昔は旧帝、一期校、二期校の区分けが厳然としてあった
そして、東大京大は別として、旧帝は横並び、一期校の中でも横並び、二期校っでもそうだった
なぜなら、地元に近いところを受験するのが基本であり、多少の難易度の違いはどうでもよかったからだ

それが共通一次で激変する
難易度で、例えば、大阪大>神戸大>横国>名古屋>九州>東北>>北大と判明した
次に、二回受験化でまた激変する
一度ぐちゃぐちゃになったので、大学の格がその拠りどころとなり、東名九横並び、そして神戸などが凋落する
そして今度は私大バブル、実は首都圏バブルでもある
千葉大なんて金沢どころか信州並だったのに、存在感を増す
埼玉大などそれまでは誰も知らないくらいだった

話は戻るが、元々金沢>>新潟だった
それが、新潟が学部も多く、学生が多いことから、予備校マーケットになりやすいこともあり、徐々に伸びていく
そしていつのまにか、山形よりワンランク上として認知され、広範囲から学生を集めるように
一方、金沢は人口が多くない分頭打ち
結局金沢は凋落し、新潟に並ばれる
キャンパス移転も、余りに田舎過ぎて大打撃だった