2019年 第3回駿台高校受験公開テスト 偏差値
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
64 大阪星光
62 北野
60 天王寺 茨木
59 大教大池田
58 大手前
57 三国丘 大教大天王寺 清風南海
56 清風理3 明星選抜
54 豊中 四條畷 高津 清教学園S特進理系
53 生野 岸和田 大教大平野 桃山学院英数
52 関西大倉 近畿大附S文理 大阪桐蔭1類
51 清風理数 開明 初芝富田林3類
50 春日丘 千里 明星文理
49 泉陽 関西大第一 関西創価
48 寝屋川 池田 和泉 清教学園S特進文系 初芝立命館
47 箕面
46 近畿大附特進文理1 大阪桐蔭2類 初芝富田林2類 追手門学院 関西大学 住吉 富田林
45 清風文理 早稲田摂陵 桃山学院国際 鳳 帝塚山学院泉ヶ丘 東海大仰星 近畿大附文2進学 大阪府立大工業高専
44 八尾 三島 今宮 上宮 大阪国際大和田 大阪市立理数 大阪青凌 四天王寺東 清水谷 常翔啓光学園 浪速 東 牧野 履正社 近畿大附英語特化
43 桃山学院文理 北千里 金光八尾 佐野 泉北 槻の木
42 市岡 初芝富田林1類 東住吉 夕陽丘
41 常翔学園
40 関西大北陽 賢明学院 登美丘
前スレ
■■■■■大阪府立高校28■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1563490516/
■■■■■大阪府立高校29■■■■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1実名攻撃大好きKITTY
2019/10/07(月) 06:50:41.04ID:syFLT8Do0879実名攻撃大好きKITTY
2019/12/21(土) 20:47:14.24ID:FH9Mxt560 主要3教科オールC問題高校の合格ライン(得点)
北野 332
三国丘 291
天王寺 287
茨木 286
大手前 271
高津 261
豊中 260
四條畷 258
生野 255
春日丘 248
岸和田 226
鳳 226
千里総合 224
千里国際 222
泉陽 220
八尾 199
三島 196
富田林 196
北野 332
三国丘 291
天王寺 287
茨木 286
大手前 271
高津 261
豊中 260
四條畷 258
生野 255
春日丘 248
岸和田 226
鳳 226
千里総合 224
千里国際 222
泉陽 220
八尾 199
三島 196
富田林 196
880実名攻撃大好きKITTY
2019/12/21(土) 20:58:49.00ID:8qCYztYF0881実名攻撃大好きKITTY
2019/12/21(土) 21:06:05.94ID:Qv+swTTz0 ひろゆき「(掲示板は)嘘を嘘と見抜けない人には(使うのは)難しい」
882実名攻撃大好きKITTY
2019/12/21(土) 21:35:05.03ID:FH9Mxt560883実名攻撃大好きKITTY
2019/12/21(土) 22:26:17.29ID:h2yimeh+0 誰でも北野に行けるようになって良かったね
北野で密度の濃い高校生活を送りたかった
学区制は最悪なシステム
北野で密度の濃い高校生活を送りたかった
学区制は最悪なシステム
884実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 00:16:19.00ID:pgwaT+zc0 北野高校進学先(5名以上)
京都大学 72
大阪大学 58
神戸大学 40
同志社大学 17
大阪府立大学 16
大阪市立大学 12
立命館大学 8
関西学院大学 5
京都大学 72
大阪大学 58
神戸大学 40
同志社大学 17
大阪府立大学 16
大阪市立大学 12
立命館大学 8
関西学院大学 5
885849
2019/12/22(日) 00:56:14.49ID:NSfZKaED0 ひろゆきみたいな判決に従わない人間のクズみたいなやつの言葉を引き合いに出されてもな
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
886849
2019/12/22(日) 00:56:14.51ID:NSfZKaED0 ひろゆきみたいな判決に従わない人間のクズみたいなやつの言葉を引き合いに出されてもな
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
887849
2019/12/22(日) 00:56:14.60ID:NSfZKaED0 ひろゆきみたいな判決に従わない人間のクズみたいなやつの言葉を引き合いに出されてもな
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
あんな人間のクズをのさばらせないよう今こそ自力救済の制度を導入せよと心から叫びたい
あと自分の考えに反論するヤツは徹底的に叩き潰したいから発信元を簡単に特定できるシステムの
導入を強く望む
888実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 08:44:57.99ID:FhjA9Efw0 >>878 A問題B問題半分も解けない中卒を雇うような社会じゃなくなったからだろ
889実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 09:23:52.12ID:c2X2zmvY0890実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 09:26:05.32ID:FhjA9Efw0 まったくそのとおり。Dr.にならなくても臨床医でじゅうぶん
くってけるだろうし、そもそも志望動機が臨床医なら無駄に
学門のみに精励するよりは基礎体力つけたり幅広く世界に
関心むけたりするほうが大切そうだ。
くってけるだろうし、そもそも志望動機が臨床医なら無駄に
学門のみに精励するよりは基礎体力つけたり幅広く世界に
関心むけたりするほうが大切そうだ。
891実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 09:39:20.34ID:FhjA9Efw0892実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 09:58:32.41ID:uwcwqCbM0 >>888
A問題B問題半分も解けない中卒をどうするか。
@ 私立高校に受け皿になってもらう
A エンパワメント高校に進学して学びなおす
B 工科高校、商業高校といった、手に職を付ける学びの場で修練を積む
これ以外に、次のような新たな教育システム、社会システムを新設する。
C 義務教育修了レベルまで学力が到達するまで、中学留年させて卒業させない
D 国や自治体が企業に助成金を出して、中卒従業員雇用を促進させる。
この場合、雇用した従業員が希望すれば、専門学校や職業訓練校に派遣し修練させる。
A問題B問題半分も解けないような生徒を、普通科や総合学科に進学させて、結局何も身に付かない大人にしてしまうのが最悪。
A問題B問題半分も解けない中卒をどうするか。
@ 私立高校に受け皿になってもらう
A エンパワメント高校に進学して学びなおす
B 工科高校、商業高校といった、手に職を付ける学びの場で修練を積む
これ以外に、次のような新たな教育システム、社会システムを新設する。
C 義務教育修了レベルまで学力が到達するまで、中学留年させて卒業させない
D 国や自治体が企業に助成金を出して、中卒従業員雇用を促進させる。
この場合、雇用した従業員が希望すれば、専門学校や職業訓練校に派遣し修練させる。
A問題B問題半分も解けないような生徒を、普通科や総合学科に進学させて、結局何も身に付かない大人にしてしまうのが最悪。
893実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 10:17:17.61ID:AAAX/ksi0 B問題というけど、兵庫県の公立入試の問題より難しい。
894実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 10:22:33.40ID:AAAX/ksi0 >>@ 私立高校に受け皿になってもらう
私立高校と言っても、ほったらかし、放任の高校が多いから、結局同じ。
私立高校と言っても、ほったらかし、放任の高校が多いから、結局同じ。
895実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 10:27:20.50ID:uwcwqCbM0 B問題が本来あるべき水準の高校入試問題で、A問題がかなり易しくて、C問題が難しすぎるのではないか?
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h31gakken_ippan.html
数学A問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-104Suugaku-A-Mondai.pdf
数学B問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-105Suugaku-B-Mondai.pdf
数学C問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-106Suugaku-C-Mondai.pdf
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h31gakken_ippan.html
数学A問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-104Suugaku-A-Mondai.pdf
数学B問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-105Suugaku-B-Mondai.pdf
数学C問題
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00320443/H31Ippan-106Suugaku-C-Mondai.pdf
896実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:07:17.29ID:Hb2tHxZT0897実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:26:52.60ID:FhjA9Efw0 いまどきA問題半分解けない層に工業や商業おしえても実需に合致しないのよ
そーいう簡単な作業は海外に移転してるかPCで自動でやってくれるから。
ほんとに最底辺の人材をいかに社会で活用するかというのは先進国
共通の課題よ。40年前の着想ではもうムリ。
そーいう簡単な作業は海外に移転してるかPCで自動でやってくれるから。
ほんとに最底辺の人材をいかに社会で活用するかというのは先進国
共通の課題よ。40年前の着想ではもうムリ。
898実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:28:43.39ID:FhjA9Efw0 旧9学区トップ校の入試ならC問題もわかるけれども
二番手校まで手を上げ始めてるのは違う気がしますね。
平等主義の悪いところが出始めている。
二番手校まで手を上げ始めてるのは違う気がしますね。
平等主義の悪いところが出始めている。
899実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:29:28.08ID:FhjA9Efw0 自衛隊ですら馬鹿は必要ない時代。宅間みたいなのはもう不要なのよ。
900実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:42:19.30ID:TheRLu6P0 自分はギリギリ9学区制から4学区制になったときくらいの世代なのでこの掲示板的にはまだ若者ですが、
まだまだ旧態依然としてて入試問題は学区トップ(北野大手前天王寺三国丘)を狙う学生には数学はまだマシとはいえ簡単すぎていかにミスをしないかだけでしたし、
内申点比率も高くて実力あっても学区トップには行けない仕組みでしたし、実力ある人が適正に評価されず経済的に余裕あるなら高校からでも私学に行きたいかなーという感じでしたね
まだ4学区制になっただけ選択できる高校の幅は広がってよかったですが、他は9学区制の頃から何も変わってない状態でした
私が高校を卒業した頃に各校に文理学科が出来て事実上越境が一部できるようになったり入試問題も改革され、大阪公立入試の急激な変化に驚きました
まだまだ旧態依然としてて入試問題は学区トップ(北野大手前天王寺三国丘)を狙う学生には数学はまだマシとはいえ簡単すぎていかにミスをしないかだけでしたし、
内申点比率も高くて実力あっても学区トップには行けない仕組みでしたし、実力ある人が適正に評価されず経済的に余裕あるなら高校からでも私学に行きたいかなーという感じでしたね
まだ4学区制になっただけ選択できる高校の幅は広がってよかったですが、他は9学区制の頃から何も変わってない状態でした
私が高校を卒業した頃に各校に文理学科が出来て事実上越境が一部できるようになったり入試問題も改革され、大阪公立入試の急激な変化に驚きました
901実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:47:48.46ID:TheRLu6P0 しかも当時はまだまだ内申点も10段階評価の相対評価でした。あれが最近絶対評価に変わったらしいのは大阪においては大改革ですね。
特に私の居た学区は荒れた地域が多くて内申の取りやすい中学が多く、さらに4学区制で本当に選び抜かれた人が学区トップに行けるという感じだったので、
それこそ学区トップに行こうものならほとんど内申点は満点じゃないと厳しい世界でした。
特に私の居た学区は荒れた地域が多くて内申の取りやすい中学が多く、さらに4学区制で本当に選び抜かれた人が学区トップに行けるという感じだったので、
それこそ学区トップに行こうものならほとんど内申点は満点じゃないと厳しい世界でした。
902実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 13:56:00.76ID:4oFdflRq0 >>901
いうて君らは内申440、当日400、全校共通問題の俺らよりはマシやったやろ?
北野、茨木、三国丘は副教科に3が一つでもあったら終わりと言われた時代やで
だから豊中、千里、泉陽には実力者がいたわけだが
いうて君らは内申440、当日400、全校共通問題の俺らよりはマシやったやろ?
北野、茨木、三国丘は副教科に3が一つでもあったら終わりと言われた時代やで
だから豊中、千里、泉陽には実力者がいたわけだが
903実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 14:09:20.22ID:9B43dh/f0904実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 14:48:05.67ID:nMvWjjfO0 >>902
私のときは4学区制でかつ当日400、内申265だったので改善されてはいましたね
それでもトップ校行くなら入試問題が簡単すぎて当日点にそこまで差がつかず、結局内申勝負になってたところはあります
私は4学区制での3学区生で、比較的学力の高い中学で従来天王寺にたくさん学生を送り込んでましたが、4学区制になって旧5,7学区から内申長者が天王寺に押し寄せまくった結果、
内申点がよほど高くないと二番手校に引き下げることになり、中学から天王寺進学者が激減して高津生野進学者が激増しました
相対評価だったので他の中学ならもっといい高校狙えたのに、この中学に居るだけに志望校を諦めざるを得ない人が続出しました(自分も含め、、、)
私のときは4学区制でかつ当日400、内申265だったので改善されてはいましたね
それでもトップ校行くなら入試問題が簡単すぎて当日点にそこまで差がつかず、結局内申勝負になってたところはあります
私は4学区制での3学区生で、比較的学力の高い中学で従来天王寺にたくさん学生を送り込んでましたが、4学区制になって旧5,7学区から内申長者が天王寺に押し寄せまくった結果、
内申点がよほど高くないと二番手校に引き下げることになり、中学から天王寺進学者が激減して高津生野進学者が激増しました
相対評価だったので他の中学ならもっといい高校狙えたのに、この中学に居るだけに志望校を諦めざるを得ない人が続出しました(自分も含め、、、)
905実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 15:36:13.77ID:GI14rEIF0906実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 15:46:26.64ID:9B43dh/f0 >>904
旧旧6地区ですね。住吉(帝塚山除く)、西成、住之江、生野ならもっと良い所に行けたね。
旧旧6地区ですね。住吉(帝塚山除く)、西成、住之江、生野ならもっと良い所に行けたね。
907実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 17:49:38.33ID:nMvWjjfO0 4学区制だと天王寺と三国丘は学区内に大量に低学力中学があるから、当時は相対評価のせいで高度な内申点バトルが繰り広げられてそうだな
特に天王寺なんて学区が3つもくっついたうちの頂点でかつ、当時は320名定員でうち80名は理数科だから普通科は240名の比較的少ない枠で、評定10ばっかじゃないと合格は厳しそう
そして理数科入試こそ内申190当日180で、内申微妙な人は実力あろうが受からないシステムだった
特に天王寺なんて学区が3つもくっついたうちの頂点でかつ、当時は320名定員でうち80名は理数科だから普通科は240名の比較的少ない枠で、評定10ばっかじゃないと合格は厳しそう
そして理数科入試こそ内申190当日180で、内申微妙な人は実力あろうが受からないシステムだった
908実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 17:56:00.33ID:nMvWjjfO0 >>906
その通り6学区です。阿倍野区と住吉区の一部地域だけは6学区内でも他の地域と全く異なる様相でした。
例えば阪南中は9学区制の頃は30名以上天王寺に送り込んでましたが4学区制になって10名くらいになり、文の里も10名切ったりしてたようです。
私の中学は阪南でも文の里でもないものの、五木の冊子には毎回5人くらい載ってました(うち1人が天王寺理数、3人くらい天王寺普通へ行きましたが内申不足で高津へ行った子もいます)。
まだ4学区制になってばかりでしたが、特に旧7学区の富田林周辺から天王寺にはたくさん流れたようでした。
今はほとんど実力勝負になってるようなので、大変羨ましいです。
その通り6学区です。阿倍野区と住吉区の一部地域だけは6学区内でも他の地域と全く異なる様相でした。
例えば阪南中は9学区制の頃は30名以上天王寺に送り込んでましたが4学区制になって10名くらいになり、文の里も10名切ったりしてたようです。
私の中学は阪南でも文の里でもないものの、五木の冊子には毎回5人くらい載ってました(うち1人が天王寺理数、3人くらい天王寺普通へ行きましたが内申不足で高津へ行った子もいます)。
まだ4学区制になってばかりでしたが、特に旧7学区の富田林周辺から天王寺にはたくさん流れたようでした。
今はほとんど実力勝負になってるようなので、大変羨ましいです。
909実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 18:13:58.62ID:4oFdflRq0 それでも内申440うち副教科240時代よりマシだよ
五教科と副教科の比率は五教科>副教科になったんだろ?
レベル高い中学でも五教科無双すれば受かるわけで俺はレベル高い中学で五教科はオール5でも副教科で3二つで絶望的だった
五教科と副教科の比率は五教科>副教科になったんだろ?
レベル高い中学でも五教科無双すれば受かるわけで俺はレベル高い中学で五教科はオール5でも副教科で3二つで絶望的だった
910実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 18:44:07.57ID:nMvWjjfO0 >>909
今はそうですが、私の頃もまだ副教科のほうが5教科より比率は大きかったですね
5教科は2.5倍、副教科は3.5倍されて、265点のうち5教科が125点、副教科が140点でした
そもそもの当日点に対する内申点比率がマシになったのでよかったですが、それでも副教科重視は変わってませんでした
その辺の見直しが入ったのも、文理学科ができたあたりでしょうか
今はそうですが、私の頃もまだ副教科のほうが5教科より比率は大きかったですね
5教科は2.5倍、副教科は3.5倍されて、265点のうち5教科が125点、副教科が140点でした
そもそもの当日点に対する内申点比率がマシになったのでよかったですが、それでも副教科重視は変わってませんでした
その辺の見直しが入ったのも、文理学科ができたあたりでしょうか
911実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 20:27:33.55ID:4oFdflRq0 >>910
それでも高津、生野を選択できるからマシ
北野、茨木、三国丘以外のトップ校なら俺の内申でも当日点で逆転可能だった
実際当日点はほぼ満点に近かったしな
豊中はまだしも千里、泉陽となると格落ち感が否めない
大手前、高津なら俺の内申でも真ん中以上で合格できたと思う
昔の大手前と高津はかなりレベルが低かったんだよ
それでも高津、生野を選択できるからマシ
北野、茨木、三国丘以外のトップ校なら俺の内申でも当日点で逆転可能だった
実際当日点はほぼ満点に近かったしな
豊中はまだしも千里、泉陽となると格落ち感が否めない
大手前、高津なら俺の内申でも真ん中以上で合格できたと思う
昔の大手前と高津はかなりレベルが低かったんだよ
912実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 22:52:54.74ID:XFsz76690 >>882
そもそもそのデータをどこから引っ張ってきたのかって話よ。
そもそもそのデータをどこから引っ張ってきたのかって話よ。
913実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 22:58:56.20ID:XFsz76690914実名攻撃大好きKITTY
2019/12/22(日) 23:08:14.86ID:6wlx8Klm0 数学C問題はABCに分かれたはじめの2年だけ難しい
最近は英語が難しい
英語は英検持っている方が有利
最近は英語が難しい
英語は英検持っている方が有利
915実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 00:12:42.52ID:KNrWBsxE0 >>879
こうしてみると天王寺ってめちゃくちゃ上下格差激しい学校なのか?
トップ層は現役で東大受かるし、現役京大も毎年20名以上、多い年で現役40名くらい京大に合格するよな
三国丘はもう現役東大はたまにという感じで、現役京大も例年10名くらい、阪大神大で見ても天王寺より少ないけど
定員が三国丘の方が少ないことを鑑みても、三国丘の方が上下格差が小さそうだね
こうしてみると天王寺ってめちゃくちゃ上下格差激しい学校なのか?
トップ層は現役で東大受かるし、現役京大も毎年20名以上、多い年で現役40名くらい京大に合格するよな
三国丘はもう現役東大はたまにという感じで、現役京大も例年10名くらい、阪大神大で見ても天王寺より少ないけど
定員が三国丘の方が少ないことを鑑みても、三国丘の方が上下格差が小さそうだね
916実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 01:15:05.77ID:R29zJXKU0 学区廃止後、生徒はどのエリアから通学するようになったか知りたかったんだが、こんな資料が公開されていたんだな。
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/H31_nyugakujokyogaiyo.pdf
これのP23〜24に、普通科校の通学エリアの情報が、志願者ベースで載っている。
旧通学区の外のエリアからの通学割合が高いのは、大冠、旭、茨田、港、清水谷、夕陽丘、かわち野ぐらいだな。
旧1区と旧4区は完全な地元志願、旧2区と旧3区は全体の13%が旧通学区の外のエリアから通学していることがわかる。
人気校とされている3校を見ても、泉陽こそ旧3区からの通学者が約16%いるようだが、春日丘と寝屋川はほぼ地元からの通学に終始している。
春日丘 旧1区94.4% 旧2区 3.7% 旧3区 0.2% 旧4区 0.2% その他 1.4% 志願者483人
寝屋川 旧1区3.1% 旧2区 93.0% 旧3区2.2% 旧4区 0.2% その他1.5% 志願者459人
泉陽 旧1区0.2% 旧2区0.4% 旧3区16.1% 旧4区82.1% その他1.1% 志願者448人
これを見たら、学区を廃止した意味って、どれほどあったのか?中学校での進路指導はどうなっているのか、疑問だな。
「生徒が本当に行きたい高校に行かせてやるべき」論で学区は廃止されたわけだが、大山鳴動して鼠一匹だったのでは?
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/H31_nyugakujokyogaiyo.pdf
これのP23〜24に、普通科校の通学エリアの情報が、志願者ベースで載っている。
旧通学区の外のエリアからの通学割合が高いのは、大冠、旭、茨田、港、清水谷、夕陽丘、かわち野ぐらいだな。
旧1区と旧4区は完全な地元志願、旧2区と旧3区は全体の13%が旧通学区の外のエリアから通学していることがわかる。
人気校とされている3校を見ても、泉陽こそ旧3区からの通学者が約16%いるようだが、春日丘と寝屋川はほぼ地元からの通学に終始している。
春日丘 旧1区94.4% 旧2区 3.7% 旧3区 0.2% 旧4区 0.2% その他 1.4% 志願者483人
寝屋川 旧1区3.1% 旧2区 93.0% 旧3区2.2% 旧4区 0.2% その他1.5% 志願者459人
泉陽 旧1区0.2% 旧2区0.4% 旧3区16.1% 旧4区82.1% その他1.1% 志願者448人
これを見たら、学区を廃止した意味って、どれほどあったのか?中学校での進路指導はどうなっているのか、疑問だな。
「生徒が本当に行きたい高校に行かせてやるべき」論で学区は廃止されたわけだが、大山鳴動して鼠一匹だったのでは?
917実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 07:01:15.89ID:jpnKvJfD0 通うのは子供達本人
自転車や乗り換え無し電車バス一本の通学時間が短い方が良いに決まってるじゃん
みんなが便利なとこに住んでるわけじゃない
トップ高でさえ、南北ラインはあって超えない
学区境に住んでる人は選択肢増えた程度
自転車や乗り換え無し電車バス一本の通学時間が短い方が良いに決まってるじゃん
みんなが便利なとこに住んでるわけじゃない
トップ高でさえ、南北ラインはあって超えない
学区境に住んでる人は選択肢増えた程度
918実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 08:48:45.83ID:Q7R4kaHuO >>916
清水谷、港、かわち野って突出して圏外から来てるのはなぜ?
清水谷、港、かわち野って突出して圏外から来てるのはなぜ?
919実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 10:33:17.57ID:djE+EKkw0 >>916-918
旧4区で見るからわからないのであって旧旧9区のエリア別で見ないと意味がない
清水谷、港は旧旧3・5・6の境目あたりで旧2旧3の両方に都合が良いからでは?
大冠は、枚方大橋のすぐ近くで珍しくも旧旧2(旧1)でありながら旧旧4(旧2)からも通学しやすいから
旧4区で見るからわからないのであって旧旧9区のエリア別で見ないと意味がない
清水谷、港は旧旧3・5・6の境目あたりで旧2旧3の両方に都合が良いからでは?
大冠は、枚方大橋のすぐ近くで珍しくも旧旧2(旧1)でありながら旧旧4(旧2)からも通学しやすいから
920実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 10:43:58.45ID:nUxF/ohR0 >>915 そのデータからなぜそんな推論ができるのか
さっぱり意味不明なんだが
さっぱり意味不明なんだが
921実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:18:45.25ID:Q7R4kaHuO922実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:21:30.73ID:lTFYBRZo0923実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:22:39.13ID:z9Sn8c1f0 >>910
隣の兵庫県民だけど、
兵庫県では5教科が4倍で100点、副教科が7.5倍で150点、当日点が50点×5で250点で全校同一問題というクソみたいな配点ですよ昔からずっと
でも理数科とかの入試が2月、普通科が3月で両方受験できるし、
普通科では第一志望に落ちても第二志望に合格できたりするから一長一短ですね
隣の兵庫県民だけど、
兵庫県では5教科が4倍で100点、副教科が7.5倍で150点、当日点が50点×5で250点で全校同一問題というクソみたいな配点ですよ昔からずっと
でも理数科とかの入試が2月、普通科が3月で両方受験できるし、
普通科では第一志望に落ちても第二志望に合格できたりするから一長一短ですね
924実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:40:57.05ID:nUxF/ohR0925実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:43:35.61ID:XXnRX/uQ0 >>旧3は泉陽クラスの学校がすっぽりなかったことと
だから、旧3に平城 を移転すればいいのに。
廃校になるくらいなら、大阪に移転すればいい。
だから、旧3に平城 を移転すればいいのに。
廃校になるくらいなら、大阪に移転すればいい。
926実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 12:45:51.27ID:nUxF/ohR0 いくつかの高校はあきらかに学区設定によって通学に
不便な高校に進学させられていたことが良く分かるな。
不便な高校に進学させられていたことが良く分かるな。
927実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 13:53:12.09ID:gcJGyurm0 日本出身のノーベル賞受賞者の出身高校
1949年 湯川秀樹 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校(現:京都府立洛北高校・附属中学) 京都 公立
1965年 朝永振一郎 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校 京都 公立
1968年 川端康成 文学 (旧制)★大阪府立茨木中学校(現:大阪府立茨木高校) 大阪 公立
1973年 江崎玲於奈 物理学 (旧制)★同志社中学校 京都 私立
1974年 佐藤栄作 平和 (旧制)山口県立山口中学校 山口 公立
1981年 福井謙一 化学 (旧制)★大阪府立今宮中学校 大阪 公立
1987年 利根川進 生理学・医学 都立日比谷高校 東京 公立
1994年 大江健三郎 文学 愛媛県立松山東高校 愛媛 公立
2000年 白川英樹 化学 岐阜県立飛騨高山高校 岐阜 公立
2001年 野依良治 化学 ★灘高校 兵庫 私立
2002年 小柴昌俊 物理学 (旧制)神奈川県立横須賀中学校 神奈川 公立
2002年 田中耕一 化学 富山県立富山中部高校 富山 公立
2008年 下村脩 化学 (旧制)長崎県立諫早中学校 長崎 公立
2008年 南部陽一郎 物理学 (旧制)福井県立福井中学校 福井 公立
2008年 小林誠 物理学 愛知県立明和高校 愛知 公立
2008年 益川敏英 物理学 名古屋市立向陽高校 愛知 公立
2010年 根岸英一 化学 神奈川県立湘南高校 神奈川 公立
2010年 鈴木章 化学 北海道立苫小牧高校(現:北海道苫小牧東高校) 北海道 公立
2012年 山中伸弥 生理学・医学 ★大阪教育大学附属高校天王寺校舎 大阪 国立
2014年 中村修二 物理学 愛媛県立大洲高校 愛媛 公立
2014年 天野浩 物理学 静岡県立浜松西高校 静岡 公立
2014年 赤崎勇 物理学 (旧制)鹿児島県立第二鹿児島中学校(現:鹿児島県立甲南高校) 鹿児島 公立
2015年 大村智 生理学・医学 山梨県立韮崎高校 山梨 公立
2015年 梶田隆章 物理学 埼玉県立川越高校 埼玉 公立
2016年 大隅良典 生理学・医学 福岡県立福岡高校 福岡 公立
2018年 本庶佑 生理学・医学 山口県立宇部高校 山口 公立
2019年 吉野彰 化学 ★大阪府立北野高校 大阪 公立
1949年 湯川秀樹 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校(現:京都府立洛北高校・附属中学) 京都 公立
1965年 朝永振一郎 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校 京都 公立
1968年 川端康成 文学 (旧制)★大阪府立茨木中学校(現:大阪府立茨木高校) 大阪 公立
1973年 江崎玲於奈 物理学 (旧制)★同志社中学校 京都 私立
1974年 佐藤栄作 平和 (旧制)山口県立山口中学校 山口 公立
1981年 福井謙一 化学 (旧制)★大阪府立今宮中学校 大阪 公立
1987年 利根川進 生理学・医学 都立日比谷高校 東京 公立
1994年 大江健三郎 文学 愛媛県立松山東高校 愛媛 公立
2000年 白川英樹 化学 岐阜県立飛騨高山高校 岐阜 公立
2001年 野依良治 化学 ★灘高校 兵庫 私立
2002年 小柴昌俊 物理学 (旧制)神奈川県立横須賀中学校 神奈川 公立
2002年 田中耕一 化学 富山県立富山中部高校 富山 公立
2008年 下村脩 化学 (旧制)長崎県立諫早中学校 長崎 公立
2008年 南部陽一郎 物理学 (旧制)福井県立福井中学校 福井 公立
2008年 小林誠 物理学 愛知県立明和高校 愛知 公立
2008年 益川敏英 物理学 名古屋市立向陽高校 愛知 公立
2010年 根岸英一 化学 神奈川県立湘南高校 神奈川 公立
2010年 鈴木章 化学 北海道立苫小牧高校(現:北海道苫小牧東高校) 北海道 公立
2012年 山中伸弥 生理学・医学 ★大阪教育大学附属高校天王寺校舎 大阪 国立
2014年 中村修二 物理学 愛媛県立大洲高校 愛媛 公立
2014年 天野浩 物理学 静岡県立浜松西高校 静岡 公立
2014年 赤崎勇 物理学 (旧制)鹿児島県立第二鹿児島中学校(現:鹿児島県立甲南高校) 鹿児島 公立
2015年 大村智 生理学・医学 山梨県立韮崎高校 山梨 公立
2015年 梶田隆章 物理学 埼玉県立川越高校 埼玉 公立
2016年 大隅良典 生理学・医学 福岡県立福岡高校 福岡 公立
2018年 本庶佑 生理学・医学 山口県立宇部高校 山口 公立
2019年 吉野彰 化学 ★大阪府立北野高校 大阪 公立
928実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 14:00:04.26ID:aGtIHiuB0 >>926
三国丘と泉陽は3学区からも通いやすいから学区割りがおかしかったとも言える
3学区でも知名度が高い2校に通えるようになって良かった親子も多いだろう
学区制の頃は天王寺諦めたらろくな高校がなかったし
三国丘と泉陽は3学区からも通いやすいから学区割りがおかしかったとも言える
3学区でも知名度が高い2校に通えるようになって良かった親子も多いだろう
学区制の頃は天王寺諦めたらろくな高校がなかったし
929実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 14:12:07.86ID:nUxF/ohR0 大和側北岸から難波までの人口密集地を通ってるから
難解沿線住民にとっては選択肢が増えて良かったろうね
難解沿線住民にとっては選択肢が増えて良かったろうね
930実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 14:17:44.93ID:XXnRX/uQ0 といっても、天下茶屋が泉陽に通う北限だろう。
931実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 15:29:09.11ID:gAWf4yjs0932実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 16:05:29.18ID:XXnRX/uQ0 学区からも入学しているのは、かなりレア
高校入学になれば、堺市に引っ越すなど、家の事情だろう。
天下茶屋よりも北から泉陽に通わない。
3学区といっても、ほとんどは天下茶屋よりも南側。
高校入学になれば、堺市に引っ越すなど、家の事情だろう。
天下茶屋よりも北から泉陽に通わない。
3学区といっても、ほとんどは天下茶屋よりも南側。
933実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 19:42:00.66ID:TB1i9fMe0 同じ3学区でも西成区天下茶屋以南なら泉陽に進学。
阿倍野区なら、生野に進学。
(阿倍野橋から近鉄で。)
住吉区なら高津も選択肢に入りそう。
(阪和線、環状線を乗り継げば通学はし易い。)
天王寺が届かない場合、これがベストな選択と思われ。
阿倍野区なら、生野に進学。
(阿倍野橋から近鉄で。)
住吉区なら高津も選択肢に入りそう。
(阪和線、環状線を乗り継げば通学はし易い。)
天王寺が届かない場合、これがベストな選択と思われ。
934実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 19:54:29.42ID:TB1i9fMe0 >>916 は文理校についても知りたい所だね。
935実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 20:01:16.22ID:TB1i9fMe0 いや、こうか。
西成区天下茶屋以南、住之江区(特に南海沿線民)なら泉陽に進学。
阿倍野区なら生野に進学。(阪和線沿線なら高津も選択肢。)
住吉区南海高野線沿線なら泉陽、それ以外なら生野か高津。
西成区天下茶屋以南、住之江区(特に南海沿線民)なら泉陽に進学。
阿倍野区なら生野に進学。(阪和線沿線なら高津も選択肢。)
住吉区南海高野線沿線なら泉陽、それ以外なら生野か高津。
936実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 21:57:18.59ID:B5wuu36I0 >>915
ボーダーのデータは今春ので、進学実績は、数年前入学者のだから、データからはあなたの想像しているようなことは導き出すことは出来ないのでは?
とはいっても、三国は学業第一で、天王寺は文武両道を暗黙に強いているイメージはあるね。
ボーダーのデータは今春ので、進学実績は、数年前入学者のだから、データからはあなたの想像しているようなことは導き出すことは出来ないのでは?
とはいっても、三国は学業第一で、天王寺は文武両道を暗黙に強いているイメージはあるね。
937実名攻撃大好きKITTY
2019/12/23(月) 22:21:41.24ID:B5wuu36I0 >>879は450点満点か?
938実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 00:12:35.83ID:kSLZerTU0 今年の京大実戦は北野爆増で来春また80名とか合格してくるのか?
天王寺はやや増加で50〜60名くらいだろうか
まあ来春も例年通りな感じで終わるんだろうな
天王寺はやや増加で50〜60名くらいだろうか
まあ来春も例年通りな感じで終わるんだろうな
939実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 00:49:56.71ID:/7ARYgYX0 >>938
大阪は私立の落ち込み加速しそう
大阪は私立の落ち込み加速しそう
940実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 00:55:38.99ID:R3YYCIO10 >>937
そう思う。
そう思う。
941実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 03:57:50.09ID:KWIpbTu90 泉州や高野線沿線は三国丘があるからいいけど、それ以外の大阪府南部はクセの強い天王寺を回避すると、天王寺同様私服の高津とか進学率イマイチの生野しかないんだな。
もうちょっと足を伸ばすと大手前があるのが救いかな。
もうちょっと足を伸ばすと大手前があるのが救いかな。
942実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 04:12:45.11ID:UyVno9ta0 北野はエリート
天王寺は野人、個性的
三国丘はスマート
高津、豊中、泉陽は今風、リア充
四條畷、生野、岸和田は田舎、野暮ったい
春日丘は成り上がり成金的
天王寺は野人、個性的
三国丘はスマート
高津、豊中、泉陽は今風、リア充
四條畷、生野、岸和田は田舎、野暮ったい
春日丘は成り上がり成金的
943実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 04:36:34.80ID:KWIpbTu90 >>942
大手前と茨木は??
大手前と茨木は??
944実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 04:41:14.46ID:UyVno9ta0 >>943
普通、特徴がないのが特徴
普通、特徴がないのが特徴
945実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 07:28:50.79ID:9gNu4R1e0 >>944
他校に比べそうかも知れんけど
大手前と茨木の二校比べただけでも結構違うね。地盤の違いが大きいんだろうけど。
大手前が北野に生徒取られた危機感から習熟度別クラスやってるみたいで、北野のエリートっぽさに地盤の北・中河内や大阪市内旧旧3学区の泥臭さを加えた感じではないかな…。
他校に比べそうかも知れんけど
大手前と茨木の二校比べただけでも結構違うね。地盤の違いが大きいんだろうけど。
大手前が北野に生徒取られた危機感から習熟度別クラスやってるみたいで、北野のエリートっぽさに地盤の北・中河内や大阪市内旧旧3学区の泥臭さを加えた感じではないかな…。
946実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 07:38:19.52ID:4WwA6gVj0 大手前や高津は地勢的にとても有利にみえるけれども実際は北は北野
南は天王寺に取られて閉じ込められているというのが実情ね。地理上の
有利さもそれだけでは伝統や実績にはち勝てない。来る生徒は学校側は
選べないのだから手前で育て上げる努力をするしかない
南は天王寺に取られて閉じ込められているというのが実情ね。地理上の
有利さもそれだけでは伝統や実績にはち勝てない。来る生徒は学校側は
選べないのだから手前で育て上げる努力をするしかない
947実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 07:41:34.33ID:GyyFvnL50天下茶屋から堺駅まで6分
堺東駅だと7分もかかる
とてもそんな遠くから
泉陽まで通うとは思えんぞ
948実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 08:17:47.32ID:HhqZKwUVO >>939
池田、春日丘、寝屋川、泉陽といったセカンド校が、もっと教育レベルを上げて進学実績を伸ばすことが出来たら、
中堅私立高から成績上位層の生徒を奪えるのだが、セカンド校も大阪府も、努力不足というか、欲が無いね。
高校の学費実質無償化で、一丁あがりって感覚なんだろうか。
池田、春日丘、寝屋川、泉陽といったセカンド校が、もっと教育レベルを上げて進学実績を伸ばすことが出来たら、
中堅私立高から成績上位層の生徒を奪えるのだが、セカンド校も大阪府も、努力不足というか、欲が無いね。
高校の学費実質無償化で、一丁あがりって感覚なんだろうか。
949実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 08:53:55.46ID:dXM1QQWb0950実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 08:54:36.32ID:Bd/DgvgH0951実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 10:51:20.26ID:/7ARYgYX0 南大阪の方が高齢過疎化で子育て世帯少ないでしょ
天高の成績上位は北野と遜色ないけど、下位層やセカンド校の学力は北摂のセカンド、サードくらいすかすか
北摂は仕事もあって共働き世帯多い、教育費も掛けられるから子供の学力が高い 南北格差はっきり
天高の成績上位は北野と遜色ないけど、下位層やセカンド校の学力は北摂のセカンド、サードくらいすかすか
北摂は仕事もあって共働き世帯多い、教育費も掛けられるから子供の学力が高い 南北格差はっきり
952実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 13:29:14.71ID:N/qmENwa0 >>949
ちょうどええやん。私立中高も大学もたいがいそんなもん。
ちょうどええやん。私立中高も大学もたいがいそんなもん。
953実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 13:40:25.14ID:ptfbPTkx0 >>947
めちゃくちゃ近いんだな
めちゃくちゃ近いんだな
954実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 14:13:44.08ID:xbNcrOj10955実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 14:54:25.01ID:R7tRG8QGO 朗報
大阪の公立高校2020年度からネット出願に全面移行 スマホでも勿論可能 ソース 父兄三者面談にて
大阪の公立高校2020年度からネット出願に全面移行 スマホでも勿論可能 ソース 父兄三者面談にて
956実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 15:08:17.10ID:7vUIuh230957実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 19:15:12.80ID:PpPAOfWr0 近大医薬なら良いんじゃね
958実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 19:40:24.87ID:2XRytPjK0 近大医学部現役は0
薬学部は居たとしても二人
薬学部は居たとしても二人
959実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 19:47:24.42ID:chIA3+Hf0 医と薬を同列にしてる人よく見かけるけどなんだろうね
医師と薬剤師じゃ全然違うでしょ
旧帝薬なら製薬会社で創薬てのは分かるけど近大薬なんて薬剤師でしょ
医師と薬剤師じゃ全然違うでしょ
旧帝薬なら製薬会社で創薬てのは分かるけど近大薬なんて薬剤師でしょ
960実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 19:47:58.56ID:KWIpbTu90 三国丘がオール文理になったの昨年の入学生からだろ。
961実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 19:50:22.66ID:kSLZerTU0 北野はエリートで意識の高い感じ、天王寺は野人で我が強い感じ、どっちも上昇志向の強い校風
北野は北摂の育ちのいい裕福な家庭の人が多くて、天王寺は市南部の下町や中南河内の柄がお世辞にも良いとは言えない地域出身の人が多いですよね
三国丘と大手前は素朴でスマートな校風、堅実な感じだと思う
三国丘は泉北の新興住宅地育ちとだんじり育ちが入り混じり、大手前は市北部の下町育ちと北河内の庶民的な住宅街育ちって感じか
茨木は自由で元気な校風だけど阪大志向なあたり結構堅実なのかな、三島地域なので北野や豊中のカバーする豊能地域ほどじゃないが北摂の育ちのいい人が多いよね
北野は北摂の育ちのいい裕福な家庭の人が多くて、天王寺は市南部の下町や中南河内の柄がお世辞にも良いとは言えない地域出身の人が多いですよね
三国丘と大手前は素朴でスマートな校風、堅実な感じだと思う
三国丘は泉北の新興住宅地育ちとだんじり育ちが入り混じり、大手前は市北部の下町育ちと北河内の庶民的な住宅街育ちって感じか
茨木は自由で元気な校風だけど阪大志向なあたり結構堅実なのかな、三島地域なので北野や豊中のカバーする豊能地域ほどじゃないが北摂の育ちのいい人が多いよね
962実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 20:30:12.14ID:KWIpbTu90 >>961
高津わあ?
高津わあ?
963実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 21:42:15.70ID:BU8tBRCZ0 2019 岸和田 vs 生野(現浪計)
京大:02−01
阪大:22−25
神戸:12−13
市大:33−23
府大:17−28
阪教:09−13
和大:30−12
------------------------------------
国立計:108−105(上記大学含)
公立計:071−066(上記大学含)
合 計:179−171(上記大学含)
-------------------------------------
岸和田:https://www.osaka-c.ed.jp/kishiwada/pdf/h31/2019sinro.pdf
生野高:https://www.osaka-c.ed.jp/ikuno/shinro/images/H30siryou/H30kako5nen.pdf
京大:02−01
阪大:22−25
神戸:12−13
市大:33−23
府大:17−28
阪教:09−13
和大:30−12
------------------------------------
国立計:108−105(上記大学含)
公立計:071−066(上記大学含)
合 計:179−171(上記大学含)
-------------------------------------
岸和田:https://www.osaka-c.ed.jp/kishiwada/pdf/h31/2019sinro.pdf
生野高:https://www.osaka-c.ed.jp/ikuno/shinro/images/H30siryou/H30kako5nen.pdf
964実名攻撃大好きKITTY
2019/12/24(火) 22:01:59.57ID:/7ARYgYX0 岸和田は和歌山多いね
路線通いやすいのかな
生野は吉村知事の出身校、盛り上がったら良いんだけど
富田林の中高一貫校化で、優秀な中位層が取られて進学実績下がるかも
路線通いやすいのかな
生野は吉村知事の出身校、盛り上がったら良いんだけど
富田林の中高一貫校化で、優秀な中位層が取られて進学実績下がるかも
965実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 00:02:56.21ID:DQlNN9KN0 和歌山大学のサテライトが岸和田にあるくらいだから
和歌山大学のほうが大阪南部から生徒取りに来てる
かんじだろ。新キャンパスも県境んところだし。
きほん岸和田から南は市大・府大・和歌山大までが常識的な
通学可能圏。子供も少ないけれども選択肢も少ない。
和歌山大学のほうが大阪南部から生徒取りに来てる
かんじだろ。新キャンパスも県境んところだし。
きほん岸和田から南は市大・府大・和歌山大までが常識的な
通学可能圏。子供も少ないけれども選択肢も少ない。
966実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 00:11:57.49ID:DiSYJ0eg0967実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:01:21.33ID:DQlNN9KN0 ひとつでも3があったらムリとかいうのは都市伝説だったのか?
968実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:16:07.45ID:Fm0vh6E90 >>966
内申440点の時に副教科それじゃ北野、茨木、三国丘だけは逆転不可だ
ただ実際受けてたら受かったんじゃないかという気もしている
当日点はほぼ満点だったからな
それにそのトップ校の倍率が低めだったしな
倍率が低めの年なら俺の内申でも当日満点近くなら受かる年もあるらしいから
でもそれは運任せだし絶対公立と言われては出せない
内申440点の時に副教科それじゃ北野、茨木、三国丘だけは逆転不可だ
ただ実際受けてたら受かったんじゃないかという気もしている
当日点はほぼ満点だったからな
それにそのトップ校の倍率が低めだったしな
倍率が低めの年なら俺の内申でも当日満点近くなら受かる年もあるらしいから
でもそれは運任せだし絶対公立と言われては出せない
969実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:18:13.90ID:Fm0vh6E90970実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:40:57.28ID:ZXubU9650971実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:45:37.45ID:E/tS38Hf0 生野のある南河内地域は元を辿るとモロに天王寺の勢力圏で、生野は従来学区内で2番手でもなかったが、
ライバル不在の南河内地域が9学区制で天王寺の学区から分離されたことで生野が伸びたという経緯がある
そして4学区制で再び天王寺と同じ学区になったらやはり南河内のトップ層は天王寺に回帰して生野は学区2〜3番手に収まってしまった
学区が消えると高野線沿線なら三国丘にも流れたしね、茨木みたいに9学区制でブランドを確固たるものにできるとよかったのだろうけど
生野を語る上で天王寺は切り離せない存在である
ライバル不在の南河内地域が9学区制で天王寺の学区から分離されたことで生野が伸びたという経緯がある
そして4学区制で再び天王寺と同じ学区になったらやはり南河内のトップ層は天王寺に回帰して生野は学区2〜3番手に収まってしまった
学区が消えると高野線沿線なら三国丘にも流れたしね、茨木みたいに9学区制でブランドを確固たるものにできるとよかったのだろうけど
生野を語る上で天王寺は切り離せない存在である
972実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 01:50:27.74ID:8h1vrRND0973実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 02:01:05.72ID:E/tS38Hf0 >>970
理数科時代は10段階評価ですね、しかもまだ相対評価だったので、所属してる中学によって不公平が盛大に生じていた
当時の天王寺理数科はオール10の猛者がずらずら存在、4学区制時代だと内申点取りやすい地域が学区内に多いゆえ普通科でさえ基本評定10でたまに9があるくらいで無いと受験はなかなか難しいみたいだった
今は絶対評価なので、最高峰の北野を受けようものならまあ全部5ついてるよね?って感じになるんだろうな
理数科時代は10段階評価ですね、しかもまだ相対評価だったので、所属してる中学によって不公平が盛大に生じていた
当時の天王寺理数科はオール10の猛者がずらずら存在、4学区制時代だと内申点取りやすい地域が学区内に多いゆえ普通科でさえ基本評定10でたまに9があるくらいで無いと受験はなかなか難しいみたいだった
今は絶対評価なので、最高峰の北野を受けようものならまあ全部5ついてるよね?って感じになるんだろうな
974実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 03:10:31.11ID:bgVB7nlQ0 生野高校が成り上がりって言われるけど、
生野高校が旧旧9学区制時代 生野区から松原市に移転しなかったら、多分東住吉高校が7学区トップ校になったんだろうな…。
このスレでもよく話題になるけど、愛知県じゃあ昔千種高校って高校が名門旭丘を押し退けて、県下トップの進学実績を出し続けたことあったな。まあ、からくりがあったんだろうけど。
東京じゃあ八王子東が戦後設立では進学実績出したことあったけど、あこはどういうからくりだったのかな。
生野高校が旧旧9学区制時代 生野区から松原市に移転しなかったら、多分東住吉高校が7学区トップ校になったんだろうな…。
このスレでもよく話題になるけど、愛知県じゃあ昔千種高校って高校が名門旭丘を押し退けて、県下トップの進学実績を出し続けたことあったな。まあ、からくりがあったんだろうけど。
東京じゃあ八王子東が戦後設立では進学実績出したことあったけど、あこはどういうからくりだったのかな。
975実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 03:15:23.35ID:bgVB7nlQ0 …まあからくりっていうか、学校群時代 学区内に有力な競争相手がなかったのと、学区が人口拡大したのと、学校の面倒見みたいだな。
976実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 08:13:40.97ID:DQlNN9KN0 南海沿線で生野と三国でどちらでも行けるなら三国に行くだろうし
天王寺と三国なら天王寺行くだろうから生野の凋落は時間の問題
だったとおもうんだぜ。それこそ生野なら自転車通学で1時間以内
だけれども三国なら自転車&電車通学で一時間半以上かかるとか
いうような層しか生野は集められないだろう差。そういう意味では
岸和田とおなじ立地条件。よほど特殊なことやって目を見張る実績
あげないことにはこの関係は変えられないよ。
天王寺と三国なら天王寺行くだろうから生野の凋落は時間の問題
だったとおもうんだぜ。それこそ生野なら自転車通学で1時間以内
だけれども三国なら自転車&電車通学で一時間半以上かかるとか
いうような層しか生野は集められないだろう差。そういう意味では
岸和田とおなじ立地条件。よほど特殊なことやって目を見張る実績
あげないことにはこの関係は変えられないよ。
977実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 08:41:56.33ID:bdU2L48u0 からくりって、ズルしているわけでもなく、
伝統高が常にトップでないといけないというきまりもなく、こういう言い方をする人は、私立や
新興高校が出てくるのが何か不都合なのだろうか?
超保守的な大阪だから余所者を嫌ってるのは理解できるが。
伝統高が常にトップでないといけないというきまりもなく、こういう言い方をする人は、私立や
新興高校が出てくるのが何か不都合なのだろうか?
超保守的な大阪だから余所者を嫌ってるのは理解できるが。
978実名攻撃大好きKITTY
2019/12/25(水) 10:11:01.79ID:Btzq30nV0 >>974
富田林高校がトップになっていた可能性が…。
富田林高校がトップになっていた可能性が…。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 漫画が「予言」「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言し、東日本大震災が発生 [お断り★]
- ダイアン津田、永野芽郁主演「かくかくしかじか」をXで絶賛! 「もう一回映画見に行くで俺は!!」 [ひかり★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★4 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ [蚤の市★]
- 【コメ高騰】備蓄米、小売店への流通量1割どまり [シャチ★]
- 氷河期も年金も少子化も人手不足も前々から問題だったのに、何で最近になって騒ぎ出したの? [167472944]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★703 [931948549]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 暇空さんのおかげで外されたコラボの代わりに東京支援事業に入った「日本駆け込み寺」、事務局長がコカイン所持で逮捕 ★3 [158478931]
- ANA、国内線運賃を刷新3形態に、事前座席指定不可のお値段重視「シンプル」も👈えまってこれLCCやん [943688309]
- ぼく、うまうま鶏たたきを食べてしまう [907330772]