・救急車のサイレン音が去り際に低くなること
→昔からそうでしたー。ドップラー効果も授業で習ったなー
・江戸時代に電気があったかどうか
こちらに来て検索すると、実は江戸時代から電気と発電所があった可能性がある、発電所の写真が残っている??なんてページが見つかりそうになってぴっくりしました。自分の記憶では、江戸時代には、平賀源内がじさくのそうち(エレキテル)で、手回しでごく小さい電流を作った記録はあるけれど、江戸時代に電気は無かったです
・聖書の文言(または英単語の解釈)
今の世界の聖書マンデラを解説している方のブログに「エイリアンという単語は外国人という意味、ハイウェイという単語は街道という意味があり、これらの単語は昔からあった」と書いてありましたが、以前の世界ではエイリアンは宇宙人、ハイウェイは高速道路という意味しかなかく、かなり近代になってメジャーになった単語だったように記憶しています。

色々違いすぎて検索するのがこわいので、しばらくは検索はそこそこにして、家族や周りの人に親切に接するようにして過ごしてみます。もしかしてそうしてから検索すると、現時点の世界設定がさらに変わるんじゃないかと期待していますw