X



トップページ音楽系学校
259コメント93KB
【楽理】音楽学総合スレ【一般職】
0001nanasissimo垢版2006/03/02(木) 04:16:52ID:5GVIb6av0
なかったみたいなので立てました。
0003nanasissimo垢版2006/03/06(月) 23:17:27ID:89lCo7TjO
あへ
0004nanasissimo垢版2006/03/08(水) 18:03:23ID:f+x09A7t0
何やってるか知らない人多いだろうな…。
ちなみに音楽学で修士とった。
0005nanasissimo垢版2006/03/10(金) 13:10:09ID:WMf2rQZ2O
小論文で大失敗
0006nanasissimo垢版2006/03/11(土) 05:27:48ID:koCKtdOn0
だれか音楽学科についてくわしい説明お願いします。
0007nanasissimo垢版2006/03/12(日) 01:03:32ID:YpRRS61q0
ttp://www.geidai.ac.jp/labs/musicology/home.htm
0008yuu垢版2006/03/12(日) 20:48:38ID:XPVQb7uI0
楽理いって楽器の製造方面に就職できますか??
0009nanasissimo垢版2006/03/14(火) 00:32:11ID:450fcLeA0
ディレクトリ名がmusicologyだというのに、このスレの寂れ方はいかがなものか。

>>8
楽器の製造者になるための勉強はできませんが、
楽器を製造する上でためになる勉強ならできます。
単に楽器会社に就職したいのだったら、就活すればチャンスはあると思います。
0010nanasissimo垢版2006/03/14(火) 00:37:52ID:+Dv7OVNP0
楽理一般職って、どういう意味なんですか?
0011nanasissimo垢版2006/03/14(火) 00:40:26ID:s8EnKt1/0
ということは、角笛職人にもなれるんですね!
英語と小論文頑張ります。
0012nanasissimo垢版2006/03/32(土) 09:58:11ID:yZ+dbYG40
楽器作りたいなら専門行った方がよいと思うけどなー
0013nanasissimo垢版2006/04/05(水) 16:32:43ID:pEShlHXXO
あへ
0014nanasissimo垢版2006/04/11(火) 11:28:08ID:MSHqsaNlO
過疎…
0015nanasissimo垢版2006/04/25(火) 23:49:44ID:Q0KllPSOO
倉庫行き回避
0016nanasissimo垢版2006/06/11(日) 17:50:39ID:yxbFMcA+0
芸大の楽理科ってすごくレベル落ちてきているみたいだね。昔は和声3巻までやらなくては
試験お手上げ状態、そのうえ現在は1回のみの論文も昔は2回あったりしたらしいね。

そんな学部に志望して四苦八苦してる自分がなんとも情けないOTZ
将来は音楽研究者(音楽史方面)なりたいのだがなれるのだろうか・・・・・・
0017nanasissimo垢版2006/06/12(月) 20:19:29ID:oLJFQcSH0
音楽学専攻が志望なんですけど、楽器の人みたいに先生につかないと入れないとかあるんですかね?
0018nanasissimo垢版2006/06/14(水) 00:50:50ID:4DcTqgFgO
>>17
頭よくないとだめ。
小論やソルフェは事情のわかる先生につかないと無理だと思う。
0020nanasissimo垢版2006/06/18(日) 19:28:26ID:+U0hIqFG0
面接試問ってどういうこと聞かれるんでしょ???
書いた小論文についてだけじゃないですよね
0021nanasissimo垢版2006/06/18(日) 22:42:54ID:fyLQpgoOO
>>20
芸大楽理のことかな?今年受けた者だけど、小論の内容についてしか聞かれなかったよ。
0023nanasissimo垢版2006/07/01(土) 23:35:13ID:WpA2JzDm0

本気で音楽学をやろうと思うんだったら、芸大(あるいは、そのほかの音大)
の楽理よりも、普通の大学の文学部などでいいところを探したほうがいいと
思う。音楽学が芸術ではなく人文科学の一分野である以上、音大だとどうし
ても他の隣接分野(文学、宗教学、言語学、歴史学などなど)から孤立して
しまうからね。

東京圏で音楽学を専攻できる大学の例を挙げとく。

東京大学文学部美学科、教養学部
慶應義塾大学文学部美学美術史学科
国際基督教大学教養学部人文科学科
成城大学文学部芸術学科
明治学院大学文学部芸術学科

以上全部博士課程まであり。ま、ここら辺の大学なら研究者の道をあきらめ
たとしても、芸大ほかの音大よりはつぶしも効くだろうという安心感もある。
つうか、音大出てても大卒とは認めてもらえないのが世の中だと、音大卒の
連中はぼやいてるのが実情。
0024nanasissimo垢版2006/07/03(月) 01:09:57ID:tHGdP5FbO
音楽学ってやっぱり自分が勉強したい分野を研究してる先生がいる大学に行かないと意味ないですか?
ちなみにバロック音楽か教会音楽を勉強したいと思ってます。
0025nanasissimo垢版2006/07/06(木) 04:22:37ID:wlJbZL6E0
>>23
同感。
付け加えれば、音楽学部では音楽との距離が近過ぎるのも問題かも。
そればっかりになってしまって、社会的な視点に欠ける。

>>24
ある程度は勿論そうだけど、あてが外れることもある。
まともに指導してくれる先生でなければ分野にこだわってもあまり意味がない。
本格的に研究するなら他大の先生とも交流することになるし、
進学の時に選び直すこともできる。
0026nanasissimo垢版2006/07/06(木) 06:23:26ID:JMAkA+9Q0
音大の楽理で問題なし
ものたりなければ院で東大に行けばいい
一般大学での勉学環境は在野とそれほど変らない
音大には音大でしか得られないものがある
0027nanasissimo垢版2006/07/07(金) 22:51:00ID:R+95LAw80
それを言うなら東大行って研究テーマを見つけてから音大院でもよいのでは。
0028nanasissimo垢版2006/07/08(土) 02:01:20ID:5igA2POh0
>音大には音大でしか得られないものがある
具体的に知りたいです
0029nanasissimo垢版2006/07/24(月) 02:22:56ID:Rdn9LJdg0
おそらくそんなものはないんでしょう。
0030nanasissimo垢版2006/07/30(日) 02:45:46ID:VDXH8VAU0
楽理の先輩に質問です。二次試験の国語総合・古典には
漢文も含まれるんですか?
0031nanasissimo垢版2006/07/30(日) 02:53:57ID:kKpDrETq0
0032nanasissimo垢版2006/07/30(日) 10:30:16ID:krFm7zlj0
>>30
先輩ではありませんが・・・・・・・・・・

確か漢文はなかったように思えます。赤本が出版されているのでそちらを見たほうがためになるでしょう。
0033nanasissimo垢版2006/08/16(水) 13:49:55ID:3rVagfrNO
私は昨年楽理に進んだ二年ですが…楽理のみなさんは何を目指してこの道に進んだんですか?未だにちゃんと目標が決まらなくて…orz
0034nanasissimo垢版2006/08/16(水) 16:07:17ID:lGcPsVJp0
>>33
音楽学以外にやりたい学問が無かった、それだけで楽理に行きました。
在学中にある職に就く決心を固め、現在、ほぼ希望どおりの仕事をしています。
ただ、研究してみたかったテーマを、一つ、手付かずで残したままになりました。
時々思い出して気持悪いですが、まあ死ぬまでに取り組めればいいかと思ってます。

研究を続けていきたいのか、それ以上に興味をそそられる仕事がありそうか、
大学でも外でも、これからもっと意識的に行動してみるといいですよ。
0035nanasissimo垢版2006/10/01(日) 12:43:06ID:YoQWryIy0
さて、保守
0036nanasissimo垢版2006/11/03(金) 14:50:48ID:0NMer0RF0?2BP(0)
うむ、保守
0037nanasissimo垢版2006/11/06(月) 20:54:43ID:4M8sJq8lO
音階を研究しようと思った場合、楽理科志望でいいのでしょうか?(・ω・`)
0038nanasissimo垢版2006/11/07(火) 05:30:48ID:jZFFJA9gO
どうせなら作曲科にしたら?
0039nanasissimo垢版2006/11/07(火) 22:11:54ID:IFkoKaHO0
音階の歴史的な研究がしたいなら楽理
自分で創作したいなら作曲入ってアメリカの音楽理論でも独学したら
0040nanasissimo垢版2006/11/09(木) 23:34:48ID:Usx3UyWx0?2BP(0)
>>37-39
両方ともやりたい場合は敢えて普通大学の芸術学部に進むといい。
でもって卒業後、作曲科に入る。これ最強
0041nanasissimo垢版2006/11/17(金) 19:19:55ID:dqOHsiFc0
>>37-40
東大か慶應の文学部で美学美術史を専攻。東京芸大と並んで音楽学の研究者を
多く輩出している。
0042nanasissimo垢版2006/11/18(土) 21:57:40ID:5csvCrmz0
東大(美学藝術学)
・看板の通り美学寄り。音楽しか分からないのは駄目そう。
・最近「文化資源学」という講座が出来て交流もある。資料研究に強い?
東京芸大(楽理)
・西洋系、日本系、民族系の3つから所属を選ぶ。
・音楽学の教授が6人もいる反面、音楽の事しかやらない。
慶應(美学美術史)
・音楽では圧倒的に西洋系。
・最近はアートマネージメントに力を入れている。
0043nanasissimo垢版2006/11/20(月) 15:13:52ID:ogGIhe3Q0
東大と迷ったこともあったけど、結局楽理に行った。
他所だとどうしても美学の中の限られた音楽学という感じがしてしまう。
はじめから音楽学やりたいなら、やっぱり芸大楽理が一番充実してるよ。
0044nanasissimo垢版2006/11/25(土) 00:08:28ID:7kTvfdw80?2BP(0)
>>42
初めて知った。というよりも参考になった。サンクス。
0046nanasissimo垢版2006/12/09(土) 06:16:18ID:d0aQPfvmO
明学と成蹊にもあるよ
0047nanasissimo垢版2006/12/10(日) 14:28:35ID:XSL55jcY0
今、美大の三年生なのですが、音楽史を学びたいと思っています。
専門学校で音楽史を学ぶことは出来るのでしょうか?
0048nanasissimo垢版2006/12/11(月) 02:40:28ID:kuVoCs5+0
近所の音大にもぐればいいと思うよ
0049nanasissimo垢版2007/02/04(日) 21:50:09ID:MdEf0vTJ0
楽理科の小論文を書く時に参考になる本ってありますか?
読んでおくべき本とかがあれば教えてください。
いまは混同上のエッセイと渡辺裕の聴衆の誕生を読んでいます。
0050nanasissimo垢版2007/02/05(月) 00:25:59ID:vrKaULE40
>>49
とりあえず、基本
ttp://www.shunjusha.co.jp/book/93/93735.html
0051nanasissimo垢版2007/02/05(月) 02:10:03ID:z0DKIHp10
特定の本が役に立つというより、幅広いテーマの本をできるだけたくさん読むべき。
1冊ごとに(小論文くらいの分量で)要点をまとめると練習になるかも。
0052nanasissimo垢版2007/02/07(水) 23:10:34ID:ELFQcQtf0
49です。
>>50を軽く読んでみたのですが、入試の小論文向きというか、
入学後のテスト、論文書き中心に書かれているのでやめました。
これからは、社会学中心に本をよんで、そこに音楽の知識を絡める
感じでいきたいと思います。参考意見ありがとうございます。

楽理科受験はわからんことが多すぎっす。和声は3巻やるべきかとか
小論文は何かいていいのやら、楽理科合格者多く輩出してる中内塾って何?
とか…・・・。
このスレでそういう楽理科受験情報を教えていただければありがたいなとww
0053nanasissimo垢版2007/02/07(水) 23:47:29ID:IGCSP76D0
>>50で扱っているような専門的なノウハウが必要な出題はあまりないはずです。
それより、一般大の小論と同じく論理的な文章が書けるよう訓練すべきでしょう。
和声は2巻までがきちんと消化できていれば何とかなったと思います。
最近の問題は見ていないけど、今さら難易度が上がったりはしないはず。
0054nanasissimo垢版2007/02/10(土) 01:52:43ID:Ynl3ep6UO
東京芸大の楽理科は浪人の方多いんですか?
0055nanasissimo垢版2007/02/10(土) 02:49:50ID:3wIta4090
最近は現役の割合が高くなったみたいだねえ。
昔は世代がばらけていたけど。
0056nanasissimo垢版2007/02/10(土) 02:54:36ID:3wIta4090
>>53に補足。
勉強する時間がどうしても足りないなら、2巻の4〜7章を飛ばして
ソプラノ課題を先にやっておいた方がいいかも。
0057nanasissimo垢版2007/02/10(土) 13:01:31ID:Ynl3ep6UO
>>55
ありがとうございます。そうなんですか〜
定員23人ですよね、やっぱり現役の人が20人くらい占めてるんでしょうか〜?
0059nanasissimo垢版2007/02/12(月) 00:59:25ID:ABr5dE1o0
以前は他大や社会人を経由してくる人が結構な人数いたんだよ。
今は知らないが。
0060nanasissimo垢版2007/02/13(火) 04:22:27ID:BXeayhiQO
>>59
そうだったんですか!ありがとうございます。
0061nanasissimo垢版2007/02/14(水) 19:19:01ID:Mfo/Jyyy0
都道府県別のボーカル教室専門のリンク集を作ってみました。
どんどん活用してオススメの教室は登録してくれると嬉しいです♪

http://main.studio-web.net/school/

よろしくおねがいしま〜す☆
0062nanasissimo垢版2007/02/20(火) 23:15:53ID:NV0rLj/o0
今年は23人枠に49人か・・・・・・・・・・
0063nanasissimo垢版2007/02/20(火) 23:53:16ID:qLzng6QH0
案外倍率落ちなかったね
0064nanasissimo垢版2007/03/03(土) 00:05:43ID:aIXqF9cq0
>>49です。今日一次試験の合格発表があってなんとか抜けていました。
これから短い期間ですが何かやっておいたほうがいいこととかありますか?
とくに小論文についてなにかあればうれしいです。

和声は年度によって難易度がバラバラだったのですが、
今年はそこまで難しくなかったです。
英語は去年に比べて読解は難しかったのですが、
自由英作文が30words程度だったので総合的には去年並みかと。
国語は現国は去年並み。古文が教科書に載っているものからの出題で
簡単でした。
0065nanasissimo垢版2007/03/03(土) 19:57:41ID:+f17BF9V0
短期間でできることと言ったら、今までに練習で書いた小論文を読み返すとか。
もし上達していれば改善点がたくさん見えてくるはず。
0066nanasissimo垢版2007/03/05(月) 20:07:00ID:5PwYVjE80
芸大の楽理科の副科ピアノって
レベルどのくらいなんですか?
0067nanasissimo垢版2007/03/06(火) 09:47:05ID:Fs33Axny0?2BP(501)
>>66
よく他大のピアノ科くらい弾けないとダメって言われるけれど、実際には副科試験は最後の最後。その上
楽理科の受験システム(総合点ではなくそれぞれの分野で悪い人を落とす)からして、最悪、ベートーベンのソナタが
きちっと弾ければ問題ないと思う。

ピアノ以外の楽器についてはたぶんピアノよりは簡単かと思われるが、単旋律楽器についてはしっかりと吹きこなさないと厳しいと思われr。
0068nanasissimo垢版2007/03/06(火) 09:48:16ID:ZQkWxIgs0
課題曲は芸大のHPでも見られる。
みんながうまいかへたかという意味なら、はっきりいってピンキリ。
ほとんど弾けないに等しい人から、プロ並の人までいる。
昔は芸大の楽理といえば、ピアノ科くずれ、指揮科くずれが多かった。
今でもたぶんそういう人がいる。
そこまではいかなくても、普通に弾けないと落ちるのは確実。
0069nanasissimo垢版2007/04/14(土) 00:22:08ID:ephi9Y1vO
「西洋音楽史の音楽美学」という言い方をしたらよいのでしょうか、
西洋音楽史の歴史の中での音楽美学について研究し、大学卒業後は大学院へ進学、或いは留学したいと思っている高3です。
これまでは主に芸術大学への進学を考えていたのですが、哲学的なことや社会学的なことなども絡んできますので、
最近は総合大学への進学も考えています。
今はお茶の水女子大学の文教育学部、芸術・表現行動学科、音楽表現コースを視野に入れており、
そこではかなり高度な内容の勉強ができるのではないかと思いますが、音楽美学を専門とされる先生が
いらっしゃらないようです。
やはり音楽美学を学ぶのですから、専門の先生がいらっしゃる大学を選ぶべきでしょうか?

また、お茶の水女子大学に関する情報、音楽美学を学ぶにあたって適した環境など、どんな些細なことでも構いませんので、
情報をお願い致します。
0070nanasissimo垢版2007/04/16(月) 18:38:19ID:f4vkCGy70
>>69
「西洋音楽史の音楽美学」という言い方には大変違和感を覚えますが、それはさておき・・・・

お茶大については詳細を存じません。
学問は思弁的学問と実証的学問という2つに分けられます。
音楽学に包摂される諸学問には、このどちらも存在します。
「音楽史」は方法論において実証的学問の側面が強いが、「美学」は思弁的学問の代表である。
というか、音楽学の諸分野において「美学」のみが思弁的学問であるといってもいいように思う。
では、「西洋音楽史における美学の変遷」などという研究はどうかというと、これは実証的学問の
手法を取らざるを得ないし(そうしないと論文が書けません)、これは音楽史の研究にはなり得ても
美学の研究とは言えないわけです。(美学の「勉強」にはなりますが)

こうした思弁的学問の方法はソクラテスやプラトンの時代から現在まで変わらず2つです。
その1 自学自習
その2 心酔する師匠との出会い(もうこれは宗教に限りなく近い)

まあ、現実的に2の線は無いようなので、1に落ち着くわけで、そうなれば「適した」環境など求めても
意味がありません。

実際、音楽美学を専門とする教授で、美学を教えられる人なんて居ないでしょう。
結論として音楽美学は本人次第でどこでもできます。

その道で研究者としてやっていくつもりなら、その可能性の高い大学として以下の4つ。
東大、京大、東京芸大、慶應
以上

因みに音楽美学を本気で専攻すると、英文科の学生よりも多くの英文を読み、独文科の学生よりも
多くのドイツ語を読み、仏文科の学生よりも多くのフランス語を読み、ついでにラテン語まで読まされ
ることもあります。
自分の場合、そこまでやっても論文に結びついてこないもどかしさに堪えきれず挫折して、音楽史
の分野へ転向しました。
007169です垢版2007/04/18(水) 00:01:15ID:gdPa+brx0
大変内容の濃いお返事ありがとうございます。
非常に勉強になりましたし、音楽美学を専攻なさっていた方のお話が聞けて、本当に嬉しいです。
ご迷惑でなければ、いろいろと質問させてください。

>東大、京大、東京芸大、慶應

とのことですが、以前に、音楽に関しても勉強できるお茶の水大を卒業した後、大学院に進学するのではなく
慶応大学に進学するということを考えたことがありました。
音楽美学を哲学者の音楽美学と音楽家の音楽美学とに区別するという考え方を本で読みましたが、
そのあたりについてはどのようにお考えでしょうか。


また、音楽美学で学んだことを生かすことのできる職業というのは、研究者以外にありますか?
私は音楽ライターや音楽評論家という職業にも興味があり、音楽美学というものをある程度学び、それを生かしてこれらの仕事をするという
ことを考えたことがあるのですが、その段階にいくには、相当な音楽美学の研究が必要なのでしょうか。

そして、70さんは具体的に音楽美学のどのようなことを研究なさっていたのですか?
差し支えがなければ、参考にさせて頂きたいので在学中の(或いは卒業した)大学も教えてください。
0072nanasissimo垢版2007/04/21(土) 01:56:26ID:IkxdcuOo0
音楽学音楽史やるなら京大よりは阪大の方がいいんでない? 最近はスタッフもまともになっている。
0073nanasissimo垢版2007/04/21(土) 14:34:25ID:t/fVp7pf0
音楽美学と音楽評論はあまり関係ありません(どちらかといえば音楽史的な知識の方が必要)。
美学的関心からくる議論は、音楽への一般の興味からは離れてしまいがちです。
音楽美学の見識を活かした音楽評論ができるとすれば、その人独自のセンスあってのものでしょう。
0074nanasissimo垢版2007/04/22(日) 05:38:52ID:KrDZaDM4O
このスレ簡単に東大東大と書かれてるが、
分散でも入れる奴いないんじゃね?
それどころか慶応もあやしかったり。
0075nanasissimo垢版2007/04/22(日) 13:15:35ID:rWfvQQ1T0?2BP(511)
まぁ、ダメだったら明治学院でいいんじゃないの?
0076nanasissimo垢版2007/04/22(日) 13:29:15ID:n56ccI6g0
神ギターとか神ピアノとか凄い上手い奴いるだろ
1つの専門がずば抜けて凄いのに、音大に入れないとかおかしいよな。
平均的に普通の奴より、他の知識はまったく駄目だけど、一つだけずば抜けてる奴は
そういう大学に入れるようにするべきだと思う。
0077nanasissimo垢版2007/05/28(月) 23:20:07ID:UGLTl0zp0
ほしゅ
0078nanasissimo垢版2007/05/31(木) 11:08:54ID:VnV5iUml0
>>76
実技に関する限り本当に凄いんなら音大なんか行く必要ないだろ。芸術系の大学てえのは、凡人かそれ未満の連中に夢を見させて、その代金として授業料をいただくことで成り立ってるようなもんだぞ。

世の中にはハイリスク、ノーリターンてのもあるという例ではある。

ただし、音楽学は芸術じゃなくて学問なんで結局大学にいくしかないわな。学問の場合、どの分野でも本気でやるなら独学なんて無茶なことは考えんほうがいいよ。
0079nanasissimo垢版2007/06/23(土) 23:14:18ID:srSa11/J0
今年芸大落ちて成績開示してもらった者です。
センターで落ちてたので、来年再挑戦したくなりました…。
0080nanasissimo垢版2007/06/23(土) 23:19:40ID:sP9Ty6h70
>>79
点数はどのくらいでしたか?

やっぱり8割取らないと芸大楽理科は厳しいのでしょうか・・・・・・
0081nanasissimo垢版2007/06/24(日) 00:25:15ID:uB3P60vH0
73%(D判)でした。まぁ、落ちて当然と言えばそれまでであり。
でも最終までいっただけに虚しさが、、。
0082nanasissimo垢版2007/06/24(日) 06:58:29ID:KfG6rp/Q0
成績開示なんて私の時代には考えもしなかったです。
センターの点数は最終判定に使われるんですね。
0083nanasissimo垢版2007/06/24(日) 18:22:33ID:9MX7d89W0?2BP(555)
代々木を見る限り、合格者平均が83%ですが、75%の人も一名受かってますね、
おそらく去年はそのあたりがボーダーだったのでしょう。

やっぱり8割、もしくは7割後半はほしいというところですね。
ああ、行けるかなぁ・・・・・・・・・
0084nanasissimo垢版2007/06/27(水) 20:24:10ID:UgVKbC+K0
>>83
8割以上取れれば、多分気持ちの面でも二次が楽だと思います。
頑張ってください。
0085nanasissimo垢版2007/07/28(土) 23:45:27ID:Um3nD/tP0
今日の説明会について・・・・・・・

受験勉強し始めている人にとっては極あたりまえの情報しか得られなかった。
特に試験内容については「冊子に書いてある以上のことは・・・・・」の一点張り。
聴音は何回弾くのかと聞いた人がいたけど、これも却下。しかし、これは受験生皆が
不安に思っていることだから、公式回答があってもおかしくないと思うんだが。。。

芸大関係者が身近にいたり、親が芸大出身だったり、高いお金を払って芸大に詳しい先生に
小論文、和声、ソルフェージュ等を学ぶ生徒が有利すぎだろ。そうでなくて、家や家系はぱっと
しないけれど、努力して入ろうとする生徒にはとことん厳しいんだな、本当はそういう生徒こそ
多くとるべきじゃないかな。まぁ、俺はどっちかといえば前者だからいいんだけどなw
0086nanasissimo垢版2007/08/01(水) 11:46:32ID:z9LocyU80
試験内容を詳しく説明できないのは、次の年も例年どおりにやるかどうか
その時になってみないと誰にもわからないからという理由だろう
ソルフェの教授が「今年から聴音の弾く回数を変えよう」と考えていても
それを学科説明会の段階で明かすことはできない

例年の傾向を知ってる人から習うのは間違いなく有利だけど
いざ受験してみたら習ったのと違ったとしても文句はいえない
その時のやり方に対応できることを含めての能力試験だから

それ以外は85の意見におおむね同意だけど
0087nanasissimo垢版2007/08/01(水) 12:16:47ID:Nm0T+9ms0
要するに実力があるかどうかだよ
0088nanasissimo垢版2007/08/01(水) 15:07:17ID:gBTqWo7F0
>>85
>受験勉強し始めている人にとっては極あたりまえの情報しか得られなかった。

そうじゃない人にも存在を知ってもらおう、受験してもらおうという趣旨の説明会ですから、
あなたのような人にとって目新しい話が出ないのは仕方が無いでしょう。

>高いお金を払って芸大に詳しい先生に 小論文、和声、ソルフェージュ等を学ぶ生徒が有利すぎだろ。

そもそも、和声などを課すということは、すでに専門教育を受けていることが前提となるわけで、
今後できるだけ門戸を開きたい楽理科にとってはジレンマでしょうね。
0089nanasissimo垢版2007/08/02(木) 08:50:12ID:u8qLKN6OO
今、昔のN先生のような存在の先生っているんですか?
0090nanasissimo垢版2007/08/02(木) 23:19:54ID:o7nhuCNFO
いない。
自分でどうにか誰かを紹介してもらうほかない。
0091nanasissimo垢版2007/08/03(金) 08:06:59ID:Zke+eDX/O
>>90
そうですか…ありがとうございます。
0092nanasissimo垢版2007/09/17(月) 06:44:08ID:J+VJT/q+0
楽理って音楽理論の略だと思うんだけど、実際に大学では
音楽理論と音楽学の線引きはどうなっているんだろ。両方混ざっているのかな。
0093nanasissimo垢版2007/09/20(木) 05:12:52ID:KxMPvqpF0
オレんとこは1、2年まで混ざってて、
3年から研究内容によるってところだな。
0094nanasissimo垢版2007/09/20(木) 10:59:00ID:hnVaUE6j0
>>92
線引きと言うよりも楽理科=「音楽学」科。楽理科というネーミング自体が疑問視されている。
音楽理論というのが、和声、対位法、楽式論などを指す仮定すれば、何れも音楽学に包摂される。
0095れぃか垢版2007/09/20(木) 22:13:59ID:DTmxxbxX0
ぁたしは皆に歌が上手って言われます★+゚
ぶっちゃけ自慢です★+゚
かわぃぃともよく言われて照れますテヘヘッ(*゚∀゚)>
よかったらHPきてくださぃな♪
http://17.xmbs.jp/KIRAKIRA/
応援宜しくね♪
0096nanasissimo垢版2007/09/21(金) 08:54:41ID:ekW7JWyf0
「楽理的な」っていうと、音楽の話をしている時は理論を指すけど、
人の話をしている時は音楽学専攻を指す。大体そんな感じ。
0097nanasissimo垢版2007/09/23(日) 08:35:55ID:H1IMGkJfO
どこかに楽理科合格者を多数輩出している先生はいないか…?
0098nanasissimo垢版2007/09/24(月) 00:59:35ID:5Oe1tD8u0
多数輩出してるわけではないですが…
神奈川に、楽理科卒で今はS音大の先生をしてらっしゃる先生がいるそうです。
僕の知り合いは、そこで習って楽理科に合格しました。
今も楽理科を目指す生徒を教えているそうです。
今まで6人程教えて全員合格させているらしいです。
0099nanasissimo垢版2007/09/25(火) 02:24:26ID:gr9UexL80
>>98
その先生は、神奈川のどちらにお住まいですか?
藤沢もしくは鶴見?
0100nanasissimo垢版2007/09/27(木) 23:18:33ID:/SYe+/Qr0
大和だそうです
0101nanasissimo垢版2007/10/04(木) 14:34:53ID:jFex6MEcO
0102nanassisimo垢版2007/10/06(土) 02:08:45ID:eX40LvAQO
私も楽理科に入りたいのですが、音楽学に詳しい先生がなかなかいらっしゃらないんです…
楽理科に合格された先輩方は、どうやって先生を探したのですか?
0103nanasissimo垢版2007/10/07(日) 01:09:17ID:3AQ+8UgN0
>>102
現在進行形で勉強中の受験生ですがレス。

自分のケースは和声を先に習い始めて、その間に和声の先生がいろいろと聞いて回ってくれて、その先生の先生(某音大教授)が
楽理科卒の先生を知っているということで紹介してもらったのがきっかけです。

具体的な情報がほしいのであれば、メルアドをここに出してくれればある程度は提供できますが。。。
0104nanasissimo垢版2007/10/07(日) 01:35:33ID:ShEJy/nk0
私は楽理科の先生には師事しませんでした。
英語は学校の授業だけで、副ピは地元のピアノの先生に。論文は予備校の国語の先生。
合格後になって中内塾の存在をしりましたとさ。
受験には面接試験もありましたが、
「自分はこういうことに興味があって、こういうことを勉強したい」
とはっきり言うことができれば、大丈夫だと思います。
0105nanasissimo垢版2007/10/07(日) 07:50:22ID:jl1iOfU8O
私立音大で最も簡単にうかる大学って知っていますか?
0106102です垢版2007/10/08(月) 18:43:13ID:JUAxBUR60
>>103さん、>>104さん、有難うございます!
>>103さん、情報を少しでも集めたいのでメルアド出しました。
ある程度でいいので、何か教えていただければ幸いですm(_ _)m
0107104垢版2007/10/09(火) 02:33:11ID:cMZ7lxFq0
大学によって違うかもしれないけど、
直接(問題作成等)入試に関係する先生には師事できない学校もある。
入試に関係しない先生を紹介してもらえる場合もあるようだから、問い合わせてみるのもよいかも。
0108nanasissimo垢版2007/10/09(火) 09:38:39ID:9bAcDTzKO
>104
それ芸大楽理の話?
口頭試問は、そんな
意気込み示せばいいっていうような「面接」とは
全然違うはずだけど?
0109104垢版2007/10/10(水) 06:05:51ID:1r+/V8UU0
単に意気込み示せばいいだなんて言っていないが?
まずは自分がこれから勉強したいと思っている分野を明示しなくてはならない。
どういう動機でそう考えたのか。どういう切り口から研究したいと思っているのか。
それについて、今まで自分はどんな本を読み、どのように考えたのか。
などなど、中身のあることを話すのは当然だよね。
0110nanasissimo垢版2007/10/10(水) 08:11:16ID:+yTlYOll0
自分の時は、小論文の答案を見ながら
「この主張はどうして出てくるのか」
「この言葉で何を言いたいのか」
といったことをネチネチ突っ込まれた記憶が。
でも笑いをとってた人もいるし、いろいろだと思うよ。
0111nanasissimo垢版2007/10/10(水) 19:47:10ID:jMereR2I0
108です。ちゃちゃ入れる気はなかったんだけど、
受験生も見てるみたいだから、誤解の無いようにと思って。
まさか、バイトの就職面接のような感覚で行く人はいないとは思うけど。

芸大の口述試問の場合、基本的には、小論文をもとにして、
論理的な思考能力とか、問題に対する探究の姿勢とかいったようなことを
審査されてるんじゃないかと、自分は思う。

ちなみに自分の時、先生や先輩に言われて心がけたのは、こんなことでした。
1.小論文で、自分で明確に説明できない言葉を使わない。
(知ったかぶり、嬉しがって難解な語句を使ったりすると、口述で墓穴を掘る。)
2.自分の言葉で、論旨を筋道立てて説明できるように練習しておく。
3.説明する時、手を空中で泳がせたり何かを形作ったりしない。すべて言葉で伝える。
4.絶対泣かない。
0112nanasissimo垢版2007/10/13(土) 00:34:57ID:52QAZFuN0?2BP(666)
4.絶対泣かない。

これがなんともなぁ・・・・w
0113nanasissimo垢版2007/10/13(土) 23:41:12ID:7g+rP63p0
>>112
>>4.絶対泣かない。

かわいいね。
口述試問は、点数化されてないような気もしています。

0114nanasissimo垢版2007/10/14(日) 07:03:37ID:HBOE/CaR0
>>113
ていうか、国語、英語、楽典以外は点数化されていないような気がしないでもない。

0115nanasissimo垢版2007/10/14(日) 21:58:28ID:qQR9DRTP0
>>114
うーん、受験生がそんな風に思ってはまずいのでコメントしますが……。

この業界にいればいるほど、文章の論理性や構成力には敏感になります。
実際に小論文を採点する楽理科の教授陣ならなおさらでしょう。
特に、よく訓練された文章と、表面的にそれっぽいだけの文章の差は、
おそらく当人が自覚している以上にはっきりと感じます。

楽理科に入ってからは、論理的な能力を磨く訓練は特にありません。
その能力があることを前提で、より専門的なテーマに取り組む訓練をします。
なので、入試の段階でその能力がすでにあることを示さないといけないのです。
0116nanasissimo垢版2007/10/15(月) 21:07:49ID:etCR2NrR0
>>114

受験屋の間では、ほぼ次ののような配点かな、と。
もちろん内部情報とかでは一切ない。

[センター](200+200+100=500)
[国語・外国語・論文](300+300+200=800)
[和声](100+100=200)
[副ピ・楽典・聴音・視唱](100+100+100+100=400)

これらにもういちどセンターを足して2400点満点。

0117nanasissimo垢版2007/10/23(火) 19:30:59ID:TttCNUOx0
じゃあセンターがとても重要なんですよね?
センター模試で500点満点中420点くらい取っていると大丈夫でしょうか?
0118nanasissimo垢版2007/10/24(水) 01:22:40ID:GJM9Npro0
少なくとも私が受かった時(大昔)よりはいい点数です。
0119nanasissimo垢版2007/10/24(水) 07:47:11ID:LDt6kV6HO
テクノやコンピュータ音楽を学ぶにはどこの大学が良いでしょうか?設備面や講座等
0120nanasissimo垢版2007/10/31(水) 16:49:52ID:UzPx1mvp0
>>117
模試の得点を出されても、ちょっとわかりません。
センターで失敗しない、これは重要だと思います。
とくに英語(外国語)の得点が高い人が、最終的に合格できてると感じる。
0121nanasissimo垢版2007/10/31(水) 22:23:49ID:jlE5sp4C0
>>118
>>120
ありがとうございます。
英語で伸び悩んでいるので、頑張ります。
0122nanasissimo垢版2007/10/31(水) 22:50:37ID:ZOUrA5eW0
>>119
そっちの方面を本格的にやりたいなら、玉川大じゃないですかね。
芸大の音環も大分充実してきたようですが。
0123nanasissimo垢版2007/11/20(火) 16:31:14ID:AQzKY8/X0
>>119
慶応SFC
0124nanasissimo垢版2008/02/06(水) 01:00:09ID:wfzs7IWh0
がんばれ
0125nanasissimo垢版2008/02/11(月) 02:34:36ID:S7+ZjcCmO
すみません
楽理科の受験てどんな服装がいいんですか?
女子です
0126nanasissimo垢版2008/02/11(月) 12:10:56ID:55GW9vVxO
普段着でOK。

あえて言えば、
口述試問の時に、アホっぽい格好をしないほうがいいかと。
0127nanasissimo垢版2008/02/11(月) 12:16:41ID:S7+ZjcCmO
>>126さん
ありがとうございます
あほっぽくしないということはやっぱりガジュアルじゃいけませんね
副科ピアノはスカートじゃなければまずいんでしょうかね?
0128nanasissimo垢版2008/02/11(月) 23:44:06ID:55GW9vVxO
別にまずかないよ。
しょせん副科だし。
まさかジーンズにスニーカーじゃないでしょ。
0129nanasissimo垢版2008/02/13(水) 14:31:22ID:jKIZdSY40
制服だと浮きますか?
0130nanasissimo垢版2008/02/13(水) 19:37:06ID:TygAvtPBO
たぶん浮くと思います。

自分の時、ほとんど見かけなかったので。
0131nanasissimo垢版2008/02/24(日) 04:13:44ID:NAzEeA6a0
質問したいのですが….

MIDIの作成技術をウリにして
音楽専門学校に受かってみたいのですがどの位できれば入れますでしょうか?
(音圧、楽器の配置、楽器の特徴を掴んだ演奏法の再現度etc...)

何方かご教示お願いします.
0132nanasissimo垢版2008/02/24(日) 17:06:01ID:0Fwv7BPR0
>>131
入るだけだったらとりあえず楽譜見てMidi作成が出来るくらいでいいんじゃない・w
そのあとが大変だろうけれど

DTMは大変だぞーw どんどん変化するからな。
0133nanasissimo垢版2008/02/26(火) 02:38:16ID:ktp8nETK0
>132
どうもありがとうございます。

教材があれば欲しいのですが….
どれがお勧めでしょうか.

お願いします.
0134nanasissimo垢版2008/02/27(水) 15:31:59ID:hwi5R3aQ0
>>133
サンレコとかを毎月淡々と読む。
オーケストレーションなんかは古典的な作曲法やらないとだめかも。
0135nanasissimo垢版2008/03/06(木) 17:33:33ID:JmJZUWYW0
音楽学を受験するなら学校問わず平凡社の音楽大事典には触れた方がいい。
できる人はニュー・グローヴ第二版(原書,英語版)も少し触れて受験するのかなあ。
英語が苦手ならニュー・グローヴ初版の日本版を読んでもいいよね。
学校問わず入学すれば音楽事典を読むことは必須だしパリスカの音楽史(ノートン,日本語版:音楽の友社)
も必読だよね。この辺は全学校共通ではなかろうか。
0136nanasissimo垢版2008/03/07(金) 21:13:37ID:JvcM5lxk0
日本語版は第3版で、最新の英語版が第4版では?
0137nanasissimo垢版2008/03/07(金) 21:52:33ID:BevECTcM0
>>136
どこからそんな数字が?
ニューグローヴ第2版は2001年ですよ。

>>135
事典は勉強を始めれば嫌でもお世話になるのは事実ですが、
欧米の最新版はともかく、ニューグローヴ日本語版や平凡社の記述は
今の興味関心からすればちょっと古臭いのではないですか?
先生と一緒に批判的に読んだりする分にはいいですが。
0138Fromななしan垢版2008/03/08(土) 01:36:44ID:fCr5VNMc0
 >>137
入学前に音楽学の香りを味わうなら日本語の音楽事典が手ごろだと思うのです。
そして日本語で書かれたものでは上の二つが最適ではないですか。
他にいい方法があるならいいのですけれども。
0139nanasissimo垢版2008/03/08(土) 15:47:46ID:9caQ/YHd0
>>138
そのような意見があるから、某世界音楽の本が企画されたんでしょうね。
あれは純粋に音楽学的な本とはいえないけれども、だからこそ
日本の音楽学の現状にあっているようにも思います。

図書館から貸し出しもできない事典をやみくもに読む手間を考えたら、
最新の研究書を片っ端から手にとってみる方が受験生にはいいでしょう。
良書を見繕ってあげる助言者が身近にいればなおいいですが。
0140nanasissimo垢版2008/04/03(木) 05:55:08ID:pOdAEJHJ0
某世界音楽の本って、何という本ですか?
0141nanasissimo垢版2008/04/07(月) 20:57:04ID:i6UgtAjwO
『世界音楽の本』っていう本なら読んだがそのことじゃないか?
0142nanasissimo垢版2008/05/04(日) 00:59:04ID:SN2smREoO
ちょっww
>>128、私学部生時代、副科ピアノの前期実技試験、ジーンズ&Tシャツ&スニーカーでやらかしたw
周りがスーツとかワンピだから、超ビビったw
通ったけどねw
0143nanasissimo垢版2008/05/09(金) 20:47:44ID:iveChgNs0
各民族は、それぞれ独特なリズム感、タイム感を持っていると思います。
僕はそれを多角的(地理や言語など)な視点から見て、
何故そういうリズムになったのかを調べてみたいな、
なんてぼんやり考えているのですが、そういうことって、
マイナーというか学問として成立していない状況なんでしょうか?
0144nanasissimo垢版2008/05/10(土) 01:59:36ID:QQ0QLeql0
むしろ王道の民族音楽学ですよ。
王道すぎて最近は逆にあまり見かけないくらい。
是非勉強してみては?
0145nanasissimo垢版2008/05/15(木) 21:51:27ID:hLivPro90
返信ありがとう。そうなんですか。
>>144自身はそういったことを学んできた人なのですか?
何だかお詳しいようですが。

スレの私物化をしちゃうようで悪いですが、
過疎スレ盛り上げの一環として見逃してくだしい
0146nanasissimo垢版2008/05/16(金) 21:46:17ID:LLmYWVW70
>>145
民族音楽叢書の中の「民族とリズム」がまさに>>143でいうような論集だね。
0147nanasissimo垢版2008/05/21(水) 21:29:24ID:5VLepW1B0
今のところ東京芸大内ではすべて
「音楽民族学」として開設されています。
「民族音楽」と言ってしまうと 誤解を招きやすいからですね。
0148nanasissimo垢版2008/11/07(金) 19:27:56ID:8YI7Ln+R0
ds
0150nanasissimo垢版2009/01/03(土) 02:21:58ID:K5eLXSNm0
>>133
私の頃(90年代入学)は、
国安洋『音楽美学入門』がオススメ本と
語られていたように思います。
今日ならば、
小鍛冶邦隆『作曲の技法 バッハからヴェーベルンまで』や、
村田千尋『音楽の思考術―より深く音楽を知るための実践的技法』あたり、
大学準備によいのでは・・・と思います。
また、U.ミヒェルス『カラー図解音楽事典』を
のぞいたりしてはどうでしょう。
0151nanasissimo垢版2009/02/09(月) 16:14:15ID:p0pvz872O
最近の楽理って、どう?
受験生が減るにつれて、かなりレベルも落ちてきてない?
0152nanasissimo垢版2009/02/11(水) 21:27:51ID:2UALwj510
いっそ指揮科なみの定員にして
濃い指導をするとかはどうかなw
0153nanasissimo垢版2009/02/12(木) 09:05:51ID:GM+VYs0ZO
少し前の受験スレでは、
小論は、対策らしい対策はいらないとか、
あまり合否に関係なさそうなんていう話が。

受験といえば、毎週末、原稿用紙かかえて唸りながら、
せっせと上京する時代は終わったのか…
いや、単に私が馬鹿なだけだったのか…
0154nanasissimo垢版2009/02/12(木) 12:39:32ID:u2cxybd30
>>153
>小論は、対策らしい対策はいらないとか、
>あまり合否に関係なさそうなんていう話が。

入学後を考えると小論こそ要だと思うんだが・・・・
全体にレベルが低すぎて小論で差がつかなくなったというのが
実態ではないかと推測します。
0155nanasissimo垢版2009/02/12(木) 23:49:58ID:GM+VYs0ZO
そうだとちょっと寂しいですよねえ。
いっそ一次から論文入れちゃったら、どうなんだろう。
…先生達が大変か。
0156nanasissimo垢版2009/02/17(火) 12:25:12ID:XuyZRQLR0
芸大の楽理倍率低すぎ。
今年は募集23人に対して出願27人だって
0157nanasissimo垢版2009/02/18(水) 19:55:52ID:lxxzTo4AO
本当?
これで23人受かったら笑っちゃう。
でも、楽理って、大学側からしたら、
安定した収入源って位置付けなのかしら。
0158nanasissimo垢版2009/02/21(土) 04:40:32ID:5QY3xXkrO
………27??

例年よりかなり少ないね(・_・、)
0159nanasissimo垢版2009/02/25(水) 18:10:37ID:hknHOO67O
菊池成孔さんの「東京大学のアルバートアイラー」という本を読んで楽理に興味を持ったのですが、楽理って独学で勉強できますか?

また、独学するのにちょうど良い本があったら教えて下さい。
0160nanasissimo垢版2009/03/13(金) 05:03:45ID:fOafqDSo0
>例年よりかなり少ないね(・_・、)

史上初??不景気の影響かな?科目多くて準備大変だし。
0161nanasissimo垢版2009/03/15(日) 20:21:43ID:m26CBah2O
どうなるかと思ってたけど、、、
やっぱり23人取るんだね。
0162nanasissimo垢版2009/03/16(月) 06:23:58ID:ebr/L1RR0
普通はここは音楽学者の養成所。
全員が音大の先生になれるわけではないので、
残ったものは普通は評論家や音楽ジャーナリストになる。
日本の学理科はおかしなものでこの役割を果たしていない。
関係のない普通の大学出身者の趣味が興じた連中のみで構成されている。
0163nanasissimo垢版2009/04/24(金) 20:06:41ID:I2d9YhKq0
今年は楽理(理論)の子が入ってきたらしいけど
どうなの?
0164nanasissimo垢版2009/04/24(金) 20:21:44ID:jU0DCoQ8O
>>161
入試前に楽理の人達がスレで募集活動してたよね(苦笑)
0165163垢版2009/04/24(金) 20:43:41ID:I2d9YhKq0
誤爆すまん
0166nanasissimo垢版2009/05/30(土) 18:23:38ID:ROaf5Yr10
音楽美学の本の決定版てあるの?
あと吉田秀和っておもんなかったんだけど。
0167nanasissimo垢版2009/05/30(土) 19:53:22ID:fdJpuc9q0
>>156
象徴的だな〜〜〜
日本音楽学会っていう、音楽学系の学会があるけど、
そこの東北北海道支部ってのが立ちゆかなくなってるそうだ
つまり、音楽学っていう分野そのものが低迷してるってことね
N先生がいなくなった、っていうことだけじゃないと思うな
0168nanasissimo垢版2009/06/06(土) 23:17:05ID:O8xdeF9D0
東洋音楽学会や日本ポピュラー音楽学会は
安泰なのかのう
0169nanasissimo垢版2009/06/07(日) 18:58:53ID:jMR4OkmfO
ここのスレって基本的に芸大の楽理科の話題なの?
他大学の楽理科の話題が出てないから、自分ちょっと寂しいわ。
0170nanasissimo垢版2009/06/08(月) 19:41:02ID:yhGsCz7U0
くにたち音大の楽理学科は、
音楽文化デザイン学科の音楽研究専修になったよね。
どう見ても縮小されたって感じがする。
これはちょっとショックだったね。
まあ、潰さなかっただけマシかな。

洗足は来年から音楽研究コースは募集停止だそうだし。
ここはあまり音楽学の歴史はないから仕方ないかもしれないけど

自分は音大出だから、音大の音楽学を応援したいけど、
結局、お勉強系の学問は、東大とか阪大とか、
上位の一般大学に負けちゃうのかもね。
0171nanasissimo垢版2009/06/16(火) 21:38:17ID:OwFEjBXqO
全体的に志願者すんごい減ってんだろうな。
他の科と違って、音大じゃなきゃできないってもんじゃないし。
この不況下だから余計、ツブシきく方に行っちゃうわな。
0172nanasissimo垢版2009/06/19(金) 10:00:58ID:1jmUbt9z0
世の中の大半の人間は
音楽なんて娯楽、趣味、余暇の暇つぶしぐらいにしか思ってない
だから、作曲家やミュージシャンはそこそこ評価するけど、
音楽を研究しようなんて発想は理解できない

実際、楽理や音楽学会でやってることって、
重箱の隅つっつくようなことばかりで、
オタクのウンチク自慢のレベル
論文タイトルみても、つまんねえのばっか
カネとヒマ持てあました道楽者、好事家が自己満足でやることだわな

0174nanasissimo垢版2009/06/19(金) 22:25:57ID:MelQSo8S0
自分は音大の音楽学には意味があると思う
一般大学出の音楽評論家って、
筆は立つけど、音楽何処まで聞けてるのか疑問なことがある
なんか美辞麗句っていうかもっともらしい専門用語並べてるだけで、
Primaとグルべローヴァの区別もつかないんじゃないの?
たとえばのはなし、ソルフェージュ能力あるのか?
ピアニストがミスタッチで音外してわかるのかな?
それも、バルトークとかプロコとかメシアンの
さらにはタッチやテンポのゆれといった微妙なところを
どこまで聴けてるのか
ってことはピアニストがピアノの評論やればいいのか
やっぱり音大の音楽学はなくてもいいかもねorz
0175nanasissimo垢版2009/06/20(土) 04:01:58ID:o2anmree0
一般大学出の音楽評論家って、みんな耳が悪いね。
それで批評されるのだからたまったもんじゃないね。
やはり批評家は音大で聴音などをみっちりやるべきだよ。
良い批評家は聴いただけでスコアが想像できるものだよ。
0176nanasissimo垢版2009/06/20(土) 16:03:39ID:6R/2NExe0
音楽評論家なんてものは
19世紀の遺物
現代社会では無用だよ
0177nanasissimo垢版2009/06/20(土) 21:19:19ID:KJc4iN0+O
楽理出て評論専門にやってる人って、ほとんどいなくない?
新聞記者は別として。
0178nanasissimo垢版2009/06/21(日) 09:30:07ID:FueT4wx70
どんな分野でも、
東大出身者が圧倒的に強い
あと、早稲田、慶応と、上位の一般大学が続く
音大出身者はお呼びじゃない
0179nanasissimo垢版2009/06/21(日) 18:52:47ID:kjAkwZkZ0
>>176
音楽評論家って、過去の遺物じゃない。
音楽業界のお先棒担ぎ、お賑やかし、
幇間として、立派に機能している(藁

0180nanasissimo垢版2009/06/21(日) 23:00:37ID:PRRQO6cnO
最近の楽理出身で評論している人って誰かいる?
研究著作なら何人か知ってるけど…。
0181nanasissimo垢版2009/06/24(水) 12:49:17ID:8+GMuCvoO
音コンの作曲だって楽理が活躍している♪
0182nanasissimo垢版2009/06/24(水) 20:04:05ID:QxDH3ZE0O
そんなところで活躍なんかしなくてよろしい。
作曲したけりゃ初めから作曲科へ行け。
0183nanasissimo垢版2009/06/27(土) 09:10:20ID:MRmYWtLi0
昔は芸大楽理からユニークな人材が育ったそうだ
ガムランやる人とか、ジャズやる人とか、サウンドスケープやる人とか

そういう人材は、今は音楽環境創造科に行っちゃうんだろうね
ま、時代も変化してきてるんだろうけど
0184nanasissimo垢版2009/07/23(木) 18:42:12ID:S9GNuW820
音楽学ヤりたくて楽理に行くのはごく少数でタイテイはピアノ作曲クズレって聞くけど
そういう人って卒業後どうするんですか
中高の音楽の先生?
それともヤマハとかカワイ?
0185nanasissimo垢版2009/08/17(月) 23:30:23ID:PqMcOsTe0
>>184
ピアノ作曲クズレが行くってのはたまにいるみたいだが、
英語ができないと無理だべ
でも、倍率が2を切ったら、そんなこといってられないかorz
0186nanasissimo垢版2009/08/20(木) 20:21:27ID:I8QfV/sG0
>>184
中高の先生は毎年誰かいるみたい。
ヤマハとかカワイは全然聞かない。
0187nanasissimo垢版2009/08/22(土) 09:18:47ID:kdu2p00l0
藝大楽理の場合は、学部→修士→博士(この間留学を含む)で、
そのあと大学の教員になるのが王道コースだろう。
中高の先生、企業に就職のほか、
文筆業、ピアニスト、作曲家になってフリーで活躍する人もふつーにいる。
少なくともこれまではね。
ゆとり世代になって、倍率下がってからはどうなるか知らないけど。
藝大以外のガクリについては知らん…。
0188nanasissimo垢版2009/08/23(日) 00:19:40ID:j2Sz9xb9O
学生の都合でゼミを休講に出来るw
0189nanasissimo垢版2010/01/23(土) 07:29:00ID:/QQOhegi0
こんなスレがあったのか。
世界が狭すぎてすぐ特定されそうだなw
0190nanasissimo垢版2010/01/24(日) 22:04:58ID:LWPOR7060
大倉君は俺に英語聞いてきたぜ!
芸大の英語って世界一じゃなかったけ?
0191nanasissimo垢版2010/02/12(金) 14:54:33ID:Izv8XJjY0
今年は23/41で1.8倍だって、何とか持ち直したね。
0192nanasissimo垢版2010/03/04(木) 09:43:30ID:BUIMb/pL0
自分は4月から私立の音大に演奏・ヴァイオリン専攻で通います。
が、受験に向けて色々考えることが増え、親ともきちんと相談し
来年に芸大楽理の受験を目指すことを決めました。

国公立受験経験はありますので
センターについては自分でどうにかなると思います。

小論・英語などは先生を見つけて指導を仰ぐつもりです。
小論は指導を受けないと無理だと聞いていたからです。
>>154さんの言うようなことって事実なんですか?

なんかちょっと…ショック(・・。)
0193nanasissimo垢版2010/03/04(木) 11:24:39ID:h8msPIJ+0
154です。

事実かどうかは分からないですが、最近の若者の文章や音楽学関係の論文に目を通してみての推測です。
推測が正しければ、まともな小論文が書ければ大きなアドヴァンテージにもなるとも思います。
共通一次世代のじじいの独り言程度に受け止めてもらえれば幸いです。

ついでに、小論文のアドバイスを少々。
1.藝大の学位論文を含めて音楽学関連の論文をネットで検索できますので、その要旨だけでいいのでさっと目を通しまくり
音楽学で扱うテーマのイメージやトレンドを掴む。これにより、一見、音楽と結びつきにくいテーマが出された際の引き出しを広げておく。
2.小論文の指導者は当たりはずれが大きい。書き方を教わるという考え方は捨てて、書いたものを見てもらうという考えで。
3.論理的流れのパターンを作り上げる。そのパターンとは、帰納法、演繹法、背理法、弁証法の4つ。これを踏襲する限り、
入試でも入社試験でも小論文と名の付くどんな試験にも通用する。間違っても起承転結などどいう「文学的」型に拘らない。
0194nanasissimo垢版2010/03/05(金) 19:18:59ID:6YpjENoe0
>>193そうなんですかぁ・・・
まさか小論で差がつく可能性があるとは思いませんでしたね・・・
みんな書けるもんだと思いましたから笑

ひぃぃ!学位論文まで目を通したほうがいいんですか!
背理法なんて数学の授業で少しやったかやってないかの記憶しかない・・・
弁証法もよく理解できてないし・・・
カント、ヘーゲルは倫理でもよくわからんところでした(;_;)

これらの論理はどういうように勉強していけばいいんでしょう?
弁証法の勉強を自分でしようなんて思ってしまったら
ソクラテスからやり直さないとだめなんでしょうか?
気が遠くなりそうです(++)
0195nanasissimo垢版2010/03/05(金) 20:34:32ID:U2hyqt2d0
>194
論文は要旨だけでいいです。要旨は大抵A4一枚です。
今はどうか知らないが、昔の楽理科の学生は中学、高校時代から音楽学の専門書を読んでいるのが
当たり前でした。

弁証法・・・・難しく考えないで、テクニックとして意識して使うだけです。誰でも日常的に行っていることです。
テーゼ vs アンチテーゼ → ジンテーゼ という思考プロセスのパターンだけ抑えればOKです。

その他、背理法、帰納法、演繹法についてもWikipediaに載っている程度の理解で充分です。
0196nanasissimo垢版2010/03/06(土) 20:13:25ID:dqtrMSkM0

>>195
芸大付属図書館HPに掲載されていた博士論文の要旨を読んでみました。
こんなのが大学受験で出ると思うとすごいですね(++)
HPには博士しか掲載がなかったのですが、
卒論と博士論文のレベルというのは相当違うものでしょうか?
卒論も読んでみたいと思ったのですが、見当たらないので・・・(´`)

あ、そして親切な書き込みを毎度ありがとうございます。
これからもきっと、受験まで聞きたいことが
多々出てくると思いますので
ご返答いただけるととてもうれしいです!

0197nanasissimo垢版2010/03/08(月) 13:36:04ID:McGg7rDz0
>>196

受験でこうしたテーマが直接出題される訳ではありません。
ただ、音楽学は大変広い分野に渡っているので、どういったものがTOPICSになっているのかを
掴んでおけば、訴求力のあるものが書けるという趣旨です。
小論文では、どのような出題であっても音楽学的な切り口でアプローチ出来る引き出しを用意しておく必要があります。
こうした思考の習慣が付いていれば、例えば日経新聞の社説がネタでも音楽学の論文が書けるようになります。
0198nanasissimo垢版2010/03/09(火) 09:01:08ID:Bn6KJ2m90
>>197
わかりました。
あと1年のなかでこつこつ続けてみます。
のんきにこつこつやるほど
時間もないとは思いますが・・・
0199nanasissimo垢版2010/03/11(木) 14:04:09ID:rJleV/SE0
>>198
小論文も大事ですが、合否の最大のポイントは英語です。
こちらも怠りなく。
0200nanasissimo垢版2010/03/11(木) 22:07:55ID:5KGSVwoQ0
楽理科出身で、バリバリ文章書いたり翻訳している先生につくのが
一番効率的だと思います。
入学前に私が師事した先生は英語も論文添削も達人で、
とても厳しいけれど確実に力がつき、毎年合格者を出しています。


0201nanasissimo垢版2010/03/22(月) 19:20:06ID:A/pTWMhW0
>>199
そうだね。
>>200
他界されたN先生の後継の先生というか、
塾ができつつあるのかな?
弁当持ちで朝から夕方までみっちり、ってのは
先生の方も大変だろうね。
0203nanasissimo垢版2010/05/09(日) 23:55:07ID:OmewRgyX0
小論文のことだけど、

卒論・修論・博論とは違うでしょ。
入試の小論文は笑点みたく「お題」が出されて、その場でどれだけ臨機応変にかけるかってことだから。
まあ音楽についての知識は勿論必要だけど、だからと言って、別に「トレンド」なんて知らなくていいと思うけど。
それに「音楽学的な切り口」というけれど、
それは、たとえば医学部の小論文で「脳科学的には」
って言ってるようなもんでは。

文章の書き方は普通の文系小論文対策みたいな参考書を買ってきて勉強すればいいんじゃない?
王道は多分実況中継かな。漫画に使われて人気だけど、一番ちゃんとしてるように思う。

それで、普通に課題読んで、普通に考えて、普通に文章書けば通るよ。
0204nanasissimo垢版2010/05/10(月) 00:21:10ID:SdgU05v+0
かつては競争率も高く受験段階から専門性が要求されたかもしれませんが、
今はそれ以前の基礎がきちんと出来ている事が重視されるでしょうね。
その上で普段から音楽について考える習慣を持てば良いでしょう。
0205nanasissimo垢版2010/06/13(日) 01:54:08ID:HVeX1YCE0
将来テレビや映画の音楽プロデューサー、音響効果に
なりたいんですが、芸大の楽理卒業生で
そのような職業に就いたかたっていらっしゃいますか?
0206nanasissimo垢版2010/06/20(日) 20:56:48ID:zgVdsI/T0
はじめまして。
今年の入試でベトソナ弾くつもりで練習しています。
ひとつ質問があって書かせていただきます。

過去の楽理スレで見た「ベトソナは展開部の前で切られる」
ということを、今日ピアノの師匠に話したら、
今の課題曲にと思っている曲のよさが提示部だけでは伝わらないかもしれないと仰って、
課題曲を変えることを考えてみて、という話になってしまいました。
自分はどこまで弾くかなんて深く考えていなかったので、ちょっと動揺しています。

というわけで、この話の真相が知りたいです。

最近、楽理を受験された方、楽理受験に詳しい方、
ベトソナはどこまで弾く必要があるのかについて
小さいことでも結構ですので、どうか情報をお願いします。
0207nanasissimo垢版2010/07/06(火) 21:45:24ID:Qerx18Wk0
>>206
一人あたりの試験時間からいって、ソナタの展開部までは到達しないのではないでしょうか。
というか副科ピアノでは人並みに弾けていればまず問題ないので、
そこまで難しく考える必要はないでしょう。
弾きたい曲を弾いてモチベーションが高まるなら、それでいいと思います。
0208名無しさん@そうだ選挙に行こう垢版2010/07/11(日) 18:43:55ID:eAxgY28L0
>>207 さん

質問させていただいた者です。
ご返答ありがとうございます〜

英語と小論で師事している先生も
やはり207さんと同じようにモチベーションの問題だと仰りました。

あれから自身でもいろいろ考えたのですが、
まだ夏で少しだけ余裕があるので
難しいですが好きな方の曲に挑戦してみることに決めました。

参考になりました。ありがとうございました!
0209nanasissimo垢版2010/10/25(月) 05:21:40ID:EovRRhDP0
来年度から、1次試験で和声が消える件について
0210nanasissimo垢版2010/10/26(火) 03:20:03ID:vhyHm2rSO
おいマジかよ…

和声なくなるとか楽理オワタな
0211nanasissimo垢版2010/11/06(土) 17:04:21ID:JxY7KAT60
和声の試験自体は無くならないだろうが。
よく見ろよw
0212nanasissimo垢版2011/01/07(金) 09:40:29ID:V9ZBDwmg0
目が痛い
0213nanasissimo垢版2011/01/19(水) 09:49:45ID:6oUT87wLO
0215nanasissimo垢版2011/03/14(月) 12:54:00.88ID:5anK4ker0
特定されるのを覚悟で書きます。
お世話になった関係者様方にも非常に申し訳ない話なのですが、

現役で芸大楽理に合格しました。
ですが早稲田の文学部と迷っています。
音楽を専科でやるということに抵抗があり、
音楽は勿論好きなのですが、幅広い教養を学びたいと思っています。
文章を書けるという点ではどちらも嬉しいのですが。
社会的地位や大学に入ってからのこと、
就職のことなど高校生の視点からでは
なかなか分からないものがあります。
国立と私立の違いはどのように影響するのでしょうか?
また、どのような仕事に就いている方が多いのでしょうか。

この2校について情報のある方、御意見のある方、
どなたでも良いので御教授下さい。
手続きが明日までで、
地震のために高校に意見を聞きに行くことも難しく八方塞がりです…



0216nanasissimo垢版2011/03/14(月) 17:47:22.91ID:lFgiOFUw0
悩みはよく理解できますが、

> 音楽を専科でやるということに抵抗があり、
> 音楽は勿論好きなのですが、幅広い教養を学びたいと思っています。

すでにあなたの中では答えが出ているのでは?
0217nanasissimo垢版2011/03/14(月) 18:14:53.88ID:n7uTuYi90
私も両方合格しましたが、早稲田だと音楽を勉強できないようなので(文化構想だと出来るらしいですが)、芸大楽理にしました。
自分の中での音楽の比重に合わせたらどうでしょう。

地位という点では、人数の関係や、私立と国立という違いから、早稲田より芸大のほうがすごいと思われがちなようです。
就職という点に関しては私はまだ学生なので、あまりわかりません。
0218nanasissimo垢版2011/03/14(月) 20:48:45.85ID:lFgiOFUw0
大学に行く意味はいろいろありますし、人それぞれですが、
「知り合いを得る」という長所は見逃せないと思います。
言い換えれば、何かを教えてくれる学校ではありません。友達を作る場です。

芸大のような学校は、将来その分野で活躍する水準の人間が
ごろごろ転がっています。そしてどの科も平均的に質が高い。
卒業して仕事で何か頼むときの、友人であることの信頼の高さ。
また同窓生であることで、年齢の上下の垣根を超えて話が先に進むメリット。

芸大生は一般にほとんど就職しません。就職活動というのはふつうしません。
というより、音楽で就職はまずありません。
でも、芸大にいたという事実が決して小さなものではないということに
いつか気がつくことがある、という人が多いようです。

あくまで芸大を出てほとんど芸大しか知らない人間の感想ですが、
ご参考になさってください。私は作曲科でした。
0219nanasissimo垢版2011/03/15(火) 18:40:49.82ID:M+q5zqHH0
あ、ちょっとこの板みるのが遅れました。
もう時間切れとは思いますが...

早稲田はフツーの大学です。その中ではランクが高いとされている。
学生は楽勝科目でせっせと単位をとって、就職活動にいそしんで
人気企業の内定を取って卒業です。

芸大は、形は大学ですが中身は音楽学校です。
4年間音楽三昧ですごせます。

好みは人それぞれですから、自分のフィーリングを大切にして下さい。
0220nanasissimo垢版2011/03/17(木) 14:07:13.94ID:BPw59EQG0
回答ありがとうございました、本当に参考になりました。
結局芸大に手続きをしました。
早稲田のわいわいとした空気に浮かれてしまっていた気もします。
不安で一杯ですが、自分のペースでやって行きたいと思います。


0221218垢版2011/03/17(木) 22:49:16.21ID:f2H36FNT0
>>220
何はともあれ、合格おめでとうございます。
まずは選ばれた道で精一杯頑張ってください。
なかなかお金に繋がらず、周囲から理解されない分野ですが、
ある程度頑張れば、誰が何と言おうと崩れない強いものが身につくと思います。
早稲田に限らず勉強の方面に行きたいと思えばいつでも行けます。
院から東大に行く人もいます。何でもありです。
芸大は変な学校で、変な人ばかりですので、存分に楽しんでください。
0222nanasissimo垢版2011/04/07(木) 17:41:16.04ID:yNRHfz7k0


■NEW SINGLE「さよなら傷だらけの日々よ」2011年4月13日リリース決定!!

2011年、B'z始動!!!
初のTVCM出演でも話題沸騰のB'zが、前作から約1年半振りとなる
ニューシングル「さよなら傷だらけの日々よ」をついにリリース!!
ペプシネックスのTVCMは3月1日からオンエア中です。
初回限定盤の特典DVDにはミュージックビデオを収録。こちらも必見です!!
※ペプシネックスブランドサイト[2/22 AM9:00 OPEN]
ttp://www.pepsi.co.jp

◆NEW SINGLE「さよなら傷だらけの日々よ」
【収録曲】
1st beat:さよなら傷だらけの日々よ
(ペプシネックスTVCMタイアップソング)
2nd beat:Dawn Runner

初回限定盤[CD+DVD]
DVD:「さよなら傷だらけの日々よ」MUSIC VIDEO
・No:BMCV-5016
 Price :1,470yen(tax in)

通常盤[CD]
・No.:BMCV-5017
 Price :1,050yen(tax in)




0223nanasissimo垢版2011/04/20(水) 03:30:49.35ID:W3seE0yW0
芸大だから幅広い教養が勉強できないと思うなら、どんどん他大に潜りに行けばいい。
教授個人も本気で勉強する学生なら大抵歓迎してくれる。
0224nanasissimo垢版2011/06/19(日) 02:32:24.02ID:F8YiZzMUP
うひゃー、こんなスレあったんだ。
芸祭の時、今もがっくり亭で炊き込みご飯やってるの?
XX年前の卒業生でした。
0225nanasissimo垢版2011/07/16(土) 00:36:07.60ID:voMU5v6F0
個人的に楽理はすごく親近感が持てるからあまり言いたくないんだけど、今年の新入生ちょっとうるさすぎるね…。もう前期終わるしもう少し落ち着いて欲しい。芸大生の自覚が足りない。
0226nanasissimo垢版2011/07/27(水) 19:20:57.24ID:v5Rcxdfy0
自覚のある落ち着きのある先輩様が2chで何やってんすかw
0227nanasissimo垢版2012/01/09(月) 02:04:08.63ID:DZR6flzC0
先生につかずに独学で、楽理にいけますかね?
最近楽理科に興味を持ちはじめたんですけど、周りに和声とかを教えてくれる人がいなくて...
0228nanasissimo垢版2012/01/12(木) 22:28:34.44ID:iKJwhz0wO
和声と小論文は、絶対に先生に見てもらわなきゃ無理。
和声は作曲家、小論文は音楽学者が良い。
0229nanasissimo垢版2012/01/21(土) 12:56:18.25ID:xBqnQFBv0



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな



0230nanasissimo垢版2012/01/27(金) 16:33:28.61ID:mrlC2BFs0
>>227-228
小論文は個人指導を受けるのがなかばあたりまえになってるけど
論述能力がハイレベルな人なら受けなくても大丈夫じゃないかな。
過去問見て自分で書くことが思いつくならなんとかなる。
でも音楽学者の書いた本をなるべく幅広く読んどいたほうがいい。
知識だけじゃなく考え方に慣れるためにも。
0231nanasissimo垢版2012/02/28(火) 09:46:19.05ID:ZDpDXTHp0
文学系の学者が書いた音楽物って酷いな

その逆は無いのに、
どうして文学連中は土足で音楽畑を踏み荒らすんだろ?
つまりは文学の世界が甘いってことだよな
厳しい世界を知っていたら、安易に専門外に首を突っ込んだりしない
0232nanasissimo垢版2012/03/01(木) 06:12:49.41ID:qDLYducEO
ある領域に限ったことではなく、単にその分野の専門的な訓練を受けてないから議論や分析が甘くなるだけじゃないの
その逆はないってどこまでオシアワセなんだか…w
0234nanasissimo垢版2012/04/03(火) 21:58:34.07ID:jfoav4zaO
>>232 >>231だけど、
音楽学者が書いた文学系の文章ってあるか?
俺は見たことがない。
逆は無いのに、ってそういうこと。
もしあるなら、俺の不勉強。
ただ、文学系と音楽学系の学会に複数所属していて、
それぞれの学会誌や学会発表に長年触れていると、
あらゆる点でクオリティーの差を感じるのだよ。
0235nanasissimo垢版2012/07/26(木) 12:14:58.61ID:12QtmLDY0
>>234
そんなもん、音楽学学者が書いた本に文学への言及なんていくらでもあるでしょうよ。
俺は別にクオリティの高低なんか意識したことないけど。
0236nanasissimo垢版2013/02/13(水) 00:28:38.62ID:wxbHL+1C0
So long!第2夜
2013年2月12日(火) 23時58分〜24時53分

桜陽学園音楽大学4年生の美帆(大島優子)は、ピアニスト志望。しかし、コンクールに出ても審査に通らず、ピアニストになる道は遠かった。生真面目な性格ゆえか、美帆のピアノはつまらないという評価をされていた。
同級生の都幾川愛(板野友美)、東加奈子(北原里英)、松木千春(倉持明日香)らは、既に就職活動をしており、それぞれの進路を決めている模様。
望みをかけていたコンクールにも落選した美帆は、目標にしてきたコンクールがまだ残っているものの、夢をあきらめて就職活動をしようと決意する。

そんな中、美帆の妹・翼(松井珠理奈)が突然上京してくる。美帆の家に押しかけた翼は、美帆が出場する予定のコンクールを見にきたついでに、しばらく居候するという。
美帆は翼に、コンクールには出場せずピアノをやめ、就職活動をすると伝える。
しかし美帆が大学へ行くと、断ったはずのコンクールに出ることになっていた。翼が勝手に美帆のコンクール出場を申し込んでいたのだ。
0237nanasissimo垢版2013/11/08(金) 19:51:59.52ID:Jb2/1pzU0
スレチかもだけど音楽学について広く解説してる本とかない?
入門書みたいなの
0238nanasissimo垢版2013/11/09(土) 16:47:13.55ID:I5UUZ9tAI
なんかハーモニー検定って検定があるらしい
0239nanasissimo垢版2013/12/16(月) 19:32:01.76ID:ss7x0xSE0
過疎ってるな
0240nanasissimo垢版2013/12/18(水) 08:32:34.22ID:fkKRfXqR0
心斎橋楽器屋:2013/11/21(木) 11:29:25.58 ID:oN/6S6Zc0PIT0CarI0http://www.daion.ac.jp/

大音の顔 きたない

大音クソッタレ1時間2万円、日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長

359 :nanasissimo:2013/12/02(月) 15:24:06.34 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より
0241nanasissimo垢版2015/01/22(木) 08:50:07.88ID:RFbJItXZ0
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
0242nanasissimo垢版2015/10/06(火) 22:17:31.89ID:7ZHk09Xn0
音楽学って、難しそうですね。
0243nanasissimo垢版2015/12/08(火) 03:03:58.64ID:agWH35Pi0
ソルフェージュっていつからやれば受験に間に合いますか?
0244nanasissimo垢版2015/12/08(火) 07:01:36.30ID:Z89JCyRi0
とりあえず英語
0245nanasissimo垢版2015/12/11(金) 14:12:46.87ID:M7iYmICK0
音楽学って無意味過ぎ
弾けない、作れないで、音楽のことなんにも知らない
音楽文化がどうだの音楽と社会がどうたの、音楽と思想がどうだの、
そんなこといちいち探らなくても、音楽はまったく困らない
それにそんなこと専門にやらなくても、
興味もった演奏者や作曲家や聴衆が趣味で勝手にやってる

楽曲分析みたいなことを主軸にしてる人もいるけど、
そんなのも演奏家、作曲家それぞれで独自にやってることだから、
わざわざ音楽学でやる必要もない

昔は大作曲家たちの作品整理みたいな仕事があったのだろうけど、
今は整理し終わってる場合が大半だから、
結局余剰な分野がダラダラ続いてるだけなんだよな
0246nanasissimo垢版2015/12/12(土) 06:37:29.98ID:+YsOJy+i0
一般職って?
音楽雑誌関係?
音楽評論家?
0247nanasissimo垢版2015/12/13(日) 21:39:18.98ID:8ME5XHCN0
一般職って、音楽とは無関係な企業のことだろ?
さもなきゃ音楽系企業の事務職とか

そもそも音楽学系出身でライターやってる人なんてごく少数なんじゃないか?
だって音楽学出身じゃ音楽評論なんてできないもの
音楽評論と関わる勉強なんてしないし
音楽史の勉強は、音楽学以外の学科でも普通にやる
普通大学でも音楽史の授業がある
0248名無しさん@そうだ選挙に行こう垢版2015/12/14(月) 11:23:03.22ID:zsBItfJV0
芸大のガクリなら幼い頃からピアノある程度以上はやってて親も音楽関係者って多そうだけどー
0249nanasissimo垢版2015/12/14(月) 20:58:58.24ID:7Z3HjAmy0
別に学理とか関係なく、音大進ませる親は、何かしら音楽と関係してる人、
多いんじゃないか?
0251nanasissimo垢版2015/12/15(火) 18:59:09.08ID:h5TV3BtF0
3.11復興チャリティー 第五回 全音楽界による音楽会
https://ticketcamp.net/charity-dream-tickets/?ref=search-history

指揮
大友直人、渡辺俊幸
出演
石川さゆり、岩崎宏美、江原啓之、大月みやこ、神楽坂女声合唱団、川井郁子、クミコ、
クリス・ハート、coba、さだまさし、ジョン・健・ヌッツォ、谷村新司、つんく♂、東京女声合唱団、
中嶋彰子、氷川きよし、水野優也、横山幸雄、LE VELVETS、六本木男声合唱団ZIG-ZAG
管弦楽団
日本のプロ・オーケストラのコンサートマスター、首席奏者を中心に募った管弦楽団
総合司会
露木茂、永井美奈子
0253nanasissimo垢版2016/05/01(日) 19:50:13.24ID:wnAQ9rdw0
他に良さそうなところが無いのでここで聞くが
「HとC」とか「B3とC5」といった和音でない単なる音(高)の集合を指し示す用語は無いかな。
0254nanasissimo垢版2017/09/26(火) 11:27:58.69ID:AY8E8xYK0
小池新党が

【消費税廃止を実現し、代替財源として宗教法人課税強化】
【原発廃止】
【国民年金未納者から財産没収】

という公約を掲げれば 

小池新党の候補者に 投票してやってもいい
0255nanasissimo垢版2018/03/15(木) 01:58:41.58ID:LMW2ihkV0
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K2FKH
0256nanasissimo垢版2018/03/15(木) 20:41:51.66ID:gwm/QaQP0
K2FKH
0257nanasissimo垢版2018/05/05(土) 22:50:47.49ID:cTHIO9oU0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0258nanasissimo垢版2020/09/09(水) 20:26:34.00ID:XvK3GyVz0
中川恵美
https://www.facebook.com/megumi.nakagawa.583
中国共産党工作部 個別撃破が任務 日本弱体化反日活動工作員 乱入罵詈雑言
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視 三権分立もわからない
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視
0259nanasissimo垢版2023/08/25(金) 07:49:58.23ID:4OAOyR9L0
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況