この、栄光と没落の歴史を見よ!
https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/2020todai_ranking.pdf
ピークは、1988年。なんと115名東大合格。筑駒、麻布、武蔵をぶっちぎりで抜いて、灘、開成に次ぐ3位につけた。
そして、2017年、ついにTOP10から消えた・・・
なお、桐蔭学園も、1992年に、114人東大合格、3位につけている。
今年の桐蔭学園の東大合格者は、なんと0人だ。京大、一橋に各1人のみ。
これが楽譜の将来の姿か・・・?

そうですね、廃校ですね。でも、もうやり直す必要はないのでは? 廃校のままでよいように思いますが。
最近は、少子化や過疎化のため、各地で県立高校の廃校や統合が相次いていますから。国立だけ例外というのはあり得ません。
だいたい、元高等師範ではない、小中教員養成中心の東京学芸大は、ほんらい附属高校を持つ資格は無かったのです。
それが、都立高校入試に失敗した附属中学生の救済という名目で、強引に附属高校を作ってしまったというのが経緯ですからね。
いまは、いくらでも高校進学先があるので、要らないんですよ。

以前に受験生の親に成り済まして日比谷を誹謗中傷してた学附関係者がいたな。
その成れの果てがこれかよ。ざ ま あ み ろ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全部自業自得なのに。
来年は新宿小山台落ちあたりを掻き集めなきゃならんレベルなんだけど自覚ないの?