218 :実名攻撃大好きKITTY:2005/04/05(火) 23:35:38 ID:T9F9ETzF
トップ層も東大合格数だけみれば
浦和≒千葉≒旭丘ですよ。

首都圏では、旭丘で京大を受験している層が一橋東工大を受験しています。
京大は下宿が必要で、就職も一橋東工大より悪いので、これは当然だと
いうことをまず理解してください。
※但し、県千葉の通学範囲は一橋東工大の自宅通学が遠すぎるので、
首都圏で一橋東工大を受験する層が京大を受験しており、京大が首都圏最多が
通例なものの、一橋東工大は多くないのが通例です。

旧帝大合格者数を足して上位層が薄いと判断するのは、浦和、千葉の早慶合格者
の多さをみただけで誤りであることが分かるでしょう。
また埼玉県や千葉県では、難易度はもはや旧帝大と遜色ない筑波大の人気が
上がっています。浦和の筑波合格者が今年判明分で25人ですが、
これは愛知県なら名大を受験している人たちです。
TX(つくばエクスプレス)が今年8月に開業し、さいたま市から
1時間もかからず今年からつくばに電車通学できる様になることが
影響しています。

ちなみに、高校入試の駿台偏差値では浦和や千葉、さらに日比谷や西などの
都立重点校は旭丘以上の難関です。
但し、旭丘は名古屋の最トップ層も集まっている高校なので、
ボーダー偏差値よりも上位層が厚いことはもちろん理解できます。