昔から公立回避の流れはあった。
サロンは歴史を勉強した方が良さそう。

>>695
都立全盛の頃は私立中学から都立高校に行く流れだったんだよ。

団塊の世代の頃の東京は子供が多すぎて公立中学が二部制とかになっててロクに勉強できる環境になかった。
だからそれを避けるために中学受験して私立中学や国立中学に行って、そこから都立高校に行くって流れだったんだよ。
キッツイだろ?

だから私立も今みたいに先取りとかしなかった。
都立がもうダメだって話になったら、そのまま高校に上がる子が増える。
そうすると、それまでみたいに高校受験を気にしなくて良くなるから、
その余力でどんどん先取りするようになって今の中高一貫スタイルが完成。