>>347
私よりもその方面に詳しい同年代の者が一人
「そういえば中学で月の縁起の方で張衡ならったら、高校で今の解釈に変更されてて、頭に来た覚えある」
って記憶の者がいました。
私は当時国語も漢詩も苦手でして、せいぜい勉強としてざっと習ったのみですからね…

そう言われて見れば、当時同じ様な事で教師に抗議したら「何を言ってるいるんだ君は?」ってポカーンとされて翌週
「ええと一部の学校で間違った解釈で張衡の詩を解説した様ですがこちらが正しい解説です」
と訂正された。その時どうやら私以外にも同様の指摘をしていた生徒が多くいた事を教師から言われたのを思い出したました。
でも令和の時に万葉集で説明された時に違和感感じ無かったので、昔に変わったとしか思えない…
この変化時期のズレの発生は、私には複数の世界が存在しているとしか考えられ無い