個人的には文理10校は特別に多いとは思わない。公立という枠内の公平さを考えれば別に
これくらいの数があってもかまわないだろうし、10校の中で序列が出来るのは当然の事だ。
受験生は自分の学力にあった高校を選んだり、近くの高校を優先的に選択するのも自由な
わけだし。

岸和田がさんざん叩かれているけど仮に入れ替えがあるとして岸和田を実績で上回る高校が
存在するか?比較的ましな泉陽にしても京大阪大神大の合格者数は悲惨だよな。俺はむしろ
少子化が進む今だからこそ文理校を増やして大阪府の学力の底上げを目指すべきだと思って
いる。だから今回セカンド校がただの1校も新規文理校に名乗りを挙げなかったのは本当に残念
というか情けない思いがした。所詮公立高校の教師陣なんてこの程度かなと。もっとも公立の
場合、校長のやる気に左右される場合が多いけれど1校もないとは・・・やる気ゼロかよ。