前スレ
徳島県の高校6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1552304796/
探検
徳島県の高校7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
2019/07/30(火) 15:48:26.19ID:7gE5SIYQ0461実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 19:26:36.07ID:Wo3IwZ3v0462実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 20:24:11.93ID:dvui4DAY0463実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 20:25:37.81ID:Wo3IwZ3v0 >>462
何処の意見が?
何処の意見が?
464実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 21:08:44.61ID:VupXN9Y+0 >>449
1日のうちにたくさん書き込みがあってびっくりしたけど
とりあえず449に応えておく。
私(446)もわかりきった反論だと思っているけど、
445に求められたので反論したまで。
それより無問題って何?そんな日本語ないでしょ。
>>448
>中学受験塾に通わせなくて中学校や高校になってあわてて塾に通わす家庭はいっぱいあります。
>そんなことするくらいなら小学校で塾に行って鍛錬すことの方が遥かに効率がいいということです。
>または塾にいかなくても小学生で猛勉強することが大切だといいたいのです。
>何も不可能なことではありません。
>それこそが格差を埋めるポイントだと主張しているわけです。
後半は微妙に主張を変えていますよね。
塾に行かなくてもなんて437では一言も言っていないし、格差を埋めるなんていう
ことは、言外にも読み取れないと思いますけど。
1日のうちにたくさん書き込みがあってびっくりしたけど
とりあえず449に応えておく。
私(446)もわかりきった反論だと思っているけど、
445に求められたので反論したまで。
それより無問題って何?そんな日本語ないでしょ。
>>448
>中学受験塾に通わせなくて中学校や高校になってあわてて塾に通わす家庭はいっぱいあります。
>そんなことするくらいなら小学校で塾に行って鍛錬すことの方が遥かに効率がいいということです。
>または塾にいかなくても小学生で猛勉強することが大切だといいたいのです。
>何も不可能なことではありません。
>それこそが格差を埋めるポイントだと主張しているわけです。
後半は微妙に主張を変えていますよね。
塾に行かなくてもなんて437では一言も言っていないし、格差を埋めるなんていう
ことは、言外にも読み取れないと思いますけど。
465実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 21:34:46.96ID:hA0KnO/h0 誰とは言いませんが、なんか他人の意見にケチつけるだけの人が多いですね。
しかも偉そうに。
内容はとてもアホっぽいけど。
しかも偉そうに。
内容はとてもアホっぽいけど。
466実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:00:06.54ID:GTMDJIVl0467実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:05:07.22ID:GTMDJIVl0468実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:12:24.79ID:Wo3IwZ3v0469実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:27:39.25ID:UOmlNw2G0 >>468
悔しかったらエビデンスでも書けば?
悔しかったらエビデンスでも書けば?
470実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:30:26.25ID:p3FD3rnZ0471実名攻撃大好きKITTY
2019/09/24(火) 22:48:37.47ID:Wo3IwZ3v0472実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 06:11:22.72ID:gykeHljE0 >最近の名門私立中高一貫校は
>大学卒業後の就職先まで相談に乗る。
ほんまなん?
>大学卒業後の就職先まで相談に乗る。
ほんまなん?
473実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 06:57:09.74ID:zmGlqzPy0 >>472
オレも気になってたので調べてみました。
品川女子で↓のようなことしてるね。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASJ390NZ0J38UTIL06P.html
品川女子のR4は50ちょい
オレも気になってたので調べてみました。
品川女子で↓のようなことしてるね。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASJ390NZ0J38UTIL06P.html
品川女子のR4は50ちょい
474実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 08:27:01.92ID:BHl/PEWF0 久しぶりに変なのが湧いたね
えらそうに上から目線で叩いてるから、「不快だよ」の助言も聞く耳持たず
すこし謙虚になった方がいいと思うけどね。
>ただ、
>自分の子供(躾・教育等)には世間に出ても恥ずかしく無い様に育てている。
まるで説得力なし、そう思ってるのが自分だけとしか・・・
えらそうに上から目線で叩いてるから、「不快だよ」の助言も聞く耳持たず
すこし謙虚になった方がいいと思うけどね。
>ただ、
>自分の子供(躾・教育等)には世間に出ても恥ずかしく無い様に育てている。
まるで説得力なし、そう思ってるのが自分だけとしか・・・
475実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 09:38:30.71ID:t1b2ixRh0476実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 20:01:35.98ID:AwzJFjxg0 ハイレベルな塾だと進度が早く教材も難解
ついていけない奴は大量に出てくる 授業料は短期的には損する
だが雰囲気を知るだけでもムダにはならない 子どもだからリベンジが可能だ
ついていけない奴は大量に出てくる 授業料は短期的には損する
だが雰囲気を知るだけでもムダにはならない 子どもだからリベンジが可能だ
477実名攻撃大好きKITTY
2019/09/25(水) 21:58:26.82ID:G09nsmqC0 >>476
塾って楽な商売ですね
塾って楽な商売ですね
478実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 09:39:20.13ID:M4N3aJYq0 とりあえず中受に関しては、親の意識改革が大切よね
思ってるのと随分違うということも多いと思うし、とりあえず触れてみるといい
どうしても受験サイボーグみたいなイメージを持ちそうだけどそんなことない。
おすすめは、みくに出版からでてる公立中高一貫校適性検査問題集
公立中高一貫校が求めるのが考えることができる生徒だとじんわり伝わってくる
問題も面白いし解いて楽しいの思うお子さんもいるとおもうから、本屋にあるから是非見てほしい
なまじ解くための変なツールがない分、しっかり考えられて勉強の基礎が身につくよ
県西部のような受かってもいけないような家庭でも受けてみることは本当におすすめ
なぜ一部が中受を勧めるのかきっとわかると思う
思ってるのと随分違うということも多いと思うし、とりあえず触れてみるといい
どうしても受験サイボーグみたいなイメージを持ちそうだけどそんなことない。
おすすめは、みくに出版からでてる公立中高一貫校適性検査問題集
公立中高一貫校が求めるのが考えることができる生徒だとじんわり伝わってくる
問題も面白いし解いて楽しいの思うお子さんもいるとおもうから、本屋にあるから是非見てほしい
なまじ解くための変なツールがない分、しっかり考えられて勉強の基礎が身につくよ
県西部のような受かってもいけないような家庭でも受けてみることは本当におすすめ
なぜ一部が中受を勧めるのかきっとわかると思う
479実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 21:00:11.32ID:UiqwfOXX0 >>466
437は
>北野高校行くような子は私立に進学しなくても浜学園とか行って切磋琢磨してるし、
>附属小学校ではたくさんの子が中学受験塾に行ってる。
>もちろん中入りの子も中学受験塾に行ってる。
>この年齢の時期についた差は後から埋めるのは大変難しいのだと思う。
>だから公立中でも小学生のときにきっちり受験塾で勉強した子は難関大学も目指せる。
>そうでなく公立中に行った場合はさすがに難しいように思う。
って言ってるんだよ。
これがどうして
>どちらも「小学校から勉強しろ」
っていうことになるの?
小学校から塾でみっちり勉強しないと難関大には行けないって言ってるわけでしょ。
こんな風に家庭の経済格差を助長するような発言に私は賛成できないし、
>どちらも「小学校から勉強しろ」じゃないの?
なんていう大雑把な発言には唖然とするしかありません。
437は
>北野高校行くような子は私立に進学しなくても浜学園とか行って切磋琢磨してるし、
>附属小学校ではたくさんの子が中学受験塾に行ってる。
>もちろん中入りの子も中学受験塾に行ってる。
>この年齢の時期についた差は後から埋めるのは大変難しいのだと思う。
>だから公立中でも小学生のときにきっちり受験塾で勉強した子は難関大学も目指せる。
>そうでなく公立中に行った場合はさすがに難しいように思う。
って言ってるんだよ。
これがどうして
>どちらも「小学校から勉強しろ」
っていうことになるの?
小学校から塾でみっちり勉強しないと難関大には行けないって言ってるわけでしょ。
こんな風に家庭の経済格差を助長するような発言に私は賛成できないし、
>どちらも「小学校から勉強しろ」じゃないの?
なんていう大雑把な発言には唖然とするしかありません。
480実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 21:19:11.55ID:UiqwfOXX0 9月26日付徳島新聞より
英語民間試験に対する徳島県教委グローバル・文化教育課長のコメント
「大学の難易度に対して、出願資格となる民間試験のスコアはそれほど
高くない。生徒に大きな負担にはならないだろう」
この前段に「徳島大医歯薬A2レベル、それ以外はA1レベル以上が出願
資格となる」とあるので、それを受けての発言と思われるが、この基準自体が
あまりにも低レベルだし、大きな負担にならないというのは勉強面でという
意味ですよね。でも、それなら民間試験を導入する意味がないでしょ。
受けても受けなくても変わらないんだから。
一方で経済的、時間的負担だけが増えるのはおかしいと思いませんか。
徳島県の文化的レベルの低さを全世界に発信するような発言は、お願いだから
やめてほしい。
英語民間試験に対する徳島県教委グローバル・文化教育課長のコメント
「大学の難易度に対して、出願資格となる民間試験のスコアはそれほど
高くない。生徒に大きな負担にはならないだろう」
この前段に「徳島大医歯薬A2レベル、それ以外はA1レベル以上が出願
資格となる」とあるので、それを受けての発言と思われるが、この基準自体が
あまりにも低レベルだし、大きな負担にならないというのは勉強面でという
意味ですよね。でも、それなら民間試験を導入する意味がないでしょ。
受けても受けなくても変わらないんだから。
一方で経済的、時間的負担だけが増えるのはおかしいと思いませんか。
徳島県の文化的レベルの低さを全世界に発信するような発言は、お願いだから
やめてほしい。
481実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:01:42.04ID:Tdwim1970 >>480
批判は文科省へ
批判は文科省へ
482実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:02:48.98ID:6OJ7A4tw0483実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:03:28.49ID:sYpulrs40 各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%
一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院 1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智 1570 1632 1477 1450 1277
中央 3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政 4534 4117 5329 4743 3957
明治 5353 5809 5311 5323 5076
立教 3108 2875 2972 2792 2563
早稲田 5885 5904 5734 5302 4820
484実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:05:44.43ID:sYpulrs40 大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 入学 入学 充足
率 募集 入学 率 募集 入学 率 定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76% 3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94% 7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114% 6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93% 7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124% 4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131% 4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112% 8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108% 6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113% 6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115% 6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159% 5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147% 2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149% 2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140% 5700 5611 98.4%
※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
485実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:07:36.52ID:sYpulrs40 ◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1643 565 573 99 123 115 32 36 74 26
2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1505 518 559 65 104 100 28 35 68 28
2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1725 570 652 76 113 121 36 47 57 53
2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1728 555 567 91 143 147 41 43 80 57
2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
1571 515 508 76 119 145 48 50 70 36
※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)
MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。
出典は、
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。
486実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:10:11.56ID:sYpulrs40 <<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
18上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
14立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
18立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
14法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
18法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
14青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
18青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
14明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
18明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
14慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
18慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
14早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
18早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
14東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
18東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
14中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
18中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
487実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:12:08.54ID:sYpulrs40 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
488実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:14:48.31ID:sYpulrs40 [上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751 49,855 46,287 91.7%
学習院 18,828 20,447 19,143 93.6%
慶應義塾 44,845 43,301 41,875 96.7%
芝浦工業 24,131 25,193 25,410 100.9%
上智 29,277 31,181 27,916 89.5%
中央 41,414 47,593 49,378 105.6%
東京理科 36,687 37,678 37,713 100.1%
法政 80,701 81,758 75,199 92.0%
明治 80,441 85,038 80,033 94.1%
立教 41,852 44,131 42,077 95.3%
早稲田 98,165 100,755 92,787 92.1%
同志社 45,395 48,367 42,571 88.0%
立命館 56,562 59,111 57,209 96.8%
関西 65,790 70,639 69,166 97.9%
関西学院 28,320 28,278 25,491 90.1%
489実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:14:57.36ID:vxjK/RSa0490実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:17:22.89ID:sYpulrs40 {法科大学院の入学定員 2018年入学}
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。
法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。
法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人
法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。
{関連分野の国立文系専門職大学院}
公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。
会計大学院;東北大、北海道大に設置。
491実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:27:09.90ID:eRPiY48U0 >>479
人の揚げ足とりながら自分の文章は支離滅裂
人の揚げ足とりながら自分の文章は支離滅裂
492実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:28:28.48ID:k4mHv7VZ0 >>442
>まず無理。どうにもならない。
>公立中に入ってしまえば、何をどう頑張っていいのかすら分からなくなる。
>そういう環境だということを自覚した方がいい。
こっちの発言の方がそれ言ってどうなるのって思うよ
たとえ真実だとしても、これでは単なる呪いの言葉でしかない
しかも公立中から難関大に合格している人たちが毎年何人もいるから真実ですらない
>まず無理。どうにもならない。
>公立中に入ってしまえば、何をどう頑張っていいのかすら分からなくなる。
>そういう環境だということを自覚した方がいい。
こっちの発言の方がそれ言ってどうなるのって思うよ
たとえ真実だとしても、これでは単なる呪いの言葉でしかない
しかも公立中から難関大に合格している人たちが毎年何人もいるから真実ですらない
493実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 22:45:26.94ID:k4mHv7VZ0 勉強を始めるのに遅すぎるということはないし、大学へ行くルートも一つではない
子供が伸びる時期には個人差がある
中学受験に間に合わなかったとしてもそれで諦める必要はない
それに信念を持って公立中を選択する家庭もあるんだよ
中学受験をしないからと言って子供の教育に関心がないわけではない
中高一貫には中高一貫の、公立中には公立中の、附属には付属の良さがある
それぞれの家庭で納得して選べば良いだけ
子供が伸びる時期には個人差がある
中学受験に間に合わなかったとしてもそれで諦める必要はない
それに信念を持って公立中を選択する家庭もあるんだよ
中学受験をしないからと言って子供の教育に関心がないわけではない
中高一貫には中高一貫の、公立中には公立中の、附属には付属の良さがある
それぞれの家庭で納得して選べば良いだけ
494実名攻撃大好きKITTY
2019/09/26(木) 23:31:40.02ID:UiqwfOXX0495実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 00:09:26.74ID:by9Tsi450 >>494
>家庭の経済格差を助長する
何が経済格差を助長するの?
塾に行ったら経済格差が広まるの?
経済格差が教育格差を生んでいる、なら理解できるけどね。
文章が支離滅裂で意味が分らないから反論しようがない。
>家庭の経済格差を助長する
何が経済格差を助長するの?
塾に行ったら経済格差が広まるの?
経済格差が教育格差を生んでいる、なら理解できるけどね。
文章が支離滅裂で意味が分らないから反論しようがない。
496実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 07:26:00.11ID:tLKvhIGh0 スポーツ漫画では小学校時代のライバルに中・高で再会する
甲子園や国立競技場で戦う
勉強も同じ 「あっ文系の英数コースに塾の○○君が」
友人関係が広まる
甲子園や国立競技場で戦う
勉強も同じ 「あっ文系の英数コースに塾の○○君が」
友人関係が広まる
497実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 08:10:17.91ID:ae7gf8uH0 >>494
>あなたはこのコメントを容認できますか?
このコメントとは「大学の難易度に対して、出願資格となる民間試験のスコアはそれほど高くない。生徒に大きな負担にはならないだろう」
ですよね?
容認? ちゃんと記事読んでる?
>あなたはこのコメントを容認できますか?
このコメントとは「大学の難易度に対して、出願資格となる民間試験のスコアはそれほど高くない。生徒に大きな負担にはならないだろう」
ですよね?
容認? ちゃんと記事読んでる?
498実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 09:26:15.41ID:cmcETukK0 >>493
>一方で経済的、時間的負担だけが増えるのはおかしいと思いませんか。
英語の外部受験に関しては、まだまだ議論の余地はあり最適解ではないよね
ただ導入の目的を今一度思い出すと現状も理解できるけどな
英語に関して聞く・読む・書くの3技能しか試験できない現行試験。
話すという最も大切な技能試験がなく、果たして今の時代に英語の能力試験としてふさわしいか。
センター試験にスピーキング試験を含められるならそれが良いだろうが、
対人でおこなわねばならず、時間的にも場所の確保も面接担当者の人数的にも実現が難しいという現実がある
仕方なく、これからも時代にそぐわない英語試験を続けるしかないとするのもありだろうが、
生徒達には時代にあった使える英語を学んでほしいから、思考停止せず外部試験の活用も視野にいれようというところからきてる。
外部ならある程度公平なルールに沿って、4技能すべて試験するから能力判断に利用できる
問題がある現状を変える方向にすすんでることは素直に評価したい
これから問題点を修正しながら、最適な答えをみつけていくことになるんだろう、過渡期は大変だけどね。
経済的・時間的負担が増えるというが果たしてそうか?
古臭い形式のセンター英語のために費やす時間ははたしてどれだけあるか
外部試験の受験料の問題だってそう。
受験生なら模試やセンターだって受験料払ってる、塾にだって言ってる1回や2回のテストの追加で
経済的負担ってちょっと言い過ぎだと思うよ
また、多くの大学は今の所、英検で言うと準2級程度で中学生でも取れるレベルにとどめてるよね
たいした負担でもないというのは言い過ぎだけど、いわんとすることはわかるよ
>一方で経済的、時間的負担だけが増えるのはおかしいと思いませんか。
英語の外部受験に関しては、まだまだ議論の余地はあり最適解ではないよね
ただ導入の目的を今一度思い出すと現状も理解できるけどな
英語に関して聞く・読む・書くの3技能しか試験できない現行試験。
話すという最も大切な技能試験がなく、果たして今の時代に英語の能力試験としてふさわしいか。
センター試験にスピーキング試験を含められるならそれが良いだろうが、
対人でおこなわねばならず、時間的にも場所の確保も面接担当者の人数的にも実現が難しいという現実がある
仕方なく、これからも時代にそぐわない英語試験を続けるしかないとするのもありだろうが、
生徒達には時代にあった使える英語を学んでほしいから、思考停止せず外部試験の活用も視野にいれようというところからきてる。
外部ならある程度公平なルールに沿って、4技能すべて試験するから能力判断に利用できる
問題がある現状を変える方向にすすんでることは素直に評価したい
これから問題点を修正しながら、最適な答えをみつけていくことになるんだろう、過渡期は大変だけどね。
経済的・時間的負担が増えるというが果たしてそうか?
古臭い形式のセンター英語のために費やす時間ははたしてどれだけあるか
外部試験の受験料の問題だってそう。
受験生なら模試やセンターだって受験料払ってる、塾にだって言ってる1回や2回のテストの追加で
経済的負担ってちょっと言い過ぎだと思うよ
また、多くの大学は今の所、英検で言うと準2級程度で中学生でも取れるレベルにとどめてるよね
たいした負担でもないというのは言い過ぎだけど、いわんとすることはわかるよ
499実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 17:11:43.71ID:xyuJDswe0500実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 19:32:57.88ID:GiQp016L0 附属・城ノ内言うても強いのは上位一割
公立でそいつらに追いつき追い抜くのはなかなか難しい、のはわかる
ただ、抜けないわけじゃない
勝てないと考えるのは所詮「自分の弱い心」
公立でそいつらに追いつき追い抜くのはなかなか難しい、のはわかる
ただ、抜けないわけじゃない
勝てないと考えるのは所詮「自分の弱い心」
501実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 22:12:45.76ID:ae7gf8uH0502実名攻撃大好きKITTY
2019/09/27(金) 23:21:08.94ID:PnfptCfd0 >>501
強いの基準が医学部以上ならそんなものかもよ。
強いの基準が医学部以上ならそんなものかもよ。
503実名攻撃大好きKITTY
2019/09/28(土) 15:07:33.92ID:KOTQ30Fz0 進学校に行くメリットって大学進学だけじゃないってのが、一部の保護者の考えだと思うんだよね。
県外のトップ私立・国立
地域のトップ私立
そして県内の附属
もちろん、大学進学という学業面で彼らを努力で追い抜くことはできると思う。
才能と努力があれば
けど、自分と同レベルの思考、より高い思考レベルの友人がいること
子供の将来を深く考えている親に育てられていること
これらは名門の中高に進まなければ手に入らない環境だと思います。
それを考えると、県内だとやっぱり附属が一歩抜けているようにも思えます。
県外のトップ私立・国立
地域のトップ私立
そして県内の附属
もちろん、大学進学という学業面で彼らを努力で追い抜くことはできると思う。
才能と努力があれば
けど、自分と同レベルの思考、より高い思考レベルの友人がいること
子供の将来を深く考えている親に育てられていること
これらは名門の中高に進まなければ手に入らない環境だと思います。
それを考えると、県内だとやっぱり附属が一歩抜けているようにも思えます。
504実名攻撃大好きKITTY
2019/09/28(土) 15:28:14.84ID:a/2551/20505実名攻撃大好きKITTY
2019/09/28(土) 23:18:09.64ID:u9YbEgK40 >>504
えっ?
えっ?
506実名攻撃大好きKITTY
2019/09/28(土) 23:20:51.76ID:7ijW94Yl0 >>504
えっ
えっ
507実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 06:56:39.46ID:UakdSr4O0 いわゆる名門校のほうが手に入り易いだけ。
508実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 08:12:54.96ID:1T+b0q300 >>507
手に入りやすい
つまり手に入る確率があがるということですね。
親はその確率を上げることを努力し続けているのです。
どのルートを通っても上手くいくこともあれば、上手くいかないこともある。
子供の個性によるし、運もある。
けど、子供の個性をしっかりみて、できることをしたいと思うのが親なんではないでしょうか。
手に入りやすい
つまり手に入る確率があがるということですね。
親はその確率を上げることを努力し続けているのです。
どのルートを通っても上手くいくこともあれば、上手くいかないこともある。
子供の個性によるし、運もある。
けど、子供の個性をしっかりみて、できることをしたいと思うのが親なんではないでしょうか。
509実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 15:02:20.49ID:PwH8bGwm0 養殖と天然のウナギ
自然に返して生き残ったのは天然の方でした
自然に返して生き残ったのは天然の方でした
510実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 15:19:24.63ID:1T+b0q300 >>509
なら教育は何のためにあるの?
なら教育は何のためにあるの?
511実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 15:52:49.62ID:5wX0Mp170512実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 16:04:29.23ID:1T+b0q300513実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 16:09:49.04ID:7IJWSp/b0 環境が悪い方がたくましく育つなんて幻想をいだいているのがまだいるんだよな。
進学校は温室育ちだとかいう人。
進学校は温室育ちだとかいう人。
514実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 16:41:10.93ID:Oo7cMvzk0 私立の中学校なんて、それこそ毎週なんらかの課題のテストとかあって基準点に達してない生徒は補講があったりして、公立の中学校の生徒より大変な環境で勉強してるけど、
自分から臨んで進んだ生徒はその環境でも頑張れるから伸びるもんな。
自分から臨んで進んだ生徒はその環境でも頑張れるから伸びるもんな。
515実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 17:01:26.86ID:PwH8bGwm0 いい環境で育っているはずの灘・開成・麻布からノーベル賞が出ず
公立高出身ばかりなのはなぜ?
東京大学も京都大学には負けてるし…
そこに何らかのヒントがありそうだけど
公立高出身ばかりなのはなぜ?
東京大学も京都大学には負けてるし…
そこに何らかのヒントがありそうだけど
516実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 17:06:09.47ID:7IJWSp/b0517実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 17:08:11.55ID:QzFhrA8q0518実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 17:45:20.16ID:QzFhrA8q0 >>515
調べたら
東京大学 11(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)
京都大学 7(物理学賞3、化学賞2、生理学・医学賞2)
東京大学の方が受賞数の方が多い
嘘ばかり書いてどうしたいの?
調べたら
東京大学 11(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)
京都大学 7(物理学賞3、化学賞2、生理学・医学賞2)
東京大学の方が受賞数の方が多い
嘘ばかり書いてどうしたいの?
519実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 19:25:11.51ID:+njFeaoR0 高1の4月時点で
「数Tの教科書レベルを既にマスターしている」
「新書レベルの評論文を1冊読み通せる」
といった実質的な基礎学力のあるなしが重要
「○○中」の虚名だけではピチューやピカチュウにもかなわない
「数Tの教科書レベルを既にマスターしている」
「新書レベルの評論文を1冊読み通せる」
といった実質的な基礎学力のあるなしが重要
「○○中」の虚名だけではピチューやピカチュウにもかなわない
520実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 20:27:52.43ID:1T+b0q300521実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 21:26:43.23ID:7IJWSp/b0 >>519
>高1の4月時点で
>「数Tの教科書レベルを既にマスターしている」
難関狙うなら目標低すぎなように思う。
文理の上位でも数TAセンターレベル、標準大学二次レベルはマスターしてるぞ。
灘ならば数UBを入試レベルでほとんど終わっている。
>高1の4月時点で
>「数Tの教科書レベルを既にマスターしている」
難関狙うなら目標低すぎなように思う。
文理の上位でも数TAセンターレベル、標準大学二次レベルはマスターしてるぞ。
灘ならば数UBを入試レベルでほとんど終わっている。
522実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 21:26:59.73ID:QDchsAN/0 >>495
すみません。おっしゃる通りです。
>>497
あなたこそ480を読んでいますか。
>>498
民間試験は4技能試験だっていっても、出願資格に利用するだけでが合否に関係しない。
しかもA2レベルを基準にしている大学・学部が多いが、国公立大学受験者で
ボーダーラインに達している受験生なら、ほとんど何もしなくてもクリアできる。
加点方式の大学はまだましだが、仮に民間試験を40点満点とすると、共通テストとの合計で、
リーディングとリスニングが各110点、ライティングとスピーキングが各10点という、
とんでもないアンバランスな配点となる。
経済的な負担だって、徳島だとほぼGTECか英検の2択になると思われるが、2回受験すれば
約1万5千円。GTECは徳島市と阿南市、英検は徳島市にしか会場が設けられないようなので、
遠くの受験生は交通費だってバカにならないし、1日がかりになる。
また、練習のために学校でGTECを受けたり従来型の英検を受ければ、1回5〜6千円かかるし、
多分1回では済まない。
圧倒的にデメリットの方が大きいと思いますが、それでも民間試験導入を支持しますか?
すみません。おっしゃる通りです。
>>497
あなたこそ480を読んでいますか。
>>498
民間試験は4技能試験だっていっても、出願資格に利用するだけでが合否に関係しない。
しかもA2レベルを基準にしている大学・学部が多いが、国公立大学受験者で
ボーダーラインに達している受験生なら、ほとんど何もしなくてもクリアできる。
加点方式の大学はまだましだが、仮に民間試験を40点満点とすると、共通テストとの合計で、
リーディングとリスニングが各110点、ライティングとスピーキングが各10点という、
とんでもないアンバランスな配点となる。
経済的な負担だって、徳島だとほぼGTECか英検の2択になると思われるが、2回受験すれば
約1万5千円。GTECは徳島市と阿南市、英検は徳島市にしか会場が設けられないようなので、
遠くの受験生は交通費だってバカにならないし、1日がかりになる。
また、練習のために学校でGTECを受けたり従来型の英検を受ければ、1回5〜6千円かかるし、
多分1回では済まない。
圧倒的にデメリットの方が大きいと思いますが、それでも民間試験導入を支持しますか?
523実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 22:05:59.09ID:5wX0Mp170524実名攻撃大好きKITTY
2019/09/29(日) 22:40:26.10ID:QzFhrA8q0525実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 07:27:42.07ID:4sWVRUR60526実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 09:01:18.28ID:wmv/iUox0 >>524
話す技能を高める授業をしてないのに試験だけ導入しても仕方ないと思いますけどね
現在の40人授業のままでは無理です
その人数で本当にそんなことができるなら、民間の英会話教室はすでにもっと大人数でやっているでしょう
大学入試は大学での教育を受けるにふさわしい知識や技能を持っていること、
高校での学習内容の習得程度を基準に選別すべきです
大学で必要とされる英語の技能は圧倒的に読むことと書くことです
とくに読めないことには話になりません
読めない人は書くことも聞くことも話すこともできません
話す力は大学に入ってから伸ばせば十分です
話す技能を高める授業をしてないのに試験だけ導入しても仕方ないと思いますけどね
現在の40人授業のままでは無理です
その人数で本当にそんなことができるなら、民間の英会話教室はすでにもっと大人数でやっているでしょう
大学入試は大学での教育を受けるにふさわしい知識や技能を持っていること、
高校での学習内容の習得程度を基準に選別すべきです
大学で必要とされる英語の技能は圧倒的に読むことと書くことです
とくに読めないことには話になりません
読めない人は書くことも聞くことも話すこともできません
話す力は大学に入ってから伸ばせば十分です
527実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 09:17:42.86ID:ljC4mml00528実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 09:55:51.32ID:bKYenAoR0 城東は来年から人文社会コース無くすんだね。
一年は全員同じカリキュラム、
2年から文系理系に別れる。
数理コースも2年からの設置。
他の高校と同じにするわけか。
一年は全員同じカリキュラム、
2年から文系理系に別れる。
数理コースも2年からの設置。
他の高校と同じにするわけか。
529実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 09:57:57.35ID:bKYenAoR0 もともと人文は希望者が少なかったし、スーパーグローバルハイスクールの指定も外れたしってことかな。
530実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 12:06:53.21ID:gz6NI4r20 >>526
何も勉強せず、知りもしないで、教育系の掲示板に書き込むの辞めたら?
何も勉強せず、知りもしないで、教育系の掲示板に書き込むの辞めたら?
531実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 12:40:06.93ID:+CUjSIUO0 また大昔に退職した教育員じいちゃんが長文で居座ってんのか
532実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 12:44:41.08ID:wmv/iUox0 >>527,530
逆に聞きたいですね
高校の英語の授業見たことあります?
あの授業で話せるようになると思ってるんですか?
授業にオンライン英会話を取り入れてる高校もありますけど、頻度は月一回以下ですよ
逆に聞きたいですね
高校の英語の授業見たことあります?
あの授業で話せるようになると思ってるんですか?
授業にオンライン英会話を取り入れてる高校もありますけど、頻度は月一回以下ですよ
533実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 13:01:11.70ID:ljC4mml00534実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 13:41:25.71ID:H4hssNhy0 >>531
この爺さんの書き込みなのかは分からないけど、盛んに公立の城ノ内中や附属中は良い学校と持ち上げる奴が一人いるよね。
中高一貫校は良い。と説明するのに、私立の文理中については一切触れないもんな。
他の人でも良いんだけど、中高一貫校の学校選びとして城ノ内と文理どちらの学校のほうがより良い教育環境なんでしょうか?
この爺さんの書き込みなのかは分からないけど、盛んに公立の城ノ内中や附属中は良い学校と持ち上げる奴が一人いるよね。
中高一貫校は良い。と説明するのに、私立の文理中については一切触れないもんな。
他の人でも良いんだけど、中高一貫校の学校選びとして城ノ内と文理どちらの学校のほうがより良い教育環境なんでしょうか?
535実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 15:38:24.09ID:ljC4mml00 >>534
知らないことは書けないからね。城ノ内か附属の親族がいるんでしょ
私もその一人だけど公立中と違うのは感じる
文理はお金あるなら良い選択だと思うけど、詳しいことはわからない
以前、上位に手厚く下位はあんまりという意見が出てたような
中途半端な能力だとついていくのが大変かもしれないけど、収入の高いご家庭育ちは多そうだし環境はよさそう
知らないことは書けないからね。城ノ内か附属の親族がいるんでしょ
私もその一人だけど公立中と違うのは感じる
文理はお金あるなら良い選択だと思うけど、詳しいことはわからない
以前、上位に手厚く下位はあんまりという意見が出てたような
中途半端な能力だとついていくのが大変かもしれないけど、収入の高いご家庭育ちは多そうだし環境はよさそう
536実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 15:53:55.24ID:H4hssNhy0 >>535
富裕層で賢いお子さんが附属中にもいると思うけど、わざわざ中学受験、高校受験しなくても文理で6年計画で勉強した方が無駄なく大学受験に備える事が出来るのでは?と思ってしまう。
まあ附属小学校から入ってるお子さんだと既にコミュニティが出来てるので、 文理や城ノ内に移るのは得策ではないとは思うけどさ。
そもそも教育に関して意識高いご家庭は公立小学校ではなく附属小や文理小から通わせているもんな。
富裕層で賢いお子さんが附属中にもいると思うけど、わざわざ中学受験、高校受験しなくても文理で6年計画で勉強した方が無駄なく大学受験に備える事が出来るのでは?と思ってしまう。
まあ附属小学校から入ってるお子さんだと既にコミュニティが出来てるので、 文理や城ノ内に移るのは得策ではないとは思うけどさ。
そもそも教育に関して意識高いご家庭は公立小学校ではなく附属小や文理小から通わせているもんな。
537実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 16:43:02.12ID:2IgAk0q40 >>534
>他の人でも良いんだけど、中高一貫校の学校選びとして城ノ内と文理どちらの学校のほうがより良い教育環境なんでしょうか?
既にご存じかと思いますが、中高一貫校はいいことばかりでなく、欠点が大きく二つあります。
ひとつは進度が早いために付いていけない子は益々勉強できなくなる。(授業が全く分からない状態になる)
二つ目は、もともと勉強嫌いの子にとっては、高校受験という本気で勉強する機会をも失ってしまう
ということです。
しかしレベルが合えば、他の方も言われているように、大学受験に向けての効率的な学習ができます。
だから中高一貫校に行くにはある程度の能力、また勉強が好きであるという子が行くのが良いでしょう。
さて文理と城ノ内の違いですが、文理は上位(難関大学志望)に照準を合わせて進みます。
ですから置いて行かれた子は大変苦労しますし、恩恵をあまり受けられません。
文理中は、大手塾の偏差値30台でも入れますが、入るなら偏差値55程度以上はほしいところです。
偏差値50以下ですとあまり恩恵は受けられないでしょう。
城ノ内は県立ということもあり、文理のように極端に照準を絞るということはないと思います。
偏差値50程度でも問題なく恩恵が受けられるかもしれません。
逆に偏差値65を超えるようなすごく優秀な子は文理の方が恩恵を享受できるでしょう。
以上は、あくまで個人的な見方ですので、あまりきつい反論はご勘弁を。
>他の人でも良いんだけど、中高一貫校の学校選びとして城ノ内と文理どちらの学校のほうがより良い教育環境なんでしょうか?
既にご存じかと思いますが、中高一貫校はいいことばかりでなく、欠点が大きく二つあります。
ひとつは進度が早いために付いていけない子は益々勉強できなくなる。(授業が全く分からない状態になる)
二つ目は、もともと勉強嫌いの子にとっては、高校受験という本気で勉強する機会をも失ってしまう
ということです。
しかしレベルが合えば、他の方も言われているように、大学受験に向けての効率的な学習ができます。
だから中高一貫校に行くにはある程度の能力、また勉強が好きであるという子が行くのが良いでしょう。
さて文理と城ノ内の違いですが、文理は上位(難関大学志望)に照準を合わせて進みます。
ですから置いて行かれた子は大変苦労しますし、恩恵をあまり受けられません。
文理中は、大手塾の偏差値30台でも入れますが、入るなら偏差値55程度以上はほしいところです。
偏差値50以下ですとあまり恩恵は受けられないでしょう。
城ノ内は県立ということもあり、文理のように極端に照準を絞るということはないと思います。
偏差値50程度でも問題なく恩恵が受けられるかもしれません。
逆に偏差値65を超えるようなすごく優秀な子は文理の方が恩恵を享受できるでしょう。
以上は、あくまで個人的な見方ですので、あまりきつい反論はご勘弁を。
538実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 16:54:56.11ID:VnddlxF+0 >>537
逆に偏差値65を超えるようなすごく優秀な子は文理の方が恩恵を享受できるでしょう。
それって附属中で市高理数科を狙えるような生徒は附属中ではなく、文理の中高一貫校で6年計画で勉強したほうが良いケースも考えられる。という事なんですよね。
逆に偏差値65を超えるようなすごく優秀な子は文理の方が恩恵を享受できるでしょう。
それって附属中で市高理数科を狙えるような生徒は附属中ではなく、文理の中高一貫校で6年計画で勉強したほうが良いケースも考えられる。という事なんですよね。
539実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 17:58:51.67ID:2IgAk0q40 >>538
>それって附属中で市高理数科を狙えるような生徒は附属中ではなく、
>文理の中高一貫校で6年計画で勉強したほうが良いケースも考えられる。という事なんですよね。
そう考える方も当然いらっしゃいますね。
現に毎年附属小のトップクラスの何人かは文理中に行っているようですから。
でもまあ価値観はご家庭でそれぞれです。
>それって附属中で市高理数科を狙えるような生徒は附属中ではなく、
>文理の中高一貫校で6年計画で勉強したほうが良いケースも考えられる。という事なんですよね。
そう考える方も当然いらっしゃいますね。
現に毎年附属小のトップクラスの何人かは文理中に行っているようですから。
でもまあ価値観はご家庭でそれぞれです。
540実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 18:04:31.64ID:1o58lrY00 大いに参考になるね・・恩恵享受の分岐点か
541実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 18:20:40.81ID:H4hssNhy0 文理中の前後期の募集定員と愛媛の愛光中に入学する愛媛県内の生徒数は同じぐらいだよね?
文理中は愛光みたいに徳島県内の優秀な児童だけで埋まらないのは何故なんだろう?
文理中は愛光みたいに徳島県内の優秀な児童だけで埋まらないのは何故なんだろう?
542実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 18:22:17.12ID:ljC4mml00 国立大附属中からトップ高経由で難関大というルートは、徳島に限らず全国的にみられる昔からあるエリートルート。
伝統に期待する面や全世代に共通する価値観は魅力的
カリキュラム不利は分かったうえで選択してるから、個人や塾でしっかり一貫校に負けないプラン立ててるけどやはり無駄はあるよね
伝統に期待する面や全世代に共通する価値観は魅力的
カリキュラム不利は分かったうえで選択してるから、個人や塾でしっかり一貫校に負けないプラン立ててるけどやはり無駄はあるよね
543実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 18:25:34.70ID:H4hssNhy0 教育に関しては公立の中学校、高校で大丈夫と考えている保護者が多いのかな?
それとも保護者自身がそういった公立の学校での教育環境で育って来たから、子供も同じようにと考えるのだろうか?
それとも保護者自身がそういった公立の学校での教育環境で育って来たから、子供も同じようにと考えるのだろうか?
544実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 19:26:35.05ID:2IgAk0q40 >>543
>教育に関しては公立の中学校、高校で大丈夫と考えている保護者が多いのかな?
というよりも情報不足でそれ以外の選択肢に関心が向かない人が多いのでしょう。
ネット時代で情報はいくらでも手に入るとはいえ、手に入れるには積極的に入れようとしないと入らないですから。
インターエデュを眺めているだけでも都会の保護者がどれだけ必死か分かります。
それだけでも意識は変わるかも知れませんね。
>教育に関しては公立の中学校、高校で大丈夫と考えている保護者が多いのかな?
というよりも情報不足でそれ以外の選択肢に関心が向かない人が多いのでしょう。
ネット時代で情報はいくらでも手に入るとはいえ、手に入れるには積極的に入れようとしないと入らないですから。
インターエデュを眺めているだけでも都会の保護者がどれだけ必死か分かります。
それだけでも意識は変わるかも知れませんね。
545実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 20:11:45.03ID:4sWVRUR60 >>527
そうじゃなくて、英語民間試験はすでに骨抜きになっているわけ。
いわゆる旧帝大の大部分では受験しなくていいことになっているし、
徳島大みたいに出願基準にしているところは受験生が減ることを
恐れて99%クリアできるレベルを設定し、加点方式のところだって、
共通テストのリーディング・リスニングの2技能試験に比べて極端に
配点が少ないところがほとんど。
これに反対することで守旧派のように言われるのは心外です。
そうじゃなくて、英語民間試験はすでに骨抜きになっているわけ。
いわゆる旧帝大の大部分では受験しなくていいことになっているし、
徳島大みたいに出願基準にしているところは受験生が減ることを
恐れて99%クリアできるレベルを設定し、加点方式のところだって、
共通テストのリーディング・リスニングの2技能試験に比べて極端に
配点が少ないところがほとんど。
これに反対することで守旧派のように言われるのは心外です。
546実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 22:09:43.73ID:8tNeJxEt0 現役進学率推移(県教委データ)
卒業年__国立進学_公立進_卒業生数_国立率_国公率
1998_1169_122_9885_0.118_0.131
1999_1077_117_9335_0.115_0.128
2000_1059_100_9436_0.112_0.123
2001_1087_132_9243_0.118_0.132
2002_1094_114_9334_0.117_0.129
2003_1055_130_8785_0.120_0.135
2004_1050_125_8647_0.121_0.136
2005_0959_166_8161_0.118_0.138
2006_0981_290_7745_0.127_0.164
2007_1153_122_7879_0.146_0.162
2008_1124_151_7375_0.152_0.173
2009_1091_245_7037_0.155_0.190
2010_1100_202_6955_0.158_0.187
2011_1109_219_6785_0.163_0.196
2012_1033_157_6655_0.155_0.179
2013_0975_206_6672_0.146_0.177
2014_0924_197_6616_0.140_0.169
2015_0871_194_6455_0.135_0.165
2016_0965_206_6331_0.152_0.185
2017_0939_177_6443_0.146_0.173
2018_0895_211_6263_0.143_0.177
2019_0883_191_6341_0.139_0.169
卒業年__国立進学_公立進_卒業生数_国立率_国公率
1998_1169_122_9885_0.118_0.131
1999_1077_117_9335_0.115_0.128
2000_1059_100_9436_0.112_0.123
2001_1087_132_9243_0.118_0.132
2002_1094_114_9334_0.117_0.129
2003_1055_130_8785_0.120_0.135
2004_1050_125_8647_0.121_0.136
2005_0959_166_8161_0.118_0.138
2006_0981_290_7745_0.127_0.164
2007_1153_122_7879_0.146_0.162
2008_1124_151_7375_0.152_0.173
2009_1091_245_7037_0.155_0.190
2010_1100_202_6955_0.158_0.187
2011_1109_219_6785_0.163_0.196
2012_1033_157_6655_0.155_0.179
2013_0975_206_6672_0.146_0.177
2014_0924_197_6616_0.140_0.169
2015_0871_194_6455_0.135_0.165
2016_0965_206_6331_0.152_0.185
2017_0939_177_6443_0.146_0.173
2018_0895_211_6263_0.143_0.177
2019_0883_191_6341_0.139_0.169
547実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 22:12:01.38ID:8tNeJxEt0 2019.4 徳島県内現役生進学先(県教委データ)
(注:合格者数ではなく進学者数)
国立_進学数_公立_進学数_私立_進学数
徳島_384_高工_015_四国_447
高知_061_高県_015_文理_371
香川_058_都留_012_松山_058
岡山_052_大市_012_岡理_048
愛媛_047_尾道_012_関学_048
鳴教_034_大府_009_神学_045
神戸_025_下関_009_近畿_036
広島_025_北九_008_立命_033
大阪_018_兵庫_007_京産_029
静岡_018_横市_005_同志_026
名古_012_首都_005_関外_022
北海_009_神外_005_大工_021
山口_009_福知_005_大産_020
島根_009_岡県_005_関西_020
京都_008_島県_005_神女_020
現役国立大学進学者数_0883
現役公立大学進学者数_0191
現役私立大学進学者数_1933
(注:合格者数ではなく進学者数)
国立_進学数_公立_進学数_私立_進学数
徳島_384_高工_015_四国_447
高知_061_高県_015_文理_371
香川_058_都留_012_松山_058
岡山_052_大市_012_岡理_048
愛媛_047_尾道_012_関学_048
鳴教_034_大府_009_神学_045
神戸_025_下関_009_近畿_036
広島_025_北九_008_立命_033
大阪_018_兵庫_007_京産_029
静岡_018_横市_005_同志_026
名古_012_首都_005_関外_022
北海_009_神外_005_大工_021
山口_009_福知_005_大産_020
島根_009_岡県_005_関西_020
京都_008_島県_005_神女_020
現役国立大学進学者数_0883
現役公立大学進学者数_0191
現役私立大学進学者数_1933
548実名攻撃大好きKITTY
2019/09/30(月) 23:50:10.19ID:gz6NI4r20 >>545
だからそれは過渡期の必然性とは思わないの?
だからそれは過渡期の必然性とは思わないの?
549実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 19:17:10.67ID:3mALG9YK0 初期の文理に「大昔・城南」の退職先生・優秀メンバーが居たという
ガミラスとイスカンダルのように似てないが共通項が多い だから強い
ガミラスとイスカンダルのように似てないが共通項が多い だから強い
550実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:39:01.41ID:sk9x/nTf0 昔の城南の先生が特に優秀だったということはない。
単に優秀な生徒が集まっていただけ。
今の理数科だって同じだろ。市高の先生がとりわけ優秀ということではない。
単に優秀な生徒が集まっていただけ。
今の理数科だって同じだろ。市高の先生がとりわけ優秀ということではない。
551実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:41:41.09ID:p9XOCNbA0 >>550
何故言い切れる?
何故言い切れる?
552実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:48:47.96ID:EntFjWC40 >>549
今の文理はまだいたの?
の昔懐かしの先生がまだ沢山いる。
文理以外の中高は通ったことないけど、文理の強みはカリキュラムと、入試に一直線なことかな。
入試に関しては、附属、理数科より無駄はないだろうし、優秀な子は優遇されるからね。
あくまで個人の感想の範囲です。
今の文理はまだいたの?
の昔懐かしの先生がまだ沢山いる。
文理以外の中高は通ったことないけど、文理の強みはカリキュラムと、入試に一直線なことかな。
入試に関しては、附属、理数科より無駄はないだろうし、優秀な子は優遇されるからね。
あくまで個人の感想の範囲です。
553実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:51:28.32ID:kAZVwQMK0554実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:57:37.77ID:sk9x/nTf0 >>551
じゃあ優秀だったと言い切れる?
じゃあ優秀だったと言い切れる?
555実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 20:59:41.70ID:p9XOCNbA0556実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 21:00:37.41ID:sk9x/nTf0 >>555
今日のおまゆう
今日のおまゆう
557実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 21:05:54.85ID:p9XOCNbA0 >>556
日本語でよろしくお願いします。
日本語でよろしくお願いします。
558実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 21:58:14.48ID:UrgbYYMD0559実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 22:05:33.86ID:UrgbYYMD0560実名攻撃大好きKITTY
2019/10/01(火) 22:11:19.29ID:EntFjWC40 >>559
それより定年の問題がないのが凄い
それより定年の問題がないのが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- フジ親会社、25年3月期は赤字201億円 [少考さん★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】財務省解体デモ、なんか楽しそうwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【産経】高市早苗 「岩屋毅外相は、もともと保守の人ではない。私の国旗損壊罪法案を潰しました」 [476729448]
- 【悲報】日本のインフレ物価高の原因、『賃上げ』だった…「生産性以上に賃上げした結果がコストプッシュインフレ。バカじゃん」867万 [257926174]
- ドイツのキ民社同/社民連立新政権、「現金オンリー禁止」を目指す [377482965]
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- きゃーのび太