宮城県の入試で内申と得点の相関図を考えるときに、横軸を左から右に高い方から低い方に減らすんだが、何故かね?

中学の数学でグラフを書くときには、左から右に増やすように教える。高校数学で相関図を考えるときも同様。左から右は数字を増やす方向だ。

何か理由があるのか?