X



■■■■■大阪府立高校52■■■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/16(水) 00:16:14.98ID:PtlHgBsG0
大阪府立高校偏差値一覧(五木)
https://aitizemi.com/koukouzyuken/

71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野
63 千里 岸和田
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北

前スレ
■■■■■大阪府立高校51■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1621603249/
2021/06/17(木) 01:00:20.03ID:Ul0BeMmw0
ttps://imgur.com/R7AQGIa
茨木高校が輝いていた頃の昔語り


当時は1クラス47人、自分が3年生の時のクラスの進学実績は、最終的にどうなったかというと

男子25人
東大1、京大3、阪大5、他旧帝1(名大)、神戸5、市大1、府大1、他国公立1(滋賀医科大)
早慶2、その他私大4、不明1

女子22人
市大3、他国公立4(大阪外大2、奈良女1、京都府大1)
その他私大・短大14、不明1

女子の不合格者は1桁という、男女比調整なる理不尽な制度があったため、男女で大学進学実績は格段に違っていた。
ただし、他のクラスでは、阪大医学部や京大などに進学した女子も、少数だけどいた。
とはいえ、同じ高校内でも、高校全体の雰囲気は男子と女子では別の高校みたいで、男子は市大・府大以上の大学に行かないと同窓会に行けないと、まことしやかに言われていた。

同級生(男子と一部の女子)が凄かったおかげで、自分も何クソと思いながらあがき続けて、一浪したけどいい大学に進学できた。
そうした環境だった茨高には感謝しかない。
2021/06/17(木) 01:02:37.54ID:Ul0BeMmw0
GLHS制度が施行され、学区が廃止され、馬渕教室という特定のたった1社の進学塾が高校受験生の進路を振り分けるかのようないびつな環境になって、茨木高校は一番に選ばれる高校ではなくなってしまった。
自分の中では、自分も何クソと思わせてくれた茨高は無くなってしまったように感じる。
地域一番校が複数あったほうが、意気に感じて一生懸命頑張る生徒が色々な地域にいて良かったんじゃないだろうか。
現役合格比率の向上も含めて、今の茨木高校も優れた大学進学実績をあげているけど、今の生徒は在学中にどのように思いながら大学受験に臨んでいるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況