探検
運動音痴を克服るには?part1
1 ◆NEwTVWuJ8g
04/07/31 21:37ID:/R8gRcUm がんばろう!
04/12/29 18:19:28ID:i3qhA5Ho
運動音痴なんて気の持ちようだろ。本気で練習したら結構誰でも五輪で
銅メダルぐらいは取れると思うぞ。自分の体格にあった種目なら。
銅メダルぐらいは取れると思うぞ。自分の体格にあった種目なら。
97克己
04/12/30 20:53:20ID:vY42XLdD 握力 左73右68
背筋力 272
50m 5.9
1500m 4.38
上体起し 53回(30秒
反復横跳び 72回
走り幅跳び 6m47cm
ベンチプレス 125kg
スクワット 220kg
長座体前屈 74cm
3年前まではクラスで平均的な体力でした。しかし、あるスポーツを
続けたらこの結果。ラグビーは良いです。マジで・・・
背筋力 272
50m 5.9
1500m 4.38
上体起し 53回(30秒
反復横跳び 72回
走り幅跳び 6m47cm
ベンチプレス 125kg
スクワット 220kg
長座体前屈 74cm
3年前まではクラスで平均的な体力でした。しかし、あるスポーツを
続けたらこの結果。ラグビーは良いです。マジで・・・
99運動神経名無しさん
04/12/31 12:41:16ID:0AnpO53s とりあえず雪かきしろ。
こういう時に体を動かすクセをつける。
そういうフットワークの良さがうんち解消の秘訣の一つ。
雪国のうんちはカンベンな。
こういう時に体を動かすクセをつける。
そういうフットワークの良さがうんち解消の秘訣の一つ。
雪国のうんちはカンベンな。
100運動神経名無しさん
05/01/01 07:49:03ID:1q/KmwJI 雪の上をジョギングすると体力つくかもね
死なない程度に
死なない程度に
101武庫川女子大学総長
05/01/01 22:25:16ID:saiGvFuJ >>1
朝刊配達やっている最中に、自分の体ほどもある大きな野犬に襲いかかられそうになったことがある(高校時代)。
いくら走って逃げても人間が犬から逃げ切れるものではない。
しかし、その場では案外冷静になれた。そうして迫り来たるワン公には、新聞紙を丸めて棒状にして、思いっきりひっぱたいた。
・・・・間合いやタイミングの「極意」を体得できた瞬間でもあった。
スパァーン! と、犬の顔面に当たり、さらには犬のアゴに蹴りを食らわせられたのだった。
まあ、当時は空手を部活でやっていたとはいえ、両足首にはパワーリストなんか巻いていたというのに。
そのワン公、ギャン!! と鳴いて立ち去っていった。オーンオーン・・・とも吼えていたっけ。
このとき以来、スランプを脱して空手における技量が、それなりには飛躍的に向上したのだった。
朝刊配達やっている最中に、自分の体ほどもある大きな野犬に襲いかかられそうになったことがある(高校時代)。
いくら走って逃げても人間が犬から逃げ切れるものではない。
しかし、その場では案外冷静になれた。そうして迫り来たるワン公には、新聞紙を丸めて棒状にして、思いっきりひっぱたいた。
・・・・間合いやタイミングの「極意」を体得できた瞬間でもあった。
スパァーン! と、犬の顔面に当たり、さらには犬のアゴに蹴りを食らわせられたのだった。
まあ、当時は空手を部活でやっていたとはいえ、両足首にはパワーリストなんか巻いていたというのに。
そのワン公、ギャン!! と鳴いて立ち去っていった。オーンオーン・・・とも吼えていたっけ。
このとき以来、スランプを脱して空手における技量が、それなりには飛躍的に向上したのだった。
102運動神経名無しさん
05/01/02 23:05:37ID:O6jWktBD 子供の頃心臓が悪く、身体も弱く運動禁止状態だったよ
小学生の頃から、周囲の人間より劣っている負け意識があったね
18才位からアミノ酸、プロテインを摂取し
ウエイトトレーニングと空手、大東流柔術、マラソンを始めた
おかげで体力も動態視力も相当良くなった
現在空手3段、柔術5段
良くしようと思うなら、
ダメもとで弱い自分と必死に闘ってください。
小学生の頃から、周囲の人間より劣っている負け意識があったね
18才位からアミノ酸、プロテインを摂取し
ウエイトトレーニングと空手、大東流柔術、マラソンを始めた
おかげで体力も動態視力も相当良くなった
現在空手3段、柔術5段
良くしようと思うなら、
ダメもとで弱い自分と必死に闘ってください。
104運動神経名無しさん
05/01/06 06:58:41ID:+ssOSsaT 動体視力は神経系の話だと思うが
105運動神経名無しさん
05/01/08 12:30:39ID:Rs40SYZQ 俺走るとすぐ過呼吸気味になっちゃうんだよ、すぐハァハァしちゃうの
そんで速攻酸欠ね、100M走で気絶しそうになったりしちゃうの
何とかする方法ないですかね
そんで速攻酸欠ね、100M走で気絶しそうになったりしちゃうの
何とかする方法ないですかね
106運動神経名無しさん
05/01/08 14:59:50ID:u8iEj71D まずゆっくりジョギングすることから始めれ
107:
05/01/08 17:51:56ID:YujtVMQa ルネサンスに入会したんだけど、
本当に俺、力がない・・・
別に横にいる人と競い合う必要もないんだけど、
なんか欝。
昔から走ると、なにか不恰好だと言われていた。
鏡の前でランニングマシーンで走ると意味が解った。
なんか、足の動きが固いの。ストレッチしても滑らかに動かない。
いかにも運動音痴ってかんじだ。
本当に俺、力がない・・・
別に横にいる人と競い合う必要もないんだけど、
なんか欝。
昔から走ると、なにか不恰好だと言われていた。
鏡の前でランニングマシーンで走ると意味が解った。
なんか、足の動きが固いの。ストレッチしても滑らかに動かない。
いかにも運動音痴ってかんじだ。
108運動神経名無しさん
05/01/09 18:15:31ID:5ExNiPM3 まず、ゆっくりフォームを矯正することから始めれ
109運動神経名無しさん
05/01/19 19:43:16ID:YLkVf1+j 運動音痴でもがんばれば案外わりとふつうまではもってけるんだよね。
おれはヤバイくらい運動音痴(特に球技)だったけど
厳しい部活でがんばったら少しはマシになったし
やってみるもんじゃない?
ただみじめだけどね…部活内で一番下手だし、どんながんばっても試合とか無理だしね
まぁ運動のためということで試合出るとかを目的としなければ平気だし
おれはヤバイくらい運動音痴(特に球技)だったけど
厳しい部活でがんばったら少しはマシになったし
やってみるもんじゃない?
ただみじめだけどね…部活内で一番下手だし、どんながんばっても試合とか無理だしね
まぁ運動のためということで試合出るとかを目的としなければ平気だし
110運動神経名無しさん
05/01/23 23:57:00ID:0ak31ZTH >>100
いやいや、前にふった雪が、新しくふった雪の重みで圧縮され氷になって無茶苦茶滑るんだよ
平地でもひどいとこじゃ、集中して歩かないと滑って転ぶから
走れるなんてもんじゃないでつby道民
でも確かに体力つくな、雪が邪魔でジョギング敬遠してたけど、またやる事にしよーっと
ちなみに最も良いのは砂浜でしょうなw
いやいや、前にふった雪が、新しくふった雪の重みで圧縮され氷になって無茶苦茶滑るんだよ
平地でもひどいとこじゃ、集中して歩かないと滑って転ぶから
走れるなんてもんじゃないでつby道民
でも確かに体力つくな、雪が邪魔でジョギング敬遠してたけど、またやる事にしよーっと
ちなみに最も良いのは砂浜でしょうなw
111運動神経名無しさん
05/01/24 02:14:53ID:e2oNKE1i >>109
ほんと惨めで救われない。俺は今キックボクシングしてるんだけど。
仲の良かった友達二人と俺で3人で始めたんだけど。
その友達は一人は中学の頃はバスケ部主将で、もう一人は中高テニス部所属で高校のときに県内ベスト4。
俺は中学三年間県内で一番強い中学の卓球部だったんだけど、ベスト16にも入れなかった。
で今スパーリングすると、体重は真ん中なのに、やっぱり俺が一番弱い。
俺は本気でK-1とかああいう凄い日の当たる舞台に出たいと思って始めて、
ジム以外にもウェイトトレーニングのジムまで通って、本気で悩んで考えてるのに、
他の二人はとりあえずスポーツしたいから、ってだけの理由。
ロードワークはしょっちゅうサボってる。
なのに俺より強い。ほんとに不公平だ。
運痴は高い目標を持たないほうがいいのかよ、ちくしょう。
ほんと惨めで救われない。俺は今キックボクシングしてるんだけど。
仲の良かった友達二人と俺で3人で始めたんだけど。
その友達は一人は中学の頃はバスケ部主将で、もう一人は中高テニス部所属で高校のときに県内ベスト4。
俺は中学三年間県内で一番強い中学の卓球部だったんだけど、ベスト16にも入れなかった。
で今スパーリングすると、体重は真ん中なのに、やっぱり俺が一番弱い。
俺は本気でK-1とかああいう凄い日の当たる舞台に出たいと思って始めて、
ジム以外にもウェイトトレーニングのジムまで通って、本気で悩んで考えてるのに、
他の二人はとりあえずスポーツしたいから、ってだけの理由。
ロードワークはしょっちゅうサボってる。
なのに俺より強い。ほんとに不公平だ。
運痴は高い目標を持たないほうがいいのかよ、ちくしょう。
112運動神経名無しさん
05/01/25 12:47:17ID:w8j4eKmG114運動神経名無しさん
05/01/31 08:15:46ID:qu7nSOJ5 運痴克服にはジャグリングがお勧め。
球技なのに一人で、部屋の中でも出来る。
動くものに対する肉体の反応(反射神経・動体視力・空間把握能力等)が特異的に鍛えられるので、
バトミントンの羽根にラケットが当たらないタイプの運痴克服には
一番効果的だと思われる。
ちなみに、3ボールの基本的な技なら90歳のじいさまでも習得できる。余裕で。
球技なのに一人で、部屋の中でも出来る。
動くものに対する肉体の反応(反射神経・動体視力・空間把握能力等)が特異的に鍛えられるので、
バトミントンの羽根にラケットが当たらないタイプの運痴克服には
一番効果的だと思われる。
ちなみに、3ボールの基本的な技なら90歳のじいさまでも習得できる。余裕で。
116運動神経名無しさん
05/02/01 18:05:26ID:k+j3Xr3D 自分の好きなスポーツをやる。
117運動神経名無しさん
05/02/02 18:22:05ID:tozTQXXN とりあえずオナニーやめれ
118運動神経名無しさん
05/02/04 00:49:02ID:fbJfpYFD よくわからんのだが
足速いのって運動神経に入るの?
運動神経って技術的なもんをいうのかと思ってたんだが。
だって足の速さとか筋力はある程度までは努力しだいで伸びるじゃん。
球技とかの技術なんてウンチは何年やっても下手。おれみたいに。
テニス中学からやってたけど高校からはじめたやつに
よゆーで追い抜かれる始末orz
足速いのって運動神経に入るの?
運動神経って技術的なもんをいうのかと思ってたんだが。
だって足の速さとか筋力はある程度までは努力しだいで伸びるじゃん。
球技とかの技術なんてウンチは何年やっても下手。おれみたいに。
テニス中学からやってたけど高校からはじめたやつに
よゆーで追い抜かれる始末orz
119運動神経名無しさん
2005/03/23(水) 16:24:53ID:s2zmof1O 小、中学(一年まで)体力テストの結果は悪くなかった
小学校では短距離は学年10位以内だったし、長距離は嫌いながらも学年20位以内
中学も一年の時は走り幅跳びだけはかなり良かった
でも当時もスポーツは駄目だったなぁ
特にバレーなんて、練習してもトスが出来ない、レシーブは飛来してくるボールが恐怖だった
高校のテニスの授業ではロクに打ち返せなかった。いやサーブもまともに出来なかった
でも体育の先生に根気よく教えて貰ったら、まぁ人並みにはなったよ
努力でカバー出来る部分もあるのがわかった
でも欲しいのはどんなスポーツも適度にこなせる運動神経…
小学校では短距離は学年10位以内だったし、長距離は嫌いながらも学年20位以内
中学も一年の時は走り幅跳びだけはかなり良かった
でも当時もスポーツは駄目だったなぁ
特にバレーなんて、練習してもトスが出来ない、レシーブは飛来してくるボールが恐怖だった
高校のテニスの授業ではロクに打ち返せなかった。いやサーブもまともに出来なかった
でも体育の先生に根気よく教えて貰ったら、まぁ人並みにはなったよ
努力でカバー出来る部分もあるのがわかった
でも欲しいのはどんなスポーツも適度にこなせる運動神経…
120運動神経名無しさん
2005/04/15(金) 07:27:22ID:1mVnuIYx 克服するには運動するしかないのか
17まで避け続けてきた俺はやばいっぽいな
17まで避け続けてきた俺はやばいっぽいな
121運動神経名無しさん
2005/04/16(土) 21:37:22ID:8iWY8mK6 運動御地って、先天性のものはほとんど無くて幼稚園〜小学校低学年までに
ちゃんと体動かしてたor人並みに運動してたかで決まるから、2ちゃんに書き込む
ような年だと厳しいんじゃないか?
ちゃんと体動かしてたor人並みに運動してたかで決まるから、2ちゃんに書き込む
ような年だと厳しいんじゃないか?
123test ◆1QOurkwYTU
2005/08/16(火) 04:57:41ID:42KLGsaq a
124運動神経名無しさん
2005/08/17(水) 04:24:06ID:1e8S0609 アイソメトリック?がいいそうだ
125運動神経名無しさん
2005/08/17(水) 10:34:53ID:Un/GzRMB 今まで小学校から通算5つぐらいのサッカー部に所属したけど、
レギュラーになれた事が一度も無い・・・・・orz
サッカーを好きだという気持ちは他の人間より
絶対強いのだが、下手くそなままだと
所詮下手の横好き扱いだもんな〜
ホント運動神経って不平等やね。
レギュラーになれた事が一度も無い・・・・・orz
サッカーを好きだという気持ちは他の人間より
絶対強いのだが、下手くそなままだと
所詮下手の横好き扱いだもんな〜
ホント運動神経って不平等やね。
126運動神経名無しさん
2005/08/24(水) 22:00:55ID:0AvjoFby 運動音痴の定義が曖昧になってきてますね。
127運動神経名無しさん
2005/08/27(土) 00:36:55ID:8IysjBOD 走ったり投げたり筋力ない系と球技だめ系でレスし合っても
難しいかもね。俺は球技だめ系だけど。
球がきても脳が情報処理できない
投げる、ける、も身体の使い方がなってないのが自分でわかる。
俺はもういいけど、小中学生向けに対策スクールとか
作れば救われる子供はけっこういるでしょ。
ここにいるみんなは分かってくれると思うけど、それは
進学塾とかより100倍大事なことだよな。
難しいかもね。俺は球技だめ系だけど。
球がきても脳が情報処理できない
投げる、ける、も身体の使い方がなってないのが自分でわかる。
俺はもういいけど、小中学生向けに対策スクールとか
作れば救われる子供はけっこういるでしょ。
ここにいるみんなは分かってくれると思うけど、それは
進学塾とかより100倍大事なことだよな。
128運動神経名無しさん
2005/09/01(木) 11:54:12ID:qp+TmPD+ ジャグリングやれば野球で空振り三振は防げますか?
129運動神経名無しさん
2005/09/04(日) 11:52:59ID:RhwRQvfb 慣れるしかないのかな。
130運動神経名無しさん
2005/09/04(日) 12:05:57ID:PR+jqM31131運動神経名無しさん
2005/09/05(月) 11:19:06ID:GlZ7lyQr ありきたりだがストレッチとジョギングかな
毎日やれば絶対柔らかくなるし縦開脚ぐらいなら続けてれば出来るようになる
横開脚は少し無理だけどみんなに自慢できるよ。
要は何か一つでも人より優れてたらそれだけで自信がつくんじゃないのかな。
毎日やれば絶対柔らかくなるし縦開脚ぐらいなら続けてれば出来るようになる
横開脚は少し無理だけどみんなに自慢できるよ。
要は何か一つでも人より優れてたらそれだけで自信がつくんじゃないのかな。
132運動神経名無しさん
2005/09/05(月) 12:22:53ID:ufZoBYor >>1
遺伝子操作
遺伝子操作
133運動神経名無しさん
2005/09/06(火) 22:07:49ID:QMq3u5t8134運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 09:32:32ID:QGrCq45R ウンチ克服に体鍛えてもあまり意味ないぞ
ウンチは脳の機能が劣ってるんだよ
脳をきたえろ
決定的な違いは
現象を認識するまでにかかる時間と
その認識から次の行動をアウトプットする計算の速さだ
動体視力が悪いのは
網膜には映っていても短時間で脳が認識できないから
視力は普通に見えればあまり関係ない
反応が遅いのは
脳が認識してそれに対する行動をアウトプットするまで時間がかかるから
ウンチは脳の機能が劣ってるんだよ
脳をきたえろ
決定的な違いは
現象を認識するまでにかかる時間と
その認識から次の行動をアウトプットする計算の速さだ
動体視力が悪いのは
網膜には映っていても短時間で脳が認識できないから
視力は普通に見えればあまり関係ない
反応が遅いのは
脳が認識してそれに対する行動をアウトプットするまで時間がかかるから
135運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 09:48:40ID:QGrCq45R 確かにジャグリングはいいと思う
早口で会話するやつや、ネタを用意せずに面白いこと言うやつは
運動でもそれなりのセンスがあった気がする
早口で会話するやつや、ネタを用意せずに面白いこと言うやつは
運動でもそれなりのセンスがあった気がする
136運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 16:09:54ID:hl1ujfv3 百メートル11.21
千五百メートル4分25
垂直跳び82センチ
でも球技・機械運動が全く駄目な俺は運動音痴か?
千五百メートル4分25
垂直跳び82センチ
でも球技・機械運動が全く駄目な俺は運動音痴か?
137運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 21:29:03ID:c38GKlPB 走るのが速いお前は運動音痴なんかじゃない!
138運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 22:30:21ID:MF8yGaSJ なんともいえない、
格闘技でいうなら立ち木にむかってぶん殴るだけなら
よくあたるし破壊力もあるといえるが、
相手の動きをフィードバックして戦略を立てるような運動は不得意だと見た。
格闘技でいうなら立ち木にむかってぶん殴るだけなら
よくあたるし破壊力もあるといえるが、
相手の動きをフィードバックして戦略を立てるような運動は不得意だと見た。
139運動神経名無しさん
2005/09/19(月) 22:40:42ID:hl1ujfv3 つまりシャドーは上手いけどスパーになると途端にぼこられるボクサーか
140運動神経名無しさん
2005/10/06(木) 09:15:33ID:Jani0iR0 子供のころの俺は運動音痴で、そのうえ病弱だったんだよね。
でも二つとも、なんとか克服できたよ。
136さんは、それだけ身体能力があるんだから、あとは神経を鍛えればいいと思う。
神経の基本はバランス感覚。
垂直飛びで、スケート選手のように回転してみれば。
左右どちらとも、二回転できればまずまず。
回転中に景色に目を配れば動体視力の訓練にもなるけど、この運動ではそれよりも、
目を瞑り体の隅々まで意識を張り巡らせ、美しく回る方が効果があると思う。
でも二つとも、なんとか克服できたよ。
136さんは、それだけ身体能力があるんだから、あとは神経を鍛えればいいと思う。
神経の基本はバランス感覚。
垂直飛びで、スケート選手のように回転してみれば。
左右どちらとも、二回転できればまずまず。
回転中に景色に目を配れば動体視力の訓練にもなるけど、この運動ではそれよりも、
目を瞑り体の隅々まで意識を張り巡らせ、美しく回る方が効果があると思う。
14176
2005/10/06(木) 11:04:49ID:CH82q/te >>140
二回転て凄いな。俺360℃まわったとこで落ちるぞ
二回転て凄いな。俺360℃まわったとこで落ちるぞ
142運動神経名無しさん
2005/10/06(木) 20:15:54ID:Jani0iR0143運動神経名無しさん
2005/10/06(木) 20:39:04ID:aSbRdt+A 136って走りに関して自信ありそうだな
144運動神経名無しさん
2005/10/09(日) 19:13:47ID:vW6/vCZ1 俺は運動音痴を脱出しようとして、随分いろいろな運動をした。
けど、どんなに一生懸命練習しても、あまり上達しなかった。
だから考えに考えた。すると、ふと思った。
足腰が弱いのではなかろうか
それから俺は、若さにまかせて狂ったように足腰を鍛え始めた。
2年後、人並みになれた。
3年後には、運動が得意になっていた。
運動音痴を、脱出できたのだ。
けど、どんなに一生懸命練習しても、あまり上達しなかった。
だから考えに考えた。すると、ふと思った。
足腰が弱いのではなかろうか
それから俺は、若さにまかせて狂ったように足腰を鍛え始めた。
2年後、人並みになれた。
3年後には、運動が得意になっていた。
運動音痴を、脱出できたのだ。
145運動神経名無しさん
2005/10/09(日) 23:33:01ID:q2pqaRN/ >>144
実際にどんなトレーニングをした?
実際にどんなトレーニングをした?
146運動神経名無しさん
2005/10/10(月) 12:34:05ID:xP36BWhe >>145
そのときやってた格闘技に役立つように、足腰のメニューを三つ選んだ。
初めは、走り込み。特に、スタートダッシュに重点を置いた。静止状態から動き出すには、多大な
足腰の筋力を使う。だから10mダッシュを繰り返した。ダッシュで使わないのは握力ぐらいだから、
これは全身の訓練に役立った。
次は、蹴り。最終的には、左右500本づつやった。これは、足腰を柔らかくするのと、
バランス感覚を鍛えるにも役立った。一本脚で体を支え、もう一本の脚を全力で振り回すには、
そうとうなバランス感覚が必要だからだ。
最後が、止めるスクワット。膝が90度に曲がった時点で、動きを止めて維持した。
初めは1分もできなかったけど、1年後にはノンストップで45分できるようになっていた。
毎日少しづつしたので、膝の強化にも凄く役立った。
足腰は、こんなとこかな。
そのときやってた格闘技に役立つように、足腰のメニューを三つ選んだ。
初めは、走り込み。特に、スタートダッシュに重点を置いた。静止状態から動き出すには、多大な
足腰の筋力を使う。だから10mダッシュを繰り返した。ダッシュで使わないのは握力ぐらいだから、
これは全身の訓練に役立った。
次は、蹴り。最終的には、左右500本づつやった。これは、足腰を柔らかくするのと、
バランス感覚を鍛えるにも役立った。一本脚で体を支え、もう一本の脚を全力で振り回すには、
そうとうなバランス感覚が必要だからだ。
最後が、止めるスクワット。膝が90度に曲がった時点で、動きを止めて維持した。
初めは1分もできなかったけど、1年後にはノンストップで45分できるようになっていた。
毎日少しづつしたので、膝の強化にも凄く役立った。
足腰は、こんなとこかな。
148運動神経名無しさん
2005/10/11(火) 14:19:01ID:yV1kfl5B >>147
ありがと。
俺は運動音痴を脱出しようとして、運動を沢山したら、背がでかくなってさ。
でもウンチなままだったから、今度はデクノボーと皆から呼ばれるしまつ。
「こいつ見かけ倒しだよなー」なんて言われて、激しくしぼんだよ…
まあ、それを反動にできたから、鍛えられたんだけどね。
ありがと。
俺は運動音痴を脱出しようとして、運動を沢山したら、背がでかくなってさ。
でもウンチなままだったから、今度はデクノボーと皆から呼ばれるしまつ。
「こいつ見かけ倒しだよなー」なんて言われて、激しくしぼんだよ…
まあ、それを反動にできたから、鍛えられたんだけどね。
149運動神経名無しさん
2005/10/12(水) 21:53:37ID:Wqr+rHNR 運動音痴の人はそれを克服しようとして、腕立て伏せや腹筋やウエイトトレーニングを
する人が多いけど、それでウンチを克服できる人は殆どいないと思う。
なぜなら、ウエイトトレーニングで付いた筋肉は、
ウエイトトレーニングが上手になるための筋肉でしかないから。
だから同じく、運動によってついた筋肉は運動が上手になるための筋肉、
ということになる。
詳しくは、次回。
する人が多いけど、それでウンチを克服できる人は殆どいないと思う。
なぜなら、ウエイトトレーニングで付いた筋肉は、
ウエイトトレーニングが上手になるための筋肉でしかないから。
だから同じく、運動によってついた筋肉は運動が上手になるための筋肉、
ということになる。
詳しくは、次回。
150運動神経名無しさん
2005/10/13(木) 05:43:58ID:b6MfyhGN 身長180ある俺。
でも運動音痴・・・というか殆ど障害者状態。自分でも一つ思い当たる節があって絶対無理。
ところが、データ的には健康体だし、周りからは強そうに見えるらしい。
そこで俺は考えた。
本当に障害者だと宣言すればいいのだよ。
今の環境には昔の俺は知ってる人いないからこれで通じる。
適当な障害を装って、「だから無理なんですよ〜」でやり過ごせばOK。
つうか認められないだけで実際そうだし。あの状況じゃ絶対運動なんてできるわけがない。
それが生まれて20年以上続いたんだから、今更その差なんて埋められるかよ。
でも運動音痴・・・というか殆ど障害者状態。自分でも一つ思い当たる節があって絶対無理。
ところが、データ的には健康体だし、周りからは強そうに見えるらしい。
そこで俺は考えた。
本当に障害者だと宣言すればいいのだよ。
今の環境には昔の俺は知ってる人いないからこれで通じる。
適当な障害を装って、「だから無理なんですよ〜」でやり過ごせばOK。
つうか認められないだけで実際そうだし。あの状況じゃ絶対運動なんてできるわけがない。
それが生まれて20年以上続いたんだから、今更その差なんて埋められるかよ。
151運動神経名無しさん
2005/10/13(木) 07:28:55ID:YJoyOLgo 2回転って気のせいじゃないか?
152運動神経名無しさん
2005/10/13(木) 13:15:22ID:3uhgEASE やっぱ止めよう
さらば
さらば
153運動神経名無しさん
2005/10/27(木) 20:12:58ID:qy/vVA/F >>146
足腰以外はどうやって鍛えたかもキボン
足腰以外はどうやって鍛えたかもキボン
154運動神経名無しさん
2005/11/14(月) 02:11:47ID:iySrwhvq オレ25歳まで泳げなかったし、二重とびも出来なかった。
バッティングセンターでも打てなかったし、
ゴルフも空振りしてたが、
一年くらい無職のときに毎日やってたら、
ある日突然出来るようになった。
なんか落ち着いてやったら出来た。
出来るようになるまで普通の人の十倍は時間がかかるが。
バッティングセンターでも打てなかったし、
ゴルフも空振りしてたが、
一年くらい無職のときに毎日やってたら、
ある日突然出来るようになった。
なんか落ち着いてやったら出来た。
出来るようになるまで普通の人の十倍は時間がかかるが。
155運動神経名無しさん
2005/11/14(月) 09:16:37ID:dnf7qkqH ひたすらボール使ったりして慣れるしかないべ
156運動神経名無しさん
2005/11/14(月) 17:07:48ID:y/rYawGT 日々進化だそれしかない
157高校中退者
2005/11/20(日) 04:14:07ID:5CSlhGqq 運動音痴を克服するためには、まずはおおぜいの人の中に溶け込めるようにならなければならないだろう。
それとも武庫川総長のように、とある宗教の「修養科」というところに3ヶ月間行ってみるとか。
彼には、社会・世評板において、誘われたことがあるんだけどね。
「特に異性との心理的距離を縮めることに有用だ」と、彼は俺に言った。
「この宗教の奉仕活動を通して、陽気で前向きな人生になれる」とも。
結局、運動音痴を克服する第一歩は人好きになること、心理的な距離を縮めることが先決なのだと彼は主張する。
「運動の技能は、後からでも付いてくるものだ」とも。
でも、それはもっと若いうちからやっておかねばならなかったと思う。
すでに、自分は手遅れだ!!
それとも武庫川総長のように、とある宗教の「修養科」というところに3ヶ月間行ってみるとか。
彼には、社会・世評板において、誘われたことがあるんだけどね。
「特に異性との心理的距離を縮めることに有用だ」と、彼は俺に言った。
「この宗教の奉仕活動を通して、陽気で前向きな人生になれる」とも。
結局、運動音痴を克服する第一歩は人好きになること、心理的な距離を縮めることが先決なのだと彼は主張する。
「運動の技能は、後からでも付いてくるものだ」とも。
でも、それはもっと若いうちからやっておかねばならなかったと思う。
すでに、自分は手遅れだ!!
158運動神経名無しさん
2006/01/29(日) 21:37:55ID:31NHe5ve age
159運動神経名無しさん
2006/01/31(火) 18:29:16ID:O1jjVdWv 毎日ジョギングと筋トレすれば少しはマシになったよ!
160運動神経名無しさん
2006/01/31(火) 18:51:48ID:WYfyNrT9 水泳の授業の時お前らの汚い裸体
見せられる側の気持ち考えた事ある?
マジきもい!目が痛くなる!
とりあえず体型は変えろ!
見せられる側の気持ち考えた事ある?
マジきもい!目が痛くなる!
とりあえず体型は変えろ!
162運動神経名無しさん
2006/01/31(火) 20:11:27ID:hV5Y3F/z ほら、よくその競技がうまい人をしっかり見たらうまくなるというじゃない?
俺には何処がうまいのかわからない...
そらうまいんだろうけど、どこに注目すればいいのかが分からない。
バスケで言うとNFLの選手と学校のバスケ部の人とのうまさの違いがわからね。
俺には何処がうまいのかわからない...
そらうまいんだろうけど、どこに注目すればいいのかが分からない。
バスケで言うとNFLの選手と学校のバスケ部の人とのうまさの違いがわからね。
163運動神経名無しさん
2006/01/31(火) 22:19:40ID:Pv6gBawd いや理論的には分かるんさ
ただ体がついてこないっていうね
まるで初めてロボットにのった人みたいだよ
ただ体がついてこないっていうね
まるで初めてロボットにのった人みたいだよ
164運動神経名無しさん
2006/01/31(火) 22:55:23ID:N6Ajavy+165運動神経名無しさん
2006/02/01(水) 19:20:20ID:qY0WwThv 要するに体を動かす事に慣れてないんだよ。
だから体の使い方がわからない、どこかぎこちない。
プロの試合を見てマネすればいい。
だから体の使い方がわからない、どこかぎこちない。
プロの試合を見てマネすればいい。
166運動神経名無しさん
2006/02/22(水) 19:14:18ID:acgMO5k5 正しい走り方が分からない
脚の動かし方が不自然だと自分では思ってしまう
脚の動かし方が不自然だと自分では思ってしまう
167運動神経名無しさん
2006/02/27(月) 21:41:37ID:1LiZThbV 女子なんですけど
・走る
・自転車こぐ
・なわとび
・にぎにぎボール握る
これ毎日やれば運動音痴すこしは克服できますか?
・走る
・自転車こぐ
・なわとび
・にぎにぎボール握る
これ毎日やれば運動音痴すこしは克服できますか?
168運動神経名無しさん
2006/03/32(土) 21:03:06ID:MGETMTH3 >>167
無理だね。筋力アップにはかなり効果的だけど。
女子なら筋肉つきにくかったりするから、筋力アップするのにもある程度の覚悟は必要だよ?
それと運動音痴っつっても、筋力が足りないだけのタイプと神経化が進んでないタイプがいるからさ。
無理だね。筋力アップにはかなり効果的だけど。
女子なら筋肉つきにくかったりするから、筋力アップするのにもある程度の覚悟は必要だよ?
それと運動音痴っつっても、筋力が足りないだけのタイプと神経化が進んでないタイプがいるからさ。
169運動神経名無しさん
2006/05/05(金) 18:07:44ID:zuibWJcO170運動神経名無しさん
2006/05/06(土) 10:13:37ID:kV6mHzIn 運動センスないやつはどうしようもないよな
171運動神経名無しさん
2006/05/06(土) 13:09:54ID:uyx2Gpcp 貴様、鋭い刃物のような物で刺されたいのか?
172運動神経名無しさん
2006/05/07(日) 00:10:19ID:28rqNZrW まずは何かを遠くに投げる練習すればいいと思う
運痴な人って、体全体を効率よく使うのが下手。
手だけで投げたり変に足上げたり。
いろんな投げ方を試してみればいいと思うよ。
運痴な人って、体全体を効率よく使うのが下手。
手だけで投げたり変に足上げたり。
いろんな投げ方を試してみればいいと思うよ。
173運動神経名無しさん
2006/05/07(日) 08:57:53ID:XMjNURKk 運動音痴の奴はね学生だったら運動部入れ、やだったら取り合えず本屋で筋トレの本買ってきて筋トレ始めろ。やるときは上げ下げとか回数を意識するんじゃなくて、使ってる筋肉がどう動いてるのか?とかその筋肉の部位しか考えないように。
あとね音痴は腕とか足とか末端に意識行きすぎ!!
ボール投げる時、ラケット振るとき、バット振るときボール蹴るときも普通は、腕、足なんか力入れない!!と言うか最初は腕、足を紐にさせるイメージで、腹筋、背筋、胸筋、股関節使って投げたり、振ったり、蹴る感じかな??
まあそういっても分からないか
あとね既出だけどプロやうまい人の体の動きを真似る、まあ最初は自分の体とリンクさせてイメージできないだろうけどwwwwww
あとね音痴は腕とか足とか末端に意識行きすぎ!!
ボール投げる時、ラケット振るとき、バット振るときボール蹴るときも普通は、腕、足なんか力入れない!!と言うか最初は腕、足を紐にさせるイメージで、腹筋、背筋、胸筋、股関節使って投げたり、振ったり、蹴る感じかな??
まあそういっても分からないか
あとね既出だけどプロやうまい人の体の動きを真似る、まあ最初は自分の体とリンクさせてイメージできないだろうけどwwwwww
174運動神経名無しさん
2006/05/07(日) 09:28:05ID:N6EUvARd 自分は今度土方の仕事に就こうと思うのですが、力仕事なので筋肉がついてくれとは言わないんですが
せめて多少の重いものは持ち上げられるくらいの力はつけときたいので毎日腕立て 腹筋 スクワットを50回位やってるんですが
これだけではダメでしょうか?やっぱり100回位はやった方がいいのかな。
せめて多少の重いものは持ち上げられるくらいの力はつけときたいので毎日腕立て 腹筋 スクワットを50回位やってるんですが
これだけではダメでしょうか?やっぱり100回位はやった方がいいのかな。
176運動神経名無しさん
2006/05/12(金) 18:01:19ID:P9PTzZgz 筋力より運動神経がやばい
177運動神経名無しさん
2006/05/12(金) 18:04:36ID:P9PTzZgz あげわすれ
178運動神経名無しさん
2006/05/12(金) 18:15:20ID:8EduIX9/ 筋トレはやり方によっては十分神経も発達してくんだよ。
179運動神経名無しさん
2006/05/12(金) 21:38:13ID:BFtlSGJE 神経系のトレしたら?運動部がよくやってる地面に区切りつけてそこをできるだけ早く細かく飛ぶとかいうトレ
これすると脳から筋肉への伝達速度鍛えれるぞ。
あと短距離走れ 短距離は瞬発力も神経系も鍛えれるからいいぞ。
これすると脳から筋肉への伝達速度鍛えれるぞ。
あと短距離走れ 短距離は瞬発力も神経系も鍛えれるからいいぞ。
180運動神経名無しさん
2006/05/13(土) 13:12:47ID:64WNEz0O やれば出来る運痴は何とかなるが
やっても出来ない運痴はどうしようもないな
やっても出来ない運痴はどうしようもないな
182運動神経名無しさん
2006/05/14(日) 03:58:55ID:hNCOdoYi そゆこと
183運動神経名無しさん
2006/05/29(月) 18:08:59ID:2zoXrbgr ヨガは絶対に無理しないのが掟だから根性なくでもできると思う
185運動神経名無しさん
2006/05/30(火) 22:48:52ID:94OtwQbY 高校のとき一年ちょっとの間学校終わったら帰宅部だけど学校の周りを週三回は走ってた。
運動部に見つかったら必死だなwやらキモいやら言われてたけど二年の最初から三年の体育祭のときまで続けた。
マラソン大会のとき最下位から真ん中よりちょっと下まで順位が上がった。
スポーツテストの1500mも最下位だったのが真ん中よりちょっと下になれた。
でもそれだけだよ、他は結局女も含めて学校で最下位で障害者扱いされる。
やっぱり克服なんて無理そうだわ。
運動部に見つかったら必死だなwやらキモいやら言われてたけど二年の最初から三年の体育祭のときまで続けた。
マラソン大会のとき最下位から真ん中よりちょっと下まで順位が上がった。
スポーツテストの1500mも最下位だったのが真ん中よりちょっと下になれた。
でもそれだけだよ、他は結局女も含めて学校で最下位で障害者扱いされる。
やっぱり克服なんて無理そうだわ。
186運動神経名無しさん
2006/05/31(水) 14:07:37ID:4ZcIK+5r >>185
体力は付くけど、運動神経とは別物なのかなぁ・・・
漏れも高校時代の3年間は往復45ロの道を自転車で通ったおかげで体力はかなり付いた。
けど、運動神経とは別物っぽいんだよな・・・
バッティングセンターでも100キロまでしか打てないし、
リフティングも10回程度しかできんし・・・
体力は付くけど、運動神経とは別物なのかなぁ・・・
漏れも高校時代の3年間は往復45ロの道を自転車で通ったおかげで体力はかなり付いた。
けど、運動神経とは別物っぽいんだよな・・・
バッティングセンターでも100キロまでしか打てないし、
リフティングも10回程度しかできんし・・・
187運動神経名無しさん
2006/06/09(金) 19:18:11ID:eQSTT3lL >>186
リフティング10回は十分凄いよw
俺なんて4回続けばまだいい方orz
筋力と体力は鍛えまくったお陰で今は平均以上なんだけど…
腕立て、スクワット、懸垂、ディップス、腹筋、縄跳びを毎日続けて、
器具を使ったウェイトトレーニングも3年以上続けてきたお陰。
でも、今でも肝心の競技力は全然伸びない。
こないだも大学の友達に誘われてバスケやったけど、コートを走り回ってるだけでちっとも活躍できなかったよ。
もう途中から俺にパスしてくれなくなったし…。
サッカーだったら二、三回ボールに触れただけで終了ってときもあるしね…。
唯一人よりできるのは最近始めた総合格闘技の寝技くらいだ。
単純に力で押さえ込めるから同時期に始めた奴らには余裕で勝てる。
でも、そんなもんできたところで友達と一緒に遊んだり、披露する場がないから何にもならん。
みんなとボール競技で楽しく遊べるようになりたいだけなのに…。
いったい何のために体鍛えてるのか分からなくなるときがある。
リフティング10回は十分凄いよw
俺なんて4回続けばまだいい方orz
筋力と体力は鍛えまくったお陰で今は平均以上なんだけど…
腕立て、スクワット、懸垂、ディップス、腹筋、縄跳びを毎日続けて、
器具を使ったウェイトトレーニングも3年以上続けてきたお陰。
でも、今でも肝心の競技力は全然伸びない。
こないだも大学の友達に誘われてバスケやったけど、コートを走り回ってるだけでちっとも活躍できなかったよ。
もう途中から俺にパスしてくれなくなったし…。
サッカーだったら二、三回ボールに触れただけで終了ってときもあるしね…。
唯一人よりできるのは最近始めた総合格闘技の寝技くらいだ。
単純に力で押さえ込めるから同時期に始めた奴らには余裕で勝てる。
でも、そんなもんできたところで友達と一緒に遊んだり、披露する場がないから何にもならん。
みんなとボール競技で楽しく遊べるようになりたいだけなのに…。
いったい何のために体鍛えてるのか分からなくなるときがある。
188運動神経名無しさん
2006/06/10(土) 16:39:52ID:DWALBzvm 習うより慣れよって言葉あるように先生も体で覚えろと言っていたけれど、
私にそれは成り立たないことが高3のときに分かった。
何度くらい足を曲げてスピードはこのくらいで、そのとき慣性力がこの方向に
働くからなどとよく理解してから実行すると1,2回やるだけで習得できた、鉄棒が。
いろんな方向から撮影されたビデオさえあれば何でもできるような気がする。
私にそれは成り立たないことが高3のときに分かった。
何度くらい足を曲げてスピードはこのくらいで、そのとき慣性力がこの方向に
働くからなどとよく理解してから実行すると1,2回やるだけで習得できた、鉄棒が。
いろんな方向から撮影されたビデオさえあれば何でもできるような気がする。
189運動神経名無しさん
2006/06/12(月) 06:01:10ID:y5WzfWGS >>188
やっぱり体育教師は役に立たんな
やっぱり体育教師は役に立たんな
190運動神経名無しさん
2006/06/12(月) 11:14:23ID:392xmPpM 彼等は教師としての育成課程でいったいどういう教育を受けてきてるんだろう
高校の体育の授業みたいに、ただクラスで集まってスポーツをやって
それを4年つづけりゃ体育教師の出来上がりってか?
そうとしか思えんのよなぁ
高校の体育の授業みたいに、ただクラスで集まってスポーツをやって
それを4年つづけりゃ体育教師の出来上がりってか?
そうとしか思えんのよなぁ
191運動神経名無しさん
2006/06/12(月) 11:20:12ID:392xmPpM 185にもあるようにあの手の人種はすぐに他人を囃し立てるな
なんでだろう
ところでスポーツやってる奴って両極端な気がするね
出来杉くんか、ジャイアンか
なんでだろう
ところでスポーツやってる奴って両極端な気がするね
出来杉くんか、ジャイアンか
192運動神経名無しさん
2006/06/18(日) 18:34:11ID:Gn5Xj/gi193運動神経名無しさん
2006/06/18(日) 22:53:13ID:opZclNLd >187
すごくわかる。
俺も格闘技やり始めて運動が楽しい&やればできるっていう自信はついたんだけど
みんなとわいわい遊んだり出来るスポーツじゃないんだよね・・
バスケやサッカーも同じようにゼロから頑張りたいって思う反面
相手や場所のこととか色々考えると1人では難しいんだよなぁ
それに経験者が多いから昔体育で地蔵だったトラウマが再発しそう・・
すごくわかる。
俺も格闘技やり始めて運動が楽しい&やればできるっていう自信はついたんだけど
みんなとわいわい遊んだり出来るスポーツじゃないんだよね・・
バスケやサッカーも同じようにゼロから頑張りたいって思う反面
相手や場所のこととか色々考えると1人では難しいんだよなぁ
それに経験者が多いから昔体育で地蔵だったトラウマが再発しそう・・
194音痴
2006/06/19(月) 00:33:38ID:0ZNmagdE 体重を減らすだけでも大分動けるようになりますよ!
ボクもそうでしたが痩せてからは楽しくなって今では週三回はスポーツしています。
http://tatataichi123.sakura.ne.jp/diet.html
ボクもそうでしたが痩せてからは楽しくなって今では週三回はスポーツしています。
http://tatataichi123.sakura.ne.jp/diet.html
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- トランプさん、支持率調査最低のマスコミに激怒!!「フェイクの報道機関によるフェイク調査だ病気だ、国民の敵だ。奴らを調べろ」 [737440712]
- 【画像】名古屋の喫茶店の450円モーニングセット、流石に異常WWWWWWWWWWWWWW尾張だよこの国 [732289945]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- カップヌードル(254円)←最近食ってる?
- BRICS、世界人口の約半分、GDPは世界の41%。G7、世界人口の9.9%、GDPは世界の29%。勝負はあったのだよ [805596214]
- 【画像】万博飯¥4700 [834922174]