大好きKITTY2023/03/03(金) 01:32:11.15ID:dZwpUu/e0
この高受の人が「高受は難関だ」てやたら書き込みまくってコピペしまくってるのって何なのかな?
高受の塾にしては「早慶の高受は難関だから損だ」みたいなことも言って客減らしてるから変だし
やたら昔の話をしたがるからやっぱりかつての高受経験者で俺スゲーっていうやつなのかな

446実名攻撃大好きKITTY2023/03/03(金) 01:37:35.40ID:dZwpUu/e0
公立(塾)の一時期の国私立バッシングへの怨恨なのかな
あんなのもう今はなりをひそめてるんだからどうでもいいのに
0358実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/20(月) 18:37:17.57ID:gQiWsI6I0
>>354
>開成と日比谷の難易度差はこれよりもっと大きいよ

そりゃそうよ
早稲アカの大規模校舎の幹部の先生も「日比谷はTクラスが望ましいし大半がTクラスからですが、Rクラスから合格も可能です。西はRクラスの上位でも普通に可能です。開成・国立(大附属)・早慶附属はTクラスが必須です」
って言ってたし。言ってたの2022ね

その先生とは別からの情報(先生からではなく)だけど、「早慶附属は母数が多いのもあって稀少ながらRクラスからもいる。ただ、全校舎合わせて何人かってくらい。、もちろんRクラスでは無双しまくってる成績だった」とも聞いた
0359実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/20(月) 19:19:45.69ID:SNQ5DaaG0
>>358
>「日比谷はTクラスが望ましいし大半がTクラスからですが、Rクラスから合格も可能です。西はRクラスの上位でも普通に可能です。開成・国立(大附属)・早慶附属はTクラスが必須です」って言ってたし。言ってたの2022ね

校舎とかにもよるのかな?
近年の早稲田アカデミーからの日比谷合格者は何人も知ってるけど、知る限りでは、日比谷は中3最終で特訓クラス出身、レギュラークラス出身は同じくらいの数がいるよ。特訓の方が若干多いかもってくらい
レギュラークラスからの日比谷って別にレアでも何でもないよ
0360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 17:23:27.74ID:rVrE20SV0
「超難関私立の問題解ける・受かる生徒なら、同地域トップ公立はまず落ちない」みたいな風潮嫌い

確かに、超難関私立に受かる生徒は学力そのものはトップ公立でも受かるものを持ってるけど、公立特有の答案作成とか問題が簡単ゆえの高得点率要求とかで、超難関私立○公立トップ×も実際に存在する
九州大手塾の講師もそう証言してた
以前、「久留米大附設○修猷館×のケースはあるよ」って書いたら「ありえねーw」「附設受かった奴が修猷館ごとき滑るわけねえーだろw修猷館ヨイショかw」とかレスされて凄くモヤッとした
0361実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 18:13:16.55ID:K/GwyKAa0
例外は常にあるからね
0362実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 18:24:03.87ID:DExAn/x00
筑駒>開成≒日比谷上位
日比谷中位≒早慶附属
日比谷下位≒マーチ附属上位

よって、下位1/4になると「早慶附属と同等以上に難関な高校」全滅だった生徒はそれなりにいるかと。公表しないだけで。
0363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 18:33:57.83ID:U0R/TgDu0
【高校受験 駿台模試の合格最多ゾーン(男子)】
※2021年度データより
灘     68
筑駒    64
横浜翠嵐  62
渋幕    62
開成    62
日比谷   60
東大寺学園 60
慶應志木  58
慶應義塾  58
早稲田本庄 58
筑波大附属 58
学芸大附属(外部)56
早稲田高等学院 52
0364実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 18:45:16.02ID:DExAn/x00
>>363
それ、あくまでも合格最多ゾーンなので
その数値よりも大幅に低くても合格濃厚だったりする(余裕合格組が厚かったり)

合否半々になるラインは
学院・日吉が52くらい
志木が56くらい
日比谷48くらい
西大和が46くらい


早慶附属男子は50後半で8割方受かるし、日比谷も56で8割以上受かってたはず。東大寺も50中盤でほぼ全員受かってる
0365実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 18:46:16.82ID:DExAn/x00
立教新座なんて最多ゾーン54だけど合否半々は46とかで8も乖離がある(滑り止め校だから、上位の高校併願組が数を稼いでる)
0366実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 20:23:16.29ID:9kaqs1PJ0
>>274
>どうせお前らこの板に常駐して何十年も前の高受の自慢してる奴らだろ?

そもそも、前の番号のレスを読んで何で「自慢」だと思ったの?
前のレスの270からで自慢っぽいレスは見当たらなかったけど
0367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/21(火) 22:40:26.05ID:EYnTd4XR0
>>366
ひと月前のコメにレスしてる馬鹿
0368実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/22(水) 20:39:18.59ID:6JorGzlt0
インターエデュ東大寺掲示板より。やっぱ私立進学校は授業が良質な模様「授業が面白くてよくわかる」。高入も中入と普通に仲良くなれることも書いてある

【7106360】 投稿者: 既卒ですが (ID:Q8P4ehNMK9M) 投稿日時:2023年 02月 08日 21:48

合格おめでとうございます!
高校からですとⅠAとⅡBを並行して学ぶので数学が厳しいはずです。
学年団によって違うでしょうが、確か中3で数学ⅠAが終わるくらいのペースだったと思います。
最初に気を抜かずに頑張って下さい。
それ以外の教科はそんなに心配ないのではないでしょうか。
結構さぼっている生徒が多いですし。

中学組と仲良くなれるのは部活ですね。
両立は心配かもしれませんが、何か入ってみてはいかがでしょう。

【7109849】 投稿者: 編入生の保護者ですが (ID:R/IMfebv2LY) 投稿日時:2023年 02月 11日 08:21

第一志望校への合格、おめでとうございます。
息子も高校からの編入生として入学して、
高度な授業、優秀な同級生に着いていけるのか?
数々の不安を抱えながら入学したのを思い出します。
皆さんおっしゃるように数学は進度が速いと聞いていたので、
入学前から白チャートでざっくり学習していましたが、
授業が面白くてよくわかるので、先取りよりは
授業の復習の方が大事だった、と言っていました。

編入生には塾に行かずに入学する子もいて、優秀な子が多かったです。
仲間同士で分からないところを教えあったりして高めていけるようです。
今は不安があるかもしれませんが、学校生活を楽しめれば、
部活も勉強も自ずと結果がついてくると思います。
なんでも包み込んでくれる校風の中で、個性豊かで優れた先生方、
校友から大いに刺激を受けて、充実していました。
どうぞ豊かな高校生活を送られますように。
0369ただ現在の難易度は翠嵐≧慶應日吉
垢版 |
2023/03/23(木) 17:58:26.97ID:OvKTaBdQ0
「国公立高校は5科だし内申も必要だしそちら第一志望で早慶を片手間で受けてる(大学受験と同様の構図)し偏差ちや併願成功率で単純に早慶が難しいとか言うことはできない」というレスに対して

437実名攻撃大好きKITTY2022/11/13(日) 10:42:31.36ID:fgYZoeKk0
>515
俺が気に食わないのは「国公立」と表記してるところだな
まあ日比谷がいるから仕方ない面もあるが、どさくさに紛れて都立西、翠嵐、浦和などのぬるま湯入試の高校も含めようとしてる態度が気に食わないな
どーせ日比谷だけなんだし「開成・国立附属」と言っとけ

日比谷以外の公立は雑魚
早慶附属と比べるのはおこがましい

560実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 20:50:07.82ID:O0GGnhEj0
>562
「国公立高校ってくくりは聞かない」てやたら強調してるのは何なの?
実際5科なんたから国公立は5科、私立はほとんど3科、て言うことはある
そもそもよく聞くかどうかって理由でマウント取ってくる意味がわからん 5科校」の別名として読み替えろよ

562実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 21:00:12.68ID:FGUVTeHM0
>563>560
「どうせ日比谷しか(5教科の公立高校で早慶附属以上に難関なのは)ないんだから、(国公立高校ではなく)開成・国立と言え」という指摘が>437にある

「マウント」をしたいのではなく、「公立は5教科だから開成・国立と同じく難関なんだぜ」というニュアンスが鼻についたって事でしょ
自分もそのニュアンスは傍から見て思った
それこそ、指摘の通り「開成・国立と日比谷」とでも言えばいいのに

5714372022/11/19(土) 22:44:56.31ID:0moJMMex0
>563
「単純比較できない」という話に持っていってる時点で俺からしたら狡いんだよなw

10年以上前なら【開成・国立附属>早慶附属>公立】という序列に異議を唱える奴はいなかったし、「単純比較できない」と唱える奴なんていなかったんだけどな
日比谷躍進のおかげで「日比谷と早慶附属は単純比較できない」という主張に妥当性が出てきた現状の間隙を縫って、なし崩し的に「他の公立も早慶附属に匹敵する」と言ってるようにしか見えねえわw
>410の「国公立高校」の5文字には、そういう浅ましさが透けてるわけよ
0370実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/23(木) 18:54:33.40ID:f9Iyds9L0
灘みたいな全国トップ高校も含め、高校入試は中学入試と大学入試と比べて非常に底が浅い


105実名攻撃大好きKITTY2023/03/05(日) 03:19:29.78ID:z8wHfTej0
SAPIX高校受験部HPに「入試分析」ってコーナーがあって

近畿の難関国私立高校の分析欄で
  

>(理科について)問題を基礎・標準・応用の3段階でレベル分けすると、難関校でも基礎問題の割合が多く、洛南高で7割、灘高で4割を占めます

>(社会について)東大寺学園高は全国的に見ても最高難度です

だってさ
0371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/23(木) 23:34:44.91ID:UFgnfHKU0
自分も中高一貫校じゃなかったら浪人してたかも
家庭教師つけてくれた両親には感謝してる
0372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/24(金) 13:21:27.94ID:RH2m3ELZ0
>>357
いや、最近もその手のサイトはあるだろ

学芸大附属叩き神奈川県立アゲのやつとか
0373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/24(金) 17:56:04.26ID:BH/0Bjte0
>「早慶附属高校は難しくない」て言ってるやつは「じゃあ、早慶附属高校と同じくらいの合格難易度の高校も難しくないの?大学で早慶に入るより簡単だと思うの?」て言うと、沈黙する

「大学受験の早慶文系は数学から逃げられるし早慶文系数学はほぼどこも問題が簡単だよ」
もな
0374実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 00:07:00.90ID:pSx3C7VB0
>>369
>国公立は5科、私立はほとんど3科、て言うことはある

まず、「国公立高校」ってほぼ使わないし、同じ5教科でも国立と公立を併記するのはほぼない
しかも同じ5科でも全科目難問の国立は公立高校とは完全に一線を画すし
0375実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 10:59:48.82ID:aFsxbsPt0
首都圏では国公立は5科っていうよ
0376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 11:31:45.01ID:mzoqwDx90
早慶は3科で公立はどんな底辺校でも5科なのは事実なんだからそんなところで頑張る必要なくね?
別に5科だから絶対に上だと言われたわけでもないのに
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 11:47:49.89ID:Cb4uM8dB0
公立と一緒にされたくないのかもしれんが
電話帳とも言われてる全国高校入試問題正解は全入りだぞ
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 21:33:27.68ID:HvuAvRDq0
>>377
あれは元々、幅広い高校の過去問を収録しようというコンセプトの本っぽいし
0379実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 21:34:30.53ID:HvuAvRDq0
>>369
内申はあるけど英数国3教科の神戸高校総合理学科はどうでしょうか?
0380実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/25(土) 23:41:22.10ID:26jCIycR0
571名無しの心子知らず2022/12/10(土) 01:38:35.73ID:MSLxdJ8w
>>544
>「C問題といえども、やはり中学校の課程内容からの出題なので西大和とかの問題よりは易しいです。2017年の数学とか本当に難しい年もありましたが、あの問題だって府立上位校の生徒でもキチンと点数の取れる設問も少なからずありましたし」
>馬渕の講師の方が言うてはった

2017年度の数学C問題は、北野だけでなく数学C問題採用校全体の合格者平均点が、得点率28.6%だったので、まあそうかもね
ちなみに、某ブログに「2017年度の数学C問題の北野の合格者平均は約4割」と書いてあった
受験ナビ北野掲示板では「2017年の数学C問題は北野の合格平均で4割5分」と書いてあり
どっちが正しいかは不明。まあ、40-45%を大きく外れることは無いのでは



572名無しの心子知らず2022/12/10(土) 01:48:38.28ID:MSLxdJ8w

ちなみに、「合格者」ではなく「受験者」の平均では

2017年度の数学C問題は、北野だけでなく数学C問題採用校全体の受験者平均点は、得点率25.7%

「数学のC問題はコロナ前は難しかった」という意見があって実際正しいんだけど、2017年は飛びぬけて問題が難しくて平均点も低かった。他の年は2018、2019年は受験者平均点で得点率50%超えてるし、2016、2020も40%近くはある
最近2年は約57%、66%と易化してるね
0381実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 04:05:01.49ID:Mf4+89/10
217 :実名攻撃大好きKITTY:2016/03/24(木) 01:02:24.77 ID:RWBTw3L90
>>212
そいつは知らないね。
麻布中蹴り公立中→札幌北→東大理1というのは確かにいたが。
あと、灘中蹴り北嶺中→札幌南高というのもいたはずだが、その後は知らない。
最近では、開成高蹴り札北がいたようだが、どうなったんだろうか?

256 :実名攻撃大好きKITTY:2016/03/25(金) 12:01:57.07 ID:gLX9LbKi0
2学区時代の北はマジで凄かったな。
当時の世間的な評価も南>北な評価が多かったけど個人的には南よりも凄かったと思う。
少なくても負けてはいなかった。
今は十分進学校ではあるけど当時と比べたら明らかに南が上になり相対的な地位は下がったな。

現在の北が南に及ばないと思う根拠。
お家芸の北大の絶対数、ここ3年で2回負けてる。
北大の医学部、例年ダブルスコア以上で負けてる。
東大も毎年負けてる。
0382実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 04:51:42.36ID:Mf4+89/10
575 :実名攻撃大好きKITTY:2015/11/07(土) 07:14:17.10 ID:x2TQ8PN30
地方の高校受験生がほとんど受けない駿台の高校模試から、
どうやって偏差値を出したんだ?ということになる。
母集団がほとんどわからず推測値から偏差値など出せるはずがない。
無茶苦茶もいい所。

駿台の偏差値ランクをうっかり信用して他県の高校受験したら、ひどい目に逢う。

たとえば親が転勤で東京から仙台に移るとすると、
「俺が受験予定だった○○高校は駿台偏差値表だと仙台第二高校よりはるかに上だから
仙台第二高校など余裕で受かる」と思っていたら、箸にも棒にもひっかからず、
私立に行くしかなくなったなどということになるだろう。
仙台に限らず、>>540-541で偏差値が低く出ている各県のトップ校は皆同じ。

例)
市川、天王寺、鶴丸、横浜翠嵐、新潟、国立、湘南、膳所、茨木、東葛飾、
戸山、大分上野丘
の(上位の生徒なら問題なくても)ボーダー近くの生徒が
仙台第二を受けても多分受からない。
0383実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:27:31.92ID:k8gfhw0n0
>>369

525実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 11:31:01.72ID:6I904xyk0
>523
>437の言わんとしているところは、そうではないだろ

「明らかに早慶附属より簡単な公立高校(都立西や浦和など)を、同じ5科ってことで開成・国立大附属と同括りにして早慶附属より難関だと主張するな」ってことでしょ
同じ5科でも開成・国立大附属は都立西や浦和とも比べ物にならないくらい難関だし
虎の威を借る狐みたいな真似をするなってことじゃない?

「国公立大学理工系は早慶理工よりも難関」って言ったら、変でしょ。早慶理工より難関な国公立大理工系なんて東大・京大・東工大(東工大は意見が分かれるが)くらいなのに←「早慶は駅弁レベルとかいう人がいそうなので、理数が試験にあって突っ込みどころが少なさそうな理工学部にした

もっと言うと、「国公立大学」って括りはしょっちゅう使うけど「国公立高校」なんて表現は滅多に使わないから、その点でも変だし

ちなみに、自分は都立西や浦和が早慶附属より上になるなら喜ばしいと思うタイプ。ただ、現状の入試難易度の序列では別だわ


563実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 21:07:28.74ID:O0GGnhEj0
>562
5科校と3科校の単純比較ができないのは5科校のトップだろうが中堅だろうが同じなんだが
それこそ早慶と地帝、駅弁の比較だって駅弁相手でも偏差の補正が必要なのは当然のこと
それを言うだけで「早慶は難関だ!駅弁が上とは何事だ!」ていきり立ってるやつと同じなのがお前らな


5714372022/11/19(土) 22:44:56.31ID:0moJMMex0
>563
「単純比較できない」という話に持っていってる時点で俺からしたら狡いんだよなw


10年以上前なら【開成・国立附属>早慶附属>公立】という序列に異議を唱える奴はいなかったし、「単純比較できない」と唱える奴なんていなかったんだけどな
日比谷躍進のおかげで「日比谷と早慶附属は単純比較できない」という主張に妥当性が出てきた現状の間隙を縫って、なし崩し的に「他の公立も早慶附属に匹敵する」と言ってるようにしか見えねえわw
>410の「国公立高校」の5文字には、そういう浅ましさが透けてるわけよ
0384実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:29:45.29ID:k8gfhw0n0
437 実名攻撃大好きKITTY2022/11/13(日) 10:42:31.36ID:fgYZoeKk0
俺が気に食わないのは「国公立」と表記してるところだな
まあ日比谷がいるから仕方ない面もあるが、どさくさに紛れて都立西、翠嵐、浦和などのぬるま湯入試の高校も含めようとしてる態度が気に食わないな
どーせ日比谷だけなんだし「開成・国立附属」と言っとけ


日比谷以外の公立は雑魚
早慶附属と比べるのはおこがましい


570 実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 22:44:36.33ID:O0GGnhEj0
まあ元のレスに食らいついてきたやつも事情通みたいな感じで上から来たから話聞いてみると大昔の話を延々するようなやつだったし
よくわかりもしないことを知ったかぶるなと言いたいね


573 437 2022/11/19(土) 22:48:15.16ID:0moJMMex0
>>570
俺、お前と話した記憶ねえけどなw
0385実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:30:37.95ID:k8gfhw0n0
511実名攻撃大好きKITTY2022/11/18(金) 18:01:40.65ID:rQB0icun0
>>409
>>410
早慶が中高大どこが一番簡単か議論で面白いのは、
高校受験が一番簡単派は「中学受験、大学受験は難しい。高校受験は中学受験と比べて母集団のレベルが低いから簡単」
大学受験が一番簡単派は「中学受験より易しいが高校受験の方が大学受験より難しい。大学受験は私大文系専願しかも乱れうちという切り札がある。中高受験と違って数学を放置でも合格できる。現に、中堅自称進学校の中学・高校から何十人も受かってる」

と、双方とも中学受験を仲間に入れて比較したがること
0386実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:33:40.11ID:k8gfhw0n0
566実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 21:35:15.62ID:FGUVTeHM0
元レスの>410自体が「早慶附属高校は入り易い」が主張だからな
それで、併願成功率がどうこうという早慶附属が大半の公立トップよりも優位な尺度を割引いて考えろと言ってるし(ある程度は正しいが)
そういうニュアンスを感じ取られるのも無理はない
現に首都圏以外の人間である私が傍観していてもそういうニュアンスが読めたもの

5教科と3教科は単純比較出来ないのは同意だが、それとは別の話

574実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 22:52:41.22ID:FGUVTeHM0
そうそう、最初からそう言えばいいと思うんよ
開成・国立大附属と同じ科目数だからと言って無理に一束にして比較しなくても

「開成・国立大附属は5科目全科目難問だから早慶附属より難関」
「公立トップは5科目(一部は3科目だけ難問)だから早慶附属と遜色ない」
って
「開成・国公立高校は5科目で早慶附属より難しい」とかいうから「公立は前二つと一緒にするな」と突っ込まれるんよ

575実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 22:56:44.13ID:O0GGnhEj0
>574
「開成・国公立高校は5科目で早慶附属より難しい」
ってどこに書いてあるの?
レスアンカーつけて示せよ
それはつまり「都立蒲田や荒川工業や第四商業は早慶附属より難しい」という意味に受け取ってるってことでいい?
どういう読解力なんだよ

577実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 22:58:40.70ID:FGUVTeHM0
>575
明言はしているレスは無いよ
さっき書いたように「ニュアンス」なんよ

透けて見えるって言ってる人と同じ考え
0387実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:37:34.39ID:k8gfhw0n0
5854372022/11/19(土) 23:43:03.00ID:0moJMMex0>>590>>626
そもそも早慶附属と公立高校の対策を両立できる奴が希少なんだわ
大抵はどっちかになるか、最悪の場合どっちつかずになる

どっちか単体で対策した場合、入試難度は早慶附属の方が上だよ
ぬるま湯公立高校の連中が理社捨てて3科目ガチっても大半は早慶附属に受からんわな


590実名攻撃大好きKITTY2022/11/19(土) 23:52:09.95ID:k5n6SeTs0
>585
>そもそも早慶附属と公立高校の対策を両立できる奴が希少なんだわ

開成・国立の理社ならともかく公立の理社なら早慶附属高校狙いの奴も優秀なのがほとんどだったな(>>478にもあるように)
早慶附属本命で理社は公立レベルまでに留めてって奴が多い(稀にそれさえ放置な奴もいるけど)

公立トップ本命であわよくば早慶附属も受かって受かっても蹴るつもりって奴(こういうタイプは開成・国立までは視野に入れていない奴が大半)は、たいてい早慶附属は落ちてた(早慶も受かる奴もいた)

大学受験のセンター共テと難関二次私大の勉強を見ても分かるように、普段から難問やっているタイプが基本標準問題は対応しやすい(科目が増えても、その科目が難問出題でなければ)が、普段から基本標準問題中心の奴が難問には対応できにくい

626実名攻撃大好きKITTY2022/11/20(日) 11:52:37.66ID:Vq4yEn/G0
>585
それ大学受験でも当てはまる
ザコクが科目絞っても早慶にはほぼ受からない
特にザコク理系

早慶附属高校が簡単といってるのも早慶附属受験したことのないザコクの妄想がほとんどだろ
0388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:37:52.45ID:k8gfhw0n0
674実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 15:16:23.89ID:9wADwKU00
>>672
>浦和や翠嵐には早慶附属蹴りも東大に行ける上位層もいる


それとこれとは関係ねえけどな
現に俺は慶應志木蹴り浦高→東大だが、それでも早慶附属>浦高だわ

科目数が違う云々とかそういうのはただのまやかし
公立側が早慶附属に肩並べようとしてるだけ
0389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:39:39.38ID:k8gfhw0n0
694実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 21:58:03.88ID:S4ITN3La0
>>629
国私立との片方〇×対決を見る限り、日比谷は早慶附属に互角以上だが、西は完全に押されていて、日比谷と西の差が分かるな
西はマーチ附属でも片方○×がサンプル数少ないとはいえ同じくらい出てたりするし

あと、上の方で「翠嵐、西、浦和など早慶附属より明らかに簡単な高校を国立大附属と一緒にするな」みたいな意見があったけど、西と浦和はともかく翠嵐は慶應日吉と同等かそれ以上に難関だと思われる
と言っても慶應日吉は早大学院と早慶附属で一番簡単の座を争うくらいだが。国立大附属と比べてどうかは知らん


695実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 22:04:49.02ID:1ka90xX90>>702
それ両方受けてる時点で殆どが公立第一志望、早慶附属は片手間
だから公立側が押されてるというのも話半分


702実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 23:07:00.94ID:S4ITN3La0
>695
うーん、どうなんだろ?
大学受験の国公立大と私大の併願ならそういう片手間感があるけど、高校受験だと(特に少なくとも模試とかの見た目の偏差値だと)格上の国私立を受ける場合はそこの対策も都立県立志望者はやっているように思うんだけど(東京でしか実際の生徒を見ていないが)
例えば、受かっても蹴ると決めてて国立大附属を受ける日比谷・西の志望者が国立大附属の対策を片手間で済ませることなんてあるんだろうか?
受かっても蹴るつもりだとはいえ片手間で受かるほど甘い高校ではないと思うんだが


703実名攻撃大好きKITTY2022/11/21(月) 23:17:13.38ID:1ka90xX90
第一志望の方をより対策するのは当たり前
その意味では程度の差こそあれ片手間で何も間違ってない
0390実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:43:52.92ID:k8gfhw0n0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

日比谷(男子) R3年度入試結果
             日比谷【合格】  日比谷【不合格】
併願校     併願  合  否      合   否
早大高等学院 19  12   1      2   4
早稲田実業   17  10   4      2   1
慶應志木    12   6   1      5   0
早大本庄     9   4   1      2   2

開成       17   3   9      2   3
筑駒        7   0   5      0   2
筑附       23   6   9      2   6
学附        8   6   0      1   1


日比谷(男子) R2年度入試結果
             日比谷【合格】  日比谷【不合格】
併願校     併願  合  否      合   否
早大高等学院 34  21   4      4   5
早稲田実業   26  12   5      1   8
慶應志木    12   5   2      3   2
早大本庄    12   5   4      0   3
開成       14   2  10      0   2
筑駒       10   1   7      0   2
筑附       15   6   8      0   1
学附        9   4   3      0   2
渋幕       11   7   3      1   0
0391実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:44:03.71ID:k8gfhw0n0
日比谷(男子) R2年度入試結果
             日比谷【合格】  日比谷【不合格】
併願校     併願  合  否      合   否
早大高等学院 34  21   4      4   5
早稲田実業   26  12   5      1   8
慶應志木    12   5   2      3   2
早大本庄    12   5   4      0   3
開成       14   2  10      0   2

筑駒       10   1   7      0   2
筑附       15   6   8      0   1
学附        9   4   3      0   2
渋幕       11   7   3      1   0  
0392実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:44:36.00ID:k8gfhw0n0
547実名攻撃大好きKITTY2022/12/26(月) 22:09:29.27ID:j5VPi8XZ0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

令和3年 日比谷女子

日比谷〇お茶の水女子大附属×7名 日比谷×お茶〇1名
日〇豊島岡女子×2 日×豊島〇1
日〇早大本庄×2 日×早大本庄〇1
日〇慶應女子×10 日×慶應女子〇なし
日〇早実×4 日×早大本庄○1
日〇筑附×4 日〇筑附×なし
日〇朋友学院×なし 日×朋友〇4
日〇栄東×なし 日×栄東〇4
日〇昭和集英×なし 日×昭和集英○1
日〇専大松戸×1 日×専大松戸〇1
日〇青稜×なし 日×青稜〇3
日〇淑徳×なし 日×淑徳○3
日〇青山学院×3 日×青学〇3
日〇市川×3 日×市川○3
0393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 05:44:48.28ID:k8gfhw0n0
548実名攻撃大好きKITTY2022/12/26(月) 22:21:15.91ID:j5VPi8XZ0
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

令和2年 日比谷女子

日比谷〇豊島岡女子×8名 日比谷×豊島岡〇2名
日〇早実×14 日〇早実×1
日〇お茶の水女子附×2 日×お茶の水〇なし
日〇中央大高×1 日×中大高〇2
日〇市川×3 日×市川〇2
日〇朋友学院×なし 日×朋友〇4
日〇早大本庄×5 日×早大本庄○なし
日〇青山学院×1 日×青学〇なし
日〇専大松戸×なし 日×専松〇3
日〇慶應女子×5 日〇慶女×なし
日〇桐蔭学園×2 日×桐蔭〇なし
日〇学芸大附属×4 日×学附〇なし
日〇筑附×3 日×筑附○なし
0394実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 07:11:53.21ID:eWDqqiHE0
>>389
>大学受験の国公立大と私大の併願ならそういう片手間感があるけど、高校受験だと(特に少なくとも模試とかの見た目の偏差値だと)格上の国私立を受ける場合はそこの対策も都立県立志望者はやっているように思うんだけど(東京でしか実際の生徒を見ていないが)
>例えば、受かっても蹴ると決めてて国立大附属を受ける日比谷・西の志望者が国立大附属の対策を片手間で済ませることなんてあるんだろうか?
>受かっても蹴るつもりだとはいえ片手間で受かるほど甘い高校ではないと思うんだが

特に高校受験では、問題の難易度的に「大は小を兼ねる」は、かなり成り立つからな
問題が難しい高校(今回で言うと国立・早慶。問題が易しい方が日比谷含む都立)の対策をしていれば、問題が易しい高校の対策はかなりの部分が自動的にカバーできてしまう
実際、○海セミナーでは都県立トップ志望者でもトップレベル国私立の対策メインでやって理社は標準(都県立)レベルで凌ぐ方式でやってる生徒が多数でそれで結果を残してる

むしろ、都県立トップ第一志望で国立早慶○都県立トップ×のパターンは併願校(国立早慶)の対策に本気になりすぎて本命の都県立に割く時間が足りなくなったケースが少なからずありそう(「大は小を兼ねる」は、かなり成り立つって書いたように、問題形式の違うとか傾向の違いとかで、大は小を兼ねるだけでカバーできない部分も結構出る)
0395実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 13:23:58.26ID:czrFpSwu0
>>385
>大学受験は私大文系専願しかも乱れうちという切り札がある。中高受験と違って数学を放置でも合格できる。現に、中堅自称進学校の中学・高校から何十人も受かってる

ぐうの音も出ないほどの正論
数学導入と大騒ぎしてる早稲田政経だって共通1のみだし、私文専願でも十分狙える(算数や中学レベルから数学が怪しいってやつにはきついが)
0397実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/26(日) 15:24:31.42ID:su4k2NYD0
インターエデュ高校受験掲示板で
【7144739】東京学芸大学附属高校の未来(2023-2024)」 というスレがあり、
学芸大附属の未来への策を練るふりをしながら性懲りもなくネガキャンしてる奴が多いな(一部、本気で改革案を語ってる奴もいるが)

公立高校にとって、高校受験の難関国私立進学校を叩くのは、ライバルを蹴落とせているようで結果的には(周り回って)公立高校にとっても致命的な事態を引き起こしかねないって自覚してるのかな?




513実名攻撃大好きKITTY2023/03/15(水) 01:19:41.60ID:irBYri2/0
横浜翠嵐掲示板でも言われてるように、学附があまり下がると横浜翠嵐にとっても不利益だと思うんだよね
「学附を打ち破ったぞー」と喜んで盛んに喧伝している人が結構いるみたいだけど(翠嵐関係者以外でも居そう)

高校受験で翠嵐の併願校としてハイレベルな高校があるからこそ、思い切って翠嵐を受験できるって人も少なからずいると思われ、翠嵐落ちたら良い高校がないとなれば志望下げて湘南や柏陽にする人も多く出そうだし
最悪の場合、「高校受験では選択肢が少ないから中学受験にしよう」と高校受験そのものを回避したり

同じことは、「開成が高校受験をやめたらパイが都立に回ってくるから開成高入もネガキャンしよう」とか思ってる人にも言える
開成が高校受験を撤退したら高校受験しかやってない都立が損をするだろうに(高校受験そのものを回避する層が増えるだろうから)


内緒さん@一般人 [ 2022/12/29(木) ]
そのへんでやめてやりましょう。
次の翠嵐受験生も翠嵐残念で学附に進学する子もいるはずです。
その子達の為にも学附にはそろそろ踏みとどまって欲しいものです。
これ以上の凋落は翠嵐受験生にとっても有益であるとは思えません。
その為には学附の体制を早急に立て直す必要がありますね。
学附擁護派トンデモ論客の「あの方」を放置しているうちは見込みは無さそうですが。
0398実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/27(月) 13:25:52.92ID:XTbmsPIw0
>>356
中学受験の経験が高校受験においてアドバンテージになるのは、数学が一番だと思う
知識も考え方も、中学受験の算数が高校受験の数学で流用できまくり
0399実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/27(月) 13:39:04.50ID:o3HmK3rG0
中学受験者のメインは文系と医学部だけどな
医学部以外は用無しのなんちゃって理系
0400実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/27(月) 22:01:10.34ID:nu5T89Kp0
>>369>>383
元レスの人も「早慶附属高校は易しい」とまでは言っていなくて「中学入試の早慶より入り易くて、一度入れば大学も確実に行ける早慶附属高校はお得」と言ってただけなのにな。揚げ足取りみたいに執拗に粘着されて気の毒
その後、早慶附属にアンチ感情を持つようになった(?)のも当然。元々アンチでもなかった人をわざわざ怒らすとはな。早慶附属出身者のイメージダウンさせるなよ

920実名攻撃大好きKITTY2022/11/28(月) 02:18:20.72ID:YRCPdmDh0
>917
>「早慶附属に張り合えるのは日比谷だけ、他の公立はずっと下」みたいな論調だったのに

このスレでそんなこと言ってる奴いたっけ?と思って過去ログチェックしてみたら、特に見当たらなかった
最近の東大合格者数スレでなら「「早慶附属に張り合えるのは日比谷だけ、他の公立はずっと下」に近い意見はあったな(それが正しいかは別として)
間違ったら申し訳ありませんが、件のスレの「国公立高校」さん?

922実名攻撃大好きKITTY2022/11/28(月) 02:26:51.75ID:boN6d3Lp0
>>920
ああ、それは多分俺だね
「国公立高校」と書くことの何がおかしいのか未だに謎だけど

105実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:00:15.73ID:Auz0DRuD0
「新宿生ですが」「塾を探してます」「塾に問い合わせました」「塾に就職したいです」「浦高→東大だが」「筑駒落ちて慶應志木に行った、高数大数をやってた」←New!
彼の意見に加勢をするプロフィールの人が数人しかいないであろうこのスレに毎回現れます すばらしい偶然です

922実名攻撃大好きKITTY2022/11/28(月) 02:26:51.75ID:boN6d3Lp0
>920
ああ、それは多分俺だね 「国公立高校」と書くことの何がおかしいのか未だに謎だけど

989実名攻撃大好きKITTY2023/02/17(金) 08:41:31.80ID:eP2yr/rI0
>984
これを言うならお前が強弁してる「公立トップ校の生徒はサピックスや早稲アカに行っても早慶附属には受からない」はどうなるんだよ
そうとは限らないって話になるだろ

991実名攻撃大好きKITTY2023/02/17(金) 09:10:22.90ID:eP2yr/rI0
【予言】早慶附属信者がなぜか早慶附属叩きスレの次スレを自ら立て、早慶附属に都合のよいコピペを貼りまくります
0401実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/27(月) 22:39:24.35ID:mzxVlDBz0
>>400 違うぞ。慶應志木の人はその後のレスで本物だったぞ。あと、浦和高校→東大の人もお受験板の常連だし、本物だろ

104実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 04:51:33.97ID:pSQaX/Cq0
高数なつかしい 中1の間に中学数学終わらせて自信あるころにやり始めたけど最初全く出来なくて泣きたくなるんだよね
図エス、数エス一通りと毎月の号を中2の一年間やったころから理解度進んで面白くなる
中3になると葉書だしたりもしてたよ(時代感) 自分は大数も少しだけやってた 数学に関してはどこの問題でもそこそこ解ける自信あったな 特に図形問題大好物だったw
いま制度あるか知らないけど千葉市川は特待合格 筑駒落ちて慶應志木いった 高2頃まで大受考えて塾もこっそり通ってたけど会計士志すこと考えて慶應のままでいいやとなり塾もやめたww
ググったらいまも高数あるんだね

105実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:00:15.73ID:Auz0DRuD0
「新宿生ですが」
「塾を探してます」
「塾に問い合わせました」
「塾に就職したいです」
「浦高→東大だが」
「筑駒落ちて慶應志木に行った、高数大数をやってた」←New!

彼の意見に加勢をするプロフィールの人が数人しかいないであろうこのスレに毎回現れます
すばらしい偶然です

107実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:14:12.63ID:pSQaX/Cq0
>>105
これなに?筑駒落ち、市川特待、慶應志木進学全部本当だよ?埼玉住んでたけど浦高は受験してない。慶應志木に関する質問ならしてもらえれば答えるけど。

110実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:24:25.69ID:Auz0DRuD0
>>107
あそう
じゃあ貴方は本物なのね失礼
ま、中にはそういう人もいるでしょう
早慶附属進学者の多くがそうというのは嘘だけど
0402実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/27(月) 22:41:52.07ID:mzxVlDBz0
101実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 01:28:01.40ID:CtueiSFs0
>>93
>浦和で中位なら早慶附属もワンチャンありでしょう

ねーよ、浦高→東大の俺が言うが、浦高を買いかぶりすぎだ
早計対策しててもノーチャンス、浦高の中位なんてゴミだわ

もちろん早慶附属対策をせずに生ぬるい公立入試の勉強だけしてきた奴らの中にはとんでもない原石がいるにはいるが、そんな多くねえよ

105実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:00:15.73ID:Auz0DRuD0
「新宿生ですが」
「塾を探してます」
「塾に問い合わせました」
「塾に就職したいです」
「浦高→東大だが」
「筑駒落ちて慶應志木に行った、高数大数をやってた」←New!

彼の意見に加勢をするプロフィールの人が数人しかいないであろうこのスレに毎回現れます
すばらしい偶然です

110実名攻撃大好きKITTY2022/12/07(水) 05:24:25.69ID:Auz0DRuD0
>>107
あそう
じゃあ貴方は本物なのね失礼

ま、中にはそういう人もいるでしょう
早慶附属進学者の多くがそうというのは嘘だけど

1191012022/12/07(水) 17:11:30.45ID:xefcJvVH0
>>102
>>105
悔しいねえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況