X



★東京都立進学指導重点校【その37】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 09:15:40.71ID:LySV+CGO0
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

全国主要高校 合格ライン一覧表 http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_goukakuLine.pdf
主要国・私立高校 偏差値一覧表 http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2019/06/201908_hensachi_ichiranhyo.pdf
2019年 駿台第1回高校受験公開模試 https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php

2019年 駿台主要国公私立高校 偏差値一覧表(男子)
71 灘 筑波大駒場
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 慶應志木 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 早大本庄学院 久留米大附設
64 ★日比谷 神戸(理学) 学芸大附属 慶應義塾 大阪星光学院 ラ・サール
63 西大和学園
62 ★西 北野 愛光 市川(千葉) 栄東(東・医) 広島大附属 広島大福山
61
60 天王寺 茨木 堀川(探求) 横浜翠嵐 湘南 熊本 洛南(空) ICU
59 ★国立 県立千葉 膳所 大宮(理数) 西武学園文理(選抜) 慶應湘南藤沢(全国) 大教大池田 金沢大附属 東海(愛知) 青雲(長崎)
58 大手前 新潟 県立浦和 徳島市立(理数) 金沢泉丘 江戸川学園取手(医科) 立教新座 明大明治 岡山白陵
57 ★戸山 三国丘 鶴丸 土浦第一 水戸第一 修猷館 岡崎 奈良 桐朋 大教大天王寺 昭和学院秀英 清風南海 智辯学園和歌山
56 札幌南 岐阜 旭丘 仙台第二 県立船橋 済々黌 四日市 城北 桐蔭(プログレス) 清風(理V編入) 明星(大阪)(選抜) 同志社
55 ★立川 嵯峨野(こすもす) 甲南 札幌北 長野(県立) 松本深志 青山学院 開智(埼玉)(T・S) 立命館 滝 徳島文理 真和 巣鴨
54 ★八王子東 福岡 盛岡第一 筑紫丘 千葉東 刈谷 豊中 県立川越(埼玉) 川和 国際 広尾学園 國學院久我山 清教学園(S特進理系)
53 八戸 西京 山形東 仙台第一 宮崎西 春日部 横浜サイエンス 本郷 弘学館 中大杉並 中大附属 西南学院 早稲田佐賀
52 ★青山 阿積 時習館 福島 両国 長崎西 畝傍 県立相模原 京都教育大附属 修道 学習院 立命館慶祥 大阪桐蔭(T類) 関西大倉
※偏差値59以下は数が多いため省略表記。
2020/01/26(日) 23:28:16.45ID:R5ZM5ucA0
>>343
偏差値が足りない場合以外はあんまりないだろ
日比谷とそれ以外は大分差がついてきた

しかも東側からだと西は通いにくいよね
2020/01/26(日) 23:29:06.44ID:R5ZM5ucA0
>>344
そっちに行政が誘導してるからな
347実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/26(日) 23:29:43.00ID:yIpAVngB0
>>343
日比谷、西、国立は校風が異なるから
好みで選ぶ子もいたりするんでは?

筑附蹴り、西とかいるし
2020/01/26(日) 23:30:11.71ID:R5ZM5ucA0
>>347
あんまりない
2020/01/26(日) 23:31:00.22ID:R5ZM5ucA0
中にはいる、という程度の話を大きくするのはどうかてて
2020/01/26(日) 23:32:43.07ID:yIpAVngB0
どの学校を選ぶかは偏差値だけではないからね
開成蹴り日比谷とかは確かにいるから
351実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/26(日) 23:33:57.40ID:4+7YNBdY0
>>350
それは学費とか一貫校に途中から入るのは避けたいとか分かりやすい理由があるから
2020/01/26(日) 23:34:35.32ID:R5ZM5ucA0
>>336
都心部は塾に通いやすい
でかい本屋もあるし
まとめると情報が取りやすい

まあメリットとしてはそれくらいか
2020/01/26(日) 23:35:32.80ID:R5ZM5ucA0
>>350
君は序列が付くのが嫌みたいだねw
2020/01/26(日) 23:46:52.89ID:yIpAVngB0
開成蹴りだの国附蹴りだのが身近にいるからね
で、開成蹴った子はもうすこしくだらない理由だった
2020/01/26(日) 23:49:16.47ID:F3PDp+kD0
>>338
指定校推薦が減ってるように見えるだけでAOや附属内進含めた推薦総数は減っていない
少しは調べてから発言しろ
あまりに的外れ
2020/01/26(日) 23:55:51.34ID:JdNNekaN0
ID:R5ZM5ucA0はちょっと無知すぎるな
受験経験がないのだろう
2020/01/26(日) 23:57:47.42ID:R5ZM5ucA0
AOは推薦じゃないだろ
どっちにしても政府がそっちに持ってこうとしてるのに乗っかってるだけだから

あと早稲田の場合は、金持ちの子を囲い込みたいんで附属増やしてるっていうのは少しだけあるけどな
そういう面は大分慶應に遅れ取ってるから
2020/01/27(月) 00:00:51.01ID:lA7EunNS0
>>331
全体としては3割減だな
2020/01/27(月) 00:11:29.87ID:WxPAESW30
アホすぎる
360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 06:34:28.48ID:xQa3GciX0
>>341
うちもそうだけど、ここ20年くらいの間の住宅地
の拡大と市外からの人口流入で、受験期を迎えた
世帯の子供達が重点校に合格し始めた。
今は完全に学力が二極化してるよ。
それまでは何年かに1人、国高や立高に合格する
感じだったらしい。
複数人数合格するようになってからは国高や立高
選ぶケースが減った。
理由は学風の好みが殆ど。
361実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 06:42:22.04ID:xQa3GciX0
日比谷・開成合格者(日比谷進学)が出た辺りか
ら、風向きが変わった。
2020/01/27(月) 07:10:53.15ID:uzdU6U1W0
多摩地区で拡大してる住宅地はあったとしてもそう多くないはずだなあ
363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 07:23:26.12ID:xQa3GciX0
>>362
うちのエリアはまとまった大型分譲だったから、
同じような家族構成の世帯が集まった。
一般的だとは言えないけどね。
まだ、2、3年はこの傾向は続きそう。
2020/01/27(月) 07:35:10.98ID:uzdU6U1W0
微妙に西よりも国立に近いっていう場所は限られてるよね
小金井市、国分寺市、府中市、調布市の西側くらいしかない

武蔵野市、三鷹市、調布市の東側は元々西の方が近いし
365実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 07:51:31.82ID:EkKBwdhz0
どの学校に行くのかは偏差値だけで決めるものではないが難度は明らかに異なり合格偏差値は3-5も離れている

日比谷贔屓はこれを無視して学附や開成蹴りがさも多いかのように喧伝しすぎだと思う
開成蹴りが○人とかいっても、その何倍もの人数が開成合格した時点で日比谷受験を辞退、言い方を変えれば蹴っている

日比谷の生徒自体は良いと思うが周囲の東大受験への鼻息が荒すぎる故の反応なんだろうか?
とは言え日比谷校長自身がそんな感じだからなあ 笑
366実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 08:39:08.29ID:6cNers5x0
早慶やMARCHを第一希望にしている人は今後附属校に流れる可能性が大だと思う
2020/01/27(月) 10:11:33.10ID:VxpVkVe50
日比谷は都立進学校のシンボルだから仕方ない
日比谷のレベルが上がれば他の重点校も上がり日比谷が沈めば都立全体が沈む
学区が無くなった時点で日比谷が沈んで西や国立が大躍進するというシナリオは考えにくい

進学校にとってのKPIは結局東大合格数というのが一番わかりやすい

東大合格するような生徒の奪い合いなのでさらに東大合格者をアップさせたかったら開成や早大学院といった高校受験組だけでは足りず中学受験で一貫校というコースから人を奪ってくるしかない
2020/01/27(月) 10:21:22.08ID:VxpVkVe50
>>366
大学で早慶入れれば御の字だと考えているレベルじゃ付属高合格はぶっちゃけ難しいね
逆に早慶附属受かるレベルであれば東大(もしくは一工や国立医学部)への未練があるから悩ましい

日比谷受かるレベルで早慶附属行く人は親がOBとか一族早稲田とか学校との相性悪くて内申がイマイチみたいな人が多いんじゃないかな

マーチあたりは知らんけど
2020/01/27(月) 11:21:50.19ID:wggBJnhH0
いや、単に選択肢が増えたってだけ
そんなに力んでると大変だろう
370実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 11:38:44.36ID:EkKBwdhz0
日比谷が都立高校のシンボルだから仕方ないという発想が傲慢だな

だからと言って他校を蹴って日比谷に来ました等の情報操作に近い発信をするのはあかん
それをやるなら日比谷の辞退者は何人くらいで第一志望はどこだったのか等の情報とセットでやるべき
371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 11:51:35.29ID:bGrHwpcl0
日比谷のレベルが上がったんじゃなく東大のレベルが下がったんだよね。
最難関私立の医進がさらに加速して。じっさい国公医学部には現役じゃ
底辺駅弁にようやく1ケタ送り出せてる程度だし。東大法学部程度なら
わざわざ開成に編入しなくても公立高校でいいじゃんって流れになっただけ。
じっさい大学入試は高校の実力じゃなく予備校の実力で入るわけだし。
せやろ?w
372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 12:02:32.90ID:6cNers5x0
>>368
確かに日比谷と言えども滑り止めにするにはレベルが高すぎるし仮に早慶附属に行くこと
になった場合は実質進学する大学が決まるからなあ
>>371
何か都立から東大合格者が増えたのは最上位層の医学部シフトが進んだこともあると思う
特に京大だとこのことが顕著に出ているような
2020/01/27(月) 12:07:15.90ID:VxpVkVe50
>>370
という傲慢というか単に嬉しいんじゃねえの
1990年代から2000年初頭の惨状から比べればそれが例え一人とか二人であっても東大合格実績ナンバーワンの開成に受かったのにもかかわらず日比谷に来てくれたとか感激だよね
よくぞここまで来たもんだという感じでむしろ微笑ましいと俺は思ったわ
2020/01/27(月) 12:11:51.39ID:wggBJnhH0
10年前の地震で地元指向が高まったというのもある
遠くの私立よりも近くの公立みたいな

もう大分薄れたけどね
2020/01/27(月) 12:12:06.04ID:VxpVkVe50
ここ20年とかで見たら開成受かって都立くるなんて奴は一部の例外はあるにせよゼロに近かったじゃねえの?
それがここ数年は人数が少なくても毎年確実にそういうケースが出てきた
高校受験界における絶対王者の開成に都立が一矢報いたわけだろ
別に開成より日比谷が上とは全く思わないがジャイアントキリングであることは間違いない
376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 12:24:53.69ID:bGrHwpcl0
東大入試は使用教材の質と周囲の競争環境で成否がきまるんだから
日中の大切な8時間をムダにさせないようなカリキュラムを意識して
やればいいんだよ。座学で授業を板書する時間だって最上位生には
ほとんどのばあい時間の浪費でしかないんだから。
2020/01/27(月) 12:37:35.22ID:S0d6nl5K0
東大合否の分かれ目はどうでもいい科目に足を引っ張られないこと
英数は塾でやるとしても、古文や漢文、理社なんかに時間を取られるのはもったいない
この辺りの科目が授業で済むと時間を有効に使える
2020/01/27(月) 12:40:01.74ID:VxpVkVe50
東大合格のメソッドはおそらく日本の大学受験メソッドの中で一番研究が進んでいるのでそれをいかに忠実にやるかだろうね
王道コース以外での合格は今後さらに難しくなるだろう
379実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 12:40:07.95ID:xQa3GciX0
開成、早慶附属、都立トップの立ち位置って、学
校群時代から大きくは変わっていないと思う。
大きな違いは日比谷は壊れてたことくらいw
各学区のトップ学校群、特に22、32群辺りと開
成併願で両方合格すれば、経済的な事情が許せば
開成に進んでた。
72群はちょっと離れ過ぎてて、併願は考えにくか
っただろうけど。
早慶附属と都立トップの選択も迷いどころは今と
同じ。
違いは今ほどレベル差は無かったように思う。
学附や筑附がまだ元気だったし、海城とかが都立
の抑えにされてたから、まだ選択肢は豊富だった
けどね。
やたら「開成蹴り」とか吹聴するのって、日比谷外都立関係者から見ても止めて欲しいな。
卑屈。
2020/01/27(月) 12:41:09.65ID:VxpVkVe50
西とか国立関係者あたりがイライラでワロタ
381実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 12:46:29.50ID:xQa3GciX0
>>380
まったくね。
難関他校の辞退組はそこそこいるけど「だから?」って感じ。選んだやつの意思の問題。
2020/01/27(月) 12:53:01.03ID:VxpVkVe50
西とか国立あたりは学区制に守られたお山の大将だったからね
日比谷憎しの気持ちが高まるのだろうね
2020/01/27(月) 12:54:48.08ID:9st61Rjv0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
384実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 13:04:15.22ID:bGrHwpcl0
>>382 日比谷や東京都のずいぶん東の端だから
常識的な通学圏もあるんじゃないのか。いまは都心
回帰だから高所得層ほど山手線周辺に移住してる
だろうけど。
385実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 14:00:46.12ID:xQa3GciX0
>>382
学校群以前も学区合同選抜だから、まあ、学区に
守られてたわけだけど「××蹴り」とかそんな吹聴
してなかったよ。
日比谷を戦略的に象徴に担ぎ上げたのに逆に卑屈
なイメージ与えるのは止めにして欲しいな。
2020/01/27(月) 14:27:19.04ID:VxpVkVe50
>>385
何が気に入らないのか知らないけど学校群導入(富士山型から八ヶ岳型へ)の失敗があるからこれでコケたらもう都立高校は二度と浮上できない
卑屈もクソもない
なりふり構っていられないのが今の都立の現状だと思うわ
2020/01/27(月) 14:47:31.86ID:vpMuU3oc0
ところで昨日今日は都立の推薦入試ですね
388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 17:07:56.33ID:xQa3GciX0
>>386
なるほどね。
389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 18:44:05.96ID:ZZGVm9Dd0
まあ、公立共学で東大50人はやはり大したもんだな。
2020/01/27(月) 19:25:53.93ID:fDIAG1vl0
60 日比谷
23 国立
17 西
13 戸山
2020/01/27(月) 20:10:56.29ID:08wFzJEJ0
ない数字を書きなさんな
2020/01/27(月) 20:11:20.57ID:tYnRqMBG0
西の東大合格者は年によっては戸山と逆転するかもね
東大行ける学力ある子はもっといても京大志向強いし
393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:14:12.60ID:6cNers5x0
私服通学がしたいがために日比谷よりも西や戸山選択する人って少なからずいるのかな
2020/01/27(月) 20:14:33.25ID:08wFzJEJ0
>>386
だからと言って何をやってもいいと言う話にはならない

日比谷の校長の言動がひどいんで開成からクレーム入ったそうじゃん
2020/01/27(月) 20:22:19.07ID:fDIAG1vl0
>>391
あり得る数字なんだがな
396実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 20:26:20.06ID:6cNers5x0
京大の話が出てきたけどそういえば正門入ってすぐのところにある学食が意外にいいって
話を聞いたことがあるような
2020/01/27(月) 20:31:48.69ID:08wFzJEJ0
>>395
今のところ事実とは違うからな
印象操作の類だ
2020/01/27(月) 20:51:40.79ID:6IxSDtky0
文3と理2が多い(去年のサンデー毎日による)うちはまだ弱いよ日比谷は
2020/01/27(月) 20:59:46.74ID:svfksEt30
>>297
そうだったんだ。
俺のいってた高校は早稲田商の推薦が以前はあったらしいが、
推薦で行ったやつが留年か退学(他大受験)したせいで枠がなくなったと聞いた。
2020/01/27(月) 21:12:17.22ID:svfksEt30
>>398
素朴な疑問だが、文学部とか農学部って本当にそれをやりたくて入学するのか?
生物や化学系の院まで行って就職はITとかコンサルってのによく遭遇するんだが、学問と就職は別って考え方はわりと普通なのか?
2020/01/27(月) 21:53:40.53ID:lA7EunNS0
は?
大学に行ってるうちに考えが変わることなんかいくらでもあるだろ
就職してからもいくらでも変わるし
2020/01/27(月) 21:57:09.03ID:Ig65IL2m0
>>401
つまり大して何も考えてないってことね
2020/01/27(月) 22:05:48.28ID:lA7EunNS0
>>402
おまえは病気か?
404実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:13:58.10ID:lfBx837e0
考えが変わることはあるかと思うが
多分あまり考えていないか、偏差値が届かずに第二志望か、って感じだと思う
2020/01/27(月) 22:16:22.91ID:lA7EunNS0
んなこたない
合格点だって理3以外は大差ないんだし
2020/01/27(月) 22:19:38.88ID:lA7EunNS0
女子が多けりゃ理2、文3が増えるんだよ
男子はその先の就職まで考えるから理1、文1、文2を選びがちになる
食品会社や化学会社は給料が安いからな
2020/01/27(月) 22:20:06.85ID:Ig65IL2m0
>>403
都合の悪いことを聞かれてとっさに悪態ついたんだろうが、
その反応は不味いな。
2020/01/27(月) 22:22:15.15ID:Ig65IL2m0
>>406
つまり文3理2で合格者数稼いでるとこの内訳は女子が多いということだな。
409実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:28:25.95ID:xOCQqdIO0
世の中の流れとしては農学部はニーズが高くなっ
ているよ。
東大理2に行く人の価値観や動機が前向きなもの
かは知らないけどね。
ブランドだけが志願理由ならつまらない奴だな。
2020/01/27(月) 22:28:42.84ID:lA7EunNS0
>>407
は?
都合なんか何も悪くないが、
人生なんかいくらでも変わり得るという
そんなことも分からないことに驚いた
大学に残る人も中にはいるけれども
多くの人にとっては所詮は学校、通過点でしかないんだからな
2020/01/27(月) 22:29:34.10ID:lA7EunNS0
>>409
30年前からそう言われてるんだけどなw
412実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:32:15.86ID:6IxSDtky0
>>398だけど、個人として本当に第一志望が文3理2であることは何も悪くないよ
学校として文3理2が多いのはトップ校とはまだ差があるってこと
413実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:33:29.94ID:wxOdZBc/0
>>408
翠嵐や日比谷で文3合格者の8割は女子。
2020/01/27(月) 22:34:22.40ID:S0d6nl5K0
むしろ法や経済の方が何も考えてない人がとりあえず行くんじゃないの
文学で食っていこうと思ったが食えそうにないから普通の企業に就職したっておかしくない
大学、特にトップクラスの大学は就職予備校じゃないんだから
2020/01/27(月) 22:38:37.48ID:Ig65IL2m0
所詮は学校というくらいだから、
大学入学時点での進路決定は流動的なもの、
多くは真剣に考えてないと捉えられても仕方ないな。
416実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:39:15.98ID:xOCQqdIO0
>>411
そうだね。
浦高の友人で「牛肉の味する豚肉作る!?@」とか言ってた奴、本当に理2に行ったよ。
理1でも十分行けたけどな。
417実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 22:43:15.82ID:xOCQqdIO0
>>412
まぁ、難易度高いところの占める割合だけみればね。
2020/01/27(月) 22:50:51.30ID:lA7EunNS0
>>415
それくらいに考えてる奴の方がバランスいいよ

>>414
そうだと思う
419実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 23:00:48.59ID:xOCQqdIO0
今日から2次出願。
2020/01/27(月) 23:04:20.22ID:k4DNlPow0
>>413
東大王に出ていた翠嵐クイズ研の人は教育学を学びたいと言って文3に入ったよ
2020/01/27(月) 23:05:05.58ID:Ig65IL2m0
>>418
バランスって何? どういうバランスかな。
人生がいくらでも変わりうるのはそりゃそうなんだけど
考えてないことの理由付けに使うのはどうかと思う
2020/01/27(月) 23:08:20.71ID:lA7EunNS0
>>421
まあとにかく君はバランスが悪いよね
いちいち反応がおかしくて粘着的な異常性を強く感じる
2020/01/27(月) 23:10:47.66ID:Ig65IL2m0
>>422
話そらしてるだけだよね。
2020/01/27(月) 23:24:14.82ID:Ig65IL2m0
>>404
結局ここら辺でしょうかね。
2020/01/27(月) 23:30:58.22ID:S0d6nl5K0
本命の早稲田政と法に受かりながら、ダメ元で文3受けたら受かったので迷った末に文3に行った人知ってる
普通は文1にチャレンジするか一橋法に落とすのでこういうことは起こらない
そういうケースでは何も考えてないと言われても仕方ない
2020/01/27(月) 23:39:26.81ID:lA7EunNS0
>>424
君は子供なのかな
人はどんどん変わるものなのだよ
興味も価値観も
初恋の人と結婚する割合が低いのと同じことだよ
わからないかなあ
まあわからないんだろうなあ
427実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/27(月) 23:48:05.99ID:6IxSDtky0
>>426
その例えはあまりふさわしくないと思うなあ
2020/01/28(火) 00:00:46.62ID:6WTNfNCl0
>>426
「わかんねえだろうな」松鶴やちとせ
2020/01/28(火) 00:08:31.90ID:WYRgKOTF0
>>426
お前ダメだな。
異性の好みなんて変わるに決まってるだろ。
バランスとか曖昧な言葉で誤魔化すなよ。
2020/01/28(火) 00:12:25.54ID:WYRgKOTF0
>>425
受験生の心情として仕方がないとは思います。
2020/01/28(火) 00:34:20.62ID:BOXVH2y00
文3から教養学部に行って外務省に入る人もいるし、まあいろいろだね
432実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/28(火) 04:02:11.82ID:/8mR93Nt0
早稲田政・法と東大文3は迷うな
433実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/28(火) 04:18:16.13ID:0saLOxnU0
73 私早実
69 都国立 私明大明治
67 私桐朋 中大附
65 都八王子東 都立川 私明中八王子
63 都国分寺 都武蔵 都武蔵野北 私錦城(特進) 私八王子(特進)
434実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/28(火) 07:49:34.04ID:pVQCh5uQ0
正直現時点で早慶に迷いがあったり東大や医学部志望の人は早慶附属は避けるべきだと思う
2020/01/28(火) 07:59:32.97ID:WYRgKOTF0
>>432
でも文3なんだろ、このスレでは特に
2020/01/28(火) 08:14:16.73ID:4wLORNaG0
入ってから何をやりたいのか考えられるのが東大のいいところ
代償として進振りがある
437実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2020/01/28(火) 08:31:58.25ID:pVQCh5uQ0
>>436
それだけに東大受験直前でも迷いのある人はとりあえず理1か文2志望がいいと思う
あと早稲田の社会科学部って入試直前になってもどの学部がいいか迷いのある人にとっては
いい学部なんじゃない?
2020/01/28(火) 08:47:08.45ID:42K6/1+o0
その先の仕事まで考えずにやりたいこと勉強してもええとは思う
けど農学部で勉強したくて農学部行くの?とは聞いてみたい

学部から大学選ぶんでなく大学から受かりそうな学部を選ぶのはよくわからん
4年間それ勉強というか研究するんやろ?
2020/01/28(火) 08:47:46.30ID:42K6/1+o0
やってみたらおもしろかったとか意外と向いてたってことがあるのは否定はせんけど
2020/01/28(火) 08:49:30.89ID:BOXVH2y00
>>437
社学はない
2020/01/28(火) 09:02:25.06ID:+5DxAuTj0
>>433
>>1
66 早稲田実業
59 国立
58 明大明治
57 桐朋
55 立川
54 八王子東
53 中大附属 中大杉並 中大横浜 中央大学
51 国分寺 八王子(特進)
50 都立武蔵 明大中野
49 明大中野八王子
48 武蔵野北
2020/01/28(火) 09:02:39.77ID:r6dnHWY80
>>426
もっともらしいこと言って諭そうとしてるが見事に失敗してるな

それと己の説明力不足を棚に上げて、他人に非があるような言い方止めたら?
2020/01/28(火) 09:05:41.91ID:+5DxAuTj0
2019年 駿台 高校偏差値(男子)
2020/01/28(火) 12:00:09.20ID:ecP8tMFG0
とりあえず高校合格してから考えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況