前に天王寺と茨木の落ちこぼれ率で盛り上がってたけどな
天王寺(や北野)と茨木で比較すること自体がおかしい、府内最トップ層の
ターゲット2校とその次レベルが分散する8校とで比較は無意味

ex. 茨木 産2 近7 甲 不明 龍 4 計13+α
豊中 産1 近9 甲 3 龍2 計15 【 2020現役進学者数】

茨木と比較するのは豊中であって最下層レベルは茨木=豊中というのが実績から
簡単に読み取れるだろう茨木320人豊中360人を勘案すれば豊中≧茨木なのかも知れない

大学合格実績と高校入学時点の偏差値(五木や馬渕の途中半端な曖昧なのでなく)
を考慮した時の落ちこぼれ率というか最下位層の学力水準の予測順位

北野 天王寺

茨木(定員320) 豊中(定員360) 大手前 この3校の最下位層の質・量はほぼ拮抗
三国丘

四條畷
高津
生野

岸和田
というのは大体こんな物だよ
泉陽や春日丘以下になると最下位層の質は飛躍的に下がり量は飛躍的に増える
北野・天王寺と他8GLHSとの間に壁がありGLHSとその他には更に巨大な壁がある