>>974
俺への質問かな?
さすがに瀬戸内海の個々の島の名前までは
詳細に書き写してないからメモではわからないね…
個人的には備讃諸島の名前自体は以前からあったと思う
備讃諸島の直島諸島にある豊島や直島で産廃の不法投棄事件があってね
最終的に何処がお金出して処分するのかとか
どうやって島の自然環境を回復して行くのか?とか
当時業界内で注目された場所なので聞き覚えはある

ただし聞いた時にはもう名称が以前と変わっていたのならちょっとわからないね
広島と岡山の位置が逆だったとか
宮島が陸続きでバスで宮島に行った記憶とかを持ってる人達の記憶を
詳しく調べたら40年から30年以上前にそういう変化が起きた可能性が高いらしい…
人によって若干タイムラグがあるけど
備讃諸島出現がそのくらい昔に起きた変化だとしたら不明だね

瀬戸内海の島の数は増えたなあと個人的に思うよ
でも一般的な地図に名前が載らない小さな無人島で存在してたのが大きくなったのか
いきなり出現した島なのかはわからないね

>>975
ほんとだ!Googleアースと地球儀でみても
ウクライナはロシアの実行支配地域側だけが大きくなってるね…
このために形が変わって見えるよ
ベラルーシも少し大きくなってるけど
ロシアはシベリアから極東側が目で見てわかる程に大きくなってる