X

【色々】オカルト四方山話・与太話★50【話そう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/05(日) 23:00:27.88ID:ClmFbIkU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
オカルトジャンルの四方山話(世間話)などを、雑談交えてお話しましょう。
恐怖体験も不思議体験も、過去世(前世)の記憶も、神仏との邂逅も
瞑想体験も、魔術も魔法も、おまじない情報も、各々のオカルト考察等等
楽しくまったりゆったり、情報共有も兼ねていくのもよいのではないでしょうか。

★荒し・煽りはスルーしましょう。
★現実と妄想が区別出来無い状況下の方は、この場の参加をオススメしません。
★故意に他者を傷つける内容や、悪意の込められた手法などの紹介は控えましょう。
★コミュニケーションを図る際は、礼節を持って接しましょう。

そもそも、オカルト(スピリチュアル含む)は、大局を見れば、繋がっている事柄を考察できるジャンル。
なので、雑談するにしても、総合的に話題を出せるような場にしたく、このような形にしました。
どうぞよろしくお願いします。

前スレ
【色々】オカルト四方山話・与太話★49【話そう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1548282626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/26(水) 00:24:09.40ID:HeSYapAj0
瞑想の極意は遠隔作用化に有る。
それは念じる力の度合いで大きく異なり、
相手の体にも影響を与える事が可能に成る。
それは呪詛にも治療にも成る。
ただ、瞑想するだけなら気の安定化につながり、
平常心の鍛練には成るが!
2019/06/26(水) 00:34:30.71ID:0nZJUVaj0
>>613
別に霊能力が欲しいワケじゃないと思うぞ
便利な力が欲しいだけだろ

>>614
君は知識も何もわからないのに知ってるかのように言うね

>>615
天さんの言ってることが正しいと思います
2019/06/26(水) 01:06:42.13ID:0O7c1TJYM
>>616
説明が悪かったです(一行目修正)

霊能力に興味がある人多いですが何ででしょうね?
自分は興味がわかないので霊能力は欲しいと思えない
霊視スレもみる気が起こらないです

全員が欲しがる訳はないですね
2019/06/26(水) 01:22:54.20
>>616
え??
あんた無茶苦茶だな、どこから突っ込めばいいのやら
2019/06/26(水) 01:24:15.80
とりあえず
>>615の根拠は何?
そしてスレ立て職人がそれを正しいと思う根拠も謎
2019/06/26(水) 01:26:40.06
ついでに
なんで>>614のレスが知識ないと思うの?
更に謎なのが、自分は知識あるつもりなの?どこからその自信が来てるの?
2019/06/26(水) 01:28:23.06
あまり適当なことを言って人々を騙すのは感心せんぞ
2019/06/26(水) 01:33:22.22ID:DZFMjSrp0
なんだか賑わってるw

>>573
守護霊ないしその人をよく知っているモノと対話するか、
自分で相談された結果を探しに行くか、をまとめて霊視と呼んでいる…のかな?

うちの子の視え方ですか?
そうですね…わたしの目標は肉眼ではっきりと見えることなんですが、
いまは頭の中で動きを想像して追随する感じです。
どんな形で、どんな声で、体の動きは、受け応えは、
なにが好きで、どんなことに興味があって、どういう事ができるのか。
普段の生活を細かいところまで把握しているわけではないんですが、
欲しい情報だけ抜き取ってリロードする感じで対応してます。
頭の出来があんまりよくないので、処理落ちするくらいならーとこんな感じに落ち着きました。

せっかくのご要望なんで金魚の紹介でもしましょうか。
2019/06/26(水) 01:39:43.02
とりあえずトリつけるか
知ったかぶった知識で人を騙して上から目線というのは本当のようだし、
そんな悪事を見てみぬふりをしたくもないのでな
2019/06/26(水) 02:19:15.56
寝たのか?

質問ばかりですまんが、
スレ立て職人は一度でも真面目に学んだことがあるのか?
2019/06/26(水) 03:00:31.29ID:DZFMjSrp0
>>622
金魚…名前は例によって割愛します
属性…水、木、金
特技…同族(金魚)擬態、擬死、植物系の毒耐性
好きなこと…水草に絡まること、水の流れに逆らわないで泳ぐこと、川面でジャンプ
嫌いなこと…焼き魚を食べてる人を見ること、小さい水槽に移されること、餌と間違えて捕食しようとしてくるバカ
好きな味…苦味、辛味

昔の使役の1人。使役の中では比較的穏健派。
魚全般に変化をさせるつもりがなぜか金魚限定で発露。
変わった味覚を持っていたので、軽い気持ちで毒を与えていたらそのまま耐性がついた。

…とまあこんな感じのやつが何人かいるんです。
風さんが波長の合う人だったらうちの子達とお話しできるんだろうか。
そんな人がいつか見つかるといいな。
2019/06/26(水) 05:33:32.78ID:2RB4Ob790
皆様、おはようございます。

>>623
横から申し訳ないが、私がお相手しましょうか?つーか、別スレで既に絡んでるとは私の気が感じてますが‥
ご挨拶遅れました、ハロと申します。以後、宜しくお願い致します。
それでね、申し訳ないが、貴殿の書き込みは誰と話してるのか、ズバリ読み難いし返し難いのでトリップもそうですが、コテ付けて下さいな。
特に貴殿を敵視してる事もありませんし、今後絡んで行くなかで、貴殿の能力や経験に共感や勉強も出来るかもしれません。
以上、宜しくお願い致しますm(__)m
2019/06/26(水) 07:57:58.70ID:0nZJUVaj0
>>624
おはようございます
俺が言った事が気に触ったらすみません
ここで水掛け論を展開されてもスルーされるだけです
日常、見知らぬ人から突然否定されても素直に従う人はいませんよ
2019/06/26(水) 09:06:39.12
>>626
あなたとは一回も絡んだことない
特に絡む必要もないと思う
2019/06/26(水) 09:13:19.97
>>627
気に障る障らないの話ではなく、
質問者相談者は真剣に書き込みしてるのに回答者がいい加減でデタラメな回答ばかりだから見るに見かねたんだわ
ぶっちゃけ、真面目に学んだ側からすると有り得ないような発言を連発してて、見るに耐えない有り様だ
質問者相談者は真剣なのに、あんたらは漫画か何かの話でもしてるのかと思うわ

水掛け論などするつもりはなく、建設的に話がしたい
だからとりあえず>>619>>620>>624に答えてくれ
2019/06/26(水) 09:19:35.26
言っておくが、
「自分がそう思うからそうなんだ!」「それが根拠だ!」
なんてのはインチキ霊能者や新興宗教と同じだからな
まともならちゃんとした根拠があるんだよ
2019/06/26(水) 09:28:02.73ID:TLVdC2laa
話し合うならまずはワッチョイをつけるのが礼儀ではないかしら
ないというだけで怪しまれる材料には十分
2019/06/26(水) 09:28:11.29ID:1SMZ1CCQM
>>630
自分の書き込みでおかしなところありますか?
ちなみに自分は霊能者ではないです
具体的にお願いします
2019/06/26(水) 09:31:49.79ID:1SMZ1CCQM
ついでにキネシオロジーの能力開放方法知ってる人いませんかね?
できない人もいるので
自分は出来るのですがやり方忘れた
2019/06/26(水) 10:47:54.10
>>631
ワッチョイないと何がどう怪しいの
誰かの自演カキコなんじゃないかってことか?
元々ワッチョイスレには書き込まない主義なんでな
今回は見るに見かねて書き込んでるが
2019/06/26(水) 10:49:41.20
>>632
夜空さんのレスは特に気にならないから読んでなかった
今から読んでみる
2019/06/26(水) 11:03:11.69ID:1SMZ1CCQM
>>635
自分でいうのも何ですが変な知識も結構あるんですね
あとわからないことも
ファンネルはギャグなんで無視してください
2019/06/26(水) 11:22:28.56ID:Wno2WXlAd
こんにちは。
大覚さんはじめまして。こちらで姫とお名前を頂いたものです。よろしくお願いします。

つかぬ事をお伺いしますが、大覚さんは>>342の方ですか?
もし違っていたらすみません。
彼の方がどこに違和感を感じ、何を間違いだと思ったのかを聞いてみたかったのですが…

大覚さんも瞑想や相談者への接し方に一家言あるご様子なので、
お手間をとらせて申し訳ないことではありますが、宜しければその知識の一端をお教えいただくことはできますか?
わたしは聞いてみたいです。ご検討下さい。
2019/06/26(水) 11:35:58.24ID:wlvH80ksp
>>629
こんにちは。
流派の違いで、考え方の違いはあると思うのですが。
それを簡単に間違いと言うのは違うと思います。
2019/06/26(水) 11:40:26.19ID:wlvH80ksp
あと、見える人でも互いに見えるものが違う事もありますよね?
僕は霊存在は細かい粒のようなものしか見えませんが、はっきり見える人もいるし脳内でイメージで見える人もいる。
そこの誤解はあるとは思えませんか?
2019/06/26(水) 12:00:06.47ID:TLVdC2laa
>>634
ワッチョイスレでワッチョイを消すという行為は基本「ワッチョイを見られたらマズいような後ろめたいことがある人間」と捉えられて然りだからです
2019/06/26(水) 13:28:16.42ID:aMI6uNPfM
>>629
あなたは学びの場で駄目出し一辺倒の学び方をしてるのですか?
まず、自分はどういう風に学んだのか話して相違点を話すべきでしょう
それを闇雲に違うと言うのは私達の知識を知らないだけかな?としか感じませんよ
真面目に学んだのでしたら、あなたはスレを立ててそこで論じたらいいんですよ
門客としてそういう書き込みは失礼と感じます
2019/06/26(水) 13:31:47.50ID:aMI6uNPfM
>>641
× 門客
○論客
2019/06/26(水) 13:56:42.85ID:aMI6uNPfM
>>630
まともなちゃんとした根拠とは何でしょうか?
学んだとしても実践されてないのですか?
2019/06/26(水) 14:21:07.50ID:P4keYHSK0
>>635
このスレッドだけでいいですよ
以下自己反省
アストラル投射は出来てない
(見ることが出来るだけ)
キネシオロジーの判定条件がおかしい
(実際には現在のみ自分のみ定性のみです)
霊格の確認法大間違い
(関係なく攻撃回数4回ぐらいが限度)
科学的方法は不完全
(論理学が難しい)
2019/06/26(水) 20:06:05.43
>>71
神の定義にもよるかと
ひとくちに神と言ってもキリスト教的な全知全能神から、神道やギリシャ神話の多神教のような人間的な神々まで、色々いらっしゃる
簡単に言えばそれぞれの神のレベルによって欲のレベルも変わる

>>72
受(感覚)と愛(好き嫌い)の違いだね
受も消すことができれば、次は触(感受)というのが消え、その次は六処が消える
更に消していくと身体さえ消えて、魂の一体化、宇宙との一体化まである
宗派や宗教によって空(くう)とか梵我一如とか表現は色々あるね

>>73
欲、つまり煩悩を消しても、いわゆる真我とかアートマンとか仏性とか、これまた宗派や宗教によって呼び方は異なるが、それが残っていればよい
自我執着が完全に消えたら、今度は完全なる利他という行動原理に進化する
解脱はその先

>>75
つむさんが言ってることは大体あってる

>>77
混ぜても論理的に説明はつく
日本で言えば神仏習合とかあるでしょ、具体的には本地垂迹説とかね
歴史的に言えば、例えば八幡菩薩は、神社の宮司や巫女が、神が仏教に帰依するという神託を受けたから、八幡菩薩というのが生まれた
2019/06/26(水) 20:06:56.16
夜空さんのレスを最初から読んでマジレス長文打ってたら疲れたわ、すまん
2019/06/26(水) 20:15:15.57
>>637
うん?
とりあえず338のおかしなとこを言うと、他スレにも同じことを書いたが、もっかい言おう

神社の神様って、奉られる、祀られる存在なんだぞ
とうぜん人間より上の存在だよ、しかも中には拝み伏さないと荒ぶり災厄を起こすような神々もいらっしゃる
ここまでは誰でも理解できるでしょ

でさ、例えば人間同士でも上司や偉い人や強い先輩に友達感覚で接したら無礼だし、
場合によってはこっぴどく怒られるでしょ?
荒々しい人が相手なら下手したらぶん殴られたりするかもしれない

まして相手は神様なのに、友達感覚?
有り得ないだろ

歴史上、神主や僧侶がどれだけ苦労して、荒ぶる神々を鎮めてきたと思っているんだと
2019/06/26(水) 20:19:35.17
>>640
ワッチョイ見られたら不味いようなうしめたいことって、具体的に何よ
自演とかか?
それならどう見ても自演みたいなレスはどこにもないだろ
それともこのスレの常連の誰かがワッチョイを隠して大覚という新しい自演用コテを作ったとでも言うのかね
2019/06/26(水) 20:24:00.42ID:2r/2gjku0
>>648
こんばんは
色々お詳しいようなので質問いいでしょうか?
2019/06/26(水) 20:29:15.71
>>638
流派うんぬんのレベルじゃないんだよ、今までのレスを読めば一目瞭然に。
639の現象は確かにあるけれど、彼らが言ってることはそういうレベルじゃない無茶苦茶なんだよ。
本当に真面目にやったことがあるとしたら初歩から躓いてるレベル

簡単に言ったら、例えば神社の参拝の方法とかは少しずつ差異はあっても根本的な作法は同じだし、汚れの考え方とかハレもケの思想も同じ
それを「うちの流派ではこれが挨拶だから」と言って神社に土足で入っていって御神体踏んづけたりとかは絶対に有り得ないし、あってはならないことだろ?

別の表現をすれば、虫刺されの治療法なんかは民間療法では国によってやることは結構バラバラだし、宗派と同じように色々あるでしょ
でも虫刺されの治療で「刺された場所を切断すれば治る、腕も足も治れば勝手に生えてくる」なんて有り得ないでしょ

ちょっと大袈裟な説明になったけど、彼らはそのレベルなんだよ
漫画やアニメを見てカメハメ波を出す修行をしてるようなもん
言ってることが馬鹿馬鹿しいのよ、宗派以前に。
2019/06/26(水) 20:34:59.12
ちょっと大袈裟すぎたかな
もっと平易に言うと、「うちの流派では人間の心臓は右側にあると言い伝えられている」と主張して、
心臓マッサージは右側にするのが正しいと主張してるようなもん
流派関係なく、人間の心臓はごく例外を除き、基本的には左だ

魂の成長や解脱や霊的な能力もおなじなんだよ
宗派や宗教が違っても魂的なもんはあるし、定義が違っても神や仏、あるいは人以外の霊的な者は存在する
2019/06/26(水) 20:37:30.73ID:0nZJUVaj0
>>651
あなたの先生は論破する事を目的とした宗教をやってる人のようだな
2019/06/26(水) 20:38:26.81
>>641
>>643
とりあえず質問に答えてくれ
水掛け論にして煙に巻こうと画策してるんじゃないならね
2019/06/26(水) 20:39:01.76
>>649
どうぞ
2019/06/26(水) 20:42:53.62ID:HeSYapAj0
>>647
>>338やが、貴方の意見は、自分自身が納得して
そのように思っているのだから、それはそれで、いいじゃないか!
それを私に説教じみた事を言うのは筋違いと言うもの。
実際に神に会って話をすれば分かる。
友達感覚とまでは行かずとも縁が出来れば家族同然とまで
仲良くして下さる。
気を悪くされるかも知れないが私は、
こんな事で議論するつもりは無い。
大阪駅近所にイチョウの大木が有る。
あのイチョウを伐採しようとした業者が、ことごとく亡くなった。
そこで龍王大神様を祀り御世話をした寺社が近所に有る。
それから災いは納まったと言う。
恐ろしい祟り神のようでは有るが私は
龍王大神様には親切にして頂いている。
…………話は、以上。
2019/06/26(水) 20:43:17.04ID:0nZJUVaj0
>>653
まるで自分が常識人かのように振る舞うが、本当に素晴らしい人は自然と人が集まる
しかし、あなたの周囲に見えるのは闇だ
2019/06/26(水) 20:46:50.97ID:tRVlenusM
>>645
かなり失礼なこと聞きますが
懐疑的思考に耐えるだけの理論根拠仮説で考えてます?

どんな仕組みで根拠を処理してます?

自分はわからないことだらけで決めつける訳にもいかず途方に暮れてます
2019/06/26(水) 20:54:53.09ID:2r/2gjku0
>>654
すいません
話の腰を折るようで申し訳ないです
>>651の最後の方で少し触れられていますが
日本はいろんな宗教が混在し、神仏習合のように異なるものが混じり合ったりもしています
日本の神々、仏教の仏、キリスト教などの西洋の神々が象徴ではなく実在するとして、
少なくとも日本においてこれらの神々自体は共存しているのでしょうか?
それとも次元が違うなど互いに干渉はせず、それぞれ人間界に影響を及ぼしているのでしょうか?
2019/06/26(水) 20:54:55.79
>>656
そういう下らない低俗なレスは要らないから質問にこたえてくれ
建設的な議論ができないのか?
まあカメハメ波が打てる根拠なんて漫画の中にしか存在しないのと同様、
あんたは何も答えられないだろうけどね
2019/06/26(水) 20:57:20.70ID:2r/2gjku0
>>658は大覚さんにお聞きしましたが、他の方でも意見をお持ちであればご教授いただければありがたいです
2019/06/26(水) 21:04:59.45
>>657
>懐疑的思考に耐えるだけの理論根拠仮説で考えてます?

当然。疑問に思うとこあったら聞いてくれ


>どんな仕組みで根拠を処理してます?
>自分はわからないことだらけで決めつける訳にもいかず途方に暮れてます

師匠がよく言ってたことだが、古代の文献から始まって各種宗教の聖典の数々は、
人類文明数千年にわたる聖人たち、霊能力者たち、その他形而上学の知識の集積でもある
つまりキリストや仏陀やその他数多くの万人に認められるような聖者たちが、霊的な教えや宇宙の法則を色んな形で残してくれてる

大宇宙を動かす真理だからこそ、キリスト教の聖者も仏教の聖者も、根本的に同じことを言ってる
「殺生をしてはいけない」「嘘をついてはいけない」「神仏を敬え」

先人に学ぶんだよ、簡単なことでしょ

まあ具体的な処理の仕方はインド哲学者のヴィヴェーカーナンダ辺りが参考になると思う
2019/06/26(水) 21:05:43.97ID:0nZJUVaj0
>>653
あなたには神を感知する能力がなく、文献等で学んだだけなのはわかります
また、指導する方がいらっしゃらないので荒唐無稽な論法で論破したと思い込んでる
あなたがここに書いた事から学べる事はないと思いました
2019/06/26(水) 21:06:30.53
>>658
共存ってどういう意味で言ってるのかわからないけれど
まあ共存してると言える
2019/06/26(水) 21:09:00.62ID:2r/2gjku0
>>663
ありがとうございます
共存というのはものすごくざっぱに言うと各宗教の神々はお互いを知っているのか?ということです
交流があるとか
2019/06/26(水) 21:10:20.06
>>662
全然霊視できてないな
あんたはやっぱりただの虚言へきだろ
上から目線で書き込みして悦に浸りたいだけだ

だいたい、いったいどこの指導者が殺意を高める瞑想なんて教えるんだよ
あんたは誰か殺すつもりなのか?いったい何と殺し合いをしてるんだ?噴飯ものだわ
漫画と現実をごっちゃにすんな
2019/06/26(水) 21:11:38.62
>>664
宗教が違っても太陽の神や月の神はいるし造物主はいるし
真我の概念や解脱もする
2019/06/26(水) 21:15:18.83ID:tRVlenusM
>>661
ダメですそれではわかりません
誰が言ってるかで正しいかどうかはわかりません
例え唯一神でも釈迦でもキリストでもです
どの先人が言ったことが正しく間違いかわかりません
一説によればオカルトは99%が嘘で1%が本物と言われてます
全部正しいわけではないし全部間違いでもない

懐疑主義者に超能力を科学的に証明しろと言われたら自分は全力で逃げます
2019/06/26(水) 21:17:08.18
補足すると
例えば上であげた神道とギリシャ神話、これは同じ神々が多数登場する
神道の太陽神はギリシャ神話の太陽神だし、
古代の神道の霊視者たちは正しかったけど古代ギリシャの霊視者たちは間違ってたとか、そういうのはない
古代の日本人もギリシャ人も同じ神々を霊視していたからこそ、酷似したエピソードがたくさんある
霊的存在や神は、国や人種が違っても同じものが霊視されるんだ
これは師匠も力説してた
2019/06/26(水) 21:19:20.61ID:tRVlenusM
ちなみに自分が採用してる根拠処理は
普通に科学的思考なんですね
これは探求者の掟と言ってもいいものなので採用してます
でもこれ最近勉強し直さないと駄目になってきました
論理学が怖い・・・
2019/06/26(水) 21:19:47.54ID:0nZJUVaj0
>>665
もうそういうのはやめたらどうですか?
指導してる人がいるとしたらあなたの書き込みを読んで嘆いてますよ
いつだったかな
あなたみたいな方が現れたのですが、やはり師匠に叱られて去って行きました
2019/06/26(水) 21:20:31.55
>>667
んーと、キリストや仏陀が間違っている可能性を考慮しろと言うこと?
それは何百年も前にデカルトがやってるね
じゃあデカルトの言っていることに関してはどう思う?
正しいと言える?それとも言えない?
672(。-人-。) ◆04qsNWWqH3cs (ラクッペ MM05-3D4b)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:20:56.23ID:q+/37Hq0M
本当に居るなら師匠って人こないかなぁ
2019/06/26(水) 21:21:59.79
>>669
たとえば論理学なんて大陸の密教僧がやりまくってる
とっくに
科学的思考もインド哲学者たちがすでに取り入れてる
とっくにね

いちから説明するの面倒いけど、付き合ってもいいぞ
2019/06/26(水) 21:22:55.97
>>670
あんたが止めなよ
正しいと思うなら自分の意見を言いなよ
あんたがやってるのは他者の否定だけだ
2019/06/26(水) 21:23:03.06ID:0nZJUVaj0
まあ、神仏を敬えとか釈迦やキリストが言ってないのでダウトなんだがね
2019/06/26(水) 21:23:29.45ID:tRVlenusM
>>671
あのですね
「考慮」してなかったのですか?
大丈夫ですか?
2019/06/26(水) 21:24:10.75ID:+i/nyv+2d
水掛け論だ。
終われ。

職人は鼻から大覚さんの疑問に答える気などない。
職人は誤魔化し誤魔化しで都合悪いことに蓋して答えずに大覚さんを呆れさせて帰らせたいだけ。答えなきゃ勝ち論法だ。
疲れるから大覚さんはもう論争はやめとけ。

それに職人は>>394といい>>616といい鼻から煽り口調で失礼。人のこと言えないだろ。

無防備な癖に名無しを無能と決め込んで念飛ばすのとかまさに392だな。
名無しで荒らしっぽいからって勝手に思念の刃飛ばして傷つけていい理由なんてないだろ。
荒らしじゃないならどう責任取るんだよ?
職人は何かあったら誰かに助け求めるしかできないのになりふり構わず喧嘩売って馬鹿だろ。

天さんはちょっと職人に無防備で攻撃や念飛ばしする危険性を説いてやった方がいい。
コイツはエキスパートの話以外は決めつけて効きやしない。
2019/06/26(水) 21:25:13.61
>>675
だからさ、そういう虚言へきやめなよ
あんたは聖書すら読んだことないだろ?
読んだことある者、学んだ者からすれば噴飯ものなんだよ、あんたの書き込みは。
2019/06/26(水) 21:26:49.28ID:0nZJUVaj0
師匠もパチモンくさいな
各国の霊能者が同じモノを霊視したとかマジに思ってるの?
2019/06/26(水) 21:27:06.04
>>676
うん?
考慮して回答したんだけど
とりあえずデカルトはどう思うの?知らない?
論理学と宗教や形而上学の関係は?
2019/06/26(水) 21:28:17.20ID:tRVlenusM
>>673
いや難しいの(論理学)変わらんでしょう?
密教僧賢いですね
科学的思考は簡単ですよ自分でも初歩は理解できましたし
2019/06/26(水) 21:28:45.33ID:0nZJUVaj0
ここは聖書のスレではない
2019/06/26(水) 21:29:20.51ID:YroGM0W1a
>>648
なら表示すれば良いだけじゃないですか
こんな面倒な難癖もつけられませんよ
それとも何か表示できない理由がおありで?
2019/06/26(水) 21:29:26.94
>>677
まあ夕飯でも食ってくるわ
まともな議論するつもりが無さそうだし

とりあえずスレ立て職人たちは、真剣に悩んでる相談者たちにいい加減なレスをするのはもうやめとけよ
685(。-人-。) ◆04qsNWWqH3cs (ラクッペ MM05-3D4b)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:30:04.37ID:q+/37Hq0M
本当に居たらだけど師匠って人と話してみたいなぁ
2019/06/26(水) 21:30:45.71ID:r7m1nv6Z0
オカルト板の四方山話、与太話スレだけど
2019/06/26(水) 21:33:14.13ID:tRVlenusM
>>680
わかりません
自分は不可知論者でもあります
デカルトの話は我思う故に我ありですよね?
間違ったらすみません
2019/06/26(水) 21:33:14.20
>>681
うん、賢いよ
日本でも東大の哲学者や仏教学者が研究しまくってる分野なんだから
信じるとか信じないの問題じゃない
わかるかな

>>682
聖書読んだこともないのにキリストの言動を適当に断定すんなよ
罪悪感が欠落してるのか貴方は
虚言癖なのか



まあ本当に飯食ってくるわ
2019/06/26(水) 21:33:19.09ID:0nZJUVaj0
>>684
真剣に悩んでるならあなたが助ければいいじゃないか?
2019/06/26(水) 21:34:15.66ID:YroGM0W1a
オカ板じゃワッチョイスレも少ないからこの程度かもですけど
「ワッチョイスレでワッチョイを消すやつは後ろめたいやつ、怪しいやつ、悪意のあるやつ、即刻NG対象」
これ5ちゃんの常識ですよ
691(。-人-。) ◆04qsNWWqH3cs (ラクッペ MM05-3D4b)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:36:04.76ID:q+/37Hq0M
わざわざ消さなきゃワッチョイ出るからねw
2019/06/26(水) 21:39:32.41ID:tRVlenusM
>>688
ええと一応確認で聞きますが
論理学が正しいから彼らのいうことも全部正しいと考えてませんよね
いくら何でもそれはあり得ません
2019/06/26(水) 21:50:41.82ID:2r/2gjku0
う〜ん、素人考えでは例えば太陽神が天照大神であり、大日如来であり、イエスであり皆同じであるという考えは理解できます
日ユ同祖論が根深く語られるのもありますし人類の宗教の歴史から見ればそうなのかも知れない…と過去には考えていました
ところが実際神仏と語る方々、このスレにもおられますが、の話を聞くに及び本当のところはどうなんだろう?と思いますね
教科書や研究書には出てくることのない裏といいますか、秘教的に選ばれた人々のみが継承するシステムがそれぞれの宗教にあり、それぞれの神と実際にコンタクトをとるという事実を知り、その回答を得たく質問させていただきました
ありがとうございました
694つむ ◆CKfGp6KipMS0 (ササクッテロレ Sp8d-Dj+x)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:57:15.18ID:mRzMIibWp
もう書き込むまい、と別スレで書いたけど…
大覚さんの書き込みに救われた。ありがとう。
虎の威を借る狐に関しては、大覚さんの時間の無駄になるので、あまり関わらない事を推奨します。
2019/06/26(水) 22:35:11.08ID:2RB4Ob790
皆さま、こんばんは。
なんか面倒な様子ですな、、、

大覚氏殿
今日は早朝から失礼しました。そして貴殿のお相手は私がしましょうと自ら手を上げましたでしょう‥
先に申し上げておきますが、つーか、何度も此処で申し上げておりますが、私は神仏や霊に関して学んだ訳でもなく、また特に興味を持っておるわけではありませんよ。だから知識など皆無です。
しかし、貴殿ご自身でどこまでお分かりか存じませんが、神々も世界各国色々、時代や次元も色々、性格も色々、ご立派な特上級の神様から我がの利に明け暮れる箸にも棒にもかからない癖の悪い神の存在もある事。
そして望んでもないのにこの世にはその声を聴く・聴かされる・稀に姿を観せられる、また遣いを与えられる特異体質?な存在が実在することをご存知でしょう?
まあこんなことを平然と言えば普通は基地外扱いされるのがオチですがね、慣れてますが‥
飯食って眠気に襲われなければ、お出まし下さいm(__)m
2019/06/26(水) 23:24:27.65ID:tRVlenusM
自分の思考ツールを組み直さないとだめかも試練
でもどんだけ苦労しても完全になることは有り得ないでしょうね
個人でなんとか出来る範囲は限界があるだろうし
2019/06/26(水) 23:39:19.70ID:0nZJUVaj0
大覚は逃げ出したのか
>>650-651
ここら辺とか俺らが神社に土足で踏み込んで御神体を踏んづけたかのような言いがかりをつけたのは何故ですか?
>>659
カメハメ波を撃つとは誰も言ってません
>>661
殺生、嘘、神仏を敬うのが宇宙の真理ですか?
>>665
殺意を高める瞑想とは?
読み直して確認してください

こうやって書いてもない事をでっち上げてトンデモ論理展開されてもなあ
認知機能障害なら仕方ないか
2019/06/27(木) 01:09:00.75ID:MLgQycZ10
>>647
ご回答ありがとうございます。
神社とは住まいであり目印であり、常にそこに特定の神がいるもの、という事でしょうか?
神との付き合い方に友達感覚を持ち込むのは失礼になると。
2019/06/27(木) 01:16:30.52ID:+Wck3CBDM
>>696
こりゃあかんね
わからないこと以前の問題です
知っていても実践するのは別問題
肯定的にならないと
2019/06/27(木) 01:34:48.14ID:+Wck3CBDM
ズレがわかったです
自分は能力を科学的に扱いたいので客観的に扱おうとする
でも今回は能力でなく哲学や倫理の話なので客観的に扱うのは禁止事項のはずで
やってしまったわけです
すみません
2019/06/27(木) 01:44:56.06ID:MLgQycZ10
>>658
素人さん、はじめまして。ご挨拶が遅れましたがよろしくお願いします。
わたしはきちんと学問として各宗教を修めたわけではないので、
わたしなりに感じたことを書きますね。言葉の意味間違いなどはニュアンスで補完してくださいw

クリスマスに騒いで除夜の鐘をついてから初詣に行く…
共存できるか、要は棲み分けなんだと思います。
日本だから交流があるかについては各人の相性ではないかとしか言えないですけど、
同格の神が複数いる教えなら可能性は大きいんじゃないでしょうか。
2019/06/27(木) 01:45:50.48ID:6TmzTYzA0
早すぎぃ

>>625
金魚のこと、ありがとうございます!
金魚さんとお呼びしますね
ポケモンみたいな感じなのかな?と思ったらポケモンみたいな各設定があるんですね!
毒を与えていたとは驚きです(苦笑
金魚が擬人化して登場する「蜜のあはれ」という映画があるのですが、その映画では幽霊も普通に出てきて会話するので、なかなか面白い世界です。
私には姫さんの子たちは見えませんが、見えたら楽しいでしょうね(*´ω`*)

>守護霊ないしその人をよく知っているモノと対話するか、
>自分で相談された結果を探しに行くか、をまとめて霊視と呼んでいる…のかな?

はい、そうですそれです;
人によって方法が違うので、私個人としては上記のように考えています
2019/06/27(木) 02:15:35.17ID:MLgQycZ10
>>702
名前は大切な絆なので、できればいつか本人から直接聞いてあげて下さい。
設定…というよりもどんなだったかな?って思い出しながらなので、
箇条書きにまとめて読みやすくしてみました。

金魚の擬人化ですか…調べてみたら原作はかなり古いのに映画化は近年なんですね。
擬人化ブームとかあったんだろうか…

そうですねぇ…ポケモンではないですが優遇している組だけでも90を超えているので、
全部を追い切ろうとすると日常の動作まで回らなくなってしまうんです。
賑やかなのは確かなので、出来たらでいいので是非遊びに来てください。
2019/06/27(木) 04:26:29.24ID:6TmzTYzA0
こんな時間だけど、起きたからちょいレス

>>655
天さんがその神社に行かれてる事は知ってましたが、
そのような理由があったのですね

>>694
私はつむさんの書き込みを興味深く読みましたよ
当時ちらっと私の考えを呟きましたけど
ありがとうございます

>>703
そうですね。名前は大切ね
会えるようにジタバタしてみます
2019/06/27(木) 11:11:19.28ID:6kGohg2FM
見てて腹立ってきた


>>700
哲学も宗教学も人文科学といって客観的に科学的手法で研究されてるのに何言ってんだ?
夜空が頭悪くて大覚さんに着いていけてないだけだろ
不可知論が正しいと思う根拠は何?って基礎の基礎から聞いてるのと同じくらい頭悪い

教えを請うなら頭下げるのが普通なのに、あべこべに上から目線だから見てるこっちが気分悪くなってくる
このスレで偉そうにしてるコテどもは素人ばっかで何一つまともに受け答えできてないじゃん

大覚さはこんな奴らに真面目に受け答えするひつようないよ
2019/06/27(木) 11:18:00.74ID:6kGohg2FM
あとすれ立て職人は論外
煽りとか抜きにしても脳みそが小学生で議論不可能
2019/06/27(木) 11:36:57.96ID:M+185zX9M
>>705
では哲学や宗教は自然科学なのですか?
客観的に扱うべきだと?
主観を客観で扱う?
どうやってです?

仮に客観的に扱うべきなら自分の態度は間違ってないことになります
違うと思います

大覚さんには失礼なことをしました
大覚さんごめんなさい
2019/06/27(木) 11:43:23.53ID:6kGohg2FM
うわあ
高卒どころか中卒かよ
こんなんググレカスで済むわな
2019/06/27(木) 11:45:45.18ID:M+185zX9M
>>708
実際のところどうなってるんですか?
解答いただけると嬉しいのですが
2019/06/27(木) 11:52:17.86ID:M+185zX9M
例えばキリスト教の唯一神を科学的に考えると
神は証明されてないので存在しない
になります
現行の科学じゃひっくりかえせません
宗教学でもこれは正しいですか?
2019/06/27(木) 12:14:56.67ID:M+185zX9M
現行の科学は人生に必要な意義をほとんど証明できません
唯一神は存在せず
人生に意味はなく
死んだら無になるだけ
客観だけで考えると現行はこうなります
思想宗教倫理も全部同じ解答なのですか?
2019/06/27(木) 12:25:36.37ID:u/UZuz2pd
>>701
姫さん
こちらこそよろしくお願いします
素人の戯言にお答えいただきありがとうございます
神々の世界を仲介するとされる能力者でも個人個人で見解の相違があるのではないかと思います
訳わからんというのが正直な感想ですが、実相に少しでも近づければとも思います
ひょっとしたら実相は各々違うのかも?とすら最近は思いますが
2019/06/27(木) 12:28:14.94ID:S3dUzXo20
俺のせいにされた

631 本当にあった怖い名無し sage 2019/06/26(水) 15:05:46.08
俺はテレパシー君?と言う奴がずっと引っ掛ってる。また今回の騒動の根は奴じやないかと疑ってる。それに新たな大物ぶった奴も同じ気を発してるんだよ‥
714本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 86e3-K4ne)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:30:03.93ID:o91BVA5e0
横からだけど、夜空は論理的思考能力が欠落してないか?
存在が証明されてないことは存在しないことの証明にならないでしょう
これ理解できる?

自然科学とか人文科学とかの用語もさ、それこそちゃんとググったり調べたりしてから書き込んだ方がいいよ?
そういう基本的なことから手取り足取り説明させてたら、相手する側は大変だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況