メインはハッカイを持った島帰りのやつは誰なのか?その後何処に行ったか?その目的は果たされたのか?とかどうだろう。
あっちこっちでまとめられてるから元スレはいらんよな。
久しぶりにコトリバコの考察しようぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:05:49.04ID:GH2fgSWg02土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:07:20.88ID:GH2fgSWg0 ちなみに、コトリバコの土地が何処かは今回はやめておこう。数年前に同じようなのが立って俺も考察に加わったんだけど、これさがしてると同和地区晒しになるし、凸れば現地にも迷惑だしな。
3土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:08:02.82ID:GH2fgSWg0 コトリバコの製法を伝えて、ハッカイをもって去った人物が関わっていた隠岐での反乱。ウィキだけど参考までに
隠岐騒動
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E5%B2%90%E9%A8%92%E5%8B%95
隠岐騒動
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E5%B2%90%E9%A8%92%E5%8B%95
4土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:15:00.57ID:GH2fgSWg0 島側の人間らしいから、ハッカイを使うとすれば松江藩側にだよな、怪しいのは山郡宇右衛門か松平定安あたり?
5土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:17:41.70ID:GH2fgSWg0 どこからこの男がコトリバコの知識を得たのかも謎だよね。
隠岐にはそんな風習無かったって昔調べた人が言ってたが、貿易の中継地として栄えてたらしいし、あちこちから情報あつまってきてたんだろうな
隠岐にはそんな風習無かったって昔調べた人が言ってたが、貿易の中継地として栄えてたらしいし、あちこちから情報あつまってきてたんだろうな
6土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:22:32.60ID:GH2fgSWg0 >>島民側に同情的な薩摩藩、長州藩、鳥取藩が仲介し
ここも怪しい、脅しとか取引材料に使った?
ここも怪しい、脅しとか取引材料に使った?
7土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:23:54.82ID:GH2fgSWg0 チッポウ、7つ以上のは絶対作るなと話しておきながら自分はハッカイをつくって持っていったのも怪しい。それ以上だとどうなると言うのだろ?
2019/05/22(水) 22:32:43.30ID:Iw/a5SJg0
坪のしたの方に蛇いれて金網いれて上に蛙置いて
その坪を憎いやつの軒下に埋めるとかいうのが変形したんじゃないのかな
その坪を憎いやつの軒下に埋めるとかいうのが変形したんじゃないのかな
9土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 22:39:05.30ID:GH2fgSWg0 なにそれ?
どうなるの?
どうなるの?
10土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/22(水) 23:10:07.14ID:GH2fgSWg0 抱衣壷ってのとは別だよね?そんな風習もあるんだ
11本当にあった怖い名無し
2019/05/22(水) 23:36:04.12ID:Wz7Z+mOh0 https://i.imgur.com/O12Snuj.jpg
河野外相が謎の「ベーコン」ツイート、ネットで話題に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3226067
【5月21日 AFP】
河野太郎(Taro Kono)外相が21日、ツイッター(Twitter)で「ベーコン」に関する謎の投稿を行い、困惑した反応や「機密情報を暗号でツイートしている」など冗談めいた臆測が広がっている。
【編集部おすすめ】「ビール片手に孫抱っこ」どこが悪い? 写真炎上の豪首相、批判を一蹴
河野外相は約51万3000人がフォローする公式アカウントで「ああ、ベーコンは、結局、^%£$+*.!%....」とツイート。この投稿は混乱を招いた一方で、普段の外交協議に関するツイートよりも何倍も多いリツイートや「いいね」につながった。
また他のソーシャルメディアでも話題となり、「外交機密なのか」「働き過ぎで壊れてしまった」などのコメントが寄せられた。
同投稿に関するコメントはこれまでのところ発表されておらず、外務省も口を閉ざしている。
(c)AFP
河野外相が謎の「ベーコン」ツイート、ネットで話題に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3226067
【5月21日 AFP】
河野太郎(Taro Kono)外相が21日、ツイッター(Twitter)で「ベーコン」に関する謎の投稿を行い、困惑した反応や「機密情報を暗号でツイートしている」など冗談めいた臆測が広がっている。
【編集部おすすめ】「ビール片手に孫抱っこ」どこが悪い? 写真炎上の豪首相、批判を一蹴
河野外相は約51万3000人がフォローする公式アカウントで「ああ、ベーコンは、結局、^%£$+*.!%....」とツイート。この投稿は混乱を招いた一方で、普段の外交協議に関するツイートよりも何倍も多いリツイートや「いいね」につながった。
また他のソーシャルメディアでも話題となり、「外交機密なのか」「働き過ぎで壊れてしまった」などのコメントが寄せられた。
同投稿に関するコメントはこれまでのところ発表されておらず、外務省も口を閉ざしている。
(c)AFP
12本当にあった怖い名無し
2019/05/23(木) 03:20:54.65ID:0X5BZhZc0 恐怖とか、ネガティブな感情、すなわち【影】にして実態のないもの、《反未来》、物質主義、科学主義、唯物
というわけで、仮想世界もとい異世界の脅威、危機として
主人公の反対側の存在が出て来て、世界体制側のボス、もとい魔王として君臨して
仮想世界にいる魂の大量撃墜が開始されてしまう。
というわけで、仮想世界もとい異世界の脅威、危機として
主人公の反対側の存在が出て来て、世界体制側のボス、もとい魔王として君臨して
仮想世界にいる魂の大量撃墜が開始されてしまう。
2019/05/23(木) 08:39:58.63ID:y98gumyD0
考察とか言って65分で終了かよ
14土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/23(木) 09:58:00.31ID:ZJ5F/Kqf0 >>13
ごめんごめん、隠岐騒動のおそらく軍に奪い返されたって辺りが怪しいかなと調べてたんだけどさ、ネットにはあんまり話転がってなくて評判いいからこれキンドルで読んでた
松本 侑子
島燃ゆ 隠岐騒動 (光文社文庫)
うまいことお偉いさんの一家が変死とかないもんだw
ごめんごめん、隠岐騒動のおそらく軍に奪い返されたって辺りが怪しいかなと調べてたんだけどさ、ネットにはあんまり話転がってなくて評判いいからこれキンドルで読んでた
松本 侑子
島燃ゆ 隠岐騒動 (光文社文庫)
うまいことお偉いさんの一家が変死とかないもんだw
15土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/23(木) 10:51:42.47ID:XcxHkcrD0 ハッカイの使い方がチッポウまでと違うのかな?
コトリバコ、子供を産める女と子供にしか効かないけど、実際殺したいのは実権握ってる大人の男だよな、もちろんこれでも十分すぎるけど。
でも大人の男にも効くとなると、誰も持ち運べなくなるし、本編の完成御披露目の時にみんな死んじゃう
同じ効果だったらハッカイの必要ないし、どんな効果や使い方なんだろ?
コトリバコ、子供を産める女と子供にしか効かないけど、実際殺したいのは実権握ってる大人の男だよな、もちろんこれでも十分すぎるけど。
でも大人の男にも効くとなると、誰も持ち運べなくなるし、本編の完成御披露目の時にみんな死んじゃう
同じ効果だったらハッカイの必要ないし、どんな効果や使い方なんだろ?
2019/05/23(木) 11:55:20.46ID:KoBXn1XN0
>>15
通りすがり。そういや、「秘十村」って漫画があるが、まんまコトリバコの題材を使って漫画にしてんのなw
こんな↓感じ。
抜粋。
「聞いたことがある・・・その箱は禁断の秘呪により作られ、箱の中には子供の血肉が入れられている。
一人分ならイッポウ。二人分ならニホウ。そうして三人、四人と徐々に人数は増やしていき八人分入れたハッカイに至っては
世界を滅ぼすほどの呪詛の箱になる・・・」 「覇の子は、その呪いの箱を一人一人が体内に宿している子供・・・」
こんなんもあるとw
通りすがり。そういや、「秘十村」って漫画があるが、まんまコトリバコの題材を使って漫画にしてんのなw
こんな↓感じ。
抜粋。
「聞いたことがある・・・その箱は禁断の秘呪により作られ、箱の中には子供の血肉が入れられている。
一人分ならイッポウ。二人分ならニホウ。そうして三人、四人と徐々に人数は増やしていき八人分入れたハッカイに至っては
世界を滅ぼすほどの呪詛の箱になる・・・」 「覇の子は、その呪いの箱を一人一人が体内に宿している子供・・・」
こんなんもあるとw
2019/05/23(木) 12:04:01.25ID:KoBXn1XN0
題材じゃ無かった。素材ってかパーツだな。
18土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/23(木) 12:07:47.69ID:lcxdPFI1019土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/23(木) 12:12:21.84ID:lcxdPFI10 同じ2ちゃん出身だとリョウメンスクナもそう言えば日本を滅ぼす系の落ちだったね。
尊皇攘夷を掲げて、倒幕がなった後に自治を軍に剥奪されてだから、日本ごと滅ぼそうとしたはありうるか
尊皇攘夷を掲げて、倒幕がなった後に自治を軍に剥奪されてだから、日本ごと滅ぼそうとしたはありうるか
2019/05/23(木) 14:19:05.59ID:y98gumyD0
オマエ ザツダン シタカッタ ダケダロ
2019/05/23(木) 17:59:48.28ID:vor6z1CK0
人の悪口を言う事しか能のない哀れなド低脳の
"井上美和"
お前のような顔、性格共にドブスwwwwwwwwwで心の貧乏人!!人間のクズ!!で
生皮使用子以下のにわかドラクエヲタ(笑)は
昔から因果応報って言ってな
お前のような奴はマジでぜってーロクな死に方しねーーーぞ!!wwwwwwwww
"井上美和"
お前のような顔、性格共にドブスwwwwwwwwwで心の貧乏人!!人間のクズ!!で
生皮使用子以下のにわかドラクエヲタ(笑)は
昔から因果応報って言ってな
お前のような奴はマジでぜってーロクな死に方しねーーーぞ!!wwwwwwwww
23土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/23(木) 18:57:16.46ID:vY/A/TB80 コトリバコつかう?
2019/05/23(木) 21:44:30.36ID:ZwCVnYfJ0
ホラー淫夢でオカルト知識付いたゾ
2019/05/24(金) 08:40:31.31ID:DfZ82+oK0
おい考察
2019/05/26(日) 20:11:18.05ID:fgHV+v8Z0
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死
27本当にあった怖い名無し
2019/05/26(日) 20:11:46.05ID:fgHV+v8Z0 呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪死SM呪死呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死
呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死kjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmtkjmnszkmtmt呪死SM呪死SM呪死怨呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪死呪怨死呪死mtmtkjmnszkmtmtkjmnszk呪死呪怨死怨念怨霊呪牢死呪死呪怨死呪怨死呪死呪牢死
28土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/26(日) 20:35:17.48ID:4etnMmNk0 そんなにうらんでるなら探してみる?
2019/05/29(水) 13:11:16.03ID:kBvh/y9c0
昨日、数年前のスレを見てきたよ
場所と神社を探してるスレ
場所と神社を探してるスレ
30土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 15:32:18.08ID:hZUqEdlK0 1がすぐいなくなっちゃったからね、不謹慎言われても現地調査で写真残すぐらいはやってほしかった
いつか俺もいってみたいもんだ
いつか俺もいってみたいもんだ
2019/05/29(水) 20:19:35.25ID:kBvh/y9c0
32土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 21:04:46.95ID:hZUqEdlK0 あれね、当日の俺のレス95と150にもアンカーついてるんだけど、正解って事なのかな??
ほんと意味ありげだよね、翻訳かけてそれっぽくするとああなるんだけど、中国語なのかな?文法正しいのかまったくわかんなかった
ほんと意味ありげだよね、翻訳かけてそれっぽくするとああなるんだけど、中国語なのかな?文法正しいのかまったくわかんなかった
33土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 21:08:19.34ID:hZUqEdlK0 作り方の元祖がやっぱり大陸っていいたいのかな?隠岐が貿易の拠点になってたらしいから、向こうから入ってきた呪法ってのはなんとなく理解できるけど、なんでそこで出雲が出てくるんだろ?
2019/05/29(水) 22:56:02.71ID:kBvh/y9c0
原文は大まかなあらすじしか覚えてないけど、この↓カタカナの文言が原文にあったのなら神社は出雲系なのかな?
>478 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/30(日) 19:02:22.18 ID:VPJUwOOO0.net
>考察中ちゃちゃ入れてすまん通りすがり
>この神社ってもろ出雲大社教じゃないの
>原文にまんまヒント出てんじゃん
>カシコミカシコミモマモウス
> ↑これ
>申し上げるがモマモウスになる部分って大社教の大祓祝詞以外知らんのだけど
>作者のミスか創作だからヒント置いといたんだとずっと思ってたんだが
>478 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/30(日) 19:02:22.18 ID:VPJUwOOO0.net
>考察中ちゃちゃ入れてすまん通りすがり
>この神社ってもろ出雲大社教じゃないの
>原文にまんまヒント出てんじゃん
>カシコミカシコミモマモウス
> ↑これ
>申し上げるがモマモウスになる部分って大社教の大祓祝詞以外知らんのだけど
>作者のミスか創作だからヒント置いといたんだとずっと思ってたんだが
35土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 23:26:13.30ID:hZUqEdlK0 確認したけど、これは原文にあるね
となると出雲系なのは確定なのかな?さっきのアンカにも
>>島根県出雲市には富神社(とびじんじゃ)があり摂社に
胞衣荒神(よな こうじん)が奉齋されている
ってあるね、ここはやっぱり出雲系みたいなんだけど、胞衣荒神=スサノオとして蛇を奉ってるんだって。
スサノオで蛇といえば八岐大蛇だよね、ハッカイの8と被るんだけと、関係あるのかな?
となると出雲系なのは確定なのかな?さっきのアンカにも
>>島根県出雲市には富神社(とびじんじゃ)があり摂社に
胞衣荒神(よな こうじん)が奉齋されている
ってあるね、ここはやっぱり出雲系みたいなんだけど、胞衣荒神=スサノオとして蛇を奉ってるんだって。
スサノオで蛇といえば八岐大蛇だよね、ハッカイの8と被るんだけと、関係あるのかな?
36土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 23:29:24.01ID:hZUqEdlK0 あっ、スサノオ奉ってるといってもメインは八束水臣津野命 らしい
詳細
「出雲国風土記(いずものくにふどき)」の国引き神話に登場する神。
出雲(島根県)の国がせまいので,新羅(しらぎ)(朝鮮)や高志(こし)(北陸)などの国のあまった土地に綱をかけてひきよせ,領土を拡大したという。出雲の国名の命名者とされる。「古事記」では淤美豆奴神(おみずぬのかみ)。
詳細
「出雲国風土記(いずものくにふどき)」の国引き神話に登場する神。
出雲(島根県)の国がせまいので,新羅(しらぎ)(朝鮮)や高志(こし)(北陸)などの国のあまった土地に綱をかけてひきよせ,領土を拡大したという。出雲の国名の命名者とされる。「古事記」では淤美豆奴神(おみずぬのかみ)。
37土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/29(水) 23:32:54.88ID:hZUqEdlK0 こっちも8なんだよね…意味ありげな符丁だね
2019/05/30(木) 01:03:27.27ID:jzezTZI70
原文をもうあまり見たくないので、曖昧な記憶なままで話して申し訳ない
原文を書いた人は、出雲系ではないとは言ってなかったんだっけ?
「島根の人ならわかると思うけど○○系って書くと即バレするから言えない」って言っただけなんだっけ?
あと、>>35さんは何故そのコテ名にしたんですか?
話したくなければ話さなくて大丈夫です
原文を書いた人は、出雲系ではないとは言ってなかったんだっけ?
「島根の人ならわかると思うけど○○系って書くと即バレするから言えない」って言っただけなんだっけ?
あと、>>35さんは何故そのコテ名にしたんですか?
話したくなければ話さなくて大丈夫です
39土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 10:09:59.69ID:/fxjGXpL0 原文、人によっては体調壊したりするみたいだよね。原文といっても当時のスレはもう見れないみたいだけど
>>島根の人ならわかると思うけど○○系って書くと即バレするから言えない
これ、俺も記憶にあるんだけど小箱さんの発言で見つかんないんだよね??なにか他のと俺もごっちゃになってるのかマンデラ的なやつなのか
土はあんまり意味ないですwよくSNSとかで使ってる名前から一部持ってきただけw
>>島根の人ならわかると思うけど○○系って書くと即バレするから言えない
これ、俺も記憶にあるんだけど小箱さんの発言で見つかんないんだよね??なにか他のと俺もごっちゃになってるのかマンデラ的なやつなのか
土はあんまり意味ないですwよくSNSとかで使ってる名前から一部持ってきただけw
40土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 10:21:59.79ID:/fxjGXpL0 ごめんなさい、みつかりました
397 :小箱 ◆/7qG64DDfc :2005/06/08(水) 23:25:14 ID:0GDcLRRy0
>>395 何系と聞かれると、現時点ではホントに無理です。
島根に住んでる方なら分かると思いますが、島根で「何系の神社だ!」
って言うと、その時点でアウトですから。
ごめんなさい。
397 :小箱 ◆/7qG64DDfc :2005/06/08(水) 23:25:14 ID:0GDcLRRy0
>>395 何系と聞かれると、現時点ではホントに無理です。
島根に住んでる方なら分かると思いますが、島根で「何系の神社だ!」
って言うと、その時点でアウトですから。
ごめんなさい。
2019/05/30(木) 12:09:43.17ID:4H/PuwQ90
出雲大社は陰陽五行の地属性なので、関連してるコテ名にしたのかなとふと気になっちゃって…
なぜ陰陽五行が浮かんだかというと、原文スレから数年後に類似した箱の出来事を報告した人のスレで陰陽の事が書かれてたので、つい
でも自分は陰陽や五行については半年ほど前から調べ始めただけなので無知です…
>2014/08/26(火)09:24:30ID:Fpma9q07n
>マジレスするとああいうのって神道じゃなくて、陰陽道や修験道、密教なんかが担当するもんだった
>神仏習合の時代ならあったかもだけど明治時代にソレ系(神道以外のもんや迷信くさいもん)は大抵廃棄されてるからね
なぜ陰陽五行が浮かんだかというと、原文スレから数年後に類似した箱の出来事を報告した人のスレで陰陽の事が書かれてたので、つい
でも自分は陰陽や五行については半年ほど前から調べ始めただけなので無知です…
>2014/08/26(火)09:24:30ID:Fpma9q07n
>マジレスするとああいうのって神道じゃなくて、陰陽道や修験道、密教なんかが担当するもんだった
>神仏習合の時代ならあったかもだけど明治時代にソレ系(神道以外のもんや迷信くさいもん)は大抵廃棄されてるからね
2019/05/30(木) 12:14:19.72ID:4H/PuwQ90
去年は隠岐騒動から150年でしたね…
2019/05/30(木) 12:33:16.28ID:4H/PuwQ90
神社でお祓いというか封印しなおす際は何か書かれた紙のようなものは添える(入れる?)のかな?
>179 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 03:53:55.00 ID:uJK3WRg80.net
>入ってる物を払うなんて実際にはできないんだよ
>だから色んな方法で密封する
>定期的に払うのは
>実は払ってるんじゃなくて再密封する作業
>この時に中から出てくる匂いを嗅いでしまうことがある
>180 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 04:38:33.50 ID:V+Sztyc80.net
>>>179
>正解。
>185 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 08:41:53.75 ID:V+Sztyc80.net
>>>179
・封じ込めの用語としては古い言い回しだと「密封」とは言わずに「窒」スルだな。
>179 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 03:53:55.00 ID:uJK3WRg80.net
>入ってる物を払うなんて実際にはできないんだよ
>だから色んな方法で密封する
>定期的に払うのは
>実は払ってるんじゃなくて再密封する作業
>この時に中から出てくる匂いを嗅いでしまうことがある
>180 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 04:38:33.50 ID:V+Sztyc80.net
>>>179
>正解。
>185 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/01(土) 08:41:53.75 ID:V+Sztyc80.net
>>>179
・封じ込めの用語としては古い言い回しだと「密封」とは言わずに「窒」スルだな。
44土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 13:31:15.35ID:/fxjGXpL0 そうだよね、神道、神主とかはなにか霊的な能力をもって払うのではなく、祝詞として神様にお願いしてなんとかしてもらうだけって聞くもんね
少なくとも普通の神社で祝詞唱えながら手を切って相手の口に突っ込んで払うとかは聞かないね。
神仏習合でまざったとなれば、隠岐騒動が明治維新の頃なんだから当時はあって、その後なくなっていったが、Mさんのところではコトリバコがあったためにこっそり残った?
少なくとも普通の神社で祝詞唱えながら手を切って相手の口に突っ込んで払うとかは聞かないね。
神仏習合でまざったとなれば、隠岐騒動が明治維新の頃なんだから当時はあって、その後なくなっていったが、Mさんのところではコトリバコがあったためにこっそり残った?
45土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 13:39:49.14ID:/fxjGXpL0 >>43
紙は入れることもあるんじゃないかな?御守りにも入ってるし、神社でもらうお札も紙だし、神様の力をお分けいただいた物って解釈なんだっけ?
紙は入れることもあるんじゃないかな?御守りにも入ってるし、神社でもらうお札も紙だし、神様の力をお分けいただいた物って解釈なんだっけ?
46土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 13:43:39.15ID:/fxjGXpL0 ともったら古神道があったのか!出雲もだね!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E6%95%99
今の神社神道とはまったく違うみたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E6%95%99
今の神社神道とはまったく違うみたい
47土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 14:16:35.64ID:/fxjGXpL0 関連を調べてたから今と全く違うは言い過ぎでした、失礼しました
48本当にあった怖い名無し
2019/05/30(木) 15:14:10.99ID:xqNe/EzO0 南米原産のピラニアの仲間、パクーがスウェーデン南部、デンマークとの国境を隔てるエーレスンド海峡沖で発見された。
全長21pほどのこの魚、漁師のかけた網にかかっていた。
パクーは男性器を噛み切ることから別名「ボールカッター」、もしくは「ボール・バスター」と呼ばれ現地では非常に恐れられている。
パクーはアマゾン川流域のほか、米国の湖沼、パプアニューギニアの河川などでも生息が確認されている。パプアニューギニアでは、2011年12月、裸で川にいた男性漁師2人がパクーに睾丸をかみ切られ、大量出血して死亡するという事故が発生した。
体を洗うため、衣服を着用せずに川に入る習慣がある同地では、パクーに男性器をかみ切られる被害が相次いでいるという。
http://karapaia.com/archives/52136737.html
https://i.imgur.com/RWNkxr4.jpg
全長21pほどのこの魚、漁師のかけた網にかかっていた。
パクーは男性器を噛み切ることから別名「ボールカッター」、もしくは「ボール・バスター」と呼ばれ現地では非常に恐れられている。
パクーはアマゾン川流域のほか、米国の湖沼、パプアニューギニアの河川などでも生息が確認されている。パプアニューギニアでは、2011年12月、裸で川にいた男性漁師2人がパクーに睾丸をかみ切られ、大量出血して死亡するという事故が発生した。
体を洗うため、衣服を着用せずに川に入る習慣がある同地では、パクーに男性器をかみ切られる被害が相次いでいるという。
http://karapaia.com/archives/52136737.html
https://i.imgur.com/RWNkxr4.jpg
2019/05/30(木) 17:08:39.38ID:RMHLKuKl0
>>45
自分は本当に知識が無いのであまり語れないです…ごめんなさい
思った事や気になった事を書くくらいしかできないです…
ただ、>>41の引用のように作り方は神道ではなく陰陽道か何か、大陸から伝わったものが元になってるのかなと思いました
数年前の調査スレで書いてる人もいましたが、神道で穢れとされる血を使うというところに、ん?と感じただけなんですけどね…
でも、穢れだからこそ呪物に使われたのかな?とも思ってしまいます
神道では、穢れや不浄に触れると神さまは力をなくしてしまうそうです
神社に参拝する際は、神社の外で穢れをおとしてから入るようにと聞きますし、今はどうかなのかよく知らないですけど女性は月経や出産があるので流血=穢れとされて参拝なども制限されていました
>388 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/10(月) 12:05:47.10 ID:Ktp52GID0.net
>神道を全て知っているわけじゃないから何とも言いづらいが
>まず血が出てきた時点でおかしい感じはした
>潔斎は神道の最重要事項なのに、いきなり穢れである血が封印の一役目を果たしてるのがね〜
自分は本当に知識が無いのであまり語れないです…ごめんなさい
思った事や気になった事を書くくらいしかできないです…
ただ、>>41の引用のように作り方は神道ではなく陰陽道か何か、大陸から伝わったものが元になってるのかなと思いました
数年前の調査スレで書いてる人もいましたが、神道で穢れとされる血を使うというところに、ん?と感じただけなんですけどね…
でも、穢れだからこそ呪物に使われたのかな?とも思ってしまいます
神道では、穢れや不浄に触れると神さまは力をなくしてしまうそうです
神社に参拝する際は、神社の外で穢れをおとしてから入るようにと聞きますし、今はどうかなのかよく知らないですけど女性は月経や出産があるので流血=穢れとされて参拝なども制限されていました
>388 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ sage 2016/10/10(月) 12:05:47.10 ID:Ktp52GID0.net
>神道を全て知っているわけじゃないから何とも言いづらいが
>まず血が出てきた時点でおかしい感じはした
>潔斎は神道の最重要事項なのに、いきなり穢れである血が封印の一役目を果たしてるのがね〜
50土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 18:29:04.25ID:/fxjGXpL0 そうなんだよね、血は生命力を表すので血が流れる事は命が流れる事になって、穢れになるから、普通の神道でお祓いとして使うって事はまずないはずなんだよね。
血を使った呪いならちょっと検索すると山ほどでてくるけど
血を使った呪いならちょっと検索すると山ほどでてくるけど
51土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 19:33:46.57ID:/fxjGXpL0 さっきの富神社、富家が建てたらしいんだけど、別名が向家(むかい)だって。まさかMさんところ?
2019/05/30(木) 21:38:41.91ID:LrpCXQYP0
>>50
普通の神道じゃないとしたら?
普通の神道じゃないとしたら?
2019/05/30(木) 21:49:04.13ID:LrpCXQYP0
日本には大昔、出雲の国譲りの時代に
半島系カルト宗教が流行った事がある
「シラギ神崇拝教」
土着の神道を一時的に乗っ取るほどの勢力だったため
シラギ系の神を御祭神として強引にねじ込んだり
随分と横暴なことをやったようだ
その名残でいまだにねじ込まれたシラギ系の神が
削除されずに残っている神社もある
半島系カルト宗教が流行った事がある
「シラギ神崇拝教」
土着の神道を一時的に乗っ取るほどの勢力だったため
シラギ系の神を御祭神として強引にねじ込んだり
随分と横暴なことをやったようだ
その名残でいまだにねじ込まれたシラギ系の神が
削除されずに残っている神社もある
2019/05/30(木) 21:54:23.33ID:LrpCXQYP0
当時の大陸には食人の習慣があった
その影響を受けた半島系カルト神道の流れならば
穢れた呪法など伝わっていてもおかしくはない
同時にそれらの解呪の方法もあるだろう
その影響を受けた半島系カルト神道の流れならば
穢れた呪法など伝わっていてもおかしくはない
同時にそれらの解呪の方法もあるだろう
55土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 22:15:35.33ID:DbfnRHVZ0 シラギってもちろん新羅の事だよね?
そんなのがあったのは知らなかった、食人の風習はあったみたいだね、これみて引いた、食人もだけど、美人の経水だの犬の糞尿だのなに飲ませたりしてるんだと
朝鮮の民間療法
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95
そんなのがあったのは知らなかった、食人の風習はあったみたいだね、これみて引いた、食人もだけど、美人の経水だの犬の糞尿だのなに飲ませたりしてるんだと
朝鮮の民間療法
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%B0%91%E9%96%93%E7%99%82%E6%B3%95
56土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 22:17:34.32ID:DbfnRHVZ0 呪法がコトリバコ的なやつなら、そこの解除法もそんなので確かにおかしくないね
57土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/30(木) 22:20:36.66ID:/fxjGXpL0 いまシラギ神崇拝教の調べてるけど興味深いねこれ!
2019/05/30(木) 22:25:20.52ID:LrpCXQYP0
>>57
飛騨の句碑によると、そういった日本初のカルト宗教があったらしい
おそらくリョウメンスクナとアシュラさんの話に出てくる宗教も
シラギ神崇拝教の流れを汲んでいると考えている
この2つの話そのものは実話ではないだろうが、ああいった
奇形の人間を呪物に仕立てる邪教はあったんだろうと思う
飛騨の句碑によると、そういった日本初のカルト宗教があったらしい
おそらくリョウメンスクナとアシュラさんの話に出てくる宗教も
シラギ神崇拝教の流れを汲んでいると考えている
この2つの話そのものは実話ではないだろうが、ああいった
奇形の人間を呪物に仕立てる邪教はあったんだろうと思う
59土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/31(金) 09:15:39.90ID:n1G3qibP0 となると、隠岐から逃げてきたコトリバコの製造を伝えたって人物も関係者っぽいね。
珍しい名字っていってたし、半島系のかな
珍しい名字っていってたし、半島系のかな
60土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/05/31(金) 09:35:12.63ID:n1G3qibP0 隠岐の神社もそうなるとなんか影響ありそうだね、隠岐神社もそうだけど、水若酢神社、玉若酢命神社も気になる、ワカスってなんの事か判ってないってあるね。
2019/05/31(金) 22:29:45.59ID:/ljIuQe80
飛騨の口碑はあくまでも一説だから参考程度に思ってほしい
珍しい名字といっても半島系とは限らない
古い神社の宮司の一族とかは珍しい名字だったりする
珍しい名字といっても半島系とは限らない
古い神社の宮司の一族とかは珍しい名字だったりする
2019/06/01(土) 09:56:09.09ID:HI/cRa880
わぁ〜このスレおもすれー
私が知識として協力できることは余りなさそうですが…応援しますわ
知ってる分野の話が出てきたら協力するね
私が知識として協力できることは余りなさそうですが…応援しますわ
知ってる分野の話が出てきたら協力するね
2019/06/01(土) 10:38:25.06ID:gsQmdtE80
10年以上振りにオカ板来たら、
名前を書いた相手が○○系のスレや、死んでほしい人の名前を書きなぐる系のスレばっかりになってた…
昔はこのスレみたいな面白そうなスレがたくさん立っててオカ板自体が賑わってたのに
あの頃のあのたくさんの人達はどこに行ってしまったのか…
名前を書いた相手が○○系のスレや、死んでほしい人の名前を書きなぐる系のスレばっかりになってた…
昔はこのスレみたいな面白そうなスレがたくさん立っててオカ板自体が賑わってたのに
あの頃のあのたくさんの人達はどこに行ってしまったのか…
2019/06/01(土) 12:09:12.38ID:HI/cRa880
震災以降おオカ板の空気はすっかり変わってしまったよな…
65土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/01(土) 12:11:29.14ID:/uTgXSFk02019/06/01(土) 13:07:26.40ID:SQrufpWL0
67土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/01(土) 13:45:03.22ID:/uTgXSFk0 そういえばリョウメンスクナでも関東大震災がって話だったね、地震とか災害はありそう
68土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/01(土) 13:56:35.41ID:/uTgXSFk0 https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/207/
こんなのあった
明治元年5月13日(1868年7月2日)、近畿地方は大雨に見舞われ、「明治元年の洪水」と呼ばれる洪水が発生した(「慶応4年の洪水」とも言われる)。
大阪府内を流れる淀川は、現在の摂津市付近で長さ450m以上にわたって決壊、その後も支流の複数箇所で決壊し、淀川右岸一帯が広く浸水した。浸水の深さは最も深いところで3m以上あったとの記録が残っている。
こんなのあった
明治元年5月13日(1868年7月2日)、近畿地方は大雨に見舞われ、「明治元年の洪水」と呼ばれる洪水が発生した(「慶応4年の洪水」とも言われる)。
大阪府内を流れる淀川は、現在の摂津市付近で長さ450m以上にわたって決壊、その後も支流の複数箇所で決壊し、淀川右岸一帯が広く浸水した。浸水の深さは最も深いところで3m以上あったとの記録が残っている。
69土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/01(土) 14:29:49.26ID:/uTgXSFk0 こっちか?
出雲・石見地方の自然災害と環境改変史
整理:島根大学教育学部 林 正久
より
>>明治2年(1869) 大凶作 (享保17年以来の)
明治3年(1870) 飢饉 物価高騰 県大年表
出雲・石見地方の自然災害と環境改変史
整理:島根大学教育学部 林 正久
より
>>明治2年(1869) 大凶作 (享保17年以来の)
明治3年(1870) 飢饉 物価高騰 県大年表
2019/06/02(日) 07:27:28.06ID:alsHUHft0
少し前に朝鮮壺の話しきいたんだけどコトリバコに似てたな 古いのはどちらかな?
2019/06/02(日) 10:08:11.16ID:5/Wuk4nI0
話が書かれたのは箱の方が先
作中での呪法の古さはおそらく壺が古い
作中での呪法の古さはおそらく壺が古い
72土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/02(日) 16:31:55.00ID:TCe/HRl90 幸福の壺だっけ?
これも人数が増えれば増えるほど強くなるって話だよね、この話のペースで壺に入れていったら8越えそうなんだけどどうなんだろ
これも人数が増えれば増えるほど強くなるって話だよね、この話のペースで壺に入れていったら8越えそうなんだけどどうなんだろ
73土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/02(日) 16:34:22.47ID:TCe/HRl90 これって、箱でも壺でもいいけど、男を入れてもなんにもおきないのかな?
2019/06/02(日) 20:57:56.02ID:5/Wuk4nI0
壺も女と子供だったね
男を入れてないから触れても扱っても平気なんだとしたら
男を入れたら誰も触れないし処理もできないってことになるのでは
男を入れてないから触れても扱っても平気なんだとしたら
男を入れたら誰も触れないし処理もできないってことになるのでは
2019/06/04(火) 09:52:46.69ID:Z+cCwRpY0
箱って、なかなか開けられないような造りにする必要性はあるのかな?
そうするには作る工程も難解になるだろうし、作り手側にある程度の技術力が必要になる
ターゲットに直接手渡そうとするから、なかなか開けられないパズルのような箱にしてターゲットが手元に置いておくように仕向けなきゃならなくなる
直接手渡さずにターゲットの家の軒下なんかに忍ばせておけば効力は発揮されそうだけど、そういう風に至った箱は無いのかな?
見つかったらその時点で簡単に開封されてしまうけど…
そうするには作る工程も難解になるだろうし、作り手側にある程度の技術力が必要になる
ターゲットに直接手渡そうとするから、なかなか開けられないパズルのような箱にしてターゲットが手元に置いておくように仕向けなきゃならなくなる
直接手渡さずにターゲットの家の軒下なんかに忍ばせておけば効力は発揮されそうだけど、そういう風に至った箱は無いのかな?
見つかったらその時点で簡単に開封されてしまうけど…
76土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/04(火) 17:27:41.01ID:TSyM8hBZ0 開封しても呪いは効果でるはずだもんね、壊せば効果なくなるから神社の下り必要なくて、叩き壊せばいいわけで
確かになんで細木組みにしたんだろ??
確かになんで細木組みにしたんだろ??
77土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/04(火) 17:29:42.63ID:TSyM8hBZ02019/06/04(火) 20:22:08.56ID:ESb06v+p0
2019/06/04(火) 20:26:01.43ID:u9wqAvd30
>>78
西洋魔術は相手に知らせる方が効果が高くなるようだけど
日本の土着系は相手に知られないようにしないと効果が消える
現代では呪ってることを相手に知らせると脅迫罪になるから
知らせない方がいいかな
西洋魔術は相手に知らせる方が効果が高くなるようだけど
日本の土着系は相手に知られないようにしないと効果が消える
現代では呪ってることを相手に知らせると脅迫罪になるから
知らせない方がいいかな
80土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/04(火) 20:51:43.42ID:TSyM8hBZ0 >>78
呪いは呪われているって自覚させるほうが効果があるって俺も聞いたことある。多分これは本当な気がするよね
呪いは呪われているって自覚させるほうが効果があるって俺も聞いたことある。多分これは本当な気がするよね
2019/06/06(木) 02:14:06.67ID:YR/uQ5jd0
あとコトリバコの亜種と思われるものがこのあたり?
鉄の箱
後悔箱
物部箱
畜生箱
鉄の箱
後悔箱
物部箱
畜生箱
2019/06/06(木) 13:23:56.08ID:TYjp/9260
>>3
持ち去って何処で使ったかというと。
1871年、宮古島島民遭難事件が起こった。これは、宮古、八重山から首里王府に年貢を納めて帰途についた船4隻のうち、宮古の船の1隻が、台湾近海で遭難し、台湾上陸後に山中をさまよった者のうち54名が、台湾原住民によって殺害された事件である。
持ち去って何処で使ったかというと。
1871年、宮古島島民遭難事件が起こった。これは、宮古、八重山から首里王府に年貢を納めて帰途についた船4隻のうち、宮古の船の1隻が、台湾近海で遭難し、台湾上陸後に山中をさまよった者のうち54名が、台湾原住民によって殺害された事件である。
2019/06/06(木) 13:36:17.08ID:TYjp/9260
出処は恐らく現台湾だよ。
今の台湾華語じゃなくて台湾語わかる人が居たら調べてみると面白い。
ほぼ同じものが存在している。
台湾原住民は出草という首狩りの儀式が有名だけど、あそこはもう旧ユーゴやらを通り越した怨み怨まれの血を血で洗う部族間争いが過激化してた地域。他部族を攻撃するための儀式で首以外のものを詰めて返すってのがある。
伝来したのもハッカイ持ち去ったのも台湾原住民出身の人間だろうな自然な推測すると。
部族間争いから逃れるために日本に来たけど、日本人には部族=えたひにんには部族の尊厳がなかった。だから持ち帰って使うべき処で使った。
それが上に貼ったやつ。
まあ戯れ言とうけ流してくれ
今の台湾華語じゃなくて台湾語わかる人が居たら調べてみると面白い。
ほぼ同じものが存在している。
台湾原住民は出草という首狩りの儀式が有名だけど、あそこはもう旧ユーゴやらを通り越した怨み怨まれの血を血で洗う部族間争いが過激化してた地域。他部族を攻撃するための儀式で首以外のものを詰めて返すってのがある。
伝来したのもハッカイ持ち去ったのも台湾原住民出身の人間だろうな自然な推測すると。
部族間争いから逃れるために日本に来たけど、日本人には部族=えたひにんには部族の尊厳がなかった。だから持ち帰って使うべき処で使った。
それが上に貼ったやつ。
まあ戯れ言とうけ流してくれ
85土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/06(木) 16:54:01.67ID:a8iT6k6F0 >>82
亜種いっぱいあるよね、とても読みきれてないけど、ハッカイの効果や男にも効くバージョンのはあった?
亜種いっぱいあるよね、とても読みきれてないけど、ハッカイの効果や男にも効くバージョンのはあった?
86土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/06(木) 17:03:19.68ID:WKa5fSk1087土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/06(木) 17:19:13.96ID:a8iT6k6F0 これ台湾出兵のきっかけになった事件だったのか…恥ずかしながらしらなかった。
これ確かに台湾へ恨みあったとしたら大成功だな。そして当時の台湾の凄惨なこと
これ確かに台湾へ恨みあったとしたら大成功だな。そして当時の台湾の凄惨なこと
2019/06/06(木) 20:57:04.26ID:rnxnFVcc0
2019/06/06(木) 21:58:43.38ID:TUZIKkjX0
>>87
良い線つくね。
出草は原住民通しの部族間争いの権力誇示だけど、あの呪物は本土から侵略してきた大陸人に対抗するためのもの。出草とは奇襲による襲撃で大陸人には通用しない。
侵略してきた大陸人を追い返すためには呪物だけでは到底太刀打ちできなかった。そこで持ち帰ったハッカイ使って事件を起こした、結果台湾出兵が起こって矛先は原住民ではなく大陸人に向いたんだよ。
日本語の資料はないんだけど、台南の原住民区には今も日本語が話せる老人がたくさんいるから話をきいてみるといい。
良い線つくね。
出草は原住民通しの部族間争いの権力誇示だけど、あの呪物は本土から侵略してきた大陸人に対抗するためのもの。出草とは奇襲による襲撃で大陸人には通用しない。
侵略してきた大陸人を追い返すためには呪物だけでは到底太刀打ちできなかった。そこで持ち帰ったハッカイ使って事件を起こした、結果台湾出兵が起こって矛先は原住民ではなく大陸人に向いたんだよ。
日本語の資料はないんだけど、台南の原住民区には今も日本語が話せる老人がたくさんいるから話をきいてみるといい。
2019/06/06(木) 22:23:46.25ID:TUZIKkjX0
○○ホウ、ハッカイの語源なんだけど、これは憶測だけど書き手が日本語風にわかりやすくアレンジしたんじゃないかな。
台湾原住民から伝来したのであれば高砂語がルーツ、学術的にラテン表記するんだけど現地の実際の書き言葉としては注音表記になる。例えばシッポウだと無理矢理日本のカタカナに当てはめるとチーフェンとなる。
ハッカイはバークァオ。面白いのはその中に同じ発音をする地名が存在する。
7月に台湾に帰るから掘り下げて調べてみるよ
台湾原住民から伝来したのであれば高砂語がルーツ、学術的にラテン表記するんだけど現地の実際の書き言葉としては注音表記になる。例えばシッポウだと無理矢理日本のカタカナに当てはめるとチーフェンとなる。
ハッカイはバークァオ。面白いのはその中に同じ発音をする地名が存在する。
7月に台湾に帰るから掘り下げて調べてみるよ
2019/06/06(木) 22:25:01.97ID:YR/uQ5jd0
2019/06/07(金) 00:28:34.46ID:F3zlFxgu0
2019/06/07(金) 14:46:40.55ID:ZGw/HAF10
台湾 先住民 呪
で検索したら、上から3つ目にPDFファイルか出てきた
まだ開いてないから検索結果の一部分しか見てないけど、
木製の桶や箱(呪具を入れる)
ってあるんだけど、これかな?
今は時間が無いから後でファイル見てみるよ
で検索したら、上から3つ目にPDFファイルか出てきた
まだ開いてないから検索結果の一部分しか見てないけど、
木製の桶や箱(呪具を入れる)
ってあるんだけど、これかな?
今は時間が無いから後でファイル見てみるよ
94土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/07(金) 16:19:24.17ID:ogxI6VbJ095土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/07(金) 16:32:44.20ID:ogxI6VbJ096土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/07(金) 16:55:45.10ID:ogxI6VbJ0 子供の内蔵を食べる、アルカカイって化け物(神?)の伝承もあるんだ
2019/06/13(木) 09:49:26.15ID:NXa4gD2j0
保守
2019/06/16(日) 10:51:32.69ID:1g9gcFe20
中国発祥のフリーメーソン的な秘密結社が存在するらしいんだけど、
2019/06/16(日) 10:52:08.20ID:1g9gcFe20
すまん、誤爆した
100本当にあった怖い名無し
2019/06/16(日) 13:19:46.60ID:WhiNefV/0 >>98
誤爆でもなんか興味ある
誤爆でもなんか興味ある
101本当にあった怖い名無し
2019/06/18(火) 00:30:04.18ID:fVoT0rIn0102本当にあった怖い名無し
2019/06/19(水) 11:21:06.09ID:uQpYgMFJ0103土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/19(水) 15:06:11.75ID:fd3pbgf40 >>102
遠慮なくどうぞ、さすがに有名な話だけあってなかなか探そうと思っても新しい発見ってなくて、なにかあればぜひ
遠慮なくどうぞ、さすがに有名な話だけあってなかなか探そうと思っても新しい発見ってなくて、なにかあればぜひ
104本当にあった怖い名無し
2019/06/19(水) 16:42:36.98ID:ssxOpmYs0105本当にあった怖い名無し
2019/06/21(金) 20:55:02.60ID:Z1wLYXIS0106本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:04:25.03ID:oC+WHM2o0 >>103
>漬け物とお茶出すからゆっくりしてってくれ
自分周回遅れの>>16 お茶と漬け物旨かった。
面白そうなので自分がいる所の人らに雑談最中ちょっとだけコトリバコについて聞いてみた。
柳田の全然違う話し(シャクシ)の途中に割り込んで聞いたので面食らってたけど、ちょっとだけ語ってくれた。
以下は>>1の参考になるかどうかは分からんし、雑談なんで長いし読みにくいけれどお茶と漬け物の返礼として
切り取ってきたw
[転載]
基本的に巫蠱とか蠱術の類いって感じでコトリバコはそれの人版でしょ?『ある』と仮定して話せと言う事ですか?
いきなり無茶振りかと(笑)でもまぁ思いつくままに並べるだけでもいいなら並べて見ようか?
基本的に蠱毒系なんかは用途であって、箱は術式を制作者の作為に見合ったものとして作る訳でそれは制作過程としてあるわけです。
先に語弊を生んだらいけないので言いますが巫蠱とか蠱術は術式としては単なる「過程」まで指すのであって、
別段箱やら壺やら入れ物が絶対に術として必要なものでも無いし、
箱や箱の中の入れ物(子供)の作り方なんてのは他者にバレてしまってもかまわないのです。
一般に言われてる蠱毒の作り方と同じようにね。コトリバコの制作過程も同じ『何入れて何をする』だからこれは過程にすぎないのね。
それで、ここから先が呪術の本番で絶対にその先は他人に教えないか、特定の人にしかその先は出来ないと思う。
ですのでそう言った術は系統が似ていてもバリエーションが作り手によって少しずつ違ったりもする。
それと、もう一つは術に対する「解呪」が知れるのを防ぐ。知れ渡ったたらもう終わりなのね。
なので伝わり方は秘伝の類いであり、秘中の秘ほど文献や文章として残さない。口伝になる事が殆どかな。
後は段階を踏んで納めたものとか。「解呪」もしかり。
いずれにしても知れているものを作成出来たとしても+の部分(重要)が欠けてると思います。
それと魔術なんかの類感魔術や感染魔術。日本で有名な丑の刻のようなものとも違うと思いますね。
>漬け物とお茶出すからゆっくりしてってくれ
自分周回遅れの>>16 お茶と漬け物旨かった。
面白そうなので自分がいる所の人らに雑談最中ちょっとだけコトリバコについて聞いてみた。
柳田の全然違う話し(シャクシ)の途中に割り込んで聞いたので面食らってたけど、ちょっとだけ語ってくれた。
以下は>>1の参考になるかどうかは分からんし、雑談なんで長いし読みにくいけれどお茶と漬け物の返礼として
切り取ってきたw
[転載]
基本的に巫蠱とか蠱術の類いって感じでコトリバコはそれの人版でしょ?『ある』と仮定して話せと言う事ですか?
いきなり無茶振りかと(笑)でもまぁ思いつくままに並べるだけでもいいなら並べて見ようか?
基本的に蠱毒系なんかは用途であって、箱は術式を制作者の作為に見合ったものとして作る訳でそれは制作過程としてあるわけです。
先に語弊を生んだらいけないので言いますが巫蠱とか蠱術は術式としては単なる「過程」まで指すのであって、
別段箱やら壺やら入れ物が絶対に術として必要なものでも無いし、
箱や箱の中の入れ物(子供)の作り方なんてのは他者にバレてしまってもかまわないのです。
一般に言われてる蠱毒の作り方と同じようにね。コトリバコの制作過程も同じ『何入れて何をする』だからこれは過程にすぎないのね。
それで、ここから先が呪術の本番で絶対にその先は他人に教えないか、特定の人にしかその先は出来ないと思う。
ですのでそう言った術は系統が似ていてもバリエーションが作り手によって少しずつ違ったりもする。
それと、もう一つは術に対する「解呪」が知れるのを防ぐ。知れ渡ったたらもう終わりなのね。
なので伝わり方は秘伝の類いであり、秘中の秘ほど文献や文章として残さない。口伝になる事が殆どかな。
後は段階を踏んで納めたものとか。「解呪」もしかり。
いずれにしても知れているものを作成出来たとしても+の部分(重要)が欠けてると思います。
それと魔術なんかの類感魔術や感染魔術。日本で有名な丑の刻のようなものとも違うと思いますね。
107本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:05:33.22ID:oC+WHM2o0 うーん。たとえば道教とか大陸系由来とかなら「養小鬼」ヤンシャオグイの亜流なんかはどうでしょうね。
これも霊能の技量でピンキリでバリエーションは多岐に渡って枝分かれしてます。
養小鬼って何だ?ですが、その1つのバリエーションとして見てみるとこんな感じ。
堕胎やら水子と成った赤子の魂とか子供の魂を奪って「器」に封じ込めるのね。つまりこれらを使役させるパターン。
それで奪われてしまった魂はその間(閉じ込められた)一時的にではあるのだけれど輪廻からは外れています。
つまり器の内側が閉じ込める結界になってる。まぁ四魂ぶっこ抜きの類い。
それで条件付けは例えばこんな感じ。奪われて閉じ込められた魂らは「結界から解き放って貰う緩めてもらう事が条件」で使役させられる。
つまり実行命令は使役される事を承知してそれらの魂は働かされる。で、これはそうやって捉えた子の魂を「鬼」に変える事なのね。
それで、時間経過の進行と共に鬼は言う事を聞かなくなっていく傾向にある事が多いはず。
解放条件はコトリバコなら相手を子孫まで呪い殺せとか。
これだったら開けて貰える、あるいは結界を緩めて貰える=結界の解放→条件を満たし、皆殺し実行→とかだな。
いわゆる日本の陰陽の式の使い方なんかの使役とは違うのね。
あるいは使い魔が養小鬼を養分として魔自体が器の中で養小鬼となり術者に使役される。でもこれはちょっと考えにくいね。
術者が死んだら・・・これはダメだね(笑)
そんなのね、大陸系の裏側にいる見世物でない霊能者。化け物級なんてのは生きている幼い赤子や子供の四魂をぶっこ抜くとか
ぶち切れれば術者もろとももろ刃の剣だけれど十分アリアリだよ。そりゃ何の世界でも同じ。
これも霊能の技量でピンキリでバリエーションは多岐に渡って枝分かれしてます。
養小鬼って何だ?ですが、その1つのバリエーションとして見てみるとこんな感じ。
堕胎やら水子と成った赤子の魂とか子供の魂を奪って「器」に封じ込めるのね。つまりこれらを使役させるパターン。
それで奪われてしまった魂はその間(閉じ込められた)一時的にではあるのだけれど輪廻からは外れています。
つまり器の内側が閉じ込める結界になってる。まぁ四魂ぶっこ抜きの類い。
それで条件付けは例えばこんな感じ。奪われて閉じ込められた魂らは「結界から解き放って貰う緩めてもらう事が条件」で使役させられる。
つまり実行命令は使役される事を承知してそれらの魂は働かされる。で、これはそうやって捉えた子の魂を「鬼」に変える事なのね。
それで、時間経過の進行と共に鬼は言う事を聞かなくなっていく傾向にある事が多いはず。
解放条件はコトリバコなら相手を子孫まで呪い殺せとか。
これだったら開けて貰える、あるいは結界を緩めて貰える=結界の解放→条件を満たし、皆殺し実行→とかだな。
いわゆる日本の陰陽の式の使い方なんかの使役とは違うのね。
あるいは使い魔が養小鬼を養分として魔自体が器の中で養小鬼となり術者に使役される。でもこれはちょっと考えにくいね。
術者が死んだら・・・これはダメだね(笑)
そんなのね、大陸系の裏側にいる見世物でない霊能者。化け物級なんてのは生きている幼い赤子や子供の四魂をぶっこ抜くとか
ぶち切れれば術者もろとももろ刃の剣だけれど十分アリアリだよ。そりゃ何の世界でも同じ。
108本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:06:51.16ID:oC+WHM2o0 箱を最後まで使用するのは作用としての意図があるから箱を使うのだろうと。
箱や入れ物は道具の作用としてある訳だから、からくり箱みたいに簡単に開けられない仕組みで組んでる訳でしょ。
目的は時間の経過と共に有る意味じわっと染みてくるような遅延だろ?
だから内側だけでは無く箱本体(外側)にも細工が施してあるのでは?と考えるね。
たとえば自然毒とか塗り込んであるとか。術者の能力や経験次第でそこらはイロイロ調整とかも出来るんだろうと。
こう言った意味合いとか分かるかな?
それが呪いモノだと解ったとしても、要は「解呪」の遅延を引き起こしたい訳で手遅れにしたいと。
開けなくても効力を知らなくても終了にしたいのですよね?
箱の内側には子供を生け贄にして箱の中からすんなり出てこれないような意図を作る。(からくり箱)
これは神社の配置、配置での封じ込めの作用と似たような感じだね。
出したくないモノや閉じ込めておきたいモノ、たとえば川と橋を挟み本堂の参道から曲げる(真っ直ぐに作っていない)
解放されない子供の怨嗟が満載だろうし、へその緒なんて入れたら元いた場所に帰れなくしてるしな。
ちょっと緩めてくれたなら、そりゃ女、子供に向かって一直線だろうとw
ちょっとそれるけど
元の場所に帰れないってんではこんな話しもある。生まれた嬰児を山に捨てる。この場合へその緒を山の奥深くに埋める。
すると嬰児はへその緒を山に埋められているんで元の場所に帰れないってね。
箱や入れ物は道具の作用としてある訳だから、からくり箱みたいに簡単に開けられない仕組みで組んでる訳でしょ。
目的は時間の経過と共に有る意味じわっと染みてくるような遅延だろ?
だから内側だけでは無く箱本体(外側)にも細工が施してあるのでは?と考えるね。
たとえば自然毒とか塗り込んであるとか。術者の能力や経験次第でそこらはイロイロ調整とかも出来るんだろうと。
こう言った意味合いとか分かるかな?
それが呪いモノだと解ったとしても、要は「解呪」の遅延を引き起こしたい訳で手遅れにしたいと。
開けなくても効力を知らなくても終了にしたいのですよね?
箱の内側には子供を生け贄にして箱の中からすんなり出てこれないような意図を作る。(からくり箱)
これは神社の配置、配置での封じ込めの作用と似たような感じだね。
出したくないモノや閉じ込めておきたいモノ、たとえば川と橋を挟み本堂の参道から曲げる(真っ直ぐに作っていない)
解放されない子供の怨嗟が満載だろうし、へその緒なんて入れたら元いた場所に帰れなくしてるしな。
ちょっと緩めてくれたなら、そりゃ女、子供に向かって一直線だろうとw
ちょっとそれるけど
元の場所に帰れないってんではこんな話しもある。生まれた嬰児を山に捨てる。この場合へその緒を山の奥深くに埋める。
すると嬰児はへその緒を山に埋められているんで元の場所に帰れないってね。
109本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:10:13.12ID:oC+WHM2o0 民俗学からなんかではこんなのも考慮にはいるかもしれないね。参考に
たとえば青森なんかで民俗学で言えば「たたりもっけ」=「祟り蛙」=蛙=嬰児(もけ)
これは貧しさ故の堕胎とか子殺しの風習からの→死んだ嬰児が祟る。→加害者含めて家全体が何代にも渡り祟りに遭う。
(wikiこの部分は自分が足しといたw)
青森県北津軽郡や西津軽郡では、人が惨たらしい手口で殺された後、その者の加害者に対する怨みによって、
加害者個人のみならず、加害者の住む家全体が祟りに遭うことをたたりもっけという。
祟られた家では怪火や怪音などが頻発し、家人が病気になったり、ときには一家全滅に追いやられ、
さらにその後の何代もにわたって祟りが及ぶという。以上ここまで。
続き。
想像するに普通に母親恋しの子供の魂を変質させ小さな箱(密室)に閉じ込める訳だ。子供の数が増えればイロイロ連鎖するよな
この場合は、案外と相乗効果で中毒系のモノも混ぜてたりしてな。
たとえば植物とかだと島根なら自然毒でサンヨウトリカブトとか皮膚に触れると水泡が出来るセンニンソウとか。
トリカブトは、昔から間者が暗殺に使ってたりする。ハシリドコロとか幻覚やら呼吸ストップやら・・・あるとか。
ま、口に入れなきゃ通常は大丈夫だが。傷口から回るとかもあるだろw これならもっと効きそうだがw
コトリバコは一点に目的の力(呪詛)を絞って作用を強める点で言えば、持ち運び出来る呪とかとも言えそうだね。
もしも毒を併用するならば強くなれば強くなるほど劇薬運ぶようなものだろうね。
それでちょっとコトリバコでは無いけれど、毒を使うとか虫を使うってのは結構な昔から知られててあるのさ。
特に山系はね。平清盛の死因なんか調べれば、一説にはマラリアとかあるけれども
たとえばトリカブトなどの効果なんかもその頃には知られていたとか。トリカブトを塗った鏃で体に傷を負えば
似たような感じになるとか。更には風評であれは某の祟りだって相手に思わせる事が出来たのなら効果満点でしょ。
医学が発達してない時代なら特にそうだね。
たとえば青森なんかで民俗学で言えば「たたりもっけ」=「祟り蛙」=蛙=嬰児(もけ)
これは貧しさ故の堕胎とか子殺しの風習からの→死んだ嬰児が祟る。→加害者含めて家全体が何代にも渡り祟りに遭う。
(wikiこの部分は自分が足しといたw)
青森県北津軽郡や西津軽郡では、人が惨たらしい手口で殺された後、その者の加害者に対する怨みによって、
加害者個人のみならず、加害者の住む家全体が祟りに遭うことをたたりもっけという。
祟られた家では怪火や怪音などが頻発し、家人が病気になったり、ときには一家全滅に追いやられ、
さらにその後の何代もにわたって祟りが及ぶという。以上ここまで。
続き。
想像するに普通に母親恋しの子供の魂を変質させ小さな箱(密室)に閉じ込める訳だ。子供の数が増えればイロイロ連鎖するよな
この場合は、案外と相乗効果で中毒系のモノも混ぜてたりしてな。
たとえば植物とかだと島根なら自然毒でサンヨウトリカブトとか皮膚に触れると水泡が出来るセンニンソウとか。
トリカブトは、昔から間者が暗殺に使ってたりする。ハシリドコロとか幻覚やら呼吸ストップやら・・・あるとか。
ま、口に入れなきゃ通常は大丈夫だが。傷口から回るとかもあるだろw これならもっと効きそうだがw
コトリバコは一点に目的の力(呪詛)を絞って作用を強める点で言えば、持ち運び出来る呪とかとも言えそうだね。
もしも毒を併用するならば強くなれば強くなるほど劇薬運ぶようなものだろうね。
それでちょっとコトリバコでは無いけれど、毒を使うとか虫を使うってのは結構な昔から知られててあるのさ。
特に山系はね。平清盛の死因なんか調べれば、一説にはマラリアとかあるけれども
たとえばトリカブトなどの効果なんかもその頃には知られていたとか。トリカブトを塗った鏃で体に傷を負えば
似たような感じになるとか。更には風評であれは某の祟りだって相手に思わせる事が出来たのなら効果満点でしょ。
医学が発達してない時代なら特にそうだね。
110本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:11:26.92ID:oC+WHM2o0 それで君はこんなのを聞きたい訳じゃないんだろ?違う?(笑)
じゃあ幾つか。ちょっと密教よりで。コトリバコって箱があるとするでしょ。それは箱に呪縛をかけてる訳だ。
呪縛は呪いを縛るって意味。この意味が分かりますか?
それは、強いモノを呪縛します。呪縛したモノを呪縛したままでおく。これは状態としては一時凌ぎの状態なのね。
さて、このまま放置するとどうなるか?その強いモノの「もっと強いぶり返しが起こる」これは基本だね。
逆に調伏する場合なら、呪縛しないで慈悲を持って接する事が多い。これは密教系なんかそうだったかな。
そうだな・・・いきなり言われても思い出すに五檀法とか暇なら調べればいいかと思います。調伏の一つとして。
でもまぁ、あんまりこの手の話しは何となく見当ついていても言えないね。
もう一つだけ言いましょうか?コトリバコって島根でしょ?呪法的には京都から流れた物部ですよね?
ならばミサキかもしれませんね。ミサキは御先 つまりミサキ神からの智明明神からの修験術からの伯耆大山あたりはどうでしょうかね。
鳥取だけど(笑)でも今の県の分け方と昔になればなるほど違うよね。御霊信仰ね。
この場合のミサキは修験VS修験。つまり熊野修験と争って散った修験者を祀ったものであってミサキ
次に行逢神っての分かります?
ミサキってのは民間信仰におては不慮の死を遂げて祀られることのない人間の怨霊が人に憑いて災いをなすものでこれは憑きものミサキ
基本、ミサキは基本前兆や前触れの形を取り某かの人以外の動物のパターンを取る事が多いとされてる。
熊野なら八咫烏ってな感じです。狐なんかも使い。総じればミサキ。高位神霊の予兆に当てはまるとされる。ならば・・・(笑)
こんなの言い出したら切りがありませんよ。
どこか書いてる部分が間違ってるかも知れませんがパッと言われて空で思いついたのはこんな感じかな。
思いついた順で並べてみました。こんな所でいいかな?
本題と外れてるし(笑)そろそろ戻そう。あぁ、あんまり関係ありませんが
安倍晴明のライバル蘆屋道満の出路とかを調べて見れば?京都の物部がそっちに行ったんでしょ?なら逆パターンとも言える。
祖先を追えば大陸系に行き当たるよ。
[転載終わり]
じゃあ幾つか。ちょっと密教よりで。コトリバコって箱があるとするでしょ。それは箱に呪縛をかけてる訳だ。
呪縛は呪いを縛るって意味。この意味が分かりますか?
それは、強いモノを呪縛します。呪縛したモノを呪縛したままでおく。これは状態としては一時凌ぎの状態なのね。
さて、このまま放置するとどうなるか?その強いモノの「もっと強いぶり返しが起こる」これは基本だね。
逆に調伏する場合なら、呪縛しないで慈悲を持って接する事が多い。これは密教系なんかそうだったかな。
そうだな・・・いきなり言われても思い出すに五檀法とか暇なら調べればいいかと思います。調伏の一つとして。
でもまぁ、あんまりこの手の話しは何となく見当ついていても言えないね。
もう一つだけ言いましょうか?コトリバコって島根でしょ?呪法的には京都から流れた物部ですよね?
ならばミサキかもしれませんね。ミサキは御先 つまりミサキ神からの智明明神からの修験術からの伯耆大山あたりはどうでしょうかね。
鳥取だけど(笑)でも今の県の分け方と昔になればなるほど違うよね。御霊信仰ね。
この場合のミサキは修験VS修験。つまり熊野修験と争って散った修験者を祀ったものであってミサキ
次に行逢神っての分かります?
ミサキってのは民間信仰におては不慮の死を遂げて祀られることのない人間の怨霊が人に憑いて災いをなすものでこれは憑きものミサキ
基本、ミサキは基本前兆や前触れの形を取り某かの人以外の動物のパターンを取る事が多いとされてる。
熊野なら八咫烏ってな感じです。狐なんかも使い。総じればミサキ。高位神霊の予兆に当てはまるとされる。ならば・・・(笑)
こんなの言い出したら切りがありませんよ。
どこか書いてる部分が間違ってるかも知れませんがパッと言われて空で思いついたのはこんな感じかな。
思いついた順で並べてみました。こんな所でいいかな?
本題と外れてるし(笑)そろそろ戻そう。あぁ、あんまり関係ありませんが
安倍晴明のライバル蘆屋道満の出路とかを調べて見れば?京都の物部がそっちに行ったんでしょ?なら逆パターンとも言える。
祖先を追えば大陸系に行き当たるよ。
[転載終わり]
111本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 19:13:01.00ID:oC+WHM2o0 んな事言ってたな。これが1人分の意見相当を切り取った分。なんせ違う話の途中に割り込んだんでこんなところ。
海外なら人形なんかで言えばアナベル人形とか結構有名だし、人形も言って見れば入れ物かな。
娯楽で箱モチーフなら映画でヘルレイザーの有名なパズルボックスなんてのもあったなとw
映画繋がりならポゼッションとかも箱物だな。
お茶と漬け物旨かったわw 被ってるとか役に立つかどうか知らんけどお供え物しとくw
海外なら人形なんかで言えばアナベル人形とか結構有名だし、人形も言って見れば入れ物かな。
娯楽で箱モチーフなら映画でヘルレイザーの有名なパズルボックスなんてのもあったなとw
映画繋がりならポゼッションとかも箱物だな。
お茶と漬け物旨かったわw 被ってるとか役に立つかどうか知らんけどお供え物しとくw
112本当にあった怖い名無し
2019/06/22(土) 20:27:48.13ID:s44MHFBZ0 >>106
大量の情報投下乙
その話してくれた人は神社関係者かな?
民族学者や歴史家ではそこまで知らないような気がする
複雑なからくり箱の仕組みについては理解できた
ウィンチェスターハウスと同じだ
箱の中で迷わせて外に出さないための迷宮にしたということか
大事なのは箱の作り方ではなく作った後に施した術の方というのは盲点だった
作者はその事は一言も触れなかったのは意図的なのかどうなのか
大量の情報投下乙
その話してくれた人は神社関係者かな?
民族学者や歴史家ではそこまで知らないような気がする
複雑なからくり箱の仕組みについては理解できた
ウィンチェスターハウスと同じだ
箱の中で迷わせて外に出さないための迷宮にしたということか
大事なのは箱の作り方ではなく作った後に施した術の方というのは盲点だった
作者はその事は一言も触れなかったのは意図的なのかどうなのか
113本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 05:36:17.86ID:kf/nymC70 なるほど
仕上げが大事なのね
仕上げが大事なのね
114本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 06:29:04.91ID:7MuqUGx60 呪いって知られたら自分に帰ってくるってのがあるらしいけどコトリバコの場合誰に帰ってくるの?
すでにあったらすまん
作った村の子孫たち?
すでにあったらすまん
作った村の子孫たち?
115本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 06:55:08.80ID:Bc+wdK0c0 327 陽気な名無しさん 2017/03/07(火) 18:13:34.25 ID:DA+qlfgE0
筒香モフモフしたいわ
330 陽気な名無しさん sage 2017/03/07(火) 19:00:27.14 ID:kRjchstm0
>>327
筒香は柔らかな毛に覆われた動物ではないのよ
298 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:26:12.15 ID:1Tl56s+r0
筒香ってゲイオーラすごいわね
まんまイカニモ系よねw
300 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:33:15.95 ID:SkWfwSXV0
筒香はノンケ顔でしょ
バカじゃないの
308 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:39:46.13 ID:1Tl56s+r0
筒香はイカニモ系でしょ
728 陽気な名無しさん sage 2017/03/15(水) 00:16:01.73 ID:UsKgsKe5O
ひゃだ… ひゃだ…!!
あの選手、筒香……って 言うのねっ!!
かわいすぎよっ!!
あの顔立ちに、あのムッチリ、ムッチリ、ムッチリしたカラダ!!
あんたたち、逝くわよっっっ !!!!!!!
筒香モフモフしたいわ
330 陽気な名無しさん sage 2017/03/07(火) 19:00:27.14 ID:kRjchstm0
>>327
筒香は柔らかな毛に覆われた動物ではないのよ
298 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:26:12.15 ID:1Tl56s+r0
筒香ってゲイオーラすごいわね
まんまイカニモ系よねw
300 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:33:15.95 ID:SkWfwSXV0
筒香はノンケ顔でしょ
バカじゃないの
308 陽気な名無しさん 2017/03/14(火) 21:39:46.13 ID:1Tl56s+r0
筒香はイカニモ系でしょ
728 陽気な名無しさん sage 2017/03/15(水) 00:16:01.73 ID:UsKgsKe5O
ひゃだ… ひゃだ…!!
あの選手、筒香……って 言うのねっ!!
かわいすぎよっ!!
あの顔立ちに、あのムッチリ、ムッチリ、ムッチリしたカラダ!!
あんたたち、逝くわよっっっ !!!!!!!
116本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 09:04:51.86ID:xKJGTdIU0117土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/23(日) 09:11:52.34ID:JklWQYN80 >>111
ありがとう!また漬けとくわ!w
なるほどね、木組みを複雑にするのは中から呪いの成分が簡単に出ていかない様にするためって事か。確かに呪いとしては染み出す系っぽいもんね。
沢山ありがとう。面白いところで話してくれてるね、読みいってしまったよw
ありがとう!また漬けとくわ!w
なるほどね、木組みを複雑にするのは中から呪いの成分が簡単に出ていかない様にするためって事か。確かに呪いとしては染み出す系っぽいもんね。
沢山ありがとう。面白いところで話してくれてるね、読みいってしまったよw
118土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/23(日) 09:19:59.90ID:JklWQYN80 >>114
どうなんだろうね
例えば製作者もすでに死んでるような昔からの呪いの呪物があったとして、それを俺が発見して相手に使ったとしたら、俺に返ってきそうだよね、同じ様に考えればハコを相手のところに安置した人になるのかな?
どうなんだろうね
例えば製作者もすでに死んでるような昔からの呪いの呪物があったとして、それを俺が発見して相手に使ったとしたら、俺に返ってきそうだよね、同じ様に考えればハコを相手のところに安置した人になるのかな?
119本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 11:37:12.21ID:xzPuj+N/0 あと人を呪わば穴二つだっけ?
人を呪うと自分にも的なやつ、日本の呪いって自分へのリスクもデカいし、あんなヤバイものなんで作るか、そんなに憎いのか。
謎多すぎない?
外国にも似たようなことわざあんのかな
人を呪うと自分にも的なやつ、日本の呪いって自分へのリスクもデカいし、あんなヤバイものなんで作るか、そんなに憎いのか。
謎多すぎない?
外国にも似たようなことわざあんのかな
120本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 11:54:20.42ID:2lYLtaWi0 >人を呪わば穴二つ
これは為政者側が呪詛をかけられるのを防ぐために言い広めた戯言だと思ってる
平安時代では呪詛は禁止されていて、やると処罰されるから
そのことを言ってるだけかもしれない
現代では科学信仰で呪詛だの霊だのはないとなってるから
穴は相手のぶん一つだけだね
これは為政者側が呪詛をかけられるのを防ぐために言い広めた戯言だと思ってる
平安時代では呪詛は禁止されていて、やると処罰されるから
そのことを言ってるだけかもしれない
現代では科学信仰で呪詛だの霊だのはないとなってるから
穴は相手のぶん一つだけだね
121本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 12:50:49.45ID:F5cQ7CjR0 ホテル料金比較サイトのトリバゴ、最後の「ゴ」は濁点ではなく「コ」の字を斜めに配置したものらしい
直接的なネーミングを避け、呪術的な意味合いを損なわないアナグラム、それがトリバゴ
ホテル同士を料金で争わせ、勝ったホテルに負けたホテルのヘイトを蓄積させ客に紹介する
まさにネットワーク時代の蠱毒
という夢を見たんだ
直接的なネーミングを避け、呪術的な意味合いを損なわないアナグラム、それがトリバゴ
ホテル同士を料金で争わせ、勝ったホテルに負けたホテルのヘイトを蓄積させ客に紹介する
まさにネットワーク時代の蠱毒
という夢を見たんだ
122本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 12:59:53.44ID:xzPuj+N/0 なるほど
123本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 22:38:09.60ID:dn2LCBZw0 >>117
茶の礼に何かのヒントになりゃいいかとw 回りはこんな話しにも色々と詳しい人間が多いんよ。
んじゃもう一個。コトリと関係無いけど 箱と五寸釘と木剣と弊と藁人形でw
知ってたらスマンだが実はこんなんもあるんよ。呪詛返しで使う。
ちょっと専門的で5chには不似合いかも知れんし簡単に書く。性質上端折らざる終えんけど。
藁人形と五寸釘と木剣&箱で1つ上げとくと、これらを呪詛返し(用途 狂気、混乱、狐憑きの類い)として使う。
これは呪詛返しを修法として本復させるってやつ。書けんけど、これは○○行法に実際にある。得無生法忍で分かるかな?
藁人形と五寸釘と木剣を呪具として使う。んで、藁人形の五体にじゅ文を書いて両手に幣をもたせる。
んで、該当人にも幣を持たせる。んで両方の幣を5色の糸で繋ぐ。藁人形は験師が作り助手以外知らせない。
五寸釘は36本使用。木剣数本使用。〜当該人の幣と藁人形の弊は繋がってるんで当該人が動くと藁人形の弊も動く。
動いてる所を見定めて木剣で藁人形に向かって五寸釘を打ち込む。木剣は漆の木か勝木。寸法も決まってる。
2本使い、それぞれに違うじゅ文が書かれてる。打つ場所も決まってる。頭3本。両肩2本づつ、両股2本づつ
計11本を使用〜「省く」〜 五寸釘36本と言うのは藁人形1つに対して打てる最大数。
打ち終えると藁人形を箱に入れ誰にも知られずに隠す。これを一週間程度繰り返す。
で、当該人の病が全快したら藁人形に打ち込んだ五寸釘を全部抜き取って清めた土地に穴を掘るり七尺)そこに埋める。
かなりの所を端折ったが丑の刻参りがあったんで、参考になるかは知らんけど逆でこんなんもあるよとw
茶の礼に何かのヒントになりゃいいかとw 回りはこんな話しにも色々と詳しい人間が多いんよ。
んじゃもう一個。コトリと関係無いけど 箱と五寸釘と木剣と弊と藁人形でw
知ってたらスマンだが実はこんなんもあるんよ。呪詛返しで使う。
ちょっと専門的で5chには不似合いかも知れんし簡単に書く。性質上端折らざる終えんけど。
藁人形と五寸釘と木剣&箱で1つ上げとくと、これらを呪詛返し(用途 狂気、混乱、狐憑きの類い)として使う。
これは呪詛返しを修法として本復させるってやつ。書けんけど、これは○○行法に実際にある。得無生法忍で分かるかな?
藁人形と五寸釘と木剣を呪具として使う。んで、藁人形の五体にじゅ文を書いて両手に幣をもたせる。
んで、該当人にも幣を持たせる。んで両方の幣を5色の糸で繋ぐ。藁人形は験師が作り助手以外知らせない。
五寸釘は36本使用。木剣数本使用。〜当該人の幣と藁人形の弊は繋がってるんで当該人が動くと藁人形の弊も動く。
動いてる所を見定めて木剣で藁人形に向かって五寸釘を打ち込む。木剣は漆の木か勝木。寸法も決まってる。
2本使い、それぞれに違うじゅ文が書かれてる。打つ場所も決まってる。頭3本。両肩2本づつ、両股2本づつ
計11本を使用〜「省く」〜 五寸釘36本と言うのは藁人形1つに対して打てる最大数。
打ち終えると藁人形を箱に入れ誰にも知られずに隠す。これを一週間程度繰り返す。
で、当該人の病が全快したら藁人形に打ち込んだ五寸釘を全部抜き取って清めた土地に穴を掘るり七尺)そこに埋める。
かなりの所を端折ったが丑の刻参りがあったんで、参考になるかは知らんけど逆でこんなんもあるよとw
124本当にあった怖い名無し
2019/06/23(日) 22:47:32.86ID:2lYLtaWi0 >>123
その方法、病気平癒の呪法として聞いたことがある。
その方法、病気平癒の呪法として聞いたことがある。
125本当にあった怖い名無し
2019/06/24(月) 17:40:21.10ID:FpsLQgfU0 >>124
お!よくご存じで。
丑の刻なんかの類感呪術ってのはそれこそ大昔からあるけど、
あれだって物まね事じゃあんまり効かんと思うし、行うにしたって多くの準備や作法もあるし。
そもそもからして藁人形の制作過程で唱える「神言」からして特殊なものだし
釘自体にも規格もあれば、そもそも類感として相手の身体の欠片と共に毒も使うし、行う日数も大体決まってる。
鉄槌で釘を打つ場所も決まってると。召し物から鏡から作法やら何かと決まり事やシステムは多いよな。
チョロッと神道に変えれば
古くでは八目荒籠(やつめあらこ)正式には八目の荒籠鎮めの呪詛(とこい)なんかもそうだし。
国津罪の1つの蠱物 (まじもの) せる罪は呪術はするなよ。だし、こんなの古事記やら記紀w
ノロイ トコヒ マジナイ カシリ ウケヒ あるけど、「呪い」は「罵る」の派生からとか。
そんな大昔からそれこそ太平洋戦争の頃の密教なんかは太元師明王法とかやってたりして大なり小なり色々やってるけどな。
昔と今は有様が随分変わっても「呪い」は「罵る」の派生なら、今も5chはオンパレードだろ?
ならワラワラ沸いてるようだ。案外罵り合いしてるスレ箱からして実は形を変えた新しいコトリバコだったりしてなw
「養小鬼」ヤンシャオグイの類いなんかは時間が過ぎれば過ぎるほど鬼化して言葉を聞かなくなり通じなくなってくってのもあるし、
何だかな...w
コトリバコがあるとして、コトリバコとはこんなもんだとバレてる部分よりも
伏せられてる部分(こっちが8割方くらいじゃ?)を考えた方が早かったりしてなw
お!よくご存じで。
丑の刻なんかの類感呪術ってのはそれこそ大昔からあるけど、
あれだって物まね事じゃあんまり効かんと思うし、行うにしたって多くの準備や作法もあるし。
そもそもからして藁人形の制作過程で唱える「神言」からして特殊なものだし
釘自体にも規格もあれば、そもそも類感として相手の身体の欠片と共に毒も使うし、行う日数も大体決まってる。
鉄槌で釘を打つ場所も決まってると。召し物から鏡から作法やら何かと決まり事やシステムは多いよな。
チョロッと神道に変えれば
古くでは八目荒籠(やつめあらこ)正式には八目の荒籠鎮めの呪詛(とこい)なんかもそうだし。
国津罪の1つの蠱物 (まじもの) せる罪は呪術はするなよ。だし、こんなの古事記やら記紀w
ノロイ トコヒ マジナイ カシリ ウケヒ あるけど、「呪い」は「罵る」の派生からとか。
そんな大昔からそれこそ太平洋戦争の頃の密教なんかは太元師明王法とかやってたりして大なり小なり色々やってるけどな。
昔と今は有様が随分変わっても「呪い」は「罵る」の派生なら、今も5chはオンパレードだろ?
ならワラワラ沸いてるようだ。案外罵り合いしてるスレ箱からして実は形を変えた新しいコトリバコだったりしてなw
「養小鬼」ヤンシャオグイの類いなんかは時間が過ぎれば過ぎるほど鬼化して言葉を聞かなくなり通じなくなってくってのもあるし、
何だかな...w
コトリバコがあるとして、コトリバコとはこんなもんだとバレてる部分よりも
伏せられてる部分(こっちが8割方くらいじゃ?)を考えた方が早かったりしてなw
126土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/24(月) 18:11:44.75ID:JJSom6Zn0 なるほどね、どれも聞きかじりでなんとなくやれる訳ではないみたいだね。
それにしてもこう言う話はわくわくするなw
隠されている部分はきっと沢山あるんだろうね、それこそ丑の刻参りも五寸釘を藁人形に見られないように打ち付けるぐらいしかきかないもんね
それにしてもこう言う話はわくわくするなw
隠されている部分はきっと沢山あるんだろうね、それこそ丑の刻参りも五寸釘を藁人形に見られないように打ち付けるぐらいしかきかないもんね
127土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/24(月) 18:12:44.71ID:JJSom6Zn0 となると、作り方を教えたって人は相当詳しく知ることが出来てた人って事になるね。
128本当にあった怖い名無し
2019/06/24(月) 18:19:30.55ID:MEfW4j8t0 >>125
作法や決まり事はあっても何一つ変えてはいけない訳ではなく
大事なポイントを外しさえしなければアレンジや応用は可能。
だからバリエーションが存在する。
ちなみに八目荒籠も石を拾ってくる場所を変えたバーションがある。
作法や決まり事はあっても何一つ変えてはいけない訳ではなく
大事なポイントを外しさえしなければアレンジや応用は可能。
だからバリエーションが存在する。
ちなみに八目荒籠も石を拾ってくる場所を変えたバーションがある。
129土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/06/24(月) 19:00:33.35ID:SeYXcqXj0 核がこの場合なにかをわかってるぐらいには詳しい人か、最初から簡略化、単純化して効果絞ったのを教わった人かもだ
130本当にあった怖い名無し
2019/06/26(水) 04:32:31.33ID:YkKb5+980131本当にあった怖い名無し
2019/06/26(水) 04:50:03.55ID:YkKb5+980 辿れば古くは蚩尤の流れを組むような気がしないこともないが・・w
132本当にあった怖い名無し
2019/06/27(木) 08:45:19.82ID:HnGkQaHl0 地元民だけどコトリバコなんてものはないよ
でもおそらく元ネタになったであろう箱の存在は聞いたことがある
呪いたい人に渡すものと言われてるけど本来は土中に埋めるタイプのもの
まあ呪いのワラ人形の田舎版みたなもんだよ
でもおそらく元ネタになったであろう箱の存在は聞いたことがある
呪いたい人に渡すものと言われてるけど本来は土中に埋めるタイプのもの
まあ呪いのワラ人形の田舎版みたなもんだよ
133本当にあった怖い名無し
2019/06/27(木) 18:02:37.74ID:eQJD4b8d0134本当にあった怖い名無し
2019/06/28(金) 15:31:04.34ID:ph1APCFd0 トリパコに何億もの子孫を殺されたわ
135スレ立て職入
2019/06/28(金) 21:14:37.89ID:d+QWtdI30 おまえらまだやってんのか
136本当にあった怖い名無し
2019/06/29(土) 23:06:34.66ID:koHUyzs30 >>129
考察はこれにて終了か?w
考察はこれにて終了か?w
137本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 03:42:21.84ID:56e1qBe80 上げとくか
呪術の研究をして、術師に弟子入りまでした俺はので
一応、似た様な物を作る知識はあるが・・・
これは書けんな
実際にやったこともないしやる気もない
呪術の研究をして、術師に弟子入りまでした俺はので
一応、似た様な物を作る知識はあるが・・・
これは書けんな
実際にやったこともないしやる気もない
138本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 13:33:33.47ID:D9KPP8Ku0 お、似たようなのがいるw
今でもコトリバコに興味を示すのは術師くらいなもんだよな
サンプルの一つになりそうだから
威力だけで言えばコトリバコ以上の外法もあるわけだし
ある呪法の劣化アレンジ版がコトリバコかなと思ったりする
今でもコトリバコに興味を示すのは術師くらいなもんだよな
サンプルの一つになりそうだから
威力だけで言えばコトリバコ以上の外法もあるわけだし
ある呪法の劣化アレンジ版がコトリバコかなと思ったりする
139本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 15:37:43.02ID:Ry4NWj3E0 やはり似たようなお仲間がいたのか?www 世の中広いね、つーか、狭いのか?
まー、複数の術の要素が入り混ざり過ぎてるからアレだけど、
話がネットに出てきた時点で、
何処かが変えられてたり省かれてたりしてたとして
如何にも・・・ってところはある
作り話としても、こういうのとこれの話を参考にして作りましたよね?
元ネタはこれとか、この辺り? って感じ
で、ま、伏せられてる部分を理解しちゃえば・・・って話も出てたけど
それ以前の問題があってゴニョゴニョな訳よ
術師から見て個の話はサンプルとか、下地として・・・ここを参考に・・・でも思いっきり基礎だよな?
以外の価値はないと思う
今の時代は実際に使う訳にはいかんし、資料というより豆知識程度
でもま、正直、この世界は健全なのが一番よ
それと、人を呪わば穴二つ ってのは本当だと思うよ
まー、複数の術の要素が入り混ざり過ぎてるからアレだけど、
話がネットに出てきた時点で、
何処かが変えられてたり省かれてたりしてたとして
如何にも・・・ってところはある
作り話としても、こういうのとこれの話を参考にして作りましたよね?
元ネタはこれとか、この辺り? って感じ
で、ま、伏せられてる部分を理解しちゃえば・・・って話も出てたけど
それ以前の問題があってゴニョゴニョな訳よ
術師から見て個の話はサンプルとか、下地として・・・ここを参考に・・・でも思いっきり基礎だよな?
以外の価値はないと思う
今の時代は実際に使う訳にはいかんし、資料というより豆知識程度
でもま、正直、この世界は健全なのが一番よ
それと、人を呪わば穴二つ ってのは本当だと思うよ
140本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 16:02:58.76ID:Ry4NWj3E0 あとま、正直ミサキは関係なくね? と思った。
目を向ける所が違う、惜しい、そこじゃないと思ったwww
せっかく物部まで触れてるのに場所を考えようよ、場所をw
それと八目荒篭の話を持ってきた人は凄いと思った。
台湾の人もね。発音の表記。実にアレだね。すぐそこまで触れちゃってるね。
これらの話は共通点と共通しない点をそれぞれ取り上げて比較すると
口伝を受けたとかやある種の経験がある人なら、解らない話ではないんだよね。
ただし、絶対に表に出てこない内容とかに触れるから・・・
ここから先は神話の解釈や呪法の解釈や、
受けた口伝の内容によって変わるけど非常に面白い点を突いてると思いました。
でも、正直これは書けんわ。
目を向ける所が違う、惜しい、そこじゃないと思ったwww
せっかく物部まで触れてるのに場所を考えようよ、場所をw
それと八目荒篭の話を持ってきた人は凄いと思った。
台湾の人もね。発音の表記。実にアレだね。すぐそこまで触れちゃってるね。
これらの話は共通点と共通しない点をそれぞれ取り上げて比較すると
口伝を受けたとかやある種の経験がある人なら、解らない話ではないんだよね。
ただし、絶対に表に出てこない内容とかに触れるから・・・
ここから先は神話の解釈や呪法の解釈や、
受けた口伝の内容によって変わるけど非常に面白い点を突いてると思いました。
でも、正直これは書けんわ。
141本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 16:28:53.84ID:Ry4NWj3E0 あとま、話は全然変わるけど八目荒篭の話ね。
あれ意味解る人いるだろうか? 神話解釈以前の話が盛り込まれているのだけど、
あの話は何を言っているのか?
あの話では誰が何をやっているのか、解る人いるだろうか?
あれが術の基礎にして本質、奥にまで触れられていると思う。
コトリ箱とは方向性は全く違うけど。でも変な所で共通点もあるし不思議だね。
でも、あれは上手くやれば変におどろおどろしい方向に進まずに済むし、
現象として呪術とは全く違った方向転換も出来るし、工夫次第だよね?
あちこちボカシながら書かざるを得なかったけど、良い意味で、健全に参考にしてください
あれ意味解る人いるだろうか? 神話解釈以前の話が盛り込まれているのだけど、
あの話は何を言っているのか?
あの話では誰が何をやっているのか、解る人いるだろうか?
あれが術の基礎にして本質、奥にまで触れられていると思う。
コトリ箱とは方向性は全く違うけど。でも変な所で共通点もあるし不思議だね。
でも、あれは上手くやれば変におどろおどろしい方向に進まずに済むし、
現象として呪術とは全く違った方向転換も出来るし、工夫次第だよね?
あちこちボカシながら書かざるを得なかったけど、良い意味で、健全に参考にしてください
142本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 18:34:00.79ID:uSntMifT0 イキナリ来たで
143本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 19:09:29.93ID:D9KPP8Ku0 八目荒籠は方法としては普通に類感だろうけど
あれは兄が弟を殺したのか?
あれは兄が弟を殺したのか?
144本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 19:26:56.45ID:EDB0srBx0 >あの話は何を言っているのか?
>あの話では誰が何をやっているのか、解る人いるだろうか?
>
>あれが術の基礎にして本質、奥にまで触れられていると思う。
ここまで意味ありげな聴き方書き方してるのに
普通に類感ってことはないと思うわ
>あれは兄が弟を殺したのか?
そういう所も読み込まなきゃいけないんだろね
わからんけど
>あの話では誰が何をやっているのか、解る人いるだろうか?
>
>あれが術の基礎にして本質、奥にまで触れられていると思う。
ここまで意味ありげな聴き方書き方してるのに
普通に類感ってことはないと思うわ
>あれは兄が弟を殺したのか?
そういう所も読み込まなきゃいけないんだろね
わからんけど
145本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 20:07:20.29ID:G4dYNOhH0 >>139-141
>ま、伏せられてる部分を理解しちゃえば・・・って話も出てたけど
それ以前の問題があってゴニョゴニョな訳よ
術師から見て個の話はサンプルとか、下地として・・・ここを参考に・・・でも思いっきり基礎だよな?
以外の価値はないと思う。今の時代は実際に使う訳にはいかんし、資料というより豆知識程度
そうだよなw お供え物の転載は
それCubeクン(他のサイトの人)が即興で言った話しなんよw
シャクシの話しの真っ最中に自分がコトリバコの事を割り込んで聞いたんで無茶振り過ぎて本人面食らってたが、
そこまで即興で話してるんよw
で、聞かれた本人はそれ以上に話してるんだけど実は転載した分量の3倍くらいあるw
それをまさかのオープン掲示板にそのまま貼ったり書けんってのがあるよなw
ああそんでミサキかw いわゆる1つの流派とか1つの系統の呪術って絞ってるんじゃなくてランダムに振ってるんよ。
もし、何々がコトリバコを作成したら?見たいな感じだな。肝さえ押せとけば形が変わっても目的は同じ効果を生むよね。
この>>128の人が >八目荒籠も石を拾ってくる場所を変えたバーションがある。
って言ってるようにね。
で、ミサキが何処に飛ぶかと言えば話しは笈(箱)に飛んでるな。これは修験。(略中)入れると
不動尊の「八種」の法具を納める。教理的には一切衆生の悲母の体相を表す。笈には二つの形式がある。
正先達が用いるのを縁笈といい、新客が用いるのを横笈という。
笈は峰中十界修行に於いて行者【胎児】を抱く母の母胎で、入峰者が笈を背負う事は母胎に住する事を示すといわれる。
横笈は人の皮膚、板は骨、箱の中の五穀は肉、笈の紐は血管を示す、更に笈に被せる斑蓋は母胎の衣那で、
貝の緒はへその緒であり、これで母子を結ぶといわれる。
いわゆるまるで関係ない話なんだけど、はめ方次第で変わると。
>ま、伏せられてる部分を理解しちゃえば・・・って話も出てたけど
それ以前の問題があってゴニョゴニョな訳よ
術師から見て個の話はサンプルとか、下地として・・・ここを参考に・・・でも思いっきり基礎だよな?
以外の価値はないと思う。今の時代は実際に使う訳にはいかんし、資料というより豆知識程度
そうだよなw お供え物の転載は
それCubeクン(他のサイトの人)が即興で言った話しなんよw
シャクシの話しの真っ最中に自分がコトリバコの事を割り込んで聞いたんで無茶振り過ぎて本人面食らってたが、
そこまで即興で話してるんよw
で、聞かれた本人はそれ以上に話してるんだけど実は転載した分量の3倍くらいあるw
それをまさかのオープン掲示板にそのまま貼ったり書けんってのがあるよなw
ああそんでミサキかw いわゆる1つの流派とか1つの系統の呪術って絞ってるんじゃなくてランダムに振ってるんよ。
もし、何々がコトリバコを作成したら?見たいな感じだな。肝さえ押せとけば形が変わっても目的は同じ効果を生むよね。
この>>128の人が >八目荒籠も石を拾ってくる場所を変えたバーションがある。
って言ってるようにね。
で、ミサキが何処に飛ぶかと言えば話しは笈(箱)に飛んでるな。これは修験。(略中)入れると
不動尊の「八種」の法具を納める。教理的には一切衆生の悲母の体相を表す。笈には二つの形式がある。
正先達が用いるのを縁笈といい、新客が用いるのを横笈という。
笈は峰中十界修行に於いて行者【胎児】を抱く母の母胎で、入峰者が笈を背負う事は母胎に住する事を示すといわれる。
横笈は人の皮膚、板は骨、箱の中の五穀は肉、笈の紐は血管を示す、更に笈に被せる斑蓋は母胎の衣那で、
貝の緒はへその緒であり、これで母子を結ぶといわれる。
いわゆるまるで関係ない話なんだけど、はめ方次第で変わると。
146本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 20:08:36.96ID:G4dYNOhH0 こっから、コトリバコの箱を母子の子宮と見立ててる。コトリバコの手順からして最初が「雌の獣の血」で満たすんだろ。
ここで重要なのが「母胎に住する」ってこと。で、作成手順を踏むと。
修験に「笈」(おい)と言う箱があるんよ。んで、笈にも二つの形式があって、その内の1つで横笈の類いなら、
三賢一致書なんかからも分かるかもだが、キーは母体浄土で十月におよぶ胎内の変容なんかでいくと、
もっと拡大すると。本堂じたいを母体になぞるとか。じゃ、小さく呪いとして箱(コトリバコ)にしてしまえばどうなるとw
いわゆる修験の峰入りだけど、術や呪術ってのは使い方や流用や考え方によってはどっちにでも転ぶと。生かすも殺すもって。
抑えるポイントを抑えてるかどうかが肝とか。
参考になりそうなんは
「性愛の仏教史: 愛欲と破戒の秘史を読む」で、ここの修験儀礼に見られる性的な象徴って欄を引き合いにだしてた。
>それと八目荒篭の話を持ってきた人は凄いと思った。
それも同じCubeクンw
>物部まで触れてるのに〜 場所?例えば?どこ?
軽く触れてたんは。
物部って言っても色々あるよね。うん。だから播磨系ならあたるは神道と言うか陰陽系統。
ベタなら蘆屋道満とかだけど、これをさかのぼると物部にあたるよね。で、もっとさかのぼると大陸系の蚩尤とかにも。
問題は場所なんだけど日本の何処までの範囲を場所として考えるか?って話しもしてた。
これかなり諸説があるとか。
鬼術系の流れなら法術なんかの流れも入れるのか?とか。
結局、こんな話しはある程度までいくと、みんな書けんって濁すしかなくなってくるだろうなw
そりゃそうだ。自分も言われたwお前雑談でどこまで話しを続けさせんのかとw
ここで重要なのが「母胎に住する」ってこと。で、作成手順を踏むと。
修験に「笈」(おい)と言う箱があるんよ。んで、笈にも二つの形式があって、その内の1つで横笈の類いなら、
三賢一致書なんかからも分かるかもだが、キーは母体浄土で十月におよぶ胎内の変容なんかでいくと、
もっと拡大すると。本堂じたいを母体になぞるとか。じゃ、小さく呪いとして箱(コトリバコ)にしてしまえばどうなるとw
いわゆる修験の峰入りだけど、術や呪術ってのは使い方や流用や考え方によってはどっちにでも転ぶと。生かすも殺すもって。
抑えるポイントを抑えてるかどうかが肝とか。
参考になりそうなんは
「性愛の仏教史: 愛欲と破戒の秘史を読む」で、ここの修験儀礼に見られる性的な象徴って欄を引き合いにだしてた。
>それと八目荒篭の話を持ってきた人は凄いと思った。
それも同じCubeクンw
>物部まで触れてるのに〜 場所?例えば?どこ?
軽く触れてたんは。
物部って言っても色々あるよね。うん。だから播磨系ならあたるは神道と言うか陰陽系統。
ベタなら蘆屋道満とかだけど、これをさかのぼると物部にあたるよね。で、もっとさかのぼると大陸系の蚩尤とかにも。
問題は場所なんだけど日本の何処までの範囲を場所として考えるか?って話しもしてた。
これかなり諸説があるとか。
鬼術系の流れなら法術なんかの流れも入れるのか?とか。
結局、こんな話しはある程度までいくと、みんな書けんって濁すしかなくなってくるだろうなw
そりゃそうだ。自分も言われたwお前雑談でどこまで話しを続けさせんのかとw
147本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 20:09:38.28ID:G4dYNOhH0 まあ、全く関係の無い話から割り込んでコトリバコに振ったんでこんな感じの所くらいしか出てこなかったとw
で、まあここのスレ死んでるようなんでそれ以上は聞いてないなw
んで、ここは「土」さん(1)が立てたスレなんで、土さん次第の話しになってるとw
で、まあここのスレ死んでるようなんでそれ以上は聞いてないなw
んで、ここは「土」さん(1)が立てたスレなんで、土さん次第の話しになってるとw
148本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 21:19:42.68ID:8Py0pVsv0 何処のサイトよ? ヒントだけでも
149土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/07/04(木) 21:52:22.09ID:Cnt0ufJh0 ごめんごめん!見てたんだけどトリップをメモってたやつ掃除のどさくさで無くなってたw
八目荒籠に性愛の仏教史か、どっちも面白そうだね
八目荒籠に性愛の仏教史か、どっちも面白そうだね
150土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/07/04(木) 21:55:29.61ID:Cnt0ufJh0 やっぱり元ネタがあって、それをコトリバコって話にしたってのはそうだと思うよね。
なかなか話みて俺みたいなただのオカルト好きだと下地と創作部分の見分けはつかないけど。
例えば、箱を持ってきた女の子に血まみれにした指を口に突っ込んで入ったものを出す、みたいな所はどうなの?
なかなか話みて俺みたいなただのオカルト好きだと下地と創作部分の見分けはつかないけど。
例えば、箱を持ってきた女の子に血まみれにした指を口に突っ込んで入ったものを出す、みたいな所はどうなの?
151本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 22:06:53.97ID:lOFyLqG20 いまツイッターの某web漫画でコトリバコが話題になってるけど
忌部村はコトリバコとは無関係だからな
まあ忌部はある意味語感がいいから物語の舞台にしたいのは分かる
忌部村はコトリバコとは無関係だからな
まあ忌部はある意味語感がいいから物語の舞台にしたいのは分かる
152土 ◆yl35IHSv3ejx
2019/07/04(木) 22:16:55.65ID:Cnt0ufJh0 こんなのもあるのかwコトリバコは創作のネタに使いやすいのかね
153本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 22:27:55.63ID:TlQPFBNd0 自分は知ってるぜ♪と匂わせながら勿体ぶる人って、なんで文の頭に「まっ」「でも、ま、」「あと、ま、」とつけたがるのか
リアでもそういう人よくいるけど、その喋り方で一気に胡散臭くなるよ…
リアでもそういう人よくいるけど、その喋り方で一気に胡散臭くなるよ…
154本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 22:58:13.83ID:GMQjTgqO0 喋り方で胡散臭くなるよ、、、という人自身は胡散臭くないのか?
雰囲気で判断、内容は読んでない
でも胡散臭い、、
勿体ぶってるだけでしょ?
いや、そんなの言い出す奴の方がよほど胡散臭くはあるw
中身がないレッテル張ってるだけだから
胡散臭くて当然なんだけど、、自分では見えないものなのかな?
雰囲気で判断、内容は読んでない
でも胡散臭い、、
勿体ぶってるだけでしょ?
いや、そんなの言い出す奴の方がよほど胡散臭くはあるw
中身がないレッテル張ってるだけだから
胡散臭くて当然なんだけど、、自分では見えないものなのかな?
155本当にあった怖い名無し
2019/07/04(木) 23:51:41.13ID:GHkDCYor0 >自分は知ってるぜ♪と匂わせながら勿体ぶる人って、なんで
むしろ一人を見て決め付けて個人攻撃するお前ってなんでそうなのか?を考えた方がよくね?
むしろ一人を見て決め付けて個人攻撃するお前ってなんでそうなのか?を考えた方がよくね?
156本当にあった怖い名無し
2019/07/05(金) 03:42:22.97ID:Fx9WIkYo0 >>149
もしもあるとするならどんなもの?って感じの雑談話だからな。
胡散臭い話しに一般的に胡散臭いとされているような話しを重ねるわけだからw
だからあると仮定して、ある程度バラして組み立て直して仮説っぽく話せばって感じになってると。
言って見りゃコトリバコって言う元の話しの流れを組んでってな感じ。
だから、どこかホラーってか雑談のカテゴリーの話しなんよw
だからここ術者のような人とかも書き込んでるみたいだけど、・・・や、ピーが多用されてるだろ?
・・・やピーを取っ払いで規制外して無いとしたら、そんな人らが群れて話しだすと、
もはや元のコトリバコの物語の話しの部分は抜きで、そのものの端から見ればエグイ話しにしかならんと思うけどなw
自分はそんな気がすると。
これはちょっとログが見あたらんので自分の記憶だけで定かではないんだが、
確か高野の池口○○さんだったかの祖先なんかは行者で、山の中で蠱毒使いどうしが集められ、
呪術合戦のぶっ殺し合いのはての中を生き残ってきたとか言ってたな。
要は当時の要人守護の一環とか。まあ時代が時代だけにw そんな話しを聞いた覚えがあるな。
もしもあるとするならどんなもの?って感じの雑談話だからな。
胡散臭い話しに一般的に胡散臭いとされているような話しを重ねるわけだからw
だからあると仮定して、ある程度バラして組み立て直して仮説っぽく話せばって感じになってると。
言って見りゃコトリバコって言う元の話しの流れを組んでってな感じ。
だから、どこかホラーってか雑談のカテゴリーの話しなんよw
だからここ術者のような人とかも書き込んでるみたいだけど、・・・や、ピーが多用されてるだろ?
・・・やピーを取っ払いで規制外して無いとしたら、そんな人らが群れて話しだすと、
もはや元のコトリバコの物語の話しの部分は抜きで、そのものの端から見ればエグイ話しにしかならんと思うけどなw
自分はそんな気がすると。
これはちょっとログが見あたらんので自分の記憶だけで定かではないんだが、
確か高野の池口○○さんだったかの祖先なんかは行者で、山の中で蠱毒使いどうしが集められ、
呪術合戦のぶっ殺し合いのはての中を生き残ってきたとか言ってたな。
要は当時の要人守護の一環とか。まあ時代が時代だけにw そんな話しを聞いた覚えがあるな。
157本当にあった怖い名無し
2019/07/05(金) 06:19:56.17ID:SlCrH8d30 せっかく面白い新展開になりそうなのに
見当はずれの文句しか書けない、生まれついてのクレーマちゃんは消えてくれ
見当はずれの文句しか書けない、生まれついてのクレーマちゃんは消えてくれ
158本当にあった怖い名無し
2019/07/05(金) 23:37:38.20ID:NKvJCJcDO コトリバコとひとりかくれんぼ
どっちが先出だったっけ?
どっちが先出だったっけ?
159本当にあった怖い名無し
2019/07/08(月) 01:34:12.49ID:tWGCIZ0M0 一番下に落ちてたから上げとく
新しい変化があっても
それを潰したがるのがいれば
スレはつぶれる
新しい変化があっても
それを潰したがるのがいれば
スレはつぶれる
160本当にあった怖い名無し
2019/07/11(木) 04:48:19.31ID:wE/jEbad0161本当にあった怖い名無し
2019/07/12(金) 22:11:41.26ID:vuwn5HpK0 なんか形はどうでもよくて
「こいつを呪いたい」とか「霊を呼び寄せる」とかいう強い意思が呪いを作ってるってどっかで聞いたことがあるけど、どーなんだろ
「こいつを呪いたい」とか「霊を呼び寄せる」とかいう強い意思が呪いを作ってるってどっかで聞いたことがあるけど、どーなんだろ
162本当にあった怖い名無し
2019/07/17(水) 19:20:39.40ID:hzPD6V+b0163本当にあった怖い名無し
2019/07/19(金) 16:43:55.52ID:jjKW4Pmx0164本当にあった怖い名無し
2019/07/23(火) 18:08:13.79ID:cpXW9Ev50165本当にあった怖い名無し
2019/07/25(木) 01:42:34.67ID:NdNCKnYfO166本当にあった怖い名無し
2019/07/25(木) 04:48:20.18ID:1f7ubUIs0 1よ。ネタ切れか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 【石破朗報】📚「BookFab Kindle 変換」が正式リリース。KindleのDRM解除が大往生から有償アプリで大復活wwwwww [803137891]
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]