中学時代に高校の先取りをしないで公立中高一貫の存在意義はどこにあるの?
という話が出そうだが、全く先取りしないわけでもなく、かといって私立なみに
先取りするわけではなく、全体的にじわっとしみ出す感じで中高の境界があいまい
という感じのところも多い。
高校に行ってからはハイスピード授業だが、中学の時点でテスト内容が記述式論述式の
ウェートが非常に高かったり、進度もそこそこ速かったりで、高校のハイスピード授業に
違和感を抱かない程度に鍛えられる。
よって、本格的な先取りがない事に対してそれほど失望する事はないです。