>札北は歴史的に見ても進学校化したのは昭和末期。
札南と同等の扱いを受けるようになったのは石狩2学区制になってから。

てか、昭和の末期近くまでは小学区制だったから、進学校なんていう概念はほとんどなかった。
年によっては月寒や開成が抜きん出たこともあったし、
札南だって昭和20年代から40年代前半までは毎年東大一桁のショボイ学校にすぎなかった。
それに、40年代から昭和の末期にかけて凄かったのは、札南でなく私立の函館ラサールだった。
さらに、平成になってからは率では北嶺に脅かされ、また数では札北とどっこいどっこいといった状態。

要するに、札南が他を圧倒して凄かった時期なんて戦後は全くなかったといってもいい。