X

★東京都立進学指導重点校【その42】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/12(火) 19:26:36.36ID:EhWAwu7o0
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

全国主要高校 合格ライン一覧表 http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf
主要国・私立高校 偏差値一覧表 http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_hensachi_ichiranhyo.pdf
2019年 駿台第1回高校受験公開模試 https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php

2019年 駿台主要国公私立高校 偏差値一覧表(男子)
71 灘 筑波大駒場
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 慶應志木 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 早大本庄学院 久留米大附設
64 ★日比谷 神戸(理学) 学芸大附属 慶應義塾 大阪星光学院 ラ・サール
63 西大和学園
62 ★西 北野 愛光 市川(千葉) 栄東(東・医) 広島大附属 広島大福山
61
60 天王寺 茨木 堀川(探求) 横浜翠嵐 湘南 熊本 洛南(空) ICU
59 ★国立 県立千葉 膳所 大宮(理数) 西武学園文理(選抜) 慶應湘南藤沢(全国) 大教大池田 金沢大附属 東海(愛知) 青雲(長崎)
58 大手前 新潟 県立浦和 徳島市立(理数) 金沢泉丘 江戸川学園取手(医科) 立教新座 明大明治 岡山白陵
57 ★戸山 三国丘 鶴丸 土浦第一 水戸第一 修猷館 岡崎 奈良 桐朋 大教大天王寺 昭和学院秀英 清風南海 智辯学園和歌山
56 札幌南 岐阜 旭丘 仙台第二 県立船橋 済々黌 四日市 城北 桐蔭(プログレス) 清風(理V編入) 明星(大阪)(選抜) 同志社
55 ★立川 嵯峨野(こすもす) 甲南 札幌北 長野(県立) 松本深志 青山学院 開智(埼玉)(T・S) 立命館 滝 徳島文理 真和 巣鴨
54 ★八王子東 福岡 盛岡第一 筑紫丘 千葉東 刈谷 豊中 県立川越(埼玉) 川和 国際 広尾学園 國學院久我山 清教学園(S特進理系)
53 八戸 西京 山形東 仙台第一 宮崎西 春日部 横浜サイエンス 本郷 弘学館 中央大学 中大杉並 中大附属 中大横浜 西南学院 早稲田佐賀
52 ★青山 阿積 時習館 福島 両国 長崎西 畝傍 県立相模原 京都教育大附属 修道 学習院 立命館慶祥 大阪桐蔭(T類) 関西大倉
※偏差値59以下は数が多いため省略表記。
2020/06/23(火) 21:34:22.13ID:Ex3F4X110
距離的な遠い近いではないんだけどね
2020/06/23(火) 21:36:11.49ID:Ex3F4X110
>>273
ぬるい環境でやる気を保てるか?って問題だよ
276実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/23(火) 21:44:19.96ID:UtfMBW2z0
ICUはICU大確約無いから日東駒専進学者もいるけどな。
駿台偏差値もまあまあ高いから滑り止めの気持ちで受けるとアチャーになる
可能性が高い、けど高校単独校なのは大きいわ。西や国立との併願だと
私服なのも共通点か。
2020/06/23(火) 21:59:21.15ID:pEpQrLkb0
>>262
だからいいんだよ

城北や桐朋の入試は適度な難易度の良問
奇をてらった変な問題は出さないから、早慶受ける場合みたいに無駄な対策をする必要がない
そこは併願校としては理想的
278実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/23(火) 22:06:50.83ID:UtfMBW2z0
だから日比谷の進学実績が重点校の中でも別格なのは
早慶附属対策をしてきて、駿台模試を受けてきた奴が多いからなんだよな。
日比谷生の中学時代の駿台模試受験率は9割超えてるんじゃないの。
2020/06/23(火) 22:11:34.44ID:pEpQrLkb0
>>276
高校単独校だけど学年の2/3が帰国子女
元々その為の学校だし
カルチャーから何から違うから中高一貫に途中から入る方がまだ一般日本人には衝撃少ないはずだよw

それから大学入試のことなんか何も考えずに我が道行くよ
そこそこ実績出てるのは家庭環境と地頭がいい子が揃ってるからというだけ
酷い奴になると全くのノー勉、帰国の英語力だけでなんとかなっちゃう獨協とかゾロゾロいるし
高校3年間何やってたんだよって言う

まあ面白い学校ではあるけど、普通の学校だと思ってると痛い目に遭うよ
280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/23(火) 22:30:35.62ID:UtfMBW2z0
駿台偏差値で男女とも60超えてる公立って、日比谷・西・湘南・翠嵐・堀川探求・
茨木・北野・天王寺・熊本だけなんだよな。
顔ぶれ見てるとやっぱり日比谷・西と国立は入学時の生徒のポテンシャルは
結構違うんかな。
2020/06/23(火) 22:31:39.44ID:pEpQrLkb0
>>273
成蹊はいい学校だよ
でもできれば小学校から入りたい
成蹊の良さは小学校にこそあるように思う
安倍晋三とか高島彩とか石田衣良とかは有名だけど
そうじゃなくても普通に公立に行ったんじゃありえないようなコミュニティがそこにはあってこれはこれでいい学校

都立の併願校として高校から入るべき学校なのかどうか
大学で外部に出る子は確かに多いよ
特に私立医学部とかね
医師の師弟も多いから
2020/06/23(火) 22:42:50.98ID:N2I44Lkd0
>>280
偏差値はどれだけ下の子がいるかでしかないから
第一志望の子が多い方がたとえ偏差値が低くても
東大とかが多かったりする

あと駿台は公立志望の子は受けないから
あてにならないよ、55あれば結構受かるから
2020/06/23(火) 22:45:38.71ID:N2I44Lkd0
たとえば、学附志望の子が落ちて、
湘南に行ったら、湘南の偏差値が60とかになる
ギリギリ受かったような子は駿台なんて受けないから
284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/23(火) 22:50:56.93ID:UtfMBW2z0
じゃあ日比谷西・翠嵐湘南・北野天王寺は難関国私立との併願が多いんかねえ。
というか難しい勉強をいかに中学でやるかどうかで高校での伸びが違うから
ある意味で国高はその例外というか何というか。
内申美人のはずだった子が現役で一橋とかってのもようあるはなし。
2020/06/23(火) 22:55:26.43ID:N2I44Lkd0
だから、国私立向けの勉強をして、都立は実力相応の所を受けるのか
一番伸びるよ
286実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/23(火) 22:58:55.49ID:pEpQrLkb0
>>284
色々だよ
上は開成筑駒の滑り止め
下は併願優遇校を併願してることもある

家庭の事情もある
本当は私立国立合格ラインナップを沢山並べて受けるのがいいんだけど、入学金待ってくれる学校でないと無理っていう家もある

早慶みたいな大学附属を併願するかどうかも人による

だからベストな併願って言うのは色んな条件で変わる
2020/06/23(火) 23:03:50.22ID:N2I44Lkd0
駿台模試の偏差値の話では?
駿台模試を受ける子で公立だけという子は少ないよ
大抵は国私立との併願、公立が第一志望という子は多いけどね
2020/06/23(火) 23:07:25.12ID:MKUXQgOH0
たとえば、駿台模試受験者で翠嵐第一志望者は0だった(第一志望者欄が空欄)
本音は第一志望だったとしても、模試の判定の志望校としては学附あたりを第一志望に
してるみたいね
2020/06/23(火) 23:12:02.74ID:pEpQrLkb0
駿台模試の受験者層は特別だよね
あそこで50あればそこそこの進学校に行けるもの

ちなみに駿台偏差値53くらいで栄東の確約が取れる
人によるかもだけど北辰テストより確実に取れるようにも思う
2020/06/23(火) 23:24:56.24ID:MKUXQgOH0
どこかの塾は53とるとなんちゃらコースに入れるんだっけかな?
一応、教科書完璧にやれば55ぐらいはとれるんだけどね
(公立向けの模試で1桁台の子が国私立対策せずに駿台模試を受けると大体55ぐらい)
2020/06/23(火) 23:28:49.85ID:pEpQrLkb0
1桁台は大袈裟だな
そのレベルなら公立の勉強しかしてませんってことはさすがにないし
2020/06/23(火) 23:32:39.33ID:MKUXQgOH0
国私立向けの勉強してる子でも解ける問題を取りこぼすことがあるからね
教科書レベルを完答すると55までは行くよ

そこから先は国私立向けの勉強しないと無理だけど
2020/06/23(火) 23:35:53.28ID:pEpQrLkb0
>>292
だからそれが現実的な話じゃないんだよな
わかんねえかな

そもそも重点校は難問出すからそれ用の対策必要だし
2020/06/23(火) 23:39:47.84ID:MKUXQgOH0
国私立向けの勉強を始めたのは中3になってから
それまでは基礎力重視だったからね
基礎力あると半年あれば結構間に合う
2020/06/23(火) 23:44:59.90ID:pEpQrLkb0
中3から勉強を始めるのは普通だが
ID:MKUXQgOH0の話は実体験が伴っていないような空気感、嘘くささを感じる
2020/06/23(火) 23:46:19.82ID:MKUXQgOH0
じゃ、君は公立向け模試で1桁台とったことあるの?
2020/06/23(火) 23:51:27.49ID:pEpQrLkb0
ぶっちゃけ一桁じゃなくても駿台模試でもっと上の偏差値が取れる

教科書だけをやってて公立用模試で一桁って言うのも見たことなければ、そこまでの位置にいて駿台55しかない奴も見たことない

だからおまえの話は全然あてにならない
現実的じゃないんだよ
2020/06/24(水) 00:03:27.30ID:hXnQsMMC0
実際にとってみないと理解できないだろうね
問題の質がちがうんだから当然の事なんだけど
対策してないのに駿台偏差値55かすげーな思ったけど
2020/06/24(水) 01:15:17.25ID:0toTsHO40
>>296
公立だから共通問題で試験すると思ってる?
公立向け模試って何?

嘘がバレて引くに引けなくなったのかもしれないけど、あなた東京の人じゃないでしょ
2020/06/24(水) 01:47:19.44ID:hXnQsMMC0
まぁ、ある特定の事例と思ってくれればいいよ
中3はじめの頃の話だからね
初めて受けた駿台模試は偏差値55だったってだけ
301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/24(水) 07:02:37.73ID:mosJIJT70
難関国私立と重点校、とりわけトップ校の併願を考えていると、だいたい塾で中2までに、遅くとも中3の1学期の早い段階で中学の内容は終わるからね。
これらを目標とする塾は十分に母集団としてもレベル高いから、そこまでは月例テストで十分。
4月ぐらいの時期はその差が出る。
駿台模試を受け始める時期も千差万別で、母集団と本番に向けての相対的な位置の参考になるのは9月以降かな?
別に先取りしてるから難関校に合格するとも限らず、基礎をしっかり固めてあった受験生が、部活引退後、9月以降とくに11月、12月辺りにグッと実力伸ばして早くから通塾してきたような子と逆転するケースは普通にあるよ。
まずは取るべきところを取る、そして、人が取れないものを取るだから、前者が固まらないうちにムードと惰性で受験して早くから偏差値だけ気にしていてもしょうがないよ。
それよりは早くから英検2級を合格しておくとか、都立には若干オーバーワークだけど国理社のベースをしっかりさせておくとかに注力した方がいい。
月例テストや外部模試も偏差値よりは出題分野の出来上がり具合の確認のペースメーカー。
うちは12月くらいには過去問も含めて実践対策は完了していて、年明けはケアレスミスしないための基礎の見直しばかりやってたよ。
2020/06/24(水) 07:12:48.05ID:0toTsHO40
>>310
言ってることはだいたい正しいと思うけど唐突だな
何を突然って言う感じ

あと、うちはZ会だったけどそこまで進度速くなかったよ
303実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/24(水) 07:21:19.54ID:mosJIJT70
>>302
失礼。
駿台模試の受け止め方で、ちょっと熱くなった。うちもZ会。
基礎固めるのに流したく無い分野は6月までやってたね。
304実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/24(水) 10:52:17.36ID:mosJIJT70
https://note.com/knockout_/n/n18809a725701
305実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/24(水) 20:18:46.88ID:+oNYQHtE0
重点校、特に日比谷・西・国立を目指すならいかに回りに流されずも重要だろうね。
何しろ早慶附属以上の国私立校の合格者がガチで「0」の中学もあるから。
2020/06/24(水) 21:09:00.61ID:G3UrucEG0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/24(水) 22:56:13.66ID:ynOaRCIp0
>>281
石田衣良は都立両国から成蹊大学だよ
308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 06:45:21.05ID:5eMTS9KK0
>>305
それ以前。
危機感皆無で高校も義務教育的なムード。
公立中の校内レベル水準で平均なら普通と思ってる。
あげくのはてに、共通問題下位校に行かせておきながら、「国立大、願書も出さない」とか嘆いたりして。
子供の方がよっぽど自分を知ってる。
2020/06/25(木) 08:19:40.51ID:0GmaYrtK0
後半の意味がわからないのは自分だけだろうか
2020/06/25(木) 11:39:03.05ID:HILjtfI+0
>>309
意味わかんないよ
ここ重点校スレなのになんで共通問題下位校の話が出てくるのか
311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 12:16:57.12ID:5eMTS9KK0
すんません(^^;)
公立中学の全体の意識の現状を書いたつもり。
中受や高受に対する意識低いまま、自分自身が意識が低かったことを高校卒業直前まで気がつかないような家庭が多い。
そんな中でブレずに重点校や難関私立や国立を目指さなきゃならない孤高の旅。
2020/06/25(木) 12:34:22.49ID:nbKkFKrO0
そこら辺は模試とかで自分の立ち位置を確認すればよいのでは?
合格判定とかはあてにならんけど
2020/06/25(木) 14:11:47.25ID:HILjtfI+0
>>311
まあ確かにガチで難関大狙うのに公立中は色々問題あるけど

学校の勉強だけやってたんじゃ歯が立たない入試問題を重点校が出してるというのも、
学校の勉強だけではダメですよ、っていうメッセージを重点校側が発信してるってことだものね
314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 18:52:55.42ID:vGlniASX0
多摩だけど、何が嫌ってトップ校に入学と知れた途端に「抜け駆け」的なディスりが始まる。
なので、子供の学校の話題は一切しない。
意識低い割によくわからない対抗心剥き出しにする人もあってやりにくい。
23区から移ったんだけど、子供の教育環境考えたら、23区にいれば良かった。
315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 19:55:44.34ID:lMKZYeOa0
東京都内の公立中が600校ぐらいあるし、開成筑駒筑附学附お茶附で300、
早慶附属で1200ぐらいだから、計算上はどこの公立中でも早慶附属以上の
合格者はいる計算にはなる。
しかし実際は複数人数カウント無しで10人以上早慶附属以上合格者がいる
公立中もあるし、本当に合格者がゼロの公立中もあるから本当面白い。
316実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:11:51.76ID:TiTwOdJZ0
>>315
筑駒は学区があって、
東京都内でも学区外によって受験できない地域
(立川市・昭島市を除く旧8学区地域など)
が存在するが。
317実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:20:16.14ID:lMKZYeOa0
>>316
それでも40人だからなあ。
逆に筑駒に複数合格者出した学区内公立中は今まであるんだろうか?

でも重点校合格者が多い公立中は早慶附属は勿論、
マーチ附属レベルの私立高の合格者も多いよね。
2020/06/25(木) 20:21:55.35ID:6LtBrEM10
早慶附属で1200も枠あるか?
本庄とか佐賀とか足してないか?

でもまあ重点校全部足した枠の方が広いんだよね

青山が7クラス戸山が9クラスになる事もあるけど、基本全部8クラスとすると
320×7=2240人だから
2020/06/25(木) 20:23:38.77ID:6LtBrEM10
>>317
年によっては40人合格出さない時もあるし
37人とか
あそこは鬼
2020/06/25(木) 20:30:56.17ID:5QhRE+vd0
それ「海外帰国生徒」枠分引いたからちゃうの?

 「一般生徒」枠での人数と「海外帰国生徒」枠での人数とを合わせて「約40名」
321実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:34:24.19ID:lMKZYeOa0
推薦含めると、学院360塾高370志木230早実180慶女100で
合計1240だな。勿論多めに合格出しているから都内公立中で
早慶附属の合格者ゼロってのは・・・・お察しな中学だね。
2020/06/25(木) 20:39:01.47ID:6LtBrEM10
>>320
過去問に実合格者数出てるよ
帰国だからって容赦はないでしょ
若干名っていうのは合格ゼロでもいいんだから帰国枠なんてあってないようなもの
323実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:45:57.34ID:bKKTBAj40
トップ校3校合わせても市内で一桁(^^;)
下手すりゃ片手に収まるレベルだよ。
練馬に居たけど、ギャップ激しすぎ。
2020/06/25(木) 20:46:08.03ID:fcfE5/7C0
>>317
練馬の某中学校みたいに2年連続はあるが、同時に二人は見たことがない
2020/06/25(木) 20:51:28.63ID:6LtBrEM10
>>323
地理的に遠いんだろ
青梅線か?

立川か八王子東でよし
326実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:53:52.89ID:bKKTBAj40
>>324
自分の母校は複数合格してた。
どこ行っても、そんなもんだろうと思ってたら、偉い違いで、息子には悪いことしたよ。
2020/06/25(木) 20:54:31.66ID:5QhRE+vd0
>>322
いや、合わせて「約40名」なんだから、一般37名でも帰国3名以上とれば、
要件は満たしてるんじゃないの?
328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 20:56:30.74ID:bKKTBAj40
>>325
北多摩だけど、周りにはろくな学校無い。
2020/06/25(木) 20:59:21.01ID:2B+1OcLK0
開成 荒川区
筑駒 世田谷区
筑附 文京区
お茶附 文京区
学附 世田谷区
早稲田学院 練馬区
早稲田本庄 埼玉県本庄市
早稲田実業 国分寺市
早稲田高校 新宿区 ※高校募集なし
慶応高校 神奈川県横浜市
慶應志木 埼玉県志木市
慶應女子 港区
慶應湘南藤沢 神奈川県藤沢市
330実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 21:02:42.73ID:8s40iQME0
うちの子は大学生だけど中学は卒業生約100人で進学先書いた紙もらったけど都立と私立ほぼ同数
重点校は日比谷と青山のみ
早慶は本庄のみ
進学先なので合格校はもっと多いと思うがこんなもん
ちな城南エリア
331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 21:04:42.27ID:bKKTBAj40
救いは、息子の母校、4年連続で、国高・国高・日比谷・西とトップ校合格出して、今年は都立は芳しくなかったらしいけど、早実合格が居たらしい。
2020/06/25(木) 21:07:11.09ID:5QhRE+vd0
早慶は学力以外の要因もあるから
重点校受けるなら国立は受けるだろうと思っていたら
意外と受けていなかった、うちの中学校
333実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 21:12:27.58ID:lMKZYeOa0
となると結構謎だな。早慶附属は合格者総数は2000人は越しているだろうし、
多い中学は20人ぐらい合格してそうな計算になるのかな。
中高一貫校から早慶附属ってのはほぼ無いだろうし。
2020/06/25(木) 21:22:34.95ID:5QhRE+vd0
そもそも早慶附属に行くのは東京の中学生だけじゃないし
2020/06/25(木) 21:30:05.83ID:wyyT/E920

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
336実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 21:33:57.15ID:8KDvkGIN0
>>334
それな
そもそも志木高も塾高も本庄も東京じゃないじゃん

>>332
学力以外の要因が何なのかわからん

>>333
東京だけで15万人くらい中学3年生がいるんじゃなかったっけ
337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 21:34:22.92ID:lMKZYeOa0
川崎市や横浜でも東横線沿線の中学だと塾高や法政二狙いも多そうだな。
勿論合わせて翠嵐や川和狙いも多いだろうが。
2020/06/25(木) 21:39:27.40ID:8KDvkGIN0
>>337
北多摩のおまえがよくそんな学校の名前知ってるな
本当は北多摩じゃなくて広島の人か?
2020/06/25(木) 21:47:20.15ID:8KDvkGIN0
>>328
すみません、北多摩はあなたでしたね

北多摩って多摩六都方面でしょ?
周囲にロクな学校がないとしても戸山も日比谷も国立も普通に通える位置
町田から日比谷通うよりよほど楽
2020/06/25(木) 21:49:58.44ID:5QhRE+vd0
>>336
立地日程進路かな?

立地は、慶応は日吉だし、早実は国分寺だし、
通うには遠い場合がある

日程は、慶応は国立とあたるから結構厳しい

進路は、本当に早慶でよいのか?みたいな感じ
341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 22:10:52.45ID:N0PSE6Bd0
理系でも古文漢文を糞真面目にやってまで東大行きたい?
2020/06/25(木) 22:13:09.97ID:5QhRE+vd0
うちは理系だけど、国語が学内30番ぐらいになってた
本人にとっては苦手科目だけど

国語はみな手を抜いてるから、まじめにやるだけで
上位の成績をとれるようになるよ
343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/25(木) 22:26:39.43ID:bKKTBAj40
>>339
西だけど、通学的には戸山や国高でも変わらないから、そこは割り切れる。
日比谷はちょっと遠いけど、息子の1年先輩は進学したね。
開成辞退・日比谷組。
2020/06/25(木) 22:35:02.81ID:8KDvkGIN0
>>343
だいたいどのあたりに住んでるかまでわかったよ

不便な場所ではないでしょ
まあ公立中学はレベル低いけど、どこも似たようなもんだ
そのアクセスなら公立中学がいやなら中学受験すればいいっていう位置だし
345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 06:06:14.16ID:dOM7x9JF0
>>342
東工大とか早慶理工だと国語を1秒でも勉強したやつの負けだからなあ。
理数を極めろってスタンスが東工大、早慶理工なら東大のスタンスは理科より国語の方が大事。

東工大とか早慶理工の教官は東大のこと笑ってるよ。
2020/06/26(金) 07:50:08.42ID:ZSJrR06/0
国語があるからこそ、公立高校でも戦えるっていうのは
あるんだけどな
2020/06/26(金) 09:37:04.80ID:kX5epvPW0
>>345
理工系では実験や理論の理解が重要で、作文技術は二の次と考えている学生は多いようです。
実態は必ずしもそうでもなく、理工系の職業では、実験や理論に基づいた報告書・論文作成、助成
金やプロジェクト獲得のための申請書作成など、文章を書く作業が多々あります。指導的な立場
になれば、レビューする機会も増えます。

教養卒論作成を通して、在学中のレポートや論文作成がうまくなるだけでなく、文章を練り直しな
がら発想を具体化していくプロセスを経験し、社会に出てからも書くことやレビューを武器にして活
躍する学生が増えることを期待しています。今後、本授業科目が本学学士課程のリベラルアーツ
教育の中核を担っていくよう、より一層発展させていきます。
https://www.titech.ac.jp/news/2018/043228.html
348実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 10:07:11.15ID:TAOSHAEI0
過去の書き込みを見ると、都立は西と八王子東が飛び抜け、日比谷は頑張っても東大1桁がやっとの内容か大半。
日比谷躍進を予想しても東大20人が限界とか。
こいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 10:40:21.93ID:GiVc2Rg60
>>348
そりゃいつ頃?
21世紀初頭か(^^)(*_*)
その当時なら、日比谷をあそこまで引き上げる施策打つとは誰もが思ってないだろうから、まぁ、普通じゃないか?
八王子東はちょっと…とは思うけど。
350実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 10:48:16.23ID:GiVc2Rg60
日比谷は完全に忘れ去られてたから、石原都知事が、持ち上げた時は、誰もが「?」だったよ。
でも、その後から今日に至る経緯や、都立大凋落の過去に照らして、結構、どうにでも出来るもんなんだなと思った。
でも、それはやっぱり「日比谷」だったからでしょう。
2020/06/26(金) 14:06:28.07ID:3E0yzZUr0
でもまあ恐ろしい事ではあるよね

政治的な力で誘導すれば世の中なんてどうにでもなるってことが示されたんだから

怖い怖い
352実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 16:41:00.37ID:GiVc2Rg60
https://news.yahoo.co.jp/articles/158a3a67a85c5cf0a73a3fac51b1a7cad14db3a6

コミュ力とか温いことに逃げ場探してちゃだめだな。
353実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 20:22:08.56ID:5KGQf/Qf0
日比谷は立地が全てだと言ってもいいからなあ。
千代田区永田町、これには敵わないよ。
2020/06/26(金) 20:47:59.87ID:gYxcFvNt0
>>353
灘の1文字、日比谷の三文字、、、2文字が多い中で目立って言い
355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 21:19:27.80ID:jD7k6YUr0
>>353
青山も十五中のくせに立地でかなり得してるわな
356実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 21:22:22.40ID:1Kka16gf0
最近は国立>西なんだよな。
西は日比谷や戸山に喰われてジリ貧の様相。
357実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/26(金) 21:31:33.35ID:T5aqMsdF0
後は何気に小石川や両国の一貫化も大きくて、城北城東エリアの優秀層は
まず日比谷→半蔵門線で通える青山、みたいな感じなんだよな。
小松川まで下げると明らかに下げすぎだし。
2020/06/28(日) 01:16:45.87ID:iN/mmMDW0
一流大学に行けなかったカスども(高卒、短大卒、専門卒も含む)には、公務員試験がお勧めです。
もちろん、ノンキャリア試験の方ですが・・・。
公務員試験は、どんなに低レベルな二流大卒のカスであっても、
筆記試験の成績さえ良ければ、面接試験でよっぽど変な態度をとらない限り採用されます。
その後の昇進も、仕事の出来不出来次第です。
キャリア試験は、東大とか京大とか学閥が幅を効かせているので、いくら合格しても、二流大以下のカスの採用は難しそう。
もっとも、大学が二流のカスである時点で、キャリア試験は絶対に受からないでしょうけどね ( ´,_ゝ`)プッ
359実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 12:12:38.55ID:tBvk+lD/0
>>355
立地というより、十分なネームバリューあるだろ?
世田谷あたりの塾だと青山の合格者数大々的に載せてるし。
360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 12:14:14.15ID:krIpKWlg0
>>358
誰と戦ってる?
2020/06/28(日) 12:56:53.79ID:BEcPlSXH0
>>359
いやあそこは立地でしょ
あと一番大きいのは重点校に選んでもらえたこと

東京で一番進学実績のいい世田谷区を含む旧第二学区で戸山と組んでたから進学実績が良かっただけなのに

今更だけど両国が重点校、青山は中高一貫で良かったんだ
桜修館とかわざわざでっち上げる必要はなかった
まあこの東側への人口移動は読めなかったのかな
2020/06/28(日) 12:59:26.81ID:UfHrG8qF0
>>360
お客さんだから触っちゃだめw
363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 13:33:13.17ID:3ftc2VzW0
>>361
青山が中高一貫化だったら、富士のようになってたかもね。
学区撤廃するにしても、もう少しバランス考えた方がよかったな。
364実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 18:22:05.99ID:4FPjwvur0
>>361
青山の学区はもともと都立大附属を桜修館中等教育学校にする予定だったし、
両国が重点校なら、学区的に小松川か城東が中高一貫化していた可能性が。
(城東が中高一貫化していたら、三鷹中等のサッカーのように野球が弱小化していた)

立川はOBOGが中高一貫化を熱望したが、
かわりに北多摩が中高一貫化して立川国際中等教育学校になる事が決まって、
立川は結局重点準備校を経て重点校になったが
2020/06/28(日) 18:43:35.96ID:BEcPlSXH0
元々もクソもそれがそもそも間違ってたんだろ

今となっては仕方ないけど
2020/06/28(日) 18:49:05.91ID:TDHi2+Oq0
青山は中学生が通うべき立地ではない
367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 19:06:34.10ID:3ftc2VzW0
1990年代の状況だと、1990年代前半はまだ、中高一貫化した、小石川、両国あたりは踏ん張っていたね。
1990年代後半になると、小石川は日比谷同様にもう東大の合格者を1人でも出すのが大変な状況になる。
その状態でも両国は踏ん張っていたみたいだけど、第一回の重点校指定ではなく中高一貫化となった。
まあ、旗印として日比谷の重点校指定は外せなかったから、代わりにって感じかな?
小石川は、もはや劇薬が必要な状況だったようだし。
2001年の重点校指定は、日比谷、西、戸山、八王子東。
1990年代の実績状況から単純に判断すれば、両国、西、戸山、八王子東、国立でも全然自然だった。
国立は二年後の追加指定に回り、両国は中高一貫化。
タラレバ言っても仕方がないが、立川の現状とか考えると、日比谷、両国、西、戸山、国立、八王子東の重点校だったら、どうなっていたかな?
368実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 19:25:38.65ID:3ftc2VzW0
高校受験で日比谷に城東エリアの優秀層を集めるには、両国の重点校指定は避けたかった?
なんて、穿った見方もしちゃうのは、しょうがないよね。
2020/06/28(日) 19:35:06.16ID:BEcPlSXH0
>>366
んなことはない
隣は國學院
近くに青山学院もある

ちょっと足を伸ばせば麻布や東洋英和も

立地としては極めてまとも
東京を知らないんだな
2020/06/28(日) 19:38:52.63ID:BEcPlSXH0
>>367
今と変わらない構図になるだろうけどバランスはいいね
下町の人にはその方がありがたかっただろうね
両国はその方が伸びたでしょう
371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 20:01:15.28ID:3ftc2VzW0
>>370
今、市川や渋幕に流れてる受験生があれば、両国選ぶ可能性はあったかも知れないね。
372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/28(日) 20:09:24.90ID:4FPjwvur0
旧6学区は縦(南北)の交通が貧弱で日比谷・戸山・青山へ抜けやすかったのも大きい

和光市〜有楽町〜豊洲〜潮見〜東陽町〜住吉〜錦糸町〜押上〜北千住
を繋ぐ豊住線ができていたらどうかわっていたかな?
373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/06/29(月) 15:29:34.73ID:je1mNxFf0
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況