発達障害の子と向き合う 相模原、9月からサポート講座
神奈川新聞 2021/6/16 14:00
相模原市教育委員会は9〜11月に発達障害の子どもとの向き合い方などについて学ぶ連続講座「発達サポート講座」(全7回)を同市内で開催する。
定員は50人程度で、市内在住・在勤者が対象。無料で受講できる。
講師は長年、特別支援教育に携わる明星大の(以下略有料記事)

神奈川は東西2地域で 17日から「線状降水帯」速報へ
神奈川新聞 2021/6/16 12:27
豪雨災害の要因として注目される「線状降水帯」の発生地域を即座に知らせる取り組みが、17日からスタートする。
気象庁の観測で基準を満たした場合に発表し、メディアなどを通じて周知を図る。
線状降水帯が同じ地域に激しい雨をもたらし続けると災害の危険度が急激に高まることから、住民らに注意を促し、適切な避難行動を後押しする狙いだ。
気象庁が新たに発表するのは「顕著な大雨に関する情報」。国や自治体が大雨関連の情報で運用している5段階の警戒レベルが4以上の状況で出される。
線状降水帯の発生地域名を挙げた上で、「線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。
命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています」などと呼び掛ける。
神奈川の場合、地域名は東部と西部に区分される(以下略)

神奈川の高校展、2年連続中止に 
神奈川新聞 2021/6/16 11:16
新型コロナウイルス感染症の影響から、高校進学を目指す中学生を対象に県内公私立高校の魅力や特色を紹介する「神奈川の高校展」の中止が決まった。
神奈川県教育委員会が15日、明らかにした。中止は昨年度に続き、2年連続となる。
中止になったのは「全公立展」「全私学(中・高)展」「公私合同説明・相談会」の各イベント。
例年は6〜8月にかけて開催していた。
中止を受け、県内の公私立高校の情報を掲載した「高校ガイドブック」を県内の公立中学校などを通じて3年生に配布するほか、
県のホームページで進路決定の参考になる情報を掲載する。
県教委の担当者は「できる限りホームページの情報を充実させ、中学3年生が進路を決める参考になるようにしたい」と話している。(川口 肇)