元ネタがあるんだろうと思っているけれど、どうも釈然としない

ウィキペディアの記述では
>日本語詞は、高田三九三が訳詞したものが最も知られている

「日本語詞は、高田三九三による訳詞である」でなく「最も知られている」と、あたかも他に訳詩があるような書き方だけれど、その他の歌詞には全く言及していない

でもって高田版に関して、
>そして1952年頃、NHKの『歌のおばさん』で紹介され、全国的に知られるようになった

もうさ、他のバージョンが付け入る余地が無さそう
それなのにひつじ版で覚えている人が少なくない